777投稿集 4369941


クラシック音楽の名演奏家の録音への youtube リンク

1:777 :

2023/08/29 (Tue) 11:44:58

777投稿集
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14038024

クラシック音楽の作曲家の主要作品とその評価
クラシック音楽 一口感想メモ
https://classic.wiki.fc2.com/

クラシック音楽の名曲と歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14145400

ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14131432

【Windows 10・11】ブルーライトカットの設定方法!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832096


▲△▽▼


フルオーケストラの名指揮者とその歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024933

室内オーケストラの名指揮者とその歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025868

伝説の名ヴァイオリニストとその歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024913

伝説の弦楽四重奏団とその歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025882

伝説の名ピアニストとその歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024883

各種楽器の伝説の名奏者とその歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14151491

伝説の名歌手とその歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14151492



曲別の名演奏への youtubeリンクは

クラシック音楽の名曲と歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14145400


▲△▽▼
▲△▽▼


名演奏家の全録音への youtube リンク


フェリックス・ワインガルトナー(1863年6月2日 - 1942年5月7日) 指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010882

アルトゥーロ・トスカニーニ(1867年3月25日 - 1957年1月16日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025104

ウィレム・メンゲルベルク(1871年3月28日 - 1951年3月22日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010883

ブルーノ・ワルター(1876年9月15日 - 1962年2月17日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010876

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー (1886年1月25日 - 1954年11月30日) 指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010877

ハンス・クナッパーツブッシュ(1888年3月12日 - 1965年10月25日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010878

レジナルド・グッドオール(1901年7月13日 - 1990年5月5日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16861944

カール・ミュンヒンガー(1915年5月29日 - 1990年3月13日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011016

カペー弦楽四重奏団 _ リュシアン・カペー (1873年1月8日 – 1928年12月18日)
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010458

ブッシュ弦楽四重奏団 _ アドルフ・ブッシュ(1891年8月8日 - 1952年6月9日)
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010460

レナー弦楽四重奏団 _ イェノ・レナー (1894年6月24日 - 1948年11月4日)
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024765

ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団 _ アントン・カンパー(1903-1989)
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16880322

バリリ弦楽四重奏団 _ ワルター・バリリ(1921年6月16日 - 2022年2月1日)
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16880092

ボロディン弦楽四重奏団 _ ロスティスラフ・ドゥビンスキー (1923年11月23 - 1997年12月3日)
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16883308

カザルス・トリオ _ ジャック・ティボー、アルフレッド・コルトー、パブロ・カザルス
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16859279

レオポルト・ウラッハ (1902年2月17日 - 1956年5月7日) クラリネット奏者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14154034

ミクローシュ・ペレーニ(1948年1月5日 - )チェリスト
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16883463
2:777 :

2023/08/29 (Tue) 11:46:01

インターネットの音楽関係ブログへのリンク
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1207.html

777 の音楽関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14037397

ドイツの音とは何か?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/447.html

クラシック音楽 _ 伝説の名演奏家
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/401.html

SP時代の演奏家はこんなに凄かった
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14009733

手回し蓄音機はオーディオではない。楽器だ!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004305

手廻し蓄音機 と Sogaphon で聴くSP録音の CD復刻盤
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/433.html



車田和寿‐音楽に寄せて - YouTube
https://www.youtube.com/@kazuhisakurumada/playlists
https://www.youtube.com/@kazuhisakurumada/videos

車田和寿 大演奏家紹介シリーズ - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLuP5w4vYUdspHzw3qNmTCTj2l_RXS6fZS



徳岡直樹 フルトヴェングラー1945年1月のブラームス第一番の演奏データが間違いだった
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14127013

徳岡直樹 Naoki Tokuoka Music Life - YouTube
https://www.youtube.com/@atm-naokimusic/videos

フルトヴェングラーATM解説動画 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLroSoWVs050DqbnNFQIazH3P3KqrS0-UE

徳岡直樹 ATM音楽解説シリーズ - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLroSoWVs050CD5zwh6IGifpW7_127VgSQ




名曲のたのしみ 吉田秀和
作成者: FMふぁんた爺
https://www.youtube.com/playlist?list=PLY3zGifzkEkYCnOHtRyrwaOebM0kHCsK5

音楽評論家の第一人者の吉田秀和さんが1971年から2012年までの長きにわたり担当された、大作曲家の作品を全部聴くという趣旨に沿って作曲家ごとに作品番号順に聴いていくという番組でした。毎月最終日曜日は「私の視聴室」と題し、話題の新譜レコードやCDを選んで吉田さんの感想を聞いたあと試聴しました。吉田さんの解説でクラシックを聴く楽しさを知った視聴者も多かったと思います。


iBanana ch - YouTube
吉田秀和 名曲のたのしみ 
https://www.youtube.com/@ibananach/videos



Mozart of YOSHIDA Hidekazu - YouTube
https://www.youtube.com/@mozartofyoshidahidekazu8656/videos

吉田秀和氏による アマデウス・モーツアルトの作品と生涯についての放送を録音したものです。1980年の4月からNHK-FMで放送されたもので、その7~8割ぐらいは録音が残っていると思うので、整理しながらアップロードしていきます。カセットテープによるものなので、毎回、開始から30分前後で(カセットテープを裏返している時間があり)分断されている箇所があります。
 吉田秀和氏の語りがすばらしく、その言葉の深さや広がり、やわらかさや自然な感じが、かけがいのないものに感じられます。
 吉田秀和氏の語りで、音楽を聴くことの楽しみや、モーツアルトを聴くことの喜びをお届けできればと思います。


▲△▽▼


吉田秀和私の好きな曲
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqgrnNYZq3DiKnDMKSaF1khUDM1cTat1T

吉田秀和名曲300選 20世紀の音楽 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMhT12nnE4yDUt3Lr_7uaV7uioY_pUlMP

3:777 :

2023/09/28 (Thu) 05:57:49

ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14131432


△▽


「音楽&オーディオ」の小部屋
新時代の名曲・名盤 2023年09月28日

テレビの故障により新しい機種に代えたのがおよそ2か月前のこと。
すると「You Tube」(以下「Y」)が簡単に選局できるようになったのでこのところ「Y」で音楽を聴くことが多くなった。

で、問題は音質である。 何しろ痩せても枯れてもオーディオ・マニアだからね(笑)。

テレビ本体から「光」ケーブルでデジタルアウトし、手持ちのDAコンバーターに入力して聴き比べたところ、これはオーディオ仲間と確認済だが、音質は「CD」の方が100点だとすると、「Y」が90点と、やや落ちるがこのくらいの差なら「音出し」や選曲の自由自在さから考えると、「Yで十分だ」というのが当面の認識である。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/82ef91df6a057b882ef4aaafaa26e9d4

4:777 :

2023/09/29 (Fri) 19:21:03

最近、

壊れたコンデンサスピーカー高価買取・下取・修理します!
https://www.kaitori.audio/condenserloudspeaker

で QUAD ESL57 の中古品を買って、

真空管アンプ「カトレア」
http://cattlea.jp/news/info.php?id=161

で PX4 のシングルアンプも作って貰ったのですが、プリアンプを使わないと全然いい音になりません。


パワーアンプを高級品にするよりスピーカーケーブルの長さを調整したり、パラゴン同様 スピーカーのすぐ前でヘッドフォン的に聴いた方が音が良くなるのがわかりました。 プロケーブル社の焦点の話は事実でした。

しかしそれでも、昔マランツ7C を使って ESL63 を聴いていた時みたいな この世のものとは思えない音色にはなりません。

マランツ7C を間に入れた ESL63 もスピーカーのすぐそばで聴くと ESL57 より遥かに良い音 でした。

因みに、ESL63 も ESL57 も正三角形の頂点で聴いたり、GRFのある部屋さんで薦めている平行法とか対向に置くより、スピーカーとの距離ゼロでニアフィールドリスニングした方が遥かに良い音になりました。

おそらく、オーディオの音はプリアンプとスピーカーケーブルの長さとスピーカーとの視聴距離で殆ど決まってしまうのでしょうね。


▲△▽▼


因みに、QUAD ESL57 はインピーダンスも能率も非常に高いので、15Ωにも対応できる真空管アンプなら出力 4Wのアンプでも大音量が出て、低音も 40Hzまで鳴ります。
但し、QUAD606 の様な 8Ω専用のアンプでは低音が全く出なくなります。


「40ヘルツの低音」・・。

人間の可聴帯域は周知のとおり「20~2万ヘルツ」とされているが、40ヘルツという「かなりの低音」を出せるシステムの割合はどのくらいかという話。

おそらく「二つのシステムに一つくらい」の5割程度じゃないかな~。ちなみに我が家の「AXIOM80」の場合、単独では到底無理である。

そして、これが30ヘルツあたりまでになると、ぐっと下がって「五つに一つ」の2割程度になり、さらには20ヘルツとなると「百に一つ」の1%ぐらいになるというのが自分の大まかな見立てである。

つまり、満足できる高音域を出すよりも十全な低音域を出す方がはるかに難しい、それはいわば「血(お金)と汗と涙」に如実に比例するというのが、50年以上にわたる拙い経験の偽らざる感想である。

ちなみに、我が家のウェストミンスターの低音はせいぜい30ヘルツあたりまで伸びていれば上出来という感じ、かな~。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi


QUAD ESL63 はインピーダンス 8Ω、出力音圧レベル 86dB/W/m なので、出力 15W 以上の真空管アンプが必要です。


▲△▽▼


ESL63・ESL57 のリスニングポジションについては色々な見当外れの設置法が拡散されていますが、目の前、至近距離に置いて、かぶりつきでヘッドフォン的に聴かないと音からオーラが消えてしまいます。


1. ESL63 をモニタースピーカーとして使う場合の設置法、音楽を愉しむのには使えない

ESL63 のリスニングポジションは本来は二等辺三角形ではなく正三角形に設置して内向きに振るのがメーカー指定の聴き方です。

リスニングポジションとスピーカーを正三角形の位置になるようにし
かなり内振りにして、リスナーの耳辺りを狙う感じにセットする。
リスニング姿勢は、椅子に座って俯瞰するよりも、カーペットに座った状態が良い

スピーカーの面積が大きいので、2枚の衝立の目の前に座るような感じだ。
そして、再生すると、2本のスピーカーの間に音像が立ち並ぶ感じになる。
微少信号が極めて正確に再現されるので、ステージかぶり付きで聴いている聴衆の感じになって、雰囲気が最高に味わえる。
音像は極めてホログラフィックで、ボーカルは自然な口、人肌の感じが素晴らしい。
音が詰まった感じになるときは、微妙にリスニングポジションを前後にずらし、
またスピーカーの内振りの角度を微調整すると、抜けのよい良い音になる。
https://vt52.blogspot.com/2008/09/quad-esl-63-pro.html



2. ESL57 のオーラが消えてしまう設置法 _ 1

平面波が出るESL57は平行配置が原則です。
ディレー回路内蔵のESL63は内振り、出来れば45度も可能ですが、57は厳密に平行法で使うのが、良い結果を生みます。これはほとんどの方が、試されていません。

そして、SPから3〜4メートルぐらい離れて聴くと、音が波打ち際にいるようにどんどんと押し寄せてきます。
https://tannoy.exblog.jp/13780879/
https://tannoy.exblog.jp/13799252/



3. ESL57 のオーラが消えてしまう設置法 _ 2

ESL57を対向に置くと三次元的なホログラフィな音が出る
https://tannoy.exblog.jp/26492781/


△▽


ESL63・ESL57 の正しい聴き方

「SPとの距離ゼロで激聴! 麻薬的ニアフィールドリスニングを ESL63・ESL57で」・・

が基本になります。


ESL63・ESL57 の聴き方は やはり鳴らすのが極端に難しい JBLパラゴンに準じます。

長年オーディオ誌を読んでパラゴンを使っている人の記事を読むと、私だけではなくて狭い部屋で使っている人が多かった。

ニアフィールドというのなら、古今東西パラゴンを最右翼にあげなくてはならない。なにせスピーカーとの距離がゼロセンチでも聴けるスピーカーなんてパラゴンを置いて他にはなかなか見あたらない。

パラゴンの使い方は様々な使い方があるけれど、前面の音響パネルにピタリと額を付けて聴くという人もいるのだ。故瀬川氏の報告によれば、その方のパラゴンには前面音響放射パネルに額の油染みが出来ているという。 これを読んだフクロウさんは、なにやら魑魅魍魎が跋扈する不気味なパラゴンの世界を覗き見た思いがしたものだ。

それにしても強力な375(376)ドライバーによる中音ホーンでダイレクトに鼓膜を振動させるのであるから、なんと過激な聴き方であろうか。でも、麻薬みたいなもので、これは病み付きになるのかも知れない

「SPとの距離ゼロで激聴! 麻薬的ニアフィールドリスニングをパラゴンで」・・

ウ、これは危ないな。

※そこまで過激にならなくても、フクロウさんのパラゴンのベストリスニングポジションを計ったら145センチだった。床面から耳の位置までの高さは90センチである。そんなに都合の良い椅子など存在しないから、家具作りが得意なフクロウさんの自作である。私の場合、自分にパラゴンを合わせる事は諦めて、私がパラゴンに合わせるようにしたのです。その結果が専用椅子作製となった訳だ。

なお、パラゴンを高いステージに乗せるというのはパラゴン使いなら誰でも考えつくのだが、私の場合は見事にパラゴン嬢にはねつけられた。素人の妻でさえ、台に乗せたら随分ひどい音になった、と言ったのだから、その酷さは並大抵のものではなかった。

よく喫茶店とか、公共の場等では台の上に乗せて鳴らしているパラゴンを写真で見るのだけれど、あの状態でマトモな音になっているのだろうかと不思議だ。店だから単なるBGM的な使い方でも良いのか?。

憑かれたようにSPに額を密着させて聞くという人には及ばないけれど、私は8畳間前方壁からの距離が140センチほどの場所で聞く。私も、かなりのニアフィールドリスニングだと思います。これは部屋の四隅に置かれたサラウンドSPとの兼ね合いのせいですから、通常の2チャンネルステレオとしてパラゴンを聴くのなら、さらに近接位置になるでしょう。

また、SPの50センチ前であぐらをかいて座って聴くボーカルもまた麻薬的効能があります。

従って店ではなくて個人所有のパラゴン使いの方々の大多数は、近接位置で聴いていると思います。こうすることで最新のモニターSPに負けない解像度の高い音が聴ける。パラゴンから一メートル以内に近づいて、その悪魔的魅力の美音をじっくりと聞いたことがない人は、パラゴンを聴いたことにはなりません。

