777投稿集 4413990


クロード・ドビュッシー(フランス サン=ジェルマン=アン=レー 1862 - 1918)

1:777 :

2023/12/17 (Sun) 17:07:25

クラシック音楽の作曲家の主要作品とその評価
クラシック音楽 一口感想メモ
https://classic.wiki.fc2.com/

クラシック音楽の名曲と歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14145400

クラシック音楽の名演奏家の録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14145445

ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14131432


▲△▽▼


クロード・ドビュッシー(Claude Achille Debussy, 1862 - 1918)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%BC

https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%BC


ドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」をもって現代音楽が始まった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/809.html


▲△▽▼


ドビュッシーの名演奏家

デジレ=エミール・アンゲルブレシュト(1880年9月17日 - 1965年2月14日) 指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025273

シャルル・デュトワ(Charles Dutoit、1936年10月7日 - )指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025283


アルフレッド・コルトー (1877年9月26日 - 1962年6月15日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010631



2:777 :

2023/12/20 (Wed) 00:01:46

ドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」をもって現代音楽が始まった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/809.html
3:777 :

2023/12/20 (Wed) 00:02:39

最美の音楽は何か? _ ドビュッシー『ベルガマスク組曲 月の光』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/191.html
4:777 :

2023/12/20 (Wed) 00:02:57

ドビュッシー 歌劇「ペレアスとメリザンド」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/819.html
5:777 :

2023/12/20 (Wed) 00:03:14

ドビュッシー自作自演
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/160.html#c2
6:777 :

2024/12/06 (Fri) 02:36:18

【エアチェック】吉田秀和 ドビュッシー ラヴェル、ストラビンスキーの管弦楽曲 吉田秀和 8月の私の視聴室 名曲のたのしみ
https://www.youtube.com/watch?v=qWi4hf_pP4g

吉田秀和 名曲のたのしみ 8月の「私の視聴室」 
ドビュッシー、ラヴェル、ストラビンスキーの管弦楽曲
198?年 NHK-FM 

1. ドビュッシー: 海 第1、第3楽章

2. ラヴェル: ラ・ヴァルス


3. ストラヴィンスキー: 火の鳥
 

マリス・ヤンソス指揮
 アムステルダムコンセルトヘボーオーケストラ

ごめんなさい! この録音以外は何も記録を残しませんでした
あと、全編にホワイト・ノイズが盛大に入っています
スピーカーから離れて聴くとそれほど気にならなかったので、これまでiTunesに登録して楽しんできました
放送から40年近く? 経った今となっては何故こんなことになったか自分でも不明です
しかし他からもこの音源が見つけられなかったので、この番組が聴けるのと聴けないのでは当然聴ける方ということでアップロード

「私の視聴室」でプーランクを特集していた時期に挿入された回の番組のようで198?年放送か
珍しくエンディングがあってプーランクのフルート・ソナタが、1時間番組の調整用に使われています
7:777 :

2024/12/06 (Fri) 02:40:50

【エアチェック】吉田秀和 ミエチスラフ・ホルショフスキー 名曲のたのしみ 私の視聴室 モーツァルト・ドビュッシー・ベートーベン・ショパン 1988年6月26日放送
https://www.youtube.com/watch?v=KnQFw4CCLCg

ミエチスラフ・ホルショフスキー 
名曲のたのしみ 私の視聴室 吉田秀和 1988年6月26日放送

モーツァルト:幻想曲ニ短調 KV397
ドビュッシー:子供の領分
ベートーヴェン:ピアノソナタ第2番イ長調
ショパン:夜想曲第5番嬰ヘ長調
 
使用機器
FMチューナー:KENWOOD KT-3030 
FMアンテナ:八木10素子
録音:SONY : DTC-300ES
再生:SONY DTC-59ES、
取込み:Roland R-09(2024.1.17)


DATはもうとっくに故障して何年も使わなくなっていた。
今回30年以上前のSONY DTC-59ESを動作品ということでYahoo!オークションで入手し作業を始めたのですが、これがなかなか気まぐれで音飛びや歪んだ箇所が2回目は問題がなかったりして不安定。
30年前の電化製品の修理がままならないのは以前に書いた通り。

最近まで DATテープの保管場所までほとんど忘れていた。
しかしこの放送がYouTubeでは見つからないし、もう少しで世の中から無かったことになっていたかも?
というのは大袈裟かな。
8:777 :

2024/12/06 (Fri) 03:03:57

【エアチェック】 エマーソンSQ ドビュッシー : 弦楽四重奏曲 ト短調
https://www.youtube.com/watch?v=mnBQL3Og4CM

ドビュッシー:弦楽四重奏曲 ト短調
エマーソン弦楽四重奏団



Emerson String Quartet
1989?
NHK FM

00:00 第一楽章 Animé et très décidé(活き活きと、きわめて決然として)

06:26 第二楽章 Assez vif et bien rythmé(かなり急速に、とてもリズミカルに)

10:18 第三楽章 Andantino, doucement expressif(アンダンティーノ、甘く表情豊かに)

19:08 第四楽章 Très modéré - Très mouvementé - En animant peu à peu - Très mouvementé et avec passion(きわめて穏やかに - きわめて躍動して - 少しずつ動きを付けて - きわめて躍動して、かつ情熱的に)

1989?


NHK FM
番組担当:黒田恭一

エマーソン弦楽四重奏団は、2023年10月に解散したそうです。
この録音をしたあたりにCDも含め夢中になり随分繰り返して聴いたことが思い出されます。

もうあれから30数年も経ってしまった。
どうもお疲れ様、そしてありがとうございました。


この録音がどれだけ記録されて公開されているかは知らないけれど、この放送録音は少なくともここには残せたので良かったです。

ちなみにこの時の演奏会は、バーバーラ・ヘンドリックスのフォレの「優しい歌」の共演した時と同じコンサートだったと記憶しています。

1994年6月20日エマーソンSQの花巻文化会館でのコンサートでドビュッシー、ラヴェルそれとドボルザークのアメリカを聴くことが出来てすごいラッキーだった。
...19時開演でちょっと早く会場に着いたのでご飯しようかと奥さんと会館前のレストランでパスタをいつもの感じで「大盛り」をお願いした。
そしたらこれまで見たこともないようなとんでもない大盛りで、出されたご飯は残さないよう躾けられてきたのだが少し残してしまった。
そしてお腹がいっぱいのなかでコンサートが始まったのだった (^ ^;)v

※全般にカセットテープのようなノイズが入っていますが、番組に提供された音源に基づくものかも?
9:777 :

2024/12/06 (Fri) 08:10:57

名曲のたのしみ 吉田秀和ポール・クロスリーのドビュッシー(NHK-FM2012年)
https://www.youtube.com/watch?v=tuwZxcQJGgw&list=PLY3zGifzkEkYCnOHtRyrwaOebM0kHCsK5&index=13

「私の試聴室」 イギリスのピアニスト、ポール・クロスリーのドビュッシー全曲アルバムが発売されたので聴いてみようという内容でした。クロスリーは1944年生まれ。

0:00 吉田秀和さんの解説
ドビュッシー:映像 第1集から
3:33 ①水に映る影
9:17 ②ラモーを讃えて
17:04 ③動き
20:40 解説
ドビュッシー:映像 第2集から
22:10 ①葉末を渡る鐘
27:13 ②荒れた寺にかかる月
33:43 ③金色の魚
37:52 解説
ドビュッシー:前奏曲集 第1巻から
38:51 デルフィの舞姫

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.