777投稿集 4412806


マルタ・アルゲリッチ(1941年6月5日 - )ピアニスト

1:777 :

2022/07/19 (Tue) 14:50:50

クラシック音楽の作曲家の主要作品とその評価
クラシック音楽 一口感想メモ
https://classic.wiki.fc2.com/

クラシック音楽の名曲と歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14145400

クラシック音楽の名演奏家の録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14145445

ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14131432

【Windows 10・11】ブルーライトカットの設定方法!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832096


▲△▽▼


マルタ・アルゲリッチ(Maria Martha Argerich, 1941年6月5日 - )ピアニスト


Argerich - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=Argerich&sp=CAI%253D

Martha Argerich Archive - YouTube
https://www.youtube.com/@daniels1633/videos

マルタ・アルゲリッチ - トピック - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCUBzH8qL2zTfPqkfQXG_Qng

マルタ・アルゲリッチ 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/185.html


▲△▽▼


マルタ・アルゲリッチ名演紹介・いつまでも鮮やかに若々しく…【ATM音楽解説 Vol.2】Argerich 解説:徳岡直樹 Naoki Tokuoka
徳岡直樹 Naoki Tokuoka Music Life 2022/09/15
https://www.youtube.com/watch?v=IIa33BGxLjs

80歳をすぎてなお、まったく衰えを聞かせない南米出身のピアニスト、マルタ・アルゲリッチ。圧倒されるばかりの鮮やかなテクニックと「何が起こるかわからない」スリリングさを感じさせる快演を聞かせる、その演奏ぶりに迫る。そしてショパンのピアノ協奏曲第一番の複数の演奏を比較【解説:徳岡直樹】


名曲のたのしみ吉田秀和⑥ ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調Op11(マルタ・アルゲリッチ)
https://www.youtube.com/watch?v=yh7er24o-bM&list=PLY3zGifzkEkYCnOHtRyrwaOebM0kHCsK5&index=11

「名曲のたのしみ」<ショパンの音楽とその生涯>シリーズ、今回はピアノ協奏曲第1番について吉田さんが解説したあと、アルゲリッチさんの演奏を聴きます。これは1965年のショパン国際コンクールで優勝した時のライブ録音とのことです。吉田さんが「同じ人が弾いたとしても二度とこのような演奏は出来ないだろう」と言われるように熱気のこもった演奏です。実際の放送では、リパッティの演奏で第1楽章をかけ聴き比べましたが、ここでは割愛しました。(1993年の放送)

0:00 吉田秀和さんの解説
<ショパン: ピアノ協奏曲第1番)
5:46 第1楽章
21:56 第2楽章
31:10 第3楽章


▲△▽▼


Date: 7月 29th, 2016
「アルゲリッチ 私こそ、音楽!」
http://audiosharing.com/blog/?p=20138

2014年に映画「アルゲリッチ 私こそ、音楽!」が公開された。
DVDも発売されていて、今年になってやっと観た。

オーディオマニアを揶揄するのに、絶対音感がないのに……、というのがある。
そう多くみかけるわけではないが、これまでに数度目にしたことがあるし、耳にしたこともある。
菅野先生が提唱されたレコード演奏、レコード演奏家が広まるにつれて、
演奏、演奏家とついているのに、絶対音感もないのか。
それでよく演奏(演奏家)といえるな──、そういう声も見たことがある。

演奏家にとって絶対音感は絶対必要なことなのだろうか。
そう問えば、オーディオマニア、レコード演奏を揶揄する演奏家は、
絶対に必要というであろう。

マルタ・アルゲリッチは、ピアニスト(ピアノ演奏家)だ。
「アルゲリッチ 私こそ、音楽!」で、アルゲリッチは絶対音感を持っていないを知った。
http://audiosharing.com/blog/?p=20138



映画 96分
製作国 フランス/スイス
監督: ステファニー・アルゲリッチ
Mezzo - Documentaire - Bloody Daughter - Martha Argerich et Stephen Kovacevich - 2012 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=Bloody+Daughter


▲△▽▼
▲△▽▼


マルタ・アルゲリッチ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%81

マリア・マルタ・アルゲリッチ(Maria Martha Argerich、1941年6月5日 - )は、アルゼンチン・ブエノスアイレス出身のピアニスト。2021年現在、世界のクラシック音楽界で高い評価を受けているピアニストの一人である。


来歴
ブエノスアイレスの中産階級家庭に生まれた[10]。父フアン・マヌエル・アルゲリッチは経済学教授や会計士を務め[11]、その祖先は18世紀にカタルーニャ地方からアルゼンチンへ移住している。母フアニータ(旧姓ヘラー)は、ベラルーシからのユダヤ系移民の2世であるが、ユダヤ教からプロテスタントに改宗していた[12]。

保育園時代に同じ組の男の子から「どうせピアノは弾けないよね」と挑発された際、やすやすと弾きこなしたことがきっかけで才能を見出され、2歳8ヶ月からピアノを弾き始める。5歳の時にアルゼンチンの名教師ヴィンチェンツォ・スカラムッツァ(en:Vincenzo Scaramuzza)にピアノを学び始める。

1949年(8歳)、公開の場でベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番ハ長調作品15を演奏した。翌1950年(9歳)にはモーツァルトのピアノ協奏曲ニ短調K466とバッハのフランス組曲ト長調BWV816を演奏した。

ブエノスアイレス知事のサベテという人物がマルタの熱烈なファンだったため、1954年8月13日、サベテの仲立ちにより大統領府でアルゲリッチ親子と会ったフアン・ペロン大統領は、マルタに留学希望の有無を尋ね、「フリードリヒ・グルダに習いたい」との申し出に従って、アルゲリッチの父を外交官に、母を大使館職員にそれぞれ任命し、1955年初頭から一家でウィーンに赴任させた。これに伴って家族とともにオーストリアに移住した

アルゲリッチは、ウィーンとザルツブルクで2年間グルダに師事した後、ジュネーヴでマガロフ、マドレーヌ・リパッティ(ディヌ・リパッティ夫人)、イタリアでミケランジェリ、ブリュッセルでアスケナーゼに師事した。10代を過ごしたウィーン時代に、プエルトリコ出身の「最高にハンサムな男の子」を相手に処女を喪失したと自ら発言している。

1957年、ブゾーニ国際ピアノコンクール優勝。またジュネーブ国際音楽コンクールの女性ピアニストの部門においても優勝し、第一線のピアニストとして認められるものの、更にその後も研鑽を続ける。1959年には、ブルーノ・ザイドルフォーファーのマスタークラスを数回受講している。アルゲリッチは絶対音感の持ち主ではなく、調性を正しく認識していないこともあり、聴衆の一人から「ト長調の前奏曲」の演奏を褒められても自分が弾いた曲のどれを褒められたのか判らず、考え込んだことがある。

1960年、ドイツ・グラモフォンからデビューレコードをリリースする。22歳の時、中国系スイス人の作曲家で指揮者のロバート・チェン(陳亮声)と最初の結婚をするが、1964年、長女リダの出産前に離婚。

