777投稿集 2538143


パソコンとDAコンバーターの間にDDコンバーターと外部クロックを入れた方がいいか?

1:777 :

2022/08/03 (Wed) 06:23:36

パソコンとDAコンバーターの間にDDコンバーターと外部クロックを入れた方がいいか?


GUSTARD DAC-A22 DAC デュアル AK4499 XMOS ソリューション ネイティブ バランス デコーダ (USB付き, ブラック)
https://www.amazon.co.jp/GUSTARD-DAC-A22-AK4499-%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96/dp/B0819ZN15G


PCとUSBケーブルで DDCに繋ぎ、DDCより同軸ケーブルでDAC A22に繋ぎます。既に、GUSTARD U16 の様なDDCをお持ちの方や、PCは使わないが、CDプレーヤーの同軸端子を接続してCDを聴かれる方は、USBより音が良いので、お好みでそうすると良いと思います。

10万円台のDACとしては、最強の部類です。
私も、TOPPING D90からの買い替えです。
先ずは、サイズにびっくり。コンパクトなD90に比べて、縦・横・高さそれぞれ倍の大きさです。容量が大きくなった分、電源は強化され、電源部分とDAC基盤部分は区画整理されており、上部に適度な放熱空間があります。D90の電源トランスや基盤が、狭い空間にびっしり配置され、ノイズ対策が不十分なのに比べて、その分音質向上のメリットがあります。これは、恐らくAKチップが2枚になったことより重要なことです。

結果、D90のUSB接続は物足りなく、GUSTARD U16 を追加し、ⅡS接続し、更に外部クロックを接続して駆動していました。A22では、DDCや外部クロックなしのUSB接続で、同様の水準の音が出ています。もちろん、DDCや外部クロックを接続すると、更にSN比が上がり、空間の静寂さや楽器の輪郭が明確になります。ただし、少し硬めの分析的な窮屈な音になり、音の愉悦感は後退します。これは、好みで、どちらにするか選択する、または、各種コードや、場合によっては音の入り口や出口の機材を変える、ということが必要になるかもしれません。

A22の、DDCや外部クロックなしのUSB接続での音は、これが本来のAK4499とも言える太く滑らかな音です。ここからどうするかは、好みの問題ですが、音の伸びと解像力を追求したいなら、あれこれ追加するより、金銭的に無理をしてでも、ES9038を複数枚使ったソウルノートやスフォルツアートあたりを買われた方が近道かもしれません。


▲△▽▼


GUSTARD U16 ES8620 PCM32bit / 768K DSD512 DOPネイティブDSD USBデジタルインターフェイス (黒)
https://www.amazon.co.jp/GUSTARD-U16-PCM32bit-DOP%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96DSD-USB%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9/dp/B07K14H6H7/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=L00N45S1BUYN&keywords=GUSTARD%2BU16&qid=1659504990&s=electronics&sprefix=gustard%2Bu16%2Celectronics%2C238&sr=1-7&th=1


GUSTARD U18 DDC USBデジタルインターフェース DSD512 PCM768kHz XU216 K2 完全分離 AS338ハイエンドクリスタル IIS USBオーディオ インターフェース (ブラック)
¥59,999
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LLPX95Z?tag=maftracking197703-22&linkCode=ure&creative=6339

GUSTARD U18 レビュー【高音質DDC・ワードクロック・IIS HDMI】
https://audio-review.net/gustard-u18

△▽

GUSTARD C16 HIFI 10M 高精度低ノイズクロックジェネレーター オーディオクロックOCXO 接続ケーブル付 U16とオーディオデジタル設備用 (シルバー)
¥75,000
https://www.amazon.co.jp/GUSTARD-C16-%E9%AB%98%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E4%BD%8E%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AFOCXO-U16%E3%81%A8%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E8%A8%AD%E5%82%99%E7%94%A8/dp/B07WMQ89KB/ref=sr_1_2?adgrpid=117859503823&hvadid=506544178513&hvdev=c&hvqmt=b&hvtargid=kwd-911855999889&hydadcr=16970_11023038&jp-ad-ap=0&keywords=gustard+c16&qid=1659434241&sr=8-2


GUSTARD C18 10MHZ Constant Temper High Precision Low Phase Noise Clock OCXO (Black)
¥173,500
https://www.amazon.co.jp/-/en/GUSTARD-10MHZ-Constant-Temper-Precision/dp/B093LCBXHC/ref=sr_1_1?crid=1L7DFB9RTVCBR&keywords=%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%89c18&qid=1659575780&sprefix=gustard+c18%2Caps%2C220&sr=8-1


