777投稿集 5755719
世界の旅 _ 中国 | ■↑▼ |
2023/12/15 (Fri) 09:45:18
777投稿集
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14038024
777ブログ カテゴリー 一覧
https://blog.hatena.ne.jp/a111111jp/a111111.hatenablog.com/categories
▲△▽▼
世界の旅関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16829923
▲△▽▼
世界の旅 _ 中国
Bappa Shota 中国 / CHINA - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLz-58SAVWPGt1xxvOX46rGWtVcSPFWl1O
Bappa Shota 香港 / HONG KONG - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLz-58SAVWPGu2I-X1fKhm4Cs3UpOzHgmU
▲△▽▼
澁谷司 _ 習近平の壮絶なニラ(庶民)斬り発動!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16855453
妙佛 DEEP MAX 日本は共産主義的な国だという評価がありますが…違うと思います
共産主義国の支配者は労働者から収奪するだけ
https://www.youtube.com/watch?v=jwEwiyMCB9U
妙佛 DEEP MAX - YouTube 動画
https://www.youtube.com/channel/UCLC5Mv8VO-VM8wfrn1Twohw/playlists
中国の怪情報
https://chkai.info/
妙佛 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%A6%99%E4%BD%9B
妙佛 DEEP MAX - YouTube 動画
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14008391
▲△▽▼
世界史解体新書【中国】急速に没落する上海!習近平体制と中国経済は非常にマズい!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852804
【中国】中国の夢!「中華民族の偉大な復興」の成果と闇を考える
世界史解体新書
https://www.youtube.com/playlist?list=PLXIKIAYmrDnDTts5xMnGLO237ji5ReZEq
【中国】激しすぎる国内情勢!中国の複雑な地方行政区分と対立を考える
世界史解体新書 2025/04/10
https://www.youtube.com/watch?v=MCfAs9CkKpw&lc=UgyWk2efEoAl2BVjYwB4AaABAg.AGoJ36fgvRHAGpQysP-tME
▲△▽▼
【中国】人類が経験したことのない“巨大バブル”崩壊中!【朝香豊の日本再興チャンネル】
2022/07/23
https://www.youtube.com/watch?v=X1Q6u-80S4g
ヤバすぎる中国の話
朝香豊の日本再興チャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PLjoT7Xz3WOSMbxipck3576cw2RsjwgdLl
漢語迷の武漢日記
http://www1.odn.ne.jp/kumasanhouse/kangomei/
▲△▽▼
▲△▽▼
中国 三国時代の食事!主食やおかず、武将はどんなお酒を飲んでいたの?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14080321
中国の酒の歴史
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14078775
4000年の歴史を誇る 本場中華料理は不味くてとても食えない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/864.html
香港が長寿世界一になった意外な理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/789.html
中国人は人肉が大好き
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/625.html
中国人が大好きな、生きたまま猫を煮る広東料理
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/627.html
日本では考えられない中国のゲテモノ食材を知っていますか?(動物)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/686.html
中国料理の味付けが濃い理由 _ 中国の水道水には下水が混じっている
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/700.html
日常的に行われている中国偽装食品の錬金術
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/719.html
2025/05/28 (Wed) 18:21:10
この投稿は管理者の承認待ちです
2025/05/28 (Wed) 23:05:57
РТНС from TOR and FREENET
j1d.ca/_J #or# put2.me/epuemo
4ty.me/ibhi7c #or# tt.vg/URoSx
-----------------
-----------------
000A000671
2025/06/01 (Sun) 08:57:21
中国の貧困者 年収17万円の貧困者が3億人の実態
2025.05.31
https://www.thutmosev.com/archives/56373037.html
農民には今も年収3万円から10万円の人々がいる
チベット人やウイグル人は統計しないので貧困者に含めない
3950219823158216451
引用:http://img.blog.163.com/photo/ADHmV9coLsyWz1NBHDfzTg==/3950219823158216451.jpg
年収4万円以下が1億人
国家統計局は年収4万円以下を貧困者と定義し、2015年に5500万人が存在したとしています
2019年末に貧困者は550万人に減少したが、貧困ラインがいくらなのか基準を示さなくなった
習近平主席は2021年7月、共産党創立100年の式典で農村部の貧困層をなくすという目標を達成したとアピールしました
2020年のデータをまとめた「統計年鑑」(2021年発行)によると、、農村部の最も低い下位20%の低所得層の平均年収は、約1万7000元(約35万円)でした
中国全体では2021年の下位20%の低所得層の平均年収は8000元余り(約17万円)。月収に換算すると、日本円で1万4000円ということになります
中国の人口は約14億人なので、20%というと約2億8000万人が月収1万4000円で生活をしているが、それよりも大幅に収入が低い人達もいる
2025年の農村部における60歳以上の平均年金支給額は月額123元で日本円にして約2500円、24年と比較すると20元増加しています
年金は北京市では924元(1万8500円)、浙江省や江蘇省は200元以上だが東北地方では110元(2200円)から140円に留まっている
中国の農業人口は約3億人だが、現在の平均年収は1万7000元(約30万円)程度とされています
一方で北京や上海の公務員や大企業の社員は、年収300万以上の人も居るといわれています(不況で半減したが
中国の物価は年々上がっているので、貧困ラインを据え置けば「貧困者」は毎年急減する仕組みです
中国奥地には現在も電気が通っていない村が多くあり、それどころか住居すら建っていない事があります
原始人が暮らしていた「横穴式住居」というのが教科書に載っていたが、現在もそういう暮らしをしている人が居る
50年前と変わらない極貧農村の暮らし
最底辺層の年収5万円といえば一日150円以下の収入なので、インドの最貧困層の収入に等しい
こうした農民は荒れた農地でトウモロコシなどを自然栽培していて、農薬を買ったり肥料を買うこともできない
貧しさから子供を売る親も多く、嫁が来ないので、人さらいや近親婚も行われている
貧しい農村から都会へ出稼ぎに行けば良いのだが、新型コロナに続いて23年からは大不況になって農民工の仕事はない
共産国家は職業と居住地を国が決めるので、農民は生まれた土地で一生農業をしなければならないのが建前です
家があっても家具は何もなく、食事も調理も土間で、戦前の日本の農家のように地面の上で行っている
布団などの寝具もないので、固まって床に寝転がるがるのがスタンダードです
昔日本の政治家で「中国なんかトイレにドアも無いような国だ」と発言した人が居たが、農村では今もトイレにドアは無い
中国や朝鮮半島では現在もレンガのような土壁作りの建物が並んでいる村があり、貧困地帯だと分かる。
レンガ、石ころ、土などで固めた壁は地震が起きなければ数十年か、もっと長持ちするので現在も使われている
土壁、トタン屋根、ブルーシート、ベニア板といったお金を払わなくても入手できそうな素材で作られている
農村は公共物が立派で道路には農機具があったり、大規模工事が行われているなど、一見すると賑わって見える場合がある
2015年の中国の農家の平均年収は1万1422元(約17万2000円)で初めて1万元を超えた
25年の農民平均所得は30万円以上だが、年収3万円の老人もいるし10万円から30万円以下の人達がおおい
2019年末の貧困地区平均可処分所得は1万1567元(約18万円)で、前年比で11.5%増加した。(中国国家統計局)
こうした統計にはウイグル人や チベット人、内モンゴル人が含まれていない
特にウイグル人については企業での就職や移動や交通機関の利用も禁止され、農業と言うより自給自足を強いられている
こうした条件を考慮すると中国農民の多くは貧困であり、年収10万円以下の極貧人口は1億人を超えている
https://www.thutmosev.com/archives/56373037.html
2025/07/13 (Sun) 00:34:41
最近の中国の農民 豊かな農村と貧困農村の格差
2025.07.12
https://www.thutmosev.com/archives/65909339.html
中国の農村で若い女性はとても希少な存在
W020150421481525577828
引用:http://japanese.agri.gov.cn/xw/201504/W020150421481525577828.jpg
中国の農民は年収10万円
中国はこの30年間ほどの経済成長によって、多くの人がなりお金持ちになったように思われている
