777投稿集 4369212


動物関係投稿集

1:777 :

2022/08/26 (Fri) 06:06:32

777投稿集
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14038024

▲△▽▼

動物関係投稿集

ペットフードは食べさせてはいけない _ 犬の癌死亡率は人間の二倍以上
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16878649

ペットが癌にならない、 人間も食べられる、 災害の保存食にもなる よしりんの手作り猫ご飯❤
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=csnZSQ48qGM

吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14141482



撮影のため子猫を崖から投げ落とす…ムツゴロウの裏の顔
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14047225

ムツゴロウの黒い噂 と 伝説の御蔵入りインタビューなど
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/621.html

畑正憲 子猫物語
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/622.html
2:777 :

2022/08/27 (Sat) 02:37:20

キタキツネ物語(東宝東和 1978年)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004574

キタキツネ物語の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/609.html


都会のキツネ「アーバンフォックス」札幌中心部でも目撃増加 人やペットが襲われる被害だけじゃない、フンから感染するエキノコックス症への行政の対策は
2024/05/21
https://www.youtube.com/watch?v=f14WXDlfXYE

札幌市でもキツネによる被害が出ています。そして、病気への感染も心配です。

札幌の住宅街や街中では、人目もはばからずに現れるキツネの姿が増えています。

ニワトリの飼い主
「一時間おきにずっと(小屋を)壊しに来てて、ついにキツネがドアを破って…」

ついにはペットが襲われる被害も!都市部に出没するキツネ、「アーバンフォックス」の対策をもうひとホリします。

札幌市中央区にある公園です。ススキノからも近く、住宅に囲まれた場所にも関わらず、たびたびキツネが目撃されています。

近所の住民
「(キツネを)ちょこちょこ見かける」
「この砂場で子ども達が遊ぶ。(キツネが)おしっこしたりして、それを知らないで(子どもが)砂を触る」

心配なのはキツネに寄生するエキノコックスです。

キツネのフンを介して人の体に入り込み、エキノコックス症にかかると、肝臓などに障害をもたらし、最悪の場合、死に至ります。

近所の住民
「(キツネを)見たらやっぱりかわいいなとは思うが、触れない。怖いですから」

15日の未明。公園近くの住宅の防犯カメラの映像です。

ペットのニワトリの小屋の前を、キツネがうろついています。その1時間半後…防犯カメラにキツネが小屋のドアを壊す様子が。

ニワトリの飼い主
「ニワトリの叫び声がして、すぐ駆けつけたんですけど、キツネがニワトリをくわえて連れ去るところでした。もともと、ドアはあるんですけど壊されてしまって」

ニワトリ1羽がキツネに連れ去られ、もう一羽もけがをしました。4月には、女性自身も…。

ニワトリの飼い主
「キツネに飛びつかれたことがあって、少しけがをした」

公園でキツネに襲われ、腕にけがをしました。

女性は札幌市にキツネの駆除を頼みましたが、札幌市は鳥獣保護の観点から「駆除はできない」として、かわりに、キツネの注意を呼びかける看板を設置しました。

しかし、女性の不安はぬぐえません。

ニワトリの飼い主
「対策してもどっちにしても(キツネが)来るので、油断できない生活を続けるのがどうかなと思う。行政もちゃんと対応すべきだ」

キツネの生態に詳しい北海道大学の特任講師、池田貴子さんとキツネが出没する公園に向かいました。

北海道大学(獣医学) 池田貴子特任講師
「ありました。これすごいカラカラだけど、多分キツネのふんですね。多分これも痕跡。もう溶けちゃってるけど、こういうのもそう。結構ありますね、ここは」

池田さんによりますと、キツネは昔から人里近くに生息していますが、ここ数年は、街中で見かけるケースが増えたといいます。そのワケは…。

北海道大学(獣医学) 池田貴子特任講師
「これを狙っていたとすると歯形がついている。新しい。こういうのはキツネを誘引しちゃいますね。ここを見つけたら、この近辺も多分、ぐるぐるぐるぐる回るようになると思う。野生動物は、ホイホイ捕獲できないのは札幌市だけのことではない。一番は誘引しない、餌になるようなものを放置しないのが大事」