GUSTARD C16 レビュー【10M クロックジェネレーター】
https://audio-review.net/gustard-c16


▲△▽▼


TEAC 10MHz CG-10M-S Master Clock Generator for Clock Output
¥135,210
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%90TEAC-Reference-OCXO%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%80%91TEAC-CG-10M-S/dp/B076NG2NMG



クロックジェネレーター TEAC CG-10M の新規導入とその効果 2019/02/10
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001006958/SortID=22456017/

スレ主 5D20Dさん

私のシステム構成は以下のとおりです。

スマホ(Huawei Mate 9、後記のオーディオ用NASの操作アプリはBubbleUPnP)
 ↓
ルーター(NEC Aterm WG2600HP)
 ↓
オーディオ用NAS(I・O DATA Soundgenic HDL-RA3HG E)
 ↓
DAC兼ヘッドホンアンプ(TEAC UD-505) ← クロックジェネレーター(TEAC CG-10M)
 ↓
アンプ(Pioneer A-70A)
 ↓
スピーカー(MONITOR AUDIO SILVER100) 又は (タンノイ Revolution_XT6)
 ↓
サブウーハー(DENON DSW-37)

クロックジェネレーターは、DACでデジタル信号をアナログ信号に変換する際に忠実な原音再生を阻害する時間軸の揺らぎ(ジッターの発生)を極小に抑えるために、外部から超高精度なクロック信号をDACに送り込む機器と説明されますが、本当にオーディオ的に効果があるものなのか確信がないまま、少しでもデジタル音源の忠実な再生に資するものであればとの思いから導入してみました。

クロックジェネレーターTEAC CG-10Mの効果ですが、通電わずか3日で聞き慣れたハイレゾの弦楽合奏(ヴィヴァルディ名曲集 24bits 96KHz)を試聴したところ、弦楽器がより繊細で生々しく音の透明感が増したことが確認できました。曲の切れ間の消えゆく弦楽器の余韻が美しく再現されます。各楽器の音の分解能があがったせいか、小音量でもバランス良く聞こえます。

歌がうまいとは思いませんが、優秀録音なので愛聴している宮良牧子の「マヴイウタ」(24bits 96KHz)ではボーカルの音像が引き締まって聞こえます。

CHICK COREAの「Spain」(24bits 96KHz)では打楽器と手拍子の歯切れがよくなりました。

CDからリッピングしたCBSソニーの「鳥の楽園セイシェル」(TEAC UD-505でアップサンプリング)では、クロックジェネレーター導入以前よりも広がった音場に波の音と鳥の鳴き声が生々しく、音量を上げると、眼前に鬱蒼たる南国の樹林、青い海、白い砂浜が広がっているような雰囲気が味わえます。

クロックジェネレーターは、一般的には未だキワモノ扱いで、マニア御用達の特殊機器と見做されていますが、理論上のみならず聴感上も劇的とは言えないものの確かに効果が感じられました。心血を注いで演奏し録音したであろうハイレゾ音源を忠実に再現しているとの確信の下に聴くと、音楽の滋味が一層増す思いです。

TEAC CG-10Mの消費電力はわずか8.5W(安定時)ですので、すぐにベストな状態で稼働するように、常時電源をオンにしています。

なお、TEAC UD-505との接続にはサイバーシャフト製 高精度クロック接続推奨 50Ω BNCケーブル 0.5mを使っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001006958/SortID=22456017/


▲△▽▼


MUTEC MC-3+ USB Black USB Digital Audio Master Clock Generator Mutec
https://www.amazon.co.jp/MUTEC-MC-3-USB-Black-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%89%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%89/dp/B01NCMZ6SE


MUTECのクロックジェネレーターMC-3+USBを徹底的に使いこなす - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/201707/31/2667.html


▲△▽▼


Singxer SU-2 USBデジタル インターフェイス フェムト秒クロックインターフェイス PCM768K DSD1024
¥54,900
https://www.amazon.co.jp/Singxer-USB%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A0%E3%83%88%E7%A7%92%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9-PCM768K/dp/B0836SQJCB/ref=sr_1_1?adgrpid=126054711824&hvadid=506544253885&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-623300199310&hydadcr=16971_11023045&jp-ad-ap=0&keywords=singxer+su2&qid=1659504186&sr=8-1