確かにGDP(国民総生産)を人口で割った国民総所得は80万円を超え、北京や上海の給与所得はそのくらいだと言われている
だが統計値では、今に農民の年収は30万円以下の人が多く存在し、チベットやウイグル住民も同じです
少数民族に対しては意図的に経済活動を制限して「テロリスト」の資金源を断つと言っていますが、民族弾圧とも言われている
政府の公式発表では中国農民の一人当たり年収は40万円(2万元)だが、水増ししているとも指摘されている
年収40万円でも20万円でも、買い物ができるのか心配になるほど低収入には違いありません
区切り良く年収24万円なら月収2万円、一日に600円しか使えないのに、どうやって生活しているのか不思議です
中国の貧農農家は現代でも電気が通っていない場合があり、もちろんそうした家にはテレビもありません
村民がお金を持っていないので村には商店がなく、買い物する現金は必要ありません
食料は自給や物々交換で手に入れ、衣類や日用品は農作物を売って行商人から買います。
日本でも昭和の中ごろまでの農家はそういう生活をしていて、50年くらい遅れているといえる
報道でよく「農民工」とか「農村戸籍」「農村人口」という言葉を聞くが、それらは農民を意味しては居ない
農村の実態
中国では江戸時代の日本と同じく、農村に生まれた人は一生農民と決められていて、勝手に職業や住所を変えると犯罪になります
生まれながらに農民と決められているのが「農村戸籍」の人たちで、違法に住所を変えて都会で就職した人たちが「農民工」の人たちです
農村にとどまったままで農業以外の職業に就いている人もいるので、政府の「農業収入」はそれらを含めて水増しされているのです
という事はやっぱり公式発表の40万円より、推測値の20万円のほうが正しいと考えられます
農民は都会や他の職業よりすごく貧しい訳で、そんなところに好んで嫁に行く女性はあまり居ません
そこで最近まで(現在も)行われていたのが略奪婚で、どこかから女性をさらったり、旅行で通りかかった女性を監禁して花嫁にします
こういう風習は昔の中央アジアでは一般的で、モンゴル帝国で普通に行われており、現在も一部で残っています
2016年まで中国では「一人っ子政策」が行われていて、男子を産むために女子を間引きしていました
なおさら女性の人数が足りなくなるので、ベトナムや北朝鮮など外国から、お金で花嫁を買っていました
さらに「一人っ子政策」に反して生まれた女児が里子に出されると、養子として貰いうけて、自分の息子と結婚させる例がある
実子として届けた場合、法律上は兄弟なので婚姻届を受理されないが、実際は他人なので、事実婚をする事は可能です
貰った女児を養子として届けた場合には、法律上も夫婦として認められる
貧農と富農の格差が拡大
余りにも女子が少なすぎて、もう結婚相手を選べないくらい嫁が来ないので、家を維持するにはそこまでする
中国は毎年数十兆円の農業予算を使っているが、いったいどこに消えるのか、お金は農民には届いていません
農村でも都市に近い豊かな農村と、山間地の「本当の農村」では経済レベルに大きな差がある
都市に近い豊かな農村は電気が通りインターネットで買い物をし、近代的な生活を送っている
都市部より収入が低いといっても、山間部の数倍もの収入があり、とりあえず貧困ではない
日本のマスコミではこうした「発展する農村」を報道し、もはや貧困ではないと言っているが、いわばモデルルームのようなものです
農民は年金支給額も少なく大半は月に3000円程度、年収4万円未満にすぎず都会に出た子供からの仕送りで生活していたが、最近は不況でそれもなくなった
都会で失業した農民工が農村に戻ったりしているが農業で生活などできる筈がないし、待っているのは極貧生活です
https://www.thutmosev.com/archives/65909339.html
2025/07/13 (Sun) 02:16:32
РТНС from TOR and FREENET
j1d.ca/_J #or# put2.me/epuemo
4ty.me/ibhi7c #or# tt.vg/URoSx
-----------------
-----------------
000A000925
ドイツ自動車産業は先頭を走っていると思っていたが、実際は周回遅れだった | ■↑▼ |
2024/10/26 (Sat) 09:17:53
【海外の反応】BMWがEVで破産寸前⁉結局トヨタと手を結ぶことに‼
輝く日本の技術【海外の反応】2024/10/26
https://www.youtube.com/watch?v=8480dlIbS0w
トヨタを否定していたEVシフトをBMWが推し進めた結果、破産寸前に陥りました。その一方で、トヨタのハイブリッド車が大人気となり、市場を席巻しました。そして、BMWは、トヨタの大成功に気づき、全方位戦略を模倣したのです。今回の動画では、EVで自滅したBMWついて解説していきます。最終的に、トヨタと手を結ぶBMWをお楽しみください。
ドイツ自動車産業は先頭を走っていると思っていたが、実際は周回遅れだった
2024.10.24
https://www.thutmosev.com/archives/37232.html
VW排ガス不正でドイツはEV化に舵を切り、そして失敗した
https://news.ntv.co.jp/category/international/310541 フォルクスワーゲンの排ガス不正、欧州でも(2015年9月25日掲載)|日テレNEWS NNN
1年前まで自分が勝者だと思っていた
ほんの1年前まで世界はEVブームに沸いていて、日本メーカーや日本を「EV化に取り残されたみじめな敗者」と笑いのネタにしていた
例えば23年7月のニュースでは「トヨタがEV化失敗でテスラに顧客が流出し、ブランド価値で大衆車の7位に転落した」というS&Pの調査結果を解説していた
このニュースへの英語圏のコメントでは『トヨタは電気自動車で先頭を走っていると思っていたが実際は最後尾だった』『古い技術に安住した鈍い人達』のようなものだった
『日本企業は古い考えの独裁者が支配していて部下は意義を唱えないイエスマンばかりなのでトヨタのようになる』と得意げに解説したコメントもあった
これらの説明は今はそっくりドイツ企業のVWやメルセデスやBMWに向けられていて、「彼らはEVで先頭を走っていると思い込んでたが、実際はトヨタが先頭でドイツ勢は最後尾だった」という状況になっている
中国を除く全世界でEVが頭打ちになっていて、代わってトヨタ式ハイブリッドが爆発的に売れていて販売数は電気自動車の2倍にもなっている
中国はEV優遇でガソリン車やハイブリッドには事実上の罰金が課せられているため、BEVとPHEVの新エネルギー車が売れている
だが自動車販売そのものが低迷している上にいまだにガソリン車の販売台数の方が新エネルギー車よりも多いのは理由がある
BEVにしろPHEVにしろ厳寒期の充電や安全性や品質に難があり、新車を購入したらどこかが壊れているのは中国車では”当たり前”です
BYDなどは驚くような低価格でEVやPHVを販売しているが、それらの車が日本車のように、どこも壊れていない状態で届く事はない
欧州自動車工業会(ACEA)が19日発表した8月の新車販売台数は前年同月比16.5%減の75万5717台となりドイツでEVが急減した
ドイツで8月のEV納入台数は69%減の2万7000台強、独政府によるEV補助金制度が終了する前に販売が急増し反動が出た
欧州自動車産業は大失敗を犯した
欧州最大の自動車メーカーVWは最近国内工場の閉鎖と従業員のリストラなどからなる経費削減策の強化を発表した
おもしろいのはVWの不振をVW自身はEVのせいではなく『コロナのせい』にしている点で、欧州の自動車販売は新型コロナで落ち込んだまま回復していないと言っている
VWは販売台数の33%が中国だが中国の市場シェアで去年初めてBYDに抜かれ、今も販売台数や市場シェアを減らし続けている
中国ではBEVとPHEVが伸びてガソリン車が減っているが、BYDの電気自動車はおおまかに言ってVWの半額で売られているので勝負にならない
ドイツが得意とする高級車はEVの世界ではあまり意味を持たないようで、なにしろ「ドイツ車」と言ってもバッテリーやモーターなど主要部品のほとんどが中国製だからです
ドイツは政府が2030年代にガソリン車を廃止すると発表し、全てのドイツ車は今後数年で全ての車種をEV化しガソリン車を廃止する予定だった
ドイツで売られているEVはガソリン車より1.5倍は高く、政府補助金で差が縮まっていたがその補助金は裁判所の判断で違法になり廃止された
2023年の販売台数の中にEVが占める比率は、VWグループで8.3%、BMWで14.7%、メルセデス・ベンツで11.8%と低いが計画ではこの数倍の予定だった
話は2015年に発覚したVWディーゼル車の排ガス不正事件にさかのぼり、その後すべてのドイツ車がドイツ政府の主導で排ガス不正をしていたのが分かった
この事件で欧州自動車メーカーはクリーンディーゼルというまやかしの技術を失い、このままでは日本製ハイブリッド車に駆逐されるのが目に見えていた
そこでEUとドイツ政府が飛びついたのはEVで、日本が遅れているEVに転換しガソリン車を禁止すれば日本車に勝てると計算した
計算では欧州自動車メーカーのEV技術は日本を凌駕する筈だったが、実際に欧州で売られている全てのEVは「中国車」にすぎない
ドイツや欧州にEV技術は生まれず中国からEV部品を買って欧州で組み立てるか、中国工場でEVを組み立てて輸入し「ドイツ車」として販売している
ポルシェもBYDも中身は同じで値段が5倍だとしたら、そんなクソみたいな商売がいつまでも続くとは思えない
https://www.thutmosev.com/archives/37232.html
2024/11/26 (Tue) 17:21:43
緊縮財政と脱炭素により潰れていくドイツ経済 連立政権も崩壊へ【朝香豊の日本再興チャンネル】
朝香豊の 日本再興チャンネル 2024/11/25
https://www.youtube.com/watch?v=O0uNcGbSeMc&t=630s
2024/12/01 (Sun) 04:58:32
【海外の反応】アウディが倒産⁉ 詐欺まがいの手口で大崩壊・・・
輝く日本の技術【海外の反応】2024/11/29
https://www.youtube.com/watch?v=J1reG3ib2vk
トヨタを否定するEVシフトをアウディが推し進めた結果、EVが全く売れず、リコールを頻発させ、破産寸前に陥りました。その結果、詐欺まがいの手口で稼ぐという最悪な手段を取ったのです。その一方で、トヨタのハイブリッド車が大人気となり、市場を席巻しました。今回の動画では、EVシフトで崩壊したアウディの末路ついて解説していきます。
2024/12/08 (Sun) 14:07:23
欧州自動車メーカーが全滅の危機、EVは作れずガソリン車も作れない
2024.12.08
https://www.thutmosev.com/archives/37780.html
技術を持たない欧州はディーゼル戦略が破綻したあとEVで日本をやっつけようと思った
http://phev.blog.fc2.com/blog-entry-1628.htmlPHEV ブログ VW排ガス不正の影響甚大 ディーゼル不信で流れはEVに?