ペットや人がキツネに襲われるのは怖いですが、エキノコックス症も怖い病気です。
エキノコックスの成虫は、キツネに寄生しています。
その卵は、キツネのふんとともに体外へ排出されます。
それを、人の手で触ってしまったり、沢の水を飲むなどして、口から体内に入ると、感染し肝臓に障害をもたらします。
札幌市内で、医療機関から届け出があったエキノコックス症の発生件数は、年間で多い年では15件を数えています。
自覚症状がでるまでに数年から十数年かかり、その間に悪化しているケースが多いんです。

エキノコックスをどう防げばいいんでしょうか?対策を池田特任講師に聞きました。

北海道大学(獣医学) 池田貴子特任講師
「これが駆虫薬入りの『ベイト』と言われるものです」

「ベイト」は駆虫薬=いわゆる虫くだしを混ぜた餌です。
これをキツネが出没する場所にまきます。
キツネが食べるとエキノコックスが体外に排出されます。

ただ、一度エキノコックスを排出しても、再度、感染してしまう可能性があるため、この対策は、継続的に行うことが大事だといいます。

北海道大学(獣医学) 池田貴子特任講師
「(駆虫薬入りの)エサを作る人を確保するとか、あとは月に1回決まった範囲に決まった密度で、もう半永久的にまき続けないと効果がなくなってしまう方法なので、ランニングコストはとてもかかる。公の事業としての位置づけで、北海道は除雪と同じぐらいの必須事業にしてもいい」

札幌市以外の例では、湧き水で有名な北海道後志地方の京極町では、町が年6回、山道などに駆虫薬入りの餌「ベイト」をあわせて計7200個まいています。

また、キツネのふんを回収し検査も行い、効果を確認しています。
ベイトは有効な対策ですが、手間とコストがかかり、また、危険性が低いとはいえ、ペットや子どもが誤って食べるのが心配という声もあります。

まずは一人一人ができる予防策、屋外から帰ったら手をよく洗うことを心がけましょう。2024年05月21日(火) 19時38分 更新


3:777 :

2022/08/27 (Sat) 02:39:14

ニホンオオカミとイヌの遺伝的近縁性
https://sicambre.seesaa.net/article/202403article_1.html

犬の起源は欧州、狩猟時代にオオカミが家畜化
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/512.html

警察犬の限界
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011514

犬はなぜ飼い主を守るのか――科学的な理由を探る
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/284.html

死んだ愛犬を再生 クローン犬ビジネス
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/127.html

犬は猫よりも賢い 、国際研究で結論 神経細胞数を計測
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/796.html

猫が猛犬に体当たり、飼い主の子ども救う
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/266.html

飼いネコ:アジアでの進化は欧米と別 
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/577.html




動物たちが持つ信じられないような能力
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/138.html

動物たちが持つ信じられないような『第六感』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/789.html

水道の栓ひねる「天才」カラス 飲む浴びる、調節も自在
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/937.html

鳥頭でないカラスの「未来計画」能力、研究
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/797.html

単なる「鳥頭」ではない、ハトに時間と空間の識別能力 米研究
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/795.html

「危険な人間」声で聞き分けるアフリカゾウ、マサイ族の男に防御反応 米で論文
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/432.html

馬は人の表情を認識、怒り顔に心臓バクバク 英調査
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/684.html

死んだ仲間を必死で守るリス、近寄るカラスに立ち向かう
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/367.html  

新しいチンパンジー学 わたしたちはいま「隣人」をどこまで知っているのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/635.html

チンパンジーよりもヒトに近いボノボ
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/673.html

性の進化論 女性のオルガスムは、なぜ霊長類にだけ発達したか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/741.html


▲△▽▼


死ぬまで拘束…日本人が知らない「乳牛の残酷生涯」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/719.html

犬猫をたくさん飼った末に起きた「惨状」の数々
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/692.html

