777投稿集 2469204


北海道に移住するとこういう目に遭う

1:777 :

2022/06/27 (Mon) 06:41:21

北海道に移住するとこういう目に遭う


北海道に移住! 温泉付き田舎暮し物件 広大な山林などいろいろ!
温泉掘削と温泉付分譲地のディベロッパー 有限会社 大道開発
http://www.daidou.net/



移住・定住サイト/摩周湖 屈斜路湖 川湯温泉のまちてしかが ~ 弟子屈町公式ホームページ
https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/iju/index.html

弟子屈町空き家バンク/最新物件情報/摩周湖 屈斜路湖 川湯温泉のまちてしかが ~ 弟子屈町公式ホームページ
https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/kurashi/soshikiichiran/machizukuriseisakuka/9/1/928.html


▲△▽▼


定年退職後に阿寒・弟子屈で一軒家に住むならここがお薦めだけど:

【突撃取材】北海道の有限会社大道開発さん
http://report.buyers-agent.or.jp/2008/08/post-9f6f.html


有限会社大道開発さんのサイト
http://www.daidou.net/

温泉掘削と温泉付分譲地のディベロッパー 有限会社 大道開発

「北海道に移住を」とお考えの方、「北海道で田舎暮らしを」とお考えの方、田舎暮し物件のことならお任せ下さい。資料請求・ご相談はお気軽にどうぞ。

霧の摩周湖や屈斜路湖で有名な弟子屈(てしかが)町を中心とした不動産物件のご案内です

24時間使える温泉付き他・田舎暮らし向き物件いろいろあります


北海道 川上郡 弟子屈(てしかが)町の、温泉掘削と温泉付分譲地を専門とされている、有限会社大道開発さんより、インターネット担当の、加藤憲二さんにお話しを伺います。


--------編集部

大道開発さんのある、弟子屈(てしかが)町とは、どんなところなんでしょうか?弟子屈町の特徴など、お聞かせ下さい。

(会社の看板は無いそうですが、こちらが大道開発さん。可愛い建物です!*)


--------有限会社大道開発・加藤 憲二さん(以下、加藤さん)

弟子屈(てしかが)町は各地域の田舎と同様、人口減少が進む人口9000人前後の田舎町です。

観光では有名なのが「霧の摩周湖」。屈斜路湖も有名でしょうか。

温泉場としては川湯温泉がありますが、知床世界遺産と阿寒湖の中間にあることも影響してか通過型の観光地になり、宿泊客も減少の一途を辿っています。

あと目につくようなものはほとんどありません。まあ、逆に言えば他はほとんど自然ばかりと言った所です。つい最近ニュースになった違法伐採がされるくらい自然しか無いといえますでしょうか。


そんな中、弟子屈町も最近から移住者誘致の企画を始め、移住体験ツアーなどを年に数回やっています。このツアーでは実際に移住した方のご自宅に訪問して生の話を聞いたりするのですが、

この訪れる先の先輩移住者のほぼ全て、弟子屈町への内地からの移住者の大半が大道開発のお客様です。

弊社では、自社の土地に自社で温泉を掘削するので格安で温泉付き土地を販売できるメリットを生かして多くの移住者の皆さんに喜ばれています。


(硫黄山をバックに摩周湖外輪山へのホーストレッキングの一場面)


実生活では、やはりみなさん、冬の寒さや雪の事を心配されますが、道東は比較的雪の少ない地方で、今の家では屋根の雪下しをすることはありませんので他の地域と比べると格段に冬の生活は楽だと思います。

もちろん屋根から落ちた雪など家の周りの除雪はする必要がありますが、高齢化の進む昨今、屋根の雪下ろしと言う重労働がないのは大きなポイントだと思います。

また、定住していれば、道(私道でも)の除雪は原則町で行ってくれますので、これも大きなポイントでしょう。


但し、財政が厳しい近年は、除雪の頻度が減ったり、丁寧さがなくなり短時間で済ませる状況になってきています。今後更に状況的には悪くなるような気がします。

個人的に除雪は、私の場合は仕事の終わった夜にやることが多いですね。

もちろん毎日ではありませんが、降る度に除雪は必要ですね。

まとめてでも良いのですが、やはり、積もり立ての軽い雪の方が楽です。

北海道では「雪かき」とは言わず「雪撥ね」と言います。文字どおり雪がさらさらで軽いので撥ね飛ばすのでそう呼ばれるのでしょう。


自然相手の遊びはいろりろあります。メインは釧路川のカヌーでしょうか。

私も弟子屈に移住したあとにカヌー工房で手作りカヌーを作り、夏に内地から友達などが来ると一緒に屈斜路湖や釧路川でカヌーを楽しんでいます。ただ乗るだけでは面白く無いので時たま「沈」めて遊ぶ事も・・・(ただ単に操船に失敗したとも言いますが・・・)。


ホーストレッキングも自然を満喫できますね。

川湯から摩周湖の外輪山に登る往復4時間のツアーがあるのですが、なかなかの物です。牧草地を横切り、摩周岳の裾野の原生林の中を馬の背に揺られながら登っていく。観光客のまったくいない摩周湖を眺めながらのおにぎりは格別です。

冬にはやっぱりスキーですかね。町内にスキー場があるので、渋滞なんて無関係。まあ、その分小さいスキー場ではありますが、十分楽しめます。

個人的にはスノーモービルで牧草地をかっとばすのも好きです。

(社員専用温泉。自噴のアルカリ性温泉で、お肌つるつるです。泉温が57℃前後あり、源泉100%では暑くて入れませんので、これも自噴の水井戸の水でうめています。この水が摩周湖の伏流水でとても美味しい冷たい水です。自噴の温泉は道内でも数少ないものです)

--------編集部

う~ん! 頂いたお写真など見ながら今のお話を聞いてると、ほんと、うっとりしてしまいます! 加藤さんのお家や社長さんのお家も温泉つきなんですか?

--------加藤さん

会社には社員専用の温泉があり、いつでも只で利用できるのがいいですね。
ちなみに、もちろん社長の自宅は温泉付きです。
事務所も温泉熱による床暖房です。

私の家は残念ながら温泉無しです。やはり安いとは言え坪単価は温泉があると高いですから・・・。


温泉のある暮らし、やっぱり自宅で年中温泉に入れるのは魅力ですよね。一般的には出かけて入るのが普通ですから。それが、北海道の自然の中で、しかもどこにも行かずに温泉が楽しめる、究極の贅沢だと思いますよ。

弊社の温泉では加温している所はありませんので、湧かす経費も削減されます。

温泉を暖房に使う事は許可していませんが、燃料費が天井知らずの昨今、家計的には大いに助かるのではないでしょうか。

--------編集部

自宅に温泉があったら、最高ですよ~! 

でも、北海道と聞くと、とにかく寒い! 暖房費がかさむのではという余計な心配をしてしまいます。実際に暮らしていて、やはり寒いのでしょうか?


--------加藤さん

気温的には、やはり寒いですね。真冬なら氷点下20℃も普通ですから。

しかし、最近の住宅は高断熱・高気密住宅が普通ですから、家の中は快適ですよ。

私も東京で暮らしていましたが、冬は東京の家の方が寒かった気がします。
もちろん古い家でしたが。


暖房費はある程度覚悟した方がいいですね。特に燃料費の上がっている今は。

我が家は古い効率の悪い床暖房なので今年の冬の暖房費が少し心配です。

北海道の冬でも家の中はTシャツだ!なんて良く聞きますが、東京の冬、家の中でも長袖にセーターが普通の生活をしていた人間にとってはTシャツで過ごそうなんて考えられません。うちの場合は、床暖房を低い温度設定にして、ピンポイントで必要な部屋(居間など)だけストーブを焚いてしのぎます。

 (摩周湖の外輪山から眺める雄阿寒岳方面)
 
田舎暮らしで薪ストーブと言う方も多くいらっしゃいますが、私的には、薪ストーブを主暖房にするのはお薦めしません。

薪ストーブはサブ的に使うか、雰囲気作りに使う程度の方が良いと思います。

毎年の薪作りが結構な重労働です。体力のあるうちはいいのですが、年をとって体力がなくなった時のことを考えるとあまりお薦めはできません。

--------編集部

北海道に住む以上、避けて通れない寒さと暖房と雪。
でも、高断熱・高気密住の住宅機能、改めて重要なんだなと実感しました。


加藤さんは、インターネット担当ということですが、加藤さんが思う、不動産業者のよりよいHPについて、お聞かせ下さい。


--------加藤さん

私の場合、まず作りはじめに考えたのが、余分な広告は一切入れたく無い、ということ。なのでボタンやら全てのパーツは自分で作りました。できるだけシンプルに…のはずだったのですが、あれもやりたい、これもやりたい、あれも載せろ、これも載せろ等々で結構ページが増えてしまいました。

本来は物件がメインなのですが、物件以外の弟子屈の実際をできるだけ紹介しようと勤めています。と、言っても「あにまる絵日記」などは完全に趣味のページですね。

当社の場合、対象は移住者がほとんどですので、移住者である私の目から見た北海道を紹介できればと考えつくりました。北海道と内地の違いが面白おかしく紹介できていると思っています。実際に見る事ができた動植物達ですので紹介兼自慢(?)のページです。あにまる絵日記のおかげでテンの写真が図鑑に採用されたこともあったんですよ。

--------編集部

そうだったんですか* 「あにまる絵日記」では、テンや鹿などの写真が、可愛いですし、方言や生活習慣のページも面白かったです。 こういうページがあると、興味がぐっと増しますし、弟子屈町を知っていただき、楽しめる有効的な近道だと思います。

--------加藤さん

ライブカメラなどは社長のアイディアなのですが、冬の雪の季節は結構見てもらえています。リアルの弟子屈が見れるのがいいですね。

本当はもっと高い位置に設置すれば景色的に面白くなるのですが、その分、野鳥のエサ台などで楽しんでもらえたらと思います。

情報は素早く! 自社で制作・管理を全てやっているので、新しい情報のアップもすぐ出来ますし、最近では、更新の情報を希望者にいち早くメールでお知らせするなど、新鮮なものは新鮮なうちにをこころがけています。

本当は物件の検索ができる様にしたいとは思うのですが、いかんせん私の技術力ではそこまでいきません。そんな力不足を「物件早見表」を作って補っているのですが・・・不動産業者のよりよいHPですか? 「シンプル イズ ベスト」が良いと思うのですが。

--------編集部

加藤さん、お写真、お上手ですよね。今回送って頂いたお写真、どれも素敵で* それでは、不動産についての質問をさせて頂きますね。大道開発さんでは、新築住宅などのご案内の際、気をつけられていることなど、ございますか?

--------加藤さん

良いことより悪い事を言うようにしています。

物件の良い面はひとまず置いておいて、悪い面からチェックする。

悪い面が妥協できる範囲内であれば良い面に目を向ける。

お客様は、自分の希望条件に優先順位をハッキリとつけ、妥協できるラインを明確にさせておくことが重要だと思います。

不動産業界では、売主での中古住宅販売が厳しすぎるように感じます。

田舎業者の扱う田舎の中古住宅の多くは古く、当然のようにあまり手入れが出来ない、手入れをしていない状態が多いです。

いろいろ不具合が見える所、見えない所ありますが、私達はそれを含めた価格設定をいたしますが、お客様は価格は安く、建物は新築同様の完璧さを求める傾向があります。

ひとつひとつ逐一全部に瑕疵担保責任を問われてしまうと、田舎の中古住宅を売主として販売することは、ほぼ不可能に近い形になってしまうかもしれません。


 (摩周湖外輪山ホーストレッキングで。外輪山で摩周湖をバックに)


非常に難しい問題ではありますが、ひとつひとつ、誤解や行き違いの無いようにご納得頂ける様、取り組むしかないと思っています。弊社では、社長のご子息が弟子屈で1級建築士事務所をやっていますので、中古住宅のご案内時には、お客様からのご希望があれば同行してもらっています。

--------編集部

そういえば、加藤さんの、大道開発さんに就職した、不動産屋さんで働くきっかけ、というのは、そもそも、なんだったんでしょうか?

--------加藤さん

父親と共有で土地を買ったのが、今働いている大道開発からなんです。

不動産業界とまったく縁のなかった私は、大道開発で働く考えはありませんでした。当時、勤めていた会社と反りがあわなくなっていて、仕事が見つかれば家を建てて一緒に移住しようと考え、弟子屈に職探しに来た時に、大道開発に立ち寄り、社長に挨拶したのです。

後日、弟子屈で買った求人誌で大道開発のアルバイト募集記事を見つけました。
挨拶の時には、大道開発の求人の話は知りませんでしたので、驚きました。
その仕事と言うのが宅建業とは関係のないPCオペレーター募集で週に2~3日の求人だったんです。

前職は製版業界でコンピューターのオペレーター(合成や修正など)をしていた関係で、マッキントッシュも触っており、大道開発が導入したパソコンもMacという事もあり、これは何かの縁と勝手に決めつけて、大道開発の社長に

「Macなら触れます。雑誌等にだす広告も自社でできるようになります。」

また、当時はインターネットが今程普及する前の始まりの時期で、

「自社のホームページも作りましょう」

等々、アルバイト求人だったのを正社員として雇ってもらったのが始まりです。私の出来る仕事がちょうど求人で出ていたというタイミングで社長に私の出来る事を売り込んだ結果、働けることになった。でも、実際は社長の人の良さで雇ってもらったと言う方が現実だと思います。


(スノーモービルで引っ張ってもらい、刺激的に爆走)


--------編集部

そうだったんですか~* 勢いのあるセールスアピールが伝わったんですね~! 絶妙な偶然ですね!


--------加藤さん

そうなんです。田舎ではなかなか仕事はありません。

それが今までの延長線上の仕事となると更に狭き門になり、しかも勤務場所が家から近いとなればほとんど見つける事は不可能です。

それがこんな好条件で見つかったとなれば、より好みしている余裕はありません、

給料や待遇面で文句なんか言っていられません。当時は、トラックの運転手でも出来ればと、大型の免許を取得したくらいですから。前職の延長線上の仕事ができる事と、当時先端のインターネットも出来る事。この魅力は大きかった。。

--------編集部

うわ~。ありがたいですねえ。実際、働いてみて、今日まで、どうですか?後輩の方の教育などは?

--------加藤さん

すごく楽しいですよ。今の会社は自由があるので好きですね。自分の仕事を自分のペースでできるし、9割方の内容は自分で決めれる。残業もないので楽。残業は自由意志でするので、仕事の配分を考え、する必要がなければする必要がないし、上司(社長)から残業を強制されることもありませんし。仕事が片付かないで困るのは自分だし、代わりにやってくれる人がいないので、全て自分にかえってくるので残業は自分次第。前の会社では考えられなかった。

まあ、前の会社では残業代は出ましたけど(苦笑)

毎年1~2回位ある強制宿直も好きですよ。まあ、単に地吹雪で帰れなくなるだけなんですが・・・この時ばかりは事務所に温泉がないのが恨めしいですね。

後輩ですか。嫁さんになってくれる後輩でしたら大歓迎なのですが(笑)これは冗談半分・本気半分です。一度教えた事について、2度目からはまず自分で考えさせる。聞いて来てもまずは自分で考え、やらせる。間違えても何も言わない。回復不可能な間違いをしそうな場合は注意する。そんなふうに、自分で考える力を養っていってもらいたいですね。


 (大道開発さんのロゴにも使っている草原)

--------編集部

なるほどお。加藤さんの後ろにいらっしゃる社長さんや、温泉、弟子屈町の自然が浮かんでくるようでした。大道開発の加藤憲二さん、このたびは、どうもありがとうございました!それでは、最後に、読んで下さってる皆さんへメッセージをどうぞ!

--------加藤さん

弟子屈(てしかが)町にあります、有限会社大道開発では、屈斜路湖、摩周湖など、北海道の大自然を満喫できる温泉付き住宅や土地、広大な物件、池があり川が流れる土地など、田舎暮らしに適したいろいろなタイプの物件をご紹介できます。

だれにでもいいという八方美人な土地はありません。

人それぞれ求めるものは違います。だからこそ、それぞれの希望に答えられる土地をご紹介できればと思っています。

雄大な自然、豊富な温泉とすばらしい地下水も魅力のひとつですが、北海道、ことに東部・北部は冬が厳しいのは現実ですが、北海道で開発された高断熱・高気密の建物は、まったく従来の考えを一掃するもので、家の中はどこも暖かく、本州から移住された人も“冬こそ北海道”と言っていただける位です。

皆さまのご希望にかなった土地・物件をお探し致します。お気軽にご相談下さい。


▲△▽▼


59 アメリカンショートヘア(北海道) 2012/10/25(木) 16:08:13.68 ID:wWQVHIP/0

例えば北海道の田舎で昭和後期の戸建住宅が300~500で売ってるとするでしょ?
地下車庫付で6~7LDKくらいで庭と裏庭もある

安いと思って買うと死にたくなるくらい苦労する

その年代の大きめの家って灯油温水式のセントラルヒーティング

当時でも暖房費が7万くらいかかったから今なら10万以上は確実にかかる

除雪なんて雪かきスコップやスノーダンプだけでやるとしたら、成人男子が一日かかるような大雪が連日降る

業者に頼むと1回5000円から1万円は取られる

嫌になって小型重機をレンタルすると月7万から10万かかる

水温低いから給湯にも金がかかる

レグノみたいないサマータイヤの高級シリーズよりずっと高いスタットレスを3年に一度買わなければならない

買い物は遠くの大型店までいかなないとろくなものが売ってない

本州からの移住者は大抵地元民も手を出さないような条件の悪い物件を安く買い夢破れて去っていく

地元民は同情してそれなりに良くしてやったつもりなんだけど、最後には捨て台詞履いて出て行ってしまう

田舎に移住するなら住居や仕事の条件を現地でよく調べるなど十分準備するか、一生困らない金を稼いでからにするかにした方がいい
http://blog.shadowcity.jp/my/2012/10/post-1400.html


▲△▽▼


130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:29:28.56 ID:UV5fA551O.net

北海道は場所によって全然違うからなんとも言いようがない

しかもどっち方面は移住者差別がないとかじゃなくて集落ごとに閉鎖度が全く違うから、 移住する場合は事前に下調べする事が必要


農村は基本的に酪農が主体な町は閉鎖度低め

逆に畑作・稲作がメインな町は本州の田舎並に閉鎖的

漁村は高級海産物が獲れる地域は閉鎖的、安価な水産物がたくさんとれる人口多めの地域は比較的開放的

28 : ブラディサンデー(内モンゴル自治区):2013/11/06(水) 01:38:01.33 ID:/ZeYn9UNO

北海道は地域格差がはんぱないので土着が大半の僻地に入ったら最後、自殺するまで追い込まれるから要注意。
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1410058644/


▲△▽▼


・・・北海道移住計画・・・ ・定年後にのんびり暮らす
・「道・町」で来て欲しい方々です。新築 ・税収など経済効果は計り知れません。団塊の世代を狙って弟子屈町でも宣伝しています。


豊かな温泉地でのんびり生活

ホテルなどの温泉は勿論、無料の露天風呂も。

温泉の公衆浴場も150~200円と安い!

市街地では町の温泉を引けますが移住者に人気なのが「温泉分譲地」です。

坪1~2万円で月の使用料1万円が普通です。

町内には沢山ありますので気に入った移住先が見つかるかも知れません。

分譲地の温泉は場所によって「使い放題のところ」「既定量のあるところ」があり注意が必要です。

ちなみにここは既定量があり月1万円です。お風呂のほか、台所、洗面台も温泉が出ます。

温泉が無ければ環境が優先で!

近くの温泉の無い分譲地では坪4、000円前後と半分以下で400坪以上購入する方も多い。

近くに自治会の管理する温泉施設があるところも。
折角移住するのですから温泉が無ければ広くて環境のいいところがお勧めです。


中には家を建てたら "土地は無料"などと "無料"を強調している自治体もありますがもともと価値の無い谷地に砂利を入れ水道を引いただけです。

生活環境の好みは人それぞれですが注意は必要です。

谷地ではきちんと杭を入れたかどうかで大問題になります。

町内では移住者の家が数件傾いています。

杭をきちんと入れれば問題はありません。

地元ですから大きな声で言えませんが

「移住者は金は持って来るし、何も知らないから。」

という考えの人もいます。

業者はここで載せると生きていけませんので別の機会に。

私個人では知り合いの中で相当痛い目に遭っています。

知らない人ならまだしも知り合いを騙すのですから 「生き馬の目を抜く北海道」 を実感させられています。

身近なところではアウトドア系のアルバイトで来られる方は注意して下さい。

北海道に憧れているのをいいことに騙そうとしている業者は いっぱいあります。 勿論いい人もいっぱいいますのでこちらを大事にしましょう!
http://www.h4.dion.ne.jp/~dt.field/ijyuukeikaku.htm


▲△▽▼
▲△▽▼


日本人の北海道楽園幻想は映画やドラマで人為的に作られたもの


倉本聰 は西武の堤義明の親友で西武 富良野プリンスホテルの宣伝の為にドラマまで作った

テレビドラマ 田中邦衛 吉岡秀隆 中嶋朋子 竹下景子『北の国から フジテレビ 1981年』
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/843.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/616.html

テレビドラマ 天宮良・石田えり『昨日、悲別で 日本テレビ 1984年』
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/848.html

プリンスの墓標 堤義明怨念の家系
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/373.html


▲△▽▼


蔵原惟繕 キタキツネ物語(東宝東和 1978年)
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/845.html

キタキツネ物語  ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/search/%E7%8B%90%E7%8B%B8%E7%9A%84%E6%95%85%E4%BA%8B%E3%80%80%2F7?ref=watch_html5

The Glacier Fox 1978
https://www.youtube.com/watch?v=5PpKlcuTnfw

設定→字幕→自動翻訳→日本語 で日本語字幕が出ます

 
『キタキツネ物語』「小さな翼」ゴダイゴ
https://www.youtube.com/watch?v=bIQjN3cCxZg


1978年公開 監督・脚本・編集:蔵原惟繕

「小さな翼」
歌:ゴダイゴ
作詞:三村順一、奈良橋陽子
作曲:タケカワユキヒデ
編曲:ミッキー吉野


▲△▽▼


北海道は生活には向きませんが、道東の湖沼やカラ松の森の雰囲気は素晴らしいですね。


北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
https://t2412.livedoor.blog/

然別峡野湯群 : 北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
https://t2412.livedoor.blog/archives/cat_23305.html

阿寒川野湯群 : 北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
https://t2412.livedoor.blog/archives/cat_23314.html

野湯&無料&寸志温泉 : 北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
https://t2412.livedoor.blog/archives/cat_23298.html

手湯&足湯&温泉スタンド : 北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
https://t2412.livedoor.blog/archives/cat_23311.html

名水・湧水 : 北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
https://t2412.livedoor.blog/archives/cat_23306.html

廃墟(廃湯)探索 : 北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
https://t2412.livedoor.blog/archives/cat_23316.html

渓流・湖沼・河口の釣魚 : 北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
https://t2412.livedoor.blog/archives/cat_23313.html


▲△▽▼


露天風呂マニアの温泉探索記 _ 北海道東部の露天風呂めぐり
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/280.html

北海道の源泉掛け流し温泉≪けーじブログ≫
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/279.html

権蔵温泉 温泉悪食党
http://gonzoh.o.oo7.jp/

北海道の銭湯
http://gonzoh.o.oo7.jp/

北海道 青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県の湯治宿案内
http://touji.onsenconcierge.net/  


▲△▽▼


北海道の温泉に行こう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/561.html

屈斜路湖畔 三香温泉 その人気の秘密
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/589.html

日本で一番美しい道〜富良野・美瑛 _ 白金温泉 森の旅亭 びえい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/610.html

雌阿寒 山の宿 野中温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/276.html

幌加温泉 鹿の谷
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/280.html

北海道 天塩郡 豊富温泉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/338.html

弟子屈町 湯治の宿 開紘 _ ここが川湯温泉で最高泉質?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/563.html

然別峡かんの温泉 復活
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/572.html

あの伝説の名湯は今_ 幻の秘湯 戦慄の二股ラヂウム温泉
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/350.html

こんな温泉に泊まってみたい _ 北海道 八雲町 銀婚湯
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/226.html

アタマに効く温泉 _ 登別カルルス温泉
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/345.html

ニセコ薬師温泉 _ 温泉マニアに超絶人気の伝説の名湯がどうしてこうなった?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/560.html

伝説の名湯 岩内 朝日温泉 _ 飢餓海峡の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/230.html

日本最高のモール泉 『清乃湯』(北海道別海町)は何故廃業した?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/562.html


▲△▽▼


日本で一番美しい道〜富良野・美瑛
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/610.html

北海道 弟子屈町 900草原 絶景ロード
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/601.html

キタキツネ物語の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/609.html

ムツゴロウの黒い噂 と 伝説の御蔵入りインタビューなど
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/621.html

【ゆっくり解説】北海道が独走する食べ物が美味しい都道府県ランキングTOP10 - YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=TmD3j7I_Cnc

北海道の料理
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/577.html


▲△▽▼


地図から検索 高速料金・ルート検索 料金・ルート・交通情報 ドラぷら
http://www.driveplaza.com/dp/ResultFromMap

ルート検索 - MapFan
https://mapfan.com/map/routes/search

北海道道路情報総合案内サイト「北の道ナビ」~ドライブに役立つ情報が満載!
http://northern-road.jp/navi/

距離と時間検索 北の道ナビ
http://d-time.hdb.hkd.mlit.go.jp/

北海道のライブカメラ・格安航空券、地図から検索 高速料金・ルート検索
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/599.html


▲△▽▼
▲△▽▼


北海道に移住するとこういう目に遭う
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14016282

北海道は底が浅い、東北の方が、風景、食べ物、温泉、女性、すべてが遥かに素晴らしい
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14014159

北海道は観光に行く所であって、人間が暮らせる所ではない
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/429.html

北海道の最低市町村ランキング
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/588.html

【街が廃墟化】北海道「釧路」の繁華街がシャッター街に
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14020942

釧路にだけは住んではいけない
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/451.html

大借金で潰れた北海道夕張市が廃墟と空き地でゴーストタウン化してた
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14021047

旭川の成り立ちと歴史 _ 2021年旭川女子中学生凍死事件まで
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010385

日本最恐の心霊スポット「旭川 中国人徴用工墓地」へ行った結果...
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010382

中学で一番の美少女に毎朝精液を飲ませていた旭川女子中学生校内集団レイプ事件
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003471

旭川女子中学生凍死事件は F君が 韓国の「N番部屋事件」を真似してやった
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003144

キタキツネ物語の世界 _ キタキツネやペットから移るエキノコックスより怖い病気は無い
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/609.html

札幌はいつまでヒグマを放置し続けるのか?
http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/658.html

ヒグマ注意
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/573.html

怨霊注意 _ 雪道の怖さを伝える日本のCMが怖すぎて外国人をビビり散らしていた件
雪道運転テクニック
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/570.html#c3

冬は車のサビに注意! 夏よりも厄介な「塩害」トラブルの回避方法とは
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1023.html

「硫安」や「塩化カルシウム」が金属やスキーのエッジに付いたら必ず洗い流そう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/932.html

プロパンガスの高すぎる料金の謎
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/681.html

コストが安い暖房は? 優秀なコタツ、ファンヒーター
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/926.html

暖炉や薪ストーブはもう古い
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/529.html

暖炉型電気ヒーターの実用度
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/876.html

寒冷地での水道管の凍結を防ぐには
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/524.html

北海道民が教える「雪道の歩き方」5カ条
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/679.html

大雪の前に、どんな準備をしたらいいのか?気をつけるべきポイントは?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1127.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/463.html

厳寒が人体に与える影響
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/795.html

札幌市民が白樺並木を嫌う理由 _ 北海道で猛威を振るうシラカバ花粉症
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/949.html

「冬だけ生活保護でサバイバル」を認める、北海道の柔軟な公助の仕組み
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1088.html

日本政府は行政コスト削減のために、首都圏以外を無住の地にしようとしている
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/522.html
2:777 :

2022/06/27 (Mon) 06:44:16


北海道移住を勧めないこれだけの理由 ~ これから移住を考える方へ ~
2021.08.22
http://ijyuu.wp.xdomain.jp/?p=140

 これから北海道に移住しようかと思う方、ちょっと待ってください。

 北海道への移住をすすめないこれだけの理由を列挙します。

 なお、本内容に批判的なご意見が時々届きますが、本サイトは移住促進サイトではなく、私が移住で感じたことを良い面も良くない面も双方書いています。移住を検討されている方には両方の側面をみて判断してほしいですし、道内の方は北海道の課題をきちんと理解して解決に向けて努力することで地域の魅力向上につなげてほしいと思います。それを理解して読んでくださっている方からは同じことを感じるというご意見も頂戴しており有り難く読ませていただいています。
 偏狭な愛郷心で北海道のいいことだけ書いてあることを期待してくる方にはお立ち去りいただければと思いますし、良くない面を私に感じさせない努力をしてくれた方がいいんじゃないかと思いますが。


データが語る真実

 地方からは札幌へ流出する流れがあり、さらに札幌からは道外に流出する流れがあります。

 これが北海道の包み隠さぬ事実です。

 流出するのは、それだけの理由があるのです。

 地元で生まれ育ってこれですから、移住者の末路がどうなるか、想像に難くありません。

 北海道は全体で人口が減っていますし、市町村もほとんどがそうです。

 人口が減る地域にはそれなりの問題があるなと住んでいて感じるのが現実です。

子どもを産めない環境
 北海道の合計特殊出生率は、東京、京都に次いで、全国3位の低さだそうです。(2015.9北海道人口ビジョン素案出典)

 都市部並みなのか、それとは違った原因なのか、子どもを産み育てられない環境があると、少なくともデータははっきり語っています。

 原因はいろいろあります。

 所得が低く家族が持てない、地域の支援機能など特によそ者にはゼロに等しく親戚が近くにいない限り育てられない、職場がブラックで子育て環境ではない、などなど。

 さらに、2015年の労働経済白書によると、北海道は長時間労働が原因で、育児をしながら働く女性の割合が低いことも明らかになったとのこと(2015.9.15北海道新聞夕刊)。ブラックさだけが首都圏など大都市部と同様ということだと言えます。

 子育て環境の問題は、後述します。

「自然は一流、サービス五流」の真実  ~ 北海道の課題を象徴する言葉 ~
 北海道は「自然は一流、施設は二流、料理は三流、サービスは四流、関係者の意識は五流」と昔から言われています。道庁の資料にも記載があります。(2003.3ホスピタリティの向上に関する検討結果報告書)

 自然一流、サービス四流どころかサービスも関係者の意識も五流、これが真実です。

 この状況は変わったとは私はまったく思いませんし、北海道にポテンシャルがあると思われるものでも、大丈夫か疑問に感じる部分が多々あります。

自然一流
北海道の自然など珍しくもない  
 北海道の魅力は自然です。

 ただ、世界をみるとこの程度の自然は別に珍しくもないのが現実です。
 今でこそ自然環境の異なるアジア方面の観光客は物珍しさできますが、欧米やアフリカ方面でこの価値が受け入れられるかと言えば、難しいでしょう。北海道的な風景は欧米やアフリカには見られますからこの距離を来る価値はないです。東京や京都のように首都ブランドや歴史で売れるものはなく、観光面での力量の差は歴然としています。

 自然を売り物にするだけのビジネスモデルでは、たちゆかなくなるのは時間の問題です。

自然が生活にもたらす猛威
 この自然、異常気象時に確実に猛威を振るいます。

 道路を寸断し、地元民・観光客問わず行き場に困った人々を避難所送りにし、多大な肉体的・精神的負荷をもたらし、時には生命をも奪い、すべての産業から家庭生活までを破壊します。

 それが生活者としてどれだけ支障をもたらすことか、興味本位の時期がすぎればわかります。

避暑地の価値も低下
 北海道と言えばかつては避暑地としての価値があったようですが、今の北海道の夏は暑いです。

 にもかかわらずクーラーがないようなところも少なからずあり、夏は地獄と化します。そんな場所と比べると本州でクーラーにあたっていた方がマシです。(ちなみに北海道の学校にはクーラーなど皆無に等しいです)

 避暑を目的にするなら、北欧などヨーロッパでも行ったほうがよほどいいです。(現実に良かったです)

施設二流
何がいいっすか?全然そうは思いませんが。
 北海道の寒冷地対策の建築技術はすすんでいるので、そうした技術を適切に使えばいい施設はできます。それは観光客向けだけでなく、住民向けでもそうです。

 ただし、現実にはそんな施設にはなかなかお目にかかれません。

 富裕層向けのVIPな施設に行くことはそうそうないのでわかりませんが、庶民の目に触れる範囲では残念な施設ばかりが目立ちます。

 カネ、技術、手入れ、いずれを怠ってもダメなので、公的施設系はまず最悪です。移住者にはこちらの方が身近な課題でしょうか。

 一番象徴的にわかるのは冬です。すきま風、結露、カビ。水道は凍る。お湯はすぐ出ない。夏ならアリ、ハエ、カメムシなど虫の侵入。ネズミとかもふんだんにいます。

 自然が厳しい観光地の施設なんかで上っ面だけきれいな内装をしていても1枚はがせばボロボロです。内装のすみにすき間ぱっくり割れてたり玄関のブロックが凍上で割れたりしていたりすると心底がっかりしますね。北海道の自然に対応しない本州規格を持ち込んでいいわけでもない。

料理三流
素材がいいだけ
 食物の質はいいと思います。それは一般市民向けについても言えます。  ただその内実はあくまで「素材の質がいい」ということ。大都市部やその影響下の一部の個別事例を除き調理技術に特筆するほど秀でたものはありません。素材の質に依存しているものが多いのが現実です。

 最近は食で町おこしなどと食べ物を開発するような動きもありますが、気をてらった一発芸の域を出ていないというか、値段がバカ高いこともあり、これを継続して買ってもらえると正気で思っているのか疑わしいような事例が多々見受けられます。

 食で売っていくのは北海道は厳しいのが現実かもしれません。

サービスも関係者の意識も五流
 サービス業のひどさ、これは呆れるしかないです。

 店員が対応しない、客がいても私語しまくり、サービス業どうこう以前の領域の話がごろごろあります。

 地方、札幌から離れた非利便地に行くほどひどくなります。学力にも比例します。

 大手のチェーン店などマニュアルが同じはずでもこの法則に沿って地方に行くほどひどくなります。違いは地元採用の質の違い、この1点に尽きます。

 こんなところに住んでいたら大人も子どももこの国の常識から外れていくんじゃないか、マイナス要素しか感じません。

 北海道のサービス業の質の低さは昔からです。

 観光業も一見さんの団体客を大量にさばくために山の中でもどこでも見境なくカニを出し画一的なサービスで大量需要期をさばいた結果、国内客からそっぽを向かれ、今はアジアの一見さん相手にたいして進歩のないような対応でさばいているだけです。

 観光といえば、町おこしを目的としたイベントも各地が行われますが、それについて一言。

 官製イベントを中心に多くは町おこしどころか一発屋稼業の域を出ずその必要性すら疑わしいですが、一部の魅力あるイベントも、他所から来てもらうのに広報力が弱く自分で日程等を調べないと行けなかったり、その日程も突然変えて気づいたら終わっていて行けなかったり、本当に継続的に客を呼んで町おこしをする気があるのか疑われるような事例も目につきます。

 基本的に、ソフト面の力が弱いのが北海道の姿です。
 その結果がどうなるかを考えると、北海道の産業の未来は暗いと思います。

子育て環境への疑問
 ~ 子育て環境にも不安がいっぱいです ~

産婦人科がない
 産婦人科がありません。医療過疎でどんどん減っています。

 地方では特に顕著で、最寄りの産婦人科まで100km以上というケースも多々見られます。

 そこで産気づいたらどうしますか?