1965年、ショパン国際ピアノコンクールで優勝し、最優秀マズルカ演奏者に贈られるポーランド放送局賞(マズルカ賞)も受賞した[注釈 2]。

1969年、1957年に出会った指揮者のシャルル・デュトワと2度目の結婚、後にデュトワとの間に娘が出来る。

1970年1月、大阪万博の年の幕開けに初来日。浜松市などの諸都市でリサイタルを開く。当時は「アルゲリッヒ」と表記されていた。

1974年の2度目の来日の際に飛行機の中で夫婦喧嘩となり、アルゲリッチは日本の地を踏まずUターンし、離婚。後に、ピアニストのスティーヴン・コヴァセヴィチと3度目の結婚。

ソロやピアノ協奏曲の演奏を数多くこなすが、1983年頃からソロ・リサイタルを行わないようになり、室内楽に傾倒していく。ヴァイオリニストのギドン・クレーメル、イヴリー・ギトリス、ルッジェーロ・リッチ、チェリストのロストロポーヴィチ、マイスキーなど世界第一級の弦楽奏者との演奏も歴史的価値を認められている。


1990年代後半からは、自身の名を冠した音楽祭やコンクールを開催し、若手の育成にも力を入れている。1998年から別府アルゲリッチ音楽祭、1999年からブエノスアイレスにてマルタ・アルゲリッチ国際ピアノコンクール、2001年からブエノスアイレス・マルタ・アルゲリッチ音楽祭、2002年からルガーノにてマルタ・アルゲリッチ・プロジェクトを開催している。



演奏スタイル
デビュー時には、ライヴで極度にテンポが速いという報道をされた。


レパートリー

レパートリーはバロック音楽から古典派、ロマン派、印象派、現代音楽まで非常に幅広い。

J.S.バッハ、スカルラッティ、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、シューマン、ショパン、リスト、メンデルスゾーン、ブラームス、チャイコフスキー、ドビュッシー、ラヴェル、フランク、サン=サーンス、クライスラー、バルトーク、ラフマニノフ、スクリャービン、プロコフィエフ、ストラヴィンスキー、ショスタコーヴィチ、ルトスワフスキ、メシアンなど。

一方で、スティーヴン・コヴァセヴィチ、ネルソン・フレイレ、アレクサンドル・ラビノヴィチ、近年ではアルゲリッチお気に入りの若手ピアニストたちとともにピアノ2重奏や連弾による演奏会も行っている。

母国アルゼンチンの作曲家では、ヒナステラ、ピアソラ、ロペス=ブチャルド、グアスタビーノ、ラーサラ、ラミレスなど。

日本人の作品では、1995年に小澤征爾のバースデイ・コンサートで、大江光のチェロとピアノのための「お話-A Talk[24]」をロストロポーヴィチとの共演で世界初演した。

ただし、マウリツィオ・ポリーニほかに見られるベートーヴェンのソナタ全集のような体系的な録音を果たす前に、ソロ活動から半分引退してしまった。このため、BOXセットが発売されても人気のためにすぐに売り切れてしまい、各種レーベルが権利を保持したままで全貌が掴みにくい。


人物
前述の通り3度の結婚で3人の娘をもうけたが、いずれも離婚している。子どもたちはみなアルゲリッチが引き取り育てた。アルゲリッチの3人の娘には、いずれもプロフェッショナルの音楽家はいない。しかし、ロバート・チェンとの間に生まれたリダ・チェンは、ヴィオラ奏者として母親と共演することがしばしばある。

シャルル・デュトワとの娘アニー・デュトワは、アルゲリッチのいくつかのCDをはじめ、しばしばクラシック音楽のCDのライナーノートや音楽専門誌に執筆している。デュトワとの結婚生活は、デュトワがチョン・キョンファと浮気したことにより終焉を迎えた。

ピアニストのスティーヴン・コヴァセヴィチとの間に生まれたステファニー・アルゲリッチは、主にアルゲリッチのCDの表紙やドキュメンタリー映像などを撮影しているプロの映像アーティストである。コヴァセヴィチとの別離の後、「わたしは恋愛に向いていないと思う」と語っていたが、10歳下のミシェル・ベロフと4年間、4歳下のアレクサンドル・ラビノヴィチと10年間、恋愛関係にあった。

ロストロポーヴィチと恋仲だった旨が取沙汰されたこともあるが、アルゲリッチは「何も記憶にない」と言っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%81

2:777 :

2022/07/20 (Wed) 03:23:03

こんなに知ってしまって良いのだろうか

『マルタ・アルゲリッチ 子供と魔法』(オリヴィエ・ベラミー)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%81-%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%A8%E9%AD%94%E6%B3%95-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%BC/dp/4276217962


弱りめにたたり目とばかり週末からひどい胃痛と熱に悩まされた。昨日医者に診てもらった帰りに、おぼつかない足取りで書店に入るが、書棚を眺めども眺めども何の勧興も湧かずにいた。最後の書棚でこの書を見つけて、なにか怖ろしいものが隠されているのだと確信しつつ、やはり思わず買い求めた。そして体調のことはそっちのけに一気に読んでしまった。『マルタ・アルゲリッチ 子供と魔法』(オリヴィエ・ベラミー著、音楽之友社)。

こんなにアルゲリッチのことを知ってしまって良かったのだろうか・・・。これが深いため息とともに読後に思ったことだった。

幼少時代から出会ったそれぞれの師たちから吸収していったこと、そして師に影響を与えていったこと。クラウディオ・アラウがアルゼンチンで弾いたベートーヴェンのピアノコンチェルト第4番ト長調を聴いた際のことは有名だけれども、そのあとに数々の名演奏家との出会いと触発啓発があった。

フリードリッヒ・グルダによってウイーンに学ぶ計らいをしてもらい、マドレーヌ・リパッティ(亡きディヌの妻でこれまたピアニスト)にも師事し、クララ・ハスキルに出会い、そして1957年のブゾーニ・コンクールとジュネーヴ・コンクールで一と月を開けずして連続して優勝をしてしまうこと。引き続いてのヨーロッパ・デビュー後4年を経たずして、演奏活動から身を引いてしまったこと。そしてミケランジェリのもとに1年半も留まったにもかかわらず、その間わずか4回しかレッスンをうけなかったこと。

思春期以降の恋愛の遍歴。3人の娘(リダ・チェン、アニー・デュトワ、ステファニー・アルゲリッチ)のそれぞれの父親(ロバート・チェン、シャルル・デュトワ、スティーヴン・コヴァセヴィッチ)とのことも、ここまで知ってしまうと、もし隣に彼女がいたとしたら、なにか労いの言葉をかけてしまいそうになるほどだ。そんな一連のあとミッシェル・べロフが登場してくる。ああ知らなかった。絶頂期のべロフに襲った手の病気は、過労や酷使ということではなく、彼女との間の愛と音楽の力量についての葛藤による神経性ジストニアの可能性が大であったのだ。