日本人はイジメが最高の娯楽 _ 大矢誠が猫グロ虐待で逮捕!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14005970
4:777 :

2022/10/17 (Mon) 16:55:12

奄美の“マングース”根絶へ 精鋭部隊「バスターズ」奮闘も…新脅威「ノネコ」出現
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14055575
5:保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/03/11 (Sat) 11:45:23

猿は食べ物を分け合わない――700万年の進化史における人間の食とは?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14093952
6:保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/05/22 (Mon) 15:25:50

奈良公園シカの秘密、7割がメス、交通事故のほとんどはオス
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14115100
7:777 :

2023/05/29 (Mon) 18:54:09

日本はペット天国だった?動物病院費用はアメリカの1/5
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14117010
8:777 :

2023/06/14 (Wed) 12:57:40

ネコの避妊手術が注射1本で完了、人も猫もしあわせに
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14120673



猫が猛犬に体当たり、飼い主の子ども救う
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/266.html

ネコの飼育費用は年平均17万円
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14089204

日本はペット天国だった?動物病院費用はアメリカの1/5
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14117010

犬猫をたくさん飼った末に起きた「惨状」の数々
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/692.html

日本人はイジメが最高の娯楽 _ 大矢誠が猫グロ虐待で逮捕!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14005970

撮影のため子猫を崖から投げ落とす…ムツゴロウの裏の顔
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14047225

犬は猫よりも賢い 、国際研究で結論 神経細胞数を計測
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/796.html

飼いネコ:アジアでの進化は欧米と別 
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/577.html
9:777 :

2023/07/13 (Thu) 09:39:16

消える犬食、韓国は禁止へ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14128910



犬はなぜ飼い主を守るのか――科学的な理由を探る
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/284.html

死んだ愛犬を再生 クローン犬ビジネス
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/127.html

犬の起源は欧州、狩猟時代にオオカミが家畜化
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/512.html

犬は猫よりも賢い 、国際研究で結論 神経細胞数を計測
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/796.html

警察犬の限界
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011514

ネコの避妊手術が注射1本で完了、人も猫もしあわせに
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14120673
10:777 :

2023/07/15 (Sat) 09:51:16

「このクマ、どっかおかしいんじゃねえのか?」北海道で31頭の牛を殺した謎のヒグマ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14129715

ヒグマ“激やせ”緊迫の北海道 記録的不漁 市街地に出没相次ぐ(2023年11月2日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16823671

撮影中にヒグマに襲われました
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14117095

ヒグマが車内のぞきこみ、ドライバーと一触即発 北海道・知床峠
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14036380

札幌はいつまでヒグマを放置し続けるのか?
http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/658.html

ヒグマ注意
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/573.html

登山中にクマに襲われ崖から転落の男性死亡 - 奈良県上北山村の大普賢岳近く
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14072962
11:777 :

2023/10/22 (Sun) 09:07:32

ティラノサウルスの変化 毛は生えておらず丸顔だった
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14137159

キタキツネ物語(東宝東和 1978年)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004574

キタキツネ物語の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/609.html

「このクマ、どっかおかしいんじゃねえのか?」北海道で31頭の牛を殺した謎のヒグマ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14129715

撮影中にヒグマに襲われました
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14117095

ヒグマが車内のぞきこみ、ドライバーと一触即発 北海道・知床峠
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14036380

ヒグマ“激やせ”緊迫の北海道 記録的不漁 市街地に出没相次ぐ(2023年11月2日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16823671

札幌はいつまでヒグマを放置し続けるのか?
http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/658.html

ヒグマ注意
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/573.html

登山中にクマに襲われ崖から転落の男性死亡 - 奈良県上北山村の大普賢岳近く
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14072962


▲△▽▼


ドイツ政府は農民や羊飼いよりも「オオカミの生存権」を大事にしている
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14121211


▲△▽▼


日本人はイジメが最高の娯楽 _ 大矢誠が猫グロ虐待で逮捕!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14005970

撮影のため子猫を崖から投げ落とす…ムツゴロウの裏の顔
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14047225

