777投稿集 4923206


見直されるUR賃貸 メリットとデメリットは

1:777 :

2024/07/14 (Sun) 04:38:54

見直されるUR賃貸 メリットとデメリットは
2024.07.13
https://www.thutmosev.com/archives/78476706yut.html

UR賃貸のメリット

URのCMがヒットしたからか、UR賃貸が見直されて関心を持つ人が増えています

URは国土交通省傘下の独立行政法人都市再生機構(Urban Renaissance Agency:UR都市機構)が管理する賃貸住宅です

確かにURは面積にくらべて安かったり、自然が多いなどメリットが多く良さそうに思える

メリットは同時に欠点でもあり、緑が多いのは築年数が古く、長い年月で樹木が成長したからでした

URは旧公団住宅なので公有地に多く建てられ、「ニュータウン」と呼ばれている

ニュータウンは都市から離れた森や傾斜地に造成された人工的な街で、街と言いながらショッピングモールとかはない

規制によってニュータウンの外に出ないと買い物する店がないので、徒歩では非常に不便でしょう

多くのニュータウンは坂道の上にあるので、一種の「陸の孤島」になっている場合もあります

こうしたURはやたら敷地が広いのが特徴で、団地の中に森があったりして確かに自然に恵まれています

不便でも鳥のさえずりで目覚めたい人には、絶好のロケーションでしょう

最近田舎暮らしに憧れて過疎地に住む人が多いが、想像以上の不便さで後悔するパターンが多い

限界集落には買い物する店がないし、水道やガスや電気、ゴミ捨て場など当たり前の施設すら存在しません

その点UR団地はこうしたインフラは整っているので、少し不便だなという程度です。

本当の過疎地には駅はおろかバス停すらないし、冬は道路がなくなる集落すらあるのよりは、かなり恵まれています。

「本当の田舎」ではスマホの電波やインターネット回線もないので、ネットの仕事だから場所はどこでも良いというのは通用しません

URはもちろんインターネット回線をつなげるし、電波が届かないURというのも存在しません

NG物件、中国人団地や孤島UR
URには保証人が不要だが収入審査があり、役所なので1円たりともオマケしてくれません

個人事業主のほとんどは不合格になるが、1年分を前払いすると収入審査なしで入居でき、その後も審査はありません(滞納していない場合)

このようにURは田舎としては便利な物件なのだが、デメリットも多くあります

URは2極化していて、都市部には新築物件が建てられて家賃が月15万円だったりします

家賃15万のURは高級マンションのような豪華さで、部屋数も多く民間マンションよりも快適です

一方で郊外の大半のURは昭和40年代から50年代に建てられて老朽化が進んでいます

まず目につくのはエレベーターなし物件の多さで、このため下から順に埋まっていき、最上階の5階とは空きが多い

エレベーター無しの老朽物件は換気が良すぎて冬は寒いとされていて、結露も発生しやすいようです

エアコンは付いているので夏は良いと思いますが、冬は各自で工夫する必要がある

また老朽物件はオートロックではなく開放型なので、押し売りや「NHK」が入り放題で治安の面でもイマイチです

埼玉とか首都圏郊外の安いURは中国人が多く入居していて、事実上日本人が住めなくなった団地もあります

別に住んでも構わないのだが、周囲全員が中国人の団地に住みたい人は少ないでしょう

住人が日本人でも場所によっては変な人が多いことがあり、現地に行ってみると「おかしい」と気づくことがある

大阪などではURが旧部落に近い場合があり、住民もやや変わった人が住んでいる団地もあります

逆に埋め立て地で本当の「孤島」になっているのもあり、大阪の南港とか港区のURは「本土」と分断されていてとても不便です

埋め立て地から本土には橋か鉄道、トンネルで行けるのだが、不便なので過疎地になり買い物する場所もない

こうした孤島URは賃貸料が安いのだが、よくよく考えてから入居したほうが良い

どうせ田舎なら本土側の田舎のURのほうが、よほど快適だろうと想像します
https://www.thutmosev.com/archives/78476706yut.html
2:777 :

2024/07/14 (Sun) 04:44:44

住所が無いと仕事も日雇い労働しかできなくなり、その賃金ではそこから這い上がれなくなる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14065736

賃貸の原状回復は「しなくて良い」場合がほとんど
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16859077

家賃滞納者追い出す契約条項無効 保証会社に使用禁止命令、最高裁
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14072047

日本政府は行政コスト削減のために、首都圏以外を無住の地にしようとしている
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14118805
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/522.html

過疎地の住民には行政コストはかけられない。 田舎の人間は都市に引っ越せばいい
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14091903

田舎に住むなら別荘地かリゾートマンションにしよう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14007836

負け組が老後に住めるのは苗場の 10万円で叩き売りしているスラム・マンションだけ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14007825

北海道に移住するとこういう目に遭う
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14016282

日本の田舎は原住民の民度が極端に低いので、ロシアのダーチャは真似できない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14016388