そのような彼女の変遷を見守ってきたネルソン・フレイレ。いまも温かく彼女を支え共に音楽を昇華させる彼の姿勢にはただだた感銘する。

この書は、なんとも不可思議でしかし芸術家の間であれば常識的な恋愛関係の複雑さについても、サイドストーリーとしてそこここに散りばめている。アルゲリッチのパートナーだったスティーヴン・コヴァセヴィッチは、ジャクリーヌ・デュ・プレの最初のパートナーだったということ{バレンボイムの前)。そしてそのダニエル・バレンボイムはアルゲリッチが多く競演するバイオリニストのギドン・クレーメルの最初の妻(エレーナ・バシキローヴァ)と再婚していること。

まだまだある。アルゲリッチがシャルル・デュトワと別れたのは、彼がキョンファ・チョンと隠れて付き合っていたことが発覚したためであること。ピエール・フルニエの妻は、もともと同じチェロ奏者のグレゴール・ピアディゴルスキーと結婚していたこと、イーヴォ・ポゴレリチはショパンコンクウールで落ちた21歳の時すでにピアノの師でありずっと年長のアリス・ケゼラーゼと結婚していたこと。

こんなことまでも知ってしまっていてよいのだろうか、とこれについてもただただ驚くばかりだ
http://hankichi.exblog.jp/16780936/


▲△▽▼


クラシック演奏家のスキャンダル

クラシックの中で一番好きな楽器はヴァイオリンだが、ピアノも嫌いというわけではない。

モーツァルトのピアノソナタ(グールド)を聴いた時間からすると人後に落ちないはずと思っているし、またドビュッシーのピアノ曲も大好きで特に「ミシェル・ベロフ」(フランス)のCD盤は今でも愛聴盤の一つ。

   

しかし、このベロフさん(1950年生まれ)は残念なことにその後まったくの鳴かず飛ばずである。

前途ある有望な若手のピアニストがいったいどうしたんだろう?

気になってそれとなくアンテナを張っていたところ小耳にはさんだ情報によると「女流ピアニストのアルゲリッチから身も心もすっかり骨抜きにされた」とのことで、エ~ッ(笑)。

お上品なクラシック界にふさわしくない生臭い話だが、噂の真偽を確かめる術もないし、まあどうでもいいことなのだが、つい最近


現代の名演奏家50 クラシック音楽の天才・奇才・異才 (幻冬舎新書) – 2017/1/28
中川 右介 (著)
https://www.amazon.co.jp/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%90%8D%E6%BC%94%E5%A5%8F%E5%AE%B650-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%AE%E5%A4%A9%E6%89%8D%E3%83%BB%E5%A5%87%E6%89%8D%E3%83%BB%E7%95%B0%E6%89%8D-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E4%B8%AD%E5%B7%9D-%E5%8F%B3%E4%BB%8B/dp/434498451X


を読んでいたらこのベロフの件の「いきさつ」が詳しく書かれていた。

犬も歩けば棒に当たる!

   

206頁~210頁にかけて詳述されており、手短に要約すると、

「ベロフとアルゲリッチは4年間の同棲生活を解消した。この間、ベロフは肉体的にも精神的にもすっかり疲弊してしまったが、ようやく演奏活動を行えるほどまでに回復した。ただしベロフは今でもアルゲリッチのことを絶賛している」

よかったですねえ、喧嘩別れじゃなくて(笑)。

それにしてもアルゲリッチというのは雰囲気に不潔感が漂っているとでもいうのかな、どうも好きになれないピアニストである。

本書によると、ベロフと知り合った当時は指揮者のデュトワと離婚し、ピアニストのコヴァセヴィッチと暮らして娘を生んだものの破局した後だったそうだ。

つまり特定の男性がいなかったので、ベロフは「飛んで火に入る夏の虫」ならぬ「蜘蛛の巣」によってがんじがらめにされたようだ(笑)。

そして、デュトワの名前がここでも出てくる。この人はその筋ではとかく有名な人なのだ。


画像右側の「クラシックCDの名盤」の180頁にも宇野功芳さん(音楽評論家)がこう書いている。

「デュトワは美人演奏家殺しである。アルゲリッチ、チョン・キョンファをものにし、噂では諏訪内晶子にも子を産ませ、それが彼女のDVの原因にもなったとか」

ほんまかいな(笑)。

クラシック演奏家といっても所詮は人の子で「木の股」から生まれたわけでもないので仕方がないのだろうが、かって、指揮者のブルーノワルターはこんなことを言っていた。

1 恥ずかしいことながら音楽家は概して他の職業に従事している人々に比べて別に少しも善くも悪くもない。

2 音楽に内在する倫理的な呼びかけ(高揚感、感動、恍惚)はほんの束の間の瞬間的な効果を狙っているに過ぎない。それは電流の通じている間は大きな力を持っているが、スイッチを切ってしまえば死んだ一片の鉄に過ぎない「電磁石」のようなものだ。

3 人間の性質にとって音楽が特別に役立つとも思えず過大な期待を寄せるべきではない。なぜなら、人間の道徳的な性質は非常に込み入っており、我々すべての者の内部には善と悪とが分離しがたく混合して存在しているからだ。

まあ、そんなところなんだろうが、「音楽は哲学よりもさらに高い啓示」(ベートーヴェン)というほどなんだから、少しは演奏家にもストイックな姿勢が必要のような気もするが皆様のお考えはいかがですか。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/c9424147dc23385540df825bafbfd222


▲△▽▼


2019年 10月 02日
アルゲリッチ・酒井茜 ピアノデュオ 
秋の音楽シーズンの三日目は待望のアルゲリッチです。アルゲリッチは親日派ですね。二十年以上も続けている大分別府の音楽祭も、最近始まった広島の音楽祭も、同時に全国各地で行う演奏会も、毎年開かれています。ソロでの演奏は25年ぐらいやっていなくて、必ずほかの演奏家とのコラボレーションを行っています。あるときは、ヴァイオリンソナタ、あるときはチェロソナタ、ピアノ協奏曲、室内楽などです。


今回は、待望のアルゲリッチと酒井茜のピアノデュオで、プロコフィエフの「シンデレラ」とストラヴィンスキーの「火の鳥」です。会場も久しぶりのサントリーホール。地下鉄を二本乗り継いで行きます。30分ほど早く着いたので、開場までの時間六本木一丁目駅二隣接するビルのしたのコーヒーショップに入りました。注文するとお店で飲まれますか、お持ちかえりですかと訊かれました。お店で時間つぶしするために店内でと答えたとき、あ!そうか今日から消費税が違うのだと気づきました。ちなみにと訊くと、持ち帰りと店内飲食では6円違うそうです。しかし、ややっこしいですね。来年までの増税感を薄めるためだけの煩雑さで、レジを買えたり打ち込み時に区別したり、お店に多大な負担を与えています。


街の定食屋さんや家族経営のお店では、その煩雑さがいやでやめるところも続出しています。諸費税を乗せられない定食やさんなどのお店は、結局その分を負担しなければなりません。少ない売り上げから2%分、お代官様に取られるのです。黄門様ならなんと言うでしょう!