ムツゴロウの黒い噂 と 伝説の御蔵入りインタビューなど
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/621.html
12:777 :

2023/10/25 (Wed) 02:58:58

瀕死の雌オオカミと、お腹を空かせた子供たちを救った男性
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16821904



ドイツ政府は農民や羊飼いよりも「オオカミの生存権」を大事にしている
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14121211

オオカミってやっぱすごい! ほんの少数のオオカミの群れが自然に奇跡をもたらすまで(米イエローストーン国立公園)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/632.html

悲しいから鳴く?オオカミの遠吠えの意味
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/656.html

犬の起源は欧州、狩猟時代にオオカミが家畜化
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/512.html

ニホンオオカミの遺伝的歴史
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14090576
13:777 :

2023/10/30 (Mon) 08:21:09

驚愕!日本の生物が世界の生態を破壊!?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16822671
14:777 :

2023/11/26 (Sun) 20:36:53

奈良公園の鹿保護施設が鹿を虐待した事件の顛末
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16827288



奈良公園シカの秘密、7割がメス、交通事故のほとんどはオス
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14115100

朝の奈良が神々しい... 奈良で感じる日本の美に感動 【外国人の反応】
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14100580
15:777 :

2023/12/12 (Tue) 13:06:21

【人類は家畜だった】人懐っこいキツネ同士を40年以上交配させた「家畜化実験」とは何か?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16829703



キタキツネ物語(東宝東和 1978年)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004574

キタキツネ物語の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/609.html
16:777 :

2023/12/12 (Tue) 19:54:26

階級の誕生 【マウス実験】食料∞・病気や天敵ゼロなのに滅亡…楽園実験
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16829751



新自由主義を放置すると中間階層が転落してマルクスの預言した階級社会になる理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/350.html

1929年世界大恐慌の原因は高累進所得課税を止めた事
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14144412

資本主義の基本原理が富の独占である以上、貧富の格差が広がるのは必然
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14150799

エリートは弱者保護(低所得者矢高齢者に対する保護) に激しい不公平感を抱いている
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14097937

“独立”する富裕層  政府による所得再分配は努力して金持ちになった人の金を盗む行為だから許せない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/701.html

藤巻健史 _ 年収30億円富裕税で日本は平等に貧乏な国になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14084052

低金利政策や量的緩和政策は 貧困層から富裕層へと富を移転させる政策
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14099115

世代間格差は存在しない、格差は資本家階級と労働者階級の間にだけある
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14017544

紙幣をばら撒けばインフレになるという単純な事実が多くの人々には難しすぎて理解できない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14054383

「賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一氏証言 トリクルダウン起こせず…
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14095196

コロナ禍の3ヶ月間で米国富裕層の資産62兆円増 背景に大規模金融緩和
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/161.html

新型コロナウイルス対策による経済の麻痺は富豪への資産集中を促進する
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/228.html

GDPが増えると物価が上がるので、労働者は毎年貧しくなる
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1089.html

マルクスはやはり正しかった _ もうすぐ共産革命の嵐が吹き荒れる時代がやって来る
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/704.html

共産主義はゾンビの如く蘇る / 呪縛される日本人
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14104241

習近平の共産革命はじまる、より強固な共産主義へ邁進‼
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16824838

【白井聡 ニッポンの正体】 社会も仕事も回らない!~人口減は、資本主義の終わり~
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16828442

【白井聡 ニッポンの正体】呼び出されるマルクス 〜生きづらさの根源解き明かす「資本論」〜
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14103123

日本政府は行政コスト削減のために、首都圏以外を無住の地にしようとしている
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14118805
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/522.html

過疎地の住民には行政コストはかけられない。 田舎の人間は都市に引っ越せばいい
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14091903

現在でも米政府やWHOは劣等な民族を「淘汰」すべきだと考えている
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14056012

イスラエルとアメリカのカルト政治家が虐殺を進める
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16828427

【タブー視される悪魔の学問】 人間の命に優劣をつけた「優生学」とは何か?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16829705

接種者を死亡させ、人類の存続を危うくする薬を世界規模で接種させるのは誰か
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14112398
17:777 :