 二次医療圏と言われる中核病院がある場所でも産婦人科医がいなくて分娩できないという地域も出ています。

 その結果、都市部の病院に集中してまた大変なことになっているみたいです。

小児科も病院もない
小児科も少ないです
 地方では最寄りの小児科まで60km以上というケースも多々見られ、我が家の通院距離もそれ以上あります。

大人の病院も少ないです
 診療所程度のものなら地方にもありますが、一町村にひとつとかで、少し大きな病気になると100km以上離れた都市部の病院に救急車で送られることとも日常茶飯事です。病人の容態も心配なら、連日そんなことをしている救急隊員の方も心配です。

 近年は道内ではドクターヘリの配備がすすみカバーする地域が増えてきましたが、ドクターヘリは夜は飛べません。吹雪など悪天候の日も飛べません。各圏域に1機ずつしかないので、利用がかぶると来ません。半分ぐらいの確率で断られるみたいです。

 救急車も30分以上来ないような場所もいっぱいあります。

 親戚が救急搬送されたことがありますが、救急車もずいぶんのんびりしています。事故で救急車が道端に落ちてることもあり大丈夫か?と思うこともあるのが、北海道の現実です。

 こんな状況であなたが倒れたら、子どもはどうしますか?

医師不足をダシにした紹介状ビジネス
 北海道の一部の地方都市では、医師不足を口実に大病院から患者を締め出し、開業医と紹介状で患者のやりとりをするところが出てきています。
 これが移住者には医療からの排除につながっています。

 開業医の良し悪しはその地域の地縁に根差した評判を耳にできないとわかりません。そのネットワークに移住者が入れるかと言えば厳しいでしょう。

 先に取り上げたサービス五流は病院にも例外なく出ますが、経営的理由なのかやたらに無用な検査、再診、大病院に紹介されず誤診で症状を悪化させる人の話も現実に数多く聞きます。

 実際、我が家でもどこの病院にかかるかは大きな問題で、かかりつけ病院なんてものとは無縁です。

 このことは、地方の田舎の話だけではなく、中途半端な地方都市の方が深刻です。

学力は低い
 全国学力調査のデータを待つまでもなく、昔から学力水準はとてつもなく低いです。

 学校が小細工を弄してテストの成績が少し上下しようが、そんなことは本質的な問題とはかけ離れています。

地域に学力ニーズがないのがすべての原因
 地域に学力に対するニーズがありません。それが原因のすべてです。

 学力があるからそれだけで進学できるわけでもなし、学力を活かせる仕事があるわけでもなし。

 進学は都市部に出ざるを得ないため、通えず二重生活、三重生活が必要になり、経済的に都市部以上の余裕がない限り無理です。

 なので家庭の所得が低いと諦めざるを得ない現実があります。

 就職でも高い学歴や学力を必要とする仕事が地域にはありません。

 給料水準も低いので、都市部に出た子どもが帰ることもできない状況があります。

 医師など高度な資格を持っていても、それを維持するために学ぶ場が地方にはなく、そうした学びに都市部以上の無用な労力を要する問題もあります。

移住者の子どもも必ず影響を受ける
 そうした環境は、大人から子どもへ確実に影響を及ぼします。

 さらにそうした環境に位置して地域の影響も多かれ少なかれ受ける学校や学級を通じて、移住者の子どもにも確実に影響を及ぼします。
 我が家でも影響を避けるために地域との無用な接触を避ける努力はしましたが・・・やはり良くも悪くも確実に影響は及びます。

進学も困難
 大学進学を考えても、学力的に大学と呼べるような学校へ進学できる高校がほとんどありません。

 地方都市でかつて進学校とされていた学校も、昨今ではボロボロです。
 北海道は学力に関しては、札幌市、旭川市、その他ゴミの3段階と思ったほうがいいです。

部活動や文化活動にも問題
長時間の遠距離移動を強いられる部活動
 学校の部活動や少年団、習い事等で頑張りたい子どもたちもいると思います。

 北海道ではその広域性の故に、大会などが広域で行われ、そのために長時間・遠距離移動を強いられます。

 それにより勉強や他の活動に充てる時間が必然的に削られていきます。
 またこうした移動での交通事故も少なからずみられるほか、かかる費用もバカになりません。

文化教養施設も少ない
 また、博物館、美術館などの教養を高める施設は北海道、それも地方にはほとんどといっていいほどありません。東京などとは大きな違いです。その質にも大きな落差があります。

 そうした文化教養に触れて育てられる環境と、そうでない環境。その差が与える影響は自明です。

辺地差別の現実
戦争時には率先して犠牲?
 太平洋戦争中、地上戦となった沖縄では、犠牲者の多くを占めた地元沖縄県の方々に次いで、二番目に犠牲が多かったのは北海道の方々でした。平和の礎には北海道の方々の名前が数多く刻まれています。
 北海道は日本で二位の犠牲を払わなければならないほど当時人口が多かったでしょうか。沖縄に近かったでしょうか。そんなことはないはずです。現在の日本の北の果てと南の果ての人々が過酷な激戦地に追い込まれ多く犠牲になった事実、それが何を語るか。

 現代でもそれは変わりません。
 自衛隊の海外派兵では、北海道の部隊が数多く派遣されています。ハイチとか、南スーダンとか、そうした地域への派遣が、北海道の気候条件でも生かせるような地域でしょうか。違うでしょう。それが何を意味するか。

 この国では、今も昔も辺地に差別意識があるのです。

 地方の人間を騙すようなビジネスモデルは昔からありますが、北海道などはまさにいいカモというのが現状です。

 結局、北海道という地域がそういう目でみられているのが、この国の悲しい現実です。

北海道の中でも差別意識
 北海道の中でさえそうした意識があります。

 札幌→それ以外の地方都市→それ以外の市町村の順に見下していくような意識が少なからずあるのが、残念な現実です。
 北海道の職員の中ですら、そうした意識が少なからずあり、人事などでもそうした雰囲気はぷんぷんと出ますし、現実に下位の地域の出先になるほど役所の対応もイマイチです。

履歴書に生涯残る黒歴史
 あなたが北海道へ移住し、子どもが小学校以降卒業すると履歴書に残ります。

 それがプラスになるのか。マイナスになるのか。

 北海道外では北海道自体がそうなのかもしれませんが、北海道内ですらマイナスかもしれません。

 地方都市やそれ以下の町村が残ることにより、「こいつはどんな劣悪な所に飛ばしてもいいのか」と使い捨て扱いされるかもしれません。

 現に北海道では公務員の中でもそれをヘンな地縁とはき違えて飛ばしの材料にする事例もあるようです。

 あなたは移住者でも、子どもはそうは見えません。
 でも地域で地元民としてみてもらえるわけでもありません。

劣悪な労働環境
 ~ 労働環境にも不安がいっぱいです ~

賃金が低い
 これに尽きます。

労働時間が長い
 週休2日など浸透しておらず、休日が十分ではない職場もまま聞かれます。

移動距離・時間が長い
 仕事にもよるでしょうが、北海道が広域な故に移動距離や時間が長いという問題があります。

 現実に北海道の中を広域に駆けずり回っている仕事の方は、数多くいます。

 このことは、拘束時間が長いことにつながります。

 その分だけ給料を払ってくれるかといえば、そんなわけはありません。
 移動時間は何も生み出しませんから。

 東京では通勤に片道2時間3時間などという例はザラにあります。

 ただ電車であればこの移動時間を何かに使うことはできます。

 睡眠時間の足しにするもよし、読書など何かを学ぶ時間に使うもよし。
 でも公共交通機関が無きに等しい北海道では車が基本形になります。

 運転者は寝るなどできませんし、同乗者も読書なども不適な環境で、できることは限られます。

 こうした時間がムダに使われる、そういう現実もあります。

 この差が文化水準や学力水準の違いにも確実に結びついていると思います。

 さらには交通事故などの懸念にもつながります。

 広域な北海道では、道内企業でも遠距離の出張のほか、人事異動などで多くの単身赴任者や遠距離通勤者を生み出しています。

 この移動も交通事故の危険にさらされ、現実に亡くなる人も多くいます。

 その移動のうちのどれだけが本当に必要なのでしょうか。見直すことはできないのでしょうか。

 北海道は交通事故王国です。

 交通事故を撲滅したいならこうした現状を変えなければならないのに、無用な長距離移動をのさばらして何の反省もない職場に根性論だけで中身のある改善を伴わない交通安全の声をあげる資格などなく、北海道は人の命を極めて軽視しているのではないかと思います。

北海道の主力産業はブラック産業
 農林水産業、観光業、食品加工業、世間ではブラック産業の象徴です。

 労働環境の悪さの故に人材確保ができず、人材育成もできなくなった産業にどれだけの未来があるでしょうか。

 他の産業の待遇が悪くなった結果、相対的に自衛隊の待遇が良く見えるようになり、そこに職をもとめざるを得なくなる現代の徴兵制がすでに北海道では現実に起きています。現に北海道の多くの町では住民登録があるだけでもれなく適齢期の若者に自衛隊から勧誘が届きます。その結果がどうなるかは先に示唆した通りです。

劣悪な住宅
 ~ 新築しない限りまともな生活は期待できない ~

快適な生活は新築の持ち家のみ
 北海道の厳しい気候の中でも快適な生活ができるのは、新築の持ち家に限られます。

 その中でも「適切な能力を有する業者が適切な技術で建てた場合」に限られます。

 公営住宅なんかは最悪です。

 断熱材が入っているのかも疑わしく隣の音も丸聞こえの薄い壁、雪の落ちない屋根、すがもり、カビ、ハエやカメムシなど害虫、水を落としても水道凍結等々トラブルの巣です。

 夏は涼しい北海道どころか熱気こもる温室。冬はビールが飲めるどころか冷凍庫になります。

 税金を使った不良資産そのものです。

 官舎とか民間でも社宅とかはだいたい同様です。

 民間住宅もピンキリですが基本的には同じです。

 公営住宅ほどひどくはないですが、基本的にこの国の賃貸物件ではそんなに質のいい建材は使用されていません。

 北海道固有の問題としては、水落としの問題、結露対策、暖房器具の問題(本州で使われるような室内型のストーブは使用禁止されることが多い)などが挙げられます。

 冬に風呂なんか入ろうものならヒートショックで死にます。中高年はそうしたリスクも考える必要があります。それは公営物件はもちろんのこと、民間物件で比較的良質な類に入るものでさえ、そうなっても不思議でない物件は多々あります。

 不動産会社を介さずに個人で貸しているような地方物件の中には、公営住宅以下、物置のような物件もままあります。

精神病の巣
 こうした環境の故か、特に地方では本人や家族が精神をやられた話は少なからず聞きます。

 転勤で地方に連れてこられた家族、都市部なら自宅から進学できる年齢なのに地方居住のせいでやむなく別居して進学した子ども、移住してきた本人や家族。
 こういう人達が精神をやられ、病院送り、離婚、最悪自殺につながった例をいくつも見聞きしています。

 移住でこんな結末を望んでいますか?

 行政に地方の良さとか称したり移住を煽る前に、移住者道内出身者問わず、こうした精神疾患や予備軍の姿をきちんと分析して公表してもらいたいものです。

「生命は大事」なのか?
 ~ 生命尊重という現代価値が実践されているかも疑わしいです ~

行き倒れは昔も今も
 かつて徒歩が主要な交通機関だった頃は猛吹雪の時に家を目の前にして行き倒れた住人や郵便配達人がいたと語り継がれています。

 そうした伝承があるからこそ、それを教訓にして北海道は自然環境を前にしたおおらかさ、すなわち天気が悪いから無理しなくていいよ的なおおらかさがあるはずでした。

 でも、行き倒れは残念ながら今もあります。

 天候の急変で吹雪が急に発生し、道路が寸断されて車に閉じ込められ、亡くなる方が出ているのが北海道の残念な真実です。

道路を止められても困る
 そうした教訓を受け、最近では道路を早期に通行止めにするようになってきました。  でもそれで解決かと言えばそうはなりません。

 昔と違い、現在では仕事や買い物などで多くの人が数十キロ単位の行き来を日常的にしています。

 それを突然通行止めにされても困る人がいっぱい出てきます。

 その結果、危険でも通行止めになっていない道路を探して移動を図る人が多く出てきます。

 地方では地元に仕事がなかなかありません。

 近隣の都市部に通勤している人が数多くあり、地方でも朝の道路はけっこう車が多く走っています。

 地元に子どもを残して親が都市部に働きに行っているようなケースもあります。

 それで帰り道が通行止めになったとしたら、残っている子どもはどうしますか?子どもだけで吹雪の夜を越せますか?

 地元に親戚等のいる地元民であればそういう親戚に頼む方法もあります。でもすべての人ができるわけではありません。転勤族や移住者などでは難しいです。そうした状況を救ってくれるシステムは地域にはありません。だから親は道路が止まろうが何しようが帰らざるを得ないのです。

北海道の厳しい自然に見合った対策が必要
 新聞や郵便、宅配便が来ないとかその程度の不便であれば、数日ぐらい別に無理して来なくてもいいと個人的には思います。

 でも無理してそういう仕事をやってしまう風潮が近年では強くあります。そういう無理をしなくてもいいおおらかさを失っているのが北海道の今の姿です。

 吹雪のあとのスーパーの棚がからっぽだというニュースが出ます。  ニュースとしては面白いんでしょうが、スーパーには品物を切らしてはいけないという強迫観念を与え、運搬車が吹雪の中を無理して走るようになります。

 私は吹雪の中をスーパーが無理して営業しなくてもいいと思いますし、しばらく食うに困らない程度の食糧を蓄えるのは北海道民の義務だと思いますが、コンビニがないと生きていけない人達からは営業圧力は強いですし、経営的にもそんな簡単に閉められないという現状もあるのでしょう。働く側にも給料が減る問題もあります。

 外を出歩くのも危険な程度という注意喚起を気象台やニュースが出すようになってきましたが、そういう時にはあらゆる業種の人が出歩かない程度のおおらかさが必要だと思いますが、そうはなっていない、そうはできないのが現実です。

 学校では、子どもの登下校の安全を考慮して早々に臨時休校を決める場合があります。

 しかし、臨時休校になっても、親が仕事がある限り、子どもを預けるところもなく、子どもだけで家に放置されているケースが少なからずあります。

 学校によっては、授業時数や行事がどうのと子どもの安全と天秤にかけたり、子どもと教職員は対応が別なため服務がどうのと、安全二の次の保身の発想の結果、教職員の子どもが家で放置されたり悪天候の中を遠距離通勤を強いられたりというケースもあります。

 こうした北海道の厳しい自然に見合わない無理が強いられている状況がある中で、北海道では「生命が大事」なんて本当に思っているのか、疑問に感じざるを得ません。

「交通事故撲滅」なんて本心で思ってる?
 昨今はワースト1こそ免れているものの北海道は交通事故王国です。

 北海道の面積や道路延長が他県と格段に違うことや、人口差や事故統計に出ない被害など、都道府県ランキングには疑問を感じる部分もあるものの、交通事故王国であることは謙虚に受け止めないといけない真実です。

 一応北海道も「交通事故撲滅」なんて謳っているみたいですが、本心でそんなことを思ってるのか疑問に感じることも少なくありません。

 交通事故をなくしたければ、無用な交通をなくすことです。

 しかし現実にはこれまでも書いたように、遠距離通勤や出張、人事異動などによる多くの単身赴任者などを生み出しています。子どもの部活動などでの遠征の問題もそうです。これらのほとんどが道路利用なのが現実です。

 交通安全と言えば何とかのひとつ覚えのように取り締まりとかそういう方向に行きますが、制限速度で走ろうが何しようが事故に遭う時は遭いますし、交通指導員ですら交通事故で亡くなります。

 そんな交通安全運動が、本当に北海道民の生命を守る目的でされているのか疑わしく、空々しく思うことが多々あります。

 レジャーなど自分の意思で出てくる分には勝手ですが、そうでない部分には対策の余地が充分にあるはずですが、現実の北海道はそうはなってはいません。

 家の目の前での行き倒れを生んでいた、徒歩が主要な交通機関だった時代とは違いますが、現代に見合った地域の体質の変革ができていないのが北海道の現実です。

結論
 ~ 今から移住するならやめたほうがいいです ~

移住は割と簡単でも、戻るのは難しい現実
 北海道は移住者を受け入れやすい素地は、本州に比べると表面的には割とあるとは思います。

 ただ、これらの問題に気付いたとき、逆に本州に戻れるかといえば、それは難しいです。

 私なんかも若気の至りで北海道に幾度となく通うんなら住んだほうがいいんじゃね?程度で移住して、確かに何年かは北海道の魅力満喫で楽しいかもしれません。
 それがなければ今の家族にも出会えなかったという意味では移住そのものを否定する気はありませんが、こういう問題に気付いたとき、使い捨てに遭ったとき、本州に戻れるかといえば容易ではありません。

 子どもへの意義や興味を考えたときに、最近の旅の行先は北海道より本州などが多いです。

 息子が京都に興味を持ちだし、意義も認められるのでそれに応えた結果、気がついたら年に4回も京都に行ってます。私が関西に住んでいたころはそんなものにたいした興味もなかったですが、北海道に来ないと出会えなかった息子のおかげで今では北海道にもとめた四季と趣の異なる四季に関心を持つようにもなりました。本州に住んでいれば飛行機に乗ることもなく日帰りで行けたようなところに行くのに、航空会社やホテルにせっせと貢いでいる状態です。今はまさにそれなら本州に住んだ方がいいんじゃね?状態です。

 じゃあ戻れますか?と言われれば、それは難しいのが現実です。

 気が付いたら年齢も重ね、仕事・生活・家族等々ついてくるものもいろいろあります。

 こうなってしまったら、本州からみてもよそ者です。いいところ使い捨ての対象。それを受け入れる素地は少なくしがらみに満ちた本州に戻るのは、非常に困難なことだと言えます。

 今、本州にいて、まともな生活基盤がある人なら、それを捨ててまで来る必要はないですし、捨てたら回復はまず不可能になります。それを捨てて北海道に来たから故郷になるかといえば、残念ながらそんなことはない大地です。

移住はやめなさい
 今から北海道への移住を考えるなら、やめたほうがいいです。絶対に勧めません。

 本州にいた方がいいかもしれません。

 北海道は地域にもよりますが本州のような巨大地震リスクも少ないと思って来ました。

 地震については甚大被害のリスクは確かに小さいですが、昨今の異常気象の中で、暴風雪など地震以外の災害リスクがあるのが現実です。地震の心配より先に吹雪に命を奪われかねません。

 この国は残念ながらいずれまた戦争をするだろうと昔から思っていました。戦争法案と言われる安保法案も成立してしまい、この国はますます平和主義を放棄し戦争に近づいたと思います。

 北海道なら食料も確保できて田舎なら空襲されず被害を免れるだろうと思いましたが、現実は先兵の養成地に過ぎず、子どもたちにはかえって危険な地域だと思うようになってきました。

 移住者を使い捨てか何かのようにしか思っていない北海道にもがっかりするところはあります。

 このような中では、北海道移住はやはりお勧めできません。

http://ijyuu.wp.xdomain.jp/?p=140  
3:777 :

2022/06/27 (Mon) 06:46:09

ニュース時評 2017.11.26

 民間調査会社「ブランド総合研究所」(東京)がまとめた2017年度の「都道府県魅力度ランキング」で、1位は北海道、2位は京都、3位は東京となった。20-70代の約3万人以上を対象に、47都道府県の魅力度や認知度を調査したものだ。

 北海道は、調査を開始した2009年から9年連続で1位だが、地元の人はそうは思っていないんじゃないだろうか。

私は昨年、北海道をぐるっとバイクで回ったが、札幌を除くとメシはあまりうまくなかったし、冬は地獄の寒さだ。

帯広でスノーモービル、ニセコなど10カ所近いところでスキーをしたが、ニセコ好きの中国の人に対しては、「越後湯沢のほうが、はるかにいいよ」と言ってやりたかった。

湖やいくつかの火山は見事なものだったが。


 一方、東北は宮城の13位が最高で、青森17位、秋田24位、岩手、福島がともに34位、山形38位と昨年より順位を下げ、全般的に下位の県が多い。私は今年、お盆の休暇を利用して東北各県を2950キロも走破したが、メシや酒はどこもうまかった。

もちろん、北海道にも良いところはあるが、「東北に比べて北海道がダントツでいい」なんてことは私の経験上ありえない。

 例えば、青森・岩木山(津軽富士)は弘前側から見ても、五所川原側から見ても、夢みたいにきれいだった。バイク野郎から見れば八幡平や鳥海山もすばらしいライディングスポットだ。

 このランキングは県外の人のイメージが強く出ていると思う。沖縄は魅力度4位だが、沖縄の人もそうは思っていないはずだ。
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/171126/soc1711260002-n1.html


▲△▽▼


北海道でいいのは白樺とカラ松の森だけです。

風景も食べ物も温泉も女性も、単調で大味なので、一週間で飽きてしまいます。

北海道は賃金が内地の半分なので、ホテルや旅館の値段も内地の半分です。従って、北海道に移住するよりは内地の地方都市のマンションに住んで、春と紅葉シーズンだけ5000円の格安航空券か長距離フェリーで北海道に渡って、安い湯治宿かマンスリー・マンションに長逗留した方が絶対に得なのです。


北海道は

物価も住宅の建設費も内地より高い

夏は暑いし、アブがいて露天風呂にも入れない、

冬は毎日何時間もかけて雪かきしないといけない、暖房費も月6万、7万円とかかる。 雪道は危ない。 車にも金がかかる。

キツネが近くにいるとエキネコックスに感染するのでペットも飼えない。

いくら景色が気に入っても1週間も見ていれば飽きてしまう。


どう考えても北海道は春と紅葉シーズンの数週間だけ滞在するのが一番美味しいのですね。


4:777 :

2022/06/27 (Mon) 06:51:09


北海道生活は無為と退屈に耐えられる人にしかできない


東京では友人達に必ず

「冬が長いんでしょう?どうやって過ごしているの?」

と聞かれます。

雪があるのが12月から5月中旬頃まで約半年間ですから、確かに長い冬です。

そうですねー。読書、ビデオやDVDを見たりオーディオで音楽を楽しむのは当り前すぎますか。

でも何にも煩わされずにゆっくり浸りきれるのは、雪で閉ざされた空間と都会とは違う時間の流れの中にいるからでしょうね。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/11/post_64.html#comments

冬の1日はこう過ごす 2008年12月15日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2008/12/11.html#comments

毎年今頃は「冬の間、何してるの?」と聞かれます。

では…私の冬の1日を公開しましょう!