Singxer SU-6 USBデジタルインタフェースXMOS XU208 CPLDフェムト秒クロックインタフェース
¥73,900
https://www.amazon.co.jp/Singxer-SU-6-USB%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9XMOS-XU208-CPLD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A0%E3%83%88%E7%A7%92%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B07KYJT3PB/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=124I9LZEDNPIU&keywords=singxer+su6&qid=1659518753&sprefix=singxer+su6%2Caps%2C1028&sr=8-1


DDコンバーターでは Singxer SU-6 が一番評価が高い様です。


▲△▽▼


mxa********さん 2020/9/13
pcオーディオについてです。
パソコンとDACを繋ぐ際に、USBで接続するよりもサウンドカードを増設してオプティカル等で繋いだほうが音が良くなったりするんでしょうか??


ベストアンサー 2020/9/13

PCオーディオにおいて、PCとDACなどの各機器を繋ぐ際に音質悪化の原因となる要素は主に2つあります。
USBケーブル自体からDACへ流れ込むノイズによる音質低下と、
PCの生みだしたクロックの品質の悪さからなるジッターノイズによる音質低下が主に問題になります。

まず結論から申し上げますと、USBDDCを使用する事と、HDMIケーブルを借りたI2S接続が現時点で最高だと思います。
私が現在使っている使用機器と、接続方法は、以下の通りになります。
PC(Windows WASAPI排他)
Topping D90
THX AAA 789
Singxer SU-2
MV89A
HiFiMAN Arya

次に機器同士の具体的な接続方法を書きます。

PC→USBケーブル→SU-2(USBDDC)→HDMIケーブル(I2S接続)→D90(DAC)→XLR3ケーブル→AAA789(アンプ)→XLR4ケーブル→Arya(ヘッドホン)

MV89A(SU-2の外部クロック入力端子に対して接続する)

この様な形で機器同士の接続を行います。
長々と解説を書く前にまず私の現時点での環境及び機器同士の接続を書かせて頂きました。


質問者さんが仰るオプティカル等で繋ぐという方法は、
PCが生みだしたノイズがUSBケーブルからDACへ流れる事への対策手段として検討される一つの選択肢としてありますが、
オプティカルでPCとDACを繋いだ場合、2つの問題が残ります。
まず、192KHz 24bitまでのデータしかDACに送る事が出来ないという問題と、
クロックの品質の悪さに対しての根本的な対策が出来ていないという事が挙げられます。
なので私は質問者さんが提案した接続方法は推奨しませんし、普通にUSBケーブルでPCとDACを繋ぐ方法も推奨しません。


USBケーブルからDACへ流れ込むノイズに関してですが、これはUSBのセパレートケーブルを使うと綺麗に解決出来ます。
この方法はUSBのバスパワーで動作する機器の場合は、この様なケーブルを使用してノイズ対策をする事は出来ませんし、また機器との相性もあります。
ただ外部から電源供給を行うUSBDACの場合はセパレートケーブルによってノイズ対策が出来る場合が多いですし、
優秀なDACの場合はそもそも事前に対策が施されている場合もあります。

まず、USBケーブルは4本のピンで成り立っています。
USBケーブルを眺めてみると4つの端子が内部にある事が分かると思います。
このUSBケーブルの内、1番と4番ピンは、バスパワーで動作するUSB機器への電力供給や、
PCにUSB機器が接続された際にPCが機器を認識する為に使用される役割のピンとして主にあります。
2番と3番ピンが音源データなどのデータを送受信する為のデータ送信用のピンとしてあります。
USBケーブルのノイズで問題となるのは、この1番ピンと4番ピンの5V 500mA供給用のピンがノイズ混入の大きな原因になります。
なのでUSBのセパレートケーブルを使って、USBケーブルの1番4番と、2番3番のピンを分けて、
2番3番のピンのみでPCとUSBDACを接続するという方法がノイズ対策として有効であると言えます。

https://ja.aliexpress.com/item/32912096636.html

具体的な製品としてこの様な製品が挙げられます。
USBケーブルが2股になって別れている様なケーブルを使います。
これはPC側に接続する側の1番4番、2番3番が分離しているのでこの様な形状になっています。
物によっては法外な価格で売られているので注意して下さい。
使い方はまず、最初はPCには2本のUSBケーブルを挿し、USBDACにも普通にケーブルを繋ぎ、PCにDACをまず認識させます。
その後1番と4番ピンが繋がっているケーブル部分のみをPCから抜いてしまいます。
こうする事でPCはDACを認識した状態でありつつも、データ送受信用の2番ピンと3番ピンのみがDACと繋がっている状態を作り出せるわけです。
これによりUSBケーブルからDACへ混入するノイズを無くす事が出来ます。