パラゴンというスピーカーは巨大な外観と裏腹に、ニアフィールドリスニングにより威力を発揮する類希なSPなのです。


△▽


パラゴンはどんな狭い部屋でも前面の音響パネルから至近距離で聴けばいい音になります。 ヴァイオリンを狭い部屋で弾くのと同じですね。
パラゴンは元々センタースピーカーとして設計されたので、ステレオ感とか位相とか定位とか周波数特性は完全に無視しているのですね。


Whistle Stop Cafe Ⅱ パラゴン 5 2018-02-25
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12500257119.html

前回 「理論的には部屋のどの位置で聴いてもバランスのとれたステレオ再生が可能になるというのが、ステレオ時代に誕生したパラゴンのセールスポイントで、究極のステレオ再生専用装置なる評価が与えられた」と記したが、

パラゴンは友人宅で聴いた際、聴取場所を変えて座ったり、立ってみたり、寝転んでみたり、行儀の悪い格好で試し聴きしてみた。

左右のスピーカー2本の時よりは、首を動かしても音像が移動しない、しかし、リフレクターから遠く離れたり、極度に左右どちらかへ移動した場合はやはり、バランスのとれたステレオ再生にはほど遠い事が分かった。

故・岩崎千明氏が生前直接語ってくれたパラゴンの聴き方の中で、パラゴンはなるべくスピーカーに近づいてあの湾曲した反射板と「にらめっこ」して聴くのが最良であると。

それを確かめる為に、やはり友人宅のパラゴンで持参したジャズのレコードで
リフレクターから2m位の位置から徐々に近づいていき、目の前は木目しか見えない状態になった時こそ、ステレオ再生のバランスと生のような臨場感を体感できる事への確証をもったのだ。

メトロゴンも同じだが、ステレオ音像のバランスやリアルなジャズ再生となれば
あのリフレクターにどんどん近づいていってしまう。結果、岩崎氏の言うように、
パラゴンの真ん前で正座し「にらめっこ」して聴くのが私もベストと思う。


▲△▽▼


音の定位とか音場感、ホールトーンの完璧な再現をしても良い音にはならない

音楽ファンは、ウィーンのムジークフェラインザールの客席で聴くより、演奏者のすぐ前で聴きたい。
スピーカーを視聴位置から遠く離してコンサートホールの音を再現するより、スピーカーをすぐ目の前に置いて至近距離で聴く方が良い音になる。



2012.12.13
やはり、ヨーロッパの装置で聴けるクラシックというのは、アメリカの装置で聴くクラシックとは何かが違っている。ほとんど苦労しないで、ちゃんとクラシックが聴けるというところで、最初から全くレベルが違う。

アメリカ製品を使い始めて、濃厚な感じにどっぷりと嵌ってきたので、久々にこういう音を聴くと、こっちも必要だと思うようになった。

最初はちょっと物足りない感じがしたが、次第にこの方が正しいのじゃないか?と思い始めた。

前に、ムジークフェラインの1階のど真ん中で聴いたときに、ずいぶんと物足りなさを感じた。

ああ、実際は、こんな音だったんだ・・・と思ったのを覚えている。

どこから音がとんできているのか、さっぱりわからないくらいに、音がブレンドされまくっていて、その響きがまさにムジークフェラインのホールの特質というか、美点というのか、だろう。

オーディオで聴くような、セパレーションの良い音なんて、全くのウソっぱちだった。

じゃー、アメリカの音響製品は、ウソっぽいのか?ということになる。

デフォルメされた音、メリハリのきいた音は、面白くないかというと、ものすごく面白く感じるわけで、実際の音に迫る必要がないというところに立てば、全くのエンターテイメントであっていいわけで。

そこらへんは、マッキンアンプは実に上手いと思う。
家庭での音楽の楽しみ方というものを、実に上手く提示してくれる。
それは全くのウソっぱちの音だとしても。
http://blogs.yahoo.co.jp/gonta4350a/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=2


オーディオは部屋が一番大事だとか、スピーカーの配置は1mm単位で調整しなければいけない、とかいうのはすべて妄想です。
38cmウーハーのスピーカーを家庭の居間に置くとおかしな音になるのは事実ですが、20cmウーハーのスピーカーなら部屋の影響は全くありません。
基本的にスピーカーは至近距離で、スピーカーのすぐ前で聴くのが一番良い音になります。


▲△▽▼


オーディオ関係者やオーディオマニアの好きな音と一般の音楽ファンの好きな音は正反対です。
音楽ファンは周波数特性とか、低音が出るとか、定位とか、音場感はどうでもいいですからね。
音楽ファンがいいと思うのは手廻し蓄音機みたいな音です。


過去のスピーカーを、音楽ファンがいいと思う順にランキングすると

1.HMV、EMG の蓄音機
2.STAX ELS-8Xコンデンサースピーカー
3.QUAD ESL57
4.QUAD ESL63
5.Goodmans Axiom80 オリジナル
6.ロンドンウェスタンの系統のグッドマン、ワーフェデール、ローサー、パルメコ、ヴァイタボックス
7.デッカ・デコラ
8.タンノイ モニターブラック・モニターシルバー
9.ASHIDAVOX 6P-HF1
10.ソナスファベール ガルネリ・オマージュ、初代エレクタ・アマトール(1988)
11.スペンドール BCⅡ・KEFLS5/1A・セレッション Ditton 25 等のセレッションのツイーター HF1300 を使ったスピーカー


▲△▽▼


詳細は

良い音とはどういう音の事か?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14119056

QUAD の静電型スピーカーを超えるスピーカーはまだ存在しない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004090

クラシックに向くスピーカー、ジャズに向くスピーカー
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14104540

最高の音を一番安く手に入れる方法
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003094

原音再生すると音の官能性が消える
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14083149

この世のものとも思えない音を出すにはどういうオーディオ機器が必要か
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14030753

音楽はこういう部屋で聴きたい
https://www.houzz.jp/photos/phvw-vp~49539201
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/655.html

本当のオーディオファイルは「ミニマリスト」を目指す
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/691.html



PRO CABLE - プロ用オーディオケーブル・最強のアンプ・オーディオ電源 ケーブル
https://procable.jp/

オーディオ機器の音色はケーブルで殆ど決まってしまう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004468

プロケーブル社長の言っていた事が本当だった _ オーディオの基本と鬼門・その真実
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004014

プロケーブル社の焦点理論
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/617.html

▲△▽▼

youtube 動画 を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412 の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html  

PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ

▲△▽▼

最新の外部 USB-DAC のお薦め製品

S.M.S.L D2R D/Aコンバーター _ ROHM フラッグシップ DAC 「BD34301EKV」搭載
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16833800


外部 USB-DACを使って youtube の音楽を聴く方法
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14071646


△▽


ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14131432


△▽


「音楽&オーディオ」の小部屋
新時代の名曲・名盤 2023年09月28日

テレビの故障により新しい機種に代えたのがおよそ2か月前のこと。
すると「You Tube」(以下「Y」)が簡単に選局できるようになったのでこのところ「Y」で音楽を聴くことが多くなった。

で、問題は音質である。何しろ痩せても枯れてもオーディオ・マニアだからね(笑)。

テレビ本体から「光」ケーブルでデジタルアウトし、手持ちのDAコンバーターに入力して聴き比べたところ、これはオーディオ仲間と確認済だが、音質は「CD」の方が100点だとすると、「Y」が90点と、やや落ちるがこのくらいの差なら「音出し」や選曲の自由自在さから考えると、「Yで十分だ」というのが当面の認識である。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/82ef91df6a057b882ef4aaafaa26e9d4
5:777 :

2024/06/19 (Wed) 01:04:12

車田和寿‐音楽に寄せて - YouTube
https://www.youtube.com/@kazuhisakurumada/playlists
https://www.youtube.com/@kazuhisakurumada/videos
6:777 :

2024/06/25 (Tue) 03:21:19

「音楽&オーディオ」の小部屋
音楽をタダで聴ける 夢のような時代 がやってきた
2024年06月23日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/47466946ca9f99892b3a8ea6128e43a0

今朝、起床した時(4時30分)の気温は27℃だった、窓を開け放した状態でこれだから今年いちばんの高温・・、いよいよ本格的な夏の到来ですか~。

さて、一年ほど前のブログで「百花繚乱のソプラノ歌手たち」と題して投稿したことをご記憶だろうか・・。

そして、つい最近、新たなソプラノ歌手を発掘したので一部重複するけど改めて記録しておこう。

テレビの故障による買い替えに伴い、内蔵された「You Tube」にリモコンで簡単にアクセスできる様になってからおよそ一年、あらゆるクラシック音楽が手軽に聴けるようになって、ちょっと大げさだが「狂喜乱舞」状態になり、今でもその余波が続いている(笑)。

たとえば、昔から大好きなモーツァルトの宗教曲「踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ K165」は「ソプラノ歌手と小編成の管弦楽団」という素朴な組み合わせだが、日本ではそれほどポピュラーな曲目ではなくどんな演奏会でもプログラムに入っているのをこれまで見たこともないし、聞いたこともない・・。

ところが、「You Tube」のテレビ画面でこの曲を検索してみると、ずらりとこの曲のアルバムが登場してくるから驚く。

欧米ではこういう曲目が中世風の素敵な小ホールで、まるで当たり前のように数限りなく演奏されていることに少なからずショックを受ける。日常的に宗教音楽がとても身近に鑑賞されているのだ!

延々と続いてきた伝統に深く裏打ちされた西欧の「精神文化」は、急に成金になった国々や科学技術がどんなに進展した国であろうと、 揺るぎない堅城を誇っている ような気がする。

で、たくさんのソプラノ歌手たちの歌唱を次から次に楽しませてもらったが、その中でも特上だと気に入ったのが次の2名の歌手。

「Stefanie Steger」(ドイツ)

Wolfgang Amadeus Mozart - Exsultate, jubilate KV 165 (KV 158a) performed by Amarida Orchester live in concert.
https://www.youtube.com/watch?v=_KczRwDV6L4

Soloist: Stefanie Steger
Direction: Marian Polin
MUSIK SOMMER PUSTERTAL 20.08.2017, Niedervintl

はじめて聴く歌手だったが、声の張りといい、伸び具合といいたいへんな逸材ですね、おまけに見てくれもいい。もう、ぞっこんです(笑)。

そして、次は「Arleen Auger」(アーリーン・オジェー)

Wolfgang Amadeus Mozart: Exsultate, jubilate, KV 165 (158a) - Arleen Auger - Leonard Bernstein
https://www.youtube.com/watch?v=co8l3GSkbaA
https://www.youtube.com/watch?v=I3h3tRyCZNQ
https://www.youtube.com/watch?v=BQUrnQwJQOY

Arleen Auger, Soprano
Symphony Orchestra of the Bavarian Radio
Leonard Bernstein, conductor
Stiftsbasilika Waldsassen, 1990

いかにも落ち着いた佇まい、自信に満ち溢れた表情のもと、その揺るぎない歌唱力に感心した。こんな歌手がいたなんて・・、大発見である。

急いでネットでググってみると、エ~ッ、1993年に59歳で鬼籍に入っていた! ガンだったそうでまだ若いのに・・。

ほかにもありまっせ~。

歌劇「死の都」(コルンゴルド作曲)はそれほど有名ではないが、その中の曲目「マリエッタの歌~私に残された幸せは~」は名曲中の名曲で、何度聴いても胸が熱くなる。

この一曲だけで「死の都」の存在価値があると思えるほどで、ほら、歌劇「カバレリア・ルスティカーナ」だってあの有名な「間奏曲」で持っているのと同じようなものかもね~。

で、「マリエッタの歌」も演奏会のプログラムに頻繁に登場しているようで、次から次にいろんな歌手が楽しめる。

シュワルツコップ、ミゲネス、オッター、そして日本人の「中江早希」も十分伍しているので楽しくなる。

Elisabeth Schwarzkopf sings Die tote Stadt
https://www.youtube.com/watch?v=ZoGQd1dsAlw

コルンゴルト 歌劇「死の都」(マリエッタの唄) ミゲネス&コロ
https://www.youtube.com/watch?v=-_qolz-GCdY

Anne Sofie von Otter sings Marietta's song
https://www.youtube.com/watch?v=WN_vsAUEE8s

"Glück, das mir verblieb" from Die tote Stadt (E. W. Korngold)
Recorded live at the Théâtre Musical De Paris - Châtelet, 2000


名前は不詳だがこの歌手も大変良かった。

Glück, das mir verblieb (Mariettas Lied) - E.W. Korngold (Die tote Stadt) Regula Mühlemann
https://www.youtube.com/watch?v=neZ4xhjkrA4

Bruckner Orchester Linz
Markus Poschner
ORF 3 live „Klassikstars am Traunsee“


こうして、次から次にお気に入りのソプラノ歌手たちがタダで発掘できるのだから、もう時間がいくらあっても足りない(笑)。

そういえば、昔の演奏会のプログラムは「ソプラノ」が中心だったんですよねえ。

裏付けるために、「クラシック名曲全史」にあったプログラムを引用しよう。


✰「1783年のモーツァルトの音楽会のプログラム」

いわば240年前の「音楽会」の演目なので極めて珍しいが、モーツァルトは1791年に35歳で亡くなったので、換算すると27歳のときの演奏会になる。

ウィーンで開かれたそのときの演奏会のプログラムの内容はこうだ。

1 序曲「ハフナー」交響曲
2 オペラ「イドメネオ」よりアリア(ソプラノ)
3 ピアノ協奏曲K415(モーツァルト演奏)
4 オペラのシェーナK369(テノール独唱)
5 「ポストホルン」セレナードの協奏曲楽章
6 ピアノ協奏曲K175(モーツァルト演奏)
7 オペラ「ルーチォ・シッラ」よりアリア(ソプラノ)
8 モーツァルトのピアノ独奏
9 オペラのシェーナK416(ソプラノ独唱)
10 終曲(序曲の終楽章)


解説によると、当時の音楽会の目玉演目はいつも声楽であり、注目されるのも声楽家たちだった。

1番と10番はオーケストラだけの演奏で、まだ電気も発明されておらず普及していない時代なので1曲目の序曲は開幕のベル代わりであり、最後の10曲目にあたる終曲は終了の合図だった。

つまり交響曲はベル代わりで「前座」のようなものでありコンサートの華は歌曲だった。

とまあ、コンサートの華が歌曲だったということに大いに興味を惹かれる。人の声(ボーカル)は昔も今も変わらない「最高の楽器」なのでしょうね。

我が家の音楽鑑賞においても中心となるのはやはりボーカルだが、その再生は簡単そうに見えて実はオーディオ機器の弱点を洗いざらい白日の下にさらけ出す手強い難物でもある(笑)。

そして、つい最近発掘したのが「レグラ・ミューレマン」(スイス)で、グリーク作曲「ソルヴェイグの歌」(歌劇ぺールギュント)が惚れ惚れするほどいい! ほかにも「モーツァルト」の歌曲なども れっきとしたレパートリー と来ている!!