自尊心が強すぎるのがドイツ人の欠点
ドイツ人は滅多なことでは自分の失敗を認めず他人をほめる事も無いので、日本に関しても悪口ばかりで誉めることなど無い
例えば日本の産業や技術については「ドイツの技術を盗んだ」と言い、その後中国や韓国に技術を盗まれた件については「ざまあみろ」とあからさまな敵意を示している
その自尊心が肥大化したドイツメディアが「日本に学ぼう」と驚くような事を言い、自国の自動車産業などの状況を嘆いていた
最近のドイツのニュース番組でフランスのトヨタ工場を取り上げ、若い女性たちや大勢の男性労働者が楽しそうに生き生きと働いている場面が写された
番組では「トヨタはEVに飛びつかず得意とするハイブリッド車を生産しながら様子を見る戦略を取り、トヨタ工場は落ち着き払っている」と解説された
この頃ドイツ最大の自動車メーカーVWが国内の複数工場を閉鎖するという報道がなされ、原因はEVが売れない事と従来のガソリン車も売れなくなっているからだった
ドイツは2030年代にガソリン車を全廃してすべてEVにする計画を立て、排ガス規制をクリアするにはEV化するしかないようになっていた
全ての自動車メーカーは早々にガソリン車廃止と全車種EV転換を発表し、VWも魅力的なEV構想を次々に発表し順風満帆かに見えた
ところがドイツや欧州のEV売り上げは目標の半分にも達せず「EV」として売れたのはPHVが多く、普通のハイブリットが売れまくっていた
ドイツ人が化石の技術とバカにしていたプリウスやトヨタHVがEVの2倍以上売れていて、伸び率でもEVを突き放している
しかも世界販売一位のトヨタの労働者は37万人でVWは68万人、欧州自動車メーカーの生産性は低く、しかも近年のバブルでドイツ労働者の給料は日本人の2倍ときている
VWの売り上げの8割はヨーロッパと中国で中国依存が非常に高く、ドイツはまるで『中国の属国』のように習近平の命令に逆らえない
始まりはVW排ガス不正だった
欧州では地球温暖化を防止するために排ガス規制が強化されHVを含むガソリン車は販売禁止になるので、各社は収益性の低いEV販売を増やさざるを得ない
ところがこの「地球温暖化のためにEV転換」というのが実は大嘘であり、日本製ハイブリッドを排除して欧州市場を守るための方便に過ぎませんでした
2015年にVWの排ガス不正が発覚しその後全てのドイツメーカーがドイツ政府ぐるみで排ガス不正を行い、ありもしないクリーンディーゼルを売っていたのが明るみになった
それだけではなくフランスやイタリアなど全ての欧州メーカーがこの不正に関わっていて、欧州の全メーカーは一夜にして「クリーンディーゼル」を失った
当時既に日本製ハイブリッドは排ガスや燃費で圧倒的優位に立っていたので、このままでは欧州自動車産業が滅亡するとの危機感からガソリン車全廃止を決めた
ガソリン技術では絶対に日本に適わないのでもうガソリン車を廃止してしまい、日本が遅れているEVに転換して勝利を目指すものでした
ところが当時EVで先頭を走っていたのは米国のテスラで欧州は日本と同じくらいで遅れていて、中国は台数でも性能でも欧州を突き放した
EV化で日本を排除する筈だったのに欧州ではEVを生産できず、あらゆる部品を中国や韓国や日本などから輸入して組み立てる有様だった
欧州政府のEVごり押しによって売れたのは中国車で、BMWやVWやメルセデスがドイツ車として販売しているEVは実際には「中国車」でした
中国メーカーの安売り攻勢にあった独仏伊などの欧州勢は、これからバッテリーやモーターの国産化を目指すそうなのだが泥縄を絵にかいたような話です
自働車産業は欧州GDPの7%を占めていて他の産業への影響も大きいので、実際には欧州GDPの10%を超えていると思われる
それが滅んだらどうなるかは日産が倒産しかけて街にホームレスが溢れた時の日本を連想すれば良く、ドイツ各地にホームレスのテント村ができるでしょう
https://www.thutmosev.com/archives/37780.html
2025/05/13 (Tue) 22:12:52
РТНС from TOR and FREENET
j1d.ca/_J #or# put2.me/epuemo
4ty.me/ibhi7c #or# tt.vg/URoSx
-----------------
-----------------
000A000644
2025/07/13 (Sun) 00:45:26
ドイツ自動車メーカーの没落 EV化失敗なら自動車産業消滅
2025.07.12
https://www.thutmosev.com/archives/82269514.html
「エンジン」がなくなったらこの労働者も解雇される
audi-fabr1
画像引用:https://www.newsauto.pl/wp-content/uploads/2016/07/audi-fabr1.jpg
EUの機関車からお荷物に転落
2023年のドイツの経済成長率は-0.6%で24年も-0.23、で25年も-0.05、EUのけん引役だったのがEUのお荷物になった
特に悪いのが銀行と自動車産業で、ドイツ最大のドイツ銀行など主要金融機関が赤字で一時は破綻も噂されていました
こうなった理由は意外にもドイツの「健全財政」で、メルケル政権は政府の負債を金融機関に押し付けていました
2015年にVWなど排ガス総統が起きたが、メルケルは一方的に10兆円融資を決め、国内金融機関に押し付けた
日本では東電を国が救済したことがあるが、国が勝手に三菱や三井銀行に「10兆円融資しろ」と押し付けたのに等しい
この調子でドイツ政府は色々な借金を銀行に押し付けたので、ドイツ政府は健全らしいがドイツの銀行はすべて破産寸前です
ドイツが主張する健全財政も非常に怪しいもので、国には必ず資産と同額の負債が存在します
例えばドイツ全体の資産を100としたら、ドイツ国内には必ず合計100の負債(借金)が存在します
その借金が家庭にあったら家計債務、企業にあったら企業債務、政府にあったら政府債務と呼び方が変わります
日本は政府債務がGDPの2倍あると言って財務省が大喜びしているが、負債が家庭や企業や銀行にあっても、それはそれで問題になる
日本より政府債務が少ない国を見たら、必ず政府以外のどこかに借金を隠している
ドイツの場合は銀行に借金が溜まっていて、自動車産業もこれから落ち込むとされています
EV化でドイツメーカーの居場所がなくなる
ドイツ自動車産業はリーマンショック以降の金融バブルで高級車が売れまくり、まさにバブル経済を甘受しました
1990年代には400万台を超えると巨大企業だったのが、現在は1000万台が最低ラインと言われている
特に中国の伸びはすさまじいもので、ほぼゼロから4000万台まで販売台数を増やしました
中国に最も依存しているのがドイツのVWグループで、生産台数の3割以上を中国が占めていました
その中国も新型コロナを機に景気低迷した上に日独など外国車が売れないようにして国産車優遇政策をとっています
世界経済も好調だった10年間が終わり、ウクライナショックの次はトランプによる経済危機が起きようとしている
VWは小型車を得意としていたが高級車バブルに乗って大型化し、現在はコンパクトカーを生産していない
不況になれば小型で安価な車が売れ高級車は減少するので、不況のたびに高級車メーカーが倒産します
次に破綻するのは米ビッグ3か、ドイツのビッグ3であるVW、メルセデス、BMWかも知れません
ドイツ自動車産業はバブル期に良い思いをし過ぎたため、世界一高給で世界一労働時間が短い
工場には年収1000万円以上で週40時間しか働かない労働者がゴロゴロしており、しかも法律で労働者を解雇できない
自動車業界は激変期を迎えており、車からエンジンが無くなろうとしている
エンジン工場で今まで働いていた大量の労働者が不要になり、替わりのモーターやバッテリーはアジアから輸入に切り替わる
ドイツビッグ3は全車種EV化の目標を掲げたが、今までにヒット作は一つも出ておらず日本車の真似でHVを売ったりしている
さらにおかしいのはドイツのEVと言っているのは実際にはほとんどの部品を中国から輸入していたり、中国で生産してドイツに輸入している
実際には 「ドイツ製EV」なんか1台も存在していないのに中国製のEVを輸入してそれを「ポルシェ」とか「メルセデス」として販売している
ドイツの高級車メーカーの居場所は今後10年ほどでなくなるかも知れません。
https://www.thutmosev.com/archives/82269514.html
ドイツの幸福な時代の終わり、知られざる欠点 | ■↑▼ |
2023/07/19 (Wed) 10:23:34
ドイツの幸福な時代の終わり、知られざる欠点
2023.07.19
https://www.thutmosev.com/archives/28659.html
ドイツでは日曜日に商店が閉まり買い物ができない
画像引用:https://www.dw.com/en/is-it-time-germany-opened-up-its-stores-on-sundays/a-57191980
関連動画が記事下にあります
すべての能力を製造業に全振りした国
ドイツ人は自国や自分のマイナス点を言わないとされ、2015年3月24日にジャーマンウイングス旅客機を副操縦士が意図的に墜落させた”事件”ではそれが顕著に表れた
この副操縦士は機長がトイレに行った隙に内側から鍵をかけてハイジャックし、エアバスA320を山脈にぶつけて150人を道連れにした
副操縦士は精神疾患を自覚していてドイツで数十人の医師の診察を受けたが、ほとんどは操縦に適さないと診断され、たった1人の医師が合格の診断書を書いてそれを航空会社に提出し操縦士の健康診断をパスしていた
事件前も事件後も彼を診察した数十人の医師と親族友人らは1人も証言せず、現在まで全員が頑なに協力を拒み続けている
これが典型的なドイツ人で特に旧東ドイツ側でこうした傾向が強く、一見公明正大に見えるドイツは実際には隠蔽と秘密主義によって維持されています
2015年以降難民をめぐる騒動が数えきれないほど起きていたが、多くのドイツ人はそれを口外せずドイツの悪口や批判を口にする事がありませんでした
最近ドイツの経済責任者や多くの専門家は「ドイツの幸福な時代は終わった」と一種のバブル終焉を宣言したが、豊かさに慣れた国民は相手にせず環境問題に精を出している
ドイツでは美術館の有名絵画にペンキを投げつけたり道路を占拠したりスポーツ競技を妨害する事で環境問題を訴えるのがブームになっています
先日は抗議のために道路に接着剤を撒いて「xxxホイホイ」のように自分がくっついてしまい取れなくなってレスキューに助けてもらうという恥を晒していました
甘やかされて育った苦労をしらない若者たちは経済危機や不況を想像できず、豊かな生活が当たり前に続くと思い地球環境を守ろうとしています
ドイツではエネルギーの脱炭素脱原発が急速に進められたが、ついていけない大企業が国外に移転しBMWやベンツのような企業も脱出しています
成功すれば良いがエネルギーという根幹部分で失敗するとドイツは「欧州の病人」になるのではないかと周辺国は懸念しています
ドイツにはサービス業がない
1人当たりGDPでアメリカ6万ドル、日本や英仏は3万ドル台の中でドイツだけが4万ドルで多くを製造業で稼ぎだしています
にわか専門家とメディアは「ドイツは生産効率が良い」と誉めるが事実は人件費が上昇しただけで、今後ドイツ製品は競争力を失う
他国の工場は週60時間働いて3万ドルなのにドイツは週36時間から40時間で4万ドル超、これは典型的な製造業が滅びる国の最盛期です
ドイツはユーロが発効した2000年代以降20年間に渡って好景気で、好調な経済力によって高福祉と財政黒字を成し遂げたが今後は苦戦するとみられる
もう年金など福祉予算削減の方向に向かっているし難民への手厚い支援も出来なくなるし、増税や経済コスト上昇で成長率は低下する
ドイツは製造業に特化した国だがサービス業が非常に弱く、日曜日は国中のすべての商店が強制的に休業し平日も10時には強制的に閉店させている
ドイツには手ごろな価格で外食できる店がなく外食はランチ1500円で夕食3000円くらいなので、外食する人は少なく家で食べる人が多い
ドイツ人の家での食事は朝はシリアルやパンで軽く、昼は休憩時間が30分なので軽く、夕食は伝統的に軽く夜はあまり食べない人もいるそうです
ではいつしっかりと食事をするのかというとドイツ人には「食事を楽しむ」という概念がなく、北欧の一部の国などもこれに近いので”女性が料理をする必要がそもそも無い”のです
メルケル首相は子供と夫がいるが、家族に食わせるのは毎日パンとソーセージで十分で、それで多くのドイツ人は当たり前だと考えています