6:00~6:30 起床、NHKの語学番組を眠気覚ましに見る。
この間に薪ストーブを焚き家を暖め始めます。
灯油の床暖房が1日中入っているので、朝起きてもそんなに寒くはありません。

6:30~7:00 NHKテレビ体操。続いて自己流ストレッチ
テレビ体操は30年間くらい続けています。運動苦手な私には丁度良いエクササイズです。

7:00 入浴(温泉掛け流しですよ!)
私は15分位ですが、私の前に入る夫はなんと30~40分入っています。

7:30頃~9:00頃まで。朝食の支度→ゆっくり朝食
朝は結婚以来ずっとパン食です。
夫は味海苔をはさんだトーストとリンゴのすりおろし入りヨーグルトが好物。
テレビを見たり、新聞を読んだり、時にはBGMをかけて外の景色を見ながら 1日の始まりです。

9:00頃~10:00頃 今日のスケジュールの準備
まとまった家事や稽古事の支度です。
買物も週に 2回程度なので、必要な品や広告の安売り情報をチェックし、チラシ持参で出かけます。

この間、夫は唯一の家事手伝いである食器を洗ってくれます。
その後、ゴミ収集日にはゴミの分別とゴミ出しもしてくれます(唯一じゃなかった)。
ゴミ出しは、近くの共同ゴミ収集所(10軒共同)へ軽トラックで運びます。

10:30~12:00 稽古事や買物に行ったり医者通いをしたり…外出
地元の人達は朝早い仕事(酪農、農業)が多いせいか、スーパーなども朝早く開店早々が混んでいます。11:00頃なら数量限定の目玉商品を買うのに未だ間に合う時刻。

外出しない日は、まとまった家事(アイロンかけ、家の周りの除雪、たまには少し凝った料理の支度など)をやるか、冬期限定ボランティア?の点訳作業をしたり。
夫は 1ヶ月に 2, 3回は小型の除雪機を使い、門から玄関前までの道を本格的に除雪します。
大変な作業なので、体力的に無理になったら業者さんに頼むことになるでしょう

12:00~1:00 昼食 麺類が多い
移住仲間の奥さん達は、夫達が昼食を待っている姿にプレッシャーを感じています。
外食がままならない辺境の地では自分で何か作るしかない!
その上楽しみが少ないから、勢い夫達の昼食にかける期待も大きい!
それにしても移住仲間の奥さん達は料理上手な方が多い。
料理が苦ではここには居られませんから、当然かもしれません。

13:00~4:30 私は読書、稽古事の勉強、夫は昼寝、パソコンが多いかな。
勿論その逆パターンも。
たまには外に出て2人で雪中散歩を1時間くらいしたりします。

4:30 過ぎには宵闇が迫まり、陽が落ちると寒気が厳しくなるので家に入りそろそろ夕食の準備にかかります。
夫はピアノの稽古。

6:30~1時間ほどかけて食後のフルーツまで、ゆっくり夕食。

7:00 のNHKニュースから9:00頃まではテレビを見たり、運動不足解消のためにエアロバイクを30分ほどやったり(夫も)。
NHKテレビを見ているのは、一番良く映るからで、民放の選択肢はごく僅かなのです。

9:00 過ぎに夫は入浴。朝よりもっと長風呂です。
10:00~10:30の間に夫は就寝。

私がお風呂に入って寝るのは 11:30過ぎで、ベッドの中でまた本を読み眠るのは12:30頃が多いですね。最近面白かったのは『ブーリン家の姉妹』
(DVDが出たら借りなきゃ)。

こう書き連ねてみると実になんて事のない 1日で、これを冬の間5ヶ月間も続けているのかと思われる方もいるでしょうが、過去4年間、特に不満はなかったです。

本を読み、自然に触れ、思索できる時間が充分にあるこういう生活が、人生の終章を迎える自分にとって必要だと考えて移住を選択したのですから。
(M.S)
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2008/12/11.html#comments


春は忙しい 2007年05月13日

雪が消えれば北海道は大忙し。

農作業は勿論、冬の間は動けなかったぶんいろいろな行事が次々に行われるからです。

雪融けとGWの後で目立つ道路沿いのゴミを拾うクリーンウオーク、苗木無料配布会、お花見、小学校の運動会、チャリティ春祭り、その他にも講演会や展示会、講習会等がひんぱんにあります。

因みに4月末〜6月にかけての私のスケジュールは、週に3回のプール、 週1回の能の稽古と英語、月2回のチーズ造りというふだんの行事に加えて

「チーズの会、消費者協会、睦婦人会」の各総会、

「植物の育て方講習会」

「自治会雑巾縫いボランティア」

「すてっぷ(標茶・弟子屈地域農村女性活動グループ)研修会そば打ち」

「自治会お花見」

「小学校料理クラブ指導ボランティア」

「クリーンウォーク」

「中標津畜産食品加工センターチーズ研修」への参加、

「チャリティ春祭り」に能の会で出演

と盛り沢山。

その上、昨年新任の弟子屈中学AET(英語指導助手)ダンカン君のmom&grandmaが来日され歓迎会があったり、個人的には運転免許証の更新もあり、合間を縫って昨夏痛めた膝の治療にも行くのでかなり多忙です。


私ばかりじゃありません。みんな「5、6月はなんか忙しいのよねー」と言って います。


庭仕事は


ジャガイモの植え付け、

ハーブガーデンの移動、

ブルーサルビア・フランス菊の苗作り、

ルピナス・ルドベキア・向日葵・マリーゴールドの種まき、

ジャーマンアイリスや芥子類の育成、

去年堀り上げて移植した鈴蘭とエゾカンゾウの様子も見ないといけない。

庭仕事のゴミを集める場所の周りにレンガを積んで目隠しもしたいし…

あー、そのうちに雑草も刈らなきゃいけなくなる…
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/05/post_42.html#comments
5:777 :

2022/06/27 (Mon) 06:52:02


弟子屈は北海道で一番いい所だけど、お金と時間と体力が有り余っていないと生きていけない


弟子屈 地図
https://www.bing.com/maps?q=%E5%BC%9F%E5%AD%90%E5%B1%88+%E5%9C%B0%E5%9B%B3&qs=n&form=QBRE&sp=-1&pq=%E5%BC%9F%E5%AD%90%E5%B1%88+%E5%9C%B0%E5%9B%B3&sc=2-6&sk=&cvid=70D82331771D4FF2B1FC35BA804EBC0D
http://www.mapion.co.jp/m2/43.48532411,144.45916684,16

美留和駅 地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E7%BE%8E%E7%95%99%E5%92%8C%E9%A7%85/@43.555135,144.437724,15z/data=!4m2!3m1!1s0x0:0x8ecd678716d65d1b?hl=ja

弟子屈町 美留和 Portal Site
http://biruwa.jp/


摩周湖 屈斜路湖 川湯温泉【弟子屈なび】
http://www.masyuko.or.jp/

摩周湖・屈斜路湖・川湯温泉の街、弟子屈町の観光公式サイト【弟子屈なび】のオフィシャルブログ
http://teshinavi.seesaa.net/

移住・定住サイト/摩周湖 屈斜路湖 川湯温泉のまちてしかが ~ 弟子屈町公式ホームページ
https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/iju/index.html

弟子屈町空き家バンク/最新物件情報/摩周湖 屈斜路湖 川湯温泉のまちてしかが ~ 弟子屈町公式ホームページ
https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/kurashi/soshikiichiran/machizukuriseisakuka/9/1/928.html

北海道に移住! 温泉付き田舎暮し物件 広大な山林などいろいろ!
温泉掘削と温泉付分譲地のディベロッパー 有限会社 大道開発
http://www.daidou.net/

弟子屈 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%BC%9F%E5%AD%90%E5%B1%88



町主催の移住体験ツアー参加者が来訪 2007年02月04日

 昨日、弟子屈町が主催し募集した冬の移住体験ツアーの参加者の皆さんが我家を訪れた。神奈川、京都、大阪より来道された3組4名の方々で、バリバリの現役か定年退職には今しばらくと言う将来の移住希望者である。実際の移住者との触れ合いから様々な情報を掴んでほしいことと、冬の気候環境の厳しさを実感してもらいたいとの狙いだ。

雪掻き、雪道運転、北海道の住宅や寒さなど、またスノートレッキングなどの冬の楽しみ、そして温泉と通常のツアーには無いことなどを含んだ体験ツアーだ。

 このような現役の人たちと我々のような定年退職者など、様々な世代が移住すれば理想的であろうが、現実は厳しい。

現役世代にとって一番の問題は仕事のこと、次は教育のことであろう。
仕事は、相当周到な準備をしておかないとこちらで探すのは大変苦労するであろう。

都会ですと事務というかオフィスでの仕事がいろいろありますが、弟子屈では酪農業や観光業などの現業が多いのです。最近は介護の仕事もありますがこれも現業、また資格も必要のようで、うまくマッチングしないようです。

この美留和の地にも現役世代の移住者が数組住んでいるが、ほとんどが東京などの移住前の地での仕事を引き継いで、こちらでそれをこなしている。

ITや著述業など、要するに頭で考える仕事であり、通信環境さえ整っていれば場所はそれ程問題とはならない。これらの人たちは東京などによく出張して、情報収集や人とのコミュニケーションに努めているようだ。

 こちらで会社勤めというような形はなかなか難しいのである。

 その点定年退職者は縛りが無く、豊かなスローライフを楽しむとの考えを持てば、あとは実行あるのみである。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/02/


弟子屈町の移住実績は道内第2位 2007年05月06日

 4月29日の北海道新聞に、道庁の昨年度の移住促進事業の実績報告が報道されていた。

それによると、移住先人数は函館が25人で1位、この弟子屈町は20人で第2位だそうである。

これは、各市町村が移住相談窓口を設け、そこを通じて移住に踏み切ったケースを把握したもので、総数は133組、273人に上るそうである。

 この第2位には正直な所、驚きである。この数字は相談窓口を通じた数値であり、そうでないケースもあろうから実際はもっと多いのかもしれない。

 実際、我々の周囲を見ても知っているだけで、この美留和には6人、他にも3人ほどいる。

それだけ弟子屈町は移住先として魅力があるのである。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/05/2_3.html#comments


移住の友人また増える 2007年06月03日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/06/


 この1年の間にも、移住者は少しずつではあるが増えている。
なにしろ北海道への移住実績では、弟子屈町は道内第2位なのだ。

4月の終わりに岡山から移住されたI氏、この方はマッサージや鍼の専門家、早速お世話になっている。お年寄りや酪農家など、腰などに問題を持つ方が多いのだから地域に貢献できる方だ。

 この方は、弟子屈町に家と土地を求めようと昨年から検討されていたが、希望にかなう物件が見つからず、まずは市街の借家に移住しこの地で生活しながらじっくり物件を探そうとされている。

なにしろ都会ほど不動産物件は多くないのだから、生活するうちに人との交流の中からそのうちひょっと見つかるかもしれない。

 一方、既に弟子屈町市街に移住されており、美留和に土地を求め家を新築されたT氏もいる。家は既にほぼ完成しており、北海道産のカラマツをふんだんに使った家で、構造材としてもまた表装材としてその木肌を生かした家である。

この家を設計したのは釧路の1級建築士T氏、

基礎のコンクリートにヒーターを埋め込み深夜電力を利用して床暖とする、

また道産材を使用し地産地消の補助金を活用し建築費を抑えるなど、専門家ならではの工夫が見られる。

まもなく引越であろうが、東京から移住された方である。
2階の窓からは、遠くの山などが見渡せ素晴らしい景観である。

 前に家内が美留和の家々という写真を掲載した、みな特徴のある個性的な家である。このT氏の家もそれに並ぶものだ。
 
 北海道へ移住し土地と家を求めるにあたっての観点は、予算とライフスタイルだ。

定年退職後であれば、ある程度予算には余裕があろう、その場合は広い敷地、広い家できれば平屋、北海道ではそれが可能となる。

ライフスタイルは、温泉のある生活、野菜や花などに囲まれた生活、スキーや登山などのスポーツに囲まれた生活、景観を楽しむ生活など、いろいろあろうが、共通点は自然豊かな生活であり、これらのいくつかの点で場所を絞り込むことになろう。実際はなかなか見つからず、時間と足が必要なのが現実だ。

 T氏の新築の邸内。道産のカラマツがふんだんに見られる。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/06/

移住しますか? 2009年12月13日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2009/12/post_151.html#comments

最近、我家のごく近くの別荘と入植者が住んでおられた家・土地が売却されたようです。

今回売却された入植者の方の土地は、後継者が居ないので農地は既に売却済みで、古い家と納屋などを含む農家宅地。

温泉付きなのでかなり希望者があったとのこと。

ただし、古い家屋は取り壊して新築するか、又はかなり補修をする必要がありそうです。

私共が住んでいるのは、

地元の不動産会社
http://www.daidou.net/


が開発した温泉付き分譲地ですが、通年居住者と時々来られる別荘族、それに以前から住んでおられた入植者の方々を含めて約50戸近くがある地域です。

というと、ずいぶん混みあっている環境を想像されるかもしれませんが、さすが北海道、1戸当りの敷地はかなり広いのです。

物件の売却は口コミなどで時折耳にしますが、業者さんのサイトを見れば内容も明確です。売り手も買い手もこれからは一層インターネットの活用が必要になりますね。

別荘物件は、配偶者が病気で入院されたり亡くなったりして、ここで一人住まいになる時期に売却を考える方が多いようです。

中古物件を嫌う方もいるようですが、知らない土地での移住生活を始める場合、中古物件は生活のスタイルが具体的に見えるのでかえって良いかもしれません。

自分の希望通りに新築しても、特殊な環境に合うかどうかは住んでみなければ分かりませんから。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2009/12/post_151.html#comments


我家のお隣の地元の90歳に近い老夫婦は、北見の息子さんの所に来年の春まで移住するようです。

冬の厳しさには慣れていたのでしょうが、二人とも高齢では無理になったのでしょう。

私達にとっても同じことが言える時期が来るのかもしれません。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2014/12/post-59.html#comments

弟子屈に移住するとこういう目に遭う


① 雪

寒さでは道内でも有名な川湯温泉、最低でマイナス30度ぐらいになる所だ、
ここではその寒さを利用してダイヤモンドダストパーティーなるイベントが毎夜行われる。

 弟子屈町内でも川湯温泉がなぜ寒さが特に厳しいか、

ここは屈斜路湖カルデラの中にあり、要するに盆地だからであろう。
弟子屈町市街はカルデラの外れにあり、南に開けている。

 道東は雪はそれほどではなく寒さが厳しいというのが冬の特徴。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/02/post_33.html#comments


2008年01月13日
 このところ、寒さが非常に厳しい。昨日、一昨日と最低気温がマイナス20℃を超えている。

マイナス20℃の世界、これは瞬く間に氷の世界、水分が付いた靴を履いて外に出ると、直ぐに底が凍りつき離れないなんてことが起きる。

また夜、温泉に入っている時窓を開け放って外の冷気に濡れた髪の毛を曝していると、髪の毛が凍ってバリバリになるほどだ。

 雪は相変わらず降っていない、除雪がなくて楽だ。

しかし、これも考えもの、雪がなく寒さが厳しいと、土がより深く凍結してしまい、春になっても土が解けて柔らかくならず、種まきが出来ない芽が出ないなどの問題が起きる。それだけ、作物生育に遅れが生じ、収穫に影響がでる。雪は断熱の役割を果たす、除雪が楽などとのんきなことを言っていられない。

 寒いときは寒く、適度の雪が降る、これは自然のバランスのとれた本来の流れで、じつに良くできたものだ。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2008/01/post_71.html#comments

猛吹雪のできごと

久方ぶりの風雪に、移住した年のアクシデントを思い出しました。

3年前の12月26日のことです。この年は12月6日に大雪が降り、その後も少しずつ雪が降り積もって本格的な雪景色になっていました。

その日、チーズ造りの先輩 I さんが隣町の農産加工施設へソーセージの手造り体験に誘って下さり、もう一人地元の方 Fさんと3人で I さんが運転する小型車に乗り合わせて出かけました。

朝8時半頃出発し、小1時間もすれば隣町に到着です。雪も降らず、天気はまずまずでした。

加工施設でのソーセージ造り、初体験の私は「へえー、こういうことも自分達でできるんだ!」と興奮しました。

腸詰め作業が終わり、燻製にかければあと1時間ほどで仕上がるので持ち帰れるとのこと。

他のグループと一緒に昼食(お弁当持参)を食べながら、親睦を深めつつ出来上がりを待つことになりました。

ところが、近隣地域から来ている他のグループの人達が只ならぬ気配です。
盛んにケータイが鳴り、どうも「天候が急変したのですぐ帰れ」という内容らしいのです。

窓外を見ると、移住して2ヶ月目の私ですらヤバイ!とわかるほどの雲行き。
直ちに帰宅することに決定。10分後には出発したのですが…

出発直後からみるみるうちに猛吹雪になり、そのすさまじいこと。

どの車も超ノロノロ運転で走っているのですが、1kmも行かないうちに前の車も対向車も真っ白に吹き荒れる雪でほとんど見えなくなり、そのうえ小型車なのでブリザードにあおられて不安定なのです。

運転している I さんは「これ”ホワイトアウト”だわね」と落ち着いているのかひきつっているのか。

しばらく走っても状況は悪化するばかり。どうしよう、行ける所まで行くか、今なら引き返せるからそうしようか…と、目印の大きな建物に入る

わき道に停車して思案しようとしたのです。

ところが側溝に後部のタイヤが脱輪。

傾いた車体から外へ出れば、腰までつかるような雪です。

小柄なFさんが「この奥の家の人を知ってるから頼んでくる」と雪の中を泳ぐようにして行ってくれました。

でも「誰も居ないようだ」と。万事休すかなと思ったのですが、とにかく近くの大きな建物に近づくと、それは国道脇のレストランで中には若い女性の従業員がひとり居て、勿論客は皆無。

「町の本店から、店を閉めて戻るようにと連絡が入ったばかりです。
車をロープで引張ってみましょう。脱輪しているのは一つのタイヤだけだから上がると思います。で、よかったら私が先導しますから町へ戻りますか?
泊まるようでしたら宿も紹介できます。」

と、その女性は行き届いた親切。

車を引張りあげてもらい、彼女の後について元の町へ戻り、レストラン本店のマダムに近くの宿(ビジネスホテル?)を紹介してもらいました。

そんな日ですから、宿は吹雪特需で次々に泊り客が来てあっという間に満杯。
「こんな時なので相部屋でお願いしますねー」と女将は心なしか嬉しそう。

泊り客は口々にえらい目にあったと言い、中には「歯医者で治療中にみるみる吹雪になってこの有様」という不運な人も。

翌朝、ようやくおさまった天候のなかを帰路につきました。

後から聞くと、前日外出していて吹雪になり、帰宅しようとしても国道が閉鎖されて帰れなくなった人はかなり居たようです。

厳しい気象条件下ではどんなアクシデントがあるか分らないものですね。
いつでも1泊分くらいの現金(因みにこの時は1泊2食付¥6,500でした)は携帯して出かけなければ…
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2008/02/post_75.html#comments


正月三が日 2013年01月05日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2013/01/post_285.html#comments

3日は朝から雲行きが怪しく、昨夜少し積もった雪を除雪しようと、夫は門から玄関までのアプローチ道路を除雪機を押して2往復。

その後、屋根から落ちた雪溜まりをくずし始めた頃から天候が急変、あっというまに猛吹雪です。

ほぼ半日、外は真っ白で何も見えないような状態でした。

天候の急変、恐いです。

私も移住2年目の冬、知人 2人と隣町まで行った先で遭遇しました。
慌てて帰り支度をし友人の車で帰ろうとしましたが、10分もたたないうちに猛吹雪になり国道で立ち往生。

吹き上げるブリザードで、前の車も対向車線も見えませんでした。

その上車が路肩から落ちてしまい(道路幅がわからなくなる)、近くのレストランの人が自家用車にロープをつけて引っ張り上げてくれました(若い女性でしたが、地元の人は救急に馴れているのですね。本当に有難かったです)。

道路も部分的に閉鎖になり、その地域は孤立。

車内とはいえ、いつまでも路上に居られないので、結局隣町のビジネス旅館に泊まりました。他にもたくさん緊急避難の人がいて、一部屋に入れ込み状態でした。
夜になって嘘のように雪がやみましたが、8時間ばかりは猛吹雪のなかで缶詰でした。

一晩で天候が回復すれば幸いですが、三日三晩吹き荒れるという時もあったと聞きます。

地元の知人の友達で、心臓発作が起きても救急車が走れず(道路がダメ)、結局亡くなられたとか。都会地とは違う自然界の猛威、脅威は覚悟しておかなければなりませんね。   (M.S)

コメント
雪は本当に怖いですね。雪は好きだったんですが・・。笑い。

美幌峠での吹雪で視界ゼロ。

家まで200m手前で、雪に乗り上げ車動けず、宿泊。深さ1mを70m歩きますと「息」が上がり、遭難しそうに。

雪下ろしをした人が、そこに飛び降り、埋まって動けなくなったとか。

夜の吹雪は翌朝が心配ですが、雪かきで汗をかくのも、怖いですね。風邪をひきます。
投稿者: 宮田 勝弘 | 2013年01月05日 16:43
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2013/01/post_285.html#comments

地吹雪 2013年03月03日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2013/03/post_291.html#more

 今週前半の最低気温は朝方-20℃近く、後半は-5℃前後で日中プラスと気温差が目立ってきています。そして昨日は夕方から吹雪、一晩中猛烈に吹き荒れました。

北海道各地でこのような状況で、車が雪に埋まって人が亡くなるなどのニュースが流れました。

 こんな時は家にじっとしているのが一番です。自然の猛威はすさまじいものです。

 あけて今日の朝、雪が吹溜り、玄関前から町道にでる敷地内の道など、白一色で全く分からない状況で、深いところは1mあまり、平均しても60cmぐらいの積雪があったかと思います。

町道に出る敷地内の道はどこ?            
家の前、吹溜りが出来ている

 この有様で除雪を開始しましたが、除雪機は能力ギリギリで使用し、朝9時から始めて午後の3時ごろに終了、途中1時間ほど休みましたが、玄関前から町道までゆっくりと、除雪機が壊れるのではと心配しながらもなんとか終えました。

 重機を使えばもっと効率的かと思いますが、雪の量が多いと、小型の重機では結構時間がかかるかと思います。


 この吹雪、今年一番の大雪でもありました。午後一番に町の除雪も入り、家の前の町道も開通し、車も出入りが可能となり、陸の孤島から脱出しました。

 こんなことは年に1回あるかないかで、事前に天気予報などである程度予想されますので、ともかく家にじっとしていることが一番となるのです。

コメント

週末猛吹雪で、何人もの方が亡くなり、痛ましい限りです。雪の恐怖は随分経験し。

ニュースでは分かりませんが、猛吹雪の中で歩く事の恐怖は経験しないとわからないですね。


第一に膝上の積雪を30m歩く事は大変困難です。

これは、300mを全力疾走でし、次に0°の水に飛び込むかんじです。
心臓は口から出そうになり、マイナス10℃の外気を肺に送り込みます。

肺の血管は膨張と収縮を余儀なくされます。
次に息を吸うのみで、吐けなくなります。

死の恐怖を覚えます。
恐怖で思考回路が無くなります。

一般的にここでパニック状態になるでしょう。

私はここで、落ち着けと自分に命令しました。息を吐きました。
心臓が収まるまで待ち、次に口をハンカチで抑え、外気を遮断しました。
落ち着きました。

体の限界と死の恐怖は、人をパニック状態にします。八甲田山の遭難がそうです。

恐怖に立ち向かうには、動くことを止め、冷静になることです。

皆さん車から出て、数百メートルで亡くなっています。

外国では、車の中で、エンジンを切って、雪の中で1ヶ月生きて、助かった人がいます。

美幌峠でのホワイトアウトは上下左右全て真っ白で、空中に投げ出された感覚になり、次に凄まじい閉所恐怖を覚えました。

そこで、冷静になれるかが鍵ですね。
投稿者: Anonymous | 2013年03月04日 08:13


須藤さん、すごい体力ですね。除雪機も重いし、積雪の高さによっては、除雪機が使えませんもんね。
3回は下着を交換しないと、風邪を引きますね。
投稿者: 宮田勝弘 | 2013年03月04日 10:24

地吹雪の恐ろしいことは体験してみなければわかりません。

外を歩くなど、吹き付ける風と雪でまともに顔を上げて歩けませんから、方向を見失うことなど当然でしょう。車で運転していても真っ白で先が見えず、道路の縁も、方向も分からず吹溜りに突っ込んでしまいますね。

ともかく、周りがある色で一色になってしまうと、己の位置関係が不明になってしまいますね。

除雪機の除雪可能な積雪を超えています。

これは、少しずつ雪を崩すように、速度もゆっくりと、方向を調整しながら進めていきます。

繰り返し除雪をやって得た経験です。

いやー、疲れました。今日になって実感しています。いつもこんな具合ではたまりません。

久しぶりの凄まじい地吹雪でした。
投稿者: N.S | 2013年03月04日 13:23
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2013/03/post_291.html#more

除雪の日々 2010年01月10日

先週1週間は除雪に明け暮れました。

2日3晩降った雪が思いがけずに大量で、しかも湿りがちな雪だったため、除雪作業が大変。

ふつうこの辺りでは『雪だるまが造れない雪』、つまり軽くて吹き飛ぶような雪が降りますが、重い雪になることもあるのです。

重い雪を、スコップで雪積み場に放り投げるのはつらい。

雪積み場の雪がだんだん溜まってうず高くなると、そこへ放り上げるには腕と肩の力がかなり要ります。

半日除雪作業をしたら、あとは温泉でコリをほぐし、貼り薬を腕と肩に湿布して寝む毎日でした。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2010/01/post_155.html#comments


広い北海道の中央を走る大雪山系をほぼ境界線として、札幌方面の日本海側と釧路方面の太平洋側では天候が大きく違う。

冬、雪の日が多いのが札幌方面(日本海側)で、

冬でも晴れの日が多く雪は少ないけれど気温がぐっと低いのが釧路方面(太平洋側)です。

だからこの辺で屋根の雪降ろしという作業はする必要がありません。

札幌辺りで見るような除雪による”雪の壁”も、こちらでは規模が小さいのです。

住めば都、この辺の人達は「どんなにシバレても雪が降らない方がいいわー」と言い、移住してきた私達も「そうだ、そうだ」。

私共も移住候補地として札幌近郊を考えたことがありますが、冬訪れた時に見た圧倒的な積雪量と、見上げた灰色の空からとめどなく降ってくる雪に躊躇してしまいました。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/11/post_64.html#comments


2008年01月06日
年末は29日に湿った雪が降ったので、30,31日は今季初の除雪をしました。

夫は除雪機で前の道路から我が家の玄関先までの道つけ。
私は屋根から落ちて溜まっている雪の小山をくずす作業。

例年このような分業体制です。

今回は湿った重い雪だったので、粉雪なら簡単に吹き飛ばせる除雪機の作業もなかなか大変だったようです。

私の方も、水分を含んだ雪の表面が夜の間に凍ってガチガチ。

それを金属のシャベルで割り、下の方の重い雪と共に“ママさんダンプ”(巨大な平べったいプラスチックシャベル)で適当な場所に押しやって、雪を平面化させていきます。

我が家の場合、屋根からの落雪で雪の小山ができるのは4ヶ所ですが、これらを全て処理するのに2日がかりでした。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2008/01/post_70.html#comments


大雪です 2009年01月11日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2009/01/post_111.html#comments

私共が住んでいる家屋の屋根は雪のすべりの良いトタン葺きのため、一定量の雪がたまるとどんどん地面に落下します。

(北海道の家の屋根は積雪対策のためほとんどトタン葺きです)

その落下時の音のすごいこと! 
ゴォー、ドドドーン、最後にズシーンと着地のショックまで感じられて、最初の冬は何事が起こったのかと恐ろしく思いました。小さな雪崩のようです。

本州日本海側の豪雪地帯で、屋根の上で雪下ろしをしている光景がテレビで放映されますが、ああいう光景はこちらでは見られません。

溜まった雪はどんどん勝手に落ちてきますから。

それもまた良し悪しで、大雪の場合一晩でドアの前がマッターホルン状態になっていたりします。雪が集中的に落下する位置は決まっているので、その部分に積み重なり美しい雪山、または美味しそうなジェラートのてっぺんみたいな形になっています。

大雪の日は、朝刊の配達が大幅に遅れます。今朝入手したのは10時30分頃でした。まず新聞販売店への配送が遅れ、戸別の配達も国道や町道の除雪が終わらないと車が出せないからです。
(この辺りの戸別配達は車です。自転車やバイクでの配達は町なかだけ)

今日は朝食後早々に、といっても 10時近くからですが、夫は玄関前から門までのアプローチを除雪機で2往復して幅4m程の雪道を確保。

両脇の雪の壁は40~50cmくらい積もっているでしょうか。

私は2ヶ所のマッターホルンを大型スコップで切り崩し、ドアが開けられるようにしました。(あと2ヶ所残っています)

しかし排除した雪が大量なので、邪魔にならない適当な場所に積上げることができず、また明日にでも夫に除雪機を使って遠くへ吹き飛ばして貰うことにしました。
除雪が一段落したのは午後1時近くでした。

温泉で暖をとり、昼食後は疲れて30分ほどお昼寝しました。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2009/01/post_111.html#comments

 朝から除雪をしましたが、昨日あたりからは軽い雪で、きれいに除雪機で吹き飛ばすことができました。

庇の下にたまった雪を除雪したところ、下の方は湿った重い雪でしたがまだ凍っていませんでしたので、なんとか除雪機やスコップで除雪できました。

 凍ってしまうと、ツルハシを使って砕かないとうまく除雪できません。

これが結構大変な作業になり、腰痛持ちには辛い仕事になります。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2013/12/post-25.html#comments

昨日大雪、今日除雪 2015年11月25日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2015/11/post-94.html#comments

 今年の冬はどうなるものか、と心配していましたが、昨日大雪に見舞われました。

積雪は30cmぐらになったようで、こんなに早い大雪は移住して初めてです。
全道的に大雪となったのですが、札幌でも62年ぶりの大雪との報道でした。

 今日は朝から除雪です。

まず玄関を出て車庫にたどり着き、
次に車庫前の雪をスコップで除き、除雪機を出します。

今季初の除雪機の稼働です。

車庫前から町道までの約100mの除雪、

ほぼ直線ですが除雪機は真っ直ぐに動いてはくれません。微妙に調節しながら、時には力づくで直線を保ちながら、2 往復で完了します。

 町道までほぼ南北の道になっていますので、町道に向かう時は南で問題ないのですが、反対は北ですから風をまともに受けることになり雪交じりでしたから寒いのなんの、これが辛抱のしどころです。

 雪は両側に吹き飛ばしますが、この雪は重く綺麗に飛んでくれません。
1月、2月頃はパウダースノーで除雪機への負荷も軽く、綺麗に舞ってくれます。
街中ですとそうはいかず、ここではその心配なく思いっきり飛ばせます。

 玄関前は三角形に除雪をするようになり、除雪機の操作と飛ばす方向に注意します。

そして薪小屋までも除雪し、路面の多少の段差や、砂利などをひっかけないように注意し、約2時間ほどで終了です。家内も一緒に手伝ってくれました。

 ほかに屋根の雪が滑り落ち積もりますのでこれも除雪しなければなりません。
屋根の落雪が不十分ですから今日はしません。

これは別途となりますが、これも半日ぐらいかかるでしょう。

 こんな訳で、午前中家内と2人で除雪作業をして、冷えた体を温泉につかり暖めて終了です。午後はちょっと疲れて昼寝をしました。

 こうれからこんな日常が続きます。頻繁でないことを願っていますが、どうなるやら。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2015/11/post-94.html#comments


大雪、除雪 2016年01月24日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2016/01/post-100.html#comments

 来ました、来ました大雪です、しかもこの地に来て初めてと思われるもの、雪不足は嘘のようで、ツジツマは合うものなのですね。

 20日の様子、雪に埋もれています。ともに南側で吹きだまっています。

 18日の夕方から降り始め21日にようやく落ち着いた、まる二日半の雪でした。
その後は除雪、20日から昨日まで4日連続の作業でした。

20日の吹き荒れる中で玄関前から町道まで除雪、
21日は同じ作業を、
22日と23日は同じ作業と家の周りの吹溜りに屋根からの落雪の除雪をした

というわけで、よくまあ体力が続いたものと我ながら感心しています。
時間としては3時間から5時間程度ですが、外気温マイナスの世界の作業ですから堪えます。

 最も辛いのは吹雪いている中の除雪で、まともに前を見ていられないほどです。しかしやっておかないと次の日の負担が大きくなるからで、ガマンの連続です。

 さて家の周囲ですが、南側のコーナー部分に雪が吹溜りそれに落雪が加わって2mほどの高さになっています。これはかなりの重労働で、家内と二人で何とかこなしました。

除雪機が大活躍、昨季に買い替えたものをフル稼働させ完了しました。

 22日に除雪し温室のドアーが開きます。
雪をくずしながら除雪機で飛ばして進めます。

 23日に除雪し、リビング前の雪山はなくなりましたが、まだ屋根に残っています。

 街中も除雪で大変ですが、排雪が追いつかないため雪山となり道路幅が狭まり、見通しが悪くなります、要注意です。

 除雪機は昨季に買い替えたものです。除雪機は重機のような大型のもの、家庭用の小型ものなどさまざまですが、小回りの点では家庭用のものが良いのです。
実際家の周りなどは庭木など障害物が多いので、この除雪機でないと対応が難しいでしょう。

効率では重機ははるかに高いのですが、値段もはるかに高いのです。       
 あと、除雪は排雪と同じことで、排雪のことを考えるのが大切です。
雨なら自然に流れてしまい後のことは気にならないのですが、雪はしっかり残りますからこれを考えなければなりません。

 今週は、雪に振り回された一週間でした。(N.S)

4日連続の除雪、まだ体力はなんとかなるものとホットしました。前半の2日間が大変で、最初の日は吹雪の中でした。

まだ、屋根に落ちてない雪が残っており、それを落としたいのですがカチカチに凍っているので、自然に落ちるのを待っています。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2016/01/post-100.html#comments
6:777 :

2022/06/27 (Mon) 06:52:31


地吹雪!吹き溜まり! 2009年02月22日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2009/02/post_116.html#comments

今年は雪の話題ばかり。昨日は大荒れでした!
天気予報で覚悟はしていたものの、朝起きると吹雪。

積もった雪が吹き上がる地吹雪がそこかしこに見えます。
   
そして案の定、玄関先から車庫前までの場所に大きい吹き溜まりが。

屋根からの落雪をとがったマッターホルン状というなら、吹き溜まりは連峰状です。というより、砂漠のうねりに近いかな。


強風に吹き寄せられた雪が溜まった所が「吹き溜まり」です。
風をさえぎるものが無い場所に縦横無尽にできます。

昨日、玄関前にできた吹き溜まりの一番深い部分は私の胸の辺りまで(120cmくらい?)ありました。

なぜ深さがわかるかというと、

除雪をしようとすればまず除雪機を置いてある車庫までたどりつかなければならない訳で、そこまではスコップで手掘りで進むしかないのです。

最初は浅くてもだんだん深くなり、ついには目の前の雪が胸の辺まで来ると、映画『八甲田山死の彷徨』の場面が目に浮かび…

北海道では、道路に吹き溜まりができないように、道路わきに防雪柵(防風柵)が設置されている所が多いです。特に酪農地帯の牧草地では、見渡す限り何も無い吹きさらしになっているので。

昨日の荒天は4、5年ぶりといってもよいくらいで、網走(美留和から車で 1時間半ほど)では交通網が遮断され、地域的に孤立した状態が6時間近く続いたそうです。
美留和でも、道路が雪で通行不能なので朝刊は当然届かない、車を出すこともできない。我家の前の町道に除雪車が来たのは夕方でした。

雪の多い地域では、大雪が降っている時又は吹雪いている時が過ぎても晴れればすぐに普段どおりの生活にもどれるわけではありません。

積もった雪を除雪しなければならないし、その除雪作業の後遺症で体の痛みや疲れが残ります。

1回雪が降れば3日間はつぶれると思う方が良さそうです。

ところで、金曜日に町の中央部に出かけたら、道路わきに「排雪作業中」という看板が。

「ン?除雪とどう違うのかな」と思って作業を見ていると、それまでに除雪して道の脇に積んである雪の山を崩してダンプに積み込み、どこかに捨てに行く様子。

除雪された雪がうず高くなって見通しが悪くなったり、道幅を狭めて交通の障害になっている状態を解消するための「排雪」なのね。

でも翌土曜日にはあの猛吹雪。せっかくの努力が空しいようですが、更に除雪が積み上がったかもしれないことを考えるとやっぱり正解!
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2009/02/post_116.html#comments


雪は怖い 2015年01月21日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2015/01/post-64.html#comments

先週は週の初めと週末に暴風雪がありました。
その週の初めの雪で怖い思いをしたお話です。

大雪の翌日、私は外出、夫は家の外で除雪をしていましたが、私が帰宅すると居間のガラス戸に大きなヒビ割れが入っているじゃないですか!

