-
1:777
:
2023/12/16 (Sat) 09:40:33
-
クラシック音楽の作曲家の主要作品とその評価
クラシック音楽 一口感想メモ
https://classic.wiki.fc2.com/
クラシック音楽の名曲と歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14145400
クラシック音楽の名演奏家の録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14145445
ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14131432
▲△▽▼
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BC%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%8F
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685- 1750)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%8F
バッハ(カンタータ)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%8F%28%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BF%29
▲△▽▼
バッハの名演奏家
バッハ : ストコフスキー編曲集
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/925.html
アドルフ・ブッシュ (1891年8月8日 - 1952年6月9日)ヴァイオリニスト・指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010460
カール・ミュンヒンガー(1915年5月29日 - 1990年3月13日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011016
ミシェル・コルボ(1934年2月14日 - )指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011032
カール・リヒター(1926年10月15日 - 1981年2月15日)指揮者・オルガニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011028
カール・リヒター 声楽曲・管弦楽曲名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/178.html
ヨーゼフ・シゲティ(1892年9月5日 - 1973年2月19日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011384
ヘンリク・シェリング(1918年9月22日 - 1988年3月3日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024678
グレン・グールド(1932年9月25日 - 1982年10月4日)ピアノ名演集
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024065
グスタフ・レオンハルト (1928年5月30日 - 2012年1月16日)チェンバロ名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/235.html
カール・リヒター (1926年10月15日 - 1981年2月15日)オルガン・チェンバロ名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/237.html
ヘルムート・ヴァルヒャ(1907年10月27日 – 1991年8月11日) オルガン名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/180.html
-
2:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:22:13
-
バッハ 『マタイ受難曲』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/827.html
-
3:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:22:47
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『ヨハネ受難曲 BWV245』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/447.html
-
4:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:23:23
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『ミサ曲 ロ短調 BWV 232』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/448.html
-
5:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:23:49
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『マニフィカト ニ長調 BWV243』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/449.html
-
6:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:24:29
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『フーガの技法 BWV 1080』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/468.html
-
7:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:25:15
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『音楽の捧げもの BWV1079』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/469.html
最美の音楽は何か? _ アントン・ヴェーベルン『バッハ 6声のリチェルカーレ オーケストラ編曲』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/421.html
-
8:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:25:49
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/458.html
ストコフスキー : バッハ『トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565』の管弦楽編曲
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/968.html
-
9:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:26:16
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV 582』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/455.html
ストコフスキー : バッハ『パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV 582』の管弦楽編曲
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/967.html
-
10:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:26:40
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『幻想曲とフーガ ト短調 BWV542』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/457.html
-
11:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:27:14
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『トッカータ、アダージョとフーガ ハ長調 BWV564』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/459.html
-
12:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:27:33
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『トッカータとフーガ ニ短調 ドリア調 BWV 538』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/460.html
-
13:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:27:56
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『小フーガ ト短調 BWV 578』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/461.html
ストコフスキー : バッハ『小フーガ ト短調 BWV 578』の管弦楽編曲
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/969.html
-
14:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:28:19
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『前奏曲とフーガ ホ短調 BWV 548』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/462.html
-
15:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:28:42
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『前奏曲とフーガ ロ短調 BWV 544』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/463.html
-
16:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:32:31
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ BWV1001-1006』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/452.html
最美の音楽は何か? _ バッハ『無伴奏バイオリンソナタ 第1番 ト短調 BWV1001』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/450.html
最美の音楽は何か? _ バッハ『無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番ニ短調 BWV1004 シャコンヌ』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/431.html
最美の音楽は何か? _ バッハ『無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第3番ハ長調 BWV1005』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/451.html
最美の音楽は何か? _ バッハ『無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番ホ長調 BWV1006』プレリュード
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/970.html
ラフマニノフ : バッハ『無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 プレリュード』のピアノ編曲
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/971.html
ストコフスキー : バッハ『無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番 シャコンヌ』の管弦楽編曲
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/966.html
