777投稿集

777投稿集 5941470

1 : タカユキtwistclub 旭川いじめ事件〜永山中央公園 【再放送総まとめ版】 (32)  2 : 旭川女子中学生いじめ凍死事件で文春や被害者の母親の証言はすべて嘘だった(70)  3 : テレビドラマ・映画関係投稿集(67)  4 : 世界の文学(29)  5 : 日本の文学(43)  6 : 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり)(112)  7 : 日中関係投稿集(41)  8 : 中国史・朝鮮史関係投稿集(66)  9 : 女性問題・LGBT関係投稿集(89)  10 : マルクス経済学・共産主義関係投稿集(114)  11 : 日米関係投稿集(88)  12 : 政治関係投稿集(350)  13 : 777投稿集(58)  14 : 日本の地方文化関係投稿集(56)  15 : 湯治場・温泉関係投稿集(19)  16 : スキー関係投稿集(45)  17 : 登山関係投稿集(36)  18 : 車中泊・ドライブ関係投稿集(48)  19 : 日本の旅関係投稿集(26)  20 : 住居・移住関係投稿集(83)  21 : 移民・インバウンド関係投稿集(58)  22 : 日本の名画・彫刻(14)  23 : 世界の名画・彫刻(45)  24 : 犯罪・イジメ・麻薬・アンダーグラウンド世界(65)  25 : ウーマナイザー、ロリコン向けラブドール、AI搭載ラブドール、電動オナホールの世界(19)  26 : 民族の起源・DNA解析関係投稿集(193)  27 : ロシア・ウクライナ関係投稿集(179)  28 : 中東関係投稿集(100)  29 : 西洋の思想と宗教・深層心理学(44)  30 : 東洋の思想と宗教(13)  31 : 日本史関係投稿集(165)  32 : 世界史関係投稿集(105)  33 : 日本の思想と宗教(38)  34 : 原始宗教、アニミズム・トーテミズムとシャーマニズム(19)  35 : カルト宗教と心の病(46)  36 : ついに始まる世界金融恐慌(170)  37 : 40年続いた米国株強気相場が崩壊する、米国株は30年上がらない(176)  38 : 健康・医療関係投稿集(119)  39 : 経済・相場関係投稿集(387)  40 : 音楽関係投稿集(87)  41 : オーディオ関係投稿集(33)  42 : クラシック音楽の名曲と歴史的名盤(24)  43 : 戦争をするほど好景気になるロシア _ ヒトラー的好景気は持続しない(20)  44 : 戦闘で失われる爆弾や戦車を生産してもGDPが増えるだけで国民は貧しくなり続ける(24)  45 : トランプをピエロとして操る勢力を知ろう(45)  46 : CIA 報告書 _ ヒトラーはアルゼンチンに逃れていた。(6)  47 : 日本人はどこから来たのか?【CGS 茂木誠 超日本史】(54)  48 : ド素人でも損しない株式投資のノウハウ(131)  49 : エリオット波動で将来のトレンドを予測 _ アメリカ株指数 S&P500(4)  50 : エリオット波動で将来のトレンドを予測 _ 東証株価指数 TOPIX(5)  
スレッド一覧はこちら
タカユキtwistclub 旭川いじめ事件〜永山中央公園 【再放送総まとめ版】 
1 名前:777

2022/12/30 (Fri) 22:50:23

【 #TBS報道特集 文春 偏向報道が炎上】100万人署名運動の元事務局、二宮さんに聞く。マスコミ誤報によって煽られたSNSが加熱。ネットに広がる誹謗中傷を検証。
ネバギバランド 2025/04/29
https://www.youtube.com/watch?v=PJUh9nB2iBU&t=925s

旭川で起きた事件で、2度の #第三者委員会 で認定された誤報。しかしいまなお関係者への攻撃は続いている。「北方ジャーナル」編集長が警告する誤報がもたらす拡大被害。事件から4年ほど経った今でも続く、関係者への誹謗中傷。誤った情報が一度ネットに載ってしまうと、その情報が繰り返し引用され、さらなる誤情報の拡散に。


【北海道 旭川少女事件】マスコミが、どこかおかしいシリーズ。誤報の山、こんな報道で、#廣瀬爽彩 さん失踪の真相は明らかになるのか?
ネバギバランド 2025/03/21
https://www.youtube.com/watch?v=SpA07arcqCU

2021年3月23日に無惨な姿で発見された旭川の女子中学生の事件の真相は、いまなお深い闇の中にある。厳しい批判を受ける元校長や担任、そして加害者とされた人たち。この6年もまえの、複雑な事件を読み解こうとする、「時代を撃つ北の報道・評論誌」として活躍する「北方ジャーナル」の記事に注目が集まっている。「北方ジャーナル」代表・編集長の工藤年泰を直撃した。


▲△▽▼


NO.10268689 2022/03/29 15:48
【総合考察】やはりA子(中尾まほ)周辺が隠蔽の源ではないか!?

#593 2024/08/28 11:01
【旭川市中2殺人事件】圭泉会病院の看護師をしてる元彼女に聞いてみたら…
旭川市の愚民です 2024/08/24
廣瀬爽彩さんはデリヘルで働いていた
https://www.youtube.com/watch?v=jC0vGBsufis


#595 2024/08/28 12:23
>>593
とうとう繋がりました

2024/08/23 06:36
(中尾まほの母親の)中尾絵里奈がバイシュンをやらせている女の子をアルファードで送迎していたの?まさか被害者の待ち合わせ場所がツルハだったとか、だから失踪時に警察犬は通い慣れたツルハに辿り着いてしまったのなら辻褄が合う、シノギで稼いだ金で北星中の近くに一軒家を買ったの?

2021/06/10 03:26  
えりちゃん
まだアルファード乗ってるのかな?

2021/04/19 07:21
母親の削除される前のFB見たわ
旭川ナンバー白いアルファードの写真あった
爆サイでアルファードの女というスレがあったの思いだしたw

2021/04/28 18:46  
ゆなっちはのぞき禁止のカラオケ店に行ったり
川や公衆トイレを見張ったりコープ帯広店に行ったり
カットハウスAや白いアルファードでドライブしたりして忙しいんだよ
学校でもまほの妹ちゃんて大人気なんだぞ 

2021/07/16 07:45  
白のアルファードに乗っってる母は娘のコンパニオン嬢の送迎をシノギにしてました
自信もコンパニオンとして働きました
差配とスカウトもシノギにしてました
娘は有名人です
売りはやってるし、やらせてました
クスリも売ってました
北星中の近くで家も買えました
https://bakusai.com/thr_res/acode=1/ctgid=104/bid=5859/tid=10268689/tp=1/


中尾まほの母親や家族構成!生い立ちもヤバイ!?|✴︎umi にゃんこ✴︎
https://minakoro.com/nakaomaho-hahaoya-10433


▲△▽▼


旭川いじめ調査報告書と廣瀬里美の正体(黒塗りなし)【旭川いじめ事件】
NOM TV 2024/09/02
https://www.youtube.com/watch?v=8FHYTWBklUI



@user-bz7ub6th6m
自分が担任の立場になって考えたら解る。
不良グループに所属するバイシュンなどをやる不良少女の親に学校外、家庭内での問題を相談されて何ができる?
これは学校内で起きたことではないし他校の生徒も関わってることだぞ?


@user-bz7ub6th6m
学校「娘さんが未成年バイシュンをしてるようです。お母さんが注意してやめさせるようにしてください!」

母親「サアヤはいじめられてやってるの!中井、赤井、佐藤がわるいの!」

学校「その可能性は否定しませんがお母さんがサアヤさんを止めないと学校側では権限がないので無理です!もうこんな時間ですので話は後日で……」

母親「なんだ!お前デートかよ!」

担任「はふぅ〜(親がこれじゃ無理だわな……)」

↑これが事実じゃね?


▲△▽▼


tanntei3
戸塚敦士
1日前
さあやちゃん加害元生徒が(誰の事かサッパリわかりません)反社に命を狙われているとの傍受情報を得ました!! 養子縁組、仏門に降る等して氏名は自由に変更し、やり直せます! 人命尊重、再発防止、イジメ反対を掲げて活動している我々が 命ある限り必ず青少年の命を守ると約束します。 7月31日までに着の身着のままで結構ですので、両親の承諾を得て至急羽田空港迄お越しください。 各種情報提供、新生活のサポートをお約束します。 最初に協力する覚悟を決めた最大3名くらい迄でしたら即対応可能です。 その他、旭川中央警察署内北海道警察本部職員に守ってもらってください。 8月1日より私も旭川へ向かい、各種人命尊重対策にあたります。
https://www.tiktok.com/@tanntei3/video/7394829822029008136?_r=1&_t=8oHxpHf595m



【旭川いじめ事件】緊急!廣瀬爽彩さん殺人事件の加害者達の命が狙われています!
旭川市の愚民です 2024/07/24
https://www.youtube.com/watch?v=8u5QCe-Z-AY

旭川中央署の腐敗ぶりが明らかになったことで、2021年にこの旭川中央署によって自殺認定された廣瀬爽彩さんは実際は旭導会のしのぎである児童ポルノ販売、少女バイシュンの犠牲になり殺されたと言われている。当時の中央署も暴力団とズブズブであり、学校関係者(校長、教頭、PTA)、非行少年らを利用しターゲットを見つけ情報交換しそして少女らを恐喝する。抜け道を閉ざした上でひたすら客を取らせる。足抜けは100人と寝ることが条件である。その客は外国人、本州のロリコン変態、そして旭川市の警察、教員、その他上級市民である。今でも小中学生で爽彩さんと同じ地獄を味わっている子がいるに違いない。

さて今回の中央署の大きなスキャンダルにより3年前の爽彩さん事件の真の闇が暴かれる千載一遇のチャンスが生まれた。単なる自殺ではないのは最初から明白だ。ネットで世論にも影響を与えており全国が注目する旭川市になっている。

そこで旭導会はトカゲの尻尾切りを考えたのだろう。有力な情報として爽彩さんの虐め、陵辱した加害者である当時の中2から高1、または半グレメンバーのうち口の軽い臆病者を先に消す算段らしい。そしてまた事件を闇に葬ろうとしている。加害者達も結局は反社に利用されたのである。数年経って口封じされるとは思っていなかっただろう。内田リコのように口の軽い人間が現れたら旭導会本体にも大きな打撃があるだろうし、中央署からゲス警官が一掃されたら組自体を解散させられる可能性も高い。結局旭導会は子供を利用し役に立たなければ殺すだけ。そして腐敗した警察が尻拭いする。これがここ数十年間も続いている。そして今も、これからも続く「旭川システム」なのだ。加害者達もできれば殺される前に逃げるべきで、北海道から出て新しい生活を送った方がいい。そして一生涯爽彩さんを死に至らしめた罪を背負って生きて欲しい。


1ヶ月間無償で旭川に潜入した探偵。戸塚敦士氏の音声録画入手!!
タカユキtwistclubチャンネル 2024/09/01
https://www.youtube.com/watch?v=9zYJH8kABrc


▲△▽▼


旭川市問題。性文化問題‼️
ドラゴン記者チャンネル 2024/07/24
https://www.youtube.com/watch?v=o4YsgA127K0

旭川いじめの関係者の現在(最新)と神居古潭内田梨瑚のつながり。
https://www.youtube.com/watch?v=RMqwZYQhINg

【衝撃事実】旭川神居古潭内田梨瑚グループは過去とも更に繋がっていた!!
https://www.youtube.com/watch?v=fJl-jEX4mSM

旭川 神居古潭殺人事件 _ 大麻・覚醒剤の売人だった内田梨瑚(21)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16856891

内田梨瑚や旭川イジメ凍死事件の廣瀬爽彩さんの様(?)な覚醒剤中毒者が体験する世界を描いた映画 コワイ女ーカタカタ
コワイ女 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B3%E3%83%AF%E3%82%A4%E5%A5%B3

旭川女子中学生いじめ凍死事件で文春や被害者の母親の証言はすべて嘘だった
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16858192

▲△▽▼

タカユキtwistclubチャンネル


旭川女子凍死事件 2年前の今日失踪した少女になにがあったのか。
2023/02/13
https://www.youtube.com/watch?v=jY4GSMEI7a0

旭川いじめ事件 署名活動〜永山中央公園 【再放送総まとめ版】 「動画見直し」 第一弾!!
https://www.youtube.com/watch?v=9lNRu9_xTTI

旭川いじめ事件 献花〜聴き込みへ (初公開動画あり) 再放送総まとめ版
https://www.youtube.com/watch?v=n9STL6dwXh8

旭川いじめ事件 【インタビュー】元旭川メディアの人物に問う!! (再放送総まとめ版)
https://www.youtube.com/watch?v=vjw_wU6023s



旭川市永山中央公園に通う人物の新証言!!少女発見数日前の話・・
2021/09/11
https://www.youtube.com/watch?v=uyRfYuYtZwg

旭川市永山中央公園の人為的積まれた雪山の補足。廣瀬爽彩さんを忘れない
2021/09/14
https://www.youtube.com/watch?v=BYXfjN532Ww

旭川市永山 遺体発見数日前の雪の状態とトイレの屋根の雪 廣瀬爽彩さんのことを忘れない。
2021/09/17
https://www.youtube.com/watch?v=NpGlix2Rp7A

旭川いじめ事件 雪山と除雪について【SNOW】
2022/04/10
https://www.youtube.com/watch?v=Ia_FuhvDj8Q

旭川市 永山中央公園の不自然な雪山 【The Snow】 情報提供者が視聴者の質問に答えた!!
2022/05/15
https://www.youtube.com/watch?v=mMRkBtIo7tY


ウッペツ川事件の翌月に●春で逮捕されていた旭川永山地区の教諭が存在した事実。
2022/12/28
https://www.youtube.com/watch?v=7yArb0ReMfQ


▲△▽▼


タカユキtwistclubチャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/@twistclub/videos

タカユキtwistclubチャンネル 旭川いじめ事件 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL2j3PHhw-TJGX12KatfwpJATxcLkDKqVb

タカユキtwistclubチャンネル 北海道キャンプツーリングCB1300SB
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14071896

タカユキtwistclubチャンネル 沖縄先島諸島 石垣島・竹富島・西表島の旅
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14071892

タカユキtwistclubチャンネル 四国一周ソロキャンプツーリングの旅
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14071894




28 名前:777

2024/09/04 (Wed) 05:03:55

旭川いじめ調査報告書と廣瀬里美の正体(黒塗りなし)【旭川いじめ事件】
NOM TV 2024/09/02
https://www.youtube.com/watch?v=8FHYTWBklUI



@NOM-TV
2 時間前(編集済み)
◆旭川関連の再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLAN-pjZLn_8ckZL7hhpJkSbMCpEt_d2qP

◆ふつざわしゅんさんのチャンネル
https://youtube.com/@shun.futsuzawa?si=Qn2wfHqKCZSQ7fnX

◆前回の旭川いじめ調査報告書に関する動画
https://youtu.be/xheXROFKrcc

★チャンネル登録はこちら
https://youtube.com/channel/UCKFe9Qp4Uwt1DtaMW4TU-tQ

旭川いじめ事件報告書と廣瀬里美さんについてお話ししました。
いじめ撲滅.COMのふつざわしゅん代表に許可を得て、ふつざわさんと廣瀬里美さんによる会話の録音記録を公開しました。



@user-bz7ub6th6m
2 時間前(編集済み)
担任がラインで知人に「先ずはバイシュンをやめさせろ!」とやってるのを批判されたけど俺はこれを聞いた時「正論」と思った。

この騒動は年齢を考慮したら中学生=生徒が関わっているが全て学校外の出来事で更に労働時間外に起きている事も多々ある。

学校外で自校、他校混成の不良グループと屯して強制、同調圧力か知らないがバイシュンをやったり揉め事が有った。
これは学校に報告することではあるけど家庭内の問題で学校側だけの責任と言うのは無茶苦茶である。

特に現在は未成年を守る法律がある為に「金八先生」のようなことをやると越権行為で最悪懲戒免職になる。

この騒動は家庭内の問題として学校側に「お願いと協力を頼む側であり学校側に強要する案件ではない」



@user-fh5ri2vz9q
1 時間前
さあやさんは亡くなる前に 弁護士と一緒に 闘うってって言ってて 亡くなった事が 事件の真相だと思いますが 訴えられると困る人達が居るって事です
それだけ旭川は…
怖いって事です

ちゃんと調べて欲しいです



@user-vv7un8vq7i
2 時間前
なあぼう切り抜きのさあやさんが必死に訴えてるだろうがあれが真実なの気付け

@user-bz7ub6th6m
2 時間前
@user-vv7un8vq7i
事実は言ってるいじめも性的な被害も受けている。

母親に相談しても無理だから他人に相談したんだろうな……

俺の妹がブチ切れてるぞw
「なぜ私に親の相談しない!親が信用できないのか!」となるだろうな。




@kaori3372
1 時間前
さあやさんが、公園でレイプされた後も、一人でふらふら外出出来ていた事に違和感を感じていました。
児童◯春は母親が絡んでいたのでしょうか…。
何にしても、家庭に問題があったとしたら、学校が守ってあげなければ、子どもを助けてくれる場所が無くなってしまいますね。


@user-bz7ub6th6m
11 分前
昔も今も学校にその権限はない。
子供を守るのは親。



@user-ut2vn8vd2e
2 時間前
なら教師達だって
 出てきて発言
すれば良くないです.?


@ninechan999
3 時間前
第二回の保護者説明会で否定していますし市長と教育長宛に訂正とか名誉回復の要望書を提出していますので動きはあります



@nobuhikoxj
1 時間前
いじめにより亡くなった生徒がいて母親の件が事実としても生徒を守ろうとしなかった学校があるのは事実では無いのか?


@user-bz7ub6th6m
1 時間前
学校外、家庭内での問題を学校側でどうやって解決するんだよ?
暴走族に殴り込みかけてる先生なんかいますか?
「コイツは我が校の生徒だ!連れて帰る!」ってやってる?
今の時代そんなことやったら教師が批判されるよ?



@user-do-demoekero
35 分前
母親はさあやちゃんが大変なときに男遊びが忙しくて話しを聞いてあげていなかった。
母親はさあやちゃんが亡くなってすぐに旭川の繁華街で男と飲んで遊んでいたのを見た方がいます。
どんな神経しているのでしょうか?


@user-bz7ub6th6m
2 時間前
やっぱり放置してたんだよね。
そして自分の非を隠す為に色んな演出してたんだね。

母親はいつ頃から吉田、藤本に囲い込まれたのかな?
サアヤがバイシュンを始めた頃から見限ったのか?

真実を知ったら「これは無理だわ……」と手を引くわな。

母親を支援している大義として真相究明するのは無理だわな。



@user-nr6en1lf1f
54 分前
この事件で違和感を感じたのは、文藝春秋から出た本を読んだ後からですね。
なんか文藝春秋が出した本にしては編集がビックリするほど雑で、
話が凄く一方的で出来すぎてるなという感じで、巻末の手記もセンセーショナルな内容過ぎて、
こんなものを遺族が書くのだろうか?と思ってしまいました。
当時の世論と自分の考えがあまりにも乖離してたので、コメント欄とかにも何も書かなかったんですが
後になって、似たような疑問を持っている人が結構居ることを知りました。




@user-bz7ub6th6m
3 時間前
サアヤの小さな頃の写真を置いて演出して台本を読んでるだけだね。
やっぱり「旭川の女だったね。」

@Bin-B
2 時間前
この お母さん 秋田連続児童殺害の畠山スズカに似てないですか?



@user-bz7ub6th6m
2 時間前(編集済み)
俺はずっと沙綾の母親の顔を見てみたかった。
そりゃ見せられないわな……
「人は見た目で判断しようね!」

被害者はサアヤと学校側だね。
権力者が絡むと滅茶苦茶面倒くさいね。
更に親も囲い込まれてたら学校側は何もできない。




@user-qn4vb5pj1o
3 時間前(編集済み)
それ、わかる
私もずーと思っていました(母親の事)


@user-bz7ub6th6m
2 時間前(編集済み)
なぜ支援者(ユーチューバーなど)は母親と対談したり連携とかしないんだろう?と思ってたけど「この動画でそれがはっきりした。」

戸塚の電話対談でも「本性は露わになってるけどね。」




@user-uq4jp4mq7r
2 時間前
何だかもやもやだな...
でも、この事件に関わった人はみんな不幸になっていると懲役太朗氏が言っていたけれどこう言う事かな??


@user-bz7ub6th6m
2 時間前
そりゃ母親がこれなんだから真相究明しようとしたら不幸になる



@Bin-B
2 時間前
お母さんの印象これ見たら悪くなりますね。今はサアヤさんの事は二の次の様に感じます。元担任は加害者達に告げ口したのは確かでしょうか?


@user-bz7ub6th6m
2 時間前
@Bin-B
告げ口ではなく学校側が「事実確認や調査」はしたと思うよ。
学校外での問題だから管轄外だけど自校の生徒が関与しているなら完全放置はないからね。
しかし今は管理が厳しいから担任は教頭、校長に相談する。

今の時代「金八先生」をやったら非難轟々で即懲戒免職となる。


@user-bz7ub6th6m
2 時間前
@Bin-B
それ以前に吉田、藤本とサアヤも母親も仲良しなんだから情報は筒抜け。
特に吉田とは小さい頃から家族ぐるみで付き合うほど蜜月。(カルト信者同士)
更に吉田、藤本は加害者側なんだから加害者とも繋がってる。
だから学校側しか知らない情報も筒抜け。

吉田、藤本が嫌われてるのはこれが原因。
全て知ってたのに放置してたクソ野郎と最初は認知されていた。
だけど加害者側と知られて「全ての元凶」と言われている。

@Bin-B
2 時間前
@user-bz7ub6th6m だとすると菅野は最低限の事はしたんですね。ありがとうございました


@Bin-B
2 時間前
@user-bz7ub6th6m かしこまりました。吉田 藤本主犯説承知しました

@user-bz7ub6th6m
2 時間前
@Bin-B
管轄外のことだけど報連相はしたと思います。

自分が担任の立場になって考えたら解る。
不良グループに所属するバイシュンなどをやる不良少女の親に学校外、家庭内での問題を相談されて何ができる?

これは学校内で起きたことではないし他校の生徒も関わってることだぞ?


@Bin-B
2 時間前
@user-bz7ub6th6m この時代そこまでやる事ではないですね。菅野攻撃控えます。


@user-bz7ub6th6m
1 時間前
@Bin-B
担任=なんの権限もない下っ端を叩いても何も解決しないからな。

自分が担任の立場に立って考えたら良い。
「何ができる?」
更に母親はこれなんだぞ?



@恵-v1w
1 時間前
悲劇的な事件で有名人になった人で、三浦和義を思い出してしまいました。
メディアの前で被害者の家族としてお涙頂戴の話でした。
遺族の三浦和義の末路は悲劇的でしたね。




@user-bz7ub6th6m
1 分前
学校「娘さんが未成年バイシュンをしてるようです。お母さんが注意してやめさせるようにしてください!」

母親「サアヤはいじめられてやってるの!中井、赤井、佐藤がわるいの!」

学校「その可能性は否定しませんがお母さんがサアヤさんを止めないと学校側では権限がないので無理です!もうこんな時間ですので話は後日で……」

母親「なんだ!お前デートかよ!」

担任「はふぅ〜(親がこれじゃ無理だわな……)」

↑これが事実じゃね?