夫は外仕事で気が付かなかったとか。

それにしては風が吹き込んでいないと思ったら、ペアガラス(北国では防寒のため2層になっているガラスを使う)の外側が割れていて、内側は無傷だったのです。
良かった、ホッとしました。

この時期に外気が入る有様だったら...室内で凍死します(笑)

原因は屋根からの落雪です。

屋根に積もった雪が雪庇状に厚い氷になっていて、ドッと落ちた時にその氷がガラスに当たったようでした。

たかが雪といっても氷状になると家を壊し、人を殺し?かねませんね!

で、そのガラスの取替え費用はン万円です(泣)。
特注サイズなので時間もかかり、現在はとりあえず発泡スチロールの板を上から当てています。

次なる怖い話は、実はまだ夫にも言っていないのですが、私が雪道で車がスピンし『あわや』という思いをしたことです。夫に言うと雪道運転は禁止されかねないので、ほとぼりが冷めるまで黙っています。

移住10年、雪道運転は何年も経験していて、低速走行厳守、急ハンドル、急ブレーキは危険と分かっていましたし今迄怖い思いもしたことはありませんでした。

ところがその日の朝、家から国道へ出て50キロくらいで走行中、木立の陰で除雪がガリガリに氷ついている場所で、アレッと思う間もなくハンドルがとられて車体がスピンし始めみるみる対向車線へ。どうにか元の車線へ戻してもフラフラと路肩方向へ千鳥足、もうダメかと思いながら必死で路肩の雪のクッションに突っ込むようにすると、どうにかブレーキが利いて正常な運転に戻りました!

当時の写真ではありませんが、こんな状況でした。もう少し先の木立の辺り

都会と違って対向車線の車も後続の車も少ないので大事故に至りませんでしたが...でも遠くの対向車もバックミラーで覗いた後続車も私の車の異常は気づいた筈、冷や汗ものでした。暫くは心臓がドキドキして気分が悪くなりそうでした。

今回、自分では特に危うい運転をしたつもりはないのですが、気を付けていても事故は起こりうるものだと痛感した次第です。皆様、雪道運転はくれぐれもご注意下さい!!!         (M.S)

コメント

私は生まれも育ちも北海道の豪雪地帯に住んでいます。

地域は違いますが、道東の年に何度かの過酷な気象も体験したことがあります。

除雪ですが北海道の雪の多い地域では生活していくうえで、支障のない必要最低限の除雪です。家の周りをきれいに見せようと広い範囲を除雪しますと、自然との闘いですから、精神的にも、肉体的にも疲労が大きくなります。

それと屋根の雪が落ちるところの窓は、防雪板を設置するのが、私の地域では一般的です。見た目はあまりよくないですが、雪に無理して抵抗しない方が気が楽ですよ。

自然に抵抗するのは大変なことです。自然になじんだ生活がストレスもたまらず、快適な生活が遅れると思います。
投稿者: norisuke | 2015年01月23日 09:14

私共、60歳の定年退職と共に縁もゆかりもなかった北海道に移住し10年目になります。

移住時に築10年余の中古住宅を買い、少しづつ手入れをしながら住んでいますが、今回の落雪(落氷?)は屋根の塗料が劣化して滑りが悪くなっていたのではないかと思っています。

ここ3年ほど、この部分からのツララや雪庇が大きくなっているのに気付いてはいたのですが…

除雪は、基本的に玄関前から車庫と薪小屋の部分、そして町道に出る敷地内の道をやっています。

しかし日にちをずらして、屋根からの落雪が溜まった場所の除雪をしないわけにはいかないような気がしています。

ここ数年、私共も年取って移住当初のような体力が無くなってきています。

ここは広い敷地、大きなガラス窓を多用した明るい家、と都会の人間にとって本当に魅力的な物件でしたが、そろそろ老人2人の手には余るようになったのかな…とも考えています。
投稿者: M.S | 2015年01月23日 17:37
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2015/01/post-64.html#comments

2008年03月01日
先週は所用があり、夫婦で1週間上京していました。

26日に女満別空港に降りたら出かける時よりだいぶ積雪が増えていたので、「かなり降ったんだね」と夫と話しながら駐車場に5泊させておいた車で帰途につきました。約1時間後に美留和に到着。

我家の前の町道は除雪済みでしたが、そこから自宅玄関に到る 70m程のアプローチが完全に雪に閉ざされていました。自宅の敷地内なので、いつもは自分達で除雪をしている道です。

車を強引に乗り入れようにも雪が深くて動きません。

車庫まで行けば中に小型の除雪機があるので、それで道をつけて車を動かそうと思いましたが、ヒザ上まである雪をこいで歩き出してみたらそんな生やさしい状態ではないことを実感。

「これは除雪業者に頼まなければ駄目だ」と思いました。

雪まみれになりながら家にたどりつき、知人に除雪業者の電話番号を教えてもらい直ぐに除雪を依頼しました。

でも夫はシビアな状況にきっと気が動転していたのでしょう、この期に及んでも「自分が何とかする!」とテンパってしまい、除雪のために作業服に着替えていました。

そろそろ夕方にさしかかる3時半頃のことです。

どうにか夫も納得し待つこと45分、弟子屈の街中から除雪車が到着しました。

いやもうびっくりしたのなんのって、巨大な戦車のような除雪車が現れたのです。
電話で依頼した時「大きいのでも大丈夫ですかねー?」と聞かれたので「基準がわかりませんが、少しは大きくても…」と答えたのです。でも、ええーっ、コレ ! ! ??

その大きさといったら、私の頭の位置にオペレーターの足先が見えるくらいで、つまり車高だけでも凄く高い車両です。それに長いアームを持つ大きなシャベルがついているので巨大に見える筈です。

そのパワフルな働きっぷり。40分ほどの作業でアプローチの除雪、玄関前の吹き溜まりの除雪、全部やり遂げてくれました。

もしあれを我家の小型除雪機でやったら、一晩かかっても無理だったうえに夫も私も病気になってしまったでしょう。

夕暮れ前に一件落着。除雪費用は…業者間で差支えがあるといけないのでここには載せませんが、妥当だと思いました。

それにしても、この日は午後の早い便で帰ったから除雪の対応も直ぐにとれましたが、夜便で帰ったらどうなっていたでしょう。

除雪ばかりではなく、水道の凍結や冬季に起こるその他のトラブルもそうです。
冬季、長期間不在の家に帰る時は早めの時間に戻ったほうが良い、とまたひとつ学んだことでした。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2008/03/post_77.html#comments
7:777 :

2022/06/27 (Mon) 06:53:01


② 虫

今日の「お題」は虫。

虫というには躊躇しますが、とりあえずゴキブリはいません。
北海道にはいないと聞いて半信半疑だったのですが、少なくとも道東地域では見ませんね。

と安心させたところで、これからが「本当は怖い虫の話」。

ハエ、クモ、ハチ、アブ、ブヨ、ハサミムシ、テントウムシなどが我々がすぐわかる目立つ虫ですが、他にも知らない怪しい虫がいるに違いない。

とにかく野生丸出しの虫たちのパワーは凄い!

大発生した時の数は恐るべきものがありますし、刺す時の容赦のなさ、刺された後のダメージ、いずれも都会人の想像を絶します。

アブは蒸し暑い時に大発生。

車のドアの開閉時に車内に入り込もうとし、なんとか追い払って車をスタートさせると、かたまりになって車を追いかけてきます。

秋ぐち、ハエやテントウムシはどこから入るのか、網戸でガードしてあっても室内でよくみかけます。たぶん最後の繁殖に賭けているのでは?
でもこの2種やクモは特に悪さをしないようなのでマシです。

ハサミムシは夏、室内・戸外を問わず最も良くみかけます。
サソリの小型のような外型ですが、湿った所が好きで野菜や生ゴミにたかるのを除けばさほど悪さはしません。

去年、車庫に巣を作ろうとスズメバチが飛来しましたが、夫が吸引装置(ペットボトルに酢・砂糖・酒を混ぜて入れる)をいくつも吊るして応戦。戦果あり。
今年も待ち構えたのですが、全く姿を見せませんでした。

最も凶悪なのは、夏に庭仕事など戸外にいるとやられるダニとブヨ。
これは本当に酷い。ここでいうダニは埃のような小さいものでなく、マダニという1cm位のもの。

私共は未だやられたことはないのですが、周囲の人からどの位脅かされたことか。 曰く

「皮膚に突き刺さってるのを、ピンセットでヤッとつまんで取っても未だ一部が皮膚に喰いこんだまま。外科へ駆け込んで切開して取って貰った」
              
どうです、怖いでしょう?

ブヨもさされると、ブログお仲間hoshibooさんの『水羊羹』状態の写真にある通り。

痒いの痛いの何のって。戸外作業の時は皮膚は絶対露出しない姿で出ますが、木綿のシャツと肌着の2枚重ねの上からだって刺し通す凶暴さです。

人によって?体質によって?虫刺されの被害は差があるようなのですが…
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2006/11/2_1.html#comments

先週、家内が『虫』についてずいぶん恐ろしくなるようなことを書いていたようだが、自然が豊かであれば、その証として『虫』が多いのは当然であろう。都会からの移住者は、恐れることなく、移住を考えて欲しい。

外の作業をする時は虫の侵入を阻止すべくしっかりとした対応をする。
まずは『つなぎ』、そして『長靴』を用意する。

両方とも、ホームセンターなどで沢山売ってはいるが、長靴は丈夫で足に馴染み履きやすいというものが少ないようだ。作業は大変なので、足元がしっかりしているのは重要なことだ。インターネットなどでも探せるようだが、やはり履いてみないと何とも言えないので、二の足を踏んでいる。

 つなぎも、生地のしっかりしたものを選んだ方が良い。さらに手袋、これも大切。私は軍手にゴムをひいたものを愛用している。これも手にフィットしたものを使っている。

 あとは、厚めの靴下を履き首の周りにタオルを巻いて帽子をかぶり、こんな姿で外の作業をしている。

これでも、虫はどこからか侵入し、体をチクリと刺すのである。しぶとい!
 
 虫の中でも、スズメバチ、特にオオスズメバチ、こいつは怖い。
車庫の中に入ってきた時など、ブーンと低い不気味な羽音が聞こえ緊張する。
幸い今年は少なかった。昨年は誘引用のペットボトルを6本ほど仕掛けたが、たくさんのスズメバチを捕まえ、車庫の中に巣を作るのを阻止できた。

 虫ではないが、我家の寝室の換気扇の中にこうもりが住み着いていたことがあった。

夜中にガサガサするので、何度も探したところ発見し、手の平に入るほどの小さなものであったが、捕まえた時は噛み付いてきた。また、夜に居間に入ってきたこともあり、捕まえるのに大騒ぎであった。

 以上は、夏の話で、これが冬となると、つなぎや長靴などは防寒用の分厚いものとなり、虫一匹いない白銀の世界で、除雪作業などに取り組むこととなる。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2006/12/post_24.html#comments


2014年08月10日
7月最終週は草刈りウイークで、それが終わったら冬のストーブ用の薪割りを予定していたのに、雨様模な上に毎日アブの猛攻を受けた先週でした。

アブは毎夏大量に発生して、1週間ほどは外仕事ができません。

水辺の土地で気温が上がると発生するようです。
我家には湧水が流れ込む沢地と、それにつながる池があるので仕方がないのでしょう。

コメント

夏大好きの私ですが、一つ嫌なのが藪蚊です。アブは蚊のように人を刺すのでしょうか。また藪蚊はいないのでしょうか。
投稿者: 水間英樹 | 2014年08月13日 22:20


こちらにはヤブ蚊のようなヤワな蚊はいません(?)

その代り、ツンドラ気候を生き抜いてきたらしい極悪、極小の虫がいます。

アブは刺します。でも図体が大きい(ハエくらい)ので目視で追い払い、叩き落とせますが、極悪、極小のヤツはチリかゴミのようなサイズで知らないうちに刺され、その被害甚大。

2日目頃から無性にかゆくなり、真っ赤にぱんぱんに腫れあがり、かゆみは4,5日続きます。

挙句、かきむしった痕は最悪の場合ケロイド状に残ります。手足と言わず、顔面も襲いますからねー。
返信 | 2014年08月15日 10:18
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2014/08/post-48.html#comments


カメムシ

帰宅してギョッとしたのは、カメムシが沢山発生していて私が昨日退治しただけでも7,8匹。

臭い臭い。今までにはないこと、どうしたのでしょうか!

ログハウスにはテントウムシが出るとは良く聞くのですが…我家はログではないし…

今年は北海道でも残暑が厳しく、例年は初雪が降る頃なのに今年は未だです。
カメムシ発生はその暖かさのせいかなー?カメムシは越冬するらしいからヤバいです。

漬物桶に1匹入ると臭くてその桶は使い物にならないとか!!

コメント

今年は、「テントウムシ」は全くないほど少なかったのですが、「ハエ」と「極小さな羽虫」が室内に居るので、発生源を調べましたが、やっとわかりました。

換気口のフタに隙間が空いており、そこからでした。寒くて入ってくるのですね。カメムシもたまらないですね。
投稿者: 宮田 | 2012年11月15日 10:10
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2012/11/post_279.html#comments


2012年11月18日
朝からの雨が雪交じりになってきました。今週の木曜日の明け方に少し降って白くなっていましたが、実際に目で見る今季の初雪のようです。

さて、カメムシの騒ぎはまだ続いています。

5mm前後の小さなカメムシで、毎日20匹前後は捕えています。
臭いが臭く、そのたびに石鹸で手洗い、手が荒れそうです。

 気密性の高い家で、どこから侵入してくるのか不明で困っています。

カメムシ退治用の殺虫剤を購入して使ってみようと思っています。
寒くなればいなくなるだろうと思っていますが、家の中に隠れているカメムシにしばらく悩まされそうです。(N.S)
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2012/11/post_280.html#comments

カメムシ 2015年11月15日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2015/11/post-92.html#comments

既にストーブも焚きはじめ、また床暖もスイッチをいれて日中の部屋の温度は20から23℃程度を保っています。夜中の部屋の温度は15℃前後で、朝晩の外気温はほぼマイナスです。

 外を見れば、川湯からみる藻琴山(海抜1000m)は頭のほうが雪景色、その小清水峠辺りは雪が積もっているようで、冬タイヤで行かないとちょっと危険な模様です。もちろん我家の車は交換済みです。

 こんなわけで外は生き物にとっては辛い季節に入っているのですが、部屋の中では未だ"カメムシ"が動き回っています。9月から10月あたりに比べればぐっと少なくなっているものの、どこから入ってくるのか分かりませんが、小さなカメムシがゴソゴソと動いています。

体長7mm程度でしょうか、こんなヤツですが、りっぱに臭いだけは一人前、下手に潰したりすると大変ですから、ガムテープを切ってその粘着力を利用し素早くテープに包んでしまいます。

 いったいどこから現れるのか、家は断熱・気密がしっかりしているので外から侵入し難いのですがどうも経路がはっきりしません。1日7,8匹ほどでしょうか、ともかく見つけたらガムテープで包んで処分する、それを地道に続けていずれ根絶するのを待つことです。

 直ぐに日中でも外は真冬日の日が来ますし、そうなると虫たちは生きていけなくなります。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2015/11/post-92.html#comments
8:777 : 2022/06/21 (Tue) 00:43:17
③ 雑草

草刈 2006年06月28日

 雑草は生命力が強い、弱肉強食、ともかく強い草がどんどん伸びて他を圧倒していく。

苗木はこの雑草に覆われ育ちに影響するし、木も下草を刈ってやると風通しが良くなり気持良さそうだ。

刈った後の草は一部始末したり、大半はほっておき、それらは落ち葉のように積み重なりいずれ土に戻っていく。
 
 この草刈、手動のガソリンエンジン付刈払機で行う。
今年は、これだけでは大変で乗用タイプの草刈機も導入した。

手動タイプはナイロンコードとチップカッター付ディスクの2種類を草の状況により使い分けるが、実に効率的だ。

都市生活では、雑草を手などで取るのが普通で、見たことはあったが実際に使用したのはこちらに移住した昨年からであった。結構腰に負担がかかり大変であったが、コツをつかめば何とか使いこなすことが出来、刈り終わると気持が良いものである。

 このエンジンは、20ccぐらいからいろいろあるようだが、力と効率面から25cc以上が良いと思う。しかし女性にはちょっと重いようだ。

 しかし、このエンジン付刈払機、一昔前にはなかったもので、その当時の草刈はどんなに大変であったか、想像しただけでもぞっとする。

 草刈は月1度ぐらいのペースで、状況によっては2度ぐらい行い、秋口の9月まで続く。

草刈は夏の重要な仕事であり、田舎暮らし・スローライフには欠かせない、もしつらいようであればこの暮らしを考え直した方が良いかもしれない。  
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2006/06/post_4.html

クマザサ刈り 2015年05月03日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2015/05/post-76.html#comments

今日は今年最初の草刈りを行いました。

草はまだ出ていないのに何を刈ったかというと、クマザサです。

ササは草とは違って枯れてはなく、結構残っているのです。
ですから分かり易いので今刈るとクマザサだけを退治できるのです。
大体、2, 3年続けて刈れば、ほぼ出て来なくなります。

 しかし、クマザサがあるのは隅のほうや木の根元など刈り難いところばかり、家内と二人でなんとか2時間ほどかけてとりあえず目につくところは片づけました。

 例年のことですが、刈払機など機械類の整備があります。
これらは何とかこのGW中に済ませようと考えています。まあ、こんなことでGWは終わりそうです。現役の人達とは違っていつでも日曜日ですから、GWなんてあまり関係ないですね。
このクマザサという厄介者、一度繁茂すると大変です。

森では、木が倒れたり伐採したりすると陽がさすようになり、クマザサが繁茂し始めます。クマザサは陽を好みます。すると実生による木の再生が難しくなります。木の再生ができなくなり、ますますクマザサに一面に覆われてしまいます。

私共の近くでは、摩周湖の森が消えてクザザサに覆われてしまっています。
クマザサは、木や様々な植物の再生に障害となり大きな問題となります。

こんなわけで適度にクマザサを抑えることが重要になります。
クマザサを刈り、木の苗を植える植林が必要で手間がかかります。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2015/05/post-76.html#comments


草刈りウィ-ク 2014年06月08日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2014/06/62654.html#comments

今週は草刈ウイークと決めていたので、刈払い機を持ってがんばりました。

草刈後、すっきりした庭のあたり

頭には顔面を覆うメッシュ付きヘルメット、顔の周りはスカーフを往年のオードリー・ヘプバーンのように?ぐるっと巻きつけ、身体は作業着の上に草刈用ビニルコーティングエプロン、そして長靴着用です。

刈払い機を使うと、草と土ほこりが巻きあがり、それらを容赦なく全身に浴びます。

それゆえのこの身支度、重装備ですから暑いのなんの。

その上袖口あたりからは虫が浸入するので、手袋と腕カバーで手首もすっぽり覆っておかなければなりません。

それでもどう入り込んだものか、今回の作業中に手首あたりを6か所も刺されました。かゆみが強く長く、たまらずに掻くとケロイド状に痕が残るというやっかいさ。他の部分が刺せないとみると、顔面も襲ってきて4か所やられました。

夫婦で分担エリアを決めてある草刈り作業は4日間に及びました。
暑い暑いと騒いでいた4日間が過ぎたら、昨日からコロッと涼しく、いや、寒ささえ感じるような曇りの日々が戻って来ました。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2014/06/62654.html#comments

美留和の盛夏 2014年08月03日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2014/08/post-47.html#comments

 この美留和もようやく盛夏を迎えることとなりました。暑い日が続いています、そしてアブが飛び交っています。

このアブ、この盛夏の2週ほどの間に車や人などに纏わりつき刺すなどの悪さをしますが、その後はパタッといなくなります。子孫を残すために懸命の努力をするのでしょう、人や動物にとっては迷惑至極なのですが。

 こんな中、今年3回目の草刈り、いつものように家内と二人、実質4日間で終えました。

この時期は草も伸び盛り、ナイロンコードで草を刈るのですが、かなりエンジンを吹かし回転を上げないと効率よく草が刈れません。しかし、あまりエンジンを吹かし続けるとオーバーヒート気味になり、調子が悪くなります。

人間も同じで、草刈の服装は安全のために重装備ですから暑いのなんの、私は汗かきですので全身びっしょりで絞れば汗が滴り落ちるという具合で、刈払い機と同様、適時休みが必要です。


刈払い機で草刈                   
トラクター式草刈機で草刈

 刈払い機の草刈りが終わると、トラクター式の草刈機で広い部分を同心円状に刈っていきます。これで終了となりますが、この機械は後の始末が大変、高圧洗浄機で草を刈る部分を洗浄するなど手入れをしておかないと具合が悪くなります。

 刈払い機も草刈機も終わったあとの手入れが重要、これにより長持ちします。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2014/08/post-47.html#comments


草刈りウィ-ク 2013年08月18日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2013/08/post-10.html#comments

先週は、この夏3回目の草刈りウィークでした。

12日の月曜日から3日間、夫は15日の午前中もやっていたので4日間になりますか。
6月中旬、7月中旬そして今度と、1ヶ月に1度は敷地全体の草刈りをやっていることになります。

約10年前にこの家を中古で買った時、今思うと無謀にも?3,000坪の広い敷地にほれ込んだのですが、確かに10年前は敷地内の草刈りも冬の除雪も良い運動!と言えました。

しかし70歳を目前にした今は、1日の草刈りを終えると「あー疲れた」。
温泉で疲労をほぐし、寝る前には消炎鎮痛絆を貼りまくっている有様。

刈払い機の重量は約2.5㎏ほどあるので、一方の肩からななめに下げて1時間も連続作業をするのは、なかなか重労働です。

草刈り:手前がbefore、向こう側がafter、くっきりと

でも、草刈りはちょっぴりストレス解消にもなります。草丈が10㎝近くになると、刈った後がくっきりと分かり達成感が得られるのです。ミントの葉などを刈ると辺りにスーッと芳香がたち、これも気持ち良いものです。

夫は広い部分を自走式ヤードマンで刈っている

日記をみたら、昨年は9月末にもう1回草刈りをやっていました!
あー、もう1回か!!
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2013/08/post-10.html#comments

_______


④ 薪

ストーブ用の薪の準備。

本来は夏の早い時期に薪割りなどを行い、それらを積み上げ乾燥させて半年、できれば1年以上ねかせたものが良いようである。

木の種類は堅いもの、例えば楢など、が火持ちが良く薪として適しており、エゾ松や落葉松などはヤニがあり適しているとは言えないようだ。

薪の原木は、近所の方の話では、森林組合などから購入しているとのこと。
昨年から原油高で灯油の値段が上がり、薪の需要が高くなっているだろう。

 たまたま近所の方から譲ってもらった雑木があるので、これらをチェーンソーで切り、斧で薪割りを行っている。幸い薪の在庫は2〜3年分ぐらいあり、時期としては遅いが、いずれ必要となるので行っている。

夏の間は草刈りなどに追われて、ついつい先延ばしにしていた結果である。この薪割りがどの程度の量になるか、それによっては来年、原木を購入して本格的に薪作りに取り組まなければならない。

 冬の薪ストーブは、手間隙かける煩わしさがあるが、燃やした時の遠赤外線と炎の暖かさは素晴らしい。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2006/11/2.html

7月最終週は草刈りウイークで、それが終わったら冬のストーブ用の薪割りを予定していたのに、雨様模な上に毎日アブの猛攻を受けた先週でした。

今週は、東京の娘が1週間こちらで過ごすので薪割りは次週に繰り延べ。
この辺では夏の間に薪作りをする家が多くて、庭先には薪用の原木が大量に積まれ、それを切って割って薪小屋に積上げている姿が其処此処で見られます。


コメント

薪割も、切るのは電動鋸があるとしても割るのは人手なのでしょうから、大変な作業でしょうね。初歩的な疑問がたくさん・・・。
投稿者: 水間英樹 | 2014年08月13日 22:20


薪作りの件は、電動鋸の後は電動薪割機があります。

切った丸太を載せて、一方からクサビを打込む形態の機器です。
私でも簡単に使えるのです。

勿論、古典的にマサカリやオノを使って薪作りを楽しんでいる方もいますよ。
返信 | 2014年08月15日 10:18
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2014/08/post-48.html#comments
8:777 :

2022/06/27 (Mon) 06:53:27


⑤ 家のメンテナンス

家の補修 2009年09月06日

 この日は、晴天に誘われて900草原から奥春別方面にドライブ、奥春別では知人宅に久しぶりにお邪魔しお喋りし楽しい時を過ごしました。

知人宅では、近所から譲り受けた小さなミニユンボがあり、それを巡ってひとしきり談義。

ユンボは小型のものは欲しいのですが、中古であってもなかなか高価、また使用頻度を考えたらもったいないという代物です。

それよりも、ショベルローダーのほうが除雪に使えるので良いのですが、やはり高価で手に入れることができません。

 除雪は、小型ロータリー式の家庭用のものでガマンです。

 田舎暮らしというものは凝りだすと、敷地の大きさなどにもよりますが、耕運機だ重機だと、はたまたチェーンソーや薪割機、電動工具など、キリがありません。

 来月で移住して5年が経ちます。我家は築10数年ほどの中古を購入したのですが、いろいろ手入れが必要な時期となりつつあります。

 先週は、玄関前や町道から玄関前までの道路などが傷んできており、その補修などをしました。

砕石を玄関前や家の周囲に敷きこんだり、道路には再生アスファルトを敷きこんだのです。

再生アスファルトというのは、国道などの補修を行った時に掘り返されたアスファルト路面が発生しますので、それを粉砕したものです。簡易な舗装路面のようになり、砂利道に比べ、水溜りや轍を補修するのにはもってこいです。

 これを良しとしない田舎暮らしファンもいるようですが。

 その他、6月には灯油ボイラーの交換をしたりと、このところ散財です。
あと地デジ対応のためのアンテナ設置や、家の外壁塗装など、やることが残っています。

外壁塗装は少しずつ自ら行っていますが、まだ完成していません。

 この辺りが中古住宅ではやむを得ないところです。

しかし、住宅は手入れを怠るとすぐに傷み価値や使い勝手が下がります。
自分でできることはやりますが、やはりプロでないとできないこともあります。
引退した身には散財となり厳しいのですが、なんとかやり繰りしながら対応しています。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2009/09/post_139.html#comments


煙突掃除

煙突掃除、そして移住満10年 2014年10月12日

 冬支度をしています、薪割りを今月初めに完了し、今日は煙突掃除を終えました。

煙突掃除はシーズン前に毎年1回行います。

かなりのカーボン・煤が溜まっていて、小さなバケツ1杯ぐらいは掻き出します。

掃除用の扉からブラシをいれて煙突内からカーボン・煤を掻き落とす 


 最新のストーブでは完全燃焼すると聞いていますので、煙突掃除は毎年必要ないのではと思います。我家のストーブは古く、燃焼室の扉のガラスの部分に煤がつくので不完全燃焼しているなとわかります。

 薪は充分にあり、煙突の掃除も終わりましたから、いつでもストーブに点火はOKです。

掻き出したカーボン・煤      
薪は充分

 草刈はやめました、草の伸びが停まっています。これも先月末から気温が低い傾向からでしょう。畑のトマトなども終わりましたので、茎の始末などをして来年に備えて土を起しておきました。

 エゾシカ対策のネット張り、これも一部を残して外しました。ネット張り用の支柱も外して汚れを落として来年に備えます。

 冬支度はまだやることはありそうですが、とりあえずは済んだようです。

 さて、今月の15日で移住丸10年となります。10年前の今頃は、最終の荷物のパッキングで家じゅう段ボールだらけ、13日にコンテナに積み込み、14日に東京を発ち仙台からフェリーで苫小牧に、15日の夕方に美留和に到着したことをよく覚えています。

 この10年、美留和の生活はおおむね満足できるものでした。こちらの友人・知人との交流や、様々な出来事楽しかったですね。移住すると友人・知人を新たに作るのが大変だと心配される方がいるようですが、やり方次第で心配無用かと思います。

 私達の場合は、たまたまこの美留和に移住者が多かったことなどがプラスになったかもしれません。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2014/10/10.html#comments


倒木の始末 2010年03月28日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2010/03/post_166.html#comments

  昨年の風が強い日に我家の敷地内のシラカバ林の1本が倒れてしまいました。
そこは谷地で藪もあり足場の悪い所でしたので、そのままにほっておきました。
シラカバは根本で25cmぐらいの太さですから、切り離し運び出すのは容易ではありません。

 雪が降ってその辺り一面の藪も雪に覆われたので、この機会に切り運び出そうと始末にかかりました。結果としては2月のもっと寒い時期のほうが、凍結がしっかりしていて良かったのかと思いました。

 ロープを掛け、チェーンソーで根本を切って引張ったのですが、ビクともせず動きません。足元が不安定、コンパネを敷いて90cmほどにまた切ってようやくその部分をロープで引張り出す、こんなことを繰り返し、なんとか全部引きずりだしました。

 さあ、つぎはこれらをどうやってその林から運び出すか、抱えていくには重いし足は雪に取られて思うようにいきません。そこで、子供の遊び用のソリがあったので、それを使ったところ雪面を滑らしながら上手く運べました。たった1本の始末に2時間ぐらいかかり、ぐったりでした。

横倒しになったシラカバの切り株             
薪小屋に運び込みました
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2010/03/post_166.html#comments
9:777 :

2022/06/27 (Mon) 06:54:05


⑥ 買物・病院 

2006年09月17日
さて、友人・知人が来訪すると大抵「買物はどうしているの?」と聞かれます。

「町にスーパーが3軒あるから、食品は大体週に2、3回位買出しに行く」

「日用雑貨もスーパーか、小さいホームセンターかコンビニで間に合う」

「電気製品やスポーツ用品等は、中標津か釧路まで行くとそこそこある」

「衣類や本、CDなんかはインターネットで探して買うのが正解」

以上が答えです。

美留和から弟子屈町内までは車で15分ほど。主に食品を扱うスーパーは道内大手スーパーのF店、JAが経営するM店、そして地元のS店です。

F店は店も大きく明るくて、都会の店と遜色なく気持ちよく買物できます。
今年からカード払いも可能になり便利。

M店は最も古いスーパーで、店内もそれなりに古色蒼然…しかし私は最近ここを見直しています。

同一の品物の種類が豊富なのが有難い。例えば醤油や冷凍食品なども、色々なブランドの色々な形態がわりあい揃っています。これは全国規模のJAが一括して仕入れをしているから可能な品揃えなのでしょうか。

しかしJAにしては野菜や果物が割高みたい。

S店は生鮮食品で勝負。安いので、毎週水曜の特売日はごったがえしています。
店内は”おしん”のスーパーな感じとでもいいますか…  ここは現金払いのみ。

日常生活の買物はほぼこの3店に尽きると思いますが、外部から来た人によって は、F店しかスーパーとは認めないという人も。

また町まで買物に行く気がしない人達は生協の配達を頼んでいるようです。

他に菓子屋、酒屋、花屋、本屋、時計屋、電器屋、衣料品店等の専門店もありますが、どの業種も1、2軒程度です。

で、「気の効いたショッピングならネット」ということになるのですが、泣き所は送料。

北海道への配送料金は高い!!