f0108399_11034604.jpg


広場には会場前のファンファーレが鳴っていました。開場自体は時間通りでしたが、ホールの中では、最後の音合わせをしているのでしょう。15分前まで内側のドアは開けられず、ホール内の通路に人は溢れかえりました。サントリーホールは、特に二階のホワイエが狭いのが難点ですね。待っていると、ひさしぶりに、O画伯とお会いしました。席もすぐそばでした。

f0108399_11035392.jpg


ピアノの調律はようやく終わりに近づいています。響きは透明ですが、少し線が細い感じもしました。でも調律師とアルゲリッチでは、まったく音が違いますから参考にはなりません。対面のLB席には、パグ太郎さんとOrisukeさんが並んで座られていました。白いシャツのがっしりとした体格で、日焼けした顔が見えないのが、Orisukeさんです(爆)。

f0108399_11040002.jpg

ゆったりとアルゲリッチさんと酒井さんが入場してきます。歩きは遅いですが、とても77歳とは思えません。最初の曲は連弾で、モーツァルトの4手のためのピアノソナタです。低音部をアルゲリッチさん、高音部を酒井茜さんが演奏します。この二人はしっかりと特徴が違い、スピード速く、切れ味のいいのが酒井さんで、鉈で断ち切るような凄い響きがアルゲリッチさんです。しかし、16歳の時のモーツァルトのお姉さんとの連弾を目的に書かれた曲には、アルゲリッチの特徴を活かすようなパートはなく、響きも弱く、物足りなさも感じました。


ところが、二曲目のプロコフィエフ・プレトニョフ編曲の二台のピアノのための組曲「シンデレラ」はまったく変わりました。この曲は、編曲者のプレトニョフとアルゲリッチとのSACDは私の部屋の音調整用の定番になっています。

f0108399_11204558.jpg

耳だこになっているほど、聞き込んでいる曲ですから、演奏の差はすぐにわかります。酒井茜とプレトニョフの差はやはり大きいです。力強さが違います。高域の切れは素晴らしいですが、低音部が活躍する右側のピアノはプレトニョフの様にはいきませんが、これはこれで素晴らしい演奏です。アルゲリッチ側は、先ほどのピアノと同じ楽器なのかと思うほど違う響きです。左手の破壊力は、77歳とは到底思えません。二台の響きが、CDより軽いのは、演奏者とホールの差だと思っていました。

それにしても、凄い演奏です。第九曲目の魔法が解けて、カボチャの馬車もすべてが崩壊していく様は、アルゲリッチしか演奏できないかもしれません。プレトニョフは指揮者として日本に良く来ています。アルゲリッチとスケジュールが合えば、ぜひ聴いてみたいですね。

休み時間にOrisukeさんが、右側のピアノは何でしょうかと訊いてきました。蓋が取ってあってわかりにくいからです。プログラムにはKAWAIの宣伝があったので、両方ともKawaiでは無いかと言われました。確かに、スタインウェイの低域と違う響きがしています。会場に戻ってよく見ると、右側のピアノもKawaiでした。高域の切れ味は素晴らしいのですが、低域の混沌とした響きがすっきりと整理されるのが違いますね。


休憩後は、ストラヴィンスキー自身の編曲になる、『春の祭典』でした。今回は、アルゲリッチが右側のピアノで指使いがよく見えます。彼女の奏法はどんなに大音量でも、指は延びたままです。ホロヴィッツと同じですね。指を曲げて打ち下ろすのではなく、指の腹でコントロールしているのです。驚きました。音量の差は、タッチするスピードの差なのでしょうか?ストラヴィンスキー特有の不協和音がオーケストラよりピアノ版の方がより鮮明に解ります。ピアノからオーケストラのいろいろな音色が聞こえてきます。


堪能しました。長い曲なのですが、あっという間に終わりました。会場中割れんばかりの拍手です。何回か呼び出された後、二曲のアンコールを連弾で演奏しました。ラベルのマ・メール・ロアから第五曲と第三曲めからでした。どちらも柔らかくストラヴィンスキーとは対極の音楽です。大満足の演奏会でした。


演奏会終了後、近くのレストランで、大満足の感想会を行いました。演奏会を批評するような発言は勿論なく、三人とも世紀の名演を見た満足感で一杯でした。アルゲリッチはどこまで行くのでしょうか?彼女の演奏に毎年接することが出来る、日本の幸せも感じました。


Orisukeさんは、明日のあさから仕事で、これから車で三時間以上走って帰られるそうです。そんなスケジュールの中を良く来られたと驚き、感心しましたが、今日の演奏を経験できたのは、一生の宝物ですね。
https://tannoy.exblog.jp/30810575/
3:777 :

2024/06/30 (Sun) 02:36:44

4:777 :

2024/06/30 (Sun) 02:38:24

チャイコフスキー

Tchaikovsky: Piano Concerto No. 1 | Martha Argerich, Charles Dutoit & the Verbier Festival Orchestra
https://www.youtube.com/watch?v=2DmfJu3oNDM

Conducted by Charles Dutoit, Argerich performed with the Verbier Festival Orchestra at the Verbier Festival in 2014.



Tchaikovsky Piano Concerto No 1 FULL / Martha Argerich, piano - Charles Dutoit, conductor
https://www.youtube.com/watch?v=ItSJ_woWnmk

Martha Argerich, piano - Charles Dutoit, conductor
Orchestre de la Suisse Romande 1975
5:777 :

2024/07/01 (Mon) 05:57:43

6:777 :

2024/07/05 (Fri) 18:35:38

フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 ギトリス, アルゲリッチ 1977
https://www.youtube.com/watch?v=qJg5LxDCTDM

イヴリー・ギトリス(ヴァイオリン)Ivry Gitlis, violin 1977
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)Martha Argerich, piano
7:777 :

2024/07/05 (Fri) 18:36:34

フランク:フルート・ソナタ イ長調 ゴールウェイ, アルゲリッチ 1975
https://www.youtube.com/watch?v=-WfCZ7krGB0

ジェームズ・ゴールウェイ(フルート)Sir James Galway, flute May.1975
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)Martha Argerich, piano
8:777 :

2024/08/13 (Tue) 05:47:17

あ22
9:777 :

2024/12/06 (Fri) 08:08:30

10:777 :

2024/12/17 (Tue) 12:39:43

11:777 :

2024/12/17 (Tue) 13:31:54

マルタ・アルゲリッチ ルガーノ・レコーディングズ 2002-2016 (22CD)
https://www.hmv.co.jp/en/artist_Piano-Collection_000000000017977/item_Martha-Argerich-The-Lugano-Recordings-2002-2016-22CD-Limited_9013429

2016年まで続けられていた『ルガーノ音楽祭』。残念ながら2016年をもってこの音楽祭は閉幕となってしまいました。アルゲリッチだけでなく若手演奏家も招きいれ、バッハ、モーツァルトからフランス印象派を経て、現代、そしてタンゴなどの様々な音楽を通して、アルゲリッチがこのプロジェクトで行いたかったものがふんだんに取り入られました。