フェルッチョ・ブゾーニ バッハ 無伴奏ヴァイルリンのためのパルティータ第2番ニ短調からシャコンヌのピアノ編曲
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/962.html
▲△▽▼
バッハ シャコンヌを聴く
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/438.html
YouTube で聴くシャコンヌの名盤
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/439.html
-
17:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:34:34
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第3番 ホ長調 BWV1016』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/438.html
-
18:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:35:01
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ト長調 BWV1021』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/439.html
-
19:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:35:26
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ホ短調 BWV1023』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/434.html
-
20:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:36:02
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『無伴奏チェロ組曲』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/433.html
-
21:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:44:41
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『平均律クラヴィーア曲集』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/435.html
-
22:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:45:17
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『インヴェンションとシンフォニア BWV772-801』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/446.html
-
23:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:45:42
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV 903』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/444.html
-
24:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:46:07
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV 971』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/445.html
-
25:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:46:32
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『イギリス組曲 第6番 ニ短調 BWV 811』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/443.html
-
26:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:46:55
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『七つのトッカータ BWV 910-916』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/454.html
-
27:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:47:25
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『ゴルトベルク変奏曲 ト長調 BWV 988』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/440.html
-
28:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:48:00
-
最美の音楽は何か? _ バッハ 『2つのヴァイオリンのための協奏曲』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/171.html
-
29:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:48:25
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 BWV1041』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/423.html
-
30:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:48:46
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ長調 BWV 1042』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/436.html
-
31:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:49:12
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV1067』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/425.html
-
32:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:49:33
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『管弦楽組曲 第3番 BWV1068』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/424.html
-
33:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:50:01
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『ブランデンブルク協奏曲 第1番 ヘ長調 BWV1046』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/442.html
-
34:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:50:23
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『ブランデンブルク協奏曲 第2番 ヘ長調 BWV1047』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/441.html
-
35:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:50:47
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『ブランデンブルク協奏曲 第3番ト長調 BWV1048』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/437.html
-
36:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:51:09
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『ブランデンブルク協奏曲 第4番 ト長調 BWV1049』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/429.html
-
37:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:51:31
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『ブランデンブルク協奏曲 第5番 ニ長調 BWV1050』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/427.html
-
38:777
:
2023/12/21 (Thu) 02:51:54
-
最美の音楽は何か? _ バッハ『ブランデンブルク協奏曲 第6番 変ロ長調 BWV1051』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/426.html
-
39:777
:
2023/12/21 (Thu) 13:21:53
-
aaaaあ
-
40:777
:
2023/12/22 (Fri) 00:49:44
-
いいいj
-
41:777
:
2024/12/06 (Fri) 03:05:05
-
【SPU-GEによるLP】リヒテル 平均律クラヴィーア曲集 第1巻から 第8番 スヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ)
https://www.youtube.com/watch?v=zs6q6cbz8uQ
00:00 1. 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第8番 変ホ短調 前奏曲 BWV853
04:26 2. 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第8番 変ホ短調 フーガ BWV853
スヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ)
録音 1970年 2月、8月、9月
ザルツブルク、クレスハイム宮殿
VIC-3025
ビクター音楽産業株式会社
リヒテルの平均律のLPレコードは、1974年に友人と3人で買い求めた。
その後1976年に第一番から第8番までを収録したこのLPを自分専用にまた買い求めた。
このLPは、驚異的にノイズが少ない。
これを収録する時、2分41秒のところでビリついたところがあるのが心残りでカートリッジは、Ortron MC-30のほうが良かったのかなぁ。
レコードプレーヤはもう当時のような状態ではないので同じコンディションでの収録は無理。
CDも買い求めたが、やはりこれは、SPU-GEの音が好き。
...そういえばフーガの6分19秒あたりにクレスハイム宮殿のすずめ?のような鳥の声も入っていたぞ。
-
42:777
:
2024/12/06 (Fri) 03:08:45
-
【エアチェック】アネル・ビルスマ 無伴奏チェロ組曲第2番 BWV1008 1985年7月8日 NHK-FM505スタジオ生放送
https://www.youtube.com/watch?v=QLVMG79UZs4
アネル・ビルスマ「バロック・チェロ リサイタル」
無伴奏チェロ組曲第2番 BWV1008 1985年7月8日
NHK-FM505スタジオ生放送
00:03 1.Prelude
03:46 2.Allemand
07:27 3.Courante
09:30 4.Sarabande
12:25 5.Menuet I/II
14:55 6.Gigue
-
43:777
:
2024/12/06 (Fri) 10:16:40
-
「名曲の楽しみ」吉田秀和_グレン・グールド
https://www.youtube.com/watch?v=yw6c8_u4hsA&list=PLiH18JwQY7hIOSMA0f9JmPM9rWTsz950M&index=8
吉田 秀和 (1913-2012) 音楽評論家
NHK・FM「名曲の楽しみ」吉田秀和 1971年4月~2012年12月
「グレン・グールド」
モーツアルト:K330 ピアノソナタ第10番
バッハ:ゴールドベルク変奏曲
-
44:777
:
2024/12/15 (Sun) 14:16:04
-
大注目盤。満を持してついに再録音が実現!