ヨソの土地へ移住を考えている方へ _ 田舎あるある集
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14016278

タワーマンションに住んではいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14008077
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/654.html

住宅ローン地獄 _ 男は家を建てて一人前?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832722

「住宅は資産」という幻想で誰があなたをカモにするのか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/615.html

住宅ローンの6割占める変動金利、日銀が利上げするとローン破綻か | 世界のニュース トトメス5世
https://www.thutmosev.com/archives/285505hd.html

不動産会社の「値下げしないと売れない」を信じてはいけないワケ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14072489

零下4℃以下になると水道管が凍結する
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14083326

寒冷地での水道管の凍結を防ぐには
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/524.html

蓼科や原村の冬は北海道と同じ位 寒い
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14082469

プロパンガスの高すぎる料金の謎
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/681.html

コストが安い暖房は? 優秀なコタツ、ファンヒーター
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/926.html

水道料金「月額2万円」時代へ? 値上げと地域格差拡大の背景
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/908.html

「地方より東京のほうが生活費がかかる」は幻想
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1031.html

「冬だけ生活保護でサバイバル」を認める、北海道の柔軟な公助の仕組み
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1088.html

3:777 :

2024/08/22 (Thu) 15:10:11

【入居断られる…】41.8パーセントの「高齢者の賃貸住宅問題」
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16865650



日本人は、ある日突然「ホームレスだらけではないか」と気づくようになっていく
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14137217

住所が無いと仕事も日雇い労働しかできなくなり、その賃金ではそこから這い上がれなくなる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14065736

見直されるUR賃貸 メリットとデメリットは
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16860481

家賃滞納者追い出す契約条項無効 保証会社に使用禁止命令、最高裁
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14072047

プロパンガスの高すぎる料金の謎
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/681.html

水道料金「月額2万円」時代へ? 値上げと地域格差拡大の背景
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/908.html

「地方より東京のほうが生活費がかかる」は幻想
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1031.html

もっとも安く暮らせる都道府県は?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14107228

日本の田舎は原住民の民度が極端に低いので、ロシアのダーチャは真似できない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14016388

ヨソの土地へ移住を考えている方へ _ 田舎あるある集
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14016278

「冬だけ生活保護でサバイバル」を認める、北海道の柔軟な公助の仕組み
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1088.html

豪雪地帯の暮らし 92歳1人暮らし 高齢者同士で支え合い「1人では生きていけない…」
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14083869

不潔を気にしていたら生きていけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14094173

格安の土地にはそれなりの訳がある
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14116725

田舎の超格安物件 は絶対に買ってはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14096089

田舎に住むなら別荘地かリゾートマンションにしよう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14007836

北海道で温泉のある田舎暮らしを!
http://www.daidou.net/

リゾートマンション・別荘・一戸建て・土地のご相談はエンゼル不動産
https://www.angel-f.com/

日本政府は行政コスト削減のために、首都圏以外を無住の地にしようとしている
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14118805
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/522.html

過疎地の住民には行政コストはかけられない。 田舎の人間は都市に引っ越せばいい
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14091903



ナオヒロ / Naohiro - YouTube
https://www.youtube.com/@naohiro/videos

山中湖 激安リゾートマンション! 暴落した物件が中国資本に買われる街とは? - YouTube
2023/07/29
https://www.youtube.com/watch?v=U-GPmGkcIg8

草津 バブル遺産の激安リゾートマンション!30万円まで大暴落した物件が残る日本一の温泉街とは?
2023/07/22
https://www.youtube.com/watch?v=TZakEhbg9OQ&t=36s

白浜 激安リゾートマンション!50万円まで大暴落した物件が残る海と温泉の街とは?
2023/07/15
https://www.youtube.com/watch?v=OTAYIez0OJ0

伊東 激安リゾートマンション!30万円まで大暴落した物件が残る温泉都市とは?
2023/07/08
https://www.youtube.com/watch?v=z2c8alH6xaw&t=979s

苗場 バブル遺産のリゾートマンションがすべて10万円!移住者が集まる激安物件だらけの街「苗場リゾート」とは?
2023/07/02
https://www.youtube.com/watch?v=mmDIZ5DPdv4&t=707s

湯沢 バブル遺産旅!衰退した有名リゾート地で移住者が集まる激安物件のタワーマンションとは?
2023/06/14
https://www.youtube.com/watch?v=RLaXulz79e4&t=785s



負け組が老後に住めるのは苗場の 10万円で叩き売りしているスラム・マンションだけ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14007825

苗場のリゾートマンション情報 | エンゼル不動産
https://www.angel-f.com/naeba

リゾマン研究所
https://www.youtube.com/@resortmansion/videos

ファミールヴィラ苗場タワー
苗場の真実、極楽移住計画 - YouTube
https://www.youtube.com/@ibaraki-airport-channel/videos