@user-bz7ub6th6m
2 時間前
お世話になってる吉田、藤本一族が関与してるのを知って「話し合ったのか?」「最初から売り渡したのか?」

トー横見れば解るけど「そんな親も居るわな……」

俺も片親だけど母親に「お前達が邪魔と思ったことが有った」と言われた。
これは本音だと思う。
そんな事を一切思わない片親もいるだろうけど「俺はその気持がわかる」

子供なんか思い通り育たないからな……
立ち止まって考えろ!
「お前達は親の望み通りに育ったか?親に迷惑かけたことないか?」


@user-bz7ub6th6m
2 時間前
俺は結婚も子供もいないから分からんけど離婚したとして子供を引き取りたいなんて思わんもん…俺の親父もそうだった……
だから母親が親権を取った。

そんな人間も居ることを理解してくれ…
それと離婚を考えてる親に言うよ!
自分たちの都合で勝手に結婚して勝手に子供作って勝手に離婚するな!
その時点で「子供中心ではないんだよ!それを自覚しろ!」
「子供は心を殺して親の顔色見て生きてるんだよ!」


@user-wg1ms8mp3o
2 時間前
@user-bz7ub6th6m
スレちゃん️
又……消されないでね
私も片親で親に売られそうになった
でも……逃げたよ



@user-bz7ub6th6m
2 時間前
@user-wg1ms8mp3o
悲惨な子供も沢山いて高校卒業したら即家を出る者も居る。
お花畑は「親は子を全力で愛するもの!」と信じてるけどそれが事実なら「トー横なんか存在しない」



@user-lu1yc3tf6x
2 時間前
@user-bz7ub6th6m レスさんごめんね私は貴方のコメント見て来て今まで誤解してましたレスさんはこの彩綾さんの親子関係が見えていたのね
この母親を見たら顔に全てが出ています
この人母親で無く女です 只の女だった


@user-bz7ub6th6m
1 時間前
@user-lu1yc3tf6x
他人に相談してる時点で「親子関係が分かる」
親に相談しても解決しないと判断したから他人に頼ったんだろ?
更にその相談に母親の話は殆ど出てこない。



@user-bz7ub6th6m
53 分前
​ @user-lu1yc3tf6x
介護業界は医療関係、行政府の協力がないと無理。
伏魔殿の旭川で既得権益者にけんかを売って老健、特別どっちもやるのは無理です。
俺はユーチューバーが一切触れないから旭川から出てると思っていた。
そしたら戸塚の電話対談で「全てを理解した。」


@Sai-rr3xx
13 分前
なあぼうさんのキャスでさあやさんの相談もリアルでたまたま聴いてたからずっと関連したものを追ってました。
中学生の娘が夜中に呼びだされたのにとめられなかった、旭川から離れなかった…親娘の関係も色々思うところがあります。
NOMさんの思いに近いです。

29 名前:777

2025/01/16 (Thu) 15:14:09

北星中学校の金子圭一元校長が北方ジャーナルに初登場(廣瀬爽彩さんが凍死した旭川いじめ事件)
NOM TV 2025/01/12
https://www.youtube.com/watch?v=cg3TeI5yR8U

北方ジャーナル2025年2月号で、北星中学校の金子圭一元校長が、旭川いじめ事件のインタビューに応じました。

【北方ジャーナル】
https://hoppo-j.com/

インタビュー記事の概要↓↓↓

【報道】旭川 少女凍死事件の深層
再調査委を批判する金子圭一元校長が当時を証言

爽彩さんが居場所を求めさまよい続けた「3カ月」

2021年3月下旬、旭川市内の公園で凍死体で見つかった広瀬爽彩さん(当時中学2年生・14歳)。

その亡くなり方の凄惨さも相まってこの事件は全国的に注目され、旭川市による2回にわたる調査の結果、「いじめが自殺の主因」とされたことは周知の通りだ。

だが、広瀬さんが入学した中学校の当時の校長・金子圭一氏(65)は、「事実に反する」として再調査の結果に憤りを隠さない。

1年生の夏休みを前に起きた入水騒動、入院、そして転校。

わずか3カ月の間に 彼女の身にいったい何があったのか。

教育現場のトップだった金子元校長が取材に応じ、当時の様子を赤裸々に語った。

30 名前:777

2025/03/26 (Wed) 13:35:52

旭川いじめ自殺 元校長が沈黙破り反論「いじめ認定は違う」「適切な対応した」
HTB北海道ニュース 2025/03/24
https://www.youtube.com/watch?v=tahas5n6DHA

4年前に旭川市でいじめを受けていた女子中学生が自殺した問題について、当時の中学校の校長が初めて公の場でいじめと自殺について話しました。

金子圭一元校長)
「爽彩さんが2019年当時、中学1年生の1学期、3カ月だけ通学していた中学校の校長をしておりました」。

旭川市の当時中学2年生、広瀬爽彩さん。いじめを受けていて、4年前に自ら命を絶ちました。24日、札幌で開かれたシンポジウム。登壇したのは爽彩さんが通っていた中学校の当時の校長、金子圭一さんです。爽彩さんへのいじめ問題が発覚してから初めて、公の場で当時について語りました。
爽彩さんは、4年前の3月、旭川市内の自宅近くの公園で凍死した状態で見つかりました。インターネット上には、悩みを打ち明ける爽彩さんの声が残っています。

爽彩さんの声)
「先輩にいろんなものをおごったり、変態チックなことをやらされた。学校側もいじめを隠蔽しようとしていて」。

いじめと自殺の因果関係について、教育評論家の尾木直樹さんらで構成された再調査委員会は、去年9月に報告書を公表。この中で、当時の学校の対応については「加害生徒に対していじめではなく、問題行動とのみ捉えて対処した」と指摘されています。
これについて金子さんは、いじめが疑われる事案が起きた直後に学校から加害生徒やその保護者に指導していて、適切な対応だったと主張しています。

金子元校長)
「いじめと思われるっていうか、そういう人間関係のトラブルや問題が発生しているから、指導しているわけですよ」(Q:内部ではちゃんといじめの疑いをもって認識して対応したというご主張?)「相当やりましたよ、そういったことで」。

また、再調査委員会は、「いじめは自殺の主要な原因であった可能性が高い」と結論づけましたが…

金子元校長)
「いじめで亡くなったという所が最も違うところですね。ありもしないクラス内のいじめなんかを認定しちゃってるわけですから」。

報告書では、爽彩さんが同級生から「あたおか」という、頭がおかしいことを意味する悪口を言われていたことなどが指摘されています。

金子元校長)
「6月にいじめアンケート調査ってあるんですよ。そこに爽彩さんは嫌な思いをしていないって書いていますし、クラス内の生徒もそういうのを見たことはないって書いています」。

再調査委員会の報告書が公表されてから半年。なぜ今、当時について公の場で話すことにしたのでしょうか。

金子元校長)
「市教委に対して真相を明らかにしてほしいということを何度も 訴えてきたんですけれども、ことごとく無視されてきたものですから、これはもう自分でやるしかないなと。爽彩さんの無念や中学校関係の先生方、生徒、保護者の名誉が回復されない、そういう思いです」。

31 名前: JeromePax

2025/06/20 (Fri) 11:08:44

Автоадвокаты СПб:
✔ Оспаривание штрафов ГИБДД
✔ Споры по ОСАГО и выплатам компенсаций
✔ Защита при лишении прав

География: все районы СПб

92% дел в пользу клиентов

https://avtoyuristsanktpeterburg.ru/

32 名前:777

2025/07/31 (Thu) 10:29:30

旭川女子凍死事件の新たな真実!?再調査委員会に提出されたウッペツ川の証拠!!
タカユキtwistclubチャンネル 2025/07/24
https://www.youtube.com/watch?v=xkUpMxlDYfs


旭川女子凍死事件の新たな真実!?再調査委員会に提出されたウッペツ川の証拠!!part2
タカユキtwistclubチャンネル 2025/07/25
https://www.youtube.com/watch?v=au0yHM5eaLo&t=9s


旭川女子凍死事件の新たな真実!? 再調査委員会に提出されたウッペツ川の証拠!!part3 再聴き込み
タカユキtwistclubチャンネル 2025/07/26
https://www.youtube.com/watch?v=wNbG0Z1BHwA

  • 名前: E-mail(省略可):
旭川女子中学生いじめ凍死事件で文春や被害者の母親の証言はすべて嘘だった
1 名前:777

2024/06/25 (Tue) 04:20:15

【 #TBS報道特集 文春 偏向報道が炎上】100万人署名運動の元事務局、二宮さんに聞く。マスコミ誤報によって煽られたSNSが加熱。ネットに広がる誹謗中傷を検証。
ネバギバランド 2025/04/29
https://www.youtube.com/watch?v=PJUh9nB2iBU&t=925s

旭川で起きた事件で、2度の #第三者委員会 で認定された誤報。しかしいまなお関係者への攻撃は続いている。「北方ジャーナル」編集長が警告する誤報がもたらす拡大被害。事件から4年ほど経った今でも続く、関係者への誹謗中傷。誤った情報が一度ネットに載ってしまうと、その情報が繰り返し引用され、さらなる誤情報の拡散に。


【北海道 旭川少女事件】マスコミが、どこかおかしいシリーズ。誤報の山、こんな報道で、#廣瀬爽彩 さん失踪の真相は明らかになるのか?
ネバギバランド 2025/03/21
https://www.youtube.com/watch?v=SpA07arcqCU

2021年3月23日に無惨な姿で発見された旭川の女子中学生の事件の真相は、いまなお深い闇の中にある。厳しい批判を受ける元校長や担任、そして加害者とされた人たち。この6年もまえの、複雑な事件を読み解こうとする、「時代を撃つ北の報道・評論誌」として活躍する「北方ジャーナル」の記事に注目が集まっている。「北方ジャーナル」代表・編集長の工藤年泰を直撃した。


▲△▽▼


NO.10268689 2022/03/29 15:48
【総合考察】やはりA子(中尾まほ)周辺が隠蔽の源ではないか!?

#593 2024/08/28 11:01
【旭川市中2殺人事件】圭泉会病院の看護師をしてる元彼女に聞いてみたら…
旭川市の愚民です 2024/08/24
廣瀬爽彩さんはデリヘルで働いていた
https://www.youtube.com/watch?v=jC0vGBsufis


#595 2024/08/28 12:23
>>593
とうとう繋がりました

2024/08/23 06:36
(中尾まほの母親の)中尾絵里奈がバイシュンをやらせている女の子をアルファードで送迎していたの?まさか被害者の待ち合わせ場所がツルハだったとか、だから失踪時に警察犬は通い慣れたツルハに辿り着いてしまったのなら辻褄が合う、シノギで稼いだ金で北星中の近くに一軒家を買ったの?

2021/06/10 03:26  
えりちゃん
まだアルファード乗ってるのかな?

2021/04/19 07:21
母親の削除される前のFB見たわ
旭川ナンバー白いアルファードの写真あった
爆サイでアルファードの女というスレがあったの思いだしたw

2021/04/28 18:46  
ゆなっちはのぞき禁止のカラオケ店に行ったり
川や公衆トイレを見張ったりコープ帯広店に行ったり
カットハウスAや白いアルファードでドライブしたりして忙しいんだよ
学校でもまほの妹ちゃんて大人気なんだぞ 

2021/07/16 07:45  
白のアルファードに乗っってる母は娘のコンパニオン嬢の送迎をシノギにしてました
自信もコンパニオンとして働きました
差配とスカウトもシノギにしてました
娘は有名人です
売りはやってるし、やらせてました
クスリも売ってました
北星中の近くで家も買えました
https://bakusai.com/thr_res/acode=1/ctgid=104/bid=5859/tid=10268689/tp=1/



#93 2024/08/18 17:51
竹内リムはガッツリ内田組のバイシュン管理人
警察に通報しよう


#126 2024/08/26 01:50
ユナなんて小学生でヤクザと kimeseku やってんだもんwwwwwww
中尾姉妹は絶対にクスリを止められないよ
田代まさし  みたいになる姉妹


#176 2024/08/29 09:21
中尾マホは内田梨瑚・小西優香と違って殺人までしていない。売りとクスリだけだよ


#180 2024/08/29 10:09
>>176
バイシュン斡旋ガールズバー、センシュアルは母親がマホを紹介したの?自分の娘を組のバイシュンバーで働かせるとは確かに外道だな、娘がイジメて言いなりにした女の子にもデリヘルをやらされていた、送迎を自分の白いアルファードでやっていたのか?

2021/05/27 09:55
娘を旭導会のバイシュンバーに紹介する外道だよ。


#256 2024/09/10 07:46最新レス
kimeseku と言えば北星のマホ。北門のリム
https://bakusai.com/thr_res/acode=1/ctgid=104/bid=5859/tid=12036427/tp=1/


中尾まほの母親や家族構成!生い立ちもヤバイ!?|✴︎umi にゃんこ✴︎
https://minakoro.com/nakaomaho-hahaoya-10433


2023年12月28日
 「先輩からバイシュンをさせられている。グループを抜けたくても、抜けられない」

 昨年の夏、中高生らを支援する旭川市内の民間相談窓口に、1本の電話が来た。電話をかけたのは、地元の高校生ニイナ(17)。グループはJR旭川駅南口付近に集まり、冬は近くの商業施設の中で過ごす。メンバーの先輩から路上バイシュンを指示されたという。

 駅の南口側は、商業施設が並ぶ北口側よりも人通りが少ない。「駅裏」と呼ばれ、中高生ら男女約10人が集まっていた。

 札幌市中心部の「たまり場」にたむろするメンバーと同じように、家や学校に居場所のない若者たち。ニイナは両親からの虐待に耐えかね、家出を繰り返していた。

「一緒に小遣いを稼ごう」。ニイナは周りに言われるがままに路上でバイシュンの相手を探した。
 グループの女子高生3~4人でバイシュンを続け、相手から3万円を受け取り、うち数万円を先輩に渡す日々。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/958452/


2024.08.11 16:00  NEWSポストセブン
旭川女子高生殺害事件 内田梨瑚被告(21)は過去に15000円で立ちんぼか
現在、旭川駅周辺では未成年による路上でのバイシュン行為が問題となっています。
 調べによりますと内田容疑者は未成年者との飲酒、暴力団との関わりなどを周囲に蔓延させていたこともわかりました。


▲△▽▼
▲△▽▼


再調査報告書(公表版)
情報発信元 子育て支援課 最終更新日 2024年9月13日
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/218/266/270/d080391.html#:~:text=%E5%86%8D%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%EF%BC%88%E5%85%AC%E8%A1%A8%E7%89%88

本報告書は、令和4年12月22日にいじめ問題再調査委員会に対して諮問し、令和6年9月1日に答申を受けたものについて、個人情報保護法及び本市の情報公開条例のほか、文部科学省「いじめの重大事態の調査に関するガイドライン」を踏まえ、一部表現を調整し、作成しています。

再調査報告書(公表版・全文)(PDF形式 16,615キロバイト)


生徒 K :中尾真穂 児童バイシュン強制の主犯 商売とヤリマンを兼ねた反社と関係のある女 ガールズバー勤務 
 母親は中尾絵里奈 離婚歴三回

生徒 L :赤井楓翔  

生徒 M :佐藤飛翔 知恵遅れがある子。
 いじめ主犯
 被害者に「ゴムなしでやるから」と脅す。
 画像や動画を拡散
 
生徒 N : 竹内璃夢(りむ)イオンモールでバイシュンしてた反社と関係がある女 内田梨瑚の駅裏バイシュン?

生徒 O : 服部鈴音(りりん)

生徒 I : 吉田優樹 児童バイシュン強制の主犯、小児性欲者

生徒 J : 藤本想大


▲△▽▼


再調査委員会の報告書は悪質な嘘が多過ぎる _ 1

自閉症スペクトラム障害(発達障害)は大した障害ではない。

自閉症スペクトラム障害は小麦粉・乳製品・砂糖・植物油が原因、薬物療法は単なる対症療法で副作用が大きく、発達障害も治らない。爽彩さんの場合は単純な自閉症スペクトラム障害(発達障害)ではなく、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を小学生の時から併発しています。爽彩さんは遺体発見時の検死書では統合失調症とされており、精神病院では統合失調症患者や覚醒剤中毒者と同じ治療薬を飲まされていたのですね。 自閉症スペクトラム障害や心的外傷後ストレス障害(PTSD)の治療ではありません。


廣瀬爽彩さんが薬物療法に使っていたリスペリドン

主に統合失調症や覚醒剤中毒の治療に使われますが、興奮を落ち着かせる鎮静作用があるため、さまざまな場面で使われているお薬です。

統合失調症や覚醒剤中毒では、脳内のドパミンに異常があることが分かっています。

ドパミンが過剰に分泌されると、陽性症状とよばれる幻覚や妄想などが起こります。脳の中でも「中脳辺縁系」と呼ばれる部分で、ドパミンが過剰になっています。

統合失調症の目立つ症状は幻覚や妄想といった陽性症状ですから、まずはドパミンをブロックするお薬が開発されました。確かにドパミンをブロックしてしまえば陽性症状は改善が期待できますが、陰性症状には効果が期待できませんね。

そこで注目されたのが、中脳辺縁系以外でドパミンを抑制する働きをする「セロトニン」という物質です。このセロトニンをブロックすると、中脳辺縁系以外のドパミンの量を増やすことができます。
ですから、ドパミンD2受容体とセロトニン2A受容体を同時にブロックしてしまえば、陽性症状と陰性症状への効果を両立させることができますね。こうして作られたのがリスペリドンです。その作用の特徴から、セロトニン・ドパミン拮抗薬(SDA)といわれています。
https://mentalsupli.com/medication/major-tranquilizer/risperidone/ris-generic-effect/



2023/12/22
ASD(自閉スペクトラム症)の治療にも使われる薬リスパダール。小児期の衝動性や癇癪を抑える治療薬?副作用やジェネリックなどの注意点、エビリファイとの違いも解説
https://h-navi.jp/column/article/35026878

リスパダールはASD(自閉スペクトラム症)のある子どもに発症しやすい衝動性やかんしゃく、落ち込みなどの易刺激性症状を緩和させるための治療薬です。統合失調症にも効果があり、抗精神病薬の中でも第一選択薬として使用されることが多い薬です。リスパダールがどういった薬なのか、副作用はあるのか、エビリファイとの違いは何かなど、解説していきます。


リスパダールとは?
リスパダールは、リスペリドン主成分からできている抗精神病薬で、ASD(自閉スペクトラム症)がある子どもや統合失調症がある人に処方されます。ドーパミンとセロトニンの機能を調節する作用があり、かんしゃくや衝動性を落ち着かせたり、不安、緊張など不安定な精神状態を抑える効果があります。

アメリカでは統合失調症の治療薬の代表薬として用いられており、リスパダールは日本でもASD(自閉スペクトラム症)の易刺激性に対する治療に第一選択薬として使用されることが多くあります。

リスパダールは2002年に販売が始まった第二世代に分類される新しい薬です。第一世代は従来型抗精神病薬と呼ばれ、ドーパミンに作用する薬もありますが、副作用が多いと言われてきました。

そのために副作用が少ない、ほかの伝達物質への働きがある新しい薬として開発されたのがリスパダールです。


リスパダールの効能・効果

小児期のASD(自閉スペクトラム症)に対する効能・効果

ASD(自閉スペクトラム症)の治療にも使われる薬リスパダール。小児期の衝動性や癇癪を抑える治療薬?副作用やジェネリックなどの注意点、エビリファイとの違いも解説の画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11017014836

ASD(自閉スペクトラム症)の症状の一部として易刺激性、チック症(身体が勝手に動くこと)などが起こります。

易刺激性は不機嫌、無視、怒りっぽさ、かんしゃく、泣き叫ぶ、暴力や暴言、器物破損、抑うつ気分、気分の変わりやすさ、自傷などの行動を起こしやすいなどの症状のことを指します。

リスパダールは原則として5歳以上18歳未満のいわゆる小児期に起こる易刺激性の緩和のために処方されます。脳の中枢神経に作用するドーパミンとセロトニンの機能を調節する作用があり、不安、緊張などの症状、精神の不安定な状態を抑え、気力や関心のもてない状態を緩和させるはたらきがあります。処方にあたってはASD(自閉スペクトラム症)の診断が必要です。
統合失調症に対する効能・効果
統合失調症は前兆期、急性期、休息期、回復期の4つのステージがあります。急性期と休息期に出現してくる、陽性症状と陰性症状があります。

陽性症状は幻聴や妄想のような、実際にはあるはずのないものが出現し、それによって精神的に追い詰められることを指します。陰性症状は無気力になり物事への意欲が低下したり、感情の起伏が乏しくなったりすることです。

リスパダールにはそれらの陽性症状と陰性症状の緩和や、回復期に起こる認知機能障害を緩和させるはたらきがあります。


リスパダールの用法・用量
リスパダールの薬の用法・用量は体重ごとに違ってきます。必ず守って使用することで適切な効果や副作用を最小限に抑えることができます。


小児期のASD(自閉スペクトラム症)に伴う易刺激性
・体重15kg以上20kg未満の子ども
通常、1日1回0.25mgより開始し、徐々に薬を増量していきます。ただし1日量は1mgを超えてはいけません。

・体重20kg以上の子ども
通常、1日1回0.5mgより開始し、同じように徐々に薬を増量していきます。ただし1日量は、体重20kg以上45kg未満の場合は2.5mg、45kg以上の場合は3mgを超えてはいけません。
ただし、これらは一般的な内服の仕方であり、ASD(自閉スペクトラム症)のあるお子さんにはできるだけ少量のリスパダールで治療するのが望ましいです。実際には10㎏に対して0.1mg程度がいいと考えられています。

発達障害児はてんかんを伴いやすいと言われています。てんかんがある方のリスパダールの服用は、けいれんを引き起こしやすくする作用があるため、服用は医師の指示のもとに、慎重に行なうようにしてください。
統合失調症
通常、成人には1回1mg(1mL)1日2回より服薬を開始し、徐々に増量をしていきます。なお、年齢、症状により薬の量は適宜増減します。ただし1日量は12mg(12mL)を超えてはいけません。
ほかの薬との併用について
リスパダールとの併用で気をつけなくてはいけない薬物にパリペリドンという非定型抗精神病薬があります。リスパダールと併用することによって薬の作用が増強されるおそれがあるため、併用は避けてください。

またアドレナリンとの併用も、アドレナリンの作用を逆転させ、血圧降下を招くおそれがあるため併用を避けてください。
リスパダールは錠剤・内用液・注射があります
リスパダールは細粒・錠剤・内用液・注射があります。内服薬は飲み続けることで安定した精神状態を維持します。

内用液は即効性が高く、突発的な興奮や不安が生じた際に服用して状態を和らげます。ただし錠剤と比べて内用液は3倍ほど値段が高く設定されています。そのため錠剤が飲めない場合や突発的な症状に見舞われた場合に服用することが推奨されています。

リスパダールコンスタ注射はお尻か肩への筋肉注射を行います。効果が約2週間持続することが特徴です。ただしこちらは統合失調症の方のみが使用でき、ASD(自閉スペクトラム症)のある子どもへの適応は現在認められていません。
https://h-navi.jp/column/article/35026878



統合失調症患者や覚醒剤中毒者が体験する世界を描いた映画 コワイ女ーカタカタ
コワイ女 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B3%E3%83%AF%E3%82%A4%E5%A5%B3


廣瀬爽彩さんの自閉症スペクトラム障害(発達障害)は生まれた時からまともな物を食べさせられていなかったのが原因でしょう。毎日コンビニ弁当やスーパーの総菜、冷凍食品、カップ麺、乳製品、菓子パン、甘い物ばかり食べていると自閉症スペクトラム障害(発達障害)になるのです。爽彩さんの性的発育が非常に速かったのは女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいる牛乳・乳製品を摂り過ぎた為でしょう:

子どもの人口は減少だが「発達障害」が増加【向精神薬処方増加の闇】のび太、ジャイアン、スネ夫、しずかちゃんも「発達障害」!?【吉野敏明】
https://www.youtube.com/watch?v=8IX4AFpDaCo&t=397s

発達障害の治療には有害な食べ物の除去が最優先
発達障害のお子様のほとんどは腸に問題を抱えています。なぜこれほどまで腸が大事になるのでしょうか。
人は食べ物を食べると、唾液や胃液、膵液から消化酵素を出します。消化酵素により食べ物が分解されて、腸粘膜より吸収されます。吸収された栄養素は血液を通り、細胞に運ばれて、最終的に各組織の材料となるのです。
腸が悪いと、栄養素をしっかりと吸収することができません。
しかし、発達障害のお子様の場合は「消化酵素」の不足をはじめ、何らかの消化機能に異常がみられる事が多くあります。消化酵素が不足していると食べ物を分解することが難しくなり、未消化の食べ物が腸に刺激となり、腸に炎症を引き起こします。ひいてはリーキガット症候群になってしまう可能性もあります。(リーキガット症候群については下記にて解説します)