巨匠ペレーニ、バッハの無伴奏チェロ組曲全曲を約40年ぶりにセッション録音!
https://www.hmv.co.jp/en/artist_Bach%EF%BC%881685-1750%EF%BC%89_000000000002339/item_6-Cello-Suites-Miklos-Perenyi-Vc-2019-2CD_11268897
1948年ブダペストに生まれた巨匠ミクローシュ・ペレーニ。1978年に初来日を果たして以来、度々来日している現代最高のチェリストの1人です。日本にも熱狂的なファンも多く、これまで各地でのリサイタルのほか、NHK交響楽団、札幌交響楽団、早稲田大学交響楽団等との共演を果たしており、その温かい音楽は多くのファンを虜にしています。そのペレーニがついにバッハの無伴奏チェロ組曲全曲を再録音しました!
ペレーニといえば自身の芸術、ことに録音に対しては厳しい姿勢でも知られております。特にバッハの無伴奏全曲については並々ならぬ思いを持っております。1度目のセッション録音は当時33歳だった1981年に実現しました。その録音は「HUNGAROTON」レーベルから1982年にLP(SLPX12270-2)でリリースされたものの、その後のCD化についてペレーニが決して首を縦に振らなかったため、最も重要な録音がディスコグラフィから長年空白という状態が続いてしまい、その録音は幻の名盤となってしまいました。その後、1996年にハンガリーのTV放送用に収録した映像のディスク化の話が持ち上がったのは今世紀に入ってからのこと。「HUNGAROTON」レーベルの粘り強い長年の交渉により2006年にDVD化(HDVD32421)に至りました。テレビ用の収録とはいえその貴重な映像は、DVDとしては異例の大ベストセラーとなりました(現在は廃盤です)。
その後、2009年1月、ウィグモア・ホールにおけるライヴで組曲第3番(WIGMORE HALL LIVE)を、同年8月、ルガーノにおけるセッションで組曲第2番(ECM)をそれぞれ録音しておりますが、ディスクのリリースを目的として全6曲を揃えてのセッションは約40年ぶりの再録音となります。
ペレーニの魅力といえば独自の音色と卓越したボウイング。このバッハでも実に流麗に描きます。一音一音丁寧にたっぷりとした演奏は第1番の前奏曲からペレーニが描くバッハの世界に聴き手を自然と没入させてしまう、一種の神がかった世界に誘います。
録音は2019年6月、9月、12月にフンガロトン・スタジオにてセッション収録。録音当時71歳になるペレーニが満を持して完成させた大注目のバッハ演奏をご堪能ください!(輸入元情報)
【収録情報】
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 BWV.1007-1012 全曲
Disc1(70:49)
● 第1番ト長調 BWV.1007(18:11)
● 第4番変ホ長調 BWV.1010(26:12)
● 第5番ハ短調 BWV.1011(26:15)
Disc2(73:56)
● 第2番ニ短調 BWV.1008(20:57)
● 第3番ハ長調 BWV.1009(22:02)
● 第6番ニ長調 BWV.1012(30:47)
ミクローシュ・ペレーニ(チェロ)
録音時期:2019年6月17-19日、9月16-18日、12月5-8日
録音場所:ハンガリー、フンガロトン・スタジオ
録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
Customer Reviews
★★★★★ よくぞ2度目の録音をしてくれたと評価した... 投稿日:2021/03/07 (日)
よくぞ2度目の録音をしてくれたと評価したい 前回のも大概良かったですが今回のものは格別 聴き終えた後によくぞ録音してくれたと思うでしょう
Schonefeld さん | 奈良県 | 不明
★★★★★ 是非多くの人に耳を傾けてほしい録音。でき... 投稿日:2021/01/21 (木)