Regula Mühlemann Grieg Solveigs Song - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=Regula+M%C3%BChlemann+++Grieg+Solveigs+Song

Regula Mühlemann Mozart Arias - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLTF158PvirpgL63VJHOwrSNagrLP1M58I

Regula Mühlemann - YouTube
https://www.youtube.com/@regulamuehlemann/playlists
https://www.youtube.com/@regulamuehlemann/videos

今や各種演奏会に 引っ張りだこ だそうだがたしかに非の打ち所がない歌唱力と容姿に毎日ウットリ~(笑)。

それにしても、ひところでは夢想だにしないほどの「音楽をタダで聴ける夢のような時代」が実際に現実のものとなりましたね。

これも「You Tube」のおかげです・・、 仕組みを考え付いた人たちに足を向けて寝れませんな(笑)。

おっと、最後に・・、オーディオのことだけど「192KHz」のハイレゾで「You・・」を聴いてるけど、CDと何ら遜色(そんしょく)を感じませんよ~。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/47466946ca9f99892b3a8ea6128e43a0


百花繚乱のソプラノ歌手たち

最後に、モーツァルトの名曲で誰もがウットリする「ラウダーテ・ドミヌム K339」(讃美歌)を歌ったこの歌手にも惚れ込んで毎日、「目」と「耳」の保養をさせてもらってま~す(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/720485fa89087774d9f384822321a044


LVHF 2017 | W. A. Mozart - Laudate Dominum, KV 339 - Patricia Janečková - Sopran
https://www.youtube.com/watch?v=ljvTwbxrylc

Janáčkův komorní orchestr
Jakub Černohorský - umělecký vedoucí
Patricia Janečková - soprán


Mozart Laudate Dominum KV 339 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=Mozart++Laudate+Dominum++KV+339
7:777 :

2024/07/01 (Mon) 07:40:59

【世界の名門オーケストラ】一度は聴いておきたい!世界を代表する名門オーケストラを紹介(欧州編)
車田和寿‐音楽に寄せて 2023/06/20
https://www.youtube.com/watch?v=IJ0MreL7q7c

本場ドイツの名門オーケストラを紹介! 気になるドイツでの格付けは?ベルリン・フィルだけじゃない!ドイツオーケストラの魅力
車田和寿‐音楽に寄せて 2022/09/16
https://www.youtube.com/watch?v=ZzACxBi9Tbw&t=0s
8:777 :

2024/12/06 (Fri) 07:18:25

名曲のたのしみ 吉田秀和
作成者: FMふぁんた爺
https://www.youtube.com/playlist?list=PLY3zGifzkEkYCnOHtRyrwaOebM0kHCsK5

音楽評論家の第一人者の吉田秀和さんが1971年から2012年までの長きにわたり担当された、大作曲家の作品を全部聴くという趣旨に沿って作曲家ごとに作品番号順に聴いていくという番組でした。毎月最終日曜日は「私の視聴室」と題し、話題の新譜レコードやCDを選んで吉田さんの感想を聞いたあと試聴しました。吉田さんの解説でクラシックを聴く楽しさを知った視聴者も多かったと思います。


iBanana ch - YouTube
吉田秀和 名曲のたのしみ 
https://www.youtube.com/@ibananach/videos



Mozart of YOSHIDA Hidekazu - YouTube
https://www.youtube.com/@mozartofyoshidahidekazu8656/videos

吉田秀和氏による アマデウス・モーツアルトの作品と生涯についての放送を録音したものです。1980年の4月からNHK-FMで放送されたもので、その7~8割ぐらいは録音が残っていると思うので、整理しながらアップロードしていきます。カセットテープによるものなので、毎回、開始から30分前後で(カセットテープを裏返している時間があり)分断されている箇所があります。
 吉田秀和氏の語りがすばらしく、その言葉の深さや広がり、やわらかさや自然な感じが、かけがいのないものに感じられます。
 吉田秀和氏の語りで、 音楽を聴くことの楽しみや、モーツアルトを聴くことの喜びをお届けできればと思います。



吉田秀和私の好きな曲
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqgrnNYZq3DiKnDMKSaF1khUDM1cTat1T

吉田秀和名曲300選 20世紀の音楽 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMhT12nnE4yDUt3Lr_7uaV7uioY_pUlMP

9:777 :

2024/12/10 (Tue) 06:22:25

10:777 :

2024/12/10 (Tue) 06:26:35

あ2
11:777 :

2024/12/10 (Tue) 06:31:58

あ3
12:777 :

2024/12/11 (Wed) 06:08:47

世紀の大指揮者


ハンス・クナッパーツブッシュ(1888年3月12日 - 1965年10月25日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010878




アルトゥール・ニキシュ(1855年10月12日 - 1922年1月23日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025029

フェリックス・ワインガルトナー(1863年6月2日 - 1942年5月7日) 指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010882

アルトゥーロ・トスカニーニ(1867年3月25日 - 1957年1月16日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025104

ウィレム・メンゲルベルク(1871年3月28日 - 1951年3月22日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010883

ブルーノ・ワルター(1876年9月15日 - 1962年2月17日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010876

カール・シューリヒト(1880年7月3日 - 1967年1月7日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025740

オットー・クレンペラー(1885年5月14日 - 1973年7月6日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025731

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー (1886年1月25日 - 1954年11月30日) 指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010877

エフゲニー・ムラヴィンスキー (1903年6月4日 - 1988年1月19日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010879

セルジュ・チェリビダッケ(1912年7月11日 - 1996年8月14日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025569
13:777 :

2024/12/11 (Wed) 06:10:45

世紀の大ピアニスト


ヴィルヘルム・バックハウス(1884年3月26日 - 1969年7月5日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010630




イグナツィ・ヤン・パデレフスキ(1860年11月18日 - 1941年6月29日)ピアニスト・作曲家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010649

セルゲイ・ラフマニノフ(1873年4月1日 - 1943年3月28日)ピアニスト・作曲家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011489

アルフレッド・コルトー (1877年9月26日 - 1962年6月15日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010631

アルトゥール・シュナーベル(1882年4月17日 - 1951年8月15日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024124

ウラディーミル・ソフロニツキー (1901年4月25日 – 1961年8月26日) ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010867

ウラディミール・ホロヴィッツ (1903年10月1日 – 1989年11月5日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010646

スヴャトスラフ・リヒテル(1915年3月20日 - 1997年8月1日) ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024068

ディヌ・リパッティ(1917年3月19日 - 1950年12月2日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024377

アナトリー・ヴェデルニコフ(1920年5月5日-1993年7月29日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010871

アンダ・ゲーザ(1921年11月19日 - 1976年6月14日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010438

グレン・グールド(1932年9月25日 - 1982年10月4日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024065
14:777 :

2024/12/11 (Wed) 06:11:21

女流ピアニスト

ウラディミール・ホロヴィッツ
「東洋人と女にはピアノは弾けない。」


フジコ・ヘミング(1932年12月5日 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024263



エレーヌ・グリモー(1969年11月7日 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010941

美人は得 _ エレーヌ・グリモーがピアノを弾く姿を youtube で見よう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14089026


イリーナ・メジューエワ(1975年 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024251

イリーナ・メジューエワ _ ロシア美女がピアノを弾くのを youtube で見てみよう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14117648



エリー・ナイ(1882年9月27日 - 1968年3月31日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024128

クララ・ハスキル(1895年1月7日 - 1960年12月7日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024247

ヨウラ・ギュラー(1895年5月14日 - 1980年12月31日) ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024130

イヴォンヌ・ルフェビュール(1898年6月29日 - 1986年1月23日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024244

リリー・クラウス(1903年4月3日 - 1986年11月6日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024248

アイリーン・ジョイス(1908年1月1日 - 1991年3月25日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024136

アリシア・デ・ラローチャ(1923年5月23日 - 2009年9月25日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024249

宮沢明子(1941年 5月10日 - 2019年 4月23日)ピアニスト
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%AE%AE%E6%B2%A2%E6%98%8E%E5%AD%90

マルタ・アルゲリッチ(1941年6月5日 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024062

内田光子(1948年12月20日 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024252
15:777 :

2024/12/11 (Wed) 06:21:24

世紀の大ヴァイオリニスト


ヨーゼフ・シゲティ(1892年9月5日 - 1973年2月19日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011384



パブロ・デ・サラサーテ(1844年3月10日 - 1908年9月20日)ヴァイオリニスト・作曲家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024415

ウジェーヌ・イザイ(1858年7月16日 - 1931年5月12日)ヴァイオリニスト・作曲家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024479

カペー弦楽四重奏団 _ リュシアン・カペー (1873年1月8日 – 1928年12月18日)
全録音への youtube リンクあり
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010458

フリッツ・クライスラー(Fritz Kreisler, 1875年2月2日 - 1962年1月29日) ヴァイオリニスト・作曲家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024421

クリングラー弦楽四重奏団 _ カール・クリングラー(1879年12月7日- 1971年3月18日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024560

ジャック・ティボー(1880年9月27日 - 1953年9月1日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024763

ジョルジェ・エネスク(1881年8月19日 - 1955年5月4日) ヴァイオリニスト・作曲家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011036

ブロニスラフ・フーベルマン(1882年12月19日 - 1947年6月15日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011093

ブッシュ弦楽四重奏団 _ アドルフ・ブッシュ(1891年8月8日 - 1952年6月9日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010460

ヤッシャ・ハイフェッツ (1901年2月2日 - 1987年12月10日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024634

ジョコンダ・デ・ヴィート(1907年6月22日 - 1994年10月14日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011048

ダヴィート・オイストラフ(1908年9月30日 - 1974年10月24日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024682

ヘンリク・シェリング(1918年9月22日 - 1988年3月3日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024678

ジネット・ヌヴー(1919年8月11日 - 1949年10月28日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011376

アルテュール・グリュミオー(1921年3月21日 - 1986年10月16日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024712

ボロディン弦楽四重奏団 _ ロスティスラフ・ドゥビンスキー (1923年11月23 - 1997年12月3日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16883308

チョン・キョンファ(1948年3月26日 - )ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011372

オーギュスタン・デュメイ(1949年1月17日 - )ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025233
16:777 :

2024/12/11 (Wed) 06:24:58

ポルタメント奏法のヴァイオリニスト・指揮者


ミッシャ・エルマン(1891年1月20日 - 1967年4月5日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011094




フリッツ・クライスラー(Fritz Kreisler, 1875年2月2日 - 1962年1月29日) ヴァイオリニスト・作曲家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024421

ジョルジェ・エネスク(1881年8月19日 - 1955年5月4日) ヴァイオリニスト・作曲家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011036

ブロニスラフ・フーベルマン(1882年12月19日 - 1947年6月15日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011093

ジャック・ティボー(1880年9月27日 - 1953年9月1日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024763

カザルス・トリオ _ ジャック・ティボー、アルフレッド・コルトー、パブロ・カザルス
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16859279

ギラ・ブスタボ(1916年 2月25日 - 2002年 4月27日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010450



ロゼ弦楽四重奏団 _ アルノルト・ロゼ(1863年10月24日 - 1946年8月25日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024561

クリングラー弦楽四重奏団 _ カール・クリングラー(1879年12月7日- 1971年3月18日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024560

カペー弦楽四重奏団 _ リュシアン・カペー (1873年1月8日 – 1928年12月18日)
全録音への youtube リンクあり
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010458

レナー弦楽四重奏団 _ イェノ・レナー (1894年6月24日 - 1948年11月4日)
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024765

ブッシュ弦楽四重奏団 _ アドルフ・ブッシュ(1891年8月8日 - 1952年6月9日)
全録音への youtube リンクあり
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010460




フェリックス・ワインガルトナー(1863年6月2日 - 1942年5月7日) 指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010882

ウィレム・メンゲルベルク(1871年3月28日 - 1951年3月22日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010883
17:777 :

2024/12/11 (Wed) 06:27:36

バッハ演奏家


アルベルト・シュヴァイツァー(1875年1月14日 - 1965年9月4日)オルガニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16882620

ワンダ・ランドフスカ(1879年7月5日 - 1959年8月16日)
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/947.html

ヘルムート・ヴァルヒャ(1907年10月27日 – 1991年8月11日)オルガニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16872552

グスタフ・レオンハルト (1928年5月30日 - 2012年1月16日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/235.html

グレン・グールド(1932年9月25日 - 1982年10月4日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024065




レオポルド・ストコフスキー(1882年4月18日 - 1977年9月13日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010942

カール・ミュンヒンガー(1915年5月29日 - 1990年3月13日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011016

カール・リヒター(1926年10月15日 - 1981年2月15日)指揮者・オルガニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011028
18:777 :

2024/12/11 (Wed) 06:28:23

19:777 :

2024/12/11 (Wed) 06:28:37

あ2
20:777 :

2024/12/11 (Wed) 06:28:55

ユダヤ人演奏家


ウラディミール・ホロヴィッツ
「ピアニストには三種類しかいない。ユダヤ人とホモと下手糞だ。」


ヴラディーミル・ド・パハマン(1848年7月27日 - 1933年1月6日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024358

フェルッチョ・ブゾーニ(1866年4月1日 - 1924年7月27日)ピアニスト・作曲家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024323

イグナーツ・フリードマン(1882年2月13日 – 1948年1月26日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864488

アルトゥール・ルービンシュタイン(1887年1月28日 - 1982年12月20日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864400

ルドルフ・ゼルキン(1903年3月28日 - 1991年5月8日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024880

ウラディミール・ホロヴィッツ (1903年10月1日 – 1989年11月5日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010646

マレイ・ペライア(1947年4月19日 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024381



エレーヌ・グリモー(1969年11月7日 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010941

美人は得 _ エレーヌ・グリモーがピアノを弾く姿を youtube で見よう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14089026






ロゼ弦楽四重奏団 _ アルノルト・ロゼ(1863年10月24日 - 1946年8月25日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024561

ミッシャ・エルマン(1891年1月20日 - 1967年4月5日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011094

