-
1:777
:
2025/01/27 (Mon) 21:26:50
-
原作 - モンキー・パンチ(週刊漫画アクション、パワァ・コミックス(双葉社刊))
監督 - 宮崎駿
音楽 - 大野雄二
主題歌「炎のたからもの」(コロムビア・レコード)
作詞 - 橋本淳 / 作曲・編曲 - 大野雄二 / 唄 - ボビー
動画
https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?&q=%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%82%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%81%ae%e5%9f%8e+full&&mid=B12B97923151424CB5D7B12B97923151424CB5D7&&FORM=VRDGAR
【カリオストロの城/さらば愛しきルパンよ】完全解説【ルパン三世/岡田斗司夫/切り抜き】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=zraT_iun1js
ルパン三世 カリオストロの城 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3%E4%B8%89%E4%B8%96_%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%81%AE%E5%9F%8E
-
2:777
:
2025/02/04 (Tue) 10:09:29
-
ルパン三世カリオストロの城:宮崎駿
続壺齋閑話 (2017年11月26日 18:06)
https://blog2.hix05.com/2017/11/post-3499.html
miya01.jpg
「ルパン三世」は、漫画とテレビで大きな流行を起こした作品で、筆者も昔テレビでよく見たことがある。いまだに放映されているというから、その人気の息の長さがわかる。宮崎駿は、この作品のテレビ制作の初期に携わったほか、劇場用映画も手がけた。「ルパン三世カリオストロの城」がそれで、この作品は宮崎にとって最初の劇場用映画となった。
ルパン三世の魅力の秘密は、ストーリー展開もさることながら、主要キャラクターたちの性格というか、雰囲気設定が絶妙なところにある。ルパン三世は大泥棒でありながら、悪を以てもっと巨大な悪を制するといった趣があるし、彼の相棒である次元と五右衛門は、ルパンとはちょっと違った雰囲気を醸しながら、ルパンとともに悪人どもを退治する姿が、颯爽としたイメージを喚起させる。ルパンの敵役である銭形警部でさえ、ルパンを引き立てながら、物語を多彩なものにしている。これに峰藤子が一枚からんで、多少の色を添えれば、物語の世界は豊穣たるものとなる、といった具合だ。
アニメであるから、現実世界の限界をかなり逸脱し、ストーリーの荒唐無稽とも言える展開ぶりと、ルパンたちのスーパーマンのような活躍ぶりが、見ている者をわくわくさせてくれる。しかもその荒唐無稽さとか超人的な能力が、かならずしも異様には見えない。世の中にはこういうことが起こっても、許されるのだ、と観客に思わせるところがある。そこは物語を語りかけるものの腕の見せ所というべきだろう。
この「カリオストロの城」は、泥棒であるルパン三世が、桁違いな泥棒ともいうべき偽金作りを相手に、波瀾万丈の戦いをしかけるところを描く。カリオストロ公国という独立国が、国をあげて世界中の紙幣を密造し、それを流通させることで巨大な利益を得ている。その国の独裁者である公爵は、一人のうら若い乙女を自分の妻にしようとしている。そう状況のなかでルパン三世が、公爵の野望を打ち砕き、うら若い女性を救出するというのがストーリーの概要だ。
この救出劇にあたってルパン三世が、次元や五右衛門の力を借りながら、また銭形警部の追求をかわしながら、そして峰藤子の協力も得ながら、超人的な活躍をする。その活躍ぶりが、このアニメ映画の神髄であり、また醍醐味であると言ってよい。要するに肩の凝らない、しかも気力をかき立ててくれる、なかなか愛すべき映画なのだ。
https://blog2.hix05.com/2017/11/post-3499.html