特にたんぱく質は、脂質や糖質と比べて分解しにくく、未消化になることが多くあります。
たんぱく質の中でも、とくに分解されにくく、腸に炎症を起こすと言われているのが「グルテン」と「カゼイン」です。「グルテン」は主に小麦製品、「カゼイン」は主に乳製品に含まれています。

発達障害のお子様は「カンジタ菌(カンジダ菌)」が増殖していることが多いようです。またカンジタ菌の産生するアルコールやホルムアルデヒドなどの毒素が、神経を刺激して発達障害の症状をひどくしていることもあります。
まずは、カンジタ菌の栄養源となる「糖質」を抑えること、出来る限り「砂糖」は摂らないようにすることが重要になっていきます。ただし、糖質を抑えるといっても主食のお米を抜くようなことは絶対にしてはいけません。
https://miyazawaclinic.net/developmental-disability/

▲△▽▼

精神疾患の新たなリスク要因(砂糖の過剰摂取)と表現型(脳毛細血管障害)を発見
 公益財団法人東京都医学総合研究所 睡眠プロジェクトの平井 志伸 主任研究員、 岡戸 晴生 シニア研究員、三輪 秀樹 協力研究員(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所精神薬理研究部 室長)らの研究グループは、思春期における砂糖の過剰摂取が精神疾患(本研究では統合失調症(注1)と双極性障害(注2)を指す)発症の新たな環境リスク要因となりうることを、新たなモデルマウスを作製することで実証しました。また、作製したモデルマウスを用いた詳細な検証により、精神疾患には脳の毛細血管障害及び、血中から脳内へのグルコースの取り込み障害が生じている可能性を見出し、前者に関しては実際の患者さんの死後脳においてもその存在の確認に成功しました。

 統合失調症や双極性障害は、若年発症の難治性慢性疾患で発症メカニズムが不明のため、予防法、治療法が確立していません。様々な遺伝的要因のほか、環境要因も想定されていますが、脳機能を障害する確固たる原因は未だ同定されておらず、予防、治療法の確立が強く望まれています。
 本研究グループは、精神疾患が好発する思春期における栄養環境に着目し、次の4点を明らかにしました。(図①)

思春期に砂糖を過剰摂取すると、背景に精神疾患に対する遺伝的な脆弱性を抱えていた場合に、様々な精神疾患様の症状を呈することを、新たにモデルマウスを作製することで明らかにしました。
上記のモデルマウスを詳細に解析する中で、脳の毛細血管障害という精神疾患の新たな表現型を見出しました。

さらに、上記の脳の毛細血管障害のヒトでの一般性を検証し、統合失調症、双極性障害の患者さんの死後脳にモデルマウスと同様の血管障害を同定しました。

作製した精神疾患モデルマウスでは、血中から脳内へのグルコースの取り込みが低下していることを見出しました。
 これらの成果は、精神疾患発症の背景に血管の障害による栄養素の取り込み低下といった代謝障害が潜在的に存在する可能性を示唆しており、今後、既存の神経伝達物質の受容体やトランスポータに対する創薬だけでなく、代謝制御といった新たな観点からの予防、治療法の開発が見込まれます。
https://www.ncnp.go.jp/topics/2021/20211111p.html

▲△▽▼

吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14141482

吉野敏明 _ イライラは植物油が原因、陰鬱・パニック障害は甘い物が原因、感情の起伏が激しいのは両方が原因 夫婦仲が悪いのは、相手のせいじゃなくて、食べ物のせいだった
https://www.youtube.com/watch?v=8yP3i6ffbAQ

吉野敏明 _ なぜ、植物油で癲癇 パーキンソン病 統合失調症が悪化するのか? 神経疾患は偶然じゃない、食原病です
https://www.youtube.com/watch?v=_wk0j3zLSoI

吉野敏明 _ 【うつ病は甘いもの、統合失調症は植物油︎】食べ物と密接な関係にある精神疾患
https://www.youtube.com/watch?v=wb7wPmXECIQ&t=105s

吉野敏明 _ 9割の日本人が知らないうつ病と食事の意外な関係
https://www.youtube.com/watch?v=4hlnOKhTknM


▲△▽▼
▲△▽▼


再調査委員会の報告書は悪質な嘘が多過ぎる _ 2

PTSDは戦争体験を除いては家庭内の性的虐待でしか起きない

>廣瀬爽彩さんが抱えていたという発達障害について
>彼女は自閉症スペクトラム障害(ASD)であり、いじめ被害に遭うリスクが高かった。いじめ被害によって心的外傷後ストレス障害(PTSD)を二次障害として発症していたため、つらい体験が何度も長期にわたってフラッシュバックし、長く苦しんでいました。
>彼女はいじめというトラウマ的ストレスに起因する心的外傷後ストレス障害(PTSD)に長く苦しみ続けた。


これはPTSDについて完全に誤解しています。 PTSDは戦争体験を除いては家庭内の性的虐待でしか起きません。

廣瀬爽彩さんは家に帰るのを非常に嫌がって公園に長時間居る事が多かったのですが、家に帰ると母親の愛人から性的虐待を受けるからだと噂されていました。そもそも爽彩さんが死にたい、死にたいと騒いでパニック状態になったのは小学生の時からなので中学でのイジメとは関係ありません。

爽彩さんの自殺未遂事件では警察は爽彩さんと母親の関係が原因だと判断して、爽彩さんを精神病院に二か月も入院させて母親とは会わせませんでした。
失踪・凍死事件では警察は爽彩さんと母親の喧嘩が原因の家出だと判断して、初期捜査を殆ど行いませんでした。
そもそも警察は自殺未遂事件で爽彩さんが退院して以降は、爽彩さんを毎月呼び出して、母親との関係、バイシュンしていないかどうか、覚醒剤使用の有無等を聞いていたと思われます。 つまり警察は爽彩さんの病状や家庭の状況を完全に把握した上で、失踪・凍死事件は爽彩さんと母親の喧嘩が原因の家出だと判断したのです。
校長や教頭、担任、教育委員会も失踪・凍死事件は中学でのイジメが原因ではなく、家庭の問題だと何度も指摘しています。
そもそも廣瀬爽彩さんの検死書では廣瀬爽彩さんは統合失調症とされていました。 統合失調症は覚醒剤中毒と症状も治療薬も全く同じなので、警察では廣瀬爽彩さんを覚醒剤中毒だと判断していた可能性が高いです:

PTSDになるのは家庭内性虐待か覚醒剤中毒のどちらかしか有り得ない

亡くなる前の爽彩さんの様子について、母親がこう話す。。
急に泣いたり叫んでしまったり、震えたり、過呼吸が起きたり、吐いちゃったりとか。それが本当に1日の間に10回以上とか、ひどいときには20回以上、起きることが続いていた。(2021年9月27日放送)
複雑性PTSDは虐待のような悲惨な体験を長期間受け続けた人に生じる心の病
精神科医・和田秀樹「複雑性PTSDなんかではない」眞子さまの本当の病名は
宮内庁は10月1日、眞子さま(29)と小室圭さん(29)が同月26日に結婚されると正式発表するとともに、眞子さまが「複雑性PTSD」と診断されたことを明らかにした。精神科医の和田秀樹さんは「会見に同席した精神科医は『結婚について周囲から温かい見守りがあれば、健康の回復が速やかに進むとみられる』と発言しましたが、これは国民に誤解を与え、現実に複雑性PTSDの症状に苦しむ虐待サバイバーに脅威を与えるおそれがある」という。その理由とは――。

■精神科医が腰を抜かすほど驚いた「眞子さまは複雑性PTSD」
 宮内庁は1日、秋篠宮家の長女・眞子さま(29)が「複雑性心的外傷後ストレス障害(PTSD)」と診断されたことを明らかにした。
 1991~94年にアメリカに留学して以来、この疾患に向き合ってきた私は、宮内庁のその後の説明を聞くにつけて、腰を抜かすほど驚いてしまった。 なぜなら、複雑性PTSDとは虐待のような悲惨な体験を長期間受け続けた人に生じる心の病であり、治療も大変困難なものとされているからだ。

 眞子さまの場合、もし、環境が変わり周囲の批判がなくなった結果、秋山医師が断言したように「健康の回復が速やかに進むとみられる」ならば、それは複雑性PTSDなどという心の重病でない。眞子さまはおそらく適応障害にあたるのではないかと思う。

 1970年代、ベトナム戦争で兵士が受けた心理的後遺症やレイプトラウマの研究が進み、1980年に発表されたアメリカ精神医学会の診断基準第3版(DSM-3)に「PTSD」という病名が採用された。

 その後もトラウマ研究が進み、児童虐待のような長期反復型のトラウマ体験の場合は、もっと深刻な病状が生じることがわかってきた。

 当時のアメリカにおけるトラウマ研究の第一人者であるジュディス・ハーマン(ハーバード大学准教授)は、その主著と言える『心的外傷と回復』(みすず書房)において、複雑性PTSDという病名を提起した。

■複雑性PTSDの症状…自傷行為、性的逸脱、解離症状、希望喪失

 ハーマンが提起し、94年に発表されたアメリカ精神医学会の診断基準第4版(DSM-4)の「複雑性PTSD」に加えることが検討された症状には以下のようなものが列挙された。

1:感情制御の変化(自傷行為や性的逸脱など)
2:意識変化(解離症状など)
3:自己の感覚の変化(恥の意識など)
4:加害者への感覚の変化(復讐への没頭だけでなく、加害者を理想化することもある)
5:他者との関係の変化(孤立・ひきこもりなど)
6:意味体系の変化(希望喪失など)

 実際、私の留学中も虐待の被害者の患者をかなりの数で診たが、この指摘には心当たりがある。ここで注目したいのは、2の項目にある「解離」という症状だ。

 解離は、自分の忌まわしい記憶をふだんとは別の意識状態に置くことで生じると考えられている。要するにトラウマ的な出来事を覚えている意識状態と、普段の意識状態は、別の意識状態になっている。

 そのため、その人は、トラウマ的出来事を覚えている意識状態になったときのことは覚えていないし、その意識状態は、普段の意識状態と連続性をもたない。

 解離性健忘の場合、その解離状態の時の言動を覚えておらず、かなりの暴言を吐いても、犯罪的な行為(万引きや暴行など)や性的逸脱を行っても、それを覚えていない。

 別の意識状態になったときにアイデンティティ(自分が子どもか大人かとか、ふだんの名前や役職など)まで変わってしまう状態は多重人格と呼ばれてきたが、DSM-4では解離性同一性(アイデンティティ)障害と呼ばれるようになった。

■「複雑性PTSDとは、悪口レベルの外傷的体験ではない」
 実際、この診断基準で挙げられている逃れることが困難もしくは不可能な状況で、長期間・反復的に、著しい脅威や恐怖をもたらす出来事の例としては、「反復的な小児期の性的虐待・身体的虐待」のほか、「拷問」「奴隷」「集団虐殺」が挙げられている。けっして悪口レベルの外傷的体験などではない。

 ※児童虐待を受けたあと、生き残り、心の病に苦しんでいる人たち。

 自らが虐待サバイバーで複雑性PTSDの実際の症状を赤裸々に記録した『わたし、虐待サバイバー』(ブックマン社)の著者である羽馬千恵さんは、自身が発行するメルマガ(※)の中で、「虐待が終わってからが、本当の地獄だった」と記している。

 虐待を受けた子供たちは大人になり複雑性PTSDに苦しむわけだが、親元を離れ、虐待を受けなくなったり、多少周囲が温かくしてくれたりしところで、そう簡単に治るものではない。

 つい最近も3歳児が母親の同居人の虐待で死亡した事件があったが、それに関するニュースの多くは、初動で行政がしっかり対応していたら死ななくてすんだという類のものだった。

 たしかにそういう面もあるかもしれない。しかし、もっと重要なのは子供の今後の人生だ。「運よく生き残ったから、よかった」で済む問題ではない。生き残った子供たちは下手をすると生涯にわたる複雑性PTSDに苦しむのである。

 人格変化のために周囲の人が犠牲になることさえある。古くは永山則夫事件、あるいは大阪・池田小事件の宅間死刑囚、そして山口県光市の母子殺しの少年など、子供時代などに虐待を受けた人物が起こす重大事件は枚挙に暇がない。

 銃社会のアメリカでは、虐待を受けた子供が将来重大犯罪を起こすことが多いことも、虐待を受けた子供を親元に返さない大きな理由となっている。

 その一方、虐待をしてしまった親に対するカウンセリングも重要だ。アメリカではこれが盛んに行われ、カウンセラーが認めれば、子供はその親元に返される。


▲△▽▼
▲△▽▼


再調査委員会の報告書は悪質な嘘が多過ぎる _ 3
ネットに広く拡散されたのは 生徒 M が廣瀬爽彩さんに撮らせた自慰動画ではなかった:

4本のビデオの詳細
まぁややこしいってのはわかりますが、
主犯が被害者1コ上の女で、その1コ上の女が男たちを巻き込む中心人物となり、
そこに群がった男たちのボスが実働部隊長になっていて、
被害者が男どもの中に1名好きなヤツがいて、1コ上の主犯女も男どもと関係を持っていて……

みたいな筋だと思います
(動画見せてくれた人の情報で辻褄が合った感)


まぁ好きっていう気持ちの部分はなんともですけど
最初に見せてもらった動画を見た感じだと、ただのカップルハメ撮りみたいな感じなんすよね
まぁリアルレイプ動画とか知らないから俺の主観でしかないですが
女の人ってレイプされても諦めちゃうと普通になるもんなんですか?すいません無知で

男1名の横顔はガッツリ出てますね
特定されてる奴

さすがにいちゃつき場面みたいなのはないですけど
最初のは少し会話もしてて普通に喘ぎ声もしててって感じです
俺が今まで妄想してた「レイプ」とは乖離してたんでそう感じただけかもですが

脅されていた可能性はあると思います
(どれもアップ画なんで周囲の状況も見えないし前後が無いんで流れはつかめないですね)

1コ目はたぶん誰が見てもカップルハメ撮り動画に見えると思います
2コ目はなんか態勢が変わったりしてる+後ろのヤツが撮ってるんで最低でも仲間1名がいます
34は事件核の強制のやつで映ってるのは被害だけで周りから複数の声がします(被害じゃない女の声も少し聞こえます)

今回、動画提供してくれた子とやりとりして感じたのは
イジメに発展する前の段階では彼氏?的な立ち位置の男がいたのではないかって部分
ソイツが加害側を裏切り始めたんじゃないかと俺は想像していて、
(動画で言うとたぶん1の動画に出てる奴)

ちょっと待て部屋?現場は誰かの家なのか?

すべての動画で場所が違いますね
顔チラしてる動画は家?ガレージ部屋?みたいな場所です

2ヵ所じゃないですたぶん4ヵ所
「たぶん」というのは3つ目と4つ目の場所が同じようにも見えなくもないので

先のスレで書きましたが動画にはそもそも最低でも3名の男と1名の女が登場してます
それ以上はあっても以下はないかと

男3人も出演(?)してるんか
その中で顔バッチリ見えたってことやね

いや顔チラしてんのは1名っすね
他は声と陰だけです
分析すれば何か映ってるかもですが


過去に被害者が相談してる動画?が上がってましたよね?
あの声とまったく同じであることは誰が聞いてもわかります

音声すべて記憶してないですが
3つ目の動画が一番声が多く
女「きもちいいなら声出しなよ」
被「気持ちよくないです」
男1「ちゃんと丁寧にやれや」
男2「ちょ足こっちにして」
男1「○○(名前)ははははははは」
男2「クスクスクス」

みたいな流れでがほとんどで、名前は1名だけ出てます
独り言みたいな男の声も入ってますが、それが男12なのかは判別できない感じっすね

動画見せてくれた子がどこまで信用できるのかは未知数ですが、
彼女曰く、
すべてのながれを作ってるのは主犯女だと思うとのこと
なぜならその女が被害者に一番接触していて、男の中の1名も序盤は接触場面が多かったらしく、彼女はその男が付き合ってるんじゃないかって最初に感じたみたいです
加害系の出た画像すべて確認したわけじゃないですが、
俺的に画像出てる系の奴らは何らかの形で関係してる可能性が高いとふんでます
(見たことはあるけどやらせてない等含めて)


▲△▽▼
▲△▽▼


旭川いじめ調査報告書と廣瀬里美の正体(黒塗りなし)【旭川いじめ事件】
NOM TV 2024/09/02
https://www.youtube.com/watch?v=8FHYTWBklUI



@user-bz7ub6th6m
自分が担任の立場になって考えたら解る。
不良グループに所属するバイシュンなどをやる不良少女の親に学校外、家庭内での問題を相談されて何ができる?
これは学校内で起きたことではないし他校の生徒も関わってることだぞ?


@user-bz7ub6th6m
学校「娘さんが未成年バイシュンをしてるようです。お母さんが注意してやめさせるようにしてください!」

母親「サアヤはいじめられてやってるの!中井、赤井、佐藤がわるいの!」

学校「その可能性は否定しませんがお母さんがサアヤさんを止めないと学校側では権限がないので無理です!もうこんな時間ですので話は後日で……」

母親「なんだ!お前デートかよ!」

担任「はふぅ〜(親がこれじゃ無理だわな……)」

↑これが事実じゃね?


▲△▽▼


tanntei3
戸塚敦士
1日前
さあやちゃん加害元生徒が(誰の事かサッパリわかりません)反社に命を狙われているとの傍受情報を得ました!! 養子縁組、仏門に降る等して氏名は自由に変更し、やり直せます! 人命尊重、再発防止、イジメ反対を掲げて活動している我々が 命ある限り必ず青少年の命を守ると約束します。 7月31日までに着の身着のままで結構ですので、両親の承諾を得て至急羽田空港迄お越しください。 各種情報提供、新生活のサポートをお約束します。 最初に協力する覚悟を決めた最大3名くらい迄でしたら即対応可能です。 その他、旭川中央警察署内北海道警察本部職員に守ってもらってください。 8月1日より私も旭川へ向かい、各種人命尊重対策にあたります。
https://www.tiktok.com/@tanntei3/video/7394829822029008136?_r=1&_t=8oHxpHf595m



【旭川いじめ事件】緊急!廣瀬爽彩さん殺人事件の加害者達の命が狙われています!
旭川市の愚民です 2024/07/24
https://www.youtube.com/watch?v=8u5QCe-Z-AY

旭川中央署の腐敗ぶりが明らかになったことで、2021年にこの旭川中央署によって自殺認定された廣瀬爽彩さんは実際は旭導会のしのぎである児童ポルノ販売、少女バイシュンの犠牲になり殺されたと言われている。当時の中央署も暴力団とズブズブであり、学校関係者(校長、教頭、PTA)、非行少年らを利用しターゲットを見つけ情報交換しそして少女らを恐喝する。抜け道を閉ざした上でひたすら客を取らせる。足抜けは100人と寝ることが条件である。その客は外国人、本州のロリコン変態、そして旭川市の警察、教員、その他上級市民である。今でも小中学生で爽彩さんと同じ地獄を味わっている子がいるに違いない。

さて今回の中央署の大きなスキャンダルにより3年前の爽彩さん事件の真の闇が暴かれる千載一遇のチャンスが生まれた。単なる自殺ではないのは最初から明白だ。ネットで世論にも影響を与えており全国が注目する旭川市になっている。

そこで旭導会はトカゲの尻尾切りを考えたのだろう。有力な情報として爽彩さんの虐め、陵辱した加害者である当時の中2から高1、または半グレメンバーのうち口の軽い臆病者を先に消す算段らしい。そしてまた事件を闇に葬ろうとしている。加害者達も結局は反社に利用されたのである。数年経って口封じされるとは思っていなかっただろう。内田リコのように口の軽い人間が現れたら旭導会本体にも大きな打撃があるだろうし、中央署からゲス警官が一掃されたら組自体を解散させられる可能性も高い。結局旭導会は子供を利用し役に立たなければ殺すだけ。そして腐敗した警察が尻拭いする。これがここ数十年間も続いている。そして今も、これからも続く「旭川システム」なのだ。加害者達もできれば殺される前に逃げるべきで、北海道から出て新しい生活を送った方がいい。そして一生涯爽彩さんを死に至らしめた罪を背負って生きて欲しい。


1ヶ月間無償で旭川に潜入した探偵。戸塚敦士氏の音声録画入手!!
タカユキtwistclubチャンネル 2024/09/01
https://www.youtube.com/watch?v=9zYJH8kABrc


▲△▽▼


旭川女子中学生凍死事件の再調査は論点ずらしを目的とした悪質なインチキ調査でした。

そもそも最初から沙彩さんの変死を自殺だと断定して、いじめ問題だというのを前提にしているのが許されない詐欺です。本来なら警察に再調査させないといけないのに、単なるイジメ処理問題にすり替えているのです。

旭川では児童バイシュン事件が何十回も起き、女子中学生や女子高校生が毎年毎年何人も変死し続けているのに、それを全国どこにでも起きる普通のいじめ問題だとしているのが悪質なんですね。旭川の中学・高校では大麻・覚醒剤・児童バイシュンが日常的に行われていると言われています。 これはイジメ問題ではなく児童バイシュン問題なのです。


旧第三者委員会の報告書を黒塗りにした理由 _ 文春の記事や被害者の母親の証言の一番重要な箇所はすべて嘘だった。
北星中学の担任、校長や教頭の判断や言動は非難できない。


旧第三者委員会の報告書 黒塗りなし を読む限り

・【旭川いじめ】はイジメというより単なる悪ふざけに近い
・ 廣瀬爽彩さんは小学校の頃から PTSD(心的外傷後ストレス障害) だった。
・ 廣瀬爽彩さんは希死念慮や自殺願望などの死にたい気持ちが強かった。
・ 廣瀬爽彩さんが PTSDになったのは 母親とその知人との人間関係が原因だった可能性が高い。
・北星中学の担任や先生は異常な行動を繰り返す廣瀬爽彩さんを治す為に必死に努力していた。
・北星中学の校長や教頭の判断や言動は非難できない。
・警察も廣瀬爽彩さんが入院した精神病院も適切な対応を取っていた。
・「文春オンライン」や「メディアあさひかわ」の記事は改竄・捏造が多く信用できない。
・廣瀬爽彩さんの母親は真実が明らかにされるのを嫌がっていて、旧第三者委員会の報告書を黒塗りにしたのも母親からの要望だった。

というのが良くわかります。


▲△▽▼
▲△▽▼


NO.11413919 2023/10/07 20:50
裸を強要などの凄惨ないじめ事件、"黒塗りなし"の旧調査報告書が流出

#26 2024/06/24 19:56
市教委が22年9月に最終報告書としてまとめた文書とみられ、非公表だった廣瀬爽彩さんの死亡に至る過程、学校や市教委の対応などの検証が、黒塗りがない状態で掲載されている。道外の市民団体が運営するサイトで閲覧できる状態となっている。

#28 2024/06/24 21:20
流出だってねぇ〜!

#29 2024/06/24 21:29
報告書とみられる文書が掲載されているのはいじめ撲滅をうたう市民団体のサイト。
これってどこで見れますか?

#33 2024/06/24 22:26
ガールズチャンネルってサイトの記事にサイト貼られてる
https://bakusai.com/thr_res/acode=1/ctgid=104/bid=1064/tid=11413919/tp=1/



いじめの重大事態に係る調査報告書(令和3年6月4日付諮問に対する答申)当委員会が認定した事実等(事実関係・経緯についての調査結果)
https://ijimebokumetsu.com/2024/06/24/asahikawa-chousahoukokusho1/

黒塗りなしの旧調査報告書の魚拓
(旭川市教育委員会 学校教育部教育政策課からの依頼で削除しました)

黒塗りの旧調査報告書公式版
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/218/266/270/d076131_d/fil/ijime_houkoku_kouhyouban.pdf



【アーカイブLIVE】旭川いじめ問題 再調査委員会が記者会見
STVニュース北海道
https://www.youtube.com/watch?v=gCNbTAhxHvA&t=4805s
https://www.youtube.com/watch?v=iJYv4QrDlac

北海道旭川市で2021年、当時中学2年生だった廣瀬爽彩さんが凍死した状態でみつかった問題で、再調査委員会は6月30日午後3時半から調査結果の記者会見を開きます。
記者会見の様子をアーカイブ配信でお伝えします。



なぜ旭川いじめの黒塗りなしの内容を公開したのか、ということですが、サイトに理由がかかれています。
(Qどういう理由で掲載したのか?)