北海道人に限ったことではないかもしれませんが「××円以上買うと配送無料と書かれてると、ついそこまで買っちゃうのよねー」との知人の言には実感ありです。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2006/09/post_15.html

健康診断 2006年07月23日

先日、年1回の定期健康診断に、夫と釧路の赤十字病院に行きました。

釧路までは車で1時間半弱かかるので、8時スタートの検査にあわせて6時半に家を出発。

勿論、我が弟子屈町にも公立病院(JAが母体の摩周厚生病院)はあり、そこで健診も受けられますが私共の場合、夫の仕事の関係(退職後も)で指定病院が釧路の赤十字なので、遠路はるばる行くのです。

弟子屈町の病院事情を少し。


摩周厚生病院は公立ですが、総合病院ではありません。
内科、外科、整形外科、眼科の診療ができます。

夜間や緊急時の対応も可。手術もOKらしい(幸いに?私共はその機会が無い)。
因みに、病院は建て替えられて清潔で立派な建物です。

町には内科中心の個人医院が3軒、歯科が5軒、他に川湯温泉病院(老人病院・滞在型)があります。

私は内科の1軒で胃カメラ検査、歯科の1件でインプラントをやって頂きましたが、特に不安や問題はなかったですよ。

難しい病状の場合は、釧路か北見へ行くというのが一般的らしいです。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2006/07/post_7.html
10:777 :

2022/06/27 (Mon) 06:54:42


⑦ 冠婚葬祭

熊野神社お祭 2007年09月02日

昨日、今日と美留和の熊野神社のお祭で、地元自治会がらみで夫も私も準備や片付けの手伝いで多忙でした。

それに今朝がたには自治会班長のお一人が入院中に亡くなられたというお知らせ。
今日午後からのお祭の打上げ慰労会では、急遽お葬式の手伝いの打合わせも行うという慌しさ。不謹慎かもしれませんが「盆と正月が一度に来たよう」でした。

もともと自治会に加入する移住者達(美留和の自治会メンバーは移住者がかなり多い)は「郷に入れば郷に従え」という気持の強い人達ですが、加入しないで自分達のライフスタイルを優先する方々もいます。それはそれで全くかまわないと私は思います。

しかし、お祭やお葬式でも地元と協力しようとしている移住者達にとって馴染めない伝統や風習が多いことも事実です。

地元に残っている方達は高齢化し、冠婚葬祭で地元の風習を守っていこうとしても、それを受け継ぐ若い人達は都市に出て行って居ません。でもそういう風習に移住者も沿うのが当たり前と思っている地元の年配者は結構居るようです。というか、それ以外の考え方やり方が有るということに気付いていないのかも知れません。

例えば熊野神社のお祭。

男性陣はしめ縄作りから神社の清掃、余興会場の設営、提灯をはりめぐらす作業等々。

女性達は2班に分かれ、社殿の掃除(このお社、正月とお祭の年2回しか開けない。賽銭箱もこの時期にしか置かない?? だから

社殿をたまに掃除するとホコリがすごい)・神棚の飾りつけをする班と、

後方支援で彼らの食事(100個近い大きいオニギリと味噌汁)を用意すると共にお餅を二升五合つき(電気餅つき機使用)、神棚のお供え餅を作り、寄付寄進者に配る260個の餅を丸めて2個ずつ袋詰めする班

とがあるのです。

ホントに、神社のためにこんな手作業を朝9時から集まって何時間もかけてやる必要があるのか?!

さすがに皆で毎年これをやっていたら改良・省略の方向に進むのかもしれませんが、美留和の熊野神社氏子エリアは6集落に分かれていて数年に1回の当番なのです。

そして当番集落が張り合っているところもあるらしく「以前○○地区の配った餅は小さいと言われたから、今年は言われないように大きく造ろう」との料理チーフの号令一下、つきたてでアチチの餅を皆で丸め、見せかけ大きくするために上から平たく潰したりして…けっこう楽しめる…あれ?

お祭の準備と片付けに集まったわが集落の人数は、男性25、女性15名程で地元の方と移住者の比率は約半々だったでしょうか。

お祭本番といっても、神輿も山車も無いし担ぐ若い衆もいない。

地元の小学校全校児童17名と先生方、カラオケクラブのお歴々の演芸だけが賑やかでお祭気分にしてくれます。屋台も夜店も地元の方達のボランティアらしいのが2、3軒。

あとはオジサン達がタバコを吸いながらお酒を飲んでいるのが目に付くばかり。
もう冷えた夜気が身に沁みる、北海道の小さい村祭です。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/09/post_54.html#comments


お葬式 2007年09月09日

 お祭が9月1日、2日とあり、その後にお葬式が4日、5日と続き、なんと忙しいことであったか。

私は自治会の役員であったので家内とともにフルに参加し、お祭ではしめ縄作りや玉串奉奠をしたり、お葬式では葬儀の執行副委員長を務めて、田舎暮らしにおける典型的な行事を体験したのである。

 この美留和の地のお葬式は次のようなものであった。

まず、葬儀は自治会が中心になって執り行われる。

美留和自治会は地域が広いため5つの地区に別れ、その地区の役員である理事が実質的責任者で葬儀副委員長、自治会長が委員長となり、その地区の会員が全員参加して葬儀を進めるのである。

祭壇の設置などは葬儀社が行うが、会場作りや会場整理、受付や香典の受け取り、香典の領収書の発行や帳簿付けや費用の支払いなど、さらに遺族・親族や会葬者への食事などの用意などなど、ほとんど全ての作業を分担して地域の会員が行ったのである。

遺族は別にして、親族はほとんどお客様として振舞い、まさに至れり尽くせりのお葬式であった。

 私が役員を務めている地区は、美留和の自治会で最大の会員数を占め、都会地を中心とした移住者(小学校の先生を含む)が6割強を占める。これらの人々はお葬式に対する経験がそれぞれ異なり、相当に戸惑いながらも、地元の人達と協力してなんとか葬儀を終えた。

特に女性達は、通夜の食事や告別式の日には朝早くから食事を用意するなど大変な負担をこなしてくれた、役員として感謝の気持でいっぱいである。

 しかし、地元の人達は多くが参加したようであるが、移住者は自治会の活動に理解のある人達で半分弱程度、大体決まっているが致し方ない。地元の人達は高齢が進み戦力として期待できずその子供達は町外に行ってしまい、このような行事などは移住者の協力がなければ進めにくいだろう。

 このお葬式の進め方について一言。開拓時代のように貧しく人も少なく広い地域に分散している時代ならばいざ知らず、豊かな時になって何から何まで皆で行う習慣は如何なものか。もう少し葬儀社や様々なサービスを活用し、会員の負担を減らしてはどうか。また、香典の領収書の発行を止めて香典などの管理に親族が責任を持ってはどうだろか。この領収書の発行は北海道の独自の習慣のようであるが、これも開拓時代のなごりか。お金の取り扱いに慣れない人達が正確に領収書を発行し帳簿をつけるなど無理が多い、また問題も出るようだ。

 さて、弟子屈町の街中の人達にも聞いてみたが、確かにかつては同じであったが、最近は大分異なり負担は少なくなっているとのこと。人の流動性が高くなれば、それぞれの個人の問題として個人の負担においてお葬式も執り行われるだろう。

 ともかく大変な行事であり疲れた、田舎暮らしも楽ではない。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/09/post_55.html#comments

|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::: なんでウンコ食べちゃったの?
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ:::::::::
11:777 :

2022/06/27 (Mon) 07:34:40

別荘地に家を建てるなら北海道仕様で

544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:03:41.63 ID:sOR2VBLo0

道民は冬場でも家の中ではTシャツ半パンと聞いたことはあるなあ
住宅一般の耐寒性能と暖房機能が本州のソレとは比較にならないほど優れてるからだって
元道民の人いわく中部地方の冬場が寒くて死にそうだったとかね

545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 04:26:52.07 ID:hW12ph2K0
>>544
中部の何所かにもよるんじゃない?

飛騨に住んでるけど停電対策に薪を燃やす暖炉や大型灯油ストーブも家に常設されてる

549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 06:18:20.77 ID:Xkhfbcks0
>>544
ストーブつけたら際限なく暑くなるよ
もちろんセーブ機能とか使うけど、人によっては25度とかで暮らしてる

550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 07:30:42.69 ID:aygzsDSg0

寒い生活をしてるのは長野県じゃないの?
まあ岐阜もにたようなものだから中部で良いのか

北海道出身だが、冬に実家に帰ると暖かくて驚く
どうして他の地方の住宅はしょぼいままなんだろう?
二重窓とペアガラスの出窓それから厚い断熱材やればいいのにねぇ

566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:35:33.90 ID:jx4na7dz0
>>550
北海道は家の基礎から違うからね。

基礎がしっかりしてるから下からの寒さが他の地域と違って来ない。

いわゆる底冷えってのが無い、塵レベルの建築でなければ北海道はコレ。

ドイツなんかもそうだが基礎がしっかりしてるから浮いてこないし、窓も分厚く密閉性がハンパない。

長野周辺の別荘地なんかは、基礎がスカスカで断熱材もショボイし、密閉性ないから寒くてしょうがないのが多い。

せっかくログハウスに住んでても、ログハウスに板張りして寒さしのいでる人もいるよ。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417861550/494n-


▲△▽▼


Question : neko_kaa_chanさん 2012/12/21
北海道の住宅は、本州の住宅とは造りがぜんぜん違うのですか?

だって、最低気温見てたら冷凍庫みたいだから、やっぱりうちの造りが違うのかなーと思いました。網走なんてやだ~( ̄∀ ̄)


Answer : kkimmito71さん 2012/12/21
本州と北海道の住宅の違いは造りだけでなくコストも大違いで御座います。

まず最初に雨水を受ける(トユ)が無い家が殆どで御座います

雨がふれば垂れ流し状態です。

その代り屋根の下の地上部は砂利です地下に浸み込ませる様に市で決められて居ます。

それと【瓦】の屋根が殆ど有りません.
とんがった造りのトタン屋根か。平らな温熱ヒーター入りの屋根が主流です。

冬場重視の防暖造りに成ってます.最近では二重構造の作りにも成ってます。

家の周りのブロック塀も矢張り.市で規制が在り道路から何メトル離れて作れとか.高さの規制も有ります。

建物でもブロック塀でも【基礎】を最重要視します

基礎を手抜くと.寒さで凍結した場合.家やブロック塀が見事に持ち上がります

霜柱を想像されると宜しいかと。

【基礎部】に付いては3年間様子を観ます

何故か?。年により寒暖の差が有りますので.1年の様子観では駄目なんです

ブロック塀も.家の基礎も.【岩盤】まで掘って造るのが基本です.

なので本州の家との価格差は【3割】以上割高.ブロック塀は【3倍】割高です。


【注意】山の中の家は知りません..明治時代以前も知りません悪しからず。

更に近年はセントラルヒーテングにしてるご家庭も増えてますが。

古い家は石油ストーブのデカいのを使用してます。

殆どの家庭は外にデカい灯油タンクを設置してます.

オール電化の家庭でも給湯は灯油ですので。

夏場のクーラーが殆どの家には御座いませんので.夏は超暑いです。

◆3軒の写真ですが.この様なお家が多いです◆
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1299003067;_ylt=A2RAqWMygL5UBh0AhrcJ.vN7?fr=rcmd_chie_detail


▲△▽▼


Question : inachan0321さん 2013/11/11

北海道と本州の両方に住んだことある方、教えて下さい。

冬の北海道の暖房は、私にはどうしても「過剰」に思ってしまいますが、
そう道民の方に言うと、「しねというのか」と言われます(複数に)。

外が寒いのは十分わかっています。
暖房が必要なのもわかっています。

でも、本州では、室内でセーターの上からフリースを着て、
ひざ掛けしてから、ストーブをつけていました。

家庭での過ごし方は様々ですが、
もう北海道の方は生まれた時からそういう生活だから、暖房を節約するなんて
感覚がない、ということでしょうか?

本州在住の道民の方は、北海道でと同じくらい家中を温めているのですか?

Answer 1 lucky_capsuleさん 2013/11/30

本州出身で、北海道に16年ほど(途中家を買って)住んでいました。
確かに友達がどさんこだと、暖房感が違って、ちょっとびっくりするとは思います。

北海道はここ数十年の一戸建ての多くはセントラルヒーティングなんですね。

方式は色々あるんですが、自分の家は灯油で不凍液を温めてすべての部屋から廊下から脱衣場、トイレに至るまで、各所のパネルに温水を循環させるものでした。

これって、つけたり消したりしないほうが、節約できるんです。

温暖な地域だと、エアコンやファンヒーター暖房を一部屋ごとに必要な時だけかけますが、寒冷地の北海道では家をまるごと一冬、ずっと暖めてしまったほうが、実は経済的なんですね。

セントラルヒーティングでは、一度温度が落ちると暖まるまで下手をすると半日かかったりするんです。じわーっと、全体をまるごと暖めてしまうんですね。

温度の調節はパネルの栓で調節し、各部屋ではそれぞれ好みの温度を作れますが、それでも部屋ごとにオフにすると不経済なので、たとえ人がいなくても、その部屋だけゼロにはしないよう、入居時に ハウスメーカー(大手です)さんには言われました。

道民、特に最近の一戸建てにすまれている方の多くはそういう環境に慣れているんです。冬でも部屋では本州に比べ薄着で過ごしますし、ビールが冬でもよく売れるともいいますね。

元を正せば、北海道では開拓時代の過酷な生活が終わり、薪ストーブや暖炉、FFストーブでの生活をしていた時期が続きました。どれも室内の空気は汚れない方式ですので、その都度こまめに調節したり、換気したりはせず、部屋の中で厚着をする習慣も徐々に薄れていったんだと思います。
(昔は輻射熱や赤外線で体の芯から暖まりましたしね)

そして現代の北海道では、家まるごと暖めても、断熱材と断熱ガラス、高気密な設計により、思ったほどに燃料費はかからないんです。

本州(関西、阪神間)に戻ってからも、しばらくは冬でも家の中では薄着でいたいと思ってしまいました。よく家族に暖めすぎと指摘されたもんです。

最近は本州でも高気密な家が増えてきましたが、それでも断熱性能は北海道とは違います。

家の作りが大きく違う。よって節約のやり方も違う(こまめに消してはいけない)。
これが習慣の違いの大きな原因ですね。


質問した人からのコメント 2013/11/8

lucky_capsuleさんをBAに。北海道の戸建ての構造がよくわかりました。

私は道南マンション住まいなので勉強になりました。

人間の肌も地域に「順応」していくのでしょうか。関東生まれの息子は薄着で学校で「信じられない」と言われ息子は「暖房で気持ち悪くなる」と言っています。
節電6%も道民は異様な拒否反応。

人間が健康に生活する上で「本当に」無理なら納得ですが。
その土地流に疑問を持たないのも1つの敬意なのでしょうね。


___


Answer 2 tanpankojiさん 2013/11/11
北海道から上京している大学生です。

親が転勤族で東日本は仙台と東京にも住んだことがありました。

暖房は過剰だとは思いません。

大抵寝る前はタイマーをセットしているので寝ている間は切れますし、そもそも変につけたり消したりを繰り返すと逆に温まるのに時間も燃料もかかり、割高になるのです。

クーラーもつけて消してを繰り返していたら部屋が暑くなってしまって余計に時間も電気も喰いますよね?

本州でクーラーをつけているときに、パンツ1枚で上も薄いものを着て設定温度を上げようと考えないように、どうせ下手に温度を下げたら寒いので、着込んで調整しようなんて考えは無いですね。

「夏は暑いんだから仕方ない」のと一緒で、「冬は寒いんだから仕方ない」ですよ。

ただ、家中くまなく暖めているかといわれればそうでもありません。

2階建ての家ならば居間は温めても個々の部屋は意外と寒かったりします。
1人暮らしならば電気ヒーターで済ます人もいますね。

北海道の家は本州に比べて二重窓があったり断熱材が入っていたりしますが、だからといって暖房が不要な程度の寒さではないでしょうね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13115789563;_ylt=A2RAqayygL5U4UIAtLoJ.vN7?pos=4&ccode=ofv


▲△▽▼


ロシア人にとって日本で足りないものは何?
Чего не хватает русским в Японии? – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=zRysOzI5HW0
jax11

アシヤさんに限らず、大半の外国人の方々は日本の暖房事情には不満を感じているようです。

様々な分野で進んでいる日本の技術を考えると、住宅の暖房事情が遅れていることを考えますと、やはり日本は元来「資源がない」ことと、それに伴う「もったいない文化」が影響しているように思います。

例えば、新築の際に日本でもセントラルヒーティングを取り入れた住宅を建てることは可能ですが、しかし日本人の感覚としては、自分たちがいる部屋「以外」を暖かい状態にしておくのは「資源の無駄遣い」という感覚があることから、結果的に普及していないように思います。

逆にいえば、資源がない中でも、これだけの経済発展をした国は他にありませんから、我々は誇るべきところかとは思いますが・・・。

とはいえ、冬は家全体が暖かい方がもちろん良いですから、海外から来られた方々の意見には非常に同意するところですが、同時に「資源の無駄遣い」という感覚もあり、なかなか難しいところです。

特にロシアの場合は資源大国で、特に天然ガスが豊富ですから、その辺りの感覚は日本人とは大分違うかと思いますね。


fujiashiy

確かに私も思いました、ほかの技術が進んでるのに、人がいない部屋はまだだけど、せめて人がいる部屋はずっとあたたかければいいのにと思っちゃいます。


あおい椛

日本は日本でも北海道は冬でもとっても暖かくしますよー!
東京とかだと寒すぎないから、だきょうしちゃうのかも・・・
日本は貧乏性なんですかね(^^;)

fujiashiy

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます!

北海道には家は暖かいって知らなかった!

暖房があるって聞いたことはありますけど、それは本当かどうか今まで分からなくて、とても勉強になりました!

北海道に行ってみたい!
12:777 :

2022/06/27 (Mon) 07:35:31


リゾートマンションと違って別荘地に建てた一戸建ての家は一冬越すだけで大仕事

冬の問題 ~除雪・路面凍結・吹雪・水道凍結~


 北海道には冬という大きな課題があります。

 寒さはもちろん厳しいです。ただ人間の感覚には寒いものが寒いのは同じです。外に住むわけでもありません。ボロい住宅もあるとはいえ、屯田兵の時代とは違います。

 降雪量は地域により差が大きく、太平洋側ではほとんど降りませんが、山間部では非常に降る地域があります。これは地域によります。

 ただし、基本的に(東京のように)少々の雪で生活が機能不全になるなどということはありません。

除雪

 雪が降ると、住宅近辺の除雪が必要になります。

 住んでいるだけなら楽しむ向きもありますが、仕事の前や後の除雪とか、また加齢により苦痛を感じるかもしれません。(現実逃避の手段として楽しむ向きも地元にはあります)

 北海道の雪は本州より軽いですが、シーズン最初と最後の気温の割と高い時期の雪は重たいです。重たい雪は腰に来ます。


 都市部と地方で雪に対する負担感は違います。

 都市部の方が厳しいかもしれません。

 都市部は降る量はそんなに多くはないものの、除雪箇所が多いため除雪が行き届かない地域がでます。また「雪捨て場」の確保の問題があります。ただ、除雪や排雪を請け負う業者もいて都市部では競争原理が働くので、カネでけりをつける方法もあります。

 地方では、地域により多雪ですが、雪捨て場は場所により充分に確保できることがあります。個人で除雪機を動かしても常識的な使い方をすればお互い様であり騒音問題などにはつながりにくいです。過疎化と地域経済の低迷で除雪の担い手が減っている課題があるものの、(地域の除雪レベルの差はありますが)割と除雪はきれいにされていることが多いです。


水道凍結

 劣悪な住宅だと冬に家の水道が凍結し出なくなります。

北海道の水道には「水抜き」機能がついていて(単に水道管の水を下に落として捨てることから「水落とし」と言います)凍結が予想される時には水を落としておきますが、水落としをしてもなぜか凍る劣悪住宅もみられます。

 劣悪住宅に住むと大変な悩みになります。築年数の古い建物や、公営住宅(公務員の官舎等を含む)の類は基本的にそうした悩みと隣り合わせと考えた方がいいです。

 なお、水道凍結した場合は、業者に解氷してもらいます。1回数千円~です。


 近年の住宅では断熱技術がすすんでおり、適切な能力を有する業者が適切な技術で建てた場合、通常の生活ではそうした心配はまず不要です。長期間家を空ける時には一応対策をしますが。


路面凍結

 路面凍結の問題もあります。

 基本的に主要道路の道路除雪は行き届いています。地方で居住者がいなかったり人里離れた交通量の少ない一部の道路は冬期通行止めになります。都市部の道路では道路が狭かったり、道路に排雪する不届き者がいるため、道路がガタガタなことがあります。

 これも降雪量次第ですが、降雪の少ない地域は晴れた日などは道路が乾いています。ただしブラックアイスバーンなどもあるので注意が必要ですが、車は夏とさほど変わらない速度で動いています。

 気をつけるべきは、これもシーズン始めと最後。気温が高いので滑りやすいです。シーズン中は気温が下がるので割と大丈夫です。「乾いた氷は滑らない」


怖いのは吹雪

 特に怖いのは、海沿いの地域と平野部。強風が吹きやすく、視界ゼロになります。強風は道路の局所に大量の雪がたまる「吹きだまり」を生み、車の通行を妨げます。吹雪による道路通行止めもたびたびあります。昔は家を前にのたれ死にする人もいたほどです。

 山間部は山である程度風が遮られるので、海沿いほどひどいことにはなりません。

 最近は異常気象で吹雪がひどくなりがちです。そういう時には動かないのが一番なのですが。


交通に影響も

 年に数度ぐらいの猛吹雪の時には国道など幹線道路の通行止め、列車やバスの運行停止、飛行機の欠航遅延など、交通に大きな影響が出ます。

 あと注意が必要なのは離島。猛吹雪でなくても冬場は海が荒れ、1週間ぐらい船が欠航し続けることもあります。当然食糧など島の外からの物資は入りません。急病人も島の中での対応しかできません。
http://www.yanapy.com/ijyuu/ijyuu2.html


初雪下ろし
https://www.youtube.com/watch?v=dSh7ZoDUGks


今冬初めての雪下ろしをした。
玄関、二階、一階、作業場の4つの屋根の雪を下ろすのに­3時間。
下ろした雪を除雪するのに1時間。やはり4時間はかかる。


転んで頭打ち屋根から落ちたか、雪下ろしの女性死亡
https://www.youtube.com/watch?v=v2PUh8y20Xk

2015/01/13 午後7時すぎ、北海道札幌市のアパートで屋根の雪下ろしをしていた女性が、命綱­のロープに絡まって宙づりになっているのを近所の人が見つけました。

屋根の 雪下ろしの仕方
https://www.youtube.com/watch?v=mUknsFhg658

全て見せます!雪下ろし一部始終
https://www.youtube.com/watch?v=HTXHr-DiDWM

屋根雪下ろし職人技
https://www.youtube.com/watch?v=9hCJDhPvLdI

豪雪でも安心。瓦屋根に雪下ろし不要の着脱式 「すべる~ふ」
https://www.youtube.com/watch?v=7iXtiEATzh4


No.84 by 匿名さん 2014-10-19 13:55:05

神奈川在住ですが,単身赴任で北海道にいます。

軽井沢に別荘を建てる予定ですが,北海道にいるおかげで,水抜きはたいしたことなくなりました((*^_^*)。

風呂,洗濯機,キッチンの3カ所を,帰るときに水抜きすればOK。

5分もあれば終わりますよ。
勿論,水道管のヒーターは,ONにしておきます。

No.85 by 買い換え検討中 2014-11-16 10:52:38

天城東急リゾートにある一戸建ての別荘ですが、冬のシーズンはやはり水抜きが必要です。


水出し・水抜きの方法


【水出しの方法】

(屋内)
全ての水道/温泉の蛇口を閉める

キッチン
洗面所

ウォシュレットのタンク下方の水抜栓を閉める

風呂場  (温泉用水栓は、バスタブの蛇口のほかバスタブに向かって左奥の方にもコックがあります)


(屋外)
給湯器2台の水抜栓を閉める (指でつまんで時計周りに閉めてください) 

給湯器水抜栓

排水栓(4本)全て閉める排水栓 (排水栓は裏口の前にあります)

最後に水道と温泉の元栓を開ける (元栓は駐車場に向かって左側にあります)元栓
【水抜きの方法】

(屋外)
水道と温泉の元栓を閉める (元栓は駐車場に向かって左側にあります)

(屋内)
全ての水道/温泉の蛇口を開ける

キッチン
洗面所

ウォシュレットのタンクの下に水受け用の容器を置き、下方の水抜栓を開け、タンク内の水を抜く。(栓は無くさない様に注意)

風呂場  (温泉用水栓は、バスタブの蛇口のほかバスタブに向かって左奥の方にもコックがあります)

トイレを流し、タンク内の水を空にする

キッチン、洗面所、バスルームの排水口と、トイレに不凍液を垂らす


(屋外)
排水栓(4本)全て開ける (排水栓は裏口の前にあります)
給湯器2台の水抜栓を緩める (指でつまんで半時計周りに回して緩める。) 


3分でわかる凍結防止の水抜き
https://www.youtube.com/watch?v=-KVssR8T4o4

jogjog 水抜き
https://www.youtube.com/watch?v=0BexrFVimfU

水抜き栓(不凍栓)の操作方法
https://www.youtube.com/watch?v=YPd_wgov-rg

水抜き栓操作盤(水抜き)編
https://www.youtube.com/watch?v=4V7Rpp2ODWc

給湯器の冬支度 水抜き方法
https://www.youtube.com/watch?v=O4EO5JqtvMA

給湯器の冬支度 水抜き方法 (追い炊きタイプ)
https://www.youtube.com/watch?v=7MJKRuT8PMc



気象庁|最新の気象データ 積雪の深さ一覧表
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/snc_rct/alltable/snc00.html
13:777 :

2022/06/27 (Mon) 07:36:01


Question : 冬の北海道の寒さはどの程度なのでしょうか?

私は今年の夏に友達と北海道に行きました。北海道を車で一周するという内容でしたが、とても楽しめました。そのためか、また行きたくなり、今度は一人で行こう、と思いました。

具体的には、二月の下旬から三月の初めにかけて網走、十勝、札幌あたりに行こうと思っています。

Answer


wdykf273さん 2013/11/8
マイナス30度の冷凍庫に入った感じです(笑)
冷凍庫のある会社にバイトに行ってみては?

mamaco444さん 2013/11/14
網走の近くに住んでいますが、2月なら網走辺りで寒いときは-20℃、寒いと言うより痛いです。濡れたタオルを振り回すと数秒で凍り、カップ麺を箸で掴んでしばらくそのままにしておけば食品サンプルのように凍ります(笑)

alfhydeeさん 2013/11/13

道東の本当に寒い場所だと、

とりあえず、マックス寒いと鼻毛が凍る・・・

外気に触れる部分(顔とか)が痛い・・・

寒すぎてマスクをしてみるが、マスク上部から出た自分の暖かい息が まつげにかかって、それが瞬間で冷えて凍る。

寒さ慣れしていない地域の人が来ると、昔遊園地なんかにあったマイナス何度の世界とかあんなのにずっと入ってる感覚?


you_mama_no16さん 2013/11/12

北海道在住です。

あのぅ、冬の北海道なめないでください。

荒らすつもりもないですし、責めるつもりもないのですが、文面から、軽い気持ちで冬に北海道に行こうとしてるなぁ、って感じたので、注意しておこうと思いました。

ほとんど雪が降らない、暖かい地方に住んでる方が、1人で冬の北海道のアイスバーンを運転できるとは思えません。

自殺行為です。

アイスバーンで滑った時のハンドルの切り方はわかりますか?

発進しようにも、滑ってなかなか進まない時の対処法は?

雪にタイヤがはまってしまって、抜け出せない時の対処法は?

ブラックアイスバーンの事はご存知ですか?


あのね、北海道は冬は寒いだけじゃないんですよ。
雪と氷の世界なんです。

私が住んでる街では、今日、初雪が降りました。

そのまま降り続けて、あっという間にアイスバーンになりました。

先程も、スリップしながら走ってる車の音が聞こえましたよ。
ほんの数時間で、こうなんですよ。
まだ、タイヤ交換してないので、焦ってるところです。

今年の3月だったかな。
猛吹雪で複数の死者がでた事故もありました。

車の1人旅はやめた方が良いと思います。

もし来るなら、複数で、公共の乗り物を利用しての旅行にしたほうが良いと思います。

気温は、いつなのかにもよりますが、マイナスです。
とにかく暖かい服装で。ショートパンツ?にタイツとかいう格好は避けてください。見てるこっちも寒いです。

毛糸の帽子に耳かけ、マフラー、冬物のコート、そして大事なのが、ブーツ!
防寒防水、そして滑らない靴底のもの!