このボックスは、2002~2016年に行われた「ルガーノ音楽祭」ライヴCD(旧EMI→ワーナークラシックス)として発売されていた音源から、アルゲリッチ自身が演奏したものを全て収録したものです。様々なジャンルのものがありますが、ピアノ・ソロ作品、ピアノ・デュオ作品が多くをしめますが、編曲された作品、室内楽作品、協奏曲ももちろん収録。モーツァルト、ベートーヴェン、シューマン、ブラームス、ラヴェル、ラフマニノフ、ショスタコーヴィチが最も頻繁に演奏されていますが、現代作品まで幅広く及んでいます。期間中に同じプログラムも演奏されていますが、その全ても収録されています。

この音楽祭では、「アルゲリッチは2000年以降、協奏曲、室内楽、ピアノデュオのレパートリーを演奏し、ソロ・リサイタルのような単独的な追求を好まず、1年に限られた公演しか行ってきていませんでした。しかし多様なレパートリーに焦点を当てることによって、アルゲリッチのカリスマ性や神秘性が増しています」と高く評価されました。アルゲリッチがこのプロジェクトで目指していた方向性が如実にわかる、充実した演奏が収録された記録なのです。(輸入元情報)


【収録情報】

Disc1

1. モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番ニ短調 K.466
ヤーツェク・カスプシーク指揮、スイス・イタリア語放送管弦楽団

2. モーツァルト:ピアノ・ソナタ ハ長調 K.545(グリーグによる2台ピアノ版)
ピョートル・アンデルジェフスキ(ピアノ)

3. モーツァルト:ピアノ協奏曲第25番ハ長調 K.503
ヤーツェク・カスプシーク指揮、スイス・イタリア語放送管弦楽団


Disc2

1. モーツァルト:4手のためのピアノ・ソナタ ニ長調 K.381
マリア・ジョアン・ピリス(ピアノ)

2. モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ K.448(375a)
セルゲイ・ババヤン(ピアノ)

3. モーツァルト:幻想曲 ヘ長調 K.497
クリスティーナ・マルトン(ピアノ)


Disc3

1. モーツァルト:アンダンテと変奏 ト長調 K.501
スティーヴン・コワセヴィチ(ピアノ)

2. ハイドン:ピアノ三重奏曲ト長調 Hob.XV:25
ルノー・カプソン(ヴァイオリン)、ゴーティエ・カプソン(チェロ)

3. ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調 Op.30-3
ルノー・カプソン(ヴァイオリン)

4. ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第4番変ロ長調 Op.11『街の歌』
マレク・デネマーク(クラリネット)、マーク・ ドロビンスキ(チェロ)

5. ベートーヴェン:魔笛の主題による7つの変奏曲 変ホ長調 WoO.46
ミッシャ・マイスキー(チェロ)


Disc4

1. ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番ハ長調 Op.15
ユベール・スダーン指揮、スイス・イタリア語放送管弦楽団

2. ベートーヴェン:ピアノ四重奏曲ハ長調 WoO.36
ルノー・カプソン(ヴァイオリン)、ゴーティエ・カプソン(チェロ)
リダ・チェン(ヴィオラ)

3. ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲ニ長調 Op.70-31『幽霊』
ルノー・カプソン(ヴァイオリン)、ミッシャ・マイスキー(チェロ)


Disc5

1. ベートーヴェン:ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための三重協奏曲ハ長調 Op.56
ルノー・カプソン(ヴァイオリン)、ミッシャ・マイスキー(チェロ)
アレクサンドル・ラビノヴィチ・バラコフスキー指揮、スイス・イタリア語放送管弦楽団

2. ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第2番ト短調 Op.5-2
ミッシャ・マイスキー(チェロ)

3. ベートーヴェン:合唱幻想曲 Op.80
ディアゴ・ファソリス指揮、スイス・イタリア語放送管弦楽団&合唱団


Disc6

1. J.S.バッハ:ヴァイオリン・ソナタ第4番ハ短調 BWV.1017
テディ・パパヴラミ(ヴァイオリン)

2. シューベルト:創作主題による8つの変奏曲変イ長調 Op.35, D.813
アレクサンドル・モギレフスキー(ピアノ)

3. メンデルスゾーン:劇付随音楽『真夏の夜の夢』より(抜粋:2台ピアノ版)
クリスティーナ・マートン(ピアノ)

4. メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲ニ短調 Op.49
ルノー・カプソン(ヴァイオリン)、ゴーティエ・カプソン(チェロ)


Disc7

1. ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調 Op.11
ヤーツェク・カスプシーク指揮、スイス・イタリア語放送管弦楽団

2. ショパン:序奏と華麗なポロネーズ Op.3
ゴーティエ・カプソン(チェロ)

3. リスト:前奏曲 S.97(リストによる2台ピアノ版)
ダニエル・リヴェラ(ピアノ)

4. リスト:『ドン・ジョヴァンニ』の回想 S.656
マウリシオ・ヴァリーナ(ピアノ)


Disc8

1. シューマン:子供の情景 Op.15

2. シューマン:幻想小曲集 Op.73
ゴーティエ・カプソン(チェロ)

3. シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第1番イ短調 Op.105
4. シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ短調 Op.121
ルノー・カプソン(ヴァイオリン)


Disc9

1. シューマン:ピアノ協奏曲イ短調 Op.54
アレクサンドル・ラビノヴィチ・バラコフスキー指揮、スイス・イタリア語放送管弦楽団

2. シューマン:幻想小曲集 Op.88
ルノー・カプソン(ヴァイオリン)、ゴーティエ・カプソン(チェロ)

3. シューマン:ピアノ四重奏曲変ホ長調 Op.47
ルノー・カプソン(ヴァイオリン)、ゴーティエ・カプソン(チェロ)
リダ・チェン(ヴィオラ)


Disc10

1. シューマン:アンダンテと変奏曲 変ロ長調 Op.46
ガブリエラ・モンテーロ(ピアノ)

2. シューマン:ピアノ五重奏曲変ホ長調 Op.44
ルノー・カプソン(ヴァイオリン)、ドーラ・シュヴァルツベルク(ヴァイオリン)
ノーラ・ロマノフ=シュヴァルツベルク(ヴィオラ)、マーク・ドロビンスキー(チェロ)

3. シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第1番イ短調 Op.105
ゲザ・ホッス=レゴツキ(ヴァイオリン)

4. シューマン:民謡風の5つの小品 Op.102
ゴーティエ・カプソン(チェロ)


Disc11

1. シューマン:アダージョとアレグロ 変イ長調 Op.70
ゴーティエ・カプソン(チェロ)

2. シューマン/ドビュッシー編:ペダル・ピアノのための練習曲(2台ピアノ版)
リーリャ・ジルベルシュテイン(ピアノ)

3. シューマン:幻想小曲集 Op.73
セルゲイ・ナカリャコフ(フリューゲルホルン)

4. リスト:悲愴協奏曲 ホ短調 S.176
リーリャ・ジルベルシュテイン(ピアノ)

5. ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 Op.56b(2台ピアノ版)
ポリーナ・レスチェンコ(ピアノ)


Disc12

1. ブラームス:2台のピアノのためのソナタ ヘ短調 Op.34b(ピアノ五重奏曲 Op.34による2台ピアノ版)
リーリャ・ジルベルシュテイン(ピアノ)

2. ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 Op.56b(2台ピアノ版)
ニコラ・アンゲリッシュ(ピアノ)


Disc13

1. チャイコフスキー:『くるみ割り人形』組曲 Op.71a(ニコラス・エコノムによる2台ピアノ版)
ミラベラ・ディナ(ピアノ)

2. スメタナ:8手のためのソナタ ホ短調
3. スメタナ:8手のためのロンド ハ長調
リーリャ・ジルベルシュテイン、アントン・ゲルツェンベルク、ダニエル・ゲルツェンベルク(ピアノ)

4. ザレンプスキ:ピアノ五重奏曲ト短調 Op.34
ドーラ・シュヴァルツベルク(ヴァイオリン)、ルチア・ホール(ヴァイオリン)
リダ・チェン(ヴィオラ)、ゴーティエ・カプソン(チェロ)


Disc14

1. サン=サーンス:動物の謝肉祭
リーリャ・ジルベルシュテイン(ピアノ)、アンドレイ・バラーノフ(ヴァイオリン)
ミヒャエル・グートマン(ヴァイオリン)、リダ・チェン(ヴィオラ)
アレクサンドル・ドブリュ(チェロ)、エンリコ・ファゴーネ(コントラバス)
アルフレッド・ルッツ(フルート)、クッラード・ジュフレーディ(クラリネット)
グレゴリオ・ディ・トラパニ(パーカッション)

2. ドビュッシー:小組曲(4手ピアノ版)
クリスティーナ・マートン(ピアノ)

3. ドビュッシー:白と黒で
スティーヴン・コワセヴィチ(ピアノ)

4. ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調
ヤーツェク・カスプシーク指揮、スイス・イタリア語放送管弦楽団


Disc15

1. ラヴェル:夜のガスパール

2. ラヴェル:ラ・ヴァルス(2台ピアノ版)
セルジオ・ティエンポ(ピアノ)

3. ラヴェル:マ・メール・ロワ(2台ピアノ版)
アレクサンドル・モギレフスキー(ピアノ)

4. ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調
アレクサンドル・ヴェデルニコフ指揮、スイス・イタリア語放送管弦楽団

5. ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲(2台ピアノ版)
スティーヴン・コワセヴィチ(ピアノ)


Disc16

1. ラフマニノフ:交響的舞曲(2台ピアノ版)
ネルソン・ゲルナー(ピアノ)

2. ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番 Op.5
リーリャ・ジルベルシュテイン(ピアノ)

3. ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第2番 Op.17
ガブリエラ・モンテーロ(ピアノ)


Disc17

1. プロコフィエフ:交響曲第1番ニ長調 Op.25『古典交響曲』(寺嶋陸也による2台ピアノ編曲版)
イェフィム・ブロンフマン(ピアノ)

2. プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ長調 Op.94bis
ルノー・カプソン(ヴァイオリン)

3. ラフマニノフ:4手のピアノのための6つの小品 Op.11
リーリャ・ジルベルシュテイン(ピアノ)


Disc18

1. バルトーク:ルーマニア民俗舞曲 Sz.56(ゾルターン・セーケイによるヴァイオリンとピアノ版)
ゲザ・ホッス=レゴツキ(ヴァイオリン)

2. バルトーク:2台のピアノと打楽器のためのソナタ Sz.110
スティーヴン・コワセヴィチ(ピアノ)
ルイ・ソーヴェトル(パーカッション)、ダニロ・グラッシ(パーカッション)

3. バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ第1番
ルノー・カプソン(ヴァイオリン)


Disc19

1. ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番ハ短調 Op.35
セルゲイ・ナカリャコフ(トランペット)
アレクサンドル・ヴェデルニコフ指揮、スイス・イタリア語放送管弦楽団

2. ショスタコーヴィチ:2台のピアノのための小協奏曲イ短調 Op.94
リーリャ・ジルベルシュテイン(ピアノ)

3. ショスタコーヴィチ:ピアノ五重奏曲ト短調 Op.57
ルノー・カプソン(ヴァイオリン)、アリッサ・マルグリス(ヴァイオリン)
リダ・チェン(ヴィオラ)、ミッシャ・マイスキー(チェロ)


Disc20

1. ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第2番ホ短調 Op.67
マキシム・ヴェンゲーロフ(ヴァイオリン)、ゴーティエ・カプソン(チェロ)

2. プーランク:4手のためのピアノ・ソナタ FP.8
ダグマール・クロットゥ(ピアノ)

3. ヤナーチェク:コンチェルティ-ノ JW VII/11
アリッサ・マルグリス(ヴァイオリン)、ルチア・ホール(ヴァイオリン)
ノーラ・ロマノフ=シュヴァルツベルク(ヴィオラ)、コッラド・ジュフレディ(クラリネット)
ゾーラ・スローカー(ホルン)、ヴァンサン・ゴデル(ファゴット)

4. ルトスワフスキ:パガニーニの主題による変奏曲
ジョルジア・トマッシ(ピアノ)


Disc21

1. ヴァインベルク:ヴァイオリン・ソナタ第5番
ギドン・クレーメル(ヴァイオリン)

2. ルトスワフスキ:パガニーニの主題による変奏曲
マウリシオ・ヴァリーナ(ピアノ)

3. プレトニョフ:ファンタジア・ヘルヴェチカ
アレクサンドル・モギレフスキー(ピアノ)
ミハイル・プレトニョフ指揮、スイス・イタリア語放送管弦楽団


Disc22

1. ファリャ:スペインの庭の夜
アレクサンドル・ヴェデルニコフ指揮、スイス・イタリア語放送管弦楽団

2. マリアーノ・モーレス:軍靴の響き(アレ・ペトラッソによる2台ピアノ版)
アレ・ペトラッソ(ピアノ)

3. ルイス・バカロフ:ポルテーニャ
エドゥアルド・ウベルト(ピアノ)
アレクサンドル・ヴェデルニコフ指揮、スイス・イタリア語放送管弦楽団

4. カルロス・グアスタビーノ:3つのアルゼンチンのロマンス
マウリシオ・ヴァリーナ(ピアノ)

5. ピアソラ:オブリヴィオン(エドゥアルド・ウベルトによる2台ピアノ版)
エドゥアルド・ウベルト(ピアノ)

マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)


録音時期:2002-2016年
録音場所:ルガーノ音楽祭
録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)
https://www.hmv.co.jp/en/artist_Piano-Collection_000000000017977/item_Martha-Argerich-The-Lugano-Recordings-2002-2016-22CD-Limited_9013429
12:777 :