一つは、文春オンラインの虚偽報道や黒塗りだらけの報告書によって、謂れのない誹謗中傷(いじめ)を受け続けている方々(主に教師たち)の汚名を少しでも晴らすこと。
もう一つは、爽彩さんが、何に悲しみ、苦しんでいたのかを、社会に、正しく理解して貰うために、事実を明らかにすること。

「当時の担任や教頭や学校長が2021年の週刊誌報道や黒塗りだらけの報告書によって深刻ないじめを受け続けている。これ以上傍観するわけにはいかないという思いで掲載をした」。
いじめ撲滅ドットコム・普津澤峻代表

誰かがこのサイトの運営者である「ふつざわしゅん」さんに告げ、このサイトに黒塗りなし旧調査報告書の内容が公開されたという経緯です。
https://springlife1.com/asahikawa-black/



当時の担任や教頭や学校長が2021年の週刊誌報道や黒塗りだらけの報告書によって深刻ないじめを受け続けている。

旭川女子中学生不審死 元校長が今津市長へ告発文を送りつけた!? 北海道経済スクープ!!
タカユキtwistclubチャンネル 2024/06/17
https://www.youtube.com/watch?v=fIMhDDQjc8Q&t=17s

【旭川事件】(167)未だ保身に走る元校長! 金子元校長が告発文?【小川泰平の事件考察室】# 1507
小川泰平の事件考察室 Ogawa Taihei 2024/06/23
https://www.youtube.com/watch?v=pSlQmswObL8&t=13s


▲△▽▼


文春の記事や被害者の母親の証言の一番重要な箇所はすべてデマだった:

旭川いじめの第三者委員会の旧報告書"非公表部分の黒塗りなし"の状態でネットに流出→流出させた本人が「旧報告書を公開した目的」について説明が話題 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TfJwAdymkqQ



いじめ撲滅ドットコム「不都合な真実」

2 亡くなった女子生徒は、裸で監禁などされていなかったが、文春オンラインは、「亡くなった女子生徒は、独房のような部屋に裸で監禁され、地獄を見た」と思い込ませる為に、話をでっち上げ、関係生徒いじめ、教師いじめを煽動した

9 母親は、当方と通話をしている際に「デート先生エピソードは嘘だった」と証言した

10 母親は、当方と通話をしている際に「中山教頭の〈どちらが将来の日本のためになりますか〉という台詞は、弁護士の創作だった」と証言した
https://cc.bingj.com/cache.aspx?q=%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%81%e6%92%b2%e6%bb%85%e3%83%89%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%a0%e3%80%8c%e4%b8%8d%e9%83%bd%e5%90%88%e3%81%aa%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e3%80%8d+%ef%bc%92+%e4%ba%a1%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f%e5%a5%b3%e5%ad%90%e7%94%9f%e5%be%92%e3%81%af%e3%80%81%e8%a3%b8%e3%81%a7%e7%9b%a3%e7%a6%81%e3%81%aa%e3%81%a9%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%8c%e3%80%81%e6%96%87%e6%98%a5%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%af%e3%80%81%e3%80%8c%e4%ba%a1%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f%e5%a5%b3%e5%ad%90%e7%94%9f%e5%be%92%e3%81%af%e3%80%81%e7%8b%ac%e6%88%bf%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e9%83%a8%e5%b1%8b%e3%81%ab%e8%a3%b8%e3%81%a7%e7%9b%a3%e7%a6%81%e3%81%95%e3%82%8c%e3%80%81%e5%9c%b0%e7%8d%84%e3%82%92%e8%a6%8b%e3%81%9f%e3%80%8d%e3%81%a8%e6%80%9d%e3%81%84%e8%be%bc%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%8b%e7%82%ba%e3%81%ab%e3%80%81%e8%a9%b1%e3%82%92%e3%81%a7%e3%81%a3%e3%81%a1%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%80%81%e9%96%a2%e4%bf%82%e7%94%9f%e5%be%92%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%81%e3%80%81%e6%95%99%e5%b8%ab%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%81%e3%82%92%e7%85%bd%e5%8b%95%e3%81%97%e3%81%9f&d=1082921265394&mkt=ja-JP&setlang=ja-JP&w=bJt3nja4bloQM1tqtQAOB8HlJn6X9-Kl


いじめ撲滅ドットコム 捏造報道(トラブル)

・「画像を全校生徒に流す」も「死ぬから画像を消してください」も完全に作り話
・本件生徒が言った言葉は「助けて下さい」ではなく「死にたい」
・「いじめの発覚を恐れた加害生徒らが虚偽の説明をして会えなくなった」も完全に作り話
・「不特定多数への拡散」も完全に作り話

捏造報道(学校の対応)

・デート発言もでっち上げ
・学級担任が伝えたのは「傷の手当て」の感謝
・特性を同級生に話すことを提案してのは学級副担任
・中山教頭は本件生徒のわいせつ画像を見ていない
・中山教頭発言もでっち上げ

PTSDの根拠

・母の証言「独房のような部屋で裸で…」
・母の証言「〈A子先輩に謝らないと〉と言って…」「パニックを起こすことが度々…」
・母の証言「殺してくださいと叫んだり…」「白目をむいて痙攣することが…」
・母の証言「何で学校はいじめを隠すの?と言って悲しんでいました…」

・F男は小狡い優男 いじめ加害者ではない
・「死にたい」の意味

その他

・母の証言「ちゃむと呼んで頂けたら…」妹の証言「え?」
・母の証言「-17℃って出てたもーん」

・いじめ調査御用委員会に「いじめに該当する行為」とされた行為と当方の見解
https://ijimebokumetsu.com/2024/07/03/asahikawa-shinjitsu/


▲△▽▼


#152 2024/06/30 11:58最新レス
この公開された旧報告書、実際に読みました。 どうも黒塗りになっている箇所に書かれている内容が、報道や出版物の内容と乖離しているように思えます。

ここでは内容に触れないでおきますが、こうなってくると黒塗りの意味が変わってくるようです。プライバシーを守るというより、報道や世に出回っている情報との整合性を維持するためではないでしょうか。 実際、被害者生徒の元担任について、母親からの電話相談に対して、「彼氏とデートがあるので別の日でいいですか?」と応答したという報道がありますが、事実無根。さらに、教頭の「いじめた側の将来の方が大事です。」という発言も、都合のいいように切り貼りされた捏造ということもわかっています。

確かに、教育委員会や学校の対応が適切ではなかったのは紛れもない事実ですが、報道内容はかなり捏ねくり回されたものであることは間違いありません。(全公開の旧報告書を読んで)
https://bakusai.com/thr_res/acode=1/ctgid=104/bid=5859/tid=11945924/tp=1/



#115 2024/06/30 10:01
中山教頭は明らかに無実だよ。

旭川市教育委員会の小山和歌子指導主事と電話で話した時、
「中山教頭が問題発言を否定した時の説明会に私も同席していた」と明言してた。

そして、同席していた小山和歌子指導主事が
「中山教頭は嘘を付いていません!」と明言している。

つまり、
中山教頭は無実ということが明らかになった。

旭川市立朝日小学校や北海道教育大学附属 旭川小学校で音楽教師を務め、
吹奏楽部の指導者としても金賞や銀賞を数多く獲得し、
現場のいち教師から教育委員会の指導主事にまで出世した小山和歌子指導主事を俺は信じる。

①小山和歌子 指導主事 VS フリージャーナリストの竹田さん
youtu.be/TnubNu82fhE?t=108

②小山和歌子 指導主事 VS Jemiya社会活動チャンネル
youtu.be/XAfhoXlj09A?t=30

③ご尊顔(学校だより)
kami-cen.hs.plala.or.jp/wp-content/uploads/2022/11/142.pdf
https://bakusai.com/thr_res/acode=1/ctgid=104/bid=5859/tid=11940390/tp=1/



★2023年の書き込み

あなたも教育委員会に電話してるんですね。

私も去年から毎月1回のペースで
教育委員会に電話し続けているから
色んな人と電話で話したけど、人によりますね。

近田博信 指導主事(社会科担当)や沼澤和範 指導主事(数学担当)は
口調は被害者に同情的だから、
内心は教育指導課の現状に疑問を持ってるんだと思う。

このふたりは2022年の3月まで学校現場で教師をやってて、
最近 教育委員会に異動して来たばかりだから
教育委員会の事務的なあしらい方に
まだ染まっていないと感じました。

ただ、教育指導課の一員として
教育委員会の責任を認めるワケにはいかず、
教育委員会の責任について言及すると
黙り込む傾向はありますね。

忠海 盛弘課長補佐(国語指導担当)も同じで、
被害者に対してすごく申し訳なさそうに話す人だけど、
やっぱり教育委員会の責任について言及すると
言葉を濁されます。

逆に戦闘意欲満々なのが
小山 和歌子指導主事(音楽担当)と竹中かずみ課長補佐(理科担当)ですね。

特に小山 和歌子指導主事は電話に対して
ガンガン反論して来ますね。

「中山教頭は関わっていない」とか
「それは中山教頭の責任とは認識していない」とか、
中山教頭を擁護する発言をガンガンされましたし、
イライラを隠さずにキツイ口調でこっちの揚げ足を取ろうとして来ますね。

朝日小学校で教師をしていた小山和歌子先生が
こんなにイライラして感情的になるのはどうかとは思いますが。
朝日小の児童たちの前でもこんなに感情的だったのだろうか?

とはいえ、だからこそ小山 和歌子指導主事とは
議論が出来るというメリットは有ります。

教育指導課は小山 和歌子指導主事以外の人は
あまり反論して来ないので、
小山 和歌子指導主事の反論を聞いて
初めて「教育指導課はそういう認識だったのか!」と気付いたことも多いです。
https://bakusai.com/thr_res/ctgid=104/acode=1/bid=5859/tid=9433387/tp=1/ud=1/


▲△▽▼


旧調査報告書の加害者番号と文春記事での加害者番号の対応
A→F男、吉田優樹
B→G男、藤本想大
C→B男、赤井楓翔
D→A子、中尾真穂
E→C男、佐藤飛翔
F→D子、竹内璃夢
G→E子、服部鈴音


旭川いじめ加害者の実名顔画像まとめ!主犯格ABCDEFG男女と担任教師・教頭・校長 | Conveni Lady Labo
https://ladylabo.tokyo/asahikawaijime-perpetrator-name/




#901 2024/06/25 10:20
全裸で監禁した精神科医が野放し?また犠牲者でるよ?


#902 2024/06/25 10:28
>>901
黒塗りなしの報告書は文春と主張が異なるよね


#903 2024/06/25 10:29
辻本委員長なんて旭川に不利なことなんて言うわけがないww


#905 2024/06/25 12:09
>>903
それもあるけど流出した物は修正前のデータ
遺族の意向で修正される前のものだよね
https://bakusai.com/thr_res/acode=1/ctgid=104/bid=1064/tid=11911846/tp=1/



旭川いじめ また黒塗りない「調査報告書」、ネット上に 未完成稿か

インターネットのサイト上に公開された黒塗りがない「調査報告書」

 北海道旭川市の公園で2021年3月、いじめを受けていた中学2年の広瀬爽彩(さあや)さん(当時14)が凍死体で見つかった問題で、市教育委員会の第三者委員会が2年前に作成した黒塗りのない原本を思わせる「調査報告書」がネット上のサイトに公開された。流出の問題は今回で2度目だが、市教委は25日、「コメントも含めてどう対応するかも言えない」と答えた。

 調査報告書は22年9月、市教委が遺族側と調整したうえで黒塗りを施したものを公開した。原本(複写含む)は限られた関係者しか所持保管していないが、昨秋にも「黒塗りのない報告書を入手した」と市議がネット動画で公言した。市教委は原本の盗難や紛失を確認できず、市議も「(報告書を)廃棄した」と答えたため、調査は終了した。

 ある関係者によると、今回ネットで流れた「調査報告書」は、遺族側と第三者委が黒塗り部分について調整している段階の「未完成稿」で、所持しているのは遺族と当時の第三者委の委員に限られているという。

 前回、遺族の弁護団は「非公開部分を公表する行為は遺族にも耐えがたい屈辱を与えるもので、断じて容認できない」と市教委に刑事訴追を含む要望書を提出した。市教委は「現物を見ていないので、被害届の提出は困難」として調査を終結したが、今回はネット上に「現物」が公開されている。

 広瀬さんのいじめ問題については、再調査委の調査が終盤に近づいており、関係者の中には「特定の人たちが再調査に対し、何かの意図を持って黒塗り外しの文書を流しているのではないか」といった声もある。(奈良山雅俊)
https://www.asahi.com/articles/ASS6T2DC0S6TIIPE013M.html


▲△▽▼


遺族側が刑事訴追要求を申し入れ 北海道・旭川いじめ報告書「流出」問題
2024/6/27 21:05

北海道旭川市で2021年、いじめを受けていた中学2年、広瀬爽彩さん=当時(14)=が凍死した問題を巡り、第三者委員会が22年にまとめた報告書とみられる文書がマスキング(黒塗り)がない状態でインターネット上に公開されたことを受け、遺族弁護団は27日、公開した市民団体の刑事訴追を求める申し入れ書を、市教育委員会に提出した。

申し入れ書によると、団体側は真偽不明の文書を掲載したことで市教委に削除要請などの対応を取らせ、業務を妨害した疑いがある。文書は26日夜までに削除されたが、ネット上で転載されていて、違法な公表で遺族が受けたショックと苦痛は計り知れないとしている。

市教委は取材に「法的手続きも含め、今後の対応を検討している」と話した。
https://www.sankei.com/article/20240627-NJSZTDDXPNOPLEMRJHRU4EDMWU/



文春の記事とお母さんの証言はすべて嘘だったんだよ。

>広瀬爽彩さんの体調に異変が起こる直接的な要因は精神病院による監禁と投薬による虐待が原因

沙彩さんは小学校の時からそういう状態だったんだよ。
おそらく覚醒剤障害が原因


黒塗りなしの報告書を読めば、これはイジメ事件ではなく、沙彩さんのPTSD問題だとわかるよ。
証拠は黒塗りなしの報告書のP.77-P.80 に書かれているよ。
金子元校長はそれを伝えて欲しくて報告書をフツザワに渡したんだよ。

黒塗りなしの報告書のP.77-P.80 に文春の記事とお母さんの証言はすべて嘘だと明記されているよ。
だからお母さんは報告書を黒塗りにさせたんだ。


黒塗りなしの報告書を実際に読めばわかるよ。
もう削除されてネットでは読めないだろうけど。
お母さんが必死に削除させようとしたんだ。


爽彩さんは自分から精神病院に入りたがったんだよ。
家には帰りたくなかったんだ。



旭川いじめ再調査、30日公表へ 自殺との因果関係焦点
6/29(土) 12:16配信
 北海道旭川市で2021年、いじめを受けていた中学2年広瀬爽彩さん=当時(14)=が凍死した問題で、死亡との因果関係などを調べていた再調査委員会は29日、記者会見を30日午後に開いて結果を公表すると明らかにした。
 当初は市教育委が設置した第三者委が調査。22年9月公表の報告書では先輩7人によるいじめがあったと認定したが、自殺との因果関係は「不明」としたため遺族側が反発し、市

66 名前:777

2024/10/24 (Thu) 19:14:05

旭川女子中学生失踪後の痕跡  【根拠】 最終章
タカユキtwistclubチャンネル 2024/10/23
https://www.youtube.com/watch?v=3EgjsnmyXUg&t=8s

旭川女子中学生失踪後の痕跡 【根拠2】新事実発表 最終章
タカユキtwistclubチャンネル 2024/10/24
https://www.youtube.com/watch?v=plxAiOp9JNM

旭川女子凍死 〜あの場所にはいなかったです〜
タカユキtwistclubチャンネル 2024/10/13
https://www.youtube.com/watch?v=1K1tKm1UoZQ&t=302s



旭川女子凍死のある通話記録から出てきた今まで言えなかったことを出します。
タカユキtwistclubチャンネル 2024/10/08
https://www.youtube.com/watch?v=loVIrruYqGs&t=18s

【旭川市虐め凍死事件】警察捜査の打ち切り。それを指示した議員とは?
旭川市の愚民です 2024/10/09
https://www.youtube.com/watch?v=MJDlWZ9z750&t=76s

【衝撃新事実!!】旭川のあの中学校でまた問題は起きていた。
タカユキtwistclubチャンネル 2024/10/11
https://www.youtube.com/watch?v=4GgxR-UCgJk

【速報】お縄になった旭川北星中の学生はさあやさん事件の現場にいた当時小学生だった。
タカユキtwistclubチャンネル 2024/10/12
https://www.youtube.com/watch?v=wqjISJ4_tuU

67 名前:777

2024/10/28 (Mon) 11:37:03

【旭川市虐め凍死事件】パターソン氏動画11分ごろ。児童◯春リクルートの手口を晒す。
旭川市の愚民です 2024/10/27
https://www.youtube.com/watch?v=LRd7MbxeDmw


野村パターソン和幸先生の動画はこちらです。

旭川で起きた事件の印象操作にも政治家が絡んでいます。
れいわ新選組 のむらパターソン和孝 ch 2024/10/24
https://www.youtube.com/watch?v=RELPzS3tDO0&t=0s

選挙中にするつもりはなかった話です。旭川少女凍死事件。
旭川市内の方はこれが解決されたかのような誤解をしている方もいます。この事件の世論形成で最悪の動きをしたのが維新の会•音喜多駿と自民党•萩生田光一。それと鈴木貴子に今津ひろすけ旭川市長。再捜査しかない。少女の命を踏みにじるな。

68 名前:777

2025/01/16 (Thu) 15:12:00

北星中学校の金子圭一元校長が北方ジャーナルに初登場(廣瀬爽彩さんが凍死した旭川いじめ事件)
NOM TV 2025/01/12
https://www.youtube.com/watch?v=cg3TeI5yR8U

北方ジャーナル2025年2月号で、北星中学校の金子圭一元校長が、旭川いじめ事件のインタビューに応じました。

【北方ジャーナル】
https://hoppo-j.com/

インタビュー記事の概要↓↓↓

【報道】旭川 少女凍死事件の深層
再調査委を批判する金子圭一元校長が当時を証言

爽彩さんが居場所を求めさまよい続けた「3カ月」

2021年3月下旬、旭川市内の公園で凍死体で見つかった広瀬爽彩さん(当時中学2年生・14歳)。

その亡くなり方の凄惨さも相まってこの事件は全国的に注目され、旭川市による2回にわたる調査の結果、「いじめが自殺の主因」とされたことは周知の通りだ。

だが、広瀬さんが入学した中学校の当時の校長・金子圭一氏(65)は、「事実に反する」として再調査の結果に憤りを隠さない。

1年生の夏休みを前に起きた入水騒動、入院、そして転校。

わずか3カ月の間に彼女の身にいったい何があったのか。

教育現場のトップだった金子元校長が取材に応じ、当時の様子を赤裸々に語った。

69 名前:777

2025/03/02 (Sun) 11:38:15

旭川女子凍死 他殺の根拠(再)
タカユキtwistclubチャンネル 2025/03/02
https://www.youtube.com/watch?v=cbq-eO4T-_Y

70 名前:777

2025/07/31 (Thu) 10:29:04

旭川女子凍死事件の新たな真実!?再調査委員会に提出されたウッペツ川の証拠!!
タカユキtwistclubチャンネル 2025/07/24
https://www.youtube.com/watch?v=xkUpMxlDYfs


旭川女子凍死事件の新たな真実!?再調査委員会に提出されたウッペツ川の証拠!!part2
タカユキtwistclubチャンネル 2025/07/25
https://www.youtube.com/watch?v=au0yHM5eaLo&t=9s


旭川女子凍死事件の新たな真実!?再調査委員会に提出されたウッペツ川の証拠!!part3 再聴き込み
タカユキtwistclubチャンネル 2025/07/26
https://www.youtube.com/watch?v=wNbG0Z1BHwA

  • 名前: E-mail(省略可):
テレビドラマ・映画関係投稿集
1 名前:777

2022/08/18 (Thu) 07:19:11

777投稿集
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14038024

777 音楽、映画、美術、文学関係 youtube リンクまとめ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/06/010011


▲△▽▼


ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14131432

スマホやノートパソコンを使っていると失明する
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/342.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/903.html

【Windows 10・11】ブルーライトカットの設定方法!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832096


▲△▽▼
▲△▽▼


西洋映画名作集
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/062943


グリフィス監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/071324

チャップリンの映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/071245

エイゼンシュテイン 監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/070742

オーソン・ウェルズの映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/071511

ジョン・フォード 監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/071617

フェデリコ・フェリーニ 監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/063057

ベルイマン 監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/071007

パゾリーニ 監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/070929

タルコフスキー 監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/063010

ヴィスコンティ監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/080011


▲△▽▼
▲△▽▼


日本の映画・アニメ名作集
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/050757


黒澤明監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/050925

溝口健二 監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/051637

成瀬巳喜男 監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/051540

黒沢清 監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/062558

松本清張 原作の映画・ドラマ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/051100

横溝正史原作の映画・テレビドラマ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/043102

高畑勲のアニメ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/045838

宮崎駿のアニメ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/045749

銀傘の映画『百鬼夜行の幻想鏡』
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/063311

世にも奇妙な物語
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/063147

つげ義春 原作の漫画、映画、エッセイ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/051440


▲△▽▼
▲△▽▼


テレビドラマ名作集
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/043244

倉本聰 原作・脚本のテレビドラマ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/043541

野島伸司 脚本のテレビドラマ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/043339

63 名前:777

2025/07/29 (Tue) 07:46:05

映画 イングマール・ベルイマン『沈黙 Tystnaden』1963年
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/13/094859

映画 イングマール・ベルイマン『野いちご Smultronstället』1957年
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/13/094209

映画 イングマール・ベルイマン『ファニーとアレクサンデル Fanny och Alexander 』 1982年
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/13/093734

映画 イングマール・ベルイマン『第七の封印』1957年
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/13/080514

映画 パゾリーニ『アラビアンナイト Il fiore delle Mille e una notte』1974年
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/13/045731

イエス・キリストを描いた映画 パゾリーニ『奇跡の丘 Il Vangelo secondo Matteo』1964年
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/13/041322

映画 パゾリーニ 『アポロンの地獄 Edipo Re』(1967年)
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/11/020652

映画 リュドミラ・サベーリエワ『チェーホフのかもめ』(1971年、ソビエト連邦)
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/10/160742

64 名前:777

2025/07/29 (Tue) 08:13:56

西洋映画の名作集
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/062943

ヴィスコンティ監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/080011

ジョン・フォード 監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/071617

オーソン・ウェルズの映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/071511

グリフィス監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/071324

チャップリンの映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/071245

ベルイマン 監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/071007

パゾリーニ 監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/070929

エイゼンシュテイン 監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/070742

フェデリコ・フェリーニ 監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/063057

タルコフスキー 監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/063010


日本の映画・アニメの名作集
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/050757

黒澤明監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/050925

溝口健二 監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/051637

成瀬巳喜男 監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/051540

黒沢清 監督の映画
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/062558

松本清張 原作の映画・ドラマ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/051100

横溝正史原作の映画・テレビドラマ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/043102

高畑勲のアニメ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/045838

宮崎駿のアニメ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/045749

銀傘の映画『百鬼夜行の幻想鏡』
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/063311

世にも奇妙な物語
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/063147

つげ義春 原作の漫画、映画、エッセイ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/051440

テレビドラマ名作集
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/043244

倉本聰 原作・脚本のテレビドラマ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/043541

野島伸司 脚本のテレビドラマ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/29/043339

65 名前:777

2025/07/29 (Tue) 08:56:23

日本の映画・アニメ・ドラマ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16831971

世界の映画・ドラマ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16831966

推しの故 - YouTube
日本の過去の歌手・女優・アイドルの現在
https://www.youtube.com/playlist?list=PLxedSVl_VrgcthSe2QejL4-OpOCP3JItb
https://www.youtube.com/@user-yl7tm8br3l/videos