ヤッシャ・ハイフェッツ (1901年2月2日 - 1987年12月10日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024634

ナタン・ミルシテイン(1904年1月13日 - 1992年12月21日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024708

ダヴィート・オイストラフ(1908年9月30日 - 1974年10月24日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024682

シモン・ゴールドベルク(1909年6月1日 - 1993年7月19日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864495

ヘンリク・シェリング(1918年9月22日 - 1988年3月3日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024678

アイザック・スターン(1920年7月21日 - 2001年9月22日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024720

アマデウス弦楽四重奏団 _ ノーバート・ブレイニン(1923年3月12日 - 2005年4月10日)
https://www.youtube.com/results?search_query=Amadeus+String+Quartet
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%87%E3%82%A6%E3%82%B9%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%9B%9B%E9%87%8D%E5%A5%8F%E5%9B%A3

ボロディン弦楽四重奏団 _ ロスティスラフ・ドゥビンスキー (1923年11月23 - 1997年12月3日)
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16883308



エマーヌエル・フォイアーマン(1902年11月22日 - 1942年5月25日)チェリスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864496

ミッシャ・マイスキー (1948年1月10日 - )チェリスト
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/187.html



リリー・ラスキーヌ (1893年8月31日 - 1988年1月4日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/948.html




セルゲイ・クーセヴィツキー(1874年7月26日 - 1951年6月4日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864979

ブルーノ・ワルター(1876年9月15日 - 1962年2月17日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010876

オットー・クレンペラー(1885年5月14日 - 1973年7月6日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025731

ジョージ・セル(1897年6月7日 - 1970年7月30日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025477

クルト・ザンデルリング(1912年9月19日 - 2011年9月18日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025605

ゲオルク・ショルティ(1912年10月21日 - 1997年9月5日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025434

レナード・バーンスタイン (1918年8月25日 - 1990年10月14日)指揮者・作曲家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025422

カルロス・クライバー(1930年7月3日 - 2004年7月13日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025607

キリル・ペトレンコ(1972年2月11日 - )指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025746


▲△▽▼
▲△▽▼


「音楽&オーディオ」の小部屋 2024年12月15日
「指揮のおけいこ」~読書コーナー~
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/02d96777f94c26b28e17d7686578ee2c

指揮者の「岩城(いわき)宏之」さん(1932~2006)といえば、N響の指揮者を中心に活躍された方だが、亡くなられてからもう18年が経つことに驚いた・・、光陰は矢のごとし。


指揮者の傍ら洒脱な「音楽エッセイ」を何本も執筆されている。このブログでも過去に「オーケストラのいじめの風景」を取り上げたことをご記憶でしょうか。

指揮者ならではの独特の見方は一読するに値すると思うので、たまたま図書館で見かけたこの本を読んでみた。

まずはネットのレヴューから。

「12冊目は名指揮者によるエッセイ。音楽家で文章もうまい人といえば山下洋輔ですがクラシック界ならこの人がピカイチです◆一日の指揮棒を振る回数を数えたり「大物指揮者に見える秘訣」を考えたり、さらには暗譜をめぐる議論から引退の時期まで「言われてみれば気になる」指揮者をめぐるトリビアが満載です◆印象的だったのは言葉をめぐる話。

どの指揮者も、母国のオーケストラを振るのが一番難しい。理由は「母国語だとリハーサルでしゃべりすぎるから」。不自由な外国語のほうが、かえって言いたいことを端的に伝えられるのだそうです。」

もう一つ。

「指揮者というお仕事紹介エッセー。オチョクリ四分の三、専門的な本音四分の一で、指揮台から落ちた話やらお菜箸を削って指揮棒を作る話など裏話から舞台上の失敗まで面白く教えてくれる。その根底には音楽への情熱がしっかりと読み取れる。

オーケストラの指揮に興味がある人向きとは思うが、昭和ヒトケタ生まれ男子が世界進出していく物語としても面白かった。昭和ヒトケタパワーは凄い。このエッセイの最終話が書かれたのが1998年。8年後、2006年に亡くなっている。晩年に書かれたものがあれば、また読んでみたい。」

続いて、ブログ主が興味を惹かれた部分を抜粋してみよう。


〇 大物指揮者になるための一番の近道はユダヤ人になることだ。指揮者に限らず世界的な演奏家の90%以上はユダヤ人である。どうしてあれほど音楽の才能、特に演奏の才能があるのだろう。

作曲家の場合はそれほどのパーセンテージではないかもしれないが、ヴァイオリンやチェロなどの弦楽器の大物の99%はユダヤ人だといっていだろう。


〇 もう一つ、世界的な大物の音楽家であるための強力な資格があるのだ。ホモセクシャルである。この割合も過半数をはるかに超える。チャイコフスキーをはじめKもBも、あの人もこの人もそうかと、うんざりするほど、偉大な男の音楽家のホモセクシャル率は大きい。


〇 30年ほど前、アメリカのあるオーケストラを客演した時、練習を終えて廊下を歩いていたら一枚の紙が落ちていた。アンケ―ト用紙だった。

質問は25項目あった。

「この指揮者の耳はどうか」「バトン・テクニックはどうか」「練習の時間の使い方はどうか」「たびたびゲストとして招くに値するか」「将来、常任指揮者になって欲しいか」・・、それぞれに10点までの採点をかくようになっている。アメリカのオーケストラはこうやって指揮者の勤務評定をしているのかと感心した。

最後の二つの質問が凄かった。「オーケストラメンバーのミスに追い打ちを掛ける、イヤな性質があるか」もう一つは「この指揮者はユーモアを理解する人間であるか、適当なジョークでリハーサルを円滑に行うか」

ぼくがこれまでに知っている大指揮者たちは、誰もが素晴らしいユーモアのセンスの持ち主だった。普段ニコリともしないコワーイ人でも、時にはちらっとジョークを飛ばして、硬い雰囲気をガラッと変えてしまうのだ。


というわけです。

芸術の殿堂であるはずのクラシック音楽界・・、外から見るのと内から見るのとでは様相が随分違うようで、かなり人間臭いところがありますな(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/02d96777f94c26b28e17d7686578ee2c


▲△▽▼


ユダヤ教
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/365.html

ユダヤ教では『原罪』は無い
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16842495

茂木誠 ユダヤの歴史 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGqoPsu9icDYmqlUflf_TmVklScqHwoQE

茂木誠 日本人ユダヤ教徒の吉岡孝浩さんに聞く - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLIFjTpVDXkJmF-oB8nr1Ap0kjfBnnHWCZ

茂木誠 _ ゼロからわかる旧約聖書
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14132553

茂木誠 _ ユダヤの古代史&世界史
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14130919

アシュケナージ系ユダヤ人の歴史
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14043502

ユダヤ人は白人美女が大好きで、非白人は人間だと思っていない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14077515

ユダヤ人がヨーロッパ人に嫌われる様になったのは白人女性を性奴隷としてイスラム教徒に売る商売で稼いでいた為
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/210.html




ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html

宇野功芳 ブルーノ・ワルター(1876年9月15日 - 1962年2月17日)と我が音楽人生
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/529.html

宇野功芳の音盤棚 unauの無能日記
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1080.html

21:777 :

2024/12/11 (Wed) 06:29:37

ドイツ・オランダ・スイスの演奏家


ハンス・クナッパーツブッシュ(1888年3月12日 - 1965年10月25日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010878



クリングラー弦楽四重奏団 _ カール・クリングラー(1879年12月7日- 1971年3月18日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024560

ブッシュ弦楽四重奏団 _ アドルフ・ブッシュ(1891年8月8日 - 1952年6月9日)
全録音への youtube リンクあり
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010460



ゲオルク・クーレンカンプ(1898年1月23日 - 1948年10月5日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024622

アンネ=ゾフィ・ムター(1963年6月29日 - )ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011339



アルトゥール・シュナーベル(1882年4月17日 - 1951年8月15日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024124

エリー・ナイ(1882年9月27日 - 1968年3月31日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024128

ヴィルヘルム・バックハウス(1884年3月26日 - 1969年7月5日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010630

エトヴィン・フィッシャー(1886年10月6日 - 1960年1月24日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024125

ヴィルヘルム・ケンプ(1895年11月25日 - 1991年5月23日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024129

コンラート・ハンゼン(1906年11月24日 - 2002年6月22日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024684





グスタフ・レオンハルト (1928年5月30日 - 2012年1月16日)チェンバロ奏者
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/235.html

アルベルト・シュヴァイツァー(1875年1月14日 - 1965年9月4日)オルガニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16882620

ヘルムート・ヴァルヒャ(1907年10月27日 – 1991年8月11日)オルガニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16872552




リヒャルト・シュトラウス(1864年6月11日 - 1949年9月8日)作曲家・指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025615

ハンス・プフィッツナー(1869年5月5日 – 1949年5月22日)作曲家・指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025620

ウィレム・メンゲルベルク(1871年3月28日 - 1951年3月22日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010883

カール・シューリヒト(1880年7月3日 - 1967年1月7日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025740

ヘルマン・アーベントロート(1883年1月19日 - 1956年5月29日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025710

オットー・クレンペラー(1885年5月14日 - 1973年7月6日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025731

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー (1886年1月25日 - 1954年11月30日) 指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010877

ヘルマン・シェルヘン(1891年6月21日 - 1966年6月12日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025236

ギュンター・ヴァント(1912年1月7日 - 2002年2月14日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025606

クルト・ザンデルリング(1912年9月19日 - 2011年9月18日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025605

カール・ミュンヒンガー(1915年5月29日 - 1990年3月13日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011016

カール・リヒター(1926年10月15日 - 1981年2月15日)指揮者・オルガニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011028

カルロス・クライバー(1930年7月3日 - 2004年7月13日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025607

ミシェル・コルボ(1934年2月14日 - )指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011032

トン・コープマン(1944年10月12日 - )指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011029



ハインツ・ホリガー (1939年5月21日 - )オーボエ奏者
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/931.html

オーレル・ニコレ (1926年1月22日 - 2016年1月29日)フルート奏者
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/930.html



ロッテ・レーマン (1888年2月27日 - 1976年8月26日)女性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/232.html

エリーザベト・シューマン (1888年6月13日 - 1952年4月23日)女性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/919.html

エルナ・ベルガー (1900年10月19日 - 1990年6月14日)女性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/918.html

エリーザベト・シュヴァルツコップ (1915年12月9日 - 2006年8月3日)女性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/920.html

クリスタ・ルートヴィヒ (1928年3月16日 - )女性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/928.html



ハインリヒ・シュルスヌス(1888年8月6日 - 1952年6月18日)男性歌手
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864529

ゲルハルト・ヒュッシュ (1901年2月2日 - 1984年11月21日)男性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/913.html

ハンス・ホッター (1909年1月19日 - 2003年12月6日)男性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/189.html

フィッシャー=ディースカウ (1925年5月28日 - 2012年5月18日)男性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/914.html

ペーター・シュライアー (1935年7月29日 - 2019年12月25日)男性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/940.html


▲△▽▼


世界の旅 _ ドイツ・オーストリア
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830099

世界の旅 _ オランダ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830104

世界の旅 _ スイス
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830107



ドイツ人はお腹がいっぱいになれば食べる物は何でもいい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/767.html

日本ではありえない!ドイツ人の食事!
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/432.html

日本人は知らない!ドイツの現実5選。日本人と違いすぎるドイツの国民性
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16829133

LTブログ _ 【ドイツ旅】 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkLiRfGgzZ4aInmjUVUldIooRiUmgTPUs

LTブログ _ ドイツのビール、食べ物と文化
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14114279



ニーチェが耽溺したワーグナー トリスタンとイゾルデの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/375.html

ニーチェ ツァラトゥストラ
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/899.html

ニーチェの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/335.html

超人エリーザベト~ニーチェを売った妹~
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1753.html

【 山崎行太郎チャンネル】ハイデッガーとナチズムについて。
森哲子事務所 2024/05/15
https://www.youtube.com/watch?v=FY1DCBPhygU

ヒトラーと悪の使徒 (日本語吹き替え版)
imineo Documentaires 2022/02/05
https://www.youtube.com/watch?v=zJ3zaNjAkDE

独裁者列伝 _ アドルフ・ヒトラー
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/798.html

アドルフ・ヒトラーの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/374.html

ドイツ人を変えたヒトラー奇跡の演説 _ ヨーロッパの戦い こうして始まった! 
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/352.html

『ヒトラー思想』とは何か
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/347.htm

ナチスの「人間牧場」 選別した男女に性交渉させ、アーリア人を産ませる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14027543

ナチスのユダヤ人に対する不妊作戦
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14047960

バトルヒストリー _ 独ソ戦
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16878510

アフター・ヒトラー
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/405.html



ナチスの亡霊で苦しむ西歐人 / 「血と土」の哲学
黒木 頼景
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68786228.html

ドイツはイスラエルのどんな行為に対しても、 無条件で支持してしまう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16853111

ドイツではイスラエルに絶対服従しイスラエルが何をしても無条件に支援するのが「良い人」
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16836173

ドイツの正体 _ 中国の人権侵害に加担しているドイツ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14062897



ドイツの音とは何か?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/447.html

ドイツの音楽、ドイツの音、そして世界の音
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/433.html

本場ドイツの名門オーケストラを紹介!気になるドイツでの格付けは?ベルリン・フィルだけじゃない!ドイツオーケストラの魅力
車田和寿‐音楽に寄せて 2022/09/16
https://www.youtube.com/watch?v=ZzACxBi9Tbw&t=0s



作曲家フルトヴェングラーとは何であったのか?_宇野功芳 樂に寄す
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/482.html

隠された履歴:第三帝国のカール・ベーム
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/641.html

ハンス・クナッパーツブッシュの生涯
https://knaclub.com/93-2/



ドイツのスピーカーは田舎臭く鈍重、いかにもドイツ臭く、リズム音痴
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004083

Der Klang vom Theater(ドイツ~劇場の音と音楽)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/828.html
22:777 :

2024/12/11 (Wed) 06:30:44

ウィーン・オーストリアの演奏家


ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団 _ アントン・カンパー(1903-1989)
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16880322




フリッツ・クライスラー(Fritz Kreisler, 1875年2月2日 - 1962年1月29日) ヴァイオリニスト・作曲家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024421

レオポルト・ウラッハ (1902年2月17日 - 1956年5月7日) クラリネット奏者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14154034

バリリ弦楽四重奏団 _ ワルター・バリリ(1921年6月16日 - 2022年2月1日)
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16880092