製造業に全ての能力を全振りしたのがドイツなので、他の事では当たり前のサービスすら出来なかったり存在すらしていなかったりします
電車など公共機関が遅延したり爆発した時、ドイツでは「お客様にご迷惑をおかけしています」などは一切なく、列車や駅をホテル替わりに提供する事もなく客を追い出します
駅員に抗議をする客は居ないがこれは「抗議しても無駄なのをドイツ人全員が知っているから」で納得している訳ではありません
これはドイツにはサービスという概念がないからで、お客様は神様ですなどという商売人もドイツにはいません
動画:ドイツはサービス業全般で先進国の水準に達していない
https://www.youtube.com/watch?v=RKhVB6NHx4c&t=10s
https://www.thutmosev.com/archives/28659.html
2024/12/09 (Mon) 01:05:08
特番『川口マーン惠美さん登場!移民増大!街のにおいが変わった ドイツで今何が起こっているのか?』ゲスト:川口マーン惠美氏
松田政策研究所チャンネル 2024/12/08
https://www.youtube.com/watch?v=U4itzuPOiO4
2024/12/18 (Wed) 07:19:07
ドイツ経済の後退、時代遅れのシステムや怠け者の労働者
2024.12.17
https://www.thutmosev.com/archives/81441437.html
ドイツが誇る自動車産業だがハイテクやITに弱く、労働者は世界一働かない
images
画像引用:https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTq8RMUGx-WKHSnuihCiGXUKeo4-NiYCQSpUR0c19fXsFJlVrYD
日本並みに低成長のドイツ
ドイツの3つの主要経済研究所が最新の経済見通しを公表し、25年はマイナス0.3%からプラス0.2%、今の停滞が一時的なのか恒常的なのかまだ明らかではないとしている
米メディアのBloombergは最近のドイツ経済低迷の原因について、「高いエネルギー価格と時代遅れの技術、過大な負担を課す官僚制度などが国内優良企業を外へと追いやり、外国資本の呼び込みを頓挫させてきた」とぶった切った
ドイツ最大の電機メーカー・シーメンスは2020年以降の投資額が300億ユーロに上るが、大半はは国外での買収と事業拡大に振り向けられ国内最大のプロジェクトは7億5000万ユーロほどでしかない
シーメンスの責任者はドイツ議会の公聴会で「ドイツへ投資できる材料は何もない」と述べ、低成長と重税を理由に挙げた
シーメンスは4年11月に米ソフトウエアメーカーのアルテアエンジニアリングを100億ドル(約1兆5300億円)で買収する合意を締結したがドイツへの投資は特にない
欧州最大の自動車企業フォルクスワーゲンは国内複数工場の閉鎖と従業員の大量解雇を決定し、ドイツ工場の製造コストが高すぎるのを理由に挙げていた
2000年代から新型コロナ前までのドイツは欧州の機関車と呼ばれていたのに、今は「欧州の病人」と呼ばれています
ドイツは財政が健全なことで知られているが憲法で財政規律が守られている面と、ロシアから安いエネルギーを買い、製造業中心の産業構造が機能していた
ドイツは輸出が強い(輸出依存度が高い)のだがEU域内がほとんどを占める「内弁慶」でアメリカやアジアで弱く、中国に接近して自動車などを買ってもらっていた
VWは中国販売が3割も占める一本足打法だったのだが、その中国はEVシフトでドイツ車を買わなくなり、品質が悪いので日本やアメリカでドイツ車はあまり売れない
ドイツは先進国のくせに製造業が強い反面サービス業が貧弱なので知られていて、国内のインフラも弱くてとても欧州の盟主にふさわしくない
最大の製造業である自動車産業はエンジン車の部品なら国産できていたが、EV転換で必要になるバッテリーやモーターや電子部品やソフトウェアを何ひとつ国産出来ていなかった
その上ドイツ人労働者は怠け者で週4日か5日しか働かず、解雇はできず新しい技術を持つエンジニアへの交代もできなかった
ドイツの労働者は世界一怠け者になった
日本がゼロ成長なのはバブル崩壊の後遺症と消費増税、イギリスはブレグジットと理由がはっきりしているが、ドイツの場合はなんでしょうか
今までの20年近くに渡ってドイツは輸出を背景に好景気が続き、特に自動車は貿易黒字の半分近くを稼ぐなど稼ぎ頭でした
ドイツは西ドイツが東ドイツを吸収して統一して出来た国で、さにらユーロ統一でアメリカに匹敵する「国内市場」が創出しました
「EU」は欧州の国内市場なのでいくら輸出しても関税がかからず、通貨高で苦しむことも無くなりドイツの輸出は絶頂期に達した
だが20年もこうしたEU内輸出を続けたおかげで、需要は満たされて東欧諸国もドイツ製品ばかり輸入しなくなった
ドイツが得意とする輸出品は自動車など20世紀型の重厚長大型商品だけで、ハイテクに弱くITを苦手としている
自動車はEVや自動運転が注目されているが、EVのバッテリーは日韓中、自動運転ソフトはアメリカに依存している
ドイツのIT企業など聞いたことが無いし、ハイテクと言っても金型をプレスするような工場が多い
つまりドイツは20世紀型産業では強いが21世紀の主流であるハイテクITは苦手です
日本がデフレやブラック労働にあえいでいる間、ドイツは世界一労働時間が短く時給では世界一高収入になった
日本の工場が週60時間労働としたらドイツ工場は40時間しか働いておらず、ドイツ人はこれを当たり前だと思っている
2016年のドイツの労働時間は平均6時間で日本は7.5時間、これはドイツの生産性の高さと大絶賛されたが、別な言い方をすると世界一怠け者になった
こんな事が可能なのはドイツの輸出産業が強かったからだが、良い時代は終わりドイツが苦しむターンが予想される
マイナス成長 になったのに労働者が世界一働かないのでは、再生は厳しい道のりになるでしょう
https://www.thutmosev.com/archives/81441437.html
2025/01/15 (Wed) 09:01:49
ドイツは欧州の『ゾンビランド』、ユダヤ人への謝罪が生んだ病気
2025.01.15
https://www.thutmosev.com/archives/38182.html
ドイツ政府と知識人は「ドイツはユダヤ人を迫害したのだから、難民に性的暴行をされたくらい我慢するべきだ」と言っていて、それに反対すると”極右””ナチス支持者”のレッテルを貼る
これが現在のドイツ
https://news.ntv.co.jp/category/international/c37d876a5058415397e7ab5862a57e88 ドイツ車突入 極右政党支持者らによる移民排斥訴えるデモも(2024年12月22日掲載)|日テレNEWS NNN
ドイツの本当の病
ドイツは10年ほど前には経済が絶好調で自信満々、ギリシャ危機とイタリア危機の際にメルケル首相が「ギリシャは怠け者だから貧しくなった。ドイツ人は勤勉で優秀だから豊かになった」と言っていました
往々にして国や国民がこのように尊大になったらその時がピークで、以降は次第に下り坂になって衰退の道を辿るものです
現在のドイツは驚くほど多く深刻な問題を抱えていて、中でも最悪だと思うのは日本の川口市に2000人ほど住んでいるあの「クルド人」を200万人以上も受け入れた事でした
最近の出生統計ではドイツで生まれた新生児の過半数が移民や難民の人種で、元々ドイツに住んでいたゲルマン人の子供は「少数民族」に転落しました
これほど移民が増えたのにドイツ政府やドイツ人はまだ移民を受け入れようとしていて、移民を制限するべきだと発言すると自動的にネオナチや極右にされてしまいます
「移民を制限するべきだ」というとヒトラーを支持した事になり、普通の人は声を上げられないし正にナチス時代の逆のような「移民原理主義」が幅を利かせている
移民支持のドイツ人が一様に口にするのは「ドイツはユダヤ人を迫害したのだから移民を受け入れなくてはならない」というものだがこれはおかしい
ナチスが迫害したのは「ユダヤ人」であって現在ドイツが受け入れているのはクルド人やシリア人やイスラム国やアルカイダ等わたしに言わせれば”ろくでなし民族”ばかりです
ユダヤ人への謝罪が現代のドイツ人をいかに病的に蝕んでいるかはケルン事件以降毎年1000人以上のドイツ白人女性が難民に性的暴行されているのに警察は被害届を拒否し政府は被害女性を「レイシスト」(人種差別主義者)と非難している
ドイツ人はユダヤ人を迫害したのだから「性的暴行を受けたくらい我慢しなくてはならない」というのがドイツの移民受け入れ派、つまりメルケル一味の言い分です
典型的な例ではアルカイダの元戦闘員のような難民(!)が白人ドイツ女性に集団で襲い掛かって暴行すると、マスコミや知識人は「ドイツ人が難民を差別したのが原因だ」と解説し犯人たちに謝罪を表明する事すらある
これを狂っているとも思わないほど狂っているのが現在のドイツで、10年前は欧州の機関車と呼ばれていたが今は欧州の病人か欧州のゾンビと呼ばれている
「ゾンビランド」になったドイツ
ある青年はホームレスがテントを張っているストリートで「ここはゾンビランドだよ」と言ったが移民とドラッグとホームレスとゾンビランドが密接に関係している
クルド人やアルカイダやイスラム国の残党は欧州に難民として潜り込むと『難民特権』を利用して麻薬ビジネスを始め、スウェーデンなど刑罰が甘い国でマフィアを形成し、英独仏などの先進国にドラッグを持ち込んで販売した
ドラッグは瞬く間に欧州の人々に蔓延し、中毒者になると非常に高い確率で社会から離脱してホームレスになり、ストリートを徘徊する『ゾンビ』になっている
あるアメリカ人はアメリカ各地に存在するホームレスのたまり場について、「全員がドラッグの中毒者で依存症、ドラッグ以外のホームレスは居ない」と現実を指摘した
社会学者やマスコミは貧困や格差が原因だともっともらしく解説しているが、実際にアメリカのホームレスの大半はドラッグが原因なのです
ドイツやフランスやイギリスでも同じ事が起きていて移民や難民がドラッグを運びドイツ人を中毒者にしてホームレスになっている
ドイツのホームレス人口は支援団体によると2017年に65万人、ドイツ人は自分に都合が悪い統計を取らないのでホームレスとか食料廃棄とか教会の性被害とかサッカーの八百長やF1の出来レースのような調査もしない
2017年に路上生活を送っているたは4万8,000人程度で最近の統計はないが、これは人口が日本の7割程度の国としては異常に多い
ドイツは生活保護や生活支援が充実していて申請すれば「やる気がしない」のような理由でも年収数百万円に相当する給付金を貰える
数年前までドイツは移民のおかげで人口が増えて経済が絶好調だったが、それは人口が増えた事による人口ボーナスで人口を永遠に増やす事はできない
今のドイツは再生可能エネルギーや反原発やEV転換が行き詰まり、バブル経済の後遺症で地価が高騰し生活水準が低下している
さらに メルケル時代に健全財政を固執したせいであらゆるインフラが老朽化し、崩落した橋と遅延だらけの鉄道、ボロボロの道路など先進国とは思えない状況がある
https://www.thutmosev.com/archives/38182.html
2025/01/21 (Tue) 07:29:08
ついに「経済大国ドイツ」の崩壊が始まった…「脱原発→欧州一の電力貧乏」に落ちぶれたショルツ政権の大誤算
日本が憧れた"先進的なドイツ"は見る影もない
川口 マーン 惠美
https://president.jp/articles/-/90483
スポット価格で1MWhあたり「15万円」に
再生可能エネルギーを推進している人たちは、「太陽は請求書を送ってこない」とか、「風はヨーロッパのどこかで必ず吹いているから確実、しかもタダ」などと言っているが、どちらも正しくない。
ドイツの原発や火力発電がちゃんと動いていたころ、国内電力市場での1MWhのスポット価格は40~60ユーロだった。それが今では100~150ユーロと高止まりになっている。それどころか、11月6日午後には、一時的に820ユーロに跳ね上がり、さらに12月13日には936ユーロ(15万円)と新記録を樹立〔欧州卸電力取引所(EPEX)の公表〕。誰が見ても異常な値動きだ。
これが即座に国民の電気代に反映するわけではないにしろ、すでに現在、ドイツの電気代は家庭用も産業用もヨーロッパ一高い(世界一?)。そして、今後もさらに上がっていくことが確実視されている。なぜ、こんなことになっているのか?