▲△▽▼


テレビドラマ・映画関係投稿集


アメリカのテレビ番組 世にも不思議な物語(1959-61)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14038159

レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯 (伊TV/1971)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14028495


▲△▽▼


【懐古シネマがカラーに変身】
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14098134
https://anzylips.sakura.ne.jp/wp/cinema/

【番組案内】Program guide 
https://anzylips.sakura.ne.jp/wp/


▲△▽▼


壺齋散人 映画を語る
https://blog2.hix05.com/archives.html

壺齋散人の映画探検
https://movie.hix05.com/

66 名前: ONLY THE BEST

2025/07/29 (Tue) 22:29:53

::::::::::: ONLY THE BEST :::::::::::
РТНС from TOR and FREENET
Magic Kingdom, TLZ, Childs Play
Baby Heart, Giftbox, Hoarders Hell
More 3000 videos and 20000
photos girls and boys
-----------------------------
>>> j1d.ca/_J <<<
>>> put2.me/muhcsh <<<
>>> 7z.si/c43r <<<
>>> 4ty.me/ibhi7c <<<
>>> tt.vg/URoSx <<<
-----------------------------

67 名前:777

2025/07/31 (Thu) 08:36:22

さあ

  • 名前: E-mail(省略可):
世界の文学
1 名前:777

2024/01/16 (Tue) 10:48:28

777投稿集
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14038024

777 音楽、映画、美術、文学関係 youtube リンクまとめ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/06/010011


▲△▽▼


ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14131432

スマホやノートパソコンを使っていると失明する
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/342.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/903.html

【Windows 10・11】ブルーライトカットの設定方法!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832096


▲△▽▼


世界の文学

インターネットの電子図書館、青空文庫
https://www.aozora.gr.jp/

作家別 インターネットの電子図書館、青空文庫
http://www.asyura2.com/20/reki5/index.html

 青空文庫は、誰にでもアクセスできる自由な電子本を、図書館のようにインターネット上に集めようとする活動です。
 著作権の消滅した作品と、「自由に読んでもらってかまわない」とされたものを、テキストとXHTML(一部はHTML)形式に電子化した上で揃えています。


▲△▽▼


「ダメダメ家庭の目次録」_ 教育・文学に関する最も優れた評論集

ダメダメ家庭の目次録
http://kinoufuzenkazoku.hariko.com/index_original.html


▲△▽▼


インド文学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E6%96%87%E5%AD%A6

中国文学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%96%87%E5%AD%A6

ギリシア文学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%96%87%E5%AD%A6

アラブ文学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E8%AA%9E%E6%96%87%E5%AD%A6

ペルシア文学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%96%87%E5%AD%A6

イタリア文学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%96%87%E5%AD%A6

フランス文学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%96%87%E5%AD%A6

イギリス文学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E6%96%87%E5%AD%A6

ドイツ文学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E6%96%87%E5%AD%A6

ロシア文学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%96%87%E5%AD%A6

アメリカ文学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%96%87%E5%AD%A6

ラテンアメリカ文学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%96%87%E5%AD%A6

アフリカ文学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%96%87%E5%AD%A6


▲△▽▼


サマセット・モーム『世界の十大小説』

1 ヘンリー・フィールディング トム・ジョーンズ イギリス 英語 1749年
2 ジェイン・オースティン 高慢と偏見 イギリス 英語 1813年
3 スタンダール 赤と黒 フランス フランス語 1830年
4 オノレ・ド・バルザック ゴリオ爺さん フランス フランス語 1834年 - 1835年
5 チャールズ・ディッケンズ デイヴィッド・コパフィールド イギリス 英語 1849年 - 1850年
6 ギュスターヴ・フロベール ボヴァリー夫人 フランス フランス語 1856年
7 ハーマン・メルヴィル 白鯨 アメリカ 英語 1851年
8 エミリー・ブロンテ 嵐が丘 イギリス 英語 1847年
9 フョードル・ドストエフスキー カラマーゾフの兄弟 ロシア ロシア語 1879年
10 レフ・トルストイ 戦争と平和 ロシア ロシア語 1865年 - 1869年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%8D%81%E5%A4%A7%E5%B0%8F%E8%AA%AC



篠田一士『二十世紀の十大小説』

1 マルセル・プルースト 失われた時を求めて フランス フランス語 1913年〜1927年
2 ホルヘ・ルイス・ボルヘス 伝奇集 アルゼンチン スペイン語 1944年
3 フランツ・カフカ 城 チェコ ドイツ語 1926年
4 茅盾 子夜(中国語版) 中国 中国語 1932年
5 ジョン・ドス・パソス U.S.A. アメリカ 英語 1938年
6 ウィリアム・フォークナー アブサロム、アブサロム! アメリカ 英語 1936年
7 ガブリエル・ガルシア・マルケス 百年の孤独 コロンビア スペイン語 1967年
8 ジェイムズ・ジョイス ユリシーズ アイルランド 英語 1922年
9 ロベルト・ムジール 特性のない男 オーストリア ドイツ語 1930年〜1932年
10 島崎藤村 夜明け前 日本 日本語 1929年〜1935年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8D%81%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AE%E5%8D%81%E5%A4%A7%E5%B0%8F%E8%AA%AC



20世紀最高の小説
マルセル ・プルースト『失われた時を求めて』
ジェイムズ・ジョイス『ユリシーズ』
ロベルト・ムージル『特性のない男』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%AB



国別 世界の文学者
https://bonjin-ultra.com/sakka.htm

【フランス】
アルベール・カミュ(Albert Camus、1913年11月7日 - 1960年1月4日)
小説家・エッセイスト・劇作家。
『異邦人』『シジフォスの神話』『カリギュラ』『ペスト』『転落』
サガン 1935~2004年。小説家。
『悲しみよこんにちは』 『ブラームスはお好き』
サン・テグジュペリ 1900~44年。飛行家・小説家。
『夜間飛行』『星の王子さま』『人間の大地』
スタンダール 1783~1842年。小説家。
『赤と黒』『パルムの僧院』『恋愛論』
ゾラ 1840~1902年。自然主義文学の創始者。
『居酒屋』『ナナ』『ジェルミナール』
デュマ(父) 1802~70年。小説家・劇作家。
『モンテクリスト伯』『三銃士』
デュマ(子) 1824~95年。劇作家・小説家。
『椿姫』
バルザック 1799~1850年。小説家。
『谷間のゆり』『ゴリオ爺さん』など150編の作品を『人間喜劇』と題する一大全集にまとめあげた。
プルースト 1871~1922年。小説家。
『失われた時を求めて』
フローベール 1821~80年。小説家。
『ボバリー夫人』『サランボー』『聖アントワーヌの誘惑』『感情教育』
ボードレール 1821~67年。批評家・詩人。
『悪の華』『パリの憂愁』『ピエールとジャン』
マルロー 1901~76年。小説家・考古学者・芸術理論家・政治家。
『人間の条件』『王道』
モーパッサン 1850~93年。小説家。
『脂肪の塊』『女の一生』
モリエール 1622~73年。劇作家。
『人間嫌い』『守銭奴』
モンテーニュ 1533~92年。思想家・モラリスト。
『随想録』
ユゴー 1802~85年。詩人・小説家・劇作家。
『東方詩集』『秋の木の葉』『レ・ミゼラブル』
ロマン=ロラン 1866~1944年。ノーベル文学賞受賞作家。
『ジャン・クリストフ』『魅せられたる魂』


【ドイツ】
カフカ 1883~1924年。チェコ生まれのドイツ語作家。
『変身』『審判』『城』
ゲーテ 1749~1832年。詩人・劇作家・小説家・科学者。
『若きウェルテルの悩み』『ファウスト』
シラー 1759~1805年。詩人・劇作家・歴史学者。
『ウィリアム・テル』
トーマス・マン 1875~1955年。小説家。
『魔の山』『ヴェニスに死す』『トニオ・クレーゲル』
ヘッセ 1877~1962年。小説家・詩人。
『車輪の下』『デミアン』『シッダールタ』


【イギリス】
コナン=ドイル 1859~1930年。探偵小説家・作家。シャーロック=ホームズの生みの親。
『緋色の研究』『四つの署名』『バスカビル家の犬』『赤毛同盟』
シェイクスピア 1564~1616年。劇作家・詩人。
『お気に召すまま』『ハムレット』『オセロ』『リア王』『マクベス』『ベニスの商人』『ロミオとジュリエット』
スウィフト 1667~1745年。諷刺作家。
『ガリバー旅行記』
スティブンソン 1850~94年。小説家・随筆家・詩人。
『宝島』『ジキル博士とハイド氏』
D.H.ロレンス 1885~1930年。小説家・詩人。
『チャタレー夫人の恋人』『息子と恋人』
ディケンズ 1812~70年。小説家。
『デービッド・コパーフィールド』『クリスマス・キャロル』『二都物語』『オリバー・ツウィスト』
デフォー 1660?~1731年。小説家・ジャーナリスト。
『ロビンソン・クルーソー』
ミルトン 1608~74年。詩人。
『失楽園』
モーム 1874~1965年。小説家。
『人間の絆』『月と6ペンス』『雨』『人間の絆』『赤毛』
ルイス・キャロル 1832~98年。作家・数学者・論理学者。
『不思議の国のアリス』


【ロシア】
ショーロホフ 1905~84年。ソ連時代に活躍した小説家。
『静かなるドン』
チェーホフ 1860~1904年。劇作家・短編小説家。
四大戯曲『かもめ』『ワーニャ伯父』『三人姉妹』『桜の園』
ツルゲーネフ 1818~83年。小説家。
『猟人日記』『村のひと月』『初恋』『父と子』
ドストエフスキー 1821~81年。小説家。
『罪と罰』『白痴』『カラマーゾフの兄弟』『悪霊』
トルストイ 1828~1910年。小説家。
『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』『復活』
パステルナーク 1890~1960年。詩人・作家。
『ドクトル・ジバゴ』
プーシキン 1799~1837年。詩人、作家。
『大尉の娘』


【アメリカ】
オルコット 1832~88年。小説家。
『若草物語』
サリンジャー 1919年~。小説家。
『ライ麦畑でつかまえて』
スタインベック 1902~68年。ノーベル賞受賞作家。
『怒りの葡萄』『エデンの東』
バーネット 1849~1924年。女流小説家。
『小公子』『小公女』『秘密の花園』
フォークナー 1897~1962年。小説家。
『死の床に横たわりて』『八月の光』
ヘミングウェイ 1899~1961年。小説家。
『日はまた昇る』『武器よさらば』『老人と海』『誰がために鐘は鳴る』
ポー 1809~49年。小説家・詩人・評論家。
『黒猫』『アッシャー家の崩壊』『モルグ街の殺人事件』『黄金虫』
マーガレット・ミッチェル 1900~49年。女流作家。
『風と共に去りぬ』
マーク・トウェーン 1835~1910年。小説家。
『トム・ソーヤの冒険』


【その他】
アンデルセン 1805~75年。デンマークの作家。
『即興詩人』『はだかの王様』『人魚姫』『みにくいアヒルの子』『雪の女王』
イプセン 1828~1906年。ノルウェーの劇作家。
『社会の柱』『人形の家』『幽霊』『ヘッダ・ガブラー』
セルバンテス 1547~1616年。スペイン黄金世紀の小説家。
『ドン・キホーテ』<
ダンテ 1265~1321年。中世イタリアの詩人。
『新生』『神曲』
ボッカチオ 1313~75年。イタリアの作家・人文主義者。
『デカメロン(十日物語)』
メーテルリンク 1862~1949年。ベルギーのフランス語作家。
『青い鳥』
https://bonjin-ultra.com/sakka.htm


バーサ - 偉人 - シヴィロペディア - シヴィライゼーション VI
大著述家
https://www.civilopedia.net/ja/standard-rules/greatpeople/great_person_individual_bhasa



壺齋散人 フランス文学と詩の世界
https://poesie.hix05.com/

フランソア・ヴィヨン
フランソア・ラブレー
ピエール・ド・ロンサール
マルスリーヌ・デボルド=ヴァルモール
シャルル・ボードレール
ステファヌ・マラルメ
ポール・ヴェルレーヌ
アルチュール・ランボー
トリスタン・コルビエール
レミ・ド・グールモン
ポール・ヴァレリー
ギヨーム・アポリネール
ポール・エリュアール
ジャン・コクトー
ロベール・デスノス
https://poesie.hix05.com/



ドイツの詩人
(1) ゲーテ
(2) ノヴァーリス
(3) ヘルダーリン
(4) ハイネ
(5) リルケ
(6) ブレヒト
(7) ツェラーン
https://www.seijo.ac.jp/social-activity/lifelearn/community-college/archives/jtmo42000000d1ss.html



壺齋散人 英詩と英文学を読む
https://poetry.hix05.com/

・シェイクスピアのソネット
 -Shakespeare's Sonnets
・ジョン・ダン
 -John Donne
・ロバート・バーンズ
 -Robert Burns
・ウィリアム・ワーズワース
 -William Wordsworth
・ジョージ・ゴードン・バイロン
 -George Gordon Byron
・パーシー・ビッシュ・シェリー
 -Percy Bysshe Shelley
・ジョン・キーツ
 -John Keats
・ダンテ・ガブリエル・ロゼッティ
 -Dante Gabriel Rossetti
・エドガー・アラン・ポー
 -Edgar Allan Poe
・エミリー・ディキンソン
 -Emily Dickinson
・ウィリアム・B・イェイツ
 -William B Yeats
・エズラ・パウンド
 -Ezra Pound
・ウィルフレッド・オーウェン
 -Wilfred Owen
・T.S.エリオット
 -T.S.Eliot
・ W.H.オーデン
 -W.H.Auden 
・ウィリアム・ブレイク詩集



壺齋散人 ラテンアメリカ文学を読む
https://philosophy.hix05.com/Latino-america/latino.index.html

百年の孤独:ガルシア=マルケスを読む
ラテンアメリカの権力闘争:百年の孤独
アメリカのラテンアメリカ支配:百年の孤独
ラテンアメリカの女たち:ガルシア=マルケス「百年の孤独」
大佐に手紙は来ない:ガルシア=マルケスを読む
族長の秋:ガルシア=マルケスを読む
独裁者を支える外国資本:マルケス「族長の秋」
エレンディラ:ガルシア=マルケスの短編小説集
予告された殺人の記録:ガルシア=マルケスの推理小説
グアテマラ伝説集:アストゥリアスの幻想文学
アストゥリアス「大統領閣下」
伝奇集:ホルヘ・ルイス・ボルヘスの短編小説集
続審問:ボルヘスの思弁的エッセー集
パスカルの球体と無限:ボルヘス「続審問」
失われた足跡:カルペンティエールのマジック・リアリズム小説
あなたの女:カルペンティエール「失われた足跡」
都会と犬ども:バルガス・ジョサの社会派リアリズム小説
バルガス・ジョサの語り口:「都会と犬ども」から

木村榮一「ラテンアメリカ十代小説」
寺尾隆吉「ラテンアメリカ文学入門」
増田義郎「物語ラテン・アメリアの歴史」
https://philosophy.hix05.com/Latino-america/latino.index.html



ギリシア詩人

ホメロス Homēros
古代ギリシア文学史の劈頭を飾る二大英雄叙事詩《イーリアス》ならびに《オデュッセイア》の作者と伝えられる詩人。生没年不詳。英語ではホーマーHomerという。彼は古代人によって,たんに〈詩人〉といえばただちに彼を意味するほどの最高の詩人と評価され,その二大叙事詩は,古代ギリシアの国民的叙事詩として,文学はもちろん,宗教,思想,美術等にはかりしれないほど大きな影響を与えた。したがってまた,彼らの文化遺産を継承した古代ローマから現代に至るまでの西欧世界においても,随所に彼の偉大な影響が認められる。


サッフォー(Sapphō)
[前612ころ~?]ギリシャの女流詩人。レスボス島生まれ。率直で簡明な作風の叙情詩・恋歌などは、後世まで永く愛好された。貴族の娘たちに詩や音楽を教えていたことから、同性愛、失恋による自殺などの伝説が生じた。「アフロディテ頌歌」など完全な作品2編のほか、多くの断片が残存。



ギリシア悲劇 τραγῳδία tragoidia

アイスキュロス
アイスキュロス(前525/4~前456)は『オレスティア』(『アガメムノン』などⅢ部作)、『嘆願する女たち』が代表作で、ポリス市民の道徳的理想を追求した。

ソフォクレス
ソフォクレス(前496頃~前406)は、『アンティゴネ』『オイディプス王』である。人間の生き方や心理・運命を描いた。

エウリピデス
エウリピデス(前485頃~前406頃)は、『メディア』『バッカスの女たち』が代表作で人間の偉大さと悲惨をテーマに、個性にめざめ、ポリスに反逆しようとする人間像をも描いた。当時の表現の自由がわかる。
https://hitopedia.net/%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%82%B2%E5%8A%87/#gsc.tab=0



壺齋散人 漢詩と中国文化
https://chinese.hix05.com/
 
詩経国風
 楚 辞
 漢代の詩
 古詩十九首
 魏晋の詩
 樂府歌辞
 陶淵明の世界
 王維
 李 白
 杜 甫
 白楽天
 蘇 軾
 陸 游
 秋 瑾
 魯 迅
https://chinese.hix05.com/



現代文学の代表的作家 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%AD%A6

アメリカ文学
ウィリアム・バロウズ
カート・ヴォネガット
トマス・ピンチョン
ポール・オースター

イギリス文学
ウィリアム・ゴールディング
アイリス・マードック
ドリス・レッシング
カズオ・イシグロ

フランス文学
マルグリット・デュラス
アラン・ロブ=グリエ
ミシェル・ビュトール
ル・クレジオ

ドイツ文学
ハインリヒ・ベル
ギュンター・グラス
ペーター・ハントケ

イタリア文学
イタロ・カルヴィーノ
ウンベルト・エーコ

ラテンアメリカ文学
ホルヘ・ルイス・ボルヘス
オクタビオ・パス
ガブリエル・ガルシア=マルケス
マリオ・バルガス・リョサ

アフリカ文学
ナギーブ・マフフーズ
J・M・クッツェー

中国文学
高行健
莫言
残雪
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%AD%A6



世界文学の知られざる傑作。中南米、アジア、アフリカ、中東 etc. 24冊を専門家が選書〜前編〜 | ブルータス| BRUTUS.jp
https://brutus.jp/world_literature1/?heading=1

世界文学の知られざる傑作。中南米、アジア、アフリカ、中東 etc. 24冊を専門家が選書〜後編〜 | ブルータス| BRUTUS.jp
https://brutus.jp/world_literature2/?heading=1

25 名前:777

2024/01/23 (Tue) 07:14:33

世界の文学者とその代表作(生年順) _ 生年: 1883年 - 1915年


カフカ Franz Kafka(チェコ プラハ 1883年7月3日 - 1924年6月3日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%AB
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836709


カフカ小説集
https://www.aozora.gr.jp/index_pages/person1235.html#sakuhin_list_1  

「カフカのおかしさ」池内 紀
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16822441

カフカの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/372.html

壺齋散人 カフカを読む
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16835352


『失踪者』(『アメリカ』)(1912年/1927年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E8%B8%AA%E8%80%85_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)

『変身』(1912年/1915年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E8%BA%AB_(%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%AB)

『審判』(1914年-1915年/1925年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%A9%E5%88%A4_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)

『城』(1922年/1926年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)

判決(1912年/1913年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E6%B1%BA_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)

流刑地にて(1914年/1919年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E5%88%91%E5%9C%B0%E3%81%AB%E3%81%A6

田舎医者(1917年/1918年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E8%88%8E%E5%8C%BB%E8%80%85

家父の気がかり(1917年/1919年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E7%88%B6%E3%81%AE%E6%B0%97%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%82%8A

断食芸人(1921年-1922年/1922年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%AD%E9%A3%9F%E8%8A%B8%E4%BA%BA


▲△▽▼


D・H・ロレンス David Herbert Richards Lawrence(イギリス ノッティンガムシャー 1885年9月11日 - 1930年3月2日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836710


小説: 『白孔雀』 (The White Peacock)

短編: 『菊の香り』 (Odour of Chrysanthemums)

戯曲: ホルロイド夫人

『息子と恋人』 - Sons and Lovers (1913年)

『虹』 - The Rainbow (1915年)

『チャタレイ夫人の恋人』(Lady Chatterley's Lover)(1928年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%82%A4%E5%A4%AB%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%81%8B%E4%BA%BA


Lady Chatterley's Lover (1955) | Full Movie | Danielle Darrieux | Leo Genn | Erno Crisa - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9OV8Vw9wSOY&t=749s

Lady Chatterleys Lover 1981 french
https://my.mail.ru/mail/ritau.1978/video/38/2418.html


▲△▽▼


ヴィルヘルム・フルトヴェングラー Wilhelm Furtwängler (ドイツ ベルリン 1886年1月25日 - 1954年11月30日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836324


指揮者フルトヴェングラーは評論、文筆活動にも積極的で、多くの著作も刊行している。

音と言葉(独: Ton und Wort)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E3%81%A8%E8%A8%80%E8%91%89
https://www.amazon.co.jp/%E9%9F%B3%E3%81%A8%E8%A8%80%E8%91%89-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/4102024018

フルトヴェングラーの主著で、フルトヴェングラーが各方面の雑誌に載せた論文や講演会での講演をまとめたもので、没後の1956年、ドイツのブロックハウス社(ドイツ語版)から上梓された。主要論文「ヴァーグナー問題〜ニーチェ風の随想」をはじめ、現代の音楽、社会に対する鋭い慧眼と哲学的考察を持って書かれた論考32編が収められている。中には有名な「ヒンデミット事件」も含まれている。

ヒンデミット事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6

音楽ノート(遺稿集)(独: Vermächtnis)
https://www.amazon.co.jp/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-Wilhelm-Furtw%C2%A8angler/dp/4560096406/ref=sr_1_1?qid=1705876227&refinements=p_27%3A%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC&s=books&sr=1-1&text=%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC

フルトヴェングラーの手記
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%89%8B%E8%A8%98-%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A0-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/4560037345/ref=sr_1_3?qid=1705876272&refinements=p_27%3A%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A0+%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC&s=books&sr=1-3&text=%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A0+%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC


フルトヴェングラーの没後に残された最終的な推敲を経ていない論考をまとめた本。最終的な推敲を経ていないとはいえ、ほぼ完全な形でまとまったものがほとんどである。特に、「音と言葉」には見られない指揮者自身の役割、フルトヴェングラーの指揮に対する考え方を率直に示した論考も含まれ、極めて貴重である。同時にフルトヴェングラーが自身のカレンダーに記していた覚書も「カレンダーより」として収められている。フルトヴェングラー没後の1956年にこれもドイツのブロックハウス社から出版された。また1996年の新装版では、従来版で割愛されていた青年期の論考1編も新たに収められた。
その他にヴァルター・アーベントロートとの対談を収めた「音楽を語る」、フランク・ティース編纂で書簡集がある。


ヴィルヘルム・フルトヴェングラー (1886年1月25日 - 1954年11月30日) 指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010877


▲△▽▼


トーマス・エドワード・ロレンス Thomas Edward Lawrence(イギリス ウェールズ トレマドック1888年8月16日 - 1935年5月19日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836344


『智恵の七柱』


デヴィッド・リーン『アラビアのロレンス Lawrence of Arabia』1962年
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14005754


▲△▽▼


T・S・エリオット Thomas Stearns Eliot(アメリカ ミズーリ州セントルイス 1888年9月26日 - 1965年1月4日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/T%E3%83%BBS%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%88
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836711


T.S.エリオット「荒地」を読むー英詩と英文学
https://poetry.hix05.com/Eliot/eliot.index.html

5部からなる長詩『荒地』や詩劇『寺院の殺人』によって20世紀前半の英語圏で最も重要な詩人の1人と評される。


『荒地』The Waste Land (1922)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E5%9C%B0_(%E8%A9%A9)

詩劇『寺院の殺人』


▲△▽▼


チャールズ・チャップリン Charles Spencer Chaplin(イギリス ロンドン 1889年4月16日 - 1977年12月25日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836345