2024/04/29 (Mon) 17:33:31

ヒグマが車に体当たり フロントガラスがひび割れ 北海道根室市の林道|TBS NEWS DIG
2024/04/29
https://www.youtube.com/watch?v=FKxshJRNMCo

きのう、北海道根室市の林道で、突然現れたヒグマが軽トラックを襲いました。その瞬間の映像です。

この映像はきのう午後1時ごろ、北海道根室市の林道を走る軽トラックのドライブレコーダーの映像です。

画面の左、1頭のクマが林の中に姿を消すと、右からもう1頭のクマが現れ、車に体当たり。フロントガラスもひび割れます。車を急発進させますが、熊が追いかけてきます。

根室市内では、先週からクマの目撃情報が相次ぎ、警察が注意を呼びかけています。
18:777 :

2024/05/22 (Wed) 17:26:20

都会のキツネ「アーバンフォックス」札幌中心部でも目撃増加 人やペットが襲われる被害だけじゃない、フンから感染するエキノコックス症への行政の対策は
2024/05/21
https://www.youtube.com/watch?v=f14WXDlfXYE

札幌市でもキツネによる被害が出ています。そして、病気への感染も心配です。

札幌の住宅街や街中では、人目もはばからずに現れるキツネの姿が増えています。

ニワトリの飼い主
「一時間おきにずっと(小屋を)壊しに来てて、ついにキツネがドアを破って…」

ついにはペットが襲われる被害も!都市部に出没するキツネ、「アーバンフォックス」の対策をもうひとホリします。

札幌市中央区にある公園です。ススキノからも近く、住宅に囲まれた場所にも関わらず、たびたびキツネが目撃されています。

近所の住民
「(キツネを)ちょこちょこ見かける」
「この砂場で子ども達が遊ぶ。(キツネが)おしっこしたりして、それを知らないで(子どもが)砂を触る」

心配なのはキツネに寄生するエキノコックスです。

キツネのフンを介して人の体に入り込み、エキノコックス症にかかると、肝臓などに障害をもたらし、最悪の場合、死に至ります。

近所の住民
「(キツネを)見たらやっぱりかわいいなとは思うが、触れない。怖いですから」

15日の未明。公園近くの住宅の防犯カメラの映像です。

ペットのニワトリの小屋の前を、キツネがうろついています。その1時間半後…防犯カメラにキツネが小屋のドアを壊す様子が。

ニワトリの飼い主
「ニワトリの叫び声がして、すぐ駆けつけたんですけど、キツネがニワトリをくわえて連れ去るところでした。もともと、ドアはあるんですけど壊されてしまって」

ニワトリ1羽がキツネに連れ去られ、もう一羽もけがをしました。4月には、女性自身も…。

ニワトリの飼い主
「キツネに飛びつかれたことがあって、少しけがをした」

公園でキツネに襲われ、腕にけがをしました。

女性は札幌市にキツネの駆除を頼みましたが、札幌市は鳥獣保護の観点から「駆除はできない」として、かわりに、キツネの注意を呼びかける看板を設置しました。

しかし、女性の不安はぬぐえません。

ニワトリの飼い主
「対策してもどっちにしても(キツネが)来るので、油断できない生活を続けるのがどうかなと思う。行政もちゃんと対応すべきだ」

キツネの生態に詳しい北海道大学の特任講師、池田貴子さんとキツネが出没する公園に向かいました。

北海道大学(獣医学) 池田貴子特任講師
「ありました。これすごいカラカラだけど、多分キツネのふんですね。多分これも痕跡。もう溶けちゃってるけど、こういうのもそう。結構ありますね、ここは」

池田さんによりますと、キツネは昔から人里近くに生息していますが、ここ数年は、街中で見かけるケースが増えたといいます。そのワケは…。

北海道大学(獣医学) 池田貴子特任講師
「これを狙っていたとすると歯形がついている。新しい。こういうのはキツネを誘引しちゃいますね。ここを見つけたら、この近辺も多分、ぐるぐるぐるぐる回るようになると思う。野生動物は、ホイホイ捕獲できないのは札幌市だけのことではない。一番は誘引しない、餌になるようなものを放置しないのが大事」