ヨーロッパでは電力統合が進んでおり、網の目のように張り巡らされた送電線を通じて、常に電気の売買が行われている。ただ、発電量が細ると、当然、電気は奪い合いとなる。
脱原発の次は脱石炭に猛進しているが…
ヨーロッパでは、毎年、冬に数回、10日間ぐらいずつ、スカンジナビアからポーランド、南はイベリア半島までぴたりと風が止む時期がある。今冬は、昨年11月の初めと12月中旬、さらに暮れから今年にかけてと、3度もそれが起こった。もちろん、この時期は太陽もあまり照らず、太陽光電気は昼間でも限りなくゼロに近い。当然、ヨーロッパ中で電気の値段が高騰した。
その値上がりに拍車をかけているのが、EU一の大国ドイツだ。23年4月に脱原発を完遂したドイツは、現在は果敢に脱石炭を遂行中。昨年の春には400万kW分の石炭火力を廃止した。一方、頼りにしていた天然ガスもウクライナ戦争以来、常に逼迫しており、それどころか、今年からはほとんど入らなくなるともいわれている。つまりドイツでは、お天気に影響されない電源が恒久的に不足している。
そのため昨年の凪のとき、一時、ブラックアウトの危機が迫ったらしいが、一般のニュースはそれには触れず、「ヨーロッパは高気圧の影響で、全体的に霧のかかった穏やかな気候」と報道していた。電力供給に関しては、国民を不安がらせないのが、緑の党の応援団であるドイツの主要メディアの最大の課題だ。しかし実際は、その「穏やかな冬日」には電気が不足し、ドイツのみならず、ヨーロッパ中の電気の小売業者が一斉に調達に回った。
政権交代しても再稼働できないよう「爆破」
ただ、ドイツは原発を止めて以来、一転、巨大な電気輸入国に変貌。特に昨年の12月は、ブラックアウトを避けるためとはいえ、金に糸目をつけず、ヨーロッパ中の電気を強力な掃除機のように吸い込んだ結果、高止まりしていたヨーロッパの電気価格をさらに押し上げた。
ただ、他の国にしてみれば迷惑千万。実はEUには、電気が逼迫しても自国で囲い込まずに融通しあうという決まりがあるものの、ドイツは別だ。快調に動いていた原発をわざわざ止め、最新のハイテク石炭火力まで強引に減らしていっているドイツで電力が足りないのは自業自得だと、誰もが考える。しかも、将来、政権が入れ替わっても再稼働できないよう、停止した発電所の一部を爆破までする念の入れようなのだ。
それなのに、足りないと言っては他国の電気を買い漁り、需給バランスを乱すのは許せない。特にノルウェーやスウェーデンでは、12月の半ば、スポット価格が一時的に普段の200倍ぐらいに跳ね上がり、両国の担当大臣らが激怒した(スウェーデンのエネルギー相はドイツを名指しで非難)。
ついに孤立してしまった“EUの盟主”
一方、現在、ドイツへの最大の電力輸出国であるフランスも同様で、ここでは右派と左派が異例の協調姿勢をとって、欧州電力市場からの撤退に言及し始めた。ドイツが引き起こす電気の逼迫や高騰がフランス産業界の足を引っ張っているというのは、決して嘘ではない。しかも、フランスの家庭は電気の暖房が多く、特に極寒期は原発の老朽化もあり、そうでなくても政府は毎年、電気の安定供給に心を砕いている。つまり、これ以上ドイツの身勝手に付き合って、経済負担を負わされたり、供給の綱渡りをしたりする余裕はないということだ。
その他、チェコやポーランドは、ドイツの電気が勝手に国境を“通過”できないよう、自らで制御できる装置を設置したりと、ドイツはすでにヨーロッパで孤立している。皆がいつまで助けてくれるか、心もとない限りだ。
では、そのドイツの国内はどうなっているかというと、当然、国民も産業界も、無意味な“エネルギー転換”政策に苦しんでいる。莫大な補助金を費やしてせっせと増やした太陽光や風力は、それぞれすでに8700万kW、7200万kWという膨大な設備容量を誇るが、しかし、太陽も風もない時には何の役にも立たない。しかも、停電を回避するためには必ずバックアップ電源が必要となるため、完全な二重投資だ。
平たく言うなら、再エネは増えれば増えるほど、電気代が高くなる。大量の蓄電が可能にならない限り、この問題は解決できない(工場や電車を動かせるほどの大量の蓄電は、今のところコスト的に無理)
太陽も風もきっちり領収書を送ってくる
その反対に再エネで儲もうかるのは、ソーラーパークやウィンドパークを経営している事業者。彼らは一度設置してしまえば、発電分はすべて必ず固定価格で買ってもらえるから、電気が必要か否かなど気にかける必要はなく、絶対に損をしない。
ただ、本来なら、絶対に損をしない商売というのは、自由市場ではあり得ない。しかし、それが実践されているのが再エネの世界だ(日本も同じ!)。言い換えれば、再エネの世界とは、計画経済の闇が自由市場に紛れ込んでいる倒錯の世界だ。当然、さまざまな不都合が起こっている。
言うまでもないが、再エネの最大の欠点は、こちらが発電量を決められないこと。どんなに電気が不足していても、太陽と風がない限り稼働しない。その反対に、電気が余っている時でも、事業者はすべて買い取ってもらえるのでフル発電だ。
ただ、そんな時、どんどん発電してその電気を自由市場で売り捌さばこうとしても、誰も欲しがらないのでゴミのような値段でしか売れない。しかし、そのままだと送電線がやられ、それこそブラックアウトになるので、お金を付けてでもどこかに流す。そして、その莫大なマイナス分を否応なしに負担させられるのが国民、という仕組みになっている。つまり太陽も風も刻々と請求書を送ってくるわけだ。
そして誰もいなくなった
代々のドイツの政治家はこの「世界一バカげたエネルギー政策」(ウォール・ストリート・ジャーナル)を、進歩的で、理想的だと勘違いし、すでに20年余り、脇目も振らずに実行してきた。それどころか、当初は世界中の国々がドイツのあとに続くと思っていたらしいが、もちろん誰も付いてこなかった。今では皆、呆れているか、笑っているかのどちらかだ。
昨年、ドイツが再エネの普及に費やした予算は、230億ユーロと推定される。これまでこれらの経費は、再エネ賦課金と称して消費者の電気代に乗せられていたが、あまりにも多くなり、目立ちすぎるので、2022年の7月からは廃止し、以後は税金に組み込まれている。
国民にすれば、直接支払っているか、間接的に支払っているかの違いだけで、多額を負担していることには変わりがない。しかも、そのおかげでCO2が減っているわけでもなし、電気は高騰・逼迫し、産業は疲弊。良いことは何もない。確かに「世界一バカげたエネルギー政策」である。
ただ、脱炭素達成にしか興味のなさそうな緑の党は、産業の疲弊などどこ吹く風。30年までに、送電線網と新規の発電施設の建設に5000億~1兆ユーロを投資するという。ちなみに、今、彼らが心を砕いているのは、産業界と国民に安価で安定した電気を提供することではなく、エネルギー転換にかけている膨大なコストをなるべく隠蔽することだ。
日本が憧れた“先進的なドイツ”のなれの果て
日本には、ドイツは環境大国だと信じている人もたくさんいるが、それは30年も前に、環境相だった若きメルケル氏が振りまいたイメージに過ぎない。実際はどうかというと、ドイツ国民は、緑の党が主導するこの壮大で支離滅裂な実験の、いわばモルモットだ。そして、モルモットはすでに痩せ細っている。
しかし、今のドイツには、 この間違いを本気で修正しようとしている政党は、AfD(ドイツのための選択肢)しかいない。ただ、真実を語り、強くなり過ぎたAfDは、まさにそのために、これまでの政界の秩序(利権?)を壊されたくない他政党の政治家やメディアに恐れられ、政党資格を剥奪される瀬戸際のところにいる。AfDを2月の総選挙に参加させないため、彼らが一致協力し、水面下でありとあらゆることを仕組んでいる様子を見ると、ドイツは産業だけでなく、民主主義まで壊れかけていると背筋が寒くなる。
それなのに、いまだにメディアは緑の党(厳密に言えば、社民党やキリスト教民主同盟も同じ穴の狢だが)の大々的な支援をやめない。このままいけば産業は空洞化し、本当にCO2削減が成就できるかもしれないが、果たしてその時、立ち並ぶ風車と、遙か彼方まで広がる太陽光パネルの海を見ながら、緑の党は、ようやく脱原発、脱炭素、そして脱産業を達成できたと歓喜するのだろうか。
https://president.jp/articles/-/90483?page=4
2025/07/13 (Sun) 00:43:56
ドイツ自動車メーカーの没落 EV化失敗なら自動車産業消滅
2025.07.12
https://www.thutmosev.com/archives/82269514.html
「エンジン」がなくなったらこの労働者も解雇される
audi-fabr1
画像引用:https://www.newsauto.pl/wp-content/uploads/2016/07/audi-fabr1.jpg
EUの機関車からお荷物に転落
2023年のドイツの経済成長率は-0.6%で24年も-0.23、で25年も-0.05、EUのけん引役だったのがEUのお荷物になった
特に悪いのが銀行と自動車産業で、ドイツ最大のドイツ銀行など主要金融機関が赤字で一時は破綻も噂されていました
こうなった理由は意外にもドイツの「健全財政」で、メルケル政権は政府の負債を金融機関に押し付けていました
2015年にVWなど排ガス総統が起きたが、メルケルは一方的に10兆円融資を決め、国内金融機関に押し付けた
日本では東電を国が救済したことがあるが、国が勝手に三菱や三井銀行に「10兆円融資しろ」と押し付けたのに等しい
この調子でドイツ政府は色々な借金を銀行に押し付けたので、ドイツ政府は健全らしいがドイツの銀行はすべて破産寸前です
ドイツが主張する健全財政も非常に怪しいもので、国には必ず資産と同額の負債が存在します
例えばドイツ全体の資産を100としたら、ドイツ国内には必ず合計100の負債(借金)が存在します
その借金が家庭にあったら家計債務、企業にあったら企業債務、政府にあったら政府債務と呼び方が変わります
日本は政府債務がGDPの2倍あると言って財務省が大喜びしているが、負債が家庭や企業や銀行にあっても、それはそれで問題になる
日本より政府債務が少ない国を見たら、必ず政府以外のどこかに借金を隠している
ドイツの場合は銀行に借金が溜まっていて、自動車産業もこれから落ち込むとされています
EV化でドイツメーカーの居場所がなくなる
ドイツ自動車産業はリーマンショック以降の金融バブルで高級車が売れまくり、まさにバブル経済を甘受しました
1990年代には400万台を超えると巨大企業だったのが、現在は1000万台が最低ラインと言われている
特に中国の伸びはすさまじいもので、ほぼゼロから4000万台まで販売台数を増やしました
中国に最も依存しているのがドイツのVWグループで、生産台数の3割以上を中国が占めていました
その中国も新型コロナを機に景気低迷した上に日独など外国車が売れないようにして国産車優遇政策をとっています
世界経済も好調だった10年間が終わり、ウクライナショックの次はトランプによる経済危機が起きようとしている
VWは小型車を得意としていたが高級車バブルに乗って大型化し、現在はコンパクトカーを生産していない
不況になれば小型で安価な車が売れ高級車は減少するので、不況のたびに高級車メーカーが倒産します
次に破綻するのは米ビッグ3か、ドイツのビッグ3であるVW、メルセデス、BMWかも知れません
ドイツ自動車産業はバブル期に良い思いをし過ぎたため、世界一高給で世界一労働時間が短い
工場には年収1000万円以上で週40時間しか働かない労働者がゴロゴロしており、しかも法律で労働者を解雇できない
自動車業界は激変期を迎えており、車からエンジンが無くなろうとしている
エンジン工場で今まで働いていた大量の労働者が不要になり、替わりのモーターやバッテリーはアジアから輸入に切り替わる
ドイツビッグ3は全車種EV化の目標を掲げたが、今までにヒット作は一つも出ておらず日本車の真似でHVを売ったりしている
さらにおかしいのはドイツのEVと言っているのは実際にはほとんどの部品を中国から輸入していたり、中国で生産してドイツに輸入している
実際には「ドイツ製EV」 なんか1台も存在していないのに中国製のEVを輸入してそれを「ポルシェ」とか「メルセデス」として販売している
ドイツの高級車メーカーの居場所は今後10年ほどでなくなるかも知れません。
https://www.thutmosev.com/archives/82269514.html
世界の旅 _ ドイツ・オーストリア | ■↑▼ |
2023/12/15 (Fri) 09:40:01
777投稿集
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14038024
世界の旅関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16829923
▲△▽▼
世界の旅 _ ドイツ・オーストリア
【ヨーロッパ】ハプスブルク家の栄光と没落を家系図からたどる!ヨーロッパを制した黄金時代と近親婚を繰り返したゆえの悲劇
世界史解体新書 2024/07/08
https://www.youtube.com/watch?v=e82SQNUo770
【オーストリア】 多民族国家で超大国だったオーストリアが崩壊した理由!