是非多くの人に耳を傾けてほしい録音。できれば、いいオーディオ装置で少々大きめの音量で聴くのがお勧めです。ペレーニの完璧な技巧で展開されるバッハの音楽を堪能することができます。技巧というと何だかテクニカルな話、例えば左手の指が早く回るとか、音程が完璧だとか、そういうことにとらえられてしまうかもしませんが、ペレーニの技巧というのは、チェロが出すべき音(音色・音楽)を探求しつくしたもので、チェロに対する一つの究極の到達点という意味であり、その究極の技巧は、すなわちは究極の芸術ともいえるものなのです。 私は彼のライブは何度か聞いていますが、彼のチェロから発せられるなんとも言えない芳醇な音色に酔いしれました。この録音で、彼の美音に浸って打ち震えることの幸せを是非味わってほしいです。 演奏は極めて真っ当。奇を衒うところは全くありません。バッハの音楽は融通無碍ですから、どんなアプローチをしたってかまわないと思いますし、マット ハイモヴィッツのような演奏も私は大好きですが、この演奏では、ヨーロッパのゴチック建築の教会をゆっくり彷徨するような気持ちで音楽に浸ることができ、他に代えがたいものがあります。 バッハの無伴奏チェロ組曲というと、カザルスかフルニエかなどと言われていた時代から半世紀ほどがたち、その間に様々な演奏・録音が出てきましたが、この録音が出たことで当面はバッハの無伴奏はまずペレーニを聞け!ということになると思いますね。 ペレーニは、エンドピンを長く出し糸巻が頭の上にあるような独特な構え方をするチェリストですが、これはチェロのハイポジション(親指ポジション)を弾くには、非常に理にかなった構え方のように思います。この録音には、指板を叩く指の音も捉えていて、そんな構え方をするペレーニが軽々とチェロを操る様子を思い浮かべることもできますね。
ぼなぺてぃ さん | 神奈川県 | 不明
★★★★★ 本物、または真実は虚飾を排したところに... 投稿日:2020/12/17 (木)
本物、または真実は虚飾を排したところに存在する。ペレーニの当盤はまさにその一言に尽きると思う。私は正直いってチェロ演奏にも素人だが、この深みと軽みを併せ持った音色、ごく自然に発せられたような響きの清らかさ、包み込まれるような音楽の広がりには感動を通り越して、その音楽に浸ることしかできないでいる。 惹きこまれて感動する、または感心する演奏は多いが、感動を通り越してしまうような演奏はなかなか出会えない。ペレーニの当盤はその希少な体験ができるものとしてお勧めしたい。おそらくチェロに詳しい方、実際に演奏されている方ならばもっと多様な意見が出るのではないだろうか。このディスクをもっと多くの方に知ってもらうためにも、私のつたない感想なぞより、そういった方々にぜひレビューしていただきたい。
うーつん さん | 東京都 | 不明
https://www.hmv.co.jp/en/artist_Bach%EF%BC%881685-1750%EF%BC%89_000000000002339/item_6-Cello-Suites-Miklos-Perenyi-Vc-2019-2CD_11268897
▲△▽▼
ミクローシュ・ペレーニ/チェロのための無伴奏作品集
https://www.hmv.co.jp/en/artist_Classical-Collection-Cello_000000000049011/item_Miklos-Perenyi-Plays-Britten-J-s-bach-Ligeti-Cello-Solo-Works_12822138
ハンガリー出身のチェロ奏者ミクローシュ・ペレーニによる無伴奏アルバム。ブリテン、バッハの無伴奏チェロ組曲に、同郷の作曲家リゲティの無伴奏ソナタをカップリングした1枚です。
2001年にアンドラーシュ・シフと共に「ECM」に録音した「ベートーヴェン:チェロ・ソナタ全集」はレコード芸術誌特選盤に選出。日本ではプロのチェロ奏者たちからとても尊敬されているチェリストでもあります。円熟味を増したペレーニがチェロ1本で挑んだ渾身のアルバムです。(メーカー資料より)
【収録情報】
1. ブリテン:無伴奏チェロ組曲第3番 Op.87
2. J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調 BWV.1012
3. リゲティ:無伴奏チェロ・ソナタ
ミクローシュ・ペレーニ(チェロ)
録音時期:2009年8月
録音場所:ルガーノ
録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
Customer Reviews
★★★★★ メジャーレーベルでの録音が少ないせいか、... 投稿日:2014/11/02 (日)
メジャーレーベルでの録音が少ないせいか、あまり取り上げられることのないペレー二だが、現代最高の技術レベルを有するチェロ弾きであることは疑いようがない。先日、コンサートでペレー二を聴く機会を得たのだが、その技術の安定感たるや、他のチェリストを頭一つ抜いているほどであった。 このCDは、無伴奏曲集であり、チェリストの技術が試される曲が並んでいるわけだが、一音たりとも破綻がない演奏になっていて、曲に没頭して聴いていると、演奏家の顔ではなく、作曲家の顔が浮かんでくる。バッハは泣けた。 ぜひ、このシリーズで、いろんな無伴奏曲の録音を続けていってほしい。録音も最高。