ペットや人がキツネに襲われるのは怖いですが、エキノコックス症も怖い病気です。
エキノコックスの成虫は、キツネに寄生しています。
その卵は、キツネのふんとともに体外へ排出されます。
それを、人の手で触ってしまったり、沢の水を飲むなどして、口から体内に入ると、感染し肝臓に障害をもたらします。
札幌市内で、医療機関から届け出があったエキノコックス症の発生件数は、年間で多い年では15件を数えています。
自覚症状がでるまでに数年から十数年かかり、その間に悪化しているケースが多いんです。

エキノコックスをどう防げばいいんでしょうか?対策を池田特任講師に聞きました。

北海道大学(獣医学) 池田貴子特任講師
「これが駆虫薬入りの『ベイト』と言われるものです」

「ベイト」は駆虫薬=いわゆる虫くだしを混ぜた餌です。
これをキツネが出没する場所にまきます。
キツネが食べるとエキノコックスが体外に排出されます。

ただ、一度エキノコックスを排出しても、再度、感染してしまう可能性があるため、この対策は、継続的に行うことが大事だといいます。

北海道大学(獣医学) 池田貴子特任講師
「(駆虫薬入りの)エサを作る人を確保するとか、あとは月に1回決まった範囲に決まった密度で、もう半永久的にまき続けないと効果がなくなってしまう方法なので、ランニングコストはとてもかかる。公の事業としての位置づけで、北海道は除雪と同じぐらいの必須事業にしてもいい」

札幌市以外の例では、湧き水で有名な北海道後志地方の京極町では、町が年6回、山道などに駆虫薬入りの餌「ベイト」をあわせて計7200個まいています。

また、キツネのふんを回収し検査も行い、効果を確認しています。
ベイトは有効な対策ですが、手間とコストがかかり、また、危険性が低いとはいえ、ペットや子どもが誤って食べるのが心配という声もあります。

まずは一人一人ができる予防策、屋外から帰ったら手をよく洗うことを心がけましょう。2024年05月21日(火) 19時38分 更新

19:777 :

2024/05/27 (Mon) 09:03:45

数年で倍増“キョン”どう対策…千葉で大繁殖 茨城でも確認
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16854639
20:777 :

2024/06/02 (Sun) 08:05:48

長谷川政美『進化生物学者、身近な生きものの起源をたどる』
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16855442
21:777 :

2024/08/20 (Tue) 13:33:26

【話しかけてくる!?謎の"カラス"】再生回数は驚異の1000万回超え おたる水族館に出現 知能高く頭が良いカラス 脳の重さは…人間に近い?
北海道ニュースUHB 2024/08/15
https://www.youtube.com/watch?v=Xyx04XjtRes

小樽市で話題となった「しゃべるカラス」が注目を集めています。

 7月、おたる水族館で撮影された映像には、普通のカラスとは異なる鳴き声を発するカラスが映っていました。

 通常、「カアカア」と鳴くはずのカラスが、まるで人に話しかけるような不思議な声を発しているのです。
22:777 :

2024/09/03 (Tue) 16:00:42

奄美大島でマングース「根絶宣言」 3万2千匹を捕獲「世界的成果」
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16867758
23:777 :

2024/10/05 (Sat) 10:29:38

ペットが癌にならない、 人間も食べられる、 災害の保存食にもなる よしりんの手作り猫ご飯❤
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=csnZSQ48qGM

吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14141482
24:777 :

2024/11/13 (Wed) 10:07:17

ペットフードは食べさせてはいけない _ 犬の癌死亡率は人間の二倍以上
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16878649
25:777 :

2024/11/14 (Thu) 23:25:07

クマの専門家に聞く!登山者のためのクマ対策
山と溪谷ch. 2024/11/10
https://www.youtube.com/watch?v=qhYidHkZwdE