アマデウス弦楽四重奏団 _ ノーバート・ブレイニン(1923年3月12日 - 2005年4月10日)
https://www.youtube.com/results?search_query=Amadeus+String+Quartet
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%87%E3%82%A6%E3%82%B9%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%9B%9B%E9%87%8D%E5%A5%8F%E5%9B%A3

アルバン・ベルク弦楽四重奏団 _ ギュンター・ピヒラー(1940年9月9日 - )
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/213.html

ハーゲン弦楽四重奏団 _ ルーカス・ハーゲン(1962年5月8日 - )
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14118473



エリカ・モリーニ(Erica Siracusano Morini, 1904年1月5日 - 1995年11月1日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16854839

シュナイダーハン(1915年5月28日 - 2002年5月18日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024727



ルドルフ・ゼルキン(1903年3月28日 - 1991年5月8日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024880

フリードリヒ・グルダ(1930年5月16日 - 2000年1月27日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024879



アルトゥール・ニキシュ(1855年10月12日 - 1922年1月23日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025029

フランツ・シャルク(1863年5月27日 - 1931年9月3日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025102

フェリックス・ワインガルトナー(1863年6月2日 - 1942年5月7日) 指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010882

ブルーノ・ワルター(1876年9月15日 - 1962年2月17日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010876

エーリヒ・クライバー(1890年8月5日 - 1956年1月27日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025610

クレメンス・クラウス(1893年3月31日 - 1954年5月16日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025706

カール・ベーム(1894年8月28日 - 1981年8月14日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024981

ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908年4月5日 - 1989年7月16日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011290

ニコラウス・アーノンクール(1929年12月6日 - 2016年3月5日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025841



レオ・スレザーク (1873 - 1946) 男性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/911.html


▲△▽▼


世界の旅 _ ドイツ・オーストリア
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830099



ウィーン・フィルはナチスに迎合してきた歴史をずっと隠し続けている
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/642.html

巨匠神話 だれがカラヤンを帝王にしたのか
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/645.html

23:777 :

2024/12/11 (Wed) 06:37:41

ハンガリーの演奏家


ヨーゼフ・シゲティ(1892年9月5日 - 1973年2月19日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011384

ミクローシュ・ペレーニ(1948年1月5日 - )チェリスト
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16883463



レナー弦楽四重奏団 _ イェノ・レナー (1894年6月24日 - 1948年11月4日)
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024765


ハンガリー弦楽四重奏団 _ セーケイ・ゾルターン(1903年12月8日 - 2001年10月5日)
https://www.youtube.com/results?search_query=Hungarian+String+Quartet
https://www.hmv.co.jp/en/news/article/503170030/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%BE%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3


ウェーグ弦楽四重奏団 _ シャーンドル・ヴェーグ(1912年5月17日 - 1997年1月6日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B0
https://en.wikipedia.org/wiki/V%C3%A9gh_Quartet
https://www.youtube.com/results?search_query=Vegh+quartet


タカーチ弦楽四重奏団名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/215.html




アルトゥール・ニキシュ(1855年10月12日 - 1922年1月23日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025029

ゲオルク・ショルティ(1912年10月21日 - 1997年9月5日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025434

フェレンツ・フリッチャイ(1914年8月9日 - 1963年2月20日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025564
https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%a3%e3%82%a4&FORM=HDRSC4

イシュトヴァン・ケルテス(1929年8月28日 - 1973年4月16日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025493




バルトーク・ベーラ(1881年 3月25日 - 1945年 9月26日)ピアニスト・作曲家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024317

アンダ・ゲーザ(1921年11月19日 - 1976年6月14日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010438


▲△▽▼


世界の旅 _ ハンガリー
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830101

ジプシー音楽の世界
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14094991
24:777 :

2024/12/11 (Wed) 06:43:13

東欧・ギリシャの演奏家


スメタナ弦楽四重奏団 _ イルジー・ノヴァーク(1924年9月5日 - 2010年9月10日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14146980



ジョルジェ・エネスク(1881年8月19日 - 1955年5月4日) ヴァイオリニスト・作曲家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011036

ブロニスラフ・フーベルマン(1882年12月19日 - 1947年6月15日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011093

ローラ・ボベスコ (1921年8月9日 - 2003年9月4日) ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011379

ゲルハルト・タシュナー(1922年5月25日 - 1976年7月21日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024640

ヨーゼフ・ハシッド(1923年12月28日 - 1950年11月7日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025010



イグナツィ・ヤン・パデレフスキ(1860年11月18日 - 1941年6月29日)ピアニスト・作曲家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010649

ワンダ・ランドフスカ (1879年7月5日 - 1959年8月16日) チェンバロ奏者
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/947.html

イグナーツ・フリードマン(1882年2月13日 – 1948年1月26日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864488

アルトゥール・ルービンシュタイン(1887年1月28日 - 1982年12月20日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864400

ミェチスワフ・ホルショフスキ(1892年6月23日 - 1993年5月22日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024882

クララ・ハスキル(1895年1月7日 - 1960年12月7日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024247

ディヌ・リパッティ(1917年3月19日 - 1950年12月2日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024377

クリスティアン・ツィマーマン(1956年12月5日 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024372




ヴァーツラフ・ターリヒ(1883年5月28日 - 1961年3月16日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025502

ロヴロ・フォン・マタチッチ(1899年2月14日 – 1985年1月4日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025568

セルジュ・チェリビダッケ(1912年7月11日 - 1996年8月14日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025569

ラファエル・クーベリック(1914年6月29日 - 1996年8月11日)指揮者・作曲家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025553

ヴァーツラフ・ノイマン (1920年9月29日 - 1995年9月2日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025508





イレアナ・コトルバシュ (1939年6月9日 - )女性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/923.html

アグネス・バルツァ (1944年11月19日 - )女性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/921.html

エディタ・グルベローヴァ(Edita Gruberová 1946年12月23日 - 2021年10月18日)女性歌手
https://www.youtube.com/results?search_query=Edita+Gruberov%C3%A1
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/056eceeb67b34caaa54b0b85d830de44
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A1


▲△▽▼


世界の旅 _ チェコ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830100

世界の旅 _ ポーランド
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830103

世界の旅 _ ギリシャ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830102

世界の旅 _ 東欧
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830276



イグナツィ・ヤン・パデレフスキ _ 才能はともかくオーラだけは凄い
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/432.html

25:777 :

2024/12/11 (Wed) 07:05:49

ロシアの演奏家


エフゲニー・ムラヴィンスキー (1903年6月4日 - 1988年1月19日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010879

ヴァレリー・ゲルギエフ (1953年5月2日 - )指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025793



ボロディン弦楽四重奏団 _ ロスティスラフ・ドゥビンスキー (1923年11月23 - 1997年12月3日)
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16883308



ミッシャ・エルマン(1891年1月20日 - 1967年4月5日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011094

ヤッシャ・ハイフェッツ (1901年2月2日 - 1987年12月10日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024634

ルイス・クラスナー(1903年 6月21日 - 1995年5月4日) ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024623

ナタン・ミルシテイン(1904年1月13日 - 1992年12月21日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024708

ダヴィート・オイストラフ(1908年9月30日 - 1974年10月24日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024682

オレグ・カガン(1946年11月22日 - 1990年7月15日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024719



ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ (1927年3月27日 - 2007年4月27日)チェリスト
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/945.html



ウラディーミル・ソフロニツキー (1901年4月25日 – 1961年8月26日) ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010867

ウラディミール・ホロヴィッツ (1903年10月1日 – 1989年11月5日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010646

スヴャトスラフ・リヒテル(1915年3月20日 - 1997年8月1日) ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024068

アナトリー・ヴェデルニコフ(1920年5月5日-1993年7月29日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010871

アンドレイ・ガヴリーロフ(1955年9月21日 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024374


イリーナ・メジューエワ(1975年 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024251

イリーナ・メジューエワ _ ロシア美女がピアノを弾くのを youtube で見てみよう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14117648


ダニール・トリフォノフ(1991年3月5日 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024376



フョードル・シャリアピン (1873年2月13日- 1938年4月12日)男性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/148.html


▲△▽▼


世界の旅 _ ロシア・ウクライナ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830094



ロシアのおふくろの味!朝食はこんな感じです
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14100724

ロシア料理の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/495.html

ロシア人は黒パンをかじり、グラスのウォッカを少し口に含んで、パンと一緒に飲む
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1043.html



ウクライナはロシアではない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16827873

帝政ロシアの歴史
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/603.html

ユダヤ人を迫害するロマノフ朝はユダヤ人の不倶戴天の敵だった、ロシアの富を収奪しようとするユダヤ資本がロシア革命を起こさせた
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/496.html

茂木誠 _ 超日本史・ユダヤから紐解くロシア・ウクライナの歴史 - YouTube 動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/906.html

ロシア革命とは何だったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/795.html

社会主義の世界史 Part 2 レーニンとスターリン もぎせか×ゆめラジオ 2020.07.04
https://www.youtube.com/watch?v=RajhKOokdqc&list=PL9DmHG7OZYSZ4Y7K55zNhTprf_rYWihl0&index=36

ロシア革命はユダヤ人によるロシアの乗っ取り、レーニンはドイツのスパイだった
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14006481

神になった革命家の悲劇 ウラジーミル・レーニン
100人の20世紀 『レーニン』 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1436815

脳動脈硬化症で晩節を汚した(?)レーニン _ 実際は若い時から…
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/756.htm

蘇る亡霊ゾンビ 殺人鬼スターリン
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14086694

スターリンは軍が信用できず一般兵士の銃からは実弾を抜いた _ モスクワ攻防戦80年目の真実
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14052501

赤い独裁者の悲劇 ヨシフ・スターリン
100人の20世紀 『スターリン』 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1422462

誰にも理解されなかった超天才ショスタコーヴィチの人格の歪とは
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/716.html

ソ連崩壊後のロシアを米英金融資本に売り渡したボリス・エリツィン
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14007339

ペテルブルク大学の法学部教授になろうとしていたプーチンが政治家に転身した経緯
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14015915

プーチン大統領は神の申し子
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/297.html



ロシア民謡の世界
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003366

26:777 :

2024/12/11 (Wed) 15:16:26

北欧・デンマーク・リトアニア3国の演奏家


パーヴォ・ベルグルンド(1929年4月14日 - 2012年1月25日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025795

ネーメ・ヤルヴィ(1937年6月7日 – )指揮者
https://www.youtube.com/results?search_query=Neeme+J%C3%A4rvi
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A3



エロ・ヘイノネン(1950年11月26日 - ) ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024393

オッリ・ムストネン(1967年6月7日 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010449



ギドン・クレーメル(1947年2月27日 - )ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024729

ミッシャ・マイスキー (1948年1月10日 - )チェリスト
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/187.html



キルステン・フラグスタート (1895年7月12日 - 1962年12月7日)女性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/233.html

ビルギット・ニルソン (1918年5月17日 - 2005年12月25日)女性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/910.html

シセル・シルシェブー (1969年6月24日 - )女性歌手
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/478.html


ラウリッツ・メルヒオール (1890年3月20日 - 1973年3月19日)男性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/926.html

ユッシ・ビョルリング(1911年2月5日 - 1960年9月9日)男性歌手
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864554


▲△▽▼


世界の旅 _ 北欧
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830096

世界の旅 _ デンマーク・リトアニア3国
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830097
27:777 :

2024/12/11 (Wed) 16:36:27

イギリスの演奏家


レジナルド・グッドオール(1901年7月13日 - 1990年5月5日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16861944




トーマス・ビーチャム(1879年4月29日 - 1961年3月8日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025816

レオポルド・ストコフスキー(1882年4月18日 - 1977年9月13日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010942

エイドリアン・ボールト(1889年4月8日 - 1983年2月22日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025831

ジョン・バルビローリ(1899年12月2日 - 1970年7月29日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025797

コリン・デイヴィス(1927年9月25日 - 2013年4月14日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025459




ソロモン(1902年8月6日 - 1988年2月2日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864486

ジェラルド・ムーア(1899年7月30日 - 1987年3月13日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024881



ジャクリーヌ・デュ・プレ (1945年1月26日 - 1987年10月19日)チェリスト
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/929.html



チャールズ・ドレーパー (23 October 1869 – 21 October 1952)クラリネット奏者
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/196.html


デニス・ブレイン (1921年5月17日 - 1957年9月1日)ホルン奏者
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/932.html



キャスリーン・フェリア (1912年4月22日 - 1953年10月8日)女性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/223.html

マーガレット・プライス (1941年4月13日 - 2011年1月28日)女性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/227.html

サラ・ブライトマン(Sarah Brightman、1960年8月14日 - )女性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/230.html


イアン・ボストリッジ (1964年12月25日 - )男性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/939.html


▲△▽▼


世界の旅 _ イギリス・アイルランド
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830109

アングロサクソンの文化
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14007474



イギリス人は美味しい材料でわざと不味く作る
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/768.html

イギリス人は味覚音痴
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/442.html

岡田斗司 イギリス飯が不味いのには理由がある
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14030267


イギリスの高級オーディオはすべて輸出用で本国では全く売れない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004079



ウクライナのネオナチを動かしている優生学の発祥地は英国であり、米国で育った
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202212310000/

優生学と関係が深い人口削減政策は19世紀のイギリスから始まる
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202307310000/

ダーウィン進化論 と 優生学
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16833917

【タブー視される悪魔の学問】人間の命に優劣をつけた「優生学」とは何か?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16829705

異教徒は「人間」ではないので殺してもいい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/798.html

西側支配層の人類を死滅させかねない政策は背後に優生学
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202311210000/

Microsoft創業者ビル・ゲイツの優生学
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14142318

欧米のキリスト教徒全員の行動指針となっているヨハネの默示録
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/506.html

パレスチナ問題は米英帝国主義と旧約聖書カルトが生み出した
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16824368



メリー・ホプキンの世界
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003946

ポール・マッカートニーとビートルズの世界
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003965



28:777 :

2024/12/11 (Wed) 16:54:38

イタリアの演奏家

アルトゥーロ・トスカニーニ(1867年3月25日 - 1957年1月16日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025104




ヴィクトル・デ・サバタ(1892年4月10日 - 1967年12月11日)指揮者・作曲家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025249



イ・ムジチ合奏団 _ フェリックス・アーヨ(1933年7月1日 - )
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024715

サルヴァトーレ・アッカルド (1941年9月26日 - ) ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024714


ベネデッティ・ミケランジェリ(1920年1月5日 – 1995年6月12日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024363