ぼなぺてぃ さん | 神奈川県 | 不明
★★★★★ たしかECMで他のチェリストがバッハの無... 投稿日:2013/02/10 (日)
たしかECMで他のチェリストがバッハの無伴奏と現代曲をカップリングしたシリーズを出していたと記憶するが、2番煎じといわれようとペレーニで同様のシリーズを行ってほしい。このCDがその第1号になってくれれば…。 バッハ目的に購入したがブリテンもリゲティも思わぬ収穫。チェロが謳う、その響きにどっぷり身を浸すことができる一枚だ。なにより音がいい。フンガロトンレーベルの何かあか抜けない音とは段違い。チェロが好きな方はぜひ聴いていただきたいCD。
うーつん さん | 東京都 | 不明
★★★★★ これほど美しいチェロの音を私は知らない... 投稿日:2012/02/20 (月)
これほど美しいチェロの音を私は知らない…。私が知っているチェロの音の中で,最も美しい音です…。 バッハの無伴奏…こんなに美しくていいんだろうか…とさえ思ってしまうほど。今まで,この名作に身体一つでぶつかっていくような力強い演奏に惹かれてきたので,この美しさには驚愕しました。ショパンのエチュード(特に第1曲)…どこまでもクリアなポリーニの演奏に親しんでいた耳に飛び込んできた,ロルティのなめらかな美しい音を体験したときの驚愕に似ている。なめらかに連なっていく音,なめらかに流れていく音楽…それらが見事にこの名作の名作たる所以を私に遠慮なくぶつけてくる。ただただ素晴らしいとしか言えない。 ブリテン,リゲティも同様です。私が知る中で最も美しい。それにしても,ECMの録音(特に小編成の)はいい! このアルバムにしても,クレーメルのバッハやシフのベートーヴェンなどなど…。いずれも最高に心地よい音を届けてくれる。
masato さん | 新潟県 | 不明
https://www.hmv.co.jp/en/artist_Classical-Collection-Cello_000000000049011/item_Miklos-Perenyi-Plays-Britten-J-s-bach-Ligeti-Cello-Solo-Works_12822138
-
45:777
:
2025/01/25 (Sat) 16:48:59
-
【ずっと聴き続けたい最高のCD】 バッハ演奏のお気に入り・名演・注目ディスク大紹介! My Favorites Bach 【ATM音楽解説 Vol.161】話:徳岡直樹 Naoki Tokuoka
徳岡直樹 Naoki Tokuoka Music Life
https://www.youtube.com/watch?v=0T1xbbTlqhE
音楽の父バッハ…? その『称号』の正否はさておき、今回はATMチャンネルの徳岡直樹の個人的な『バッハ名演チョイス』を管弦楽組曲からカンタータ作品までザッと紹介します。世代によってバッハ演奏の嗜好もいろいろ変化がある。しかしそれは生前からすでに『時代遅れ』と見られることもあったバッハが、メンデルスゾーンの「マタイ受難曲」の復活上演以後、ロマン派の時代に再び脚光を浴びた状況と似たところもあります。まずはATMチャンネルのバッハ愛聴盤をお気軽にご覧下さい(話:徳岡直樹)
【参考動画】
・クナッパーツブッシュ『バロック演奏紹介』 • 閲覧注意:クナッパーツブッシュの感動バロック演奏!バッハ・ヘンデルの名演を...
・クナッパーツブッシュ『バッハ名演集』 • 【解説字幕付き】Hans Knappertsbusch cond. Bac...
・クナ『二つのバッハ”G線上のアリア”検証比較』 • 【研究資料音源】クナッパーツブッシュ、2つのバッハ「G線上のアリア」第二の...
・アルゲリッチ名演紹介 • マルタ・アルゲリッチ名演紹介・いつまでも鮮やかに若々しく…【ATM音楽解説...
・徳岡直樹(指揮演奏)バッハ:シャコンヌ • バッハ(斉藤編):シャコンヌ J.S. Bach-Saito : Chac...
・トスカニーニとストコフスキーのバッハ合戦 • トスカニーニとストコフスキーのバッハ合戦・中原中也が愛聴した「あの名曲」【...
・スラットキン指揮のミトロプーロス編「大フーガ」 • Fantasia and Fugue in G Minor, BWV 54...
00:00 イントロ
03:52 管弦楽作品+ヒストリカル
07:38 ピアノ協奏曲
10:48 バイオリン協奏曲
14:52 編曲協奏曲+ロマンティック・バッハ!
17:34 ヒストリカル演奏のバイオリン+チェロ
21:09 平均律クラヴィーア曲ほか
22:34 ピアニスト三人・3点紹介
26:47 声楽作品
30:07 まとめ・それぞれの時代の需要
32:21 《番外編》バッハの大オーケストラ編曲