ただしこのUSBセパレートケーブルによる接続だけではクロックの品質の悪さに対しては対策が出来ません。
クロックとはそもそも何かというと、PCのマザーボード上には、水晶振動子が搭載されており、
これが一定の周波数で振動を起こして、その振動を軸にCPUや各回路などが動作しているのですが、
この水晶振動子の品質はそこまで優れている物ではなく、一定確率で時間軸のズレが必ず発生します。
USBケーブルでPCとDACを繋ぐ事によって、このPCの生みだしたクロックの悪影響を受けて、ジッターノイズが発生してしまうわけです。
これを避ける為に、私が最初の方に書いたDDCという機器をDACとPCの間に挟み、
更にマザーボードではなく外部からクロックを供給する機器を使って低品質なクロックへの対策をします。
ジッターノイズの発生原因については長くなりますし、以前この回答で書かせて貰ったのでこちらを参照して頂ければ幸いです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10230798730

なのでこの、USBケーブルからDACへ流れ込むノイズや、品質の悪いクロックから発生するジッターノイズ両方への対策方法として、
PCとDACを直接USBケーブルで繋がずにDDCを間に挟み、外部からクロックを供給する事によって、両方への対策が出来るというわけです。
またHDMIケーブルを使ったI2S接続ではDSD512の大容量の伝送も問題無く行えます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14231519499


▲△▽▼


899名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/13(月) 10:41:11.14ID:GHFh4j6

U18とSU-2と比較しました

DACは同じGustardのA18,A22とPS AudioのGain Cell DACで試しましたが同じ傾向です
ブックシェルフスピーカー環境でアンプとスピーカーで約60万ほど、ややモニター寄りの環境です

あくまでもうちの環境での話ですがSU-2の方が全然いいです
U18は低域が出るようになり全体的に太くはなりましたが、分離が悪くなり繊細な表現は失われました
SU-2では澄んで気持ち良く聞ける曲がもっさり暑苦しい感じになります
あと、外部クロックと内部クロックでの音質差はU18の方が大きく、使用中にクロックの電源落とすと盛大に局側崩れ乗りビビりました
SU2は自動で内部クロックに切り替わります
また、暗くなるだけでディスプレが点いたままなのもイマイチ
ファームアップで変わるかも知れませんがガチにSU2の方が安定性も音質も上な印象でした
ヒューズ交換ためしてみます
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1608112422/


▲△▽▼


DDC Gustard U16 感想
2020-12-13
https://ameblo.jp/ffxiv-blog/entry-12642142359.html

えー、DDCっすね、新スピーカーELAC来てますんで

OBERON3の最後の仕事です。

DDCはGustard U16
3万ぐらいですかね、DDCとしては結構安いです。

SingxerのSU-2とどっちにするかだったんですが



・DACと同メーカーなのでI2S接続の面倒がなさそう

・200Vの切り替えが背面スイッチでできる



というところでこれにしました。

DDCとしてはSU-2のが良いっぽいですけどね。



前回書いたように歪みとの戦いやらもありましたが

2週間ぐらいDDCありで聴いてたのち

DAC直結に戻して聴き比べました。



接続は

PC <USB> GustardU16 <I2S> GustardA22 ・・・アンプ・スピーカー

って感じです。


大変なことになってますが、

ケーブルとっかえひっかえしてるのでとりあえずこの状態w

ちなみにI2Sケーブルは、当初目論んでた光HDMIケーブル

使用できずwwww

ひとまずKORDZの50cmケーブル使ってます。



さて、音はどうかといいますと

なんか音像が膨らんだような・・・。

立体感が増した、とも言えますが

膨らんだっていう印象のほうが強いなあ。

DDCがこういう特性なんでしょうか・・・。



そこは良いか悪いか、よくわかりませんが

ピリ付き感みたいのが緩和されてナチュラルになったのは良かった。

PCとDACの間にワンクッション入ったからか、耳当たりがいいですね。

DAC直結に戻すと、若干音がキツイ感じあります。



で、こっから本領発揮、外部クロック投入。

私のDACには外部クロック入れられませんが

DDCに入れられます。

そうすっとDDCからクロックと一緒にデータをDAC送ってくれる。



クロックはブロ友のsinntokouさんに良いのを作ってもらっちゃいました。

ありがとうございます!