そちらで手に入らないのであれば、現地調達というのもありです。

歩き方も、滑らない歩き方をしなければなりません。

文章だと、うまく伝えられないのですが、歩くことに意識を集中させて、あまり足をあげずに?摺り足?みたいにして歩いてください。つま先に力を入れて歩くのもありです。

とにかく、なめないことです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10116144250

nimaigeriさん 2012/8/18

網走にほど近い北見市に住む者です。

北見と網走は気候が若干異なりますが、わかる範囲でお答えいたします。


1.気温

11月中旬には最低気温が氷点下(0℃未満)になり、12月中旬には最高気温も氷点下の真冬日に突入します。

真冬日は3月上旬まで続きます。最低気温が0℃を上回るのは4月中旬ですね。
つまり関東方面での冬と呼ばれる期間が、網走ではおよそ5か月間あることになります。

なお、網走は海沿いですので、最低気温は下がってもマイナス10~15℃くらいです。

北見のような内陸ですとマイナス20℃以下まで下がることもありますが、網走はそこまでは冷え込みません。

なおご存じかと思いますが、例年1月下旬から3月上旬にかけ、オホーツク海は流氷に覆われます。

ただ、昨今の地球温暖化の影響で、流氷の量や接岸期間は以前よりも少なくなってきています。


2.雪

オホーツク海側は北海道の中でも降雪量は少ない方です。網走での初雪は11月中旬ですが、毎日雪という訳ではなく、晴れたり曇ったり雪がちらついたりという変わりやすい天候となります。

積雪量は最大でも40cmくらいですので、新潟などの豪雪地帯よりはずっと少ないです。
ただし網走は海沿いのため風が強く、吹雪となることも珍しくはありません。


3.服装

私が学生だったのは20年以上前ですので参考になりませんが、冬は上半身はTシャツ+長袖のシャツ+トレーナーかセーター+ダウンジャケットかブルゾンなどを着用しています。

下半身はジーンズが多く、一日中屋外にいるような状況でない限りは、ももひきなどを着用することはあまりありませんね。

なお北海道の建物は暖房が行き届いているために、外は-20℃でも建物の中は+20℃なんてことになります。そのため着脱しやすい服装が好まれます
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1492566094;_ylt=A3xTwsURbPBT0z8A9VbL.vN7?fr=rcmd_chie_detail
14:777 :

2022/06/27 (Mon) 07:36:31


Question : 2012/11/7
北海道に移住したが、寒さで撤退した例というのはあるのでしょうか?

私は北関東で田舎暮らしをしています。

さらなる自然の中へ、もっと狩猟採集の生活をと、望む気持ちがわりとあります。北海道が魅力的に見えます。

しかし、寒さや雪や雪かきには、全く不慣れです。

北海道は旅行にはいいが、住むには寒すぎると、たまに聞きます。
実際はどうなのでしょうか?

また、北海道に移住したものの、挫折、引き揚げにいたった方の、 撤退理由を知りたいです。

Answer


sen_night_seasonさん 2012/11/7


北海道ってでっかいどう。 本州の感覚で言うと、5県くらいの規模。
そんなにでかいと、気候や気温も微妙に違うで。

個人の感覚で言うと、住みやすいのは恵庭より南の地方で、道央道沿いに行って伊達までの区間かね。

ここらへんは降雪量が安定して、寒さも北海道の中では暖かい方。
特に伊達は北海道で1番雪が少ないって言えるほど少ない。
それこそ、栃木や群馬より少ないこともあるほど。

住むには厳しいのは、やっぱり道北。
冬は寒く、夏暑い。
しかも高速道路の事故率が異様に高い。

次に道東が厳しいか。
根室まで行くと夏でも肌寒い。

とりあえずね、本州の人って、適当に北海道住めば良いやんって思ってるから痛い目見るの。

ちゃんと降雪量と気温のデータを探っていけば、住みやすい場所は自ずと見つかるんだよ。

北の国からを見ての憧れからか、むやみに道北に手を出すから撤退するんだよ。

もしくは無難に札幌付近選ぶことで失敗するとか。

札幌はそこそこ厳しい降雪量と低気温な上、夏はそれなりに暑い。
岩見沢なんて全国ニュースになるほどの豪雪&洪水の確率が高い地方。
小樽から旭川までのラインは、地理的に厳しくなりやすいから、しょうがないか。

bombayeahxxxxxxxxさん 2012/11/9


北海道は広いです。東西南北では気候も降雪量も違います。

北海道と一くくりに考えることはできません。転勤族なんでいろんなとこ行きましたが南か北か、東か西かで全然違います。

移住者が多いところでは元々の住民と仲良くないです(どっちもどっちですけどね)。

ちなみに昨シーズンは除雪が追いつかないほど雪降りました。

高速道路も3日連続で通行止め、JRも止まり・・・。
5時間で帰れるところが9時間かかったなんてざらです。

挫折はしないと思いますよ。
寒いのさえ耐えられれば。都会のごちゃごちゃ感が嫌いな私は1度として帰りたいと思ったことないです。

除雪なんかする必要ないといってる人いますが、いい所住んでるんですねぇ。

一晩で60cm降るようなところだとしないわけにいきませんから。

業者に1シーズン除排雪委託したら結構いい金額かかります。

部屋の中は暖房ガンガンなんで暖かいと思います。

私の義父はシーズンになると毎日山にいって山菜取って来てます。
熊に2回遭遇したといってましたが・・・。


yu61816さん 2012/11/9
北海道人は、寒いのわかってるから車に乗るにしても、10分くらい前から家の中からエンジンスターターでエンジンかけて、車あっためてから乗り込んだりするし いろいろと知恵がありますが

移住してきた方は、慣れるのに数年かかるかもしれないですね。

九州からきた友達は車エンジンかからなくなってたし、部屋で凍傷になってたし
雪かきで転んで捻挫してたし、なんかさんざんでしたよ。

それでも北海道は好きみたいですが。

雪かきなんて、自分がいいと思う程度雪をよけりゃいいだけですし
(日中は、日が登ってあったかくなれば多少勝手に溶けるし)

除雪もすぐ入るから、そんなCMやドラマで見るような雪かきなんてしたことないし。

多分ですけど。
・・・大丈夫だと思いますよ。

暑いのはどうしようもないですが
寒けりゃ着込めばいいし、カイロや暖房も種類豊富だし
熱中症で毎年何人もなくなってますが
凍死のニュースは、それほど聞かないです。

酔っ払いが外で寝たときくらいw

屋根の雪下ろしではなくなる方もいますが
それは基本、業者に頼むし
一軒家じゃないなら、自分でやることじゃないし。


citron282000さん 2012/11/8
北海道で生まれ育った者からしてみれば、道民の方が寒がりな人が多いと思います。
神戸からきた友人は暖房費節約のため部屋が寒くて寒くて無理でした。

家も車も建物も暖かいです。外にいる時間は駅やバス停から家までに歩く時間。
田舎に行けば車移動です。

マンションに住んでしまえば、雪かきは駐車場だけ。

駐車場もロードヒーティングなら雪かき不要。

でも、自然の中で住みたいのであれば、雪かきはそりゃあ大変でしょう。
(道東は雪が少ないですが…)

買物や銀行に行くのにも田舎の何もない地域は大変ですよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1296851587;_ylt=A2RAjac9eL5UugoA9ZnL.vN7?pos=2&ccode=ofv
15:777 :

2022/06/27 (Mon) 07:54:17

北海道には悪名高い旭川以外にも絶対に住んではいけない街がある


中学で一番の美少女に毎朝精液を飲ませていた旭川女子中学生校内集団レイプ事件
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003471

旭川の成り立ちと歴史 _ 2021年旭川女子中学生凍死事件まで
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010385

旭川女子中学生凍死事件は F君が 韓国の「N番部屋事件」を真似してやった
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003144

日本最恐の心霊スポット「旭川 中国人徴用工墓地」へ行った結果...
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010382

旭川にだけは住んではいけない
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/593.html

14歳女子中学生の旭川いじめ凍死事件はプチエンジェル事件同様の児童バイシュン・ハニートラップ事件だったのか?
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/215.html

「ママ、死にたい」自慰行為強要、わいせつ画像拡散…氷点下の旭川で凍死した14歳女子中学生への“壮絶イジメ”
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/591.html

旭川では町ぐるみで女子中学生に強制バイシュンをさせている?
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/598.html



北海道の方の話を聞きますと、『これが日本?』と思えるような悲惨な話が多く出てきます.

札幌市内のコンビニ店員募集時間給は700円を切っており、仮に1日8時間働くとして時間給700円で日給が5,600円となり25日働いたとして額面14万円にしかなりません。これから色々控除されれば手取り12万円ということも有り得ます。これで賃貸マンションの家賃を払ってまともに生活できるでしょうか?


ススキノでは地方金融機関の窓口の女性スタッフの給与が引き下げられたために月給ではまともに生活が出来ず、仕方なしに夜風俗店で働くようになったものの、その風俗店もお客が居なくて時間給当たりでは300円前後にしかなっていない事例もある。
http://www.collectors-japan.com/nevada/content/c080215_4.html


451 名前:名無しさん@入浴中 mailto:sage [2007/02/02(金) 23:23:52 ID:Kgrun2U3O]

みなさん高級店なんですね。

私は駅前ソープで総額11000円の店だから、惚れるようなお客さまは現われません。

パチンコで負けてウサ晴らしで来たとか、他店を断られた中国系の方とか。
恋愛まで至りません。

それどころか、フリーも回ってこないし、常連のお爺ちゃん1人2人で毎日終わる始末。

気の会うような男性に会ったことない気がします。
皆さんが羨ましいです。

494 名前:名無しさん@入浴中 [2007/02/06(火) 21:08:11 ID:3FGEPiYBO]

常連が毎日2人指名でくるぐらいで、
フリーは月に3人弱。

手取り8千円ですから、『金掛かるから外で会おう』なんて客に言われると殺したくなります。

495 名前:名無しさん@入浴中 [2007/02/06(火) 21:51:05 ID:d113CIE00]

常連客の指名が毎日二人入るならたいしたもんだとおもうけどな?。
ただ、それで手取り8千円ってどういう店だよ。
その手取りなら風俗なんて辞めた方がいいんじゃないの?。


497 名前:名無しさん@入浴中 mailto:sage [2007/02/06(火) 22:09:13 ID:hUHl2cC/0]

札幌のソープ (40分4千円+指名千円)×2-雑費2千円=8千円

499 名前:名無しさん@入浴中 mailto:sage [2007/02/06(火) 22:45:06 ID:d113CIE00]
>>497
総額1万円ぐらいって事?


500 名前:名無しさん@入浴中 mailto:sage [2007/02/06(火) 22:56:08 ID:hUHl2cC/0]
>>499
そう。
すすきのは安い。
http://yomi.mobi/read.cgi/idolbbspink/idolbbspink_soap_1165496823
16:777 :

2022/06/27 (Mon) 07:58:30


北海道には悪名高い旭川以外にも絶対に住んではいけない街がある


179 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/02/03(木) 14:29:02 ID:e6Xy+w3Q [ p297cc6.fomant02.ap.so-net.ne.jp ]

未だにソープは一万円なのか?

729 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/11/14(水) 14:40:34 ID:MdhtjaBw [ D9y3NNC.proxy10025.docomo.ne.jp ]

札幌って住民税と国民健康保険料高いって本当ですか?

730 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/11/14(水) 14:47:52 ID:vvu7740Q [ nthkid004153.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>729
健康保険は高いね。
年収200万円(所得122万円)の家庭では家族4人で25万円/年

731 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/11/14(水) 16:34:45 ID:8gVE07CQ [ KD106169100233.au-net.ne.jp ]
>>730
それは高いな。
俺は上川郡の田舎居住で年収750万、4人家族(扶養2人)で土健保だが20万/年。
健保・厚年・雇保・所得税・住民税で約10万/月だね。

ていうか、健保って居住地域関係あるの?

732 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/11/15(木) 00:12:07 ID:WdrF6QZg [ KD182249240023.au-net.ne.jp ]

>ていうか、健保って居住地域関係あるの?

あるよ。ずいぶん昔だけど家賃より健保のほうが高かった。
江別は水道が高いしね。


949 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/18(日) 03:50:45 ID:JRpiCrTA

でさ、札幌来たらガス代が高いよ。
ここは都市ガス来てないんだよ。
東京の三倍払ってる。
プロパン、嫌いだ。

950 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/18(日) 14:08:48 ID:BysTOpEg

>札幌来たらガス代が高いよ。

ここは都市ガス来てないんだよ。
東京の三倍払ってる。


たまたま入居したアパートがプロパン物件だっただけだろ?
プロバン物件はアパート建てる時、大家が設備投資が安くなる(ガス屋が設備費負担しても儲かる為)
しかもガス代金も不明瞭な物件が多いしな・・・


951 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/18(日) 16:58:15 ID:MEIbha/w

大家と不動産屋が結託して設備代をプロパン屋に負担させるからね。
じゃないと他にもプロパン屋なんていくらでもあるんだぞ~ってね。
可哀相なもんだよプロパン屋も。


955 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/19(月) 05:22:50 ID:/iHCjnPg
>>950
ぼったくられてんのかな。

ガス料金と家賃の請求が同じになってるんだけど。
俺、何回も「ガス代が高過ぎる」って電話してる。

「メーターが壊れてるんじゃ無いの?」ってね。

そしたら、今迄8000円だったのが、5000円になったね。
変じゃん。

520 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/02/04(土) 11:30:45 ID:n+hmuaEw [ p2138-ipbf1809sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]

不動産安くてもプロパンガス代が異常に高く車の経費、暖房費考えると安いとはいえないよ。
賃金はアホみたく安いし


521 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/02/04(土) 23:58:11 ID:jBmCCuZg [ p1048-ipad408sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]

一見こじゃれてるが、断熱はスカスカ、住んでみて初めてわかる暖房費の高さ。
プロパンガスの基本料が二千円以上って・・・
家主とガス屋のマッチポンプ。


952 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/12/11(水) 20:04:44 ID:WJwaL2Qw [ om126204049247.3.openmobile.ne.jp ]

それとプロパンガスはガス代高いよ。都市ガス物件ってあるのかな?


953 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/12/14(土) 09:44:46 ID:U3fJTyow [ e0109-106-188-45-45.uqwimax.jp ]
>>952
プロパンガスのところは勿論避けるw

10年くらい前、学生の時に借りた初めての部屋がプロパン給湯・暖房の物件だったんだが、何も知らんで暖房ガンガン使って酷い目に遭ったからなww

ガス代払ったらマジで金無くなって、一冬の間ほとんど大学に寝泊まりしてたわ。辛かったけど懐かしいな。
今度はガス得MAXか灯油ボイラー付いてる部屋、あるといいんだけど。


963 名前: なまら名無し 投稿日: 2014/01/10(金) 01:22:33 ID:q8+wVUxw [ e0109-106-188-17-195.uqwimax.jp ]
>>952
プロパンガスは、店が顧客毎に価格を決めているから避けるに限る。

私の親戚もプロパン物件の賃貸をやっているけど、ガス燃料店と口裏合わせて、値段や数量を水増して入居者に請求するから月の家賃を低く設定しても、かなりの儲けが出るって言っていた。

支出を正しく見極められる人のために、北ガスの物件も沢山あるよ。


932 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/14(水) 15:21:56 ID:dn18/zZw

30代半ばは給料どれくらいなの…?
北海道に帰りたいないと思ってるんだけど

934 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/14(水) 21:49:10 ID:GSdJrgqQ
>>932
内勤は、手取り13万円から15万円位。
営業だと、手取り17万円位。
中小企業だと、残業代とボーナスが付かない。


936 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/15(木) 17:35:42 ID:KCwE20oA
>>935
俺がいた会社、某有名企業の元部長が入って来ても、営業未経験だから、試用期間後は月給17万円だってさ。


517 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/02/03(金) 21:15:15 ID:TkY2jxRA [ p4124-ipbf1906sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]

札幌は公務員、医療関係者、社員を低賃金で働かせ一人勝の社長、大企業の転勤組、位がマトモな暮らしで成り立ってる状況

自然など直ぐに飽きてしまうだろうな 
冬は雪と寒さで経済が衰退し、家賃が安い代わりに暖房費が嵩み意外とそれなりの生活費になる

なにより困るのが、東京組と道内組の仕事のやり辛さだな 
関東圏のスピード、責任感に揉まれたそれなりに意識の高い人間と、道内で温く安月給で希望も無く一日を終える人種と同じ環境で仕事をするのは無理ってもんだ

519 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/02/04(土) 11:15:31 ID:Ib1fnIMA [ p4176-ipbf1002sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]

雇用の機会が住民数から見ても少ないのは解るが、特に中小の社長の夢の無さ
やズル賢さに嫌気が差すな、
自分自身会社売上の上限を設定し自分の給与もしくはリタイヤ後の貯蓄に全力を注ぎ、何も知らない社員を道民価格の低賃金で酷使する
だからオウム入信者が北海道が多い事やマルチや宗教の勧誘がやたらと多い気がする
そうゆう土壌があるからだな
東京でそうゆう勧誘に会った事が無いな


551 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/02/18(土) 21:43:03 ID:oApCrqQg [ 59-190-12-195f1.hyg2.eonet.ne.jp ]
>>517
全部ほんとの事書いてあるなー
でも道外でたことない人は、耳をふさぎたい話だろうな・・
一人勝ちの社長がろくでもない待遇しかしてないのは、嫁が面接いったり数年勤めて辞めるときにやっと有給とるときとかに実感してたわ。


117 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/11/20(土) 03:23:13 ID:LGQUlgmw [ p7113-ipngn401sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]

首都圏に長く居ると、北海道人の仕事への執着心・集中力の無さに閉口する。
ミスが有っても、中国・韓国人ばりに頭を下げて詫びないで開き直る。
北海道で下手に管理職なんかするもんじゃ無いなと思ってる。
本年度も5人解雇処分にしたが、3人自殺した。開き直るなら死ぬな。
死んでも良いが、銭欲しさの親族労災扱いにしろと訴えて来るな。

120 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/11/22(月) 18:37:26 ID:JzHs36eg [ softbank221032211023.bbtec.net ]

解雇処分した者が自殺したのに平然と自殺者を責めるとは、中国、韓国人
以下だな。こんな奴がリストラ担当だなんてどうかしてるぜ!


351 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/05/16(月) 23:32:43 ID:kZ6SlvNA [ e0109-119-107-227-157.uqwimax.jp ]

道民は陰険な人が多いし・・・
色んな企業の人と仕事してるけどヤル気の無さと性格の悪さにウンザリしてるよ。


975 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/24(土) 03:20:33 ID:yzrX4BlA

北海道は公務員か大企業正社員、高等資格取得者でなければ惨めだよ
その他は資産家既得権益者の奴隷
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1280240156/
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1193701155/
17:777 :

2022/06/27 (Mon) 08:16:50

あげ748
18:777 :

2022/06/27 (Mon) 08:35:35

北海道ではいくら安くても築10年以上の中古住宅は買ってはいけない
北海道の格安物件には安いだけの理由が有る


道東には 5LDK の一戸建てで何と 家賃1万円というのも有りましたが…:


北海道 斜里郡 斜里町 新光町22-6 (JR釧網本線 知床斜里駅 徒歩20分)

賃貸一戸建て 5LDK 専有面積 127.76m² 築年月 1973年8月(築42年)

木造 2階建 駐車場 空有 (3台)

現状渡し、改造可

賃料(管理費等)1万円

敷金 / 礼金 無 / 無

保証金 / 敷引・償却金 無 / 無

住宅保険 要

二人入居可、ペット可

キッチン/バス・トイレ、給湯、専用バス、専用トイレ、バス・トイレ別、シャワー、室内洗濯機置場

公営水道、プロパンガス、下水、駐車場あり

即入居可
http://www.homes.co.jp/chintai/b-1150510000208/


同じ物件が中古住宅としても売りに出されていました。


中古一戸建て

北海道斜里郡斜里町新光町22-6

築年月 1973年8月 (築42年)

建物面積 127.76m² 、 土地面積 266.02m² (公簿)、 間取り 5LDK

価格260万円
http://www.homes.co.jp/kodate/b-1150510000137/


まず、北海道のこういった現状渡しの格安物件は水道管が破裂していたり、屋根が壊れていたりするので、専門業者に頼んで修理して貰わないないといけないですね:

格安な修理・修繕作業・賃貸物件の現状復帰|北見オフィス.com|
http://kitami-office.com/list/mending.html

まあ、入居時にしかかからない修理費だけなら可愛いのですが、こっちの方は致命的です:

別に殺人事件の現場やヤクザが不法占拠しているなど、特殊な背景を持つ物件ではありません。

では、なぜ安いのでしょうか。

念のため申し上げておくと、決して「お得」なわけではありません。
市場経済においては、安いのには必ず理由があります。
http://www.fudousann-fujix.com/mansionvskodate.html

No.572 by 匿名さん 2013-06-08 22:23:47

安い物件は、安い理由があります。

買い得だという物件など無いと承知で買われるでしょうから、後悔されないよう願います。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147778/all/
19:777 :

2022/06/27 (Mon) 08:36:22


59 アメリカンショートヘア(北海道) 2012/10/25(木) 16:08:13.68 ID:wWQVHIP/0

例えば北海道の田舎で昭和後期の戸建住宅が300~500万円で売ってるとするでしょ?

地下車庫付で6~7LDKくらいで庭と裏庭もある

安いと思って買うと死にたくなるくらい苦労する

その年代の大きめの家って灯油温水式のセントラルヒーティング

当時でも暖房費が7万くらいかかったから今なら10万以上は確実にかかる

除雪なんて雪かきスコップやスノーダンプだけでやるとしたら、成人男子が一日かかるような大雪が連日降る

業者に頼むと1回5000円から1万円は取られる

嫌になって小型重機をレンタルすると月7万から10万かかる

水温低いから給湯にも金がかかる

レグノみたいないサマータイヤの高級シリーズよりずっと高いスタットレスを3年に一度買わなければならない

買い物は遠くの大型店までいかなないとろくなものが売ってない

本州からの移住者は大抵地元民も手を出さないような条件の悪い物件を安く買い夢破れて去っていく

地元民は同情してそれなりに良くしてやったつもりなんだけど、最後には捨て台詞履いて出て行ってしまう

田舎に移住するなら住居や仕事の条件を現地でよく調べるなど十分準備するか、一生困らない金を稼いでからにするかにした方がいい


夕焼け | 2012年10月26日 10:35
ちなみに、田舎に限らず不動産全般に、広告に出てて数日考えてから連絡してまだあるような物件、ましてや雑誌に出てるような物件は安くても総合的に見てお買い得ではない物件でしょ。

条件の良いモノはすぐに売れちゃって表になんか出て来ないし、ネットの不動産サイトでさえ良い物なんてない。せいぜい会員制業者向けのところにくらいでしょ。

業者だって一見の客じゃ足元見てろくでも無い物つかまされるのが落ちだよ。
http://blog.shadowcity.jp/my/2012/10/post-1400.html




983 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/24(土) 16:35:21 ID:J8mMr56Q

誤解してるようだが都内でも家賃や不動産が高いだけで他は北海道と同等かむしろ安いぞ
千葉埼玉に至っては家賃や不動産すら札幌とたいした変わらん。
まぁ一言で快適と言っても何に重きを置くかだが。

984 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/24(土) 17:14:24 ID:acSj/c+g

中古の築30年~40年だろう。そんなの札幌なら100万で買えるよ。

管理費+固定資産税で年間40万円くらい払わなければならない場合もあるから、唯でもいらないっていう人もいる。

土地の値段でみてみると、23区辺境で更地20坪の土地が2000万円くらいであるよね。

もっと安いのもあるかもしれないが目安として。

札幌で比較的に高い中央区の円山で坪60万として1200万、

郊外だと20坪でなんか買わないだろうがあるとすると坪10万として200万円
これくらいの差はあるんだよね。

川越でだいたい札幌中央区と同じくらいだろうか。
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1193701155/

本州の冷房費と北海道の暖房費 2011年08月27日 | 北の暮らし

たまに

「向こうは暑いから冷房がんがんつけるし、こっちの暖房費とトントンだよねー」

と話す人がいる。

結論

トントンにはならない。

北海道冬。

うちは鉄筋マンション上階なんで寒い真冬でも室内温度13度位。

これかなり暖かいほう。

そして節約して暖房温度設定21度。

8度温度を上げることになる。

本州夏

室内30度としても、いくらなんでも冷房設定は22度設定にしてる家庭はほぼない。

よっぽどオンボロ冷房ならしらないが、

普通は26度にでもしておけば快適。

27度で普通に暮らせる。

3度下げればよいだけ。

本州冷房のいる時期、5-9月  北海道暖房のいる時期11-3月

札幌鉄筋MSで節約してこれなので、

北海道もっと田舎いけば9月末から暖房つける家もある。

まあとくにかかってる一戸建てなんかなら、

融雪機つけてるからシーズンで10万超えることもあるらしい。

いくらなんでも本州関西、関東なんかの一戸建てで

冷房費10万超えることはないだろう。
http://blog.goo.ne.jp/okotanpe_ko/e/bdf96964c2c7fe1f831247b88337bebf
20:777 :

2022/06/27 (Mon) 08:36:47


北海道移住について その6、余計にかかる出費 2007年10月26日

Q.余計にかかる出費等は?

余計にかかるものとして次のようなものがあります。


経費的なものとして

冬の灯油代
スタッドレスタイヤ、ホイール、車の修理
ママさんダンプなどの雪かき用具
車のエンジンスタータ
加湿器


時間的なもの、心理的なものとして

駐車場の雪かき作業
雪道の運転
水道の水抜き・水落とし


まず冬の灯油代ですが、会社員であればひと冬に燃料代として3万円くらい支給される場合が多いです。現金ではなく商品券というケースでの支給もあるようですね。会社員でない場合は残念ながらあきらめましょう。

スタッドレスタイヤは前の記事で書いてあるので、そちらを参考に。

車の修理ですが、雪道を走っていると路面がガタガタなのでライトが切れる時期が早いです。片目だけで走っている車をよく見かけます。

「ママさんダンプ」って聞きなれないかと思いますが、雪かきするときに使う大きなスコップのような道具です。北海道では一家にひとつあってもおかしくないくらい身近なものです。最近では「くじらのしっぽ」という名称で、通常のスコップよりもより多くの雪を押せるようなものまであります。でもそれは結構高いですね。

車のエンジンスタータはあると便利です。

暖機運転をする意味もありますが、運転前から車があったまっているとうれしいです。

冬場はガンガン暖房するので、室内が乾燥します。

そのため、加湿器をおくといいでしょう。

室内の湿度を適正にしておくと、風邪も引きにくいですね。


時間的なものとして、駐車場の雪かき作業です。

雪がたくさん降った翌日の朝の出勤前の作業は厳しいです・・・。10分くらいかかります。

そして、そのような日の道路は安全のためゆっくり運転で走りますから、会社に遅刻してしまう人が続出。

お金のある人は駐車場をロードヒーティングにするとか、車庫にするとかしてます。それとか、近所の人に、ひと冬の除雪をすべて依頼するケースもあります。


危険なこととして、雪がたくさん降ったあとに、除雪車が道路の雪を脇にどけてくれるんですが、その道路際によけてある(つんである)雪によって、道に出るときに、車が非常に見えづらいことです。これで事故にあって亡くなっている方も多いと聞きます。特に注意してください。

家庭の水道の水抜きは、最近の新築の家ならほぼ大丈夫ではないでしょうか。

また、一日中暖房をかけっぱなしにしている家であれば大丈夫でしょう。

ただマンションやアパートに住んでいて1階に住んでいる場合と、2階に住んでいる場合では多少違います。1階のほうが冷えるので凍結する確立が高いです。それと何日か家をあけるときは必ず水抜きしておいたほうがいいですね。
http://blog.goo.ne.jp/toorun/e/ddaf2f3f4144d420df6cabe868b694fc
21:777 :

2022/06/27 (Mon) 08:40:18







185 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/02/10(木) 20:31:26 ID:sZHtKNQA
上京して何十年もたつと、今年の大雪の話で帰るのよそうかな、
となるね。やっぱり、雪かき・屋根の雪下ろしは、う・ざ・い。
そう思っている。

188 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/02/11(金) 09:28:42 ID:MU4MLIjQ
>>185
こだわらないんだったら、マンションにでも入ればいい。
それより、仕事が無い給料安い、これが一番深刻…。


662 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/09/02(日) 16:02:38 ID:NoFuIV8A
結局金貯めて、定年後に帰るしかない


445 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/10/01(土) 23:04:03 ID:7GRR3H/Q
定年で北海道に帰って来る程度がちょうどいいと思うよ。


446 名前: Pちゃん 投稿日: 2011/10/02(日) 18:32:21 ID:Vp5F5m5Q
定年でいきなり雪かきは辛くないか?w


447 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/10/03(月) 07:00:00 ID:lXQC+7gQ
マンションに住めば無問題


448 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/10/03(月) 15:38:32 ID:H+rAa0rg
戸建でもロードヒーティング入れるか除雪業者と契約すれば無問題
金はかかるけど


474 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/10/24(月) 22:06:12 ID:VXux1Lww
道外に出ると、道内の衣食住の良さを改めて思い知るよね。

道外の人は、北海道は寒い・雪が多いってイメージ持っているけれど
本州の雪国よりよっぽど住みやすい。

長野北部とか新潟にも住んだけど、雪が多いし除雪も下手で道路事情悪く
すぐ渋滞する。
家の作りも断熱材が少なく、裸族には辛かった。


476 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/10/24(月) 23:19:54 ID:T2FDl2bw
東京の家は寒いです。上京後最初の冬、死ぬかと思った。
家の中でセーター着るのあり得ないっす。

なぜ窓を二重にし、断熱材を壁にたっぷりはさまないのだろう。
夏の冷房費も軽減できると思うんだけどね。


481 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/11/05(土) 19:39:51 ID:QpmBmsAw

東京の家の窓はアルミサッシがまだ多いし、大概一重なので冷気入り放題。
更に夏の暑さも室内に伝わり放題。

断熱って言葉を知らないんじゃないかって本気で思った。
お陰で着任一年目の冬は風邪ひきっぱなし。
北海道の冬の暖かさが恋しいわ。
22:777 :

2022/06/27 (Mon) 08:40:51



482 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/11/05(土) 23:05:59 ID:ElYZxH+Q
絶対に都民の方が寒さに強いと思う。
てゆーか、道民はどんだけ寒がりよって話しだわ笑


483 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/11/05(土) 23:16:43 ID:DE+iHnVw

寒さに弱く暑さにも弱い。
歩くのも嫌い。基本怠け者だよ。


486 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/11/07(月) 01:27:33 ID:
横浜で一軒家買ったけど、冬はすごい寒くて外の気温と変わらないくらいだから
ガスを各部屋に引いてガス暖房機を買ったよ。

建売だったから窓が二重じゃないし、断熱材もどれだけ入っているかわからん。
まあマンションに住んでいた時もすごい寒かった。

冬に札幌の実家に帰ると暖房それほどつけなくても暖かい。
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1280240156/


長かったですが、結論は

① 軽井沢、蓼科・八ヶ岳、ニセコ、川湯温泉等の管理の行き届いた高級別荘地に住めば、金はかかるけど快適な老後を過ごせる。

② 北海道や信州、北関東の別荘地でない所に一戸建ての中古家屋を買うと悲惨な老後が待っている。

③ 苗場の10万円の元高級リゾートマンションは比較を絶した超お買い得物件
23:777 :

2022/06/27 (Mon) 14:18:27


北海道 田舎暮らし物件情報 『田舎ねっと.北海道』
http://www.inakanet.jp/hokkaido/

北海道リゾート 北海道不動産連合隊(ログハウス・温泉付き別荘地・田舎暮し・リゾート・セカンドハウス・)
http://www1.odn.ne.jp/~ccb00610/buybuy/resort.htm

【北海道移住促進連合隊】不動産、賃貸、田舎暮らし、ログハウス
http://www.ralsnet.com/hokkaido/index.htm


143. 中川隆 2015年7月13日 14:45:41 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs
移住先としては北海道が大人気ですが、地域による差が極端に大きいので、家を買う前に賃貸住宅に住んで自分に合うかどうか確認しておいた方がいいです。