西部ヴィラ苗場7号館
ついのすみ家 - YouTube
https://www.youtube.com/@SatoSeiji-ph5bf/videos

西部ヴィラ苗場
【貧困シニアの日常】 あきら
https://www.youtube.com/@hinkonakira11/videos

西部ヴィラ苗場5号館
しげチャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/@naeba123/videos

西部ヴィラ苗場5号館
なえかぐチャンネル-湯沢リゾマン雪国移住VLOG-
https://www.youtube.com/@naekagu/videos
4:777 :

2025/02/17 (Mon) 18:09:34

タワマンブームの裏で若者に団地ブームが起きていた
2025.02.17
https://www.thutmosev.com/archives/81574502.html

古い団地ほど草ボーボーだが、見方を変えると家賃が安く自然環境が豊か

images
画像引用:千代が丘団地 | MUJI×UR 団地リノベーションプロジェクト | 無印良品の家https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTylgFA539q4-ZKR_SWLebVJczPUnad9pQwcScftZiCDwMPR_Fc
若者は団地へ回帰している

2000年代からつい最近までタワマンことタワーマンションや高級マンションブームが盛り上がっていました

六本木ヒルズに住むヒルズ族や有名人が住む億ション、タワマン節税などがマスコミを賑わせていた

現在も高級タワーマンションは増え続けていて、都心には10億円マンションや100億円マンションも登場しているといわれています

東京都のマンション価格は欧米や中国と比べても(年収比で)安いが、過剰感や割高感も出ている

節税としてのタワマン購入も国税局が対策を打って効果が薄くなり、意味を持たなくなりました

タワマンブームに乗ったのは40代以上の中年と高齢者で、若い世代は既に価値観が変わっています

若者たちは都心の高級マンションでふんぞり返る事に価値を見いだせず、郊外や田舎の団地に住むようになっています

東京23区でまともなマンションを借りると最低でも10万円、ちょっと小ぎれいでオシャレなら20万円以上でしょう

これがUR団地だと10万円以下が当たり前で、家族用として建てられたので間取りは通常のワンルームより広くなっている

建物は築40年だったりするが適切に管理されているので、見た目も機能面でも大きな問題は無い

UR団地は建物が古くても水回りなどは新しい設備が導入されているので、汚い感じはしない筈です

タワマン大好きだった中高年世代は「団地=貧乏人が住む汚い場所」という固定観念があるが、若い世代にそうした考えは無い

家を建てるよりヤドカリ的な生き方
そもそも団地=汚いというマイナスイメージは戦後の復興団地から始まっていて、空襲で家を失った人の為にバラックのような住居を建てた

ちなみに長寿アニメのサザエさん原作ではサザエとマスオはそうした団地に住んでいたが、ボヤを起こしていられなくなって実家に帰ったそうです

高度成長期も住宅問題は解消せず、バブル期になっても家が無い人の為に団地の建設は続いていた

団地に住むのは低所得者が多く治安も悪かったので、両親は子供に「団地で遊んではダメ」などと教えていました

こうした住宅不足は2000年頃までには解消し、住宅公団はURと名前を変えて量より質を重視するようになった

UR団地の多くは関西以南にあり関東は首都圏以外には少ないが、これには部落問題も関わっている

いわゆる部落の9割は関西と首都圏にあり、彼らの住宅問題を解決するのが住宅公団の役割の一つだった

こういう事も旧世代の団地マイナスイメージにつながり、団地には絶対に住みたくないという人も多い

若者世代はそうした歴史的事情に関係なく、単に安くて便利で快適ならそれで良いと考えている

最近のURは人気タレントをCMに起用したり、昭和の団地イメージ払しょくに努めている

UR団地の多くは1970年から80年代前半に建てられ、エレベーターがあれば上等という時代でした

これだと魅力に欠けるので追加工事でエレベーターを設置したり、リノベーションに取り組んでいる。

リノベ団地は若者に大人気で、家賃格安なのに広々としていて、審査や入居条件が緩い

例えばURは1年分を前家賃で支払うと年収審査なし、通常家賃でも保証人が不要となっている

40から50平方メートルで家賃6万から10万円前後が多く、古くて不便なほど家賃は安いので5万円以下も存在する

団地人気に火をつけたのはリノベーションで、現代のライフスタイルに合った住まいを実現できて高品質なマンションとそん色ない魅力がある

古い団地には緑豊かな自然環境や商業施設や病院、学校、保育園など生活に欠かせない施設が近くにあるのも魅力です

団地内の棟と棟の間に庭や公園が設けられ、子どもを遊ばせたり交流スペースとして活用できるなどのメリットがある

若者世代は新築一戸建ての割合がどんどん減っていて、一生賃貸住宅という人が増加している

家を建てるよりは家族構成や必要に応じて、ヤドカリのように住まいを変えるライフスタイルが増えている
https://www.thutmosev.com/archives/81574502.html

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.