登山者が知っておきたい「クマ対策」について、東京農業大学の山﨑晃司教授に教えていただきました。
クマは増えているのか?クマはどんなところにいるのか?
クマに遭わないようにするには?襲われそうになったらどう対処したらいいのか?
人を襲うクマが増えないようにするために、私たちにできることは?
クマに関するさまざまなギモンに答えていただきました。

【目次】
00:00 OP
01:14 2024年の登山における主なクマ被害と近年の傾向
11:45 クマは1年をどのように過ごしているのか (クマは森林限界まで上がってくる?)
17:05 クマに遭わないようにするには
24:05 クマに遭遇したときの対処法
30:34 さいごに
※訂正:20:59のヨセミテ国立公園での例は、正しくはイエローストーン国立公園での例でした。

【山﨑晃司さんプロフィール】
東京農業大学地域環境科学部森林総合学科 教授。日本におけるクマ研究の第一人者。動物生態学・保全生態学を研究。日本クマネットワークの元代表で、現在は普及啓発委員会委員長。アフリカでのライオン研究の経歴も。著書に『ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ  現代クマ学最前線』(フライの雑誌社)、『人を襲うクマ 遭遇事例とその生態』(分担執筆、小社刊)など。
26:777 :

2024/11/29 (Fri) 18:29:15

最強生物ヒグマに勝てる動物は誰だ?勝率別ランキングTOP5【ゆっくり解説】
動物の面白雑学【ゆっくり解説】2024/11/27
https://www.youtube.com/watch?v=-1vV65CRa4M

野生最強と謳われるヒグマ。しかし、自然界には意外にもヒグマと互角以上に渡り合える生物たちが存在します。本動画では、ヒグマとの一騎打ちで勝利する可能性がある驚異の生物たちを、その勝率とともにランキング形式で紹介します!

今回取り上げるのは:
・陸上最強の格闘家
・意外な弱点を突く狩人
・驚異的なパワーを誇る巨獣
・知能と技で勝利を収める猛獣
・圧倒的な体格差で支配する生物

それぞれの生物について:
・ヒグマとの体格差や筋力比較
・実際の戦闘能力と戦術
・勝利のための特殊能力や武器
・過去の遭遇・戦闘事例
・推定される勝率と勝利条件

などを、霊夢と魔理沙がわかりやすく解説していきます。

さらに、これらの生物たちの生態や習性、ヒグマとの関係性についても詳しく解説。実際の野生での遭遇事例や、専門家の見解なども交えながら、科学的な視点から分析していきます。

野生動物ファンはもちろん、動物バトルや自然界の驚異に興味がある方にもおすすめの内容です。意外な結末に驚きと興奮が止まらない、知的好奇心を刺激する内容となっています。
27:777 :

2025/01/28 (Tue) 04:16:27

【総集編】ニホンオオカミは絶滅していない!?残留物をDNA鑑定した結果…ヤバい事実が判明!?絶滅は噓だった生物たち【ゆっくり解説】【絶滅生物】
生物ロマン【ゆっくり解説】2025/01/20
https://www.youtube.com/watch?v=ltY8KnJOKOE&t=1395s

チャプター
00:00 【最新情報】ニホンオオカミは絶滅していない!?残留物をDNA鑑定した結果…ヤバい事実が判明!?カメラが捉えたニホンオオカミの正体とは...【ゆっくり解説】【絶滅生物】

22:31 絶海の孤島で捕獲された絶滅生物…正体がヤバい

46:02 【最新情報】絶滅は嘘だった…フクロオオカミを激写!絶滅したはずのタスマニアタイガーの目撃情報が後を絶たない理由がヤバすぎる【ゆっくり解説】【UMA・未確認生物】

01:09:35 絶滅は嘘!?アンモナイトは生きている...全長5mの巨大生物は未だに生き残りがいる...調査の結果、バすぎる事実が判明【ゆっくり解説】【絶滅生物】【巨大生物】

01:32:49 絶滅生物を発見…100年間生息が確認されなかった幻のカエル…南米火山近辺で捕獲…専門家も大興奮…正体がヤバい

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.