特に

夏は釧路近郊を除いて連日30℃を超える真夏日が続き、避暑地にはならない

札幌の夏の暑さはどのくらい? - 北海道 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8225271.html

道内の夏はどこが涼しいのか?
http://pucchi.net/hokkaido/closeup/summerresort.php

北海道涼しい釧路で避暑生活 - 北海道釧路に長期滞在・旅行するための情報
http://cool946.com/

釧路は夏涼しくて冬暖かいのはいいのですが、晴れた日が殆どなく湿度が極端に高いので健康に悪い所です。

水道代、住民税と健康保険料が内地よりかなり高い


プロパンガスは内地の倍の価格

北海道夫婦二人暮らし プロパンガス代がひどい
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0418/587239.htm?g=01

北海道のプロパンガス料金ってこんなに高いんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057799370
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235920027
http://www.propane-gas.jp/area47/Zentodofuken/hokkaido.html
http://www.propane-npo.com/local_area/douoh.html

冬は水道の水抜きをしないといけない

雪が降る度にすぐに雪掻きしないといけない

築30年以上の古い大型家屋を買うと暖房費は新しい住宅の2倍、屋根の雪下ろしだけで何時間も必要。

キタキツネの4割はエキノコックスに寄生されているので、沢の水は飲めない、野草は食べられない、ペットは飼えない

エキノコックス
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/charivari/2003_07/2003_07.htm
http://www7.ocn.ne.jp/~asanebou/fox/ekino/main.htm

【触ったらダメ】キタキツネの寄生虫は危険
http://matome.naver.jp/odai/2137610118527751301
24:777 :

2022/06/27 (Mon) 14:21:02

独身男が大阪から北海道に移住した話

40歳を機に仕事を辞めて北海道に移住してきた独身男が日常を書き綴るブログです

移住するならどこ? ふるさと暮らし希望地域ランキング 2015-02-11
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/11/120613


移住に関するランキングが発表されましたね。

北海道は10位以内にも入りませんでしたが。
まぁ当たり前っちゃ当たり前ですね。

移住希望先、山梨が初の首位=14年のランキング-NPO発表

 上位10県は以下の通り 2015/02/10
(括弧内は13年の順位。-は20位までのランキングの圏外)

1山梨(2)
2長野(1)
3岡山(3)
4福島(4)
5新潟(12)
6熊本(5)
7静岡(-)
8島根(14)
9富山(7)
10香川(9)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150209-00000009-wordleaf-soci.view-000


山梨も長野も首都圏からアクセスが便利でほどよく田舎だからでしょうか。


北海道もアクセスはいいと思うんですけどね。飛行機でひとっとびですから。
東京だけじゃなくて大阪にも名古屋にもアクセスはいいです。
僕の弟は埼玉に住んでいますが大阪の実家に帰るまでの所要時間は札幌の僕とそれほど変わりません。そう考えると日本各地へのアクセスはかなりいい方なんじゃないかと。
北海道は広いですけど空港もいっぱいありますからね。

新千歳空港
旭川空港
函館空港
釧路空港
帯広空港
女満別空港
稚内空港

主要空港だけでもこれだけ。小さい空港も入れるともっとあります。

僕の住んでいる札幌市中央区はすごく便利なところなんですが不便な地域の方が多いのは確かです。北海道は広いですから。

でもその不便さを補って余りある魅力があるのです。

すばらしい景色。
豊富な自然。
美味しい食べ物。
その魅力を伝えていくのが僕の仕事だと考えています。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/11/120613

北海道から東京へ格安で行く【飛行機】【ホテル】 2015-05-16
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/05/16/145820


北海道に住み始めてからちょこちょこ東京に行っています。
大阪にいるときは年1回行くかどうかだったのですがこっちに来てから 2~3ヶ月に 1回ぐらいは行ってます。
見たい舞台や行きたいセミナーが北海道ではやってないってのもあるんですが

大阪から東京へ新幹線で行くより飛行機で札幌から東京で行くほうが安かったりするんですよね、実は。

http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/05/16/145820

往復1万円ちょっとで行けます。(日にちとか時間帯によるけど)
予約はいつも格安予約サイトを使います。


最短5分で予約!会員登録不要!国内航空券予約はエアータウン
http://www.airtown.jp/?med_id=a8

最近ニュースで格安チケットのトラブルが報道されたりしましてが、ここはいつも使ってるので問題なしです。

どれが安いか一目でわかるので使いやすいし。

新千歳空港までは連絡バスを使います。

http://www.chuo-bus.co.jp/highway/airport/

乗り換えなしでいけるから楽だし回数券買っておけばかなりお得です。

バスの難点といえば時間が読めないところですが、空港でうろうろするのが好きなのでかなり早めに行くので無問題です。(遅れたことないけど)

成田空港からはシャトルバスを使います。
安いし第3ターミナルから直接乗れるので楽です。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/05/16/145820


京成高速バス 東京駅~成田空港900円(東京シャトル)
http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/nrt16.html


ホテルの予約も

予約サイト
http://www.nta.co.jp/

を使います。安いホテルが探しやすいです。

そんなわけで札幌に住んでいてもあまり不自由は感じません。
移住してよかった!
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/05/16/145820

北海道に移住してよかったこと 2015-01-31
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/01/31/131408

今回は北海道に移住してよかったことを書きます。
1.食べ物が安くて美味しい

道産の肉や野菜がすごく安いです。

道産のお米も安いです(ななつぼし)

そして美味しい。

海産物が新鮮です。

スーパーで毛ガニが売ってます。

生のイカやタコが売ってます。

殻つきのホタテが売ってます。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/01/31/131408


はじめてスーパーで見たときはかなり驚きました。
(今は普通ですけど)

スーパーの値段を見てしまったら空港や観光客向けの市場では買う気がしません。(高すぎて)

なのでお土産を買うなら地元のスーパーをおすすめします。

話がそれましたが北海道の食材は本当に安くて美味しいです。
こっちに来てから道産品以外はほとんど買わなくなりました。

月の食費は大体1万円をちょっと超えるぐらいです。(一人暮らし、ほぼ自炊)


2.主要施設が1箇所にまとまっている

大阪だとまずキタとミナミに分かれています。
キタでも JR阪急、阪神と細かく分かれています。
買い物もかなり大変です。迷子になります。
その点札幌は必要なものは札幌駅と大通り周辺にまとまってます。
ラクです。大体1箇所でそろいます。


3.道が分かりやすい(札幌中心部)

道が碁盤の目になっているので住所が南○条西○丁目みたいな感じで方角と数字さえ分かれば目的地にたどりつけます。

相当な方向音痴ですが札幌で道に迷ったことないです。
(北と南、西と東を間違ったことはあり)

3.田舎が近い

僕の家は札幌の中心部で大通りにも札幌駅にも歩いていけるぐらい近いです。

が、車で少し走るともう田舎です。
僕が住んでいるのは中央区ですが南区とかはほとんど山と畑です。
定山渓っていう温泉地も近いです。
僕が好きなニセコや富良野にも車で2時間半ぐらい。
1泊2日で充分、なんなら日帰りでもOK。
朝ドラで話題の余市や小樽もすぐ。
高速道路も発達してるし一般道も高速道路並みに広くて走りやすい。
車も少ない。(故にスピードも出やすい)
「行きたいところに行きたいときに行ける」
これが一番よかったところですね。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/01/31/131408

北海道での生活【コンビニ編】 2015-02-23
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/23/171556

北海道でコンビニといえばもちろんセイコーマートです。

セイコーマート
http://www.seicomart.co.jp/
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%A4%A5%B3%A1%BC%A5%DE%A1%BC%A5%C8


北海道民にとって欠かせないコンビニ。

関西に住んでいたときはコンビニといえばローソンだったので新鮮でした。

北海道で見かけるコンビニはほとんどがセイコーマートかセブンイレブン。
ローソン、ファミマ、サークルK がたまにあるって感じです。

セイコーマートの主な魅力を上げると

•パンが美味しい
•ワインが安いのに美味しい
•ソフトクリームが美味しい
•「ホットシェフ」が美味しい

美味しいばっかりになってしまいました。でも本当なんです。

パンが美味しい

道産の小麦と牛乳を使った安心安全なパン。

味もコンビニパンとは思えないクオリティ。

パン屋さんと比べても遜色ないレベルです。

もちろん値段もお手ごろ。

北海道に来たらぜひ食べていただきたい。

ワインが安いのに美味しい
なんと、驚くべきことに500円台でワインが買える。
味はコンビニワインとは思えません。
黙って出されたら気づかないのでは?
軽めのワインがお好きならおすすめ。

ソフトクリームが美味しい

北海道で美味しいソフトクリームは数え切れないほどありますが、コンビニでも買えるんです!
それがセイコマのソフトクリーム。
北海道豊富町の美味しい牛乳を50%も使ってます。
値段もお手ごろな100円(税抜)
(ちなみに北海道のソフトクリームは300円台がメジャー)

こんなに美味しいソフトクリームが深夜でも食べられるなんて驚き!

ホットシェフが美味しい

ホットシェフというのは温かいままで売っているおにぎりやお弁当。
ちなみに北海道のコンビニでおにぎりを買うと「温めますか?」って聞かれます。
初めはちょっと驚きますが今では普通。
話がそれましたがホットシェフのお弁当は本当に美味しい。
他のコンビに弁当とは比べ物になりません。
それもそのはず、各店舗で手作りなんですよね。
タイミングがよければ出来立てをいただけます。
北海道ならではの食材を使ったお弁当も豊富。豚丼とかさんま蒲焼重とか。


おすすめは「厚切りポテトチップ」
発売当初は人気過ぎて品薄だったくらい。
食感はザクザクって感じ。
ジャガイモの味がしっかりします。
なかったら揚げてくれることもあります。
揚げたてが食べられてラッキー!

北海道に来たらぜひ食べていただきたい!

とまぁ魅力をあげるとキリがないですがまだまだこんなもんじゃないです。

北海道に来たら絶対行きたいコンビニです。
ホテルのそばにもきっとあるはず。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/23/171556

移住して困ったこと 2015-02-02
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/02/112443

そんなにないですが、まぁいくつかはあります。

1.コンサートや舞台公演が少ない

大阪にいたころはコンサートや舞台を観に行ったりしてたのですが北海道に来てからほとんどないです。
札幌公演があればいいですが大体は東京、大阪だけ。
イベント系もそう。
仕事がらみのセミナーとかもそうですね。

そういう時は実家に帰るついでに行ってますが頻繁には無理なのでつらい。

2.夏暑い

夏は普通に暑いです。大阪に比べたらマシですが。
30度を超える日もあります。少ないけどね。
で、北海道のマンションは暖房器具はついていてもエアコンがついていない部屋が多いです。
僕の部屋もついていません。
付けられるようにはなっているので買ってつければいいんですけど高いし。
なんとか扇風機で耐えています。

避暑で北海道に来るのは辞めたほうがいいです。


3.冬寒い

まぁあたりまえですね、はい。
ただ北海道の家は気密性が高くて暖房が充実しているので室内はむしろ暑いです。

中に着込んでいるとだいたい失敗します。
上から羽織っておいて、暑ければ脱ぐのがベスト。
ちなみに僕の部屋は節約のため暖房はつけずに着る毛布とゆたんぽでしのいでいます。
(泣くところ)

4.雪が多い

これも当たり前か。でもホント多いの。

メインの通りは除雪されますが、ちょっと裏道に入るとダメ。
歩いたらくるぶしぐらいまで埋まるので長靴がいります。
ちなみに北海道には「冬靴」があります。

冬靴は断熱加工がしてあって、靴底にすべらないよう特殊加工してあります。
北海道の靴屋さんは冬は冬靴しか売ってません。

札幌は結構暖かいので冬でも昼間は気温がプラスになることがあります。
そうすると 雪がとけて、そのまま夜になり気温が下がるとツルツルテカテカになります。
めっちゃ滑ります。転びます。
空港とか駅には靴に取り付けるタイプの滑り止めが売ってますが、切れることがあるので危ないです。
もし北海道に来るなら冬靴で来ることをおすすめします。通販で買えます。


通販で買える冬靴

機能満載!☆スノーシューズ大集合☆ チヨダオンラインショップ|chiyoda
http://store.chiyodagrp.co.jp/hpgen/HPB/entries/626.html

5.車が埋まる

これも雪が多いの続きですね。

まずスタッドレスは必須。
10月ぐらいには換えないとダメ。
屋外の駐車場だと朝埋まっているので雪を下ろさないと出かけられません。

僕の家の駐車場は屋内なので埋まりませんが出入り口は除雪しないと出られません。

僕の車は2駆なのでちょっと雪が深くなると埋まって動けなくなります。
スノーブラシとスコップは車に常備してます。

ちょっと暖かくなると雪がとけて、夜になると凍ってめっちゃ滑ります。
怖いです。

書き出すと結構あるな。ほとんど冬がらみ、雪がらみですけど。
でも全然後悔はしてないですよ。北海道大好きだし。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/02/112443

北海道へ移住する【車編】 2015-02-18
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/18/111535


僕の車は2駆(FF:前輪駆動)です。
関西に住んでいたとき乗っていた車をフェリーに乗せてはるばる北海道まで運んできたのです。

引っ越してきた当初(春から夏)はこの車で道北やら道東やら色々なところへ出かけていました。

ニセコ、滝上、美幌、摩周湖、屈斜路湖、稚内、富良野、美瑛

しかし冬になると困ったことが起きました。

そう、お察しのとおり、雪です。
北海道に来る前に色々調べて2駆でもなんとかなるかと思ったのですがなんともなりませんでしたね。
FR:後輪駆動よりマシですが所詮は2駆。
ちょっと雪が深くなるとすぐに埋まって動けなくなります。

大きい通りは除雪されていますがちょっと裏道に入るともうダメ。

いくら晴れていても予報で雪だと出かけられません。

いくらスタッドレスタイヤをはいていても埋まったらどうしょうもないです。


北海道で乗るなら4駆しかないです。
もし移住を真剣に考えていて今乗っている車が2駆なら売却を考えたほうがいいでしょう。

いったん売却して北海道で4駆に買い換えるのが賢いです。
僕も売却することに決めました。

ただ中古車ショップってたくさんありすぎてどこに売ればいいのか分からなかったのでネットの一括査定を頼みました。
そのとき頼んだのがこちら↓


楽天の愛車一括査定!もれなく楽天スーパーポイントプレゼント!
http://auto.rakuten.co.jp/kaitori/afl/index.html


ここに登録するとすぐさまいろんな会社からメールやら電話やらがきます。
査定をさせて欲しいという依頼です。
もし会社にお勤めなら登録は休前日にしたほうがいいですね。

そして見積もりに来てもらう時間を決めて見積もりしてもらうわけですが できれば時間をまとめてきてもらったほうがいいです。そうでないと見積もりだけで時間をとられて大変ですし、複数で競合させたほうがより高く買ってもらいやすいのです。

僕は別々に来てもらったので時間がかかって結構大変でした。
どこも即決させようとするし。
でもまぁなんとか一番高いところで売れました。

やっぱり一括見積もりは大事です。引越しと一緒ですね。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/18/111535

北海道で生活するのにかかる費用 2015-03-15
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/03/15/185726


北海道に移住するにあたって一番不安なのってお金ですよね?

転勤で来るなら話は別ですがそれって移住って言わないよね?
ということは北海道に来てから仕事を探すということ。

前にも書きましたが北海道で職探しは結構大変。
日本中どこでも働ける仕事ならいいけどそんな職種も少ないし あったにしても大都市圏よりは給料が下がります。
だとするとしばらく貯金だけでの生活になるかも知れないので毎月いくらぐらいかかるのか知っておきたい。

というわけで僕の1ヶ月の生活費を公開してみます。


ちなみに独身の一人暮らし男のデータです。


家賃
3万5千円(共益費込み)
すすきのから徒歩10分の1R。 6階建てマンションの5階。築20年ぐらい(忘れた)
ウォシュレットとモニターホン付き。

食費
1万3千円ぐらい
ほぼ自炊のみ。
買い物はスーパーの特売日にまとめ買い。
お惣菜とかレトルト、弁当類は買いません。


日用雑貨
千円ぐらい。
トイレットペーパーとか洗剤とか。
ドラッグストアの特売日を利用。
札幌はゴミ回収が有料です。


水道光熱費
1万2千円ぐらい
室内でも厚着して暖房費節約してます。

通信費
1万2千円ぐらい
携帯とネット代。
もうちょっと削れる。

駐車場
1万円

保険、税金と年金関係
4万円ぐらい
年金はまとめ払いしてます。

交通費
5千円以下
電車代とガソリン代とか。
買い物は徒歩か自転車なのでほぼかかりません。


旅行
1万5千円ぐらい。
宿泊費とか全部込み。
月ペースで1泊2日か2泊3日でプチ旅行に行きます。
ゲストハウスとか使うので宿泊費は安め。

大阪に住んでたら交通費にも足りない金額。
北海道に移住した最大の利点。

その他
1万円以下
映画を観にいったりたまに飲みに行ったり服買ったり本買ったり。

と、だいたいこんなもん。

リアルすぎてちょっとひく。

こうして見ると保険と年金が馬鹿高いなぁ。

会社に勤めれば半分ぐらいに減らせますね。

節約はしてるけど、ぎりぎりに切り詰めてないです。
(切り詰めたらもっと減らせる)

外食が増えればもうちょいかかるかな。

でも東京とかに比べたら全然安い。

(観光客向けの店は除く)

とにかく肉とか野菜とか食材が安いので助かります。
なのでお給料が安くても全然暮らせるんですよ。

お金のことで移住に踏み切れないなら思い切ってやっちゃっても大丈夫です。

※たぶんね。保障はできませんけど。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/03/15/185726

移住を決意する前に考えたいこと【理想と現実】 2015-02-03
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/03/082140


今回からは移住するまでの具体的な流れを書いていきます。

まず、北海道の田舎に引っ越して自給自足で暮らしたい人。
悪いことは言わないのでやめたほうがいいです。
冬になって雪が降り始めたら農業はできません。
(できるけどハウスとか建てないと無理)

夏の間に1年分稼ぎきるなんてよっぽどじゃないと無理。
素人にできることじゃありません。
実は僕も新規就農の農業研修を受けようとして、体験実習の段階で大変すぎて挫折しました。
もし興味があればこちらをご覧ください。


新規就農相談センター
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/

北海道の田舎にいきなり引っ越すのも危険。
今まで東京や大阪で暮らしていていきなり北海道の田舎に住むのはハードルが高いです。
どうしても田舎に住みたいのならこの辺を検討してはいかがでしょうか。


北海道で暮らそう! | リアルな北海道暮らしがわかる 移住ポータルサイトです。
http://www.kuraso-hokkaido.jp/

とりあえずは札幌とか函館の都市圏に住んでみて、北海道をしばらく体験してから田舎に移住するのが一番スムーズかと。
(僕もその予定)

次は仕事の話。

自給自足が無理なら働かなくてはいけません。
しかし残念ながら北海道には仕事が少ないし、お給料も安いです。
僕もハローワークに通いましたがまぁ大変でした。

なので辞めると告げる前に次の仕事を見つけておくに越したことはないです。
その方が少しでも条件がよくなるし。

マイナビエージェント
https://mynavi-agent.jp/lp/011.html?utm_source=cpa_002&utm_medium=banner&utm_campaign=cpa_002&lpo=002&nst=0&jno=494911&t=20150713173636
転職なら求人情報豊富な人材紹介サービスのご利用を!専任のキャリアコンサルタントと話をすることで初めて気付く自分の価値がここにあります!

こういう転職サイトに登録しておくのがいいんじゃないでしょうか。
登録無料だし。自分に合う条件も探しやすいです。

移住に対する淡い期待は一度捨てたほうがいいです。
期待しすぎて挫折して帰っちゃった人を何人も知ってるので。甘いものではないです。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/03/082140


北海道での生活【農業を始めたい場合】 2015-02-27
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/27/082859


以前ブログで「農業はやめたほうがいい」と書きましたが、決して農業を否定する訳ではありません。
ただそれなりに準備が必要です。

実は僕も北海道で農業をしようと思っていたことがありました。
きっかけがこちら↓


新・農業人フェア PRODUCED BY RECRUIT
http://shin-nougyoujin.hatalike.jp/
ここで農業研修のことを知って研修を受けるための事前体験実習を 1週間ほどやりました。

春先でまだ雪も残っていたので主な作業は ビニールハウス内での草取りや苗植え、刈り取りでした。

最盛期の夏に比べればずっと少ない作業量だったと思います。

それでも全然だめでした。

細かい作業は不器用でだめだし、ずっとかがんだままの姿勢で腰が痛くなりました。
(元々の運動不足もあると思いますが)
それなりに覚悟がなければ無理な仕事です。

それでもどうしてもという方はこういったところに一度相談してみてはいかがでしょうか。

新規就農相談センター
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/

農業インターンシップとかもあるので、いきなり行くよりは現実的です。
ちなみに農業にこだわらないのであればこういうのもあります↓


地域を変えていく新しい力 地域おこし協力隊
http://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/

ただこっちも大変なことが多いようです。
(先日実際に話をお聞きしました)
僕の友人で札幌にゲストハウスをオープンさせた人もいます。

札幌のゲストハウス | SOCIAL HOSTEL 365
http://socialhostel365.com/


古いお店をセルフリフォームで作り上げました。
資金面とか大変だったみたいで今も大変みたいですが、毎日とても楽しそうです。


まぁ本気で移住を考えるなら方法は色々あるよってことですね。
(結局はそこに落ち着く)
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/27/082859


北海道での生活【ライフスタイル】 2015-02-28
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/28/135915


前回のブログで農業についていろいろ意見を書きましたが農業が嫌いなんじゃないですよ。
将来はやってみたいと思います。
ただそれは収益を得るためではなくて自分用に作って余った分だけ道の駅で売るとかそんな感じです。あくまで副業的な位置づけ。
理想とするのはこの方みたいな感じ。


半農Style|半農半Xとアフィリエイトの暮らし
http://hannou-style.com/

このサイトを運営している ようすけさんはアフィリエイトと農業をやってらっしゃいます。
「アフィリエイトとは?」って話ですが ものすごくかいつまんで言うと自分のサイト(ブログとか)に広告を載せて、その広告から物が売れるとお金が入ってくる仕組みです。
(かなりはしょった)
一度大きめの本屋さんに行って「アフィリエイト」の本を探してみてください。

「稼げるアフィリエイト」みたいな本がいっぱいあります。「楽して稼げる」とか「1日○分で」とかそりゃもう色々と。


アフィリエイト
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%D5%A5%A3%A5%EA%A5%A8%A5%A4%A5%C8

amazon.co.jp アフィリエイト 本
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88


まぁ実際はそんなに稼げるわけではないです(やり方にも寄るが楽はできない)
(地味な作業の積み重ね)
僕もちょろっとやってますが稼げてるのは幼稚園児のお小遣いぐらい。


ようすけさんはそのアフィリエイトで稼ぎつつ農業をやってらっしゃるすごい方です。しかもそれで奥さんと子供さんを養っているという猛者。
ちなみに


成り上がりアフィリエイト | 第二章アフィリエイトで稼いだ金で世界を旅する。世界をこの目で見る!
http://www.tunerzinemedia.com/


このサイトを運営されているタイガーさんはアフィリエイトで稼いで横浜のタワーマンションに引っ越すという目標を掲げ、達成されたすごい方です。

僕はタワマンに全く魅力を感じませんがニセコか富良野に一軒家が欲しいですね。

で冬は家にこもってアフィリエイトサイトを作って、夏は冬に作ったサイトに稼いでもらいつつ細々農業をする。

これが理想のライフスタイル。

(タワマンに比べるとすごく地味)

まぁそれが自分の身の丈にあってると思うので。その方が楽しく暮らせそうだし。

というわけで今日もこつこつと作業を続けます。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/28/135915


北海道へ移住する【物件探し編】 2015-02-05
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/05/114639

北海道への移住を決めたら次は物件探しです。

まず時期ですが冬はやめましょう(当然か)

大変ですし場合によっては引越しに特別料金がかかったりします。
おすすめは3月下旬から4月、5月ぐらいですね。
雪もなくなるし物件も多くなるし。
オフシーズンなので飛行機もホテルも安いです。(僕は5月にしました)
最近は物件の内覧をオンラインでできるところもあるみたいですが、自分の目で見ないと不安。
となると実際に北海道に来る必要があるわけですが引越しに備えてなるべく安く済ませたいところ。

その際役に立つのが格安ツアーです。


ANAで行く、格安国内旅行はミュゼトラベル
ミュゼトラベル|MUSEE TRAVEL《公式サイト》
http://www.musee-travel.co.jp/


往復航空券に宿泊(1泊か2泊)がセットでついてます。
飛行機とホテルを別々に予約するよりはるかにお得です。

物件を見に行く以外は観光もできます。

札幌の主要スポット(時計台とか赤レンガ)は半日ぐらいで回れるのであとは日帰りの観光バスツアーなんかを利用するといいです。

日帰りバスツアー たびらい北海道
http://car.hokkaidotour.net/?adid=affiliate


自分で行くより効率よく観光スポットを回れます。

物件の探し方はどこでも一緒ですね。

ネットでよさそうな物件を見つけて予約して不動産屋に行く。


キャッシュバック賃貸~祝い金がもらえる賃貸情報サイト~
http://cbchintai.com/?affiliate_code=a8net

日本最大級!!お部屋探し応援サイト◆HOME ADPARK◆
http://home.adpark.co.jp/index/index_af.html

ちなみに札幌市内の物件なら札幌の不動産屋どこでも紹介してくれます。
(地域の縛りがない)
同じ物件を複数の不動産屋で見せてもらって一番安くしてくれるところを探すのがよいですね。

ネットで見た物件がそのままあることは少ないですが
(「さっき決まっちゃいましたー」とか言われる)
ある程度のめぼしぐらいはつけておいた方がいいでしょう。(家賃相場とか)

ちなみに北海道の物件探しで NG は1階と木造。どっちも冬に後悔します。
1階も木造もめちゃくちゃ寒いです。

可能なら2階以上でエレベーター付がおすすめ。

ガスも意外とLPガスのところが多いですがガス暖房なら都市ガスのところを探しましょう。
(エアコンはついてないけどヒーターは備え付けがほとんど)

あと室内洗濯機置き場は必要ですね。ないと困ります。

車があるなら駐車場付き。できれば屋内駐車場。
(僕の家はマンションの1階が駐車場になっています)
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/05/114639



北海道へ移住する【引越し編】 2015-02-22
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/22/152522


物件が決まったら次は引越し業者選び。
移住となるとかなり長距離になるわけですが引越し代がバカになりません。

僕は独り暮らしのワンルームマンションで兵庫県から北海道への引越しでしたが 20万ちょいかかりました。(かなり値切った)

額が額なので引越し業者によって1万や2万違うのは珍しくないです。
(実際違いました)

なので引越しの一括見積もりは必須です。絶対。

ネットで見積もり依頼 すれば複数の引越し会社に一度に見積もりを出してもらえます。


住まい情報入力 ネットで一括見積もり【HOME'S引越し】
https://www.homes.co.jp/hikkoshi/request/

ただこちらも車の見積もりと一緒で電話がめっちゃかかってくるので気をつけましょう。
見積もりの際に気をつけたいのは「どこも即決させようとする」ことです。

「今決めてくれたら○○円まで下げますよ~」

みたいなやつです。他と比べさせないためですね。

これを避けるためには何社か同時に見積もりに来てもらうというやり方があります。

その場で値下げ競争をやってもらうわけですね。

もうひとつは「A社は○○円でやってくれるって言ってましたけどね~」みたいにかなり安めの金額を言ってみる方法です。

「じゃあうちは○○まで・・・」みたいに下げてくれる可能性があります。
(安く言い過ぎると失敗します)
引越しは値切ったもん勝ちなので値切らないと逆に損です。


そのほかに気をつけたいのはタイムラグです。

荷物を積み込んでから北海道に到着するまで1日か2日かかります。
(トラックを船で送るため)

時間指定のない安い便を選ぶともっとかかる場合もあります。
その間は荷物なしで過ごさないといけないので泊まれる場所(ホテルとか)を確保しておきましょう。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/22/152522





【札幌】北海道へ移住してシンプルに暮らす
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/10/21/213404
今回は移住を考えるときに注意するべきポイントをお話します。


北海道への移住のイメージ

北海道暮らしのイメージというと大自然の中で自給自足の生活。
代表的なのは「北の国から」とか。

北の国から 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8C%97%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%81%8B%E3%82%89+%E7%AC%AC+%E8%A9%B1
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-1627.html

放送が終了してもうずいぶんたちますがいまだに根強いファンが多い作品です。

最近だと「愛を積むひと」っていう映画もありましたね。

http://ai-tsumu.jp/

『愛を積むひと』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=P0LXV4yFxVs

定年後の夫婦が好きだった美瑛に移り住むという話です。

ですが本当に移住するとなるとそう簡単な話ではありません(当たり前ですが)
旅行で訪れたことがあったとしても、実際住むとなると話は別です。

北海道で暮らす大変さ

私は札幌住まいですが冬の雪かきが結構大変です。
大きな幹線道路は除雪されますが裏路地や駐車場は自分で除雪しないといけません。
朝出勤前に駐車場から車を出すだけで一仕事です。
札幌は道内でも比較的雪が少ない方なんですが。

なので雪の多い富良野や美瑛ならもっと大変です。
1階は雪で埋まるから2階から出入りするとか。
ウソのようですが本当の話です。
具体的に移住を考えるなら
北海道への移住を促進している自治体もあります。

www.kuraso-hokkaido.jp

短期の移住体験ができるので利用してみるのもいいかと。

私がおすすめするのは「二段階移住」です。

一度札幌や函館など大都市圏に移住してしばらく暮らしてから地方に移住するというやり方です。
(私も数年後には地方に移住したいと思っています)
札幌など便利な都市で北海道の冬を体験したのちに地方に移住すればあまりショックを受けずにすみます。

移住するなら札幌

札幌は何をするにも便利な都市です。
いろいろなものがコンパクトにまとまっているので買い物でも遊びでも困ったことがありません。
唯一難があるとすれば冬に自転車に乗れないこと。
家から最寄のスーパーまでちょっと距離があるので自転車で行くのですが冬は無理です。
でもそういう時は宅配サービスがあるので便利。
らでぃっしゅぼーや 有機・低農薬野菜、無添加食品の宅配サービス
雪の中買い物に出かけなくていいので便利です。

北海道は住みやすい土地なので移住にはおすすめです。
ですがその分不便なこともあるので現実を知った上で移住していただきたいですね。
そうすれば「移住失敗した~」なんてことにならずにすむので。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/10/21/213404




北海道コンシェルジュ|穴場観光スポット、おすすめグルメ、お土産やお取り寄せ
http://hokkaido-concierge.info/

「北海道に旅行するんだけど、どこ行けばいい?」

このページでは北海道の穴場スポット、グルメ、お土産などのおすすめ情報を多数掲載しています。
25:777 :

2022/06/27 (Mon) 14:41:16


北海道へ移住するとこういう目に遭う


初凍結。 2015年12月31日
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/entry-12112035988.html

温泉行ったあとにタオルをぐるぐる回すと、こうなります。

http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-12112035988-13526933300.html


28日の夜は18度弱(マイナスですよ)まで冷え込み、トイレと洗濯機の水道が凍結。

台所の水道は凍結防止帯が巻かれているので大丈夫なのですが・・・。


ということで、トイレはお湯と凍結防止帯を巻いてパネルヒーターを設置して凍結対策を実施。

http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-12112035988-13526933313.html


で、洗濯機のほうはと言うと・・・
凍結防止帯は巻いたものの、なかなか復旧はせず、ストーブを水道管のある浴室(現在は食料庫として使用)へ。

http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-12112035988-13526933334.html


一晩つけっぱなしにして放置したあと、ようやく今日の朝に復旧しました。
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/entry-12112035988.html

北海道へ移住するとこういう目に遭う

水道凍結悲話

1 :こっそりだどー:2001/01/19(金) 23:39 ID:UsUvUzlU [ p0a35b8.spprcc01.ap.so-net.ne.jp ]

今週3回目の凍結。水落とししてるのに。
もうお金がありません。

2 :こっそりだどー:2001/01/20(土) 00:37 ID:im38hctY [ e209026.ap.plala.or.jp ]

うちもトイレ凍った。配水管がそとにむきだしになってるんで。
トイレは近所の公園言ってます…

3 :こっそりだどー:2001/01/20(土) 00:37 ID:im38hctY [ e209026.ap.plala.or.jp ]

うちもトイレ凍った。配水管がそとにむきだしになってるんで。
トイレは近所の公園行ってます…

4 :すもも:2001/01/20(土) 00:53 ID:2lHMhd.E [ h020.p110.iij4u.or.jp ]

大昔、ポットントイレの頃。
毎朝、やかんに熱湯を入れて、げんのうを持って、父はトイレに入った。
凍って山盛りになったウンチの固まりをお湯で溶かしながら、げんのうで叩いていた。そうしないと・・トイレがはみだしてくるからです。(爆)

これ現実の話です。


5 :こっそりだどー:2001/01/20(土) 20:45 ID:/m.Af.dc [ 211.18.98.49 ]

1.洋式のトイレの水がたまるところが凍り、
便器が割れる。→5万円


2.お風呂のガス釜が凍り付き中で破裂。
修理代10万円。


3.水道が凍結するも、業者を呼んで解氷するお金(1万円)もなし。
とりあえず洗髪だけでもと、人目を忍んで丑三つ時に近くの洗車場へ。
シャンプー、リンス、洗顔クリームを洗面器に入れ、持参。
人がいないのを確認し洗い始めると、洗ったそばから凍り始め、リンスについては断念。


4. 家に帰っても水は出ずトイレをしようにも流せない。
さっきの洗車場に戻るとトイレはあったが、1回100円の文字・・・。
ゴミ袋いっぱいに雪を集め、鍋で解氷6時間。
やっと大きいのが流せました。

学生時代がなつかしいなぁ・・・。

9 :こっそりだどー:2001/01/21(日) 03:03 ID:8L8R2M2o [ p15-dn01tesikaga.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>4
山になった上から新聞紙かけて上から棒でつつく生活の知恵?