OCXOのクロック。



外部クロックはDC12Vで動きます、電源がめちゃくちゃ大事なんで

本当はリニア電源がいんですけど、持ってない。

とりあえず12Vアダプタ、さすがにアダプタ直は抵抗感ありありなので

以前中華アンプのときゲットしたコンデンサアレーをはさんで使用。


さて、どうか・・・・

これは、一聴して立体感増した感があります。

音が良くなった、とかはわかりませんが、

定位とか立体感が確実に良くなった。



という感じですね、まとめますと

・音像膨らんだ

・立体感が増した

・音のピリ付きが減った

っていうところです。



ちなみにDDC-DAC接続はやっぱ、I2S接続がいい。

光デジタルSPDIF接続も試したんですが

音が薄まるなあ。情報量が減ってる感じある。

PCと電気アイソレートできる安心感はあるんですが・・・・。



うーん、しかし音像膨らんだのが、どうも・・・気になる。

今までのサイズに慣れてたっていうのもあるかもですが

私のリスニング環境で、このサイズは、ちょっとでかすぎに感じる

曲によっては混み合いすぎて何が何やらみたいになるし。



まあスピーカーも変わるので、

この状態でスピーカー変えたらどうなるかですかね。

次回ELAC BS403.2の感想書きます。

もう大体感触は掴んでるんですが、言語化が大変w
https://ameblo.jp/ffxiv-blog/entry-12642142359.html


▲△▽▼


Singxer SU-2レビュー
2022.01.22
https://mskhobby.com/%E9%9F%B3%E6%A5%BD/Singxer-SU-2/

購入した理由
これまで使用してきたDDC、Gustard U16が故障してしまったためです。

Gustard U16を再購入することも考えましたが、既に販売していないようで、前から気になっていたSingxer SU-2を購入することにしました。U16より少し高かったですが、比較的安定度が高いとの評判もあったのも決め手の一つです。

開梱・外観
Gustard同様、簡素な箱です。極力コストを抑えた考えなのでしょうか。私としては嬉しいですが。





本体と電源ケーブル、USBケーブルのみです。マニュアルはWebに掲載されていました。


前面です。液晶パネルはなく、ランプのみの表示です。シンプルです。


後面です。私はi2Sと外部10Mhzクロックを接続しました。


設定
ドライバーとマニュアルは以下のサイトに格納されています。


广州声仕电子有限公司 - 广州声仕电子有限公司
凡科网-电子

www.singxer.com
本体底面のスイッチです。マニュアルに記載されているメーカーの組み合わせで設定します。


なお、外部クロックを接続する際はスイッチ5(CLK)をONにします。

U16のUSBケーブルは信号線のみで接続ができましたが、このSU-2は電源線も必要なため、今は付属のケーブルを使用しています。

音質
バーンインから100時間が経過しました。

視聴に使ったファイルは以下のとおりです。

Donald Fagen/Nightfly(PCM 48kHz/24bit)
Ella & Louis(DSD 64)
Gustard U16と比較したときの印象としては、どちらも緻密で解像度の高い音であること。加えてSingxer SU-2のほうが音によって重心が低いなどメリハリがあることが挙げられます。非常に躍動感がありますね。聴いていて非常に心地良いです。

DDCあり、なしでは、ありのほうが格段に音の鮮度が高く、音場が広がります。

U16とは音の傾向が違うため、聴きなれた曲も少し新鮮に感じます。

一度DDCを付けてしまうと、なしの音には戻れません。


ちなみに、スイッチ5をONにしたまま、外部クロックのケーブルを外すとPLAYの赤ランプが点滅します(内部クロックの場合は青ランプ)。DSD再生時のみ、右のDSDランプが点灯します。

安定性
Gustard U16は音が良いのですが、LinuxのALSAドライバーで192kHzのファイルを再生すると15秒ほどで遅延が発生する現象がありました。この後は無音になりました。

しかし、Singxer SU-2では192kHzのファイルも遅延なく再生ができました。

Linuxの再生をあきらめていたので、再開しようと考えています。

以上、「Singxer SU-2レビュー」でした。

(追記)

私の手持ちのDAC Sabaj D5とI2S接続でDSD再生をすると30秒間のノイズが発生しました。どのDDCもそうだと思いますが、DACとの相性があるようです。
https://mskhobby.com/%E9%9F%B3%E6%A5%BD/Singxer-SU-2/