マウリツィオ・ポリーニ(Maurizio Pollini、1942年1月5日 - 2024年3月23日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14023986



アメリータ・ガリ=クルチ(1882年11月18日 – 1963年11月26日)女性歌手
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864524

トティ・ダル・モンテ (1893年 6 月 27日 – 1975 年 1月 26日) 女性歌手
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864526

レナータ・テバルディ (1922年2月1日 - 2004年12月19日)女性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/925.html

ミレッラ・フレーニ (1935年2月27日 - 2020年2月9日)女性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/922.html


エンリコ・カルーソー (1873年2月25日 - 1921年8月2日)男性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/916.html

ティート・スキーパ(1889年1月2日 - 1965年12月16日) 男性歌手
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864542

ベニャミーノ・ジーリ(1890年3月20日 - 1957年11月30日) 男性歌手
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864548

チェーザレ・シエピ (1923年2月10日-2010年7月5日)男性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/915.html

ルチアーノ・パヴァロッティ (1935年10月12日 - 2007年9月6日)男性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/943.html


▲△▽▼


世界の旅 _ イタリア
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830106


イタリア人が「世界で最も健康な国ランキング」1位!! その理由はオリーブ油?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/972.html

オリーブオイルの8割は偽物!? 騙されない為の美味しいオイルの選び方
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/331.html



ストラディヴァリは神話に過ぎない?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14084720
29:777 :

2024/12/11 (Wed) 16:55:06

フランス・ベルギー・スイスの演奏家


カペー弦楽四重奏団 _ リュシアン・カペー (1873年1月8日 – 1928年12月18日)
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010458

プロ・アルテ弦楽四重奏団 _ ルドルフ・コーリッシュ(1896年7月20日 - 1978年8月1日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864491



ウジェーヌ・イザイ(1858年7月16日 - 1931年5月12日)ヴァイオリニスト・作曲家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024479

ジャック・ティボー(1880年9月27日 - 1953年9月1日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024763

カザルス・トリオ _ ジャック・ティボー、アルフレッド・コルトー、パブロ・カザルス
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16859279

ジノ・フランチェスカッティ (1902年8月9日 - 1991年9月17日) ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024718

ジネット・ヌヴー(1919年8月11日 - 1949年10月28日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011376

アルテュール・グリュミオー(1921年3月21日 - 1986年10月16日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024712

クリスチャン・フェラス(1933年6月17日 - 1982年9月14日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010442

シギスヴァルト・クイケン(1944年2月16日 - )ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024732

オーギュスタン・デュメイ(1949年1月17日 - )ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025233



モーリス・マレシャル(1892年10月3日 - 1964年4月19日)チェリスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864498

ピエール・フルニエ (1906年6月24日 - 1986年1月8日)チェリスト
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/946.html



アルフレッド・コルトー (1877年9月26日 - 1962年6月15日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010631

ヨウラ・ギュラー(1895年5月14日 - 1980年12月31日) ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024130

ヴァルター・ギーゼキング(1895年11月5日 - 1956年10月26日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024126

サンソン・フランソワ(1924年5月18日 - 1970年10月22日) ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010454

エリック・ハイドシェック(1936年8月21日 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024122

エレーヌ・グリモー(1969年11月7日 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010941

美人は得 _ エレーヌ・グリモーがピアノを弾く姿を youtube で見よう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14089026



マルセル・モイーズ(1889年5月17日 - 1984年11月1日)フルート奏者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16872385

ジャン=ピエール・ランパル (1922年1月7日 - 2000年5月20日)フルート奏者
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/246.html


フランソワ・エティエンヌ (1901 - 1970) クラリネット奏者
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/194.html


リリー・ラスキーヌ (1893年8月31日 - 1988年1月4日)名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/948.html



ピエール・モントゥー(1875年4月4日 - 1964年7月1日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025106

デジレ=エミール・アンゲルブレシュト(1880年9月17日 - 1965年2月14日) 指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025273

エルネスト・アンセルメ(1883年11月11日 - 1969年2月20日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025274

シャルル・ミュンシュ(1891年9月26日 - 1968年11月6日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025279

アンドレ・クリュイタンス(1905年3月26日 - 1967年6月3日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025278

ピエール・ブーレーズ(1925年3月26日 - 2016年1月5日)作曲家・指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025287

シャルル・デュトワ(Charles Dutoit、1936年10月7日 - )指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025283



シャルル・パンゼラ (1896年2月16日 – 1976年6月6日)男性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/917.html


▲△▽▼


世界の旅 _ フランス・ベルギー
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830105

世界の旅 _ スイス
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830107



フランス人はバゲット(フランスパン)が一番好き
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/766.html

カルヴァドス _ 一番香りの良いお酒
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/794.html#c4  



清貧の音楽ファンには音楽はわからない _ フランス人だけがヤマハから美しい音色が出せる理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/435.html

フランシス・レイは音楽史上最高のメロディー・メーカー
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14016974

ポール・モーリアとレイモン・ルフェーブル _ BGM の世界
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003796

シャンソンの世界
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003910

パリ・コミューンの歌 _ さくらんぼの実る頃 (Le Temps Des Cerises)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14016953

哀愁のヨーロピアン・ジャズ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003949
30:777 :

2024/12/12 (Thu) 02:15:15

スペイン・南米の演奏家



パブロ・デ・サラサーテ(1844年3月10日 - 1908年9月20日)ヴァイオリニスト・作曲家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024415



カザルス (1876年12月29日 - 1973年10月22日)チェリスト・指揮者
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/676.html

カザルス・トリオ (コルトー・カザルス・チボー)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/665.html



アンドレス・セゴビア (1893年2月21日 - 1987年6月2日)ギター奏者
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/247.html

ナルシソ・イエペス (1927年11月14日 - 1997年5月3日)ギター奏者
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/248.html



クラウディオ・アラウ(1903年2月6日 - 1991年6月9日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024360

アリシア・デ・ラローチャ(1923年5月23日 - 2009年9月25日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024249

マルタ・アルゲリッチ(1941年6月5日 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024062



ロス・アンヘレス 女性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/938.html


プラシド・ドミンゴ (1941年1月21日 - )男性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/941.html

ホセ・カレーラス (1946年12月5日 - )男性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/942.html


▲△▽▼


世界の旅 _ スペイン・ポルトガル
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830108

世界の旅 _ 中南米
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830111



タンゴとボサノヴァの世界
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003938

ギター名演集
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003913
31:777 :

2024/12/12 (Thu) 02:55:21

アメリカ・カナダ・オーストラリアの演奏家

アメリカ人はスカッと抜けきっていて、人生バラ色、悩みなんて一切ありません。


レナード・バーンスタイン (1918年8月25日 - 1990年10月14日)指揮者・作曲家
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025422

パーヴォ・ヤルヴィ(1962年12月30日 - )指揮者
https://www.youtube.com/results?search_query=Paavo+J%C3%A4rvi
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A3



アイリーン・ジョイス(1908年1月1日 - 1991年3月25日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024136

グレン・グールド(1932年9月25日 - 1982年10月4日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024065

ヴァン・クライバーン(1934年7月12日 - 2013年2月27日)ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024365

リチャード・グード(1943年6月1日 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024380

マレイ・ペライア(1947年4月19日 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024381




ギラ・ブスタボ(1916年 2月25日 - 2002年 4月27日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010450

ユーディ・メニューイン(1916年4月22日 - 1999年3月12日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024674

アイザック・スターン(1920年7月21日 - 2001年9月22日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024720

チョン・キョンファ(1948年3月26日 - )ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011372

ナージャ・サレルノ=ソネンバーグ(1961年1月10日 - )ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011381

ヒラリー・ハーン(1979年11月27日 - )ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025234



ブダペスト弦楽四重奏団 _ ヨーゼフ・ロイスマン(1900年 - 1974年)
https://www.youtube.com/results?search_query=Budapest+String+Quartet
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%80%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%9B%9B%E9%87%8D%E5%A5%8F%E5%9B%A3


ジュリアード弦楽四重奏団 _ ロバート・マン(1920年2月9日 - 2018年1月1日)
https://www.youtube.com/results?search_query=Juilliard+String+Quartet
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%9B%9B%E9%87%8D%E5%A5%8F%E5%9B%A3


タカーチ弦楽四重奏団 _ エドワード・デュシンベレ (1968年 - )
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/215.html



キム・カシュカシャン (1952年8月31日 - )ヴィオラ奏者
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/166.html


デイヴィッド・シフリン (1950 - )クラリネット奏者
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/193.html


ジョン・ウィリアムズ (1941年4月24日 - )ギター奏者
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/249.html




ネリー・メルバ(1861年5月19日 - 1931年2月23日)女性歌手
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864536

ルイーズ・ホーマー(1871年4月30日 - 1947年5月6日)女性歌手
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864537

ジェラルディン・ファーラー(1882年2月28日 - 1967年3月11日)女性歌手
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864539

ローザ・ポンセル(1897年1月22日 - 1981年5月25日)女性歌手
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864527

マリア・カラス (1923年12月2日 - 1977年9月16日)女性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/924.html

レリ・グリスト (1932年2月29日 - ) 女性歌手
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/927.html

シルヴィア・マクネアー(1956年6月23日 - )女性歌手
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14118206


▲△▽▼


世界の旅 _ アメリカ・カナダ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830110

世界の旅 _ オーストラリア・ニュージーランド
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830112

アングロサクソンの文化
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14007474



肥満の国アメリカはなぜ太る? 女性平均体重が78キロ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14136493

アメリカ人には食べ物の味がわからない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/765.html

アメリカの大富豪は毎日何を食べているのか? _ アメリカ人には料理の味も文学も芸術も全く理解できなかった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/436.html

ジャンクフードを食べると超絶肥満、うつ病、癌、アトピー、花粉症になる
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/337.html

ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズの正体
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/727.html

刑務所以下にひどい「アメリカの給食」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=fKH3xLZcLIA



アメリカの音楽
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003980

天才ピアニスト ヴァン・クライバーン(1934年7月12日 - 2013年2月27日)とは何だったのか? _ アメリカ人には音楽は理解できない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/430.html

アメリカの演奏家は何故みんな演奏技術だけ凄くて中身ゼロなのか
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/437.html

アメリカ人には音楽は理解できない _ ジャズなんか音楽じゃない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/440.html

ジャズの名曲
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003986

アメリカのミュージシャン
http://www.asyura2.com/21/reki7/index.html



アメリカのスピーカーはスカッと抜けきっていて、人生バラ色、悩みなんて一切ありません。
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004096

クラシックの作曲家はアル中、 ジャズ・ロックのミュージシャンは全員麻薬中毒
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/917.html

まともな人間は音楽家になれない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/177.html

32:777 :

2024/12/12 (Thu) 03:26:19

日本の演奏家

ウラディミール・ホロヴィッツ
「東洋人と女にはピアノは弾けない。」


フジコ・ヘミング(1932年12月5日 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024263

舘野 泉(1936年11月10日 - )
https://www.youtube.com/results?search_query=Izumi+Tateno
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%88%98%E9%87%8E+%E6%B3%89
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%98%E9%87%8E%E6%B3%89

宮沢明子(1941年 5月10日 - 2019年 4月23日)ピアニスト
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%AE%AE%E6%B2%A2%E6%98%8E%E5%AD%90

内田光子(1948年12月20日 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024252



諏訪 根自子(1920年 1月23日 - 2012年 3月6日)ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16864490

前橋汀子(1943年12月11日 - )ヴァイオリニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024730



今井 信子(1943年3月18日 - )ヴィオラ奏者
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%BB%8A%E4%BA%95%E4%BF%A1%E5%AD%90
https://www.youtube.com/results?search_query=Nobuko+Imai+
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E4%BA%95%E4%BF%A1%E5%AD%90




朝比奈 隆(1908年7月9日 - 2001年12月29日)指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025592

小澤征爾(1935年9月1日 - )
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025446

井上道義(1946年12月23日 - )指揮者
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025589



佐藤 しのぶ(1958年8月23日 - 2019年9月29日)女性歌手
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%BD%90%E8%97%A4%E3%81%97%E3%81%AE%E3%81%B6
https://www.youtube.com/results?search_query=SHINOBU+SATO
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E3%81%97%E3%81%AE%E3%81%B6_(%E6%AD%8C%E6%89%8B)

島田 祐子(しまだ ゆうこ、1942年10月12日 - )女性歌手
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/770.html
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/330.html



宇野功芳の音盤棚 unauの無能日記⑨ 有山麻衣子の「幻のコンサート」
欧米の歌手には日本の歌は歌えない
https://www.kinginternational.co.jp/uno/000024.shtml

有山麻衣子 幻のコンサート
https://soratoumi.com/iyashi/ariyama.htm



木村 好夫(きむら よしお、1934年10月9日 - 1996年7月5日)ギター奏者
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/323.html

渡辺 貞夫(1933年2月1日 - )ジャズサックス奏者
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B8%A1%E8%BE%BA+%E8%B2%9E%E5%A4%AB
https://www.youtube.com/results?search_query=Sadao+Watanabe
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E8%B2%9E%E5%A4%AB

冨田 勲(とみた いさお、1932年4月22日 - 2016年5月5日)シンセサイザー音楽作家、シンセサイザー奏者
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%86%A8%E7%94%B0%E5%8B%B2
https://www.youtube.com/results?search_query=Isao+Tomita+
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%A8%E7%94%B0%E5%8B%B2

喜多郎(きたろう、1953年2月4日 - )シンセサイザー奏者
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%96%9C%E5%A4%9A%E9%83%8E
https://www.youtube.com/results?search_query=Kitaro
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%9C%E5%A4%9A%E9%83%8E


▲△▽▼


「フジ子・ヘミング現象」の何が問題なのか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/772.html

【悲運の神童バイオリニスト】渡辺茂夫の『劇的すぎる半生』輝かしい未来から命の淵に…
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14050716

日本人が大好きなモーツァルトは文部省唱歌みたいなもので、小中学生向けの音楽
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14085052

超絶人気の名曲喫茶ネルケンのマダム _ クラシック・ファンが本当に求めているのは…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/281.html

名曲喫茶に行こう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004006




日本人が西洋音楽をやっても物真似しかできない理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/682.html

日本のオーディオ製品が欧米のオーディオファイルから相手にされない理由
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004429

いい装置で音楽を聴けば演奏なんかどうでも良くなる?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14014639

音楽家とオーディオマニアは音楽の聴き方が違うか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1009.html

良い音とはどういう音の事か?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14119056

音楽も音も全然わからなかった菅野沖彦先生が日本のオーディオ評論の第一人者になれた理由
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003367