2024/12/17 (Tue) 13:40:20

マルタ・アルゲリッチ ワーナー・クラシックス録音集 1965-2006(20CD)
https://www.hmv.co.jp/en/artist_Piano-Collection_000000000017977/item_Martha-Argerich-The-Warner-Classics-Recordings-1965-2006-20CD-Limited_7297908/track/1/#audition

間違いなく、史上最高のピアニストの1人が、蓄音機誌がMartha Argerichをどのように説明しているかです。ワーナークラシックとの彼女の関係は1965年に遡り、ワルシャワの国際ショパンコンクールでの彼女の勝利です。数十年以上にわたり、3世紀にわたるレパートリー、多様なジャンル、およびルノーカプオン、チャールズデュトワ、ネルソンフレイレ、ニコラウスハーノンコート、ギドンクレマー、ミシャなどの人物とのコラボレーションを取り入れ、ライブおよびスタジオレコーディングの豊富なカタログを作成してきました。

1941年生まれのマルタ・アルゲリッチは、20世紀で最も偉大なピアニストの1人と広く見なされています。彼女はアルゼンチンのブエノスアイレスで生まれました。1965年にワルシャワで24歳で第7回国際ショパンピアノコンクールで優勝したとき、アルゲリッチは国際的に有名になりました。同じ年に、彼女はリンカーンセンターのグレートパフォーマーシリーズで米国でデビューしました。1960年に彼女は最初のコマーシャルレコーディングを行いました。これには、ショパン、ブラームス、ラヴェル、プロコフィエフ、リストの作品が含まれます。リリース時に絶賛されました。


トラックリスト

Disc 1

01. CD 1 - 1 - Chopin: Piano Sonata No. 3 in B minor, Op. 58: I. Allegro Maestoso - Martha Argerich
02. CD 1 - 2 - Chopin: Piano Sonata No. 3 in B minor, Op. 58: II. Scherzo (Molto Vivace) - Martha Argerich
03. CD 1 - 3 - Chopin: Piano Sonata No. 3 in B minor, Op. 58: III. Largo - Martha Argerich
04. CD 1 - 4 - Chopin: Piano Sonata No. 3 in B minor, Op. 58: IV. Finale (Presto, Non Tanto) - Martha Argerich
05. CD 1 - 5 - Chopin: Mazurka No. 36 in a Minor, Op. 59 No. 1 - Martha Argerich
06. CD 1 - 6 - Chopin: Mazurka No. 37 in A-Flat Major, Op. 59 No. 2 - Martha Argerich
07. CD 1 - 7 - Chopin: Mazurka No. 38 in F-Sharp minor, Op. 59 No. 3 - Martha Argerich
08. CD 1 - 8 - Chopin: Nocturne No. 4 in F Major, Op. 15 No. 1 - Martha Argerich
09. CD 1 - 9 - Chopin: Scherzo No. 3 in C-Sharp minor, Op. 39 - Martha Argerich
10. CD 1 - 10 - Chopin: Polonaise No. 6 in A-Flat Major, Op. 53, "Heroic" - Martha Argerich


Disc 2

01. CD 2 - 1 - Bach: Partita No. 2 in C minor, BWV 826: I. (A) Sinfonia (Grave Adagio) - Martha Argerich
02. CD 2 - 2 - Bach: Partita No. 2 in C minor, BWV 826: I. (B) Andante - Fuga - Martha Argerich
03. CD 2 - 3 - Bach: Partita No. 2 in C minor, BWV 826: II. Allemande - Martha Argerich
04. CD 2 - 4 - Bach: Partita No. 2 in C minor, BWV 826: III. Courante - Martha Argerich
05. CD 2 - 5 - Bach: Partita No. 2 in C minor, BWV 826: IV. Sarabande - Martha Argerich
06. CD 2 - 6 - Bach: Partita No. 2 in C minor, BWV 826: V. Rondeaux - VI. Capriccio - Martha Argerich
07. CD 2 - 7 - Chopin: 2 Nocturnes, Op. 48: I. Lento in C minor - Martha Argerich
08. CD 2 - 8 - Chopin: Scherzo No. 3 in C-Sharp minor, Op. 39 - Martha Argerich
09. CD 2 - 9 - Bartk: Piano Sonata, SZ. 80: I. Allegro Moderato - Martha Argerich
10. CD 2 - 10 - Bartk: Piano Sonata, SZ. 80: II. Sostenuto E Pesante - Martha Argerich
11. CD 2 - 11 - Bartk: Piano Sonata, SZ. 80: III. Allegro Molto - Martha Argerich
12. CD 2 - 12 - Ginastera: Danzas Argentinas, Op. 2: I. Danza Del Viejo Boyero (Animato E Allegro) - Martha Argerich
13. CD 2 - 13 - Ginastera: Danzas Argentinas, Op. 2: II. Danza de la Moza Donosa (Dolcemente Espressivo) - Martha Argerich
14. CD 2 - 14 - Ginastera: Danzas Argentinas, Op. 2: III. Danza Del Gaucho Matrero (Furiosamente Ritmico E Energico) - Martha Argerich
15. CD 2 - 15 - Prokofiev: Piano Sonata No. 7 in B-Flat Major, Op. 83: I. Allegro Inquieto - Andantino - Martha Argerich
16. CD 2 - 16 - Prokofiev: Piano Sonata No. 7 in B-Flat Major, Op. 83: II. Andante Caloroso - Martha Argerich
17. CD 2 - 17 - Prokofiev: Piano Sonata No. 7 in B-Flat Major, Op. 83: III. Precipitato - Martha Argerich
18. CD 2 - 18 - Scarlatti: Keyboard Sonata in D minor, KK. 141 - Martha Argerich
19. CD 2 - 19 - Bach: English Suite No. 2 in a Minor, BWV 807: VI. Bourre I Alternativement - Bourre II - Martha Argerich


Disc 3

01. CD 3 - 1 - Schumann: Fantasiestcke, Op. 12: I. Des Abends (Sehr Innig Und Spielend) - Martha Argerich
02. CD 3 - 2 - Schumann: Fantasiestcke, Op. 12: II. Aufschwung (Sehr Rasch) - Martha Argerich
03. CD 3 - 3 - Schumann: Fantasiestcke, Op. 12: III. Warum? (Langsam Und Zart) - Martha Argerich
04. CD 3 - 4 - Schumann: Fantasiestcke, Op. 12: IV. Grillen (Mit Humor) - Martha Argerich
05. CD 3 - 5 - Schumann: Fantasiestcke, Op. 12: V. in Der Nacht (Mit Leidenschaft - Etwas Langsamer - Tempo Primo) - Martha Argerich
06. CD 3 - 6 - Schumann: Fantasiestcke, Op. 12: VI. Fabel (Langsam - Schnell) - Martha Argerich
07. CD 3 - 7 - Schumann: Fantasiestcke, Op. 12: VII. Traumeswirren (usserst Lebhaft) - Martha Argerich
08. CD 3 - 8 - Schumann: Fantasiestcke, Op. 12: VIII. Ende Vom Lied (Mit Gutem Humor - Etwas Lebhafter - Tempo Primo - Coda) - Martha Argerich
09. CD 3 - 9 - Ravel: Sonatine, M. 40: I. Modr - Martha Argerich
10. CD 3 - 10 - Ravel: Sonatine, M. 40: II. Mouvement de Menuet - Martha Argerich
11. CD 3 - 11 - Ravel: Sonatine, M. 40: III. Anim - Martha Argerich
12. CD 3 - 12 - Ravel: Gaspard de la Nuit, M. 55: I. Ondine (Lent) - Martha Argerich
13. CD 3 - 13 - Ravel: Gaspard de la Nuit, M. 55: II. Le Gibet (TRS Lent) - Martha Argerich
14. CD 3 - 14 - Ravel: Gaspard de la Nuit, M. 55: III. Scarbo (Modr - Vif) - Martha Argerich