7 :こっそりだどー:2001/01/20(土) 22:01 ID:izJnhL1Q [ p0a3046.spprcc01.ap.so-net.ne.jp ]
>>5 (;_;)
冷害に私たちはいったいどこまでお金を費やすのでしょうか

8 :うけお:2001/01/20(土) 23:30 ID:FXuqZSDw [ g047050.ppp.asahi-net.or.jp ]

北海道にきて10年+@で、はじめての凍結(?)。

おとつい、外出から帰り、シャワー浴びようとしたら出ませんでした(苦笑)。
実家住まいの彼女のところにいって、おふろ借りました。

そして、きのう。
業者に聞いてみると1万円~とのこと。
「まじかよー」
で、ホーマックに行き、ガストーチ購入。
自分の借りてる車庫に管が通っているのであぶってみる。
すると火災報知機が作動し、大慌て。。。
どこで止められるのかわからず、右往左往、近所のひとが出てくる(苦笑)。
結局、覚悟して業者を呼ぶと2時間くらいできてくれた。

結果、凍結は凍結でも、管の凍結ではなく、市で設置したメーターが凍結で破裂、そんで出なかったらしいです。
業者さんにお金はいらない、といわれてラッキーではありましたが
なんか、非常に消耗した一日でした。。。


13 :こっそりだどー:2001/01/21(日) 09:58 ID:ANO/rhCU [ p8bc784.spprcc01.ap.so-net.ne.jp ]
>>8
あ、今うちがその状態。メーターのガラス割れてます。
早く来て-。
アパートだと設計が甘いってことも多分にあると思います。
水道管の埋設が市の規定より浅かったのが原因で上のような状態になったんじゃないかって業者に言われましたし。

いやー、それにしてもうんこしたい。

11 :こっそりだどー:2001/01/21(日) 03:21 ID:w896iULE [ L064037.ppp.dion.ne.jp ]

仕事柄、水道凍結等の解氷作業もしている者です。
はっきり言って、凍結は皆さんの注意不足以外のナニモノでもありません。
水は0℃以下で固体に変化し始めるということを肝に銘じてください。
夜中に叩き起こされ出動するのはもうたくさんです。
この時期は毎日水を落とす、これだけで余計な出費が押さえられるのですから。
どうかよろしくお願いします。

12 :こっそりだどー:2001/01/21(日) 08:21 ID:c224eeOk [ N01cc-01p65.ppp.odn.ad.jp ]
>>11
でも、たまに止めてても凍ってるんですわ、これが(^^;

34 :こっそりだどー:2002/01/01(火) 20:45 ID:AsDfXCj6 [ p0391-ip02sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]

帰省先から自宅に帰ったら、水落としてるのに、何故か凍ってること、あったり。
今年はあまり冷え込み、厳しくはないけど、ちょっと怖いんで、


35 :こっそりだどー:2002/01/01(火) 21:11 ID:zLGjwM06 [ SAPba-08p44.ppp13.odn.ad.jp ]

数年前、あるアパートの一階に住んでいたときの話。
帰省から帰ってきた1月2日、部屋に入ると、第一歩目で足元から「ぴちゃ」という水の音。
俺じゃなく、上の住人が凍結させさらに破裂させたらしい。。。
メゾネットタイプという半地下にもぐる部屋だったのだが、上のほうはもちろん、下のほうはもっとすごかった。
水深10cmほどのプールが(ーー;)
2日だから当然不動産屋は連絡付かず。
電話警察にかけてみたり消防にかけてみたり。
まぁ、パニックでしたね(笑)

風呂場は下の部屋に付いていたんだけど、次の朝、風呂場に氷張ってたもんなぁ。。。
風呂場のドアを開けるとき「ばりばりばり」っていう氷の音、聞いたことはありますか?(笑)

36 :こっそりだどー:2002/01/01(火) 22:00 ID:whq.yOAQ [ SODfi-01p4-222.ppp11.odn.ad.jp ]

四年前くらいに3、4日間部屋を空けてたんですよ。
そしたら案の定、すべての水道から水がでませんでした。
とにかく、コンビニでウォーターを買い、やかんで沸かして、台所の蛇口からは水が出るようになりました。
それから、洋式トイレの便器の氷を溶かし、とりあえずはバケツで水を流し、トイレを使うことができました。
あとは、風呂のシャワーとかトイレの水道管は凍ったままでした。
一週間くらいこの状態でした。
業者に頼んだら結構お金がかかったと思います。
しかし、水道管は破裂しませんでした。
ただ、トイレの水道管は曲がりましたけどね。
ちなみにアパートの2階の部屋です。
メゾネットのアパートでも凍った経験があります。

37 :旭川在住:2002/01/02(水) 00:33 ID:Jni2WC8Q [ P061198170144.ppp.prin.ne.jp ]

うちはボロアパートだが、構造的に水道管が冷えやすい所を走っている為、最初の冬はよく水道を凍らせた。
寒波が来たときには寝る前に凍ってしまうんだから、もうどうしようもない。
最終的に水を常に細く流しておくことで解決をみた。
ほんとに、水はなくなって初めてそのありがたさがわかる。みんなも気を付けよう。

38 :こっそりだどー:2002/01/02(水) 07:43 ID:sbWCXk2w [ SAPba-08p44.ppp13.odn.ad.jp ]

そういや、普通に昼間、部屋に居る間に凍りついたこともあったな。
築10年前後だから、「ぼろ」ってわけではないが、やはり構造的に問題があったんでしょうね~


18 :こっそりだどー:2001/03/24(土) 04:29 ID:3FAYqqEg [ SAPcd-03p50.ppp.odn.ad.jp ]

うちは一度も凍った事ないですが
やかんに水ためればいいんですよね。


20 :こっそりだどー:2001/09/21(金) 21:43 ID:OQararC2 [ a037172.ap.plala.or.jp ]
>>18
やかんに水溜めてどうするの?


23 :ぐり:2001/09/21(金) 22:42 ID:nR5fHkPE [ p3138-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>20
水道・凍ったらお湯沸かして蛇口にタオル巻いてお湯掛けて解凍するのよ

14 :正式な水おとし方法って:2001/01/22(月) 00:59 ID:tvfCv1Ho [ ASAca-0116p86.ppp.odn.ad.jp ]

水落としの方法教えてください。
関西から引っ越してきたものですが水落としという言葉もこっちに来てから聞きました
水落としって蛇口を全部あけてから元栓を締めるのですか?
それとも元栓を閉めてから蛇口をあけるのですか?

来週帰省するので水落としをしなければならないのですが
会社の人に聞いても意見がばらばらなんです・・・

ちなみに、旭川で魔だ水落とししたことはありませんが水道管が凍ったことは今のところありません。
ただ長期に家を空けるときは水落とし絶対にするようにと言われています。
よろしくお願い致します。

15 :11:2001/01/22(月) 02:02 ID:218JkRV2 [ H016023.ppp.dion.ne.jp ]
>>14
全ての蛇口をフルオープン→元栓をクローズ
コレでOKだと思います。
元栓クローズの時、蛇口の先を指でさわり、吸われる感覚があれば成功です。


17 :こっそりだどー:2001/01/23(火) 22:38 ID:0GGC3FTQ [ p8bc745.spprcc01.ap.so-net.ne.jp ]

14さん、ひねれるもんは全部ひねり、出せるもんはすべて出し尽くしてください。最後の一滴まで。
部屋が氷点下になる可能性もありますから、帰ってきて「さあ洗濯♪」と思っても、蛇口や洗濯機のホースの接続部が凍って手間取ったりします。 
それから忘れがちなお風呂のシャワーホースもよく水抜きしてください。

16 :14>11さん:2001/01/22(月) 02:22 ID:tvfCv1Ho [ ASAca-0116p86.ppp.odn.ad.jp ]

ありがとうございます。
洗濯機とかもバケツを受けて蛇口をあけなければいけないのかなー
湯沸し機は勝手にヒーターが入るタイプなんだけど悩みは尽きません
北海道って冬はやっぱり大変ですね
でも関西人には雪降ったりするのは魅力的なんですよね
でもだれも雪だるま作ってませんね
もっったいないなー
ぼくらが子供の頃はちょっとでも雪が積もると真っ黒の雪だるま作りました
北海道なら真っ白な雪だるまできるのになー

32 :29:2001/11/23(金) 11:28 ID:gJWOM.kM [ ntthkid01116.ppp.infoweb.ne.jp ]

水を落とすのにもだいたい2通りのパターンがあります。
1.通常、寝る前に落とす場合
2.長期間、部屋を空ける場合

いずれの場合でも、配管により、落とし方は違います。
地元の人に部屋に来てもらい、教えてもらうのが一番です。

※アパート住まいと一軒家で異なります。通常一軒家はストーブを消しません。
水道管凍結が凍結しますと、最悪の場合(いつもこうなるわけではない)

1.水道管が破裂、そのまま放置すると、部屋中水浸し
2.瞬間湯沸かし器破損
3.水洗トイレ便器破損


25 :こっそりだどー:2001/11/21(水) 03:02 ID:CpFSsulQ [ SAPba-12p78.ppp13.odn.ad.jp ]

もう水落とし始めたほうがいいんでしょうか。
凍結の注意報っていつぐらいからでるんですか?
初めての札幌の冬なもんで、不安でいっぱいです。

26 :こっそりだどー:2001/11/21(水) 03:05 ID:ys.i/qbc [ Chrsm6DS09.hrs.mesh.ad.jp ]

4月から北海道人になるんですが、凍結は日常茶飯事なんでしょうか?
部屋が氷点下になるなんて考えられません。


27 :こっそりだどー:2001/11/21(水) 04:30 ID:sx6ybqgk [ hokkaidoa0012-073029.zero.ad.jp ]
>>26
部屋は氷点下にならない(w むしろ断熱材が入ってる分、本州の部屋より暖かいし騒音も遮断されて快適。
でも凍結が心配なら鉄筋で2階以上にしな。水落とし要らないから。


28 :26:2001/11/21(水) 21:06 ID:oFd1vuUk [ Chrsm8DS17.hrs.mesh.ad.jp ]

>凍結が心配なら鉄筋で2階以上にしな

貴重なご意見ありがとうございます。
2F以上の部屋は家賃が倍増するなんてことはありませんか???

31 :こっそりだどー:2001/11/23(金) 06:10 ID:s5Tju2Vw [ hokkaidoa0013-073074.zero.ad.jp ]

2階になったからって家賃は上がらないよ。
基本的に家賃の相場は本州より安いし、漏れのいた京都みたいに敷金の更新もない(w
鉄筋なら安パイだって。2階といったのは、それも念のため。


33 :26:2001/11/23(金) 22:17 ID:8j4ipCVo [ Chrsm8DS18.hrs.mesh.ad.jp ]

鉄筋マンションの2F以上の階なら通常は安全ということですね。

29 :こっそりだどー:2001/11/21(水) 21:33 ID:Ki7TEZug [ ntthkid08158.ppp.infoweb.ne.jp ]

ちょっと待てー!
北海道も地域によっては、全然水落とさなくてもよいところもあるぞ。
函館はあんまり落とす必要ないかも?
札幌は、年に数回そういう日がある!テレビで水道凍結のお知らせやるぞ!
旭川は、頻繁に落とす必要があるぞ!
釧路だと、稀に日中でも落とす必要があるぞ!
いずこも基本的には寝る前に落とす!
木造ボロアパートは凍りやすいが、築10年以内の建物であれば、あんまり凍らん。
鉄筋コンクリートだと、ほとんど凍らん!
内地で水をちょろちょろ流しっぱなしにして凍らないようにする方法あるが、北海道でお勧めできない!
部屋を長期間空ける場合は、トイレの水たまりに不凍液を入れると良い!
瞬間湯沸かし器の水抜きは難いので、業者に教えてもらうこと!種火つけっぱなしでも良い!
配管が複雑な場合は、途中に上を向いた変な蛇口があるが、それは通気ようだ!注意しないと、頭から水をかぶってしまうのだ!

結論は、札幌でボロアパートでないならそれほど気にしなくて良い。
http://mimizun.com/log/machi/hokkaidou/979915183/


▲△▽▼


水道凍結情報

水道凍結悲話
http://mimizun.com/log/machi/hokkaidou/979915183/

----- 北海道冬の風物詩・水道凍結 ------
http://mimizun.com/log/machi/hokkaidou/1041212267/

【水落し】水道凍結 パイプ4本目【忘れないで】
http://machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1325250377/
26:777 :

2022/06/27 (Mon) 14:46:54

353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:25:40.62 ID:Z1yGZKli0

北海道には来ない方がいい
夜中に除雪の重機の音が響くから

内地からの移住者がクレーム出すらしいが何も変わりません
だって夜中にしかできないから


428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:41:13.45 ID:omkUb0CV0

田舎だと虫がすごいからなー…

うちの母親も生まれも育ちも田舎で実家が農家なのに虫でギャーギャー騒ぐよw
ベランダにはカメムシ、ハチ、セミ、蛾から謎の昆虫までオールスター勢揃いですわw


410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:38:04.85 ID:zQrjNq6O0

ムカデ出るw
寝てたら顔の上歩いててビビッタww

424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:40:28.46 ID:TbrSSWG/0

ムカデといえば部屋に出てきたのを捨てようとして割り箸でつかんだら
箸を登ってこられて全身鳥肌が立ったことがあるな


355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:25:53.14 ID:2txTxbpl0

綺麗な星や景色も年中見てたら飽きるしな。

あとは不便な生活ばかり。災害の危険性も増し
親は年金暮らしでいい場合もあるが、子供の場合は(小さい頃まではよいが)仕事探しは大変。

電波も届かない場合も多く、近くに遊び場やコンビニすらない所もおおかろう。
車の所持は不可欠。

病院探しも大変。専門的な病気は高性能の機器もなくて診断されず。

競走もないからサービス向上もなく、価格もリーズナブルでもない。
町内の付き合いも怠れない。なじめなかったらかえって地獄

最初から住んでてみんなが仲良しか、
コネや安定した世襲の仕事でもしてない(子に継がせてやれる安心した仕事もない)と、とても怖くて住めないよ


361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:27:10.62 ID:Q0U6Q1Wh0

田舎では、専門医もいないから、ちょっとした手術でも何時間もかかって都市部に出なきゃならないし、せいぜい1時間以内で医療の充実した都市部に行けるとこが年寄りの限界
27:777 :

2022/07/11 (Mon) 09:30:52

あげ222
28:777 :

2022/07/24 (Sun) 20:40:13

北海道1周車中泊の旅 _ 北海度には見るべき風景なんか何も無い
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025888
29:777 :

2022/07/25 (Mon) 08:04:02

コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル


【移住・観光】北海道に約40年住んでて感じる大変なこと
2020/12/02
https://www.youtube.com/watch?v=Ih8GriKNh6g

最近北海道へ移住、引っ越しを考えている方も少なくないと聞きます。
そこで今回は、実際に北海道に約40年住んでいて感じる大変なことを動画にしてみました。
人それぞれ、いろんな考え方があると思いますが、私からみた北海道の大変なところです。


▲△▽▼


北海道に移住するならどこが良い?比較的過ごしやすく仕事も見つけやすい道産子おすすめの地域5選
2021/01/28
https://www.youtube.com/watch?v=T3kKimIkqts

今回は私が勝手に考えた、北海道に移住するならここがおすすめ地域を5つ紹介したいと思います。
比較的仕事が見つけやすく買い物や交通の便など生活のしやすさはもちろん、生きていくのに最も大変な気候を最も重視して、私自身住んでみたいと思う場所を5つ選びました。
もし知人や友人が北海道に移住するなら勧める地域です。
ただし、あくまで私が勝手に考えたおすすめ地域で、他が駄目なわけでも誰にでもお勧めな訳でもありません。

0:00 オープニング
1:31 雪が少なく夏も涼しい道東好きにおすすめの1カ所目
7:53 暖かく雪も少ない北海道だけじゃなく東北も旅できる2カ所目
12:18 北海道最大都市、仕事も買い物もここなら安心の3カ所目
17:13 北海道のどこでもアクセスしやすく雪も少ない4カ所目
23:31 冬がとても快適で過ごしやすい5カ所目
30:777 :

2022/09/13 (Tue) 10:58:48


北海道を襲う物流危機 「運べない時代」の到来か
9/12
https://news.yahoo.co.jp/articles/0421ead5006eb4e2d65571bd2e0ef059eae2ee83

産経新聞
北海道と本州を結ぶ貨物鉄道ルート

「経済の血液」ともいわれる物流に、さまざまな課題が顕在化している。特に年間約5700万トン(令和元年)に上る貨物輸送がある北海道-本州間で「運びたくても運べない時代が来る」と北海商科大学大学院(札幌市)の相浦宣徳(あいうら・のぶのり)教授は警鐘を鳴らす。何が起きようとしているのか。

【写真】道産農産物の出荷が本格化している札幌貨物ターミナル駅

■ドライバー不足深刻

北海道-本州間の貨物輸送は、9割が貨物自動車専用のRORO船やフェリーによる海上輸送、1割が貨物鉄道だ。いずれもトラックによる陸送部分が加わり、3つの物流モードで成り立っている。ところがそれを支えるトラックドライバーの不足が近年深刻化している。

厚生労働省の労働経済動向調査によると、3年11月時点の全産業平均の欠員率は2・3%だが、トラックドライバーを含む運輸業・郵便業は3・5%。平均年齢も2年時点で全産業平均は43・2歳だが、大型トラックは49・4歳、中小型トラックは46・4歳と高い。労働時間も全産業平均の2100時間と比べて2484~2532時間と長く、労働環境も人材不足の一因になっている。鉄道貨物協会の将来予測では12(2030)年に約27万8千人のドライバー不足が発生すると見通す。

逆風はそれだけにとどまらない。人材不足をカバーしてきた時間外労働は6年4月から「自動車運転業務における時間外労働の上限規制」が適用され、年間で最大960時間に制限される。ドライバーの数が同じならば、トラック輸送時間そのものが減る可能性がある。

手荷役作業を伴う農産品などではすでに、一部地域で輸送の受託制限が始まっているといい、人材不足をカバーする自動運転の技術開発や労働条件の改善などが急務だ。

■貨物鉄道2つの問題

北海道と本州を結ぶ貨物鉄道も、青函トンネルの「新幹線と在来列車の共用走行」と「並行在来線の存廃」という2つの問題を抱える。

在来線と青函トンネルを共用している北海道新幹線は現在、運行上の安全確保のためトンネル内の最高速度を時速160キロに制限。年末年始など貨物列車の運行が少ない期間に限り時速210キロの高速走行を行っている。

12年度末には札幌延伸工事が完了する見通しで、その後、旅客ニーズが高まり貨物列車の運行が抑制されるのではないかと危惧する声は少なくない。貨物列車の運行本数が減れば「物流バランスが不安定になる恐れもある」と相浦教授はいう。

一方、並行在来線は北海道新幹線札幌延伸に伴い、小樽―函館(新函館北斗駅)間がJR北海道から経営が分離される。このうち小樽―長万部(おしゃまんべ)間は廃線とバス転換が決定。JR貨物の営業線区でもある長万部―函館間は、沿線15市町などでつくる「北海道新幹線並行在来線対策協議会」が旅客輸送のあり方について議論しているが、その方向性はまだ見えていない状況だ。

相浦教授は北海道の物流を考える場合、輸送バランスの均衡を保つためには鉄道貨物の存在が特に重要とし「もしも長万部―函館間が廃止となれば地域経済は大きな打撃を受ける。その影響は全国各地にも及ぶだろう」と指摘する。

■海上物流にも高齢化の波

海上輸送もドライバーと同じように高齢化など人材不足の問題を抱えている。

国土交通省の統計データによると、昭和49年に7万人超だった船員数は令和元年に約2万8千人まで減少。年齢構成も50歳以上が全体の半数を占める。近年は自動運航システムの開発や荷役の省力化など新技術を取り入れる動きも進んでいるが、成果が出るには時間を要する。

ドライバー不足の影響は港周辺でも表れている。相浦教授によると、本州の主要港では港からのトラック輸送を断られるケースがすでに出始めているという。時間外労働規制が始まる6年以降に貨物の受託制限が深刻化したり、運賃が上昇したりする事態は避けられない見通しだ。

物流不安が招く経済の停滞は予想以上だが「業界だけでは解決できない」と相浦教授。「北海道全体で考え、物流ネットワークの変化が及ぼす全国への悪影響を国などに訴える必要がある。残された時間は非常に少ない」と話している。(坂本隆浩)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0421ead5006eb4e2d65571bd2e0ef059eae2ee83
31:保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/03/26 (Sun) 17:19:01

りんの田舎暮らし 【移住失敗】阿寒郡鶴居村から逃げ出した理由
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14098964
32:保守保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/04/03 (Mon) 07:43:32

外国人が北海道の自然と日本食の素晴らしさに驚愕
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14101079
33:777 :

2023/06/03 (Sat) 09:51:01

東京への”移住”が急増し都心に億ションが林立している
2023.06.03
都心の1億円以上マンションは売り出し即完売

都心への集中がむしろ強まっている

コロナ下で地方移住が増えているという報道があり調べて見ると「移住先」で最も多かったのは東京と首都圏で、大阪、名古屋、九州などの大都市が続いた

これら大都市への移住は普通引っ越しと呼んで移住に含めないので、マスコミは都会から移住が増加しているとはしゃいでいました

この種あかしは例えば青森から東京に100人が大学進学などで引っ越しても移住に含めないが、東京から青森に引っ越した50人だけを移住と数える事で起きています

今東京では新築マンションが売れていてマンション価格は過去最高になり、しかも1億より10億という風に高価で立地が良いマンション程人気が高い

パークマンション檜町公園は(1戸で)55億円、MARQ OMOTESANDO ONEは67億円、パンフレットには17億円の”安い部屋”もあると書かれていて完成前に完売しました

MARQ OMOTESANDO ONEの平米単価は580万円から1000万円だが、周囲の高級マンションは平米200万円から300万円でした


MARQ OMOTESANDO ONEは戸数たった14戸で売主はアジアの投資会社、顧客は日本人ではなくアジアの超富裕層だとされています

高層ビルではなくむしろ目立たない4階建てで非常に贅沢な土地の使い方で欧米富裕層の邸宅にも似ています

パークマンション檜町公園は2017年に三井不動産が建てた6階建てマンションでやはり周囲より低層で目立たない印象でした

首都圏新築マンション平均価格は2023年3月に6900万円で過去最高、都心新築マンションの平均価格は2億円以上が平均になっています

23年は4億円を超えた三田ガーデンヒルズ(1002戸)、2億円を超えたWORLD TOWER RESIDENCE(389戸)がいずれも完売しました


地方への移住は増えていない
2023年5月1日付けの東京都の人口は1,408万5,336人に達し過去最高、東京都でも市町村は伸び悩むか減少し23区の人口が増えた

一方で地方の県庁所在地などの人口は良くて現状維持、多くの都市では減少していて人口が元々少ない都市ほど減少傾向が強いです

100万人以上の都市よりも50万や10万人、5万人のように人口が少ない街程人口減少率が大きいという状況になっています

人口1000人以下の地域では20年で人口半減などが普通に起きていて、人口統計からは「都会から地方への移動」などは起きていません

田舎に移住する人は存在しますが「田舎から都会に移住する人」の半分にも満たないので、彼らが地方の人口を増やす事はないでしょう

人口減少に悩む多くの自治体は移住促進政策をやり、それらは成果を挙げたとは思いますが「出ていく人が移住者の10倍も多い」のが実態なので焼け石に水になっています

田舎から出ていく理由の最多は進学と就職で、例えばリクルートのアルバイト統計は「3大都市圏」しかなく田舎にバイト情報はありません

なるべく就職先が多い大都市の大学に進学し、その大都市で就職する学生が多いので田舎の人口は減り続けます

日本の大学進学率は 67%で将来はアメリカ並みの80%になるとすると、大学と大企業がある大都会への移住は今後も進むでしょう

アメリカが日本ほど大都市集中が進んで居ないのは農業や林業・畜産などを手厚く保護しているから田舎でも職業や収入の道があるからです

長野や北海道の過疎地に移住してもそこには仕事も収入もありません
https://www.thutmosev.com/archives/273454r.html
34:777 :

2023/10/13 (Fri) 22:27:13

【三毛別羆事件】日本史上最悪のヒグマ襲撃事件を現地から解説
大人の教養TV
https://www.youtube.com/watch?v=ob6ZdqPsP_8

0:00 オープニング
1:02 三毛別の概要
1:24 北海道の開拓
5:49 ヒグマ
8:05 事件の始まり
14:06 最初の犠牲者たち
16:41 遺体の回収とお通夜
18:50 三毛別ヒグマ事件再現施設
21:22 次の犠牲者たち
25:12 犠牲者たちの特徴
25:56 駆除
28:26 エンディング



【三毛別ヒグマ事件】 の50年後に起きた悲劇…
大人の教養TV 2nd
2023/10/13
https://www.youtube.com/watch?v=kOpio07svNk
35:777 :

2023/10/14 (Sat) 14:53:09

田舎「店ない、学校ない、職場ない、バスない」ガスも水道もネットもない
2023.10.14
https://www.thutmosev.com/archives/302689ht.html

田舎には人口が減る理由がある

日本の田舎から人口流出し衰退しているという記事を何度も書いてきたが「それは衰退するのももっともだ」と思うような事が進行しています

このままだと21世紀中に人口が半減するとも言われている日本ですが地域的には都市部の人口減少は少なく田舎ほど急速に人口が減っています

どのくらい急激かというと2005年に小泉首相が唱えた平成大合併で多くの過疎の村が統合されたが、統合後に地域の人口が半減したという村が多い

しかもそうした超過疎の村は働く年代の人は通勤可能な町に移住して年金世代だけが残ったので、平均年齢が70代になっていて計算上はもう20年で人口ゼロになります

平成大合併は無駄な支出をなくす目的で行われたので村の小学校が廃止になり村役場もなくなり、様々なサービスが廃止されました

多くの村では小学校の廃校がきっかけになって住民が離脱し、崩壊の引き金になって子供が居る家庭は日本中全世帯が近くの町や都市に移住した

小学校があったうちは 「子供ために」「未来のために」と頑張ってきたが学校がなくなり子供がいなくなると遅くとも20年後にその地域は住民ゼロになるのが実感として分かります

村を歩いている人が居ないしたまに見かけるのは畑仕事をしている70代から80代の高齢者だけで、通りかかる車は介護サービス、郵便・宅急便だけというのが普通です

学校以外のサービスも次々と終了していて最後の商店は1980年代に閉店し、職場になる会社がないし今時田んぼを1年間耕しても年収3万円にしかならない(農水省資料より)

今時の過疎地には民営バスがないのが普通で自治体が運営する地域バス(ハイエースが多い」があれば恵まれている方でそれもない地域は多い

そうした地域で日常の買い物をどうしているのか全く謎で、収入は年金だとしてもお金を使う手段がない(そんな家にもNHKは集金に来る)

ガスも水道もネットも電話もないというと「嘘だ」と思うでしょうが、アンテナを建てる需要がなければ携帯電話アンテナを立ててくれず、自治体でお金をだすか住民で費用を負担しないと電話が使えません


この人は好きでやってるみたいですが山間地はプロパンガスを配達してくれないので薪を割るかオール電化しかありません
https://www.youtube.com/watch?v=tizlZI9vG5E

https://www.thutmosev.com/archives/302689ht.html
36:777 :

2023/11/25 (Sat) 15:41:48

北海道に移住するならどこが良い?比較的過ごしやすく仕事も見つけやすい道産子おすすめの地域5選
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
2021/01/28
https://www.youtube.com/watch?v=T3kKimIkqts

今回は私が勝手に考えた、北海道に移住するならここがおすすめ地域を5つ紹介したいと思います。
比較的仕事が見つけやすく買い物や交通の便など生活のしやすさはもちろん、生きていくのに最も大変な気候を最も重視して、私自身住んでみたいと思う場所を5つ選びました。
もし知人や友人が北海道に移住するなら勧める地域です。
ただし、あくまで私が勝手に考えたおすすめ地域で、他が駄目なわけでも誰にでもお勧めな訳でもありません。

0:00 オープニング
1:31 雪が少なく夏も涼しい道東好きにおすすめの1カ所目
7:53 暖かく雪も少ない北海道だけじゃなく 東北も旅できる2カ所目
12:18 北海道最大都市、仕事も買い物もここなら安心の3カ所目
17:13 北海道のどこでもアクセスしやすく雪も少ない4カ所目
23:31 冬がとても快適で過ごしやすい5カ所目

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.