『僕の旅』高瀬毅訳、中央公論社、1930年。

チャップリン自伝 1966年
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E8%87%AA%E4%BC%9D-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3/dp/410505001X/ref=sr_1_4?qid=1705890605&refinements=p_27%3A%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA+%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3&s=books&sr=1-4&text=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA+%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E8%87%AA%E4%BC%9D-%E8%8B%A5%E3%81%8D%E6%97%A5%E3%80%85-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3/dp/4102185038/ref=sr_1_2?qid=1705890605&refinements=p_27%3A%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA+%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3&s=books&sr=1-2&text=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA+%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E8%87%AA%E4%BC%9D-%E8%8B%A5%E3%81%8D%E6%97%A5%E3%80%85-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3/dp/4102185038/ref=sr_1_2?qid=1705890605&refinements=p_27%3A%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA+%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3&s=books&sr=1-2&text=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA+%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3


小説ライムライト チャップリンの映画世界 単行本 – 2017/1/26
チャールズ・チャップリン (著), デイヴィッド・ロビンソン (著), 大野 裕之 (監修), & 2 その他
https://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E4%B8%96%E7%95%8C-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3/dp/4087710351/ref=sr_1_3?qid=1705890605&refinements=p_27%3A%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA+%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3&s=books&sr=1-3&text=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA+%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3

没後40年 喜劇王チャップリンが書いた唯一の小説を収録、映画「ライムライト」が出来るまで。



チャップリン『犬の生活 A Dog's Life』1918年
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004939

チャップリン『キッド The Kid』1921年
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004947

チャップリン『黄金狂時代 The Gold Rush』1925年
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004957

チャップリン『街の灯 City Lights』1931年
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004973

チャップリン『モダン・タイムス Modern Times』1936年
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004993

チャップリン『独裁者 The Great Dictator』1940年
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14005014

チャップリン『殺人狂時代 Monsieur Verdoux』1947年
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14005019


▲△▽▼


アドルフ・ヒトラー Adolf Hitler (オーストリア ブラウナウ・アム・イン 1889年4月20日 - 1945年4月30日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836161


『我が闘争』(Mein Kampf)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%91%E3%81%8C%E9%97%98%E4%BA%89

我が闘争(抄訳) 1 - アドルフ・ヒトラー - ラディオ・イスラム | Radio Islam
https://www.islam-radio.net/historia/hitler/mkampf/jap/index.htm


アドルフ・ヒトラーが愛したワーグナーのゲルマン神話の世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/374.html#c1


ヒトラー 演説 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC++%E6%BC%94%E8%AA%AC+

ヒトラー - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC


▲△▽▼


パステルナーク Boris Leonidovich Pasternak(ロシア モスクワ 1890年2月10日 - 1960年5月30日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%AF
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836712


詩集『我が妹 人生』(Сестра моя — жизнь, 1922年)

小説『ドクトル・ジバゴ』(Доктор Живаго, 1958年/1987年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%90%E3%82%B4

映画『ドクトル・ジバゴ』 1965 - 検索 動画
https://www.bing.com/videos/search?q=%D0%94%D0%BE%D0%BA%D1%82%D0%BE%D1%80%20%D0%96%D0%B8%D0%B2%D0%B0%D0%B3%D0%BE%20%201965&qs=n&form=QBVR&=%25e%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E3%81%AE%E7%AE%A1%E7%90%86%25E&sp=-1&lq=0&pq=%D0%B4%D0%BE%D0%BA%D1%82%D0%BE%D1%80%20%D0%B6%D0%B8%D0%B2%D0%B0%D0%B3%D0%BE%20%201965&sc=6-19&sk=&cvid=5C53888AC01F424585472390118B74DA&ghsh=0&ghacc=0&ghpl=


▲△▽▼


ヘンリー・ミラー Henry Valentine Miller(アメリカ ニューヨーク州 1891年12月26日 - 1980年6月7日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836057


北回帰線 (1934年/Tropic of Cancer)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%9B%9E%E5%B8%B0%E7%B7%9A_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)

『南回帰線』(1939年)


▲△▽▼


パール・バック Pearl Sydenstricker Buck(アメリカ ウェスト・バージニア州 1892年6月26日 - 1973年3月6日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BBS%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836054


『土の家』("The House of Earth") 三部作

『大地』 The Good Earth (1931)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9C%B0_(%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BBS%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF)

『息子たち』 Sons (1932)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%AF%E5%AD%90%E3%81%9F%E3%81%A1

『分裂せる家』 A House Divided (1935)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E8%A3%82%E3%81%9B%E3%82%8B%E5%AE%B6


▲△▽▼


毛 沢東 もう たくとう (中国 湖南省 1893年12月26日 - 1976年9月9日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E6%B2%A2%E6%9D%B1
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836199


『毛主席語録』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E4%B8%BB%E5%B8%AD%E8%AA%9E%E9%8C%B2


毛主席語録(日本語版)
https://archive.org/details/maozhuxiyulu-jp/page/n77/mode/2up

『毛主席語録』(もうしゅせきごろく)は、中華人民共和国を建国し、中国共産党中央委員会主席となった毛沢東の著作などから引用、編集された語録である。日本では一般に「毛沢東語録」としても知られる。表紙の赤色から、西側諸国では Little Red Book, Quotations from Chairman Mao Tse-Tung とも呼ばれる。1964年から1974年ぐらいまでのあいだ世界で広く読まれ、当時の政治や文化、学生運動に強い影響を与えた本。とくにフランスの五月革命に強い影響を与え、毛沢東はスターリン亡き後の中ソ対立の世界にあって、新しい共産主義世界の指導者と見なされていた。


▲△▽▼


ジョン・ドス・パソス John Roderigo Dos Passos(アメリカ シカゴ 1896年1月14日 - 1970年9月28日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B9
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836713


『U.S.A.』1938年 - 以下の小説から成る3部作。

「北緯四十二度線」 The 42nd Parallel 1930年
「一九一九年」- Nineteen Nineteen 1932年
「ビッグ・マネー」- The Big Money 1936年
https://ja.wikipedia.org/wiki/U.S.A._(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)


▲△▽▼


茅盾 ぼう じゅん(中国 浙江省桐郷県鳥鎮鎮 1896年7月4日 - 1981年3月27日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%85%E7%9B%BE
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836714


茅盾 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%8C%85%E7%9B%BE+


『子夜』
『霜葉は二月花よりも紅く』


▲△▽▼


フォークナー William Cuthbert Faulkner(アメリカ ミシシッピ州 ニューオールバニ 1897年9月25日 - 1962年7月6日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%BC
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836715


『響きと怒り The Sound and the Fury』(1929年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%BF%E3%81%8D%E3%81%A8%E6%80%92%E3%82%8A

『サンクチュアリ Sanctuary』1931年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AA_(%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%BC)

『八月の光 Light in August』(1932年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E6%9C%88%E3%81%AE%E5%85%89

『アブサロム、アブサロム! Absalom, Absalom!』(1936年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%A0!


▲△▽▼


ベルトルト・ブレヒト Eugen Berthold Friedrich Brecht(ドイツ ビンゲン・アム・ライン 1898年2月10日 - 1956年8月14日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%92%E3%83%88
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836716


三文オペラ Die Dreigroschenoper(1928年、初演1928年・ベルリン) - ジョン・ゲイ『乞食オペラ』の翻案、1931年映画化
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%96%87%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9

肝っ玉お母とその子供たち Mutter Courage und ihre Kinder(1939年、初演1941年・チューリッヒ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%9D%E3%81%A3%E7%8E%89%E3%81%8A%E3%81%A3%E6%AF%8D%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%9F%E3%81%A1

ガリレイの生涯 Leben des Galilei(1939年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B6%AF


▲△▽▼


ヘミングウェイ Ernest Miller Hemingway(アメリカ イリノイ州オークパーク 1899年7月21日 - 1961年7月2日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836717


『日はまた昇る』"The Sun Also Rises", 1926年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%9F%E6%98%87%E3%82%8B

『武器よさらば』"A Farewell to Arms", 1929年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%99%A8%E3%82%88%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%B0

『誰がために鐘は鳴る』"For Whom the Bell Tolls", 1940年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%B0%E3%81%8C%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E9%90%98%E3%81%AF%E9%B3%B4%E3%82%8B

『老人と海』"The Old Man and the Sea", 1952年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%81%E4%BA%BA%E3%81%A8%E6%B5%B7


▲△▽▼


ホルヘ・ルイス・ボルヘス Jorge Francisco Isidoro Luis Borges Acevedo(アルゼンチン ブエノスアイレス 1899年8月24日 - 1986年6月14日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%98%E3%82%B9
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836718


壺齋散人 伝奇集:ホルヘ・ルイス・ボルヘスの短編小説集
https://philosophy.hix05.com/Latino-america/latino12.denki.html

壺齋散人 続審問:ボルヘスの思弁的エッセー集
https://philosophy.hix05.com/Latino-america/latino13.zoku.html

壺齋散人 パスカルの球体と無限:ボルヘス「続審問」
https://philosophy.hix05.com/Latino-america/latino14.pascal.html


伝奇集 (Ficciones 1935-1944)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9D%E5%A5%87%E9%9B%86

エル・アレフ (El aleph 1949)

砂の本 (El libro de arena 1975)


▲△▽▼


サン=テグジュペリ Antoine Marie Jean-Baptiste Roger, de Saint-Exupéry (フランス リヨン 1900年6月29日 - 1944年7月31日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%86%E3%82%B0%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%9A%E3%83%AA
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16835531


サン=テグジュペリ - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B5%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%86%E3%82%B0%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%9A%E3%83%AA


作家別作品公開リスト:サン=テグジュペリ アントワーヌ・ド
https://www.aozora.gr.jp/index_pages/person1265.html#sakuhin_list_1



夜間飛行(Vol de Nuit、1931年10月)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E9%96%93%E9%A3%9B%E8%A1%8C

エッセイ集 人間の土地(Terre des Hommes、1939年3月)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E5%9C%9F%E5%9C%B0

星の王子さま(Le Petit Prince、1943年4月)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E3%81%AE%E7%8E%8B%E5%AD%90%E3%81%95%E3%81%BE


▲△▽▼


マーガレット・ミッチェル Margaret Munnerlyn Mitchell(アメリカ アトランタ 1900年11月8日 - 1949年8月16日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836719


『風と共に去りぬ』 - Gone With the Wind 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%A8%E5%85%B1%E3%81%AB%E5%8E%BB%E3%82%8A%E3%81%AC


映画 風と共に去りぬ(Gone with the Wind, 日本語字幕) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jHb3aVrXbyM
https://www.youtube.com/watch?v=zpQRbCt-f8g
https://www.youtube.com/watch?v=HdqZ5J0waRQ


▲△▽▼


アンドレ・マルロー André Malraux(フランス パリ 1901年11月3日 - 1976年11月23日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BC
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836720


『王道』La Voie royale, Grasset, 1930

『人間の条件』La Condition humaine, Gallimard, 1933
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E6%9D%A1%E4%BB%B6_(%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BC)


▲△▽▼


スタインベック John Ernst Steinbeck(アメリカ カリフォルニア州サリナス 1902年2月27日 - 1968年12月20日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836721


『二十日鼠と人間』"Of Mice and Men"(1937年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8D%81%E6%97%A5%E9%BC%A0%E3%81%A8%E4%BA%BA%E9%96%93

『怒りの葡萄』"The Grapes of Wrath"(1939年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%92%E3%82%8A%E3%81%AE%E8%91%A1%E8%90%84

『エデンの東』"East of Eden"(1952年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%87%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%9D%B1


East of Eden (1955) Full Movie in ★HD Quality★ - 動画 Dailymotion
https://www.dailymotion.com/video/x2b19bl


▲△▽▼


ショーロホフ Mikhail Aleksandrovich Sholokhov(ロシア ロストフ州 1905年5月24日- 1984年2月21日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%9B%E3%83%95
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836722


『静かなドン』(露: Тихий Дон)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%83%89%E3%83%B3

『開かれた処女地』(Поднятая целина)

『るり色の曠野』

短編『人間の運命』(Судьба человека)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%91%BD


▲△▽▼


サルトル Jean-Paul Charles Aymard Sartre(フランス パリ 1905年6月21日 - 1980年4月15日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AB
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836062


『存在と無』 L'Etre et le néant(1943年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%A8%E7%84%A1

『シチュアシオン』 Situations(1947–65年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%B3

『嘔吐』 La Nausée(1938年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%94%E5%90%90_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)

『自由への道』 Les chemins de la liberté(1945年、1949年)
第一部『分別ざかり』 L'âge de raison (1945年)
第二部『猶予』 Le sursis(1945年)
第三部『魂の中の死』 La mort dans l'âme(1949年)
第四部『最後の機会』(未完)La dernière chance(1949年)

『出口なし』 Huis Clos 1945(1944年5月27日初演、R・ルーロー演出、ヴィユ・コロンビエ劇場)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E5%8F%A3%E3%81%AA%E3%81%97

『悪魔と神』 Le Diable et le Bon Dieu (The Devil and the Good Lord)(1951年6月7日初演)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%A8%E7%A5%9E


▲△▽▼


ボーヴォワール Simone de Beauvoir (フランス パリ 1908年1月9日 - 1986年4月14日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836794

ボーヴォワールは、フランスの哲学者、作家、批評家、フェミニスト理論家・活動家である。20世紀西欧の女性解放思想の草分けとされる『第二の性』(1949)、ゴンクール賞を受賞した自伝小説『レ・マンダラン』(1954) など多くの著書を残した。

1970年代に人工妊娠中絶の合法化を求める運動をはじめとする女性解放運動 (MLF)に加わり、『レ・タン・モデルヌ』、『フェミニズム問題(フランス語版)』などを通して運動を牽引した。

在学中に出会ったジャン=ポール・サルトルとは、実存主義の立場から自由意思に基づく個人の選択を最重要視し、婚姻も子どもを持つことも拒否。互いの性的自由を認めつつ終生の伴侶として生きた。



『第二の性』(Le Deuxième Sexe)1949年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E3%81%AE%E6%80%A7

自伝小説『レ・マンダラン』(1954)


▲△▽▼


ミカ・ワルタリ Mika Toimi Waltari(フィンランド ヘルシンキ 1908年9月19日 - 1979年8月26日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AA
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836723


歴史小説『エジプト人』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%88%E4%BA%BA_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)

The Egyptian 1954 Movie - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=The+Egyptian++1954++Movie

The Egyptian (1954 FULL MOVIE IN ENGLISH) SINUHE THE EGYPTIAN FILM - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Ub5rhBRZSDQ


▲△▽▼


カミュ Albert Camus(アルジェリア・モンドヴィ 1913年11月7日 - 1960年1月4日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%A5
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16835529


ルキノ・ヴィスコンティ『異邦人 Lo Straniero』1967年
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14005797


1942年 - 『異邦人』(L'Étranger)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B0%E9%82%A6%E4%BA%BA_(%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%A5)

1942年 - 『シーシュポスの神話』(Le Mythe de Sisyphe)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%A5%9E%E8%A9%B1

1944年『カリギュラ』(Caligula)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%A9_(%E6%88%AF%E6%9B%B2)

1947年 - 『ペスト』(La Peste)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88_(%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%A5)

1956年 - 『転落』(La Chute)


▲△▽▼


アーサー・ミラー Arthur Asher Miller(アメリカ ニューヨーク 1915年10月17日 - 2005年2月10日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836059


セールスマンの死(1949年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AD%BB

民衆の敵(1950年) 原作ヘンリック・イプセン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E8%A1%86%E3%81%AE%E6%95%B5_(%E6%88%AF%E6%9B%B2)

るつぼ(1953年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8B%E3%81%A4%E3%81%BC_(%E6%88%AF%E6%9B%B2)

橋からの眺め(1955年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E7%9C%BA%E3%82%81

荒馬と女(1961年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E9%A6%AC%E3%81%A8%E5%A5%B3

26 名前:777

2024/01/23 (Tue) 07:18:09

世界の文学者とその代表作(生年順) _ 生年: 1918年 - 1942年


ソルジェニーツィン Alexandr Isaevich Solzhenitsyn(ロシア スタヴロポリ地方 1918年12月11日 - 2008年8月3日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A3%E3%83%B3
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836724


『イワン・デニーソヴィチの一日』 Один день Ивана Денисовича 1962年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%81%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%97%A5

『収容所群島』 Архипелаг ГУЛАГ 1973-75年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8E%E5%AE%B9%E6%89%80%E7%BE%A4%E5%B3%B6

『マトリョーナの家』
『ガン病棟』
『煉獄のなかで』
https://jp.rbth.com/arts/79766-solzhenitsyn


▲△▽▼


ジェローム・デイヴィッド・サリンジャー Jerome David Salinger(アメリカ ニューヨーク 1919年1月1日 - 2010年1月27日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/J%E3%83%BBD%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836725


『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye)1951年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E9%BA%A6%E7%95%91%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%A6

高校を放校となった17歳の少年ホールデン・コールフィールドがクリスマス前のニューヨークの街をめぐる物語。口語的な文体で社会の欺瞞に対し鬱屈を投げかける内容は時代を超えて若者の共感を呼び、青春小説の古典的名作として世界中で読み継がれている。


『フラニーとゾーイー』(英: Franny and Zooey)1961年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%BC


▲△▽▼


パウル・ツェラン Paul Celan(ウクライナ西部 チェルニウツィー 1920年11月23日 - 1970年4月20日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%B3
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836726


『死のフーガ』
『頌歌』


▲△▽▼


ピエール・ブーレーズ Pierre Louis Joseph Boulez(フランス モンブリゾン 1925年3月26日 - 2016年1月5日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836727


ピエール・ブーレーズ(1925年3月26日 - 2016年1月5日)作曲家・指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025287



『意志と偶然――ドリエージュとの対話』(店村新次訳/法政大学出版局/1977年)
https://www.amazon.co.jp/%E6%84%8F%E5%BF%97%E3%81%A8%E5%81%B6%E7%84%B6%E2%80%95%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%A9%B1-%E3%82%8A%E3%81%B6%E3%82%89%E3%82%8A%E3%81%82%E9%81%B8%E6%9B%B8-%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4588020668

ブーレーズ/ケージ往復書簡
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%BE%80%E5%BE%A9%E6%9B%B8%E7%B0%A1-%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4622086859/ref=sr_1_2?qid=1705878883&refinements=p_27%3A%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA&s=books&sr=1-2&text=%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA

ブーレーズ作曲家論選 (ちくま学芸文庫)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA%E4%BD%9C%E6%9B%B2%E5%AE%B6%E8%AB%96%E9%81%B8-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E5%AD%A6%E8%8A%B8%E6%96%87%E5%BA%AB-Pierre-Boulez/dp/4480092374/ref=sr_1_3?qid=1705878883&refinements=p_27%3A%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA&s=books&sr=1-3&text=%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA

現代音楽を考える
https://www.amazon.co.jp/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B-%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4791763688/ref=sr_1_4?qid=1705878883&refinements=p_27%3A%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA&s=books&sr=1-4&text=%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA

クレーの絵と音楽
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%81%A8%E9%9F%B3%E6%A5%BD-%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/448087240X/ref=sr_1_6?qid=1705878883&refinements=p_27%3A%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA&s=books&sr=1-6&text=%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA

ブーレーズとの対話
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%A9%B1-Pierre-Boulez/dp/4588410342/ref=sr_1_7?qid=1705878883&refinements=p_27%3A%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA&s=books&sr=1-7&text=%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA

魅了されたニューロン: 脳と音楽をめぐる対話
https://www.amazon.co.jp/%E9%AD%85%E4%BA%86%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%B3-%E8%84%B3%E3%81%A8%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%92%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8B%E5%AF%BE%E8%A9%B1-%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4588410326/ref=sr_1_10?qid=1705878883&refinements=p_27%3A%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA&s=books&sr=1-10&text=%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA

標柱 音楽思考の道しるべ
https://www.amazon.co.jp/%E6%A8%99%E6%9F%B1-%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E6%80%9D%E8%80%83%E3%81%AE%E9%81%93%E3%81%97%E3%82%8B%E3%81%B9-%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4791759729/ref=sr_1_11?qid=1705878883&refinements=p_27%3A%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA&s=books&sr=1-11&text=%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA

ブーレーズ‐シェフネール書簡集1954‐1970―シェーンベルク、ストラヴィンスキー、ドビュッシーを語る
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA%E2%80%90%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%95%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%9B%B8%E7%B0%A1%E9%9B%861954%E2%80%901970%E2%80%95%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%80%81%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%80%81%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B-%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4276203732/ref=sr_1_12?qid=1705878883&refinements=p_27%3A%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA&s=books&sr=1-12&text=%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA

ブーレーズ音楽論―徒弟の覚書
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E8%AB%96%E2%80%95%E5%BE%92%E5%BC%9F%E3%81%AE%E8%A6%9A%E6%9B%B8-%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4794952333/ref=sr_1_20?qid=1705879231&refinements=p_27%3A%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA&s=books&sr=1-20&text=%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA

意志と偶然―ドリエージュとの対話 (りぶらりあ選書)
https://www.amazon.co.jp/%E6%84%8F%E5%BF%97%E3%81%A8%E5%81%B6%E7%84%B6%E2%80%95%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%A9%B1-%E3%82%8A%E3%81%B6%E3%82%89%E3%82%8A%E3%81%82%E9%81%B8%E6%9B%B8-%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4588020668/ref=sr_1_21?qid=1705879231&refinements=p_27%3A%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA&s=books&sr=1-21&text=%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA

ブーレーズは語る―身振りのエクリチュール
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AF%E8%AA%9E%E3%82%8B%E2%80%95%E8%BA%AB%E6%8C%AF%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4791760751/ref=sr_1_22?qid=1705879231&refinements=p_27%3A%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA&s=books&sr=1-22&text=%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA

参照点 (叢書 言語の政治)
https://www.amazon.co.jp/%E5%8F%82%E7%85%A7%E7%82%B9-%E5%8F%A2%E6%9B%B8-%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB-%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4891762268/ref=sr_1_24?qid=1705879231&refinements=p_27%3A%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA&s=books&sr=1-24&text=%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA

エクラ/ブーレーズ 響き合う言葉と音楽
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%83%A9-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA-%E9%9F%BF%E3%81%8D%E5%90%88%E3%81%86%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%A8%E9%9F%B3%E6%A5%BD-Pierre-Boulez/dp/4791762517/ref=sr_1_25?qid=1705879231&refinements=p_27%3A%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA&s=books&sr=1-25&text=%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA


▲△▽▼


ガルシア・マルケス Gabriel José de la Concordia García Márquez(コロンビア カリブ海沿岸 1928年3月6日 - 2014年4月17日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A2%EF%BC%9D%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%82%B9
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836728


壺齋散人 百年の孤独:ガルシア=マルケスを読む
https://philosophy.hix05.com/Latino-america/latino01.solicida.html

壺齋散人 ラテンアメリカの権力闘争:百年の孤独
https://philosophy.hix05.com/Latino-america/latino02.power.html

壺齋散人 アメリカのラテンアメリカ支配:百年の孤独
https://philosophy.hix05.com/Latino-america/latino03.us.html

壺齋散人 ラテンアメリカの女たち:ガルシア=マルケス「百年の孤独」
https://philosophy.hix05.com/Latino-america/latino04.women.html

壺齋散人 大佐に手紙は来ない:ガルシア=マルケスを読む
https://philosophy.hix05.com/Latino-america/latino05.letter.html

壺齋散人 族長の秋:ガルシア=マルケスを読む
https://philosophy.hix05.com/Latino-america/latino06.autumn.html

壺齋散人 独裁者を支える外国資本:マルケス「族長の秋」
https://philosophy.hix05.com/Latino-america/latino07.foreign.html

壺齋散人 エレンディラ:ガルシア=マルケスの短編小説集
https://philosophy.hix05.com/Latino-america/latino08.erendira.html

壺齋散人 予告された殺人の記録:ガルシア=マルケスの推理小説
https://philosophy.hix05.com/Latino-america/latino09.chronicle.html


百年の孤独(Cien años de soledad)-1967年(鼓直訳、新潮社、1972年、改訳版1999年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%AD%A4%E7%8B%AC

族長の秋(El otoño del patriarca)-1975年 (鼓直訳、集英社、1983年/集英社文庫、1994年、改版2011年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%8F%E9%95%B7%E3%81%AE%E7%A7%8B