菅野沖彦先生の様なレコーディング・エンジニアがオーディオ評論家になると見当外れの判断しかできない理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/685.html

高名なオーディオ評論家は信用してはいけない 1 _ 瀬川冬樹
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/312.html

ステレオサウンド誌の高名なオーディオ評論家が日本の優れたオーディオ製品を潰した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/454.html

プロケーブル社長の言っていた事が本当だった _ オーディオの基本と鬼門・その真実
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004014



jazz オーディオ 魔境の旅 
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/405.html

吉祥寺 ジャズ喫茶 Meg _ ジャズ喫茶は音楽がわからないアホが道楽でやるもの
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/403.html

ジャズ喫茶「ベイシー」の選択 _ JBLの本当の音とは
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/402.html

日本のミュージシャンたちの多くが「ジャズ」に傾倒していった理由とは?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14050485




聴覚は幼少期に体験した聴覚手掛かりから発達する
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/991.html

錯聴 (auditory illusion) _ 音の錯覚
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/756.html



日本語で頻繁に使われる周波数帯は125~1500ヘルツだが、これが英語ともなると200~12000ヘルツとなって随分違う。日本語は世界の言語の中でもっとも低い周波数帯の言語で、英語は世界一高い周波数帯の言語である。
英語圏の国で製作されたアンプやスピーカーなどのオーディオ製品には、高音域にデリカシーな響きをもったものが多いが、これで謎の一端が解けたような気がする。その一方で、とかく高音域に鈍感な日本人、ひいては日本のオーディオ製品の特徴も浮かび上がってくる。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/aa9e0729bc431cc237b540665df99928



日本人の音楽家は音楽を聴かない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14128404

クラシックオペラを聴くのは「修行」、居眠りとの戦いを強いられる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14081785

音楽の時代は終わった _ 音楽大学卒業生の悲惨な就職事情…オーケストラ、1名の求人に200名以上殺到も
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/176.html

レコード芸術が休刊になりました
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14101869

JASRAC _ 音楽業界を食い物にする会社!?行き過ぎた徴収で大批判!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14065962



日本の歌曲はシューベルトやモーツァルトより名曲が多いが、名曲は1970年代に集中している
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003099

日本の軍歌は世界で断然 NO.1、日本人には軍人が一番似合っている
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003096

日本のミュージシャンと名歌
http://www.asyura2.com/21/reki7/index.html
33:777 :

2024/12/12 (Thu) 14:42:07

34:777 :

2024/12/13 (Fri) 23:28:04

最近追記した 全録音への youtube リンク


ウィレム・メンゲルベルク(1871年3月28日 - 1951年3月22日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010883

フェリックス・ワインガルトナー(1863年6月2日 - 1942年5月7日) 指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010882

バリリ弦楽四重奏団 _ ワルター・バリリ(1921年6月16日 - 2022年2月1日)
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16880092

ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団 _ アントン・カンパー(1903-1989)
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16880322

ハンス・クナッパーツブッシュ(1888年3月12日 - 1965年10月25日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010878
35:777 :

2024/12/15 (Sun) 05:14:10

最近追記した 全録音への youtube リンク

ボロディン弦楽四重奏団 _ ロスティスラフ・ドゥビンスキー (1923年11月23 - 1997年12月3日)
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16883308
36:777 :

2024/12/18 (Wed) 12:44:43

最近追記した 全録音への youtube リンク


ミクローシュ・ペレーニ(1948年1月5日 - )チェリスト
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16883463
37:777 :

2025/02/01 (Sat) 05:21:20

GRFのある部屋

2025年 01月 26日
今まで聴いてきた世界のオーケストラ ①
https://tannoy.exblog.jp/37469132/

今回、フィルハーモニアのことを書いていたら、いったい自分はオーケストラをどのくらい聴いてきたのかと思いました。様々なオーケストラを随分と聴いてきましたが、初めて生のオーケストラ体験は、昔の杉並公会堂で聴いた、渡邊暁雄さんの日本フィルだったと思います。中学生の時でした。その頃杉並公会堂で、日本フィルの番組の収録をしていたからです。当時は、オーケストラが聴けるホールがまだ少なかったからです。戦前からある日比谷公会堂と文京公会堂が使われていました。上野の文化会館ができる頃の話ですが。

よく行ったのは、やはり上野の東京文化会館です。1961年の完成ですから、私が中学生の頃にできましたが、初めて行ったのがいつだかはよく覚えていません。その後、主にムラヴインスキー・レニングラードで、何回も通うようになりました。1978年に、仕事で行ったウイーンで、ウイーンフィルと国立歌劇場を観られる僥倖に預かりましたが、その後の演奏会巡りは、ムジークフェラインで聴いたウイーンフィルの音から始まったともいえましょう。

オランダに行くことが増えて、どうせならとコンセルトヘボウに通うことができるようになりましたが、当初は、年に二回ほどでした。それが、2013年の11月にミューザ川崎で、一週間のうちに世界3大オーケストラと言われている、ロイヤル・コンセルトヘボウ、ベルリンフィルハーモニー、そしてウイーンフィル を聴くことに繋がりました。

このブログを書き始めては、ほとんどの演奏会の記録が残っていますが、それ以前は日記をつける習慣もなく、覚え切れていません。今回、この記事を書くにあたって、本ブログの演奏会記録を読み返しましたが、全く記憶に残っていない演奏会もありました(汗)。ブログを書き始めて19年目になります。本ブログに掲載したオーケストラの演奏会のリストを作ってみました。それでも結構な数があります。

2007.08.09  N響ホットコンサート             NHK
2009.02.01  シカゴ響・ハイティンク           サントリー
2009.06.21  N響・準メルケル・レーピン          サントリー
2010.07.09  ベルギー国立・ウェーラー          Concertgebouw
2011.02.11  N響・チョン・ミョンフン           NHK
2011.12.10  コンセルトヘボウ・ジャッド          Concertgebouw
2012.05.12  コンセルトヘボウ・ヤンソンス         Concertgebouw
2012.10.29  都響・インバル               みなとみらい

ここまでは年間2回程度です。アムステルダムのコンセルトヘボウに通い始めて徐々に火がついてきたようです。

2013.01.20  都響・インバル               東京芸術劇場
20130.2.13  読響・下野                 東京芸術劇場
2013.04.11  ザールランド州立劇場・神岡         Saarbrücken
2013.06.10  東響・飯盛                 ミューザ川崎
2013.08.02  PMF・準メルケル・レーピン          サントリー
2013.11.17  ウイーンフィル・ティーレマン        ミューザ川崎
2013.11.19  コンセルトヘボウ・ヤンソンス        ミューザ川崎
2013.11.22  ベルリンフィル・ラトル           ミューザ川崎

決定的になったのは、なんと言っても2013年の11月に、震災からようやく復興したミューザ川崎のホールに、ウイーンフィル 、ロイヤルコンセルトヘボウ、そしてベルリンフィルが相次いで訪れて怒涛の演奏会が開かれました。ミューザ川崎という、おそらく世界一のコンサートホールに、世界トップクラスのオーケストラが、わずか一週間内に訪れるという、ザルツブルグやルツェルンの音楽祭のようなことが起きたからです。

この体験は、オーディオにも反映されて、音場の再生と低域を重視したバランスに変わっていき、現在の大きな部屋の装置を生み出しました。私の音楽人生・オーディオ人生の中で、若い頃のムジークフェライン体験と上野の文化会館でのムラヴィンスキー体験と同じような、いやもっと大きな体験となり、音楽を楽しむことができるようになりました。

今まで聴いてきた世界のオーケストラ ①_f0108399_03220243.jpg

それからは、外国から一流のオーケストラが来日すると、コンサート会場に通うようになりました。ただ、ウイーンフィル は、ムジークフェラインで体験した本場の音とサントリーホールでは、全く違うので、あまりいきません。主に、ミューザ川崎が中心でした。

2014.03.15  ゲヴァントハウス・シャーイ         ミューザ川崎
2014.03.24  ゲヴァントハウス・シャーイ 五嶋みどり   ミューザ川崎
2014.05.13  N響・広上                   サントリー
2014.09.23  東響・準メルケル              ミューザ川崎
2014.11.23  バイエルン放送響・ヤンソンス・ツィメルマン ミューザ川崎

2015.02.22  N響・ヤルヴィ                みなとみらい
2015.03.25  ベルリン 放送響・ヤノフスキー      武蔵野市民文化会館 
2015.04.07  N響・ヤノフスキー・春祭           東京文化会館
2015.05.16  マーラー 室内管弦楽団・アンスネス      オペラシティー

そして、2015年のルツェルンへの音楽旅行に繋がりました。きっかけは、5月のマーラー チェンバーオーケストラだったかも知れません。アンスネスの演奏で世界中を回っていたアバドが設立した室内オーケストラの演奏です。2014年にアバドがなくなりました。アバドの来日中止で、購入してあったチケットが幻となり、その後に彼が設立したマーラー チェンバーオーケストラが来たわけです。アンスネスの演奏もさることながら、アバドの影響を色濃く残しているMCOを聴いて今一つのヨーロッパ室内管弦楽団も聴きたくなりました。

今まで聴いてきた世界のオーケストラ ①_f0108399_15171437.jpg

それらの公演を探しているうちに、アバドが設立したスイスのルツェルンの音楽祭に至りました。そこに行けば連日超一流のオーケストラが聴けるからです。

2015.08.25  マーラー室内管弦楽団・ガッティ        KKL Luzern
2015.08.26  ヨーロッパ室内管弦楽団・ハイティンク     KKL Luzern
2015.08.27  バンベルグ交響楽団・ノット          KKL Luzern
2015.08.28  コンセルトヘボウ・ハーディング        KKL Luzern
2015.08.29  コンセルトヘボウ・ハーディング・ファウスト  KKL Luzern
2015.08.31  ウイーンフィル ・ビシュコフ           Saltsburg

今思い返しても夢のような一週間でした。

2015.10.02  ロンドン交響楽団・ハイティンク       ミューザ川崎  
2015.10.06  ロンドン交響楽団・ハイティンク・ペライア  東京文化会館
2015.10.17  N響・ヤルヴィ                サントリー
2015.11.12  コンセルトヘボウ・ヒメノ          ミューザ川崎

結果として、この2015年がオーケストラの演奏会に行った最多の年ですね。こうしてリストを作っていると、我ながらよく通ったものだと思いました。2015年のルツェルン行きが、ターニングポイントですね。また、これほど通い始めたきっかけは2013年のミューザの世界の三大オーケストラからですから、基準は相当高くなりました。それでも、各オーケストラ固有の響きがあり、歴史と地域の差がそのオーケストラのサウンドとなりそれぞれの歴史を作っています。
https://tannoy.exblog.jp/37469132/




2025年 01月 28日
今まで聴いてきた世界のオーケストラ ②
https://tannoy.exblog.jp/37568332/

本ブログに掲載してきたオーケストラの演奏会の2016年以降の記録です。この頃になるとオーケストラばかりではなく室内楽の演奏会も多くなりました。室内楽は別途リストアップします。


2016.02.19  ベルリン歌劇場・バレンボイム      ミューザ川崎
2016.04.12  N響・ヤノフスキー・春祭        東京文化会館
2016.06.07  水戸室内管弦楽団・バシュメット    水戸芸術館
2016.11.24  バイエルン放送響・ヤンソンス     兵庫県立芸術

2017.04.03  N響・ヤノフスキー・春祭         東京文化会館
2017.06.10  ブリュッセルフィル・ドゥネーヴ    武蔵野市民会館
2017.07.07  ハンブルグ交響楽団・ザンデリンク   武蔵野市民会館
2017.08.02  PMF管弦楽団・ゲルギエフ       ミューザ川崎
2017.10.02  バイエルン歌劇場・ペトレンコ      新国立劇場
2017.11.27  コンセルトヘボウ・ガッティ      ミューザ川崎
2017.11.25  ベルリンフィル・ラトル        ミューザ川崎

2018.04.09  N響・ヤノフスキー・春祭        東京文化会館
2018.07.16  都響・ギルバート           サントリー
2018.11.04  NDR エルプフィル・ギルバート     サントリー
2018.11.25  バイエルン放送響・メータ       ミューザ川崎
2018.11.26  バイエルン放送響・メータ・キーシン  サントリー

2019.04.12  N響・アフカム・春祭          東京文化会館
2019.11.11  N響・ブロムシュテット         いわき交流館
2019.11.18  東響・ノット             ミューザ川崎
2020.01.27  フィルハーモニア ・サロネン      兵庫県立芸術
2020.01.31  フィルハーモニア ・サロネン      東京芸術劇場

そして、コロナで2年半以上空きました。72歳から75歳まで演奏会が中止の後遺症は大きかったです。
今まで聴いてきた世界のオーケストラ ②_f0108399_11003895.jpeg

2022.10.08  ロンドン交響楽団・ラトル       東京芸術劇場
2022.10.17  パリ管弦楽団・マケラ         東京芸術劇場

2023.11.02  マーラー 室内管弦楽団・内田      ミューザ川崎
2023.11.06  ボローニャ歌劇場・カルミナーティ   東京文化会館  
2023.11.23  ベルリンフィル・ペトレンコ      ミューザ川崎
2023.11.28  Be Phil・ペトレンコ          サントリー

2024年はオーケストラのコンサートは一回も行ってません。理由は二つあります。このコロナのブランクの間に、指揮者が若返りました。毎年日本に来るウイーンフィル も、当初の指揮者が来れなくなり、日本によく来る指揮者に変わりました。コンセルトヘボウが、ルイージに、ウイーンフィル がティーレマンやネルソンス、最終的にはソヒエフと変わります。世界中のオーケストラも指揮者不足で、世界的な指揮者は、なかなか育ちませんし、各オーケストラの兼任になります。それにより各オーケストラの個性が薄れてきたようです。

今回のフィルハーモニアも、サロネンまでの音と、ロウヴァリが作り出す音は大きな差が出ています。マケラ以降、潮流が変わりつつありますね。

2025.01.21  フィルハーモニア・ロウヴァリ      サントリー

本ブログを書き始めてから、今回のロウヴァリまで、オーケストラの演奏会だけで、①が35回、②で28回の計63回訪れています。出かけた演奏会は、ピアノや室内楽もありますから、合わせるとかなりの回数になると思われます。
https://tannoy.exblog.jp/37568332/