世界史解体新書 2025/01/26
https://www.youtube.com/watch?v=hGSt0e9msrU
▲△▽▼
Oddyドイツ暮らし - YouTube
https://www.youtube.com/@inGermanyOddy/playlists
https://www.youtube.com/@inGermanyOddy/videos
日本人は知らない!ドイツ旅行の注意点10選 日本の常識でドイツに行くと地獄を見ます!レストランマナー/治安問題/支払い/トイレ事情/クリスマスマーケット
Oddyドイツ暮らし 2024/09/12
https://www.youtube.com/watch?v=r4vdwWsQAOU
オクトーバーフェスト2024公式HP
https://www.oktoberfest.de/
ミュンヘンのトイレ情報はここ
https://note.com/oddy_note/n/n3688cd3207f8
海外でのネット通信は「e-SIM」
3ドル引き紹介コード→GERMAN3450
https://www.airalo.com/ja
ドイツ鉄道DB
9月30日までプロモーションでお得なチケットを販売されています。
14歳までの子供は、15歳以上の同伴者と一緒に無料で旅行できます。
https://www.bahn.de/
日本人は知らない!ドイツの現実5選。日本人と違いすぎるドイツの国民性
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16829133
【絶望の現地報告】移民・難民に乗っ取られた「ドイツ」の惨状【川口マーン惠美✕山根真=デイリーWiLL】
デイリーWiLL 2024/06/22
https://www.youtube.com/watch?v=1Wfw8wTtR_A
▲△▽▼
LTブログ【ドイツ旅】 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkLiRfGgzZ4aInmjUVUldIooRiUmgTPUs
LTブログ【ドイツ小話】 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkLiRfGgzZ4aU-DnIwEsFcJkPXk1wME35
LTブログ _ ドイツのビール、食べ物と文化
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14114279
LTブログ【日本食ブーム】 ミュンヘンで大人気の「お寿司」を食べてきた!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14114435
▲△▽▼
川口マーン惠美 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B7%9D%E5%8F%A3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%83%A0%E7%BE%8E&sp=CAI%253D
川口マーン惠美 _ 凋落していくドイツ。なぜドイツはこうなってしまったのか
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16841284
ドイツ政府は農民や羊飼いよりも「オオカミの生存権」を大事にしている
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14121211
▲△▽▼
宇野功芳 unauの無能日記 ①
https://www.kinginternational.co.jp/uno/000015.shtml
宇野功芳の音盤棚 unauの無能日記
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1080.html
▲△▽▼
ドイツ人はお腹がいっぱいになれば食べる物は何でもいい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/767.html
日本ではありえない!ドイツ人の食事!
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/432.html
「舌の感度が違う」
舌には味蕾(みらい)という味を判別する器官があって、日本人の場合、その味蕾の数が322から2955まで、平均1300あるといわれています。この味蕾の数が多いほど、微妙な味の違いを感じる事が出来るんだそうですよ。「味蕾」は人種によって数が違う事が科学的に判っています。一番多いのが黄色人種(中でも日本人が一番多い)、黒人、白人の順番で白人は黄色人種の7割程度しかないんだって!!欧米の料理の味付けが大雑把なのは舌に原因があったんだねぇ。白人の中でもイタリア、スペインなどのラテン系は「味蕾」の数が多く、一番少ないのはイギリス系アングロサクソン人だそうです。そうか。確かにイギリス料理はおいしくない事で世界的に有名ですよね。
アングロサクソン人は氷河時代に氷河に閉じ込められて腐った肉しか食べられなかったので、味蕾の数が少ない人間しか生き残れなかったみたいですね。
イギリス人だけでなくアメリカ人もドイツ人も味がわからない
舌には味蕾(みらい)という味を判別する器官があって、日本人の場合、その味蕾の数が322から2955まで、平均1300あるといわれています。
「味蕾」は人種によって数が違う事が科学的に判っていて、一番多いのが黄色人種(中でも日本人が一番多い)、黒人、白人の順番で白人は黄色人種の7割程度しかないそうです。
白人の中でもイタリア、スペインなどのラテン系は「味蕾」の数が多く、一番少ないのはイギリス系アングロサクソン人だそうです。
そんな理由からか、アメリカ人は料理の仕方を知らない人が多く、低所得層ほど手作りでなくジャンクフードや出来合いのものを買う回数は多いです。
そして、塩・胡椒・各種ソース・スパイスなどを何にでも山ほどかけて食べます。味が濃いということは、味覚障害を起こしているからです。
味覚障害を起こしている理由として、味の濃い加工食品や人工甘味料入りの飲料を頻繁に摂取していることが挙げられます。
フルタイムで働く女性が多いことから、あまり手をかけずにハンバーガーヘルパーやキャンベルのクリームオブマッシュルームスープなど、料理に補助的に使って時間を短縮するための商品が多く売られています。
ただし、ミドルクラス-アッパーミドルクラスには食生活に気を使い手の込んだものを作る家庭もたくさんあるし、高級レストランに足を運べば美味しい店も数多くあります。
アングロサクソン人の味蕾の数は肉食の犬と大して変わらない
犬の味蕾の数は人間の5分の1程度しかありません。
味蕾は、舌の表面にある味細胞の集合体であり、食べ物の味を受容し、どんな味か判断している感覚器官です。
この味蕾の数が多ければ多いほど、より繊細に味を判断することができます。
人間の味蕾の数は、加齢と共に減少していきますが、およそ10000個と言われていますが、犬は、人間の5分の1程度のおよそ2000個しか味蕾がありません。
そのため、人ほど繊細に味を感じ取ることは難しいでしょう。
▲△▽▼
【ヨーロッパ横断】1話〜21話
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdfjtOZHSuVt3ysmJOPwhzIG4zC3bUhMb
【ドイツ】初めてドイツ行ってきたけどさぁ...
無敵のレオ【世界1人旅】2025/03/23
https://www.youtube.com/watch?v=VXBnWs8iJEQ&t=1831s
2025/03/26 (Wed) 16:53:20
【ドイツ】初めてドイツ行ってきたけどさぁ...