エレンディラ(La increíble y triste historia de la cándida Eréndira y de su abuela desalmada)-1978年
(鼓直・高見英一訳、サンリオ文庫、1983年/ちくま文庫、1988年)

予告された殺人の記録(Crónica de una muerte anunciada)-1981年(野谷文昭訳、新潮社、1983年/新潮文庫、1997年)

コレラの時代の愛(El amor en los tiempos del cólera)-1985年(木村栄一訳、新潮社、2006年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%84%9B


▲△▽▼


ミラン・クンデラ Milan Kundera(チェコスロバキア モラヴィア ブルノ 1929年4月1日 - 2023年7月11日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A9
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836729


壺齋散人 ミラン・クンデラ「存在の耐えられない軽さ」を読む
https://philosophy.hix05.com/Review/kundera.index.html

『存在の耐えられない軽さ The Unbearable Lightness of Being』1988年
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14005676


『存在の耐えられない軽さ』1984年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%AE%E8%80%90%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E8%BB%BD%E3%81%95

The Unbearable Lightness of Being 1988 映画
https://www.bing.com/videos/search?q=The+Unbearable+Lightness+of+Being++1988&FORM=HDRSC4


▲△▽▼


アンネ・フランク Anne Frank(ドイツ フランクフルト 1929年6月12日 - 1945年3月12日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836092


『アンネの日記』(Het Achterhuis)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E8%A8%98


▲△▽▼


ミヒャエル・エンデ Michael Andreas Helmuth Ende(ドイツ ガルミッシュ 1929年11月12日 - 1995年8月28日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%92%E3%83%A3%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%87
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836730


ミヒャエル・エンデの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/846.html


『モモ』 Momo oder Die seltsame Geschichte von den Zeit-Dieben und von dem Kind, das den Menschen die gestohlene Zeit zurückbrachte 1973年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A2_(%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%96%87%E5%AD%A6)

『はてしない物語』 Die unendliche Geschichte 1979年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E7%89%A9%E8%AA%9E

1999年5月4日 エンデの遺言 金融資本主義の問答。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0oFSrTxYKHw


▲△▽▼


エマニュエル・アルサン Emmanuelle Arsan(タイ バンコク 1932年1月19日- 2005年6月12日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%B3
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836731


ヨーロッパ女性を変えたフランス映画の最高傑作『エマニエル夫人 Emmanuelle 1974』
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14005112


エマニュエル(ジュスト・ジャカン監督で『エマニエル夫人』として映画化)
エマニエル夫人 清水正二郎訳 浪速書房 1970
エマニエル夫人 川北祐三訳 二見書房 1974
エマニエル夫人 長島良三訳 二見書房 1975
エマニエル夫人 安部達文訳 二見書房 1991.8 のち文庫
性夢 安部達文訳 二見書房 1970
エマニュエル、あるいは快楽の学校
エマニュエル、あるいは愛の園
頭から足の先までエマニュエル
反処女エマニエル夫人 安部達文訳 二見書房 1974
反処女エマニエル夫人 長島良三訳 二見書房 1975
エマニエルの子供たち 長島良三訳 二見書房 1975
シビルの部屋
ラウラ(著者自らが監督して『卒業生』として映画化)
少女ネア 安部達文訳 二見書房 1977.7


『エマニエル夫人 Emmanuelle』1974年
監督 ジュスト・ジャカン
原作 エマニュエル・アルサン
脚本 ジャン=ルイ・リシャール
音楽 ピエール・バシュレ
撮影 リシャール・スズキ
公開 1974年6月26日

動画
https://www.bing.com/videos/search?q=Emmanuelle%E3%80%801974&go=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&qs=ds&form=QBVR


▲△▽▼


グレン・グールド Glenn Herbert Gould(カナダ トロント 1932年9月25日 - 1982年10月4日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836329


グレン・グールド(1932年9月25日 - 1982年10月4日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024065



思想家・批評家としてのグールド
グールドの数多い著述は、ときに思想的であり、とりわけ芸術と道徳に関してはグールドは雄弁であった。「芸術の目的は、瞬間的なアドレナリンの解放ではなく、むしろ、驚嘆と静寂の精神状態を生涯かけて構築することにある」という言葉は特に有名である。マーシャル・マクルーハンに影響を受けたメディア論も有名で、マクルーハンの名を挙げて多くのメディア論を展開している。音楽そのものについては、アルノルト・シェーンベルクに関する論考が大変多いことも知られている。

グールドは、作品に対する批評としてのピアノ演奏を数多く行っている。その演奏姿勢は、演奏は作曲者に対する敬意なくして価値を持たないと考える保守的な聴衆から多くの批判を受けている。また、現在、グールドの演奏・著述などから、その音楽思想について多くの論考がされており、グールドの音楽思想を音楽における一種の構造主義と捉える向きもある。


グレン・グールドは語る (ちくま学芸文庫)
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AF%E8%AA%9E%E3%82%8B-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E5%AD%A6%E8%8A%B8%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89/dp/4480093133/ref=sr_1_1?qid=1705879859&refinements=p_27%3A%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3+%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89&s=books&sr=1-1&text=%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3+%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89

バッハからブーレーズへ グレン・グールド著作集
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%B8-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E8%91%97%E4%BD%9C%E9%9B%86-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3-%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89/dp/4622043815/ref=sr_1_2?qid=1705879859&refinements=p_27%3A%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3+%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89&s=books&sr=1-2&text=%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3+%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89

パフォーマンスとメディア グレン・グールド著作集 2
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E8%91%97%E4%BD%9C%E9%9B%86-2-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3-%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89/dp/4622043823/ref=sr_1_4?qid=1705879859&refinements=p_27%3A%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3+%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89&s=books&sr=1-4&text=%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3+%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89


グレン・グールド発言集【新装版】
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E7%99%BA%E8%A8%80%E9%9B%86%E3%80%90%E6%96%B0%E8%A3%85%E7%89%88%E3%80%91-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89/dp/4622086573/ref=sr_1_3?qid=1705879859&refinements=p_27%3A%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3+%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89&s=books&sr=1-3&text=%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3+%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89

グールドのシェーンベルク
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3-%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89/dp/448087352X/ref=sr_1_5?qid=1705879859&refinements=p_27%3A%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3+%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89&s=books&sr=1-5&text=%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3+%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89

グレン・グールド 27歳の記憶
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-27%E6%AD%B3%E3%81%AE%E8%A8%98%E6%86%B6-DVD-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89/dp/4877663142/ref=sr_1_11?qid=1705879859&refinements=p_27%3A%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3+%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89&s=books&sr=1-11&text=%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3+%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89


▲△▽▼


フランソワーズ・サガン Françoise Sagan(フランス フィジャック近郊 1935年6月21日 - 2004年9月24日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%AC%E3%83%B3
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16835530


『悲しみよこんにちは』 Bonjour Tristesse (1954年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%B2%E3%81%97%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%A1%E3%81%AF

『ブラームスはお好き』Aimez-vous Brahms ? (1959年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%81%AF%E3%81%8A%E5%A5%BD%E3%81%8D


▲△▽▼


ボブ・ディラン Bob Dylan(アメリカ ミネソタ州ダルース 1941年5月24日 - )
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%B3
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836732


ボブ・ディラン:歌詞の和訳
https://beatles.hix05.com/Bob-Dylan/dylan.index.html


ボブ・ディラン 名曲集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/262.html


▲△▽▼


ビートルズ The Beatles(イギリス リヴァプール 1960年 - 1970年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%BA
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836733


ポール・マッカートニー James Paul McCartney(イギリス リヴァプール 1942年6月18日 - )
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC

ジョン・レノン John Winston Ono Lennon(イギリス リヴァプール 1940年10月9日 - 1980年12月8日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%B3


壺齋散人 ビートルズの世界:歌詞の和訳と解説
https://beatles.hix05.com/

壺齋散人 ジョン・レノン:歌詞の和訳
https://beatles.hix05.com/Lennon/lennon.index.html

ポール・マッカートニーとビートルズの世界
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003965


▲△▽▼


劉慈欣 りゅう じきん、リウ・ツーシン(中国 北京市 1963年6月23日 - )
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%89%E6%85%88%E6%AC%A3
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16845667


三体(四川科学技术出版社、2008年1月)★ - 《科幻世界》にて2006年5月から12月まで連載
三体II:黑暗森林(重庆出版社、2008年5月)★
三体III:死神永生(重庆出版社、2010年11月)★

27 名前:777

2024/03/26 (Tue) 14:00:05

aaaああ

28 名前:777

2024/08/08 (Thu) 18:26:11

プラトンのイデア論 とは?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16863433

29 名前:777

2025/07/31 (Thu) 08:36:08

あああああ

  • 名前: E-mail(省略可):
日本の文学
1 名前:777

2024/01/16 (Tue) 10:47:35

777投稿集
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14038024

777 音楽、映画、美術、文学関係 youtube リンクまとめ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/06/010011


▲△▽▼


ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14131432

スマホやノートパソコンを使っていると失明する
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/342.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/903.html

【Windows 10・11】ブルーライトカットの設定方法!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832096


▲△▽▼


日本の文学


日本文学史を年表でまとめ!作家・代表作で一気に振り返る【奈良時代から平成まで】|ジュウ・ショ(アートライター・カルチャーライター)
https://note.com/jusho/n/nd85691b5071a#GmJjJ


日本の上代文学(奈良時代までの日本文学)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%B8%8A%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%AD%A6%E5%8F%B2

日本の中古文学(平安時代の日本文学)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E6%96%87%E5%AD%A6%E5%8F%B2

日本の中世文学(鎌倉時代から安土桃山時代までの日本文学)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%B8%AD%E4%B8%96%E6%96%87%E5%AD%A6%E5%8F%B2

日本の近世文学(江戸時代の日本文学)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%BF%91%E4%B8%96%E6%96%87%E5%AD%A6%E5%8F%B2

日本の近現代文学(近代(戦前と戦後の日本文学)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%BF%91%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%AD%A6%E5%8F%B2



日本のマンガはフランスでは芸術作品とされている
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16855438


▲△▽▼


古典の改め:Bible Be Available (Revival)
https://classicstudies.jimdofree.com/
 
 原初の古典の原典を読解し、大意の把握、更なる理解を開拓する。
 古典の象徴作品を通し、古今を通じ色あせない古歌の実質を知る。 

 竹取物語、伊勢物語、いろは歌、源氏物語、百人一首、古今集、万葉集、古事記を収録。これを古い聖書読解の布石にする(宗教とは無関係)。 

 その他、大和物語、土佐日記、蜻蛉日記、枕草子、和泉式部日記、紫式部日記、紫式部集、更級日記、宇治拾遺物語、平家物語、徒然草、奥の細道。 


▲△▽▼


インターネットの電子図書館、青空文庫
https://www.aozora.gr.jp/

 青空文庫は、誰にでもアクセスできる自由な電子本を、図書館のようにインターネット上に集めようとする活動です。
 著作権の消滅した作品と、「自由に読んでもらってかまわない」とされたものを、テキストとXHTML(一部はHTML)形式に電子化した上で揃えています。


作家別 インターネットの電子図書館、青空文庫
http://www.asyura2.com/20/reki5/index.html

日本の文学 - 中川隆 2020/12/27 13:12:09 (コメント数:5)
神西清 翻訳集 - 中川隆 2021/7/26 04:03:32
米川正夫 翻訳集 - 中川隆 2021/7/26 04:05:25
折口信夫 死者の書・民俗学論集 - 中川隆 2021/7/25 19:31:39
南方熊楠 民俗学論集 - 中川隆 2021/7/26 03:51:32
柳田国男 民俗学論集 - 中川隆 2021/7/25 19:33:18
高村光太郎 智恵子抄 - 中川隆 2021/7/25 18:38:03 (コメント数:1)
堀 辰雄 作品集 - 中川隆 2021/7/25 18:33:24
林 芙美子 放浪記 - 中川隆 2021/7/25 16:02:15 (コメント数:1)
太宰治 小説集 - 中川隆 2021/7/25 11:48:41
谷崎潤一郎 小説集 - 中川隆 2021/7/25 11:44:39
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)怪談集 - 中川隆 2021/7/25 10:24:54
三遊亭円朝 作品集 - 中川隆 2021/7/25 20:00:34
泉鏡花 小説集 - 中川隆 2021/7/25 10:14:35 (コメント数:1)
永井荷風 作品集 - 中川隆 2021/7/26 03:48:17
中原中也 在りし日の歌・山羊の歌 - 中川隆 2021/7/25 09:56:14 (コメント数:1)
三好達治 作品集 - 中川隆 2021/7/27 08:32:53
石川啄木 一握の砂・悲しき玩具 - 中川隆 2021/7/25 09:48:58 (コメント数:1)
与謝野晶子 作品集 - 中川隆 2021/7/26 03:41:51
萩原朔太郎 詩集 - 中川隆 2021/7/26 03:23:31
北原白秋 詩集 - 中川隆 2021/7/25 18:30:53
宮沢賢治童話集 - 中川隆 2021/7/25 09:31:15
山頭火 作品集 - 中川隆 2021/7/27 08:36:58
正岡子規 作品集 - 中川隆 2021/7/27 08:30:22
知里幸惠編訳 アイヌ神謡集 - 中川隆 2021/7/26 03:54:43
樋口一葉 作品集 - 中川隆 2021/7/26 03:50:09
芥川竜之介 作品集 - 中川隆 2021/7/25 20:20:04
島崎藤村 作品集 - 中川隆 2021/7/25 20:14:26
夏目漱石 作品集 - 中川隆 2021/7/25 19:56:06
森 鴎外 作品集 - 中川隆 2021/7/25 19:48:13
二葉亭 四迷 作品集 - 中川隆 2021/7/25 19:19:52
三木 清 著作集 - 中川隆 2021/7/27 08:46:06
西田幾多郎 著作集 - 中川隆 2021/7/27 08:42:43
和辻哲郎 著作集 - 中川隆 2021/7/27 08:40:56
鈴木大拙 作品集 - 中川隆 2021/7/27 08:39:19
河口慧海 チベット旅行記 - 中川隆 2021/7/26 05:32:31
大杉栄 作品集 - 中川隆 2021/7/26 04:46:49
幸徳秋水 作品集 - 中川隆 2021/7/26 05:40:44
福沢諭吉 作品集 - 中川隆 2021/7/26 04:41:47
魯迅 作品集 - 中川隆 2021/7/26 04:14:50
松尾芭蕉 おくのほそ道 - 中川隆 2021/7/25 09:19:40 (コメント数:1)
近松門左衛門 浄瑠璃集 - 中川隆 2021/7/26 10:25:56 (コメント数:1)
説経節 - 中川隆 2021/7/25 12:34:25
雨月物語 - 中川隆 2021/7/25 11:31:40
世阿弥の能 - 中川隆 2021/7/25 09:07:12 (コメント数:1)
源氏物語 - 中川隆 2021/7/25 08:52:42 (コメント数:2)
清少納言 枕草子 - 中川隆 2021/7/26 10:57:54 (コメント数:1)
蜻蛉日記 - 中川隆 2021/7/26 10:42:17
更級日記 - 中川隆 2021/7/26 11:05:45
とはずがたり - 中川隆 2021/7/26 10:14:57
和泉式部日記 - 中川隆 2021/7/26 09:30:33 (コメント数:1)
平家物語 - 中川隆 2021/7/26 11:32:10 (コメント数:1)
方丈記 - 中川隆 2021/7/26 11:19:42
白楽天 長恨歌(ちょうごんか)とわのかなしみのうた - 中川隆 2021/7/26 10:47:16
新古今和歌集 - 中川隆 2021/7/25 08:46:43
小倉百人一首 - 中川隆 2021/7/26 11:21:41
古今和歌集 - 中川隆 2021/7/25 08:34:55
伊勢物語 - 中川隆 2021/7/25 08:10:11 (コメント数:1)
訓読万葉集 ―鹿持雅澄『萬葉集古義』による― - 中川隆 2021/7/25 08:00:27 (コメント数:1)
柿本人麻呂が詠んだ歌 - 中川隆 2021/7/25 12:41:10
古事記 - 中川隆 2021/7/25 07:53:29 (コメント数:1)


▲△▽▼


「ダメダメ家庭の目次録」_ 教育・文学に関する最も優れた評論集

ダメダメ家庭の目次録
http://kinoufuzenkazoku.hariko.com/index_original.html


▲△▽▼


壺齋散人 日本語と日本文化
https://japanese.hix05.com/

 日本神話:記紀の世界
  -古事記、日本書紀を題材にして、日本神話を読み解く

 日本の昔話 
  ー鬼の話

 説話・語り物の世界

  -今昔物語集を読む
  ー平家物語の世界
  -太平記の世界

 日本の民衆芸能
  ー説教の世界
  -幸若舞の世界

 浄瑠璃の世界

  -古浄瑠璃
  ー近松門左衛門の世界

 能楽の世界:能、狂言、謡曲

 古典を読む

  -堤中納言物語
  -方丈記  
  ー西行を読む
  ー雨月物語
  -伊勢物語

 日本民俗史

  ー日本の埋葬文化
  -日本人の性愛、婚姻、家族のあり方
  -日本の食文化
  -日本の居住文化

 民俗学的思考

  ー柳田国男の方法
  -折口信夫の思想
  ー南方熊楠の世界

 仏教と日本人

   ー仏教入門
   ー仏教の思想
   ー仏教経典の研究:お経を読む
   ー論の解説
   ー日蓮を読む
   ー鈴木大拙の仏教思想
   ー正法眼蔵読解

 日本文学覚書

   ー大田南畝
   ー成島柳北
   ー森鴎外
   ー夏目漱石
   ー正岡子規
   ー徳田秋声
   ー永井荷風
   ー谷崎潤一郎
   ー宮沢賢治
   ー草野心平
   ー川端康成
   ー井上靖
   ー大岡昇平
   ー第三の新人
   ー安部公房
   ー三島由紀夫
   ー瀬戸内晴美
   ー大江健三郎
   ー村上春樹
   ー高樹のぶ子
   ー桐野夏生
   ー多和田葉子
   ー小川洋子
   ー日本文学覚書補遺

https://japanese.hix05.com/



壺齋散人

今昔物語集を読む:現代語訳と解説
https://japanese.hix05.com/Narrative/Konjaku/konjaku.index.html

絵巻物で読む伊勢物語:現代語訳と解説
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16835237

西行を読む:現代語訳と解説
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16835235

堤中納言物語:現代語訳と解説
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16835233

方丈記:現代語訳と解説
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16835234

雨月物語を読む:現代語訳と解説
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16835236

壺齋散人 万葉集を読む
https://manyo.hix05.com/


壺齋散人 世阿弥「風姿花伝」を読む
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&amp;tid=16835323


世阿弥の能
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/866.html

能の世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/332.html



壺齋散人 宮沢賢治の世界:作品の魅力を読み解く
https://kenji.hix05.com/

壺齋散人 村上春樹を読む
https://murakami-haruki.hix05.com/


▲△▽▼


梅原 猛 うめはら たけし(宮城県 仙台市 1925年 3月20日 - 2019年1月12日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16837060


梅原猛 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B


梅原日本学
1965年、仏像案内のテレビ番組の司会をし、これを本にした『仏像-心とかたち』を佐和隆研、望月信成との共著で刊行、毎日出版文化賞を受賞。
1967年、中公新書から『地獄の思想』を刊行し、古代から宮澤賢治、太宰治に至る記述を行い、ベストセラーとなる。
その後、日本仏教の研究を行い、釈迦からインド仏教・中国仏教を経て鎌倉新仏教までを述べる長編の仏教史『仏教の思想』(共著)を著した。

さらに、多くの対談等の本、『美と宗教の発見』等の論文集刊行の後、創刊された文芸雑誌『すばる』を舞台に、古代史に関する研究的評論の連載を始める。該博な知識による大胆な仮説により、「梅原古代学」「梅原日本学」「怨霊史観」と言われる独特の歴史研究書を多数著している。



『仏像-心とかたち』 望月 信成 (著), 佐和 隆研 (著), 梅原 猛 (著) 1965年
https://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8F%E5%83%8F-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%89%88-%E2%80%95%E5%BF%83%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%81%A1-NHK%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-No-1250/dp/4140912502


神々の流竄
https://www.amazon.co.jp/%E8%81%96%E5%BE%B3%E5%A4%AA%E5%AD%90-%E6%96%87%E5%BA%AB%E7%89%88-%E5%85%A84%E5%B7%BB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F/dp/4087459640/ref=sr_1_8?keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B&qid=1706239628&sr=8-8


『地獄の思想』(中公新書、1967年)のち文庫
https://www.amazon.co.jp/%E5%9C%B0%E7%8D%84%E3%81%AE%E6%80%9D%E6%83%B3-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E7%B3%BB%E8%AD%9C-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B-ebook/dp/B00G44VKFK/ref=sr_1_4?keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B&qid=1706239628&sr=8-4
https://www.amazon.co.jp/%E5%9C%B0%E7%8D%84%E3%81%AE%E6%80%9D%E6%83%B3%E2%80%95%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E7%B3%BB%E8%AD%9C-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4122048613/ref=sr_1_15?keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B&qid=1706239628&sr=8-15


『仏教の思想』(角川書店、1980年)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E4%BB%8F%E6%95%99%E3%81%AE%E6%80%9D%E6%83%B3+%E8%A7%92%E5%B7%9D%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E6%96%87%E5%BA%AB&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=17HRDPVI9SHI5&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E4%BB%8F%E6%95%99%E3%81%AE%E6%80%9D%E6%83%B3+%2Caps%2C230&ref=nb_sb_noss_2


『「歎異抄」と本願寺教団』(小学館 1984年)
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8E%E6%AD%8E%E7%95%B0%E6%8A%84%E3%80%8F%E3%81%A8%E6%9C%AC%E9%A1%98%E5%AF%BA%E6%95%99%E5%9B%A3-%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E5%89%B5%E9%80%A0%E9%81%B8%E6%9B%B8-55-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4098200554/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=PN6GZSK04W5A&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E3%80%8C%E6%AD%8E%E7%95%B0%E6%8A%84%E3%80%8D%E3%81%A8%E6%9C%AC%E9%A1%98%E5%AF%BA%E6%95%99%E5%9B%A3&qid=1706243221&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%AD%8E%E7%95%B0%E6%8A%84+%E3%81%A8%E6%9C%AC%E9%A1%98%E5%AF%BA%E6%95%99%E5%9B%A3%2Caps%2C213&sr=8-2


歎異抄
https://www.amazon.co.jp/%E6%AD%8E%E7%95%B0%E6%8A%84-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E5%AD%A6%E8%A1%93%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4061594443/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3R4D4PIFWP5LE&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%AD%8E%E7%95%B0%E6%8A%84&qid=1706241439&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%AD%8E%E7%95%B0%E6%8A%84%2Caps%2C244&sr=8-1


『誤解された歎異抄』(光文社・カッパ・ホームス、1990年)
https://www.amazon.co.jp/%E8%AA%A4%E8%A7%A3%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%AD%8E%E7%95%B0%E6%8A%84-%E5%85%89%E6%96%87%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4334724728/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3R4D4PIFWP5LE&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%AD%8E%E7%95%B0%E6%8A%84&qid=1706241439&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%AD%8E%E7%95%B0%E6%8A%84%2Caps%2C244&sr=8-4


『梅原猛の『歎異抄』入門』(プレジデント社、1993年)
https://www.amazon.co.jp/%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B%E3%81%AE%E3%80%8E%E6%AD%8E%E7%95%B0%E6%8A%84%E3%80%8F%E5%85%A5%E9%96%80-PHP%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/456963267X/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3R4D4PIFWP5LE&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%AD%8E%E7%95%B0%E6%8A%84&qid=1706241439&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%AD%8E%E7%95%B0%E6%8A%84%2Caps%2C244&sr=8-2


『美と宗教の発見』(筑摩書房、論文集、1967年)
https://www.amazon.co.jp/%E7%BE%8E%E3%81%A8%E5%AE%97%E6%95%99%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A6%8B-%E5%89%B5%E9%80%A0%E7%9A%84%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%E8%AB%96-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B-ebook/dp/B07SDQ375T/ref=sr_1_23?keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B&qid=1706239628&sr=8-23