2025年 01月 29日
今まで聴いてきた世界のオーケストラ ③
https://tannoy.exblog.jp/37566086/

こうしてリストを作っていると、我ながらよく通ったものだと思いました。2015年のルツェルン行きが、ターニングポイントですね。また、これほど通い始めたきっかけは2013年のミューザの世界の三大オーケストラからですから、基準は相当高くなりました。それでも、各オーケストラ固有の響きがあり、歴史と地域の差がそのオーケストラのサウンドとなりそれぞれの歴史を作っています。

同時に、ミューザの経験から、オーケストラは究極低音の再生であり、オーケストラだけがなっているのではなく、コンサートホール全体で響きを作っているという、当たり前のことに気がつきました。そうして、6畳の和室でもミューザの音は出せるという確信に変わっていきました。2013年11月にミューザで世界最高峰の三大オーケストラを体験していなければ、現在のシステムの開発には至らなかったでしょう。

和室のユニコーンのホーンロードの音を音量を上げても、屈託なく鳴らすにはという観点から、同じDDDのユニットを使って、低域のストレスをなくし、生のオーケストラと同じ、30Hzの再低域を鳴らしたらどうなるかというところから、一連のTroubadour を使ったシステムの開発が始まったのです。ミューザでの実体験がなければできなかったシステムだと言えます。同じ構成で、Hさんやのびーさんが追実験をして頂き、客観的に認められていると思います。それらの、実演を家に持ち込めたクラシック音楽ファンの夢を実現できたと思っています。

開発の途中では、登っても登っても、次のピークが現れて、どんどん高みに登れましたが、オーディオの頂上は山の数だけあり、高さだけを競っているのではありません。音楽の数だけいただきはあるのでしょう。私の場合は、2013年のミューザでの出会いと、何回も訪れることのできたアムステルダムのコンセルトヘボウの音、ルツェルンでの経験、そして、原点であるムラヴィンスキー・レニングラードのサウンドがあったからだと思います。

今まで聴いてきた世界のオーケストラ ③_f0108399_15171180.jpg


私が今まで聴いてきた世界のオーケストラの経験から、いわゆるランキングを作ってみました。当然、頻度の高い方が、有利でありますが、リスト作りを通じてわかったのは、聴いた回数ではなく、出会うタイミング、オーケストラの体調、聞く場所と季節・・・様々な条件がある中での奇跡の出会いでもあります。

また同じオーケストラであっても、そこには識者の影響が色濃くの残ります。同時期の同じオーケストラでも、識者が違うとまるで別のオーケストラのように変わってしまうことも、何度も体験しました。コンサートマスター、ソロ奏者の存在も大変重要です。オーケストラはこれらの条件が揃った時だけ絶妙なアンサンブルを聴かせられる生き物のような存在ですね。

1. ロイヤル・コンセルトヘボウ 
2. ベルリン・フィルハーモニー
3. バイエルン放送交響楽団
4. ロンドン交響楽団
5. ウイーン・フィルハーモニー
6. シカゴ交響楽団
7. フィルハーモニア 管弦楽団
8. ライプツッヒゲヴァントハウス
9. ルツェルン祝祭管弦楽団
10. ベルリン国立歌劇場

番外 ムラヴィンスキー・レニングラードフィル
 
10位以下はランキングではありません。聴いてきたオーケストラの備忘録ですね。

ボストン交響楽団
ニューヨークフィル
ロス・アンジェルスフィル
サンフランシスコ交響楽団
バイエルン国立歌劇場
ハンブルグ交響楽団
バンベルグ交響楽団
ミュンヘンフィル
ブリュッセルフィル
NDRエルプフィル
パリ管弦楽団
BBC 交響楽団
ベルギー国立管弦楽団
ロッテルダムフィル
BBC ウェールズ交響楽団
ロンドンフィル
フランクフルト放送響
チェコフィル
スロヴァキアフィル
ウイーン交響楽団

マーラー室内管弦楽団
ヨーロッパ室内管弦楽団

まだ、ソヴィエット時代のオーケストラもあるのですが、今思い出せません。
今まで聴いてきた世界のオーケストラ ③_f0108399_21013605.jpg

もちろん、国内のオーケストラも聴いてきました。残念ながら、昔ながらの保守的な体質が濃く残っているオーケストラもありましたが、コロナ以降、コンクールの優勝者などの実績のある若手のプレーヤーに変わりつつあります。ソロプレーヤーがほぼ一新した団体もあります。今一度、いろいろなオーケストラを聴きにいかなければなりません。木管や金管のソロプレーヤー、各弦楽器のリーダーが変わるだけでもオーケストラの響きが変わります。不思議だし楽しみでもありますね。

1. NHK交響楽団
2. 東京都交響楽団
3. 東京交響楽団
4. 読売交響楽団
5. 日本フィルハーモニー
6. 新日本フィルハーモニー
7. 東京フィルハーモニー
8. 金沢アンサンブル
9. 札幌交響楽団
10. 京都交響楽団
11. 大阪フィルハーモニー
12. 山形管弦楽団
13. 仙台フィルハーモニー
14. 千葉交響楽団
15. 九州交響楽団
16. 広島交響楽団
17. 水戸室内管弦楽団
18. 紀尾井室内管弦楽団

この中ではコロナ前まで定期会員だった紀尾井室内管弦楽団と、やはりN響の演奏会が多いです。地方のオーケストラは、年に一度東京での発表会の時が多いです。
https://tannoy.exblog.jp/37566086/


38:777 :

2025/02/01 (Sat) 05:22:22

GRFのある部屋

2025年 01月 31日
今まで聴いてきたピアノや室内楽の演奏会
https://tannoy.exblog.jp/37568800/

オーケストラ以外の演奏会のリストも作ってみました。こちらも2013年の頃からペースが上がってきて、コロナ前の2019年が一番多かったです。近所に武蔵野市民芸術会館があったことも、室内楽の頻度が上がった要因です。あの小ホールは世界中の室内楽の聖地でした。演奏者の選定や独自の出演交渉が巧みで、500円〜2000円とチケット代も赤くな価格設定で、室内楽ファンを喜ばせていました。

2009.11.09  白井光子とヘルのリートデュオ      イワキ交流館
2010.11.13  藤村美穂子リートの夕べ         紀尾井ホール
2010.10.10  田部京子のシューマン          浜離宮朝日ホール
2012.03.16  田部京子モーツァルトピアノ協奏曲    石橋メモリアルホール
2012.06.17  河村尚子ピアノリサイタル        青葉台フィリアホール

2013.02.02  コジュヒン・ピアノリサイタル      オペラシティ
2013.03.19  フォークト 美しき水車小屋の娘     東京文化会館小ホール
2013.05.14  アンドレアス・オッテンザマー      武蔵野市民会館小ホール
2013.05.15  一年ぶりの河村尚子リサイタル      川口リリアホール
2013.06.05  TAOを聴きに月島へ           第一生命ホール
2013.09.28  ダネル弦楽四重奏団           武蔵野市民会館小ホール
2013.09.29  タカーチ弦楽四重奏団          武蔵野市民会館小ホール
2013.10.31  イザベル・ファウスト演奏会       青葉台フィリアホール
2013.11.07  河村尚子リサイタル           ヤマハホール
2013.12.14  ハンネス・ミンナール          武蔵野市民会館小ホール

2014.01.12  ツィメルマン ピアノリサイタル     武蔵野市民会館大ホール
2014.01.22  アレキサンダー・クリヒェル ピアノ   武蔵野市民会館小ホール
2014.01.26  ベルリンフィル 八重奏団        杉並公会堂

今まで聴いてきたピアノや室内楽の演奏会_f0108399_09451048.jpg

2015.02.14  原田英代 ピアノリサイタル       五反田デザインセンター
2015.03.21  河村尚子と読響アンサンブル       大手町読売ホール
2015.03.22  小菅優 のベートーヴェン        紀尾井ホール
2015.03.30  レオンスカヤ シューベルト       東京文化会館小ホール
2015.04.02  メルニコフ ドビュッシー        石橋メモリアルホール
2015.04.04  ボロディン四重奏団・レオンスカヤ    東京文化会館小ホール
2015.04.26  川久保賜紀(vn)・江口玲(p)      青葉台フィリアホール
2015.06.04  ドゥブラフカ・トムシッチ ピアノ    武蔵野市民会館小ホール
2015.06.27  イリーナ・メジュエーワ         名古屋電気会館
2015.10.03  イブラギモヴァ・ヴァイオリンソナタ   銀座王子ホール

2016.02.12  水戸の河村尚子              水戸芸術館
2016.02.15  神尾真由子(vn)、河村尚子(p)      栃木総合文化センター
2016.04.24  川久保賜紀ベートーヴェンVnソナタ    青葉台フィリアホール
2016.05.17  エレーヌ・グリモー リサイタル      オペラシティ
2016.07.08  プレトニョフ ピアノリサイタル      東京文化会館
2016.12.18  ポゴレッチ ピアノリサイタル       水戸芸術館

2017.03.07  原田英代 白寿ホールにて         白寿ホール
2017.03.19  ヤマハホールのメジューエワ       ヤマハホール
2017.09.01  上野の森のメジューエワ         東京文化会館小ホール
2017.10.05  前橋汀子カルテット           白寿ホール
2017.11.10  松田華音 ピアノ・リサイタル      オペラシティ
2017.11.20  メジューエワ ショパンのソナタ     東京文化会館小ホール
2017.12.21  水戸の新ダヴィット同盟         水戸芸術館
今まで聴いてきたピアノや室内楽の演奏会_f0108399_09382504.jpg

2018.02.27  メジューエワのリストとラフマニノフ   東京文化会館小ホール
2018.04.19  レオンスカヤ シューベルト連続演奏会  東京文化会館小ホール
2018.04.30  ピリス(ピレッシュ)の最終公演     浜離宮ホール
2018.05.26  アンジェラ・ヒューイット J.S.バッハ   紀尾井ホール
2018.12.07  メジューエワのドビュッシー       東京文化会館小ホール
2018.12.16  都響首席奏者とギルバートの六重奏曲   浜離宮ホール 

2019.01.17  コパチンスカヤとレシェンコの演奏会   青葉台フィリアホール
2019.02.02  ベルチャ弦楽四重奏団          紀尾井ホール
2019.02.17  イブラギモヴァとティベルギアン     青葉台フィリアホール
2019.04.20  ヴァン・カイック四重奏団        武蔵野市民会館小ホール
2019.06.05  アポロン・ミューザゲート四重奏団 I  武蔵野市民会館小ホール
2019.06.08  アポロン・ミューザゲート四重奏団 II  紀尾井ホール
2019.06.19  ベルリンバロックゾリスデン・樫本大進  武蔵野市民会館大ホール
2019.10.02  アルゲリッチ・酒井茜 ピアノデュオ   サントリーホール
2019.10.22  ヴィジョン弦楽四重奏団         武蔵野市民会館小ホール
2019.10.30  メジューエワ ベートーヴェン      名古屋宗次ホール
2019.11.01  ファウスト・メルニコフ         高崎芸術劇場小ホール
2019.11.03  ドーリック弦楽四重奏団         武蔵野市民会館小ホール
2019.11.07  マリー アンジュ・グッチ        武蔵野市民会館小ホール
2019.12.07  アルディッティ弦楽四重奏団       武蔵野市民会館小ホール

会場の色が、茶色はリートなどで、赤い色は女性のピアノの演奏会です。青い色は男性のピアニストですね。黒字は弦楽器のなどです。どのような演奏会に行っていたか傾向がわかります。当初は、河村さんを追いかけていたり、メジュエーワに出会ってからは、上野詣が多くなっています。
今まで聴いてきたピアノや室内楽の演奏会_f0108399_09324040.jpg
 
2019年の暮れの12月31日にその年に通った演奏会について書いています。この年は定期会員だった紀尾井室内管弦楽団を除くと、オーケストラには3回しか行ってません。ほとんどがピアノか、弦楽四重奏でした。三鷹の武蔵野市民文化会館小ホールは、先物買いや、来日する奏者に便乗して、演奏会を開き、時には千円台の破格の価格で、市民に還元していました。

01月15日(火)コパチンスカヤとレシェンコ@青葉台フィリアホール
02月01日(金)ベルチャ弦楽四重奏団@紀尾井ホール
02月09日(土)紀尾井ホール室内管弦楽団115回定期@紀尾井ホール
02月16日(土)イブラギモヴァとティベルギアン@青葉台フィリアホール
04月06日(土)紀尾井ホール室内管弦楽団116回定期@紀尾井ホール
04月07日(日)N響 さまよえるオランダ人@東京文化会館大ホール
04月18日(木)ヴァン・カイック弦楽四重奏団@武蔵野市民文化会館小ホール
06月03日(月)アポロン・ミューザゲート弦楽四重奏団@武蔵野文化会館小ホール
06月07日(金)アポロン・ミューザゲート弦楽四重奏団@紀尾井ホール
06月22日(土)紀尾井ホール室内管弦楽団117回定期 @紀尾井ホール
06月25日(火)ベルリン・バロック・ゾリスデン@武蔵野市民文化会館大ホール
09月28日(土)紀尾井ホール室内管弦楽団 第118回定期演奏会@紀尾井ホール
09月30日(月)ベルリン古楽アカデミー@武蔵野市民文化会館小ホール
10月01日(火)アルゲリッチと酒井茜ピアノデュオ@サントリーホール
10月21日(月)ヴィジョン弦楽四重奏団@武蔵野市民文化会館小ホール
10月26日(土)メジューエワ・ベートーヴェン連続演奏会3回-4回@宗次ホール
10月30日(水)ファウストとメルニコフ@高崎芸術劇場小ホール
11月01日(金)ドーリック弦楽四重奏団@武蔵野市民文化会館小ホール
11月05日(火)マリーアンジュ グッチ ピアノ演奏会@武蔵野市民文化会館小ホール
11月10日(日)ブロムシュテット・N響@いわきアリオス大ホール
11月17日(日)ノット・東京交響楽団@ミューザ川崎
12月03日(火)アルディッティ弦楽四重奏団@武蔵野市民文化会館小ホール
12月10日(火)ババヤン ピアノ演奏会@武蔵野市民文化会館小ホール

平均で、月2回以上、10月、11月のシーズンには毎週のように通っていますね。その頃の武蔵野の小ホールは、世界中からこれから化ける人を選んで、格安で呼んでいました。弦楽四重奏団の水準は、ロンドンのウィグモアホールにも負けない水準でした。武蔵野に出演するだけで来日する演奏家も多かったようです。

楽しかったです。誰も翌年にあのようなことになるとは・・・
https://tannoy.exblog.jp/37568800/

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.