無敵のレオ【世界1人旅】2025/03/23
https://www.youtube.com/watch?v=VXBnWs8iJEQ&t=1831s
2025/04/05 (Sat) 00:20:29
特番『川口マーン惠美さん登場!明日の日本か!?ドイツの移民問題の現状を訊く!』ゲスト:川口マーン惠美氏
松田政策研究所チャンネル 2025/04/04
https://www.youtube.com/watch?v=hMKDYD_SAvw
2025/05/03 (Sat) 15:18:35
ドイツのイメージ180度変わった…
ジャック(着物マジシャンの歩いて地球横断旅) 2025/05/03
https://www.youtube.com/watch?v=eqC08yFT_GU
ジャック(着物マジシャンの歩いて地球横断旅) - YouTube
https://www.youtube.com/@kimonomagician/videos
2025/07/05 (Sat) 08:41:09
【驚愕】ドイツ生活13年→帰国。ドイツ時の生活費と日本の生活費比べるとやばかった‥
https://www.youtube.com/watch?v=8WM-95ttfU4 ドイツ帰国くらし 2025/07/04
今回は、ドイツV.S.日本の生活費の違いについて検証しています。
私がドイツにいた頃の生活費と日本に帰国後半年間の平均値で生活費を比較してみました。
だいぶ変化があったと思っていたけど、数字を見てこんなに違いがあるとは思いもしませんでした‥。
2025/07/13 (Sun) 00:43:32
ドイツ自動車メーカーの没落 EV化失敗なら自動車産業消滅
2025.07.12
https://www.thutmosev.com/archives/82269514.html
「エンジン」がなくなったらこの労働者も解雇される
audi-fabr1
画像引用:https://www.newsauto.pl/wp-content/uploads/2016/07/audi-fabr1.jpg
EUの機関車からお荷物に転落
2023年のドイツの経済成長率は-0.6%で24年も-0.23、で25年も-0.05、EUのけん引役だったのがEUのお荷物になった
特に悪いのが銀行と自動車産業で、ドイツ最大のドイツ銀行など主要金融機関が赤字で一時は破綻も噂されていました
こうなった理由は意外にもドイツの「健全財政」で、メルケル政権は政府の負債を金融機関に押し付けていました
2015年にVWなど排ガス総統が起きたが、メルケルは一方的に10兆円融資を決め、国内金融機関に押し付けた
日本では東電を国が救済したことがあるが、国が勝手に三菱や三井銀行に「10兆円融資しろ」と押し付けたのに等しい
この調子でドイツ政府は色々な借金を銀行に押し付けたので、ドイツ政府は健全らしいがドイツの銀行はすべて破産寸前です
ドイツが主張する健全財政も非常に怪しいもので、国には必ず資産と同額の負債が存在します
例えばドイツ全体の資産を100としたら、ドイツ国内には必ず合計100の負債(借金)が存在します
その借金が家庭にあったら家計債務、企業にあったら企業債務、政府にあったら政府債務と呼び方が変わります
日本は政府債務がGDPの2倍あると言って財務省が大喜びしているが、負債が家庭や企業や銀行にあっても、それはそれで問題になる
日本より政府債務が少ない国を見たら、必ず政府以外のどこかに借金を隠している
ドイツの場合は銀行に借金が溜まっていて、自動車産業もこれから落ち込むとされています
EV化でドイツメーカーの居場所がなくなる
ドイツ自動車産業はリーマンショック以降の金融バブルで高級車が売れまくり、まさにバブル経済を甘受しました
1990年代には400万台を超えると巨大企業だったのが、現在は1000万台が最低ラインと言われている
特に中国の伸びはすさまじいもので、ほぼゼロから4000万台まで販売台数を増やしました
中国に最も依存しているのがドイツのVWグループで、生産台数の3割以上を中国が占めていました
その中国も新型コロナを機に景気低迷した上に日独など外国車が売れないようにして国産車優遇政策をとっています
世界経済も好調だった10年間が終わり、ウクライナショックの次はトランプによる経済危機が起きようとしている
VWは小型車を得意としていたが高級車バブルに乗って大型化し、現在はコンパクトカーを生産していない
不況になれば小型で安価な車が売れ高級車は減少するので、不況のたびに高級車メーカーが倒産します
次に破綻するのは米ビッグ3か、ドイツのビッグ3であるVW、メルセデス、BMWかも知れません
ドイツ自動車産業はバブル期に良い思いをし過ぎたため、世界一高給で世界一労働時間が短い
工場には年収1000万円以上で週40時間しか働かない労働者がゴロゴロしており、しかも法律で労働者を解雇できない
自動車業界は激変期を迎えており、車からエンジンが無くなろうとしている
エンジン工場で今まで働いていた大量の労働者が不要になり、替わりのモーターやバッテリーはアジアから輸入に切り替わる
ドイツビッグ3は全車種EV化の目標を掲げたが、今までにヒット作は一つも出ておらず日本車の真似でHVを売ったりしている
さらにおかしいのはドイツのEVと言っているのは実際にはほとんどの部品を中国から輸入していたり、中国で生産してドイツに輸入している
実際には「ドイツ製EV」なんか1台も存在していないのに中国製のEVを輸入してそれを「ポルシェ」とか「メルセデス」として販売している
ドイツの高級車メーカーの居場所は今後10年ほどでなくなるかも知れません。
https://www.thutmosev.com/archives/82269514.html
中国は共産主義国ではなく古来からの皇帝が支配する儒教国家 | ■↑▼ |
2022/06/04 (Sat) 06:41:52
中国は共産主義国ではなく古来からの皇帝が支配する儒教国家
自称共産国家は国名に民主主義共和国とか付けて民主主義国みたいに装っているのと同様、実際には民主主義国でも共産主義国でもないのです。
世界で本当の共産社会に近かった国はバブル前の日本だけです。
それは、終戦後、共産主義者・ニューディ-ラーばかりだった GHQ が農地改革したり、意図的にインフレを起こして資産家の財産を取り上げて日本を無階級社会にしたからなのです。
日本共産党や労働組合もGHQが合法化しました。
一方、自称共産国家の中国はそんな事はしていません。
本来の共産主義国には、現在の中国みたいな階級も極端な貧富の差は絶対に存在しません。つまり、 中国共産党員は共産主義者ではなく正統派の儒教者なのです。
そもそもこの現代に左翼なんか存在しません。
日本共産党は典型的な保守反動政党だし、現在の中国・北朝鮮・韓国は古来の儒教思想が現在まで続いている国です。 習近平も毛沢東も昔ながらの中国皇帝ですしね。
グローバリズムは左翼思想だとか、チュチェ思想が共産主義だと言っているアホがいるけど、
・グローバリズムは21世紀型の帝国主義で典型的な資本主義思想
・チュチェ思想は天命を受けて統治している天子をみんなで支えなければいけないという儒教思想
詳細は
朝鮮人が嘘をつく理由
儒教は徳治主義、徳治主義とは徳のある正しい人間が上に立つとうまく行くという思想
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/512.html
中国最後の皇帝 毛沢東 _ 共産革命とは一体何であったのか?
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/537.html
毛沢東はセッ○ス狂
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/760.html
中国では、法律は、皇帝の命令である。だから、皇帝は、法律に従わなくていい。
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/615.html
宮脇淳子 皇帝たちの中国
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/139.html
これを聞けば中国がよく分かります _ 宮脇淳子 「真実の中国史」講義
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/170.html
自称共産国家の中華人民共和国が世界史上最悪の階級社会になった理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/354.html
中国人の子供の幼き頭に刷り込まれた「毛沢東思想」の正体
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/253.html
毛沢東気取りの習近平の近況
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/277.html
中国は世界史上最悪の階級社会
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/269.html
▲△▽▼
中国人も日本人が大好き _ 漢民族と中国語の起源
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/291.html
コーカソイドだった黄河文明人が他民族の女をレイプしまくって生まれた子供の子孫が漢民族
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/306.html
有史以来 戦争に勝った事が一度も無い漢民族が巨大な領土を手に入れた手口
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/204.html
▲△▽▼
世界で本当の共産社会に近かった国はバブル前の日本だけ
妙佛 DEEP MAX 日本は共産主義的な国だという評価がありますが…違うと思います
共産主義国の支配者は労働者から収奪するだけ
https://www.youtube.com/watch?v=jwEwiyMCB9U
マルクスがイギリスで共産主義を考えた理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/891.html
マルクス史観はどこが間違っていたのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/775.html
馬渕睦夫 ウイルソン大統領とフランクリン・ルーズベルト大統領は世界を共産化しようとしていた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/145.html
GHQ とユダヤ金融資本は戦後の日本を共産化しようとして農地改革、人為的インフレ生成、預金封鎖、日本国憲法制定を行った
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/146.html
日本の1946年預金封鎖
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/740.html
憲法九条と GHQ のニューディーラーが考えていた事 _ アメリカ合衆国憲法も常備軍の存在は認めていない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/229.html
終戦後、自称”労働者の代表”達の活動を背後で操り、支援していたのはGHQだった
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/116.html
2024/06/02 (Sun) 09:55:28
澁谷司 _ 習近平の壮絶なニラ(庶民)斬り発動!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16855453
妙佛 DEEP MAX 習近平の「共同富裕」
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14060321
中露首脳会談開催も 両首脳は不満顔 なぜ? / 中国が言うにはGDPは未だに伸びている でも不動産バブルは崩壊 そしてマンションも崩壊の危機‼
渡邉哲也show 2024/05/17
https://www.youtube.com/watch?v=YrtBvHFAq6A
習近平の共産革命はじまる、 より強固な共産主義へ邁進‼
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16824838
【中国経済・破綻の連鎖】髙橋洋一さんが現実に起きている史上最大の経営破綻と大量の中国人が日本に来るかもしれない危険性について話してくれました
真相深入り! 虎ノ門ニュース 2024/05/09
https://www.youtube.com/watch?v=Dfky9z24ww0
世界史解体新書 【中国】急速に没落する上海!習近平体制と中国経済は非常にマズい!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852804
【中国】中国の夢!「中華民族の偉大な復興」の成果と闇を考える
世界史解体新書
https://www.youtube.com/playlist?list=PLXIKIAYmrDnDTts5xMnGLO237ji5ReZEq
つばめ投資顧問 _ 良いところがない中国経済、日本や米国の株価への影響は?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14138223
妙佛 DEEP MAX - YouTube 動画
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14008391
対外戦争で勝った事が一度も無い中国とロシアはこういう手口で領土を乗っ取る
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14018754
【中国】周辺諸国が激怒した中国の「新しい地図」!