『塔』(集英社、1976年)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%93%81-l1116293856-%E3%80%8E%E5%A1%94%E3%80%8F%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B/dp/B0CPWQBJWN/ref=sr_1_37?keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B&qid=1706239628&sr=8-37


『隠された十字架 法隆寺論』(新潮社、1972年)
https://www.amazon.co.jp/%E9%9A%A0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%8D%81%E5%AD%97%E6%9E%B6%E2%80%95%E6%B3%95%E9%9A%86%E5%AF%BA%E8%AB%96-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4101244014/ref=sr_1_7?keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B&qid=1706239628&sr=8-7


『古典の発見』(講談社、1973年)
https://www.amazon.co.jp/%E5%8F%A4%E5%85%B8%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A6%8B-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E5%AD%A6%E8%A1%93%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4061588303/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=54MMXHNAYZNT&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E5%8F%A4%E5%85%B8%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A6%8B&qid=1706240381&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E5%8F%A4%E5%85%B8%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A6%8B%2Caps%2C316&sr=8-1


『水底の歌 柿本人麿論』(新潮社、1973年)
https://www.amazon.co.jp/%E6%B0%B4%E5%BA%95%E3%81%AE%E6%AD%8C%E2%80%95%E6%9F%BF%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E9%BA%BF%E8%AB%96-%E4%B8%8A-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4101244022/ref=sr_1_16?keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B&qid=1706239628&sr=8-16
https://www.amazon.co.jp/%E6%B0%B4%E5%BA%95%E3%81%AE%E6%AD%8C%E2%80%95%E6%9F%BF%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E9%BA%BF%E8%AB%96-%E4%B8%8B-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4101244030/ref=sr_1_17?keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B&qid=1706239628&sr=8-17


『黄泉の王 私見・高松塚』(新潮社、1973年)
https://www.amazon.co.jp/%E9%BB%84%E6%B3%89-%E3%82%88%E3%81%BF-%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%BF-%E2%80%95%E7%A7%81%E8%A6%8B%E3%83%BB%E9%AB%98%E6%9D%BE%E5%A1%9A-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB/dp/4101244057


『さまよえる歌集』(集英社、1974年)
https://www.amazon.co.jp/%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B%E8%91%97%E4%BD%9C%E9%9B%86%E3%80%8812%E3%80%89%E3%81%95%E3%81%BE%E3%82%88%E3%81%88%E3%82%8B%E6%AD%8C%E9%9B%86-1982%E5%B9%B4-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/B000J7O618/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2I70640DT2A6X&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E3%81%95%E3%81%BE%E3%82%88%E3%81%88%E3%82%8B%E6%AD%8C%E9%9B%86&qid=1706240417&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E3%81%95%E3%81%BE%E3%82%88%E3%81%88%E3%82%8B%E6%AD%8C%E9%9B%86%2Caps%2C261&sr=8-1


『飛鳥とは何か』(集英社文庫 1986年)
https://www.amazon.co.jp/%E9%A3%9B%E9%B3%A5%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4087491161/ref=sr_1_26?keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B&qid=1706239628&sr=8-26


『歌の復籍』(集英社、1979年)
https://www.amazon.co.jp/%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B%E8%91%97%E4%BD%9C%E9%9B%86%E3%80%8814%E3%80%89%E6%AD%8C%E3%81%AE%E5%BE%A9%E7%B1%8D-1982%E5%B9%B4-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/B000J7JRV2/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=EPA1QPZEVVQU&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%AD%8C%E3%81%AE%E5%BE%A9%E7%B1%8D&qid=1706240461&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%AD%8C%E3%81%AE%E5%BE%A9%E7%B1%8D%2Caps%2C253&sr=8-3


『聖徳太子』(小学館、1980年 - 1985年)
https://www.amazon.co.jp/%E8%81%96%E5%BE%B3%E5%A4%AA%E5%AD%90-%E6%96%87%E5%BA%AB%E7%89%88-%E5%85%A84%E5%B7%BB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F/dp/4087459640/ref=sr_1_8?keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B&qid=1706239628&sr=8-8


『日本の深層――縄文・蝦夷文化を探る』(佼成出版社、1983年、新版、1985年)
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%B7%B1%E5%B1%A4-%E7%B8%84%E6%96%87%E3%83%BB%E8%9D%A6%E5%A4%B7%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%82%8B-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4087481786/ref=sr_1_13?keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B&qid=1706239628&sr=8-13


『写楽仮名の悲劇』(1987年、新潮社)
https://www.amazon.co.jp/%E5%86%99%E6%A5%BD-%E4%BB%AE%E5%90%8D%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%8A%87-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4103030089


『最澄瞑想』(佼成出版社、1987年)
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E6%BE%84%E7%9E%91%E6%83%B3-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4333012996


『赤人の諦観』(集英社文庫 1987年)
https://www.amazon.co.jp/%E8%B5%A4%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%AB%A6%E8%A6%B3-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4087492850


『日本冒険』全3巻(角川書店、1988年 - 1989年)

日本冒険〈第1巻〉異界の旅へ
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%86%92%E9%99%BA%E3%80%88%E7%AC%AC1%E5%B7%BB%E3%80%89%E7%95%B0%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%97%85%E3%81%B8-%E8%A7%92%E5%B7%9D%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4041815010/ref=sr_1_32?keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B&qid=1706239628&sr=8-32

日本冒険〈第2巻〉太陽の輪廻
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%86%92%E9%99%BA%E3%80%88%E7%AC%AC2%E5%B7%BB%E3%80%89%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E8%BC%AA%E5%BB%BB-%E8%A7%92%E5%B7%9D%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4041815029/ref=pd_sbs_d_sccl_2_1/356-7154373-8873023?pd_rd_w=clMut&content-id=amzn1.sym.e146c92a-7981-4c58-8351-e2a023395915&pf_rd_p=e146c92a-7981-4c58-8351-e2a023395915&pf_rd_r=AZC2EB9MASW14PTA2ZR2&pd_rd_wg=aCSjC&pd_rd_r=e39ed569-08b0-4a45-9f52-08df40df8d21&pd_rd_i=4041815029&psc=1

日本冒険〈第3巻〉予言者の翼
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%86%92%E9%99%BA%E3%80%88%E7%AC%AC3%E5%B7%BB%E3%80%89%E4%BA%88%E8%A8%80%E8%80%85%E3%81%AE%E7%BF%BC-%E8%A7%92%E5%B7%9D%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4041815037/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3S5UAPAA6RBVW&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%86%92%E9%99%BA&qid=1706240326&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%86%92%E9%99%BA%2Caps%2C276&sr=8-2


『日本の原郷熊野』(新潮社・とんぼの本、1990年)
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8E%9F%E9%83%B7-%E7%86%8A%E9%87%8E-%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%BC%E3%81%AE%E6%9C%AC-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4106019787/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3IAT7XZYZ5JKE&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8E%9F%E9%83%B7%E7%86%8A%E9%87%8E&qid=1706243356&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8E%9F%E9%83%B7%E7%86%8A%E9%87%8E%2Caps%2C264&sr=8-1


人間の美術〈1〉縄文の神秘
https://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E7%BE%8E%E8%A1%93%E3%80%881%E3%80%89%E7%B8%84%E6%96%87%E3%81%AE%E7%A5%9E%E7%A7%98-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4051023443/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=G7ZGNXP1CMPC&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E7%BE%8E%E8%A1%93&qid=1706246599&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E7%BE%8E%E8%A1%93%2Caps%2C241&sr=8-4

人間の美術〈4〉平城の爛熟
https://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E7%BE%8E%E8%A1%93%E3%80%884%E3%80%89%E5%B9%B3%E5%9F%8E%E3%81%AE%E7%88%9B%E7%86%9F-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4051023478/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=L74F7UN6KO62&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E7%BE%8E%E8%A1%93&qid=1706246651&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E7%BE%8E%E8%A1%93%2Caps%2C206&sr=8-2

『人間の美術7――バサラと幽玄』(学習研究社 1991年)
https://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E7%BE%8E%E8%A1%93%E3%80%887%E3%80%89%E3%83%90%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%81%A8%E5%B9%BD%E5%B9%BB%E2%80%95%E5%AE%A4%E7%94%BA%E6%99%82%E4%BB%A3-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4051023508/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=G7ZGNXP1CMPC&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E7%BE%8E%E8%A1%93&qid=1706246599&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E7%BE%8E%E8%A1%93%2Caps%2C241&sr=8-5

『人間の美術 10――浮世と情念』(学習研究社、1990年)
https://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E7%BE%8E%E8%A1%93%E3%80%8810%E3%80%89%E6%B5%AE%E4%B8%96%E3%81%A8%E6%83%85%E5%BF%B5%E2%80%95%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A32-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4051023532/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=G7ZGNXP1CMPC&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E7%BE%8E%E8%A1%93&qid=1706246599&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E7%BE%8E%E8%A1%93%2Caps%2C241&sr=8-3


『海人と天皇』(朝日新聞社、1991年)
https://www.amazon.co.jp/%E6%B5%B7%E4%BA%BA%E3%81%A8%E5%A4%A9%E7%9A%87-%E4%B8%8A-%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4022646209/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3RTWJ7ZGC7O8Z&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%B5%B7%E4%BA%BA%E3%81%A8%E5%A4%A9%E7%9A%87&qid=1706241766&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%B5%B7%E4%BA%BA%E3%81%A8%E5%A4%A9%E7%9A%87%2Caps%2C214&sr=8-1
https://www.amazon.co.jp/%E6%B5%B7%E4%BA%BA%E3%81%A8%E5%A4%A9%E7%9A%87-%E4%B8%AD-%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4022646217/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3RTWJ7ZGC7O8Z&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%B5%B7%E4%BA%BA%E3%81%A8%E5%A4%A9%E7%9A%87&qid=1706241766&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%B5%B7%E4%BA%BA%E3%81%A8%E5%A4%A9%E7%9A%87%2Caps%2C214&sr=8-2
https://www.amazon.co.jp/%E6%B5%B7%E4%BA%BA%E3%81%A8%E5%A4%A9%E7%9A%87-%E4%B8%8B-%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4022646225/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3RTWJ7ZGC7O8Z&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%B5%B7%E4%BA%BA%E3%81%A8%E5%A4%A9%E7%9A%87&qid=1706241766&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%B5%B7%E4%BA%BA%E3%81%A8%E5%A4%A9%E7%9A%87%2Caps%2C214&sr=8-4


『京都発見』全9巻(新潮社、1997年 - 2007年)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%99%BA%E8%A6%8B&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3XG5OE71VHNC&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%99%BA%E8%A6%8B%2Caps%2C347&ref=nb_sb_noss_1


『法然の哀しみ』 梅原猛著作集第10巻、小学館、2000年
https://www.amazon.co.jp/%E6%B3%95%E7%84%B6%E3%81%AE%E5%93%80%E3%81%97%E3%81%BF%EF%BC%88%E4%B8%8A%EF%BC%89%EF%BC%88%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E6%96%87%E5%BA%AB%EF%BC%89-%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B-ebook/dp/B07DTF6B4Y/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=RA44LU0H3M0K&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%B3%95%E7%84%B6&qid=1706241597&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%B3%95%E7%84%B6%2Caps%2C204&sr=8-1
https://www.amazon.co.jp/%E6%B3%95%E7%84%B6%E3%81%AE%E5%93%80%E3%81%97%E3%81%BF%EF%BC%88%E4%B8%8B%EF%BC%89%EF%BC%88%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E6%96%87%E5%BA%AB%EF%BC%89-%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B-ebook/dp/B07DTDYVXR/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=RA44LU0H3M0K&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%B3%95%E7%84%B6&qid=1706241597&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%B3%95%E7%84%B6%2Caps%2C204&sr=8-3


『浄土仏教の思想〈巻8巻〉法然』(講談社 2000年)
https://www.amazon.co.jp/%E6%B3%95%E7%84%B6-%E5%8D%81%E4%BA%94%E6%AD%B3%E3%81%AE%E9%97%87-%E4%B8%8A-%E8%A7%92%E5%B7%9D%E6%96%87%E5%BA%AB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2-%E6%A2%85%E5%8E%9F/dp/4041815061/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=RA44LU0H3M0K&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%B3%95%E7%84%B6&qid=1706241597&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%B3%95%E7%84%B6%2Caps%2C204&sr=8-4
https://www.amazon.co.jp/%E6%B3%95%E7%84%B6-%E5%8D%81%E4%BA%94%E6%AD%B3%E3%81%AE%E9%97%87-%E4%B8%8B-%E8%A7%92%E5%B7%9D%E6%96%87%E5%BA%AB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2-%E6%A2%85%E5%8E%9F/dp/404181507X/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=RA44LU0H3M0K&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%B3%95%E7%84%B6&qid=1706241597&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E6%B3%95%E7%84%B6%2Caps%2C204&sr=8-2


『天皇家の"ふるさと"日向をゆく』(新潮社、2000年)
https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E5%AE%B6%E3%81%AE%E2%80%9C%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8-%E6%97%A5%E5%90%91%E3%82%92%E3%82%86%E3%81%8F-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4101244111/ref=sr_1_24?keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B&qid=1706239628&sr=8-24


『古事記』(学研M文庫、2001年)
https://www.amazon.co.jp/%E5%8F%A4%E4%BA%8B%E8%A8%98-%E5%AD%A6%E7%A0%94M%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4059007692/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=6OFJ4X6YS9F2&keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E5%8F%A4%E4%BA%8B%E8%A8%98&qid=1706246414&sprefix=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B+%E5%8F%A4%E4%BA%8B%E8%A8%98%2Caps%2C278&sr=8-1


『葬られた王朝――古代出雲の謎を解く』(2010年、新潮社)のち文庫(2012年)
https://www.amazon.co.jp/%E8%91%AC%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E7%8E%8B%E6%9C%9D%E2%80%95%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E5%87%BA%E9%9B%B2%E3%81%AE%E8%AC%8E%E3%82%92%E8%A7%A3%E3%81%8F-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A2%85%E5%8E%9F-%E7%8C%9B/dp/4101244146/ref=sr_1_6?keywords=%E6%A2%85%E5%8E%9F%E7%8C%9B&qid=1706239628&sr=8-6

39 名前:777

2025/02/14 (Fri) 00:24:45

大人の国語便覧 - YouTube
https://www.youtube.com/@otonano-kokugo/videos
https://www.youtube.com/@otonano-kokugo/playlists


文豪の生涯 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGJqGI0zmamLwyjLNd3q1mY64M-WKL13l

源氏物語 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGJqGI0zmamKMu12XNqH1v22RWgWzSL-X

百人一首 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGJqGI0zmamL-wVV2RQZK_zLJt3NGAC90

40 名前:777

2025/04/23 (Wed) 15:29:08

取り戻したい...明治初期まであった日本の面影(京都大学教授・藤井聡)
藤井聡チャンネル『表現者クライテリオン』2025/04/20
https://www.youtube.com/watch?v=8fLAY05oC3E&t=17s

今月取り上げる書籍は『日本の面影(ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)著)』です。

41 名前:777

2025/04/23 (Wed) 16:06:58

小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)怪談集
https://www.aozora.gr.jp/index_pages/person258.html#sakuhin_list_1


にっぽん怖い話200回記念特別番組「小泉八雲『雪女』」佐波優子&葛城奈海&saya AJER2024.12.11(1)
Channel AJER 2024/12/11
https://www.youtube.com/watch?v=F2VBWXWNbwY



小泉八雲の世界

2020年7月26日
小泉八雲と二重写しの「故郷」
足立倫行 (ノンフィクションライター)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/20304


 夏休みになると思い出す光景がある。

 小学校低学年の頃、故郷(鳥取県境港市外江町)の海辺でのことだ。

 鳥取県の松江市から美保関町まで往復する「合同汽船」という貨客船があり、境水道に面した我が町は定期船の寄港地だった。

 夏になると、イタズラ好きな(命知らずな?)地元の子どもたちが、桟橋付近の海面で待ち受けていて、出入りの船によじ登り、甲板や客室の屋根の上から海へ跳び込む。

 もちろん、船員に捕まれば頭をゴツンとされる。スクリューに巻き込まれれば重大事故になるので、当然のことである。

 だが中学生たち(少数の小学生も)は、巧みに船員の追跡を潜り抜け、時折歓声を上げながら大きく弧を描いて海へ跳び込む。

 実にかっこよかった。

 真っ黒に日焼けしたパンツ一丁の彼らは、同じ「男子」ではなく一段上の「若者」に見えた。

 対して、桟橋の片隅でぼんやりと眺めていた私は、跳び込むどころか泳ぎさえもできなかった。小学校低学年ということもあるが、そもそも運動神経がからっきしダメなのだ。

 「いつになれば自分も“男”になれるのか?」 

 夏休みの桟橋は、屈辱と憧憬の場所だった。

 ただし、山陰の半農半漁の小さな町であっても、故郷それ自体は私は好きだった。

 境水道には九州・東北のみでなく外国船も往来するし、山陰の文化の中心地・松江ともつながっている。海を仲立ちとして、私の町は「世界」に開かれていると思った。

 改めてそう感じたのは、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の著作を再読したからである。 

 明治24年(1891)8月、松江中学の英語教師となったハーンは、松江から蒸気船に乗って中海を縦断し、境港を経由して美保関を訪れた。北前船の寄港地で、『古事記』のコトシロヌシ(事代主命)にまつわる神話の地でもある美保関が気に入り、その後熊本県に赴任してからも再訪・再々訪を果たしている。

 ハーンの最初の著作『知られぬ日本の面影』に収められた「美保関にて」は、その第1回と2回目の訪問記をまとめたものだ。

 途中、右手の「長くのびる伯耆(ほうき)の浜」が弓ヶ浜半島(鳥取県境港市)であり、左手の「峨々とした緑の海岸」が島根半島で、「澄んだ深い水をたたえた」「可愛らしい小さな入江」が、ハーンに言わせれば「雅趣に富める町―美保関」なのだ。

 ハーンはこの町で、美保神社に参拝をしたり船乗りの優雅な宴会を見物したりしているが、興味を持ったのは当地で鶏や卵がタブー視される伝承だ。昔、神社の祭神コトシロヌシが夜釣りをしていると、夜明けを告げるはずの鶏が鳴かなかった。帰りを急いだ彼は櫂を流し、手で漕ぐはめに。その結果、魚(鰐?)に手を噛まれた。以来美保関では、鶏や卵を嫌い、食べたり持ち込んだりを禁忌とした。

 茶目っ気を出したハーンが宿の娘に卵を注文すると、娘は「家鴨(あひる)の卵なら少しある」と答えた。家鴨も飼えない町だが、対岸の(我が故郷)「境の町から取り寄せる」のだ。

 つまり、ハーンが「古代のままに変わりない」と評した美保関と、対岸の境港はほぼ一体だった。

 それはそうだろう。境港市を含む幅約3キロ、長さ約20キロの砂洲の弓ヶ浜半島は、「国引神話」に登場する引き綱そのものだ。

 『出雲国風土記』(733年)によれば、古代出雲は小さな国だったので、ヤツカミズオミツノ(八東水臣津野)神が遠くから「国の余り」を引き寄せた。その4ヵ所のうちの一つが、高志(こし、北陸)から引き寄せ、伯耆の火神岳(大山)を杭にして、夜見(よみ)の島(弓ヶ浜半島)を綱にして手に入れたた三穂の埼(美保関)。

 奈良時代まで夜見の島(黄泉(よみ)の島?)と呼ばれた夜見ヶ浜(弓ヶ浜)半島は、古い時代には出雲世界の一部、辺境だったのだ。

 チェンバレンの英訳『古事記』を読んでいたハーンは、アマテラス(天照大御神)の子孫が今も出雲大社の宮司を続けている「神々の国の首都」に特別な関心を抱き、そこに暮らす人々に東西文明の基層的価値を見いだした。

 「日本人の魂は、自然と人生を楽しく愛するという点で、(略)古代ギリシャ人の精神に似かよっている」(前掲書の「杵築」)。

 ハーンはギリシャ人の母とアイルランド人の父との間に生まれた。

 古代ギリシャからは明るい多神教を、アイルランドの古いケルト民族からは妖精文化や「死と再生」思想などを受け継いだが、近代キリスト教社会ではこれらは異端。イギリス、アメリカ、西インド諸島と流浪し、仏教以前の八百万神の故郷・出雲へ来てようやく、自らの魂に相応しい場所を見つけたのだ。

 私の町は港町なので、人々の言動は松江ほど上品ではなく、割と荒かった。が、それでも私の子ども時代には、出雲弁の「だんだん(ありがとう)」が広く使われていた。

 夏休み。朝、母親から金ダライを手渡され、走って海辺へ行く。漁師がアオデ(青いワタリガニ、タイワンガザミ)の漁から戻ってくると、隣近所に知らせがあるのだ。

 桟橋手前にカニ網をかけた竹竿があり、小母さんや子どもたちが漁師に群がっている。

 私も必死に背伸びして頭の上の金ダライを突き出す。ゼロの場合もあるが、運が良ければ脚のもげたのが1~2匹放り込まれる。

 「だんだん! だんだん!」

 もらえた時は心の底からそう言い、金ダライをカニが動き回るガシャガシャ音を勝利の行進曲のように聞きながら、家路につくのだ。

 当時の未舗装の海辺の通りは、遊び場兼労働の場であり、安らかな憩いの場でもあった。

 子どもたちがチャンバラをしたりメンコしたりする傍らで、大人は漁の準備や桶洗い、一列に座って牡蠣を剥いたりしていた。キセル直しや傘の修理の行商人が即席の店を開くこともあれば、夕暮れにあちこちでヒソヒソ話を交わす若い男女の姿もある。そして、のべつ岸壁から釣り竿を出す子どもや、日がな一日海を眺めている老人……。

100年も200年も続くと思った光景
 私はそんな光景は100年も200年も続くと思っていたが、違った。私が成人する前に、海の汚染でアオデや赤貝など中海の珍味は獲れなくなり、成人後間もなく、松江と美保関を結ぶ「合同汽船」も廃航になった。

 2010年、私の父が亡くなる数カ月前、父が急に「田舎を見たい」と言うので、両親を連れて境港市外江町に帰ったことがある。

 町を歩き回った後、対岸の島根半島に渡り半島側から故郷を眺めた。私はふと、86歳の父に「汽船からの跳び込み」について尋ねてみた。

 「ああ、子どもの頃によくやったよ」

 父はかっての桟橋の方を見ながら答えた。

 「小学生の頃から?」

 「うん、小学生の頃からね」

 運動神経抜群のガキ大将だった父は当然のようにそう言った。私は、言葉に詰まった。

 対岸から望む「合同汽船」も「カニ漁」もない私の町は、どこか見知らぬ町のように見えた。

 ハーンは前掲書の最後で、コレラ禍に揺れていた松江を去る時、彼が見た出雲世界について次のように述べている。

 「現実と幻が見分け難い国―すべてが、今にも消えて行く蜃気楼のように思われる国」

42 名前:777

2025/04/30 (Wed) 05:58:43

谷崎潤一郎 小説集
https://www.aozora.gr.jp/index_pages/person1383.html#sakuhin_list_1  

谷崎潤一郎の世界
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/102.html

溝口健二 お遊さま(大映 1951年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/160.html


【文豪の生涯】谷崎潤一郎|美とエロスの間に生きたノーベル文学賞候補作家の魅力を徹底解説!
大人の国語便覧 2025/04/29
https://www.youtube.com/watch?v=k3eGVEKNyPY

以前から多数リクエストをいただいておりました谷崎潤一郎の生涯について解説しました。

官能美を追求した作品群で知られる谷崎は、明治から昭和へと移り変わる激動の時代を生き、創作スタイルを幾度も変化させながら独自の世界観を築き上げました。この動画では、谷崎の幼少期から、華やかな文壇デビュー、私生活での数々のスキャンダル、そして晩年の円熟した作品群に至るまでを、わかりやすく解説します。谷崎文学をより深く味わうための第一歩として、ぜひご覧ください。

43 名前:777

2025/07/31 (Thu) 08:35:47

あああ

  • 名前: E-mail(省略可):
    • タイトル:
    • 名前: E-mail(省略可):
Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.