▲△▽▼


107名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-ExQ7)2022/04/16(土) 10:33:47.18ID:nU9GJ4S7

DDCジッターとノイズの計測
https://www.head-fi.org/threads/ddc-jitter-noise-testing.962878/

MC-3+USB w
U-18 w


DDCジッターとノイズの計測‎ ‎2019 年 6 月 20 日‎
https://www.head-fi.org/threads/ddc-jitter-noise-testing.962878/

‎以下は、私が持っていてテストしたデジタルからデジタルへのコンバータ(およびMScalerのようないくつかの同様のコンポーネント)のリストです。‎
‎これらは100khzまでのRMSジッタレベルの順にリストされていますが、実際のジッタのスペクトルも見ることをお勧めします。数字だけでは全体像を把握することはできません。ランキングの順序は、絶対的な「これはより良い」ランキングではなく、一般的な画像を提供するためのものです。‎
‎ ‎
‎私はそれらをテストするときにもっと追加しますが、私はこれが彼らのセットアップのためのDDCを探している人々にとって興味深い/役に立つだろうと考えました!‎
‎ ‎
Singxer SU-6
‎ ‎‎Rockna Wavedream NET ($9500‎‎): ‎‎https://goldensound.audio/2021/08/28/rockna-wavedream-net-review-and-measurements/
‎ 注目すべき機能: サーバー/ルーンコア, USB出力 Singxer SU-6 ($700):‎

‎ ‎‎https://goldensound.audio/2021/08/01/singxer-su6-measurements/
‎ 注目すべき機能: RJ45 I2S出力‎
‎ ‎

‎ ‎
‎デナフリップスガイア($ 1800):‎
https://goldensound.audio/2021/10/04/denafrips-gaia-measurements-with-terminator-clock-sync-test/
‎ 注目すべき機能:768khzのサポート、デュアルAESサポート、SPDIF / AES入力、デナフライトターミネータークロック出力‎
‎ ‎
‎ ‎‎オーディオGD DI-20HE($ 1000)‎‎に同期することができます:‎
https://goldensound.audio/2021/07/22/audio-gd-di20he-measurements/
‎注目すべき機能:SPDIF入力‎

‎ ‎
‎ ‎‎KTE SU2($ 840‎‎):‎‎https://goldensound.audio/2021/09/27/singxer-su2-measurements/ 注目すべき‎
‎機能:768khzサポート‎
‎ ‎
‎ ‎‎pi2designピ2AES(pi2AESとすべての必要なハードウェアの場合は$ 330):‎

https://goldensound.audio/2021/07/22/pi2aes-streamer-measurements-and-5v-psu-mod-instructions/
‎注目すべき機能:ストリーミングエンドポイント、チェーン‎

‎からUSBを完全に排除する数少ないデバイスの‎‎1つ 修正されたSingxer SU-1(SoTM sCLK-EXクロックボード)($N / A製造中止‎‎):‎‎https://goldensound.audio/2021/08/1...d-with-sotm-sclk-ex-clock-board-measurements/
‎ ‎
‎ ‎‎ifi Zen Stream($ 399):‎

‎ ‎‎https://goldensound.audio/2021/07/22/ifi-zen-stream-measurements/ 注目すべき‎
‎機能:ストリーミングエンドポイント‎


‎ ‎
‎ ‎‎Mutec MC3 + USB($ 900):‎
https://goldensound.audio/2021/10/05/mutec-mc3-usb-ddc-reclocker-measurements/
‎ 注目すべき機能:非常に柔軟なクロック配信。AES/SPDIF 入力。内部DSDからPCMへの変換‎



‎GUSTARD U18 ‎
‎ ‎‎GUSTARD U18(‎‎$ 500):‎‎https://goldensound.audio/2022/04/07/gustard-u18-ddc-measurements/
‎ 注目すべき機能:768khzサポート‎

‎ ‎
‎ ‎‎コードMScaler($ 5300):‎

https://goldensound.audio/2022/03/17/chord-hugo-m-scaler-measurements-and-technical-evaluation/
‎ 注目すべき機能:高性能アップサンプリング、768khzサポート(標準SPDIF BNCを介して他のDACの場合は192khz)‎
‎ ‎
‎ DDCがまもなく追加される予定です(ここではまだテストされていないか、途中で):‎
‎ - AudioWise SRC-DX - Pi2Design Mercury‎