世界史解体新書 2024/05/31
https://www.youtube.com/watch?v=ulI4G-7-vRs
中国は共産主義国ではなく古来からの皇帝が支配する儒教国家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14008459
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/567.html
マルクスの本を一冊も読んだ事が無い毛沢東が目指した共産主義とは儒教の事だった
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14008454
儒教には神がいない。だから嘘に罪悪感を抱かない。
https://nihonsinwa.com/page/881.html
中国共産党による格付け社会
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1135.html
自称共産国家の中華人民共和国が世界史上最悪の階級社会になった理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/354.html
中国は世界史上最悪の階級社会
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/269.html
中国では、法律は、皇帝の命令である。だから、皇帝は、法律に従わなくていい。
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/615.html
中国では2日間の 全国統一大学入試だけで大学も卒業後の就職先も会社や役所での地位も決まる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14124906
2024/06/25 (Tue) 14:30:06
絶望的中国の縁故主義
澁谷 司の 中国カフェ 2024/06/25
https://www.youtube.com/watch?v=OBA9xoMeeZo
2024/07/16 (Tue) 04:15:45
中国で農村出身者の立場は非常に弱く苦しい
2024.07.15
https://www.thutmosev.com/archives/36044.html
農村戸籍が都市戸籍になるのは簡単ではない
https://www.sohu.com/a/298877904_100173598
不況のイケニエにされる農村出身者
中国は今不況なのだが政府はマスコミやSNSは”不況”という言葉を使うのを禁止していて、フォロワー数百万だった人気ブロガーは「中国経済は不況である」と本当の事を書いたためにあらゆるネットアカウントを閉鎖された
人民日報の新華社もSNSも動画サイトも中国が好景気であるかのように演出しているが、人々は不況の現実を投稿し続ける
先日孔子、孫子や諸葛孔明の出身地である山東省では政府の建物解体が賃金未払いでできず、労働者は横断幕を掲げたり抗議集会を開いていた
中国には農民工などの非正規労働者が数億人存在するが、彼らは戸籍がある農村ではなく大都市で働いている
中国は北京で働けるのは基本的に北京戸籍の人、上海で働けるのは上海戸籍の人で他の都市の戸籍の人は格差や差別に遭遇する
まして都市戸籍ではない農村戸籍の人は今も不法就労扱いで、有名企業の正社員には絶対になれず、基本的に日雇いなどの仕事しかない
長期雇用でもいつでも解雇できる労働者という位置づけで、中国で義務付けられている解雇時の保証金も農村戸籍には払わなくて良い
それでも北京や上海は給料自体は支払われることが多いものの、河北省とか四川省とかのB級都市では働かせておいて給料を払わない事が多い
四川省では旧正月に建設労働者が市庁舎を占拠して給料支払いを求めたが、毎年旧正月や12月にはこうした抗議集会が起きている
中国では12月あるいは旧正月の1月末が締め日になるが、この時に約束した賃金を払わなかったり経営破綻して逃げる業者が多い
1か月に一度とか数か月の「契約後に賃金を払う」契約では、最初から踏み倒す前提で働かせる悪徳企業が多いとされている
踏み倒し前提の業者は雇用契約書とか労働をした証拠や契約の証拠を一切残さず、途中で給料を支払っても給与明細を渡さない
農民工は賃金を踏み倒される
そして年度末に最後の賃金を払わないのだが警察や裁判所は労働をした証拠書類が無いとして企業の味方をし給料は支払われない
こういう事をされるのは農村出身のいわゆる農民工がほとんで、相手が北京市民や上海市民だと訴えられて企業側が逮捕されるでしょう
つまり北京上海深セン広州のようなA級都市では士農工商のように厳格な身分制度が今も存在し、農村戸籍は人間あつかいされていない
上海では新型コロナ期間中に失業し帰郷もできない農村出身者が多くいたが、規制解除後に路上生活者になり「戸籍がないので公的な支援は無い」と語っていた
都市戸籍がないと子供が学校に通う権利が無く、その都市の年金を受け取る権利も公立病院に通う権利もない(私立病院や私立学校は大きく劣る)
さらに農村出身者を苦しめるのが「城管」という都市の公営ヤクザで、本来は違法な商業行為を取り締まる役人だが、露天商や店舗に行って賄賂を要求し、渡さないと店を破壊し殴りつけている
1級都市ではない地方都市では1年とか2年賃金を受け取っていない労働者がかなり居て、そうした動画はSNSに投稿しても短期間で削除されている
これはもう政府が賃金未払いに加担している証拠と言って良く、アリババやテンセントのようなIT企業は政府の指示で投稿を削除している
李克強が首相だったころは賃金未払いの撲滅を宣言して2020年に解消を目指したが新型コロナが発生し、李克強は習近平と対立して失脚し不審死を遂げた
すると不思議なことに賃金未払いを追求する声は政府からはでなくなり、むしろ未払いを訴える農民工や労働者側を罰するようになった
支払いを求めて労働者が集会を開くと警察がすぐに取り締まり、未払いのニュースは報道されずSNS投稿は秒速で削除されている
共産党や人民解放軍は 多くの傘下企業を持っていたり親族が経営したり、退任後に天下りする企業を大量に確保している
そうした癒着企業は賃金を支払わなくても逮捕される恐れが無いので、堂々と違法行為を繰り返している
https://www.thutmosev.com/archives/36044.html
2024/12/12 (Thu) 18:13:00
中国が発展するほど農民が貧しくなるシステム
2024.12.12
https://www.thutmosev.com/archives/80717396.html
効率化すると労働力が不要になり、彼らは村を追われるでしょう
W020150421481525577828
引用:http://japanese.agri.gov.cn/xw/201504/W020150421481525577828.jpg
農民という身分
中国農村部の平均年収は過去10年で数倍になり目覚ましい成長をとげ、政府は貧困撲滅を宣言したりしたが実際には貧困を「見ないようにした」に近い
2010年頃に年収10万円だった農民が現在は年収30万円程度で、中国都市部の年収の4分の1に過ぎないがこれでも急速に収入が増えた
そのさらに10年前つまり2000年頃の農民年収は5万円以下だったのだが、現在の中国でも年収5万円以下の人が多く存在している
2000年頃の中国では「農村年収」と「農民年収」は同じ意味だったのだが、現在では農村であっても農民ではない人が増えて彼らの年収は農民の数倍もある
中国は12年末時点で衣食住と義務教育、基本医療が十分に享受できない貧困層が1億人弱いたが、20年にはすべての農村で1人当たりの平均年収が4000元(約8万円)を超えた
農民の貧困問題は単に格差や発展の遅れや貧困問題ではなく、中国の身分制度や戸籍制度が関係しているので簡単には解消しない
中国を含む共産国家は厳格な階級社会によって維持されていて、都市戸籍を持つ上級国民と農村戸籍の下級国民に分かれている
都市戸籍は約4億人、農民戸籍で都市に住む農民工が約3億人、農村に住む農民戸籍が約6億人となっていたが現在は金で都市戸籍を買えるので都市戸籍が増加している
都市戸籍といってもピンからキリまであって北京上海深セン広州のような1線級都市の戸籍を買う料金は高額なので農民には不可能です
都市戸籍を買うなどしない限り江戸時代の士農工商のように身分は代々世襲され、親が農村戸籍だったら末代までずっと農村戸籍です
農村戸籍で生まれると都市に移住しても違法な労働者にしかなれず、企業の正社員には絶対になれないし子供は都市の学校に通う事もできない
仕事は清掃業者や建築現場、低賃金の超ブラック労働しかないが、それでも農村農民の2倍ほどの収入になるので農民工になる人が多かった
効率化すると農民はさらに貧しくなる
平たく言えば1線級大都市160万円、都市戸籍100万円、農民工60万円、農民30万円、極貧農村20万円未満となっています
さらに上には上海や北京の一流企業サラリーマンは年収200万円、中には500万円や1000万円を得ているIT技術者などが居ましたが彼らはバブル崩壊で破綻しました
北京や上海の公務員は給料が高い上に賄賂の実入りが多く、保険や年金が農村の何倍も優遇されていて給与カットされた現在でも高収入を得ています
下の方もキリがなくチベットやウイグルの反乱分子と目される地域では、一切の就労や移住が禁止され、やせた土地で自給自足を強いられます
豊かになるとウイグルなどの少数民族の農民は反乱を起こすので意図的な貧困状態に置かれていて、彼らの年収はゼロから3万円未満です
これが中国農民が置かれている現状で、日本のテレビ局が取材する「成功した農民」は農民の頂点の成功者に過ぎません
このような中国農民ですが中国でも効率化や機械化、省力化などによって農業の効率を上げる試みがされ確かに10年前や20年前より高収入になった
その手本がなぜか日本なのだが、日本の農業は戦後衰退し続けて今や総人口の3%程度しか農業従事者がおらず壊滅寸前になっている
工業化が進んだと言えば聞こえが良いですが、要は日本では農業をやっても食えなくなったので、やむを得ず村を捨てたのです
日本では効率化や機械化によって同じ労働量でも収穫高が何倍にも増えて、昭和から平成の農業改革は大成功したかに見えました
だが農業は工業とは違い「効率化するほど貧しくなる」という特徴があり、今まで100人でやっていた仕事を10人で済むようになったら、90人が失業して農村は貧しくなります
多くの農村では同じ収穫量を得るのに昔の1割の労働者で済むようになり、9割の人は失業して都会に移住し都市労働者になりました
日本で地方の過疎化が進んでいるのはまさにこれが原因で、2050年にはほとんどの農村が消滅するという予測もあります
同じ収穫高を得るのに機械化で 10分の1の人数で済むようになり、さらに農業自由化で安い外国産にシェアを奪われてしまいました
もう農業では生活できなくなったので、日本では専業農家はほとんど居なくなり、サラリーマンの兼業農家が増えました
中国が今進めている効率化や機械化は、農民を豊かにするどころか一層貧しくしてしまうでしょう
https://www.thutmosev.com/archives/80717396.html
2025/07/13 (Sun) 00:36:04
最近の中国の農民 豊かな農村と貧困農村の格差
2025.07.12
https://www.thutmosev.com/archives/65909339.html
中国の農村で若い女性はとても 希少な存在
W020150421481525577828
引用:http://japanese.agri.gov.cn/xw/201504/W020150421481525577828.jpg
中国の農民は年収10万円
中国はこの30年間ほどの経済成長によって、多くの人がなりお金持ちになったように思われている
確かにGDP(国民総生産)を人口で割った国民総所得は80万円を超え、北京や上海の給与所得はそのくらいだと言われている
だが統計値では、今に農民の年収は30万円以下の人が多く存在し、チベットやウイグル住民も同じです
少数民族に対しては意図的に経済活動を制限して「テロリスト」の資金源を断つと言っていますが、民族弾圧とも言われている
政府の公式発表では中国農民の一人当たり年収は40万円(2万元)だが、水増ししているとも指摘されている
年収40万円でも20万円でも、買い物ができるのか心配になるほど低収入には違いありません
区切り良く年収24万円なら月収2万円、一日に600円しか使えないのに、どうやって生活しているのか不思議です
中国の貧農農家は現代でも電気が通っていない場合があり、もちろんそうした家にはテレビもありません
村民がお金を持っていないので村には商店がなく、買い物する現金は必要ありません
食料は自給や物々交換で手に入れ、衣類や日用品は農作物を売って行商人から買います。
日本でも昭和の中ごろまでの農家はそういう生活をしていて、50年くらい遅れているといえる
報道でよく「農民工」とか「農村戸籍」「農村人口」という言葉を聞くが、それらは農民を意味しては居ない
農村の実態
中国では江戸時代の日本と同じく、農村に生まれた人は一生農民と決められていて、勝手に職業や住所を変えると犯罪になります
生まれながらに農民と決められているのが「農村戸籍」の人たちで、違法に住所を変えて都会で就職した人たちが「農民工」の人たちです
農村にとどまったままで農業以外の職業に就いている人もいるので、政府の「農業収入」はそれらを含めて水増しされているのです
という事はやっぱり公式発表の40万円より、推測値の20万円のほうが正しいと考えられます
農民は都会や他の職業よりすごく貧しい訳で、そんなところに好んで嫁に行く女性はあまり居ません
そこで最近まで(現在も)行われていたのが略奪婚で、どこかから女性をさらったり、旅行で通りかかった女性を監禁して花嫁にします
こういう風習は昔の中央アジアでは一般的で、モンゴル帝国で普通に行われており、現在も一部で残っています
2016年まで中国では「一人っ子政策」が行われていて、男子を産むために女子を間引きしていました
なおさら女性の人数が足りなくなるので、ベトナムや北朝鮮など外国から、お金で花嫁を買っていました
さらに「一人っ子政策」に反して生まれた女児が里子に出されると、養子として貰いうけて、自分の息子と結婚させる例がある
実子として届けた場合、法律上は兄弟なので婚姻届を受理されないが、実際は他人なので、事実婚をする事は可能です
貰った女児を養子として届けた場合には、法律上も夫婦として認められる
貧農と富農の格差が拡大
余りにも女子が少なすぎて、もう結婚相手を選べないくらい嫁が来ないので、家を維持するにはそこまでする
中国は毎年数十兆円の農業予算を使っているが、いったいどこに消えるのか、お金は農民には届いていません
農村でも都市に近い豊かな農村と、山間地の「本当の農村」では経済レベルに大きな差がある
都市に近い豊かな農村は電気が通りインターネットで買い物をし、近代的な生活を送っている
都市部より収入が低いといっても、山間部の数倍もの収入があり、とりあえず貧困ではない
日本のマスコミではこうした「発展する農村」を報道し、もはや貧困ではないと言っているが、いわばモデルルームのようなものです
農民は年金支給額も少なく大半は月に3000円程度、年収4万円未満にすぎず都会に出た子供からの仕送りで生活していたが、最近は不況でそれもなくなった
都会で失業した農民工が農村に戻ったりしているが農業で生活などできる筈がないし、待っているのは極貧生活です
https://www.thutmosev.com/archives/65909339.html