‎ - Soundaware D300REF‎
https://www.head-fi.org/threads/ddc-jitter-noise-testing.962878/





108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7be-T5hD)2022/04/16(土) 11:04:56.05ID:u2ogwmew0
>>107
うん、MC-3ゴミだね

109名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-Wte1)2022/04/16(土) 19:01:28.81ID:F0gPVAS4M
そこによると、Chord Hugo M-Scalerはさらに超絶ゴミってことになってしまうな

110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9796-X/6k)2022/04/16(土) 21:39:31.93ID:hOODy6uv0
SU-6最強だな
もう1台買おうかな



111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5768-BFd9)2022/04/16(土) 23:33:08.68ID:yUiYFTe30
singxerは計測してなかったsu-1の頃からずっと好評だね
キツネチューンがsu-2をベースにしたのは素材の良さか

112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9796-X/6k)2022/04/17(日) 02:08:59.04ID:JQOAYo/X0
DACは出音がすべてだけど
DDCは特性がすべてだと思ってる

113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3796-T5hD)2022/04/17(日) 08:04:25.48ID:5Ma2+EJ30
DDCで出音が好みになればいい
よってDDCも出音が全て
とはいえMC-3もメッキが剥がれたな



115名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-Ytli)2022/04/19(火) 10:18:06.98ID:HNgDZQg6r
SU-6 はそろそろモデルチェンジだと思う
今年中かなあ


116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7729-ge68)2022/04/19(火) 15:34:30.04ID:4hclZb0F0>>117
MC-3 の直列駆動はやっちゃった感が満載w
ちょっとでも勘のいい人なら多段でジッター減らないって分かるだろw

まあ、「みんながいいって言ってるからいい」って思われてるモノの一つなんだろう

117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 575d-VO8n)2022/04/19(火) 17:55:55.18ID:RjJos7iJ0>>118
>>116
よく言われてるスイッチング電源を別付けトランスにって話ですか?
さすがに高いからやめたけど興味はあったんですが。

118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7729-ge68)2022/04/19(火) 18:23:07.04ID:4hclZb0F0
>>117
違う
>>107 のリンク先にある
https://goldensound.audio/2021/10/05/mutec-mc3-usb-ddc-reclocker-measurements/

ページ後半に Daisychaining (デイジーチェーン(駆動))の項目がある

これはMutec 公式が推奨している使い方だそうで、公式ページに掲載している
https://www.mutec-net.com/artikel.php?id=1388254422

これMutec の人がやってみた上で音の感想も書いてるんだけど、

With two devices, I found the difference already uncomfortable,
with only one stage unacceptable and the bare DAC as a source sounded to me like
I would rather stop listening to music.

DeepL 機械翻訳:
2台のデバイスでは、1段だけではすでに違和感があり、
素のDACをソースにすると、むしろ音楽を聴くのをやめてしまいたいような音になりました。

なんてこと書いてる。

MC-3 の測定記事を書いた人は一応、直列(多段)駆動時のジッターも測定していて、

In both instances, jitter performance was the same as or slightly worse than just connecting the MC3+ via USB.

DeepL 機械翻訳:
いずれもジッター性能は、MC3+をUSBで接続しただけの場合と同じか、少し悪い程度でした。

と報告している。(つまりなんら意味がないということ)

119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7729-ge68)2022/04/19(火) 18:29:24.23ID:4hclZb0F0
DDC って出力の形を変える(USB → 同軸・光・IIS)の役割もあるけど、音質上意味があるのはそりゃジッター低減だよね
最終的なクロック云々の性能はDAC 依存なわけだし(IIS だとクロック信号渡していたりするんだっけ?)

で、残念ながらMC-3 は測定してみたらジッターが多いDDC だと判明しちゃったわけ

実際の出音がどう聞こえるかは個々人の印象に拠るんだろうし、ジッターが多いほうが好ましい音に聞こえるケースもあるのかもしれないけど、
そんなこと言ってみても一般化はできない

120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7729-ge68)2022/04/19(火) 19:21:24.91ID:4hclZb0F0
あまり悪く書いても仕方ないけど、
要はMC-3 内部のクロックが1GHz 1基だけなのが悪影響してるんだろう
普通は44,1kHz 系と48kHz 系と2基積んでる
しかも1GHz は44.1 や48 の倍数ですらない

測定した人のページの受売りだけどね

ただ、しょーもないとは思うw
これが14万円弱の製品の中身ww

121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7729-ge68)2022/04/19(火) 19:25:46.13ID:4hclZb0F0
ってかDDC 製品全体がかなり値上がりしてる

SU-6 ですら89,000円だ


122名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-VO8n)2022/04/19(火) 20:13:11.17ID:BwPK+G5Pd>>134
直列でmc3繋げるのか、、、さすがにやる気しないな。

ジッター比較のページ、チラッと見たけど、DI-20HE絶賛してるね。

俺試したDDCがDI-20無印とmc3usbなんだが、その二つだとmc3usbの圧勝。
うーん。
他の定番も試してみないと分からんね。

123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d78f-dhtY)2022/04/19(火) 21:13:16.33ID:UbaMCvzi0
MC-3+USBは過去スレでリニア電源化が最高という海外の改造サイト貼り付けたレスの次の日に
俺も同じように写真を見よう見まねでリニア電源化したけど最高だ!という自演レスが臭かったな
持ってるから分かるけどそんなホイホイ出来るわけねーんだよあの作り

124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9796-pKdH)2022/04/19(火) 21:16:22.19ID:yfSD7C1J0
逆になぜMC3+USBの音がいいか理由を考えてみるべきかもしれない

125名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbb-dhtY)2022/04/19(火) 23:34:53.43ID:dHHh7wI6M
>124
リクロックしたくなる機器はMC-3よりも大きなジッターを持ってるから

126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-Wte1)2022/04/19(火) 23:38:22.92ID:XK+z4mwk0
繋げる機器は同一にして、MC3とSU6ブラインドで繋ぎ変えてどっちが音良くなったかテストすれば良い

127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5768-BFd9)2022/04/20(水) 17:48:39.79ID:P1w7+HQj0
ここ数年、~15万円予算でDDC導入検討する時のゴールとしてMc-3+USB扱われてたけど
たったひとつのサイトが皆の意識を変えちゃったね
ダブルチェックするサイトがあるといいな

128名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-Ytli)2022/04/20(水) 17:51:45.64ID:UPSO1Z57r
仮に測定が間違っていたら、既に誰かが指摘していると思う

129名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-ExQ7)2022/04/20(水) 21:31:56.51ID:RdGcd6BlM
電源替えたら良くなるなんて製品としての完成度低過ぎ

130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3796-T5hD)2022/04/21(木) 19:28:08.80ID:ID6H6mYA0
mc-3に限らず、非中華、とくに欧州製の機器って価格によるフィルターで評価に補正が掛かるのは確か
実際は中華製だったりするけどな

131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5755-XOh+)2022/04/21(木) 23:39:19.54ID:kH0nyAM+0
製造が中華なのはともかく設計が中華じゃなければ良い
中華もトップレベルの企業は設計力も凄いと思うけどToppingとかSMSLとかは二流以下って印象



137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a30-nujt)2022/04/23(土) 22:26:39.39ID:mm2Z8yyG0>>138
MC-3+USBとSingxer SU-2もしくはSU-6?だとどっちが強いんだろう

138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e5d-hSHK)2022/04/23(土) 23:08:13.68ID:oPHYRl5R0
>>137
俺も悩んだけどusb以外の入力欲しかったからmc3にした。
今はi2s試したいからsu-2欲しい。

139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e9d-VXkF)2022/04/24(日) 01:38:25.44ID:YQx0ERKi0
U18は皆さん的にはどうなの?
U16からU18に買い替えて明らかな向上があって喜んでたんだけど、singxer系とは比べたことがない。
海外含めsu-2を超えただの、逆に足元に及ばないだの色々と言われているけど、結局どうなのか分からない。

140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6696-F74E)2022/04/24(日) 03:18:51.90ID:+UZ629a70
>>107
を見れば分かるだろう

141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7be-FQuQ)2022/04/24(日) 08:49:25.60ID:XWulWjX10
以前比較レビューした者だけど、u18よりsu-2の方が音も安定性もいいですよ
もう少し頑張ってsu-6がベストかもね

142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6696-F74E)2022/04/24(日) 10:03:53.37ID:+UZ629a70
デジタルの技術では Singxer が一歩抜きんでているのは確定したようですな

圧倒的不人気のDAC SDA-6なんかも、本当は良いのかもしれません
4499なのに、まだ売れ残ってますし

143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7be-FQuQ)2022/04/24(日) 14:55:16.74ID:XWulWjX10
JPLAYのリファレンスにSU-1が選ばれてたりしたからな
真面目に造ってるイメージは有る
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1639627913/

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.