Disc 4

01. CD 4 - 1 - Mozart: Piano Concerto No. 25 in C Major, K. 503: I. Allegro Maestoso - Martha Argerich
02. CD 4 - 2 - Mozart: Piano Concerto No. 25 in C Major, K. 503: II. Andante - Martha Argerich
03. CD 4 - 3 - Mozart: Piano Concerto No. 25 in C Major, K. 503: III. Allegretto - Martha Argerich
04. CD 4 - 4 - Beethoven: Piano Concerto No. 1 in C Major, Op. 15: I. Allegro Con Brio - Martha Argerich
05. CD 4 - 5 - Beethoven: Piano Concerto No. 1 in C Major, Op. 15: II. Largo - Martha Argerich
06. CD 4 - 6 - Beethoven: Piano Concerto No. 1 in C Major, Op. 15: III. Rondo (Allegro) - Martha Argerich


Disc 5

01. CD 5 - 1 - Franck: Cello Sonata in a Major, FWV 8: I. Allegretto Ben Moderato - Martha Argerich
02. CD 5 - 2 - Franck: Cello Sonata in a Major, FWV 8: II. Allegro - Martha Argerich
03. CD 5 - 3 - Franck: Cello Sonata in a Major, FWV 8: III. Recitativo - Fantasia (Ben Moderato - Molto Lento) - Martha Argerich
04. CD 5 - 4 - Franck: Cello Sonata in a Major, FWV 8: IV. Allegretto Poco Mosso - Martha Argerich
05. CD 5 - 5 - Debussy: Cello Sonata in D minor, L. 135: I. Prologue (Lent - Sostenuto E Molto Risoluto) - Martha Argerich
06. CD 5 - 6 - Debussy: Cello Sonata in D minor, L. 135: II. Srnade Et Final (Modrment Anim - Anim) - Martha Argerich
07. CD 5 - 7 - Debussy / Arr Maisky: La Plus Que Lente, L. 121 - Martha Argerich
08. CD 5 - 8 - Debussy / Arr Maisky: Prludes, Book 1, L. 117: XII. Minstrels - Martha Argerich


Disc 6

01. CD 6 - 1 - Falla: Noches en los Jardines de Espaa, G. 49: I. en El Generalife - Daniel Barenboim
02. CD 6 - 2 - Falla: Noches en los Jardines de Espaa, G. 49: II. Danza Lejana - III. en los Jardines de la Sierra de Crdoba - Daniel Barenboim
03. CD 6 - 3 - Albniz / Arr Fernndez-Arbs: Iberia, Book 1: I. Evocacin - Daniel Barenboim
04. CD 6 - 4 - Albniz / Arr Fernndez-Arbs: Iberia, Book 1: II. El Puerto - Daniel Barenboim
05. CD 6 - 5 - Albniz / Arr Fernndez-Arbs: Iberia, Book 3: I. El Albaicn - Daniel Barenboim
06. CD 6 - 6 - Albniz / Arr Fernndez-Arbs: Iberia, Book 1: III. Fte-Dieu Sville - Daniel Barenboim
07. CD 6 - 7 - Albniz / Arr Fernndez-Arbs: Iberia, Book 2: III. Triana - Daniel Barenboim


Disc 7

01. CD 7 - 1 - Messiaen: Visions de L'amen: I. Amen de la Cration - Martha Argerich
02. CD 7 - 2 - Messiaen: Visions de L'amen: II. Amen Des toiles, de la Plante L'anneau - Martha Argerich
03. CD 7 - 3 - Messiaen: Visions de L'amen: III. Amen de L'agonie de Jsus - Martha Argerich
04. CD 7 - 4 - Messiaen: Visions de L'amen: IV. Amen Du Dsir - Martha Argerich
05. CD 7 - 5 - Messiaen: Visions de L'amen: V. Amen Des Anges, Des Saints, Du Chant Des Oiseaux - Martha Argerich
06. CD 7 - 6 - Messiaen: Visions de L'amen: VI. Amen Du Jugement - Martha Argerich
07. CD 7 - 7 - Messiaen: Visions de L'amen: VII. Amen de la Consommation - Martha Argerich


Disc 8

01. CD 8 - 1 - Rachmaninov: Suite No. 1, Op. 5, "Fantaisie-Tableaux": I. Barcarolle - Martha Argerich
02. CD 8 - 2 - Rachmaninov: Suite No. 1, Op. 5, "Fantaisie-Tableaux": II. And Night, and Love - Martha Argerich
03. CD 8 - 3 - Rachmaninov: Suite No. 1, Op. 5, "Fantaisie-Tableaux": III. Tears - Martha Argerich
04. CD 8 - 4 - Rachmaninov: Suite No. 1, Op. 5, "Fantaisie-Tableaux": IV. Easter - Martha Argerich
05. CD 8 - 5 - Rachmaninov: Suite No. 2, Op. 17: I. Introduction - Martha Argerich
06. CD 8 - 6 - Rachmaninov: Suite No. 2, Op. 17: II. Valse - Martha Argerich
07. CD 8 - 7 - Rachmaninov: Suite No. 2, Op. 17: III. Romance - Martha Argerich
08. CD 8 - 8 - Rachmaninov: Suite No. 2, Op. 17: IV. Tarantella - Martha Argerich
09. CD 8 - 9 - Rachmaninov: Symphonic Dances, Op. 45 (Version for 2 Pianos): I. Non Allegro - Martha Argerich
10. CD 8 - 10 - Rachmaninov: Symphonic Dances, Op. 45 (Version for 2 Pianos): II. Andante Con Moto (Tempo Di Valse) - Martha Argerich
11. CD 8 - 11 - Rachmaninov: Symphonic Dances, Op. 45 (Version for 2 Pianos): III. Lento Assai - Allegro Vivace - L'istesso Tempo, Ma Agitato - Martha Argerich


Disc 9

01. CD 9 - 1 - Mozart: Sonata in D Major, K. 448, for 2 Pianos: I. Allegro Con Spirito - Martha Argerich
02. CD 9 - 2 - Mozart: Sonata in D Major, K. 448, for 2 Pianos : II. Andante - Martha Argerich
03. CD 9 - 3 - Mozart: Sonata in D Major, K. 448, for 2 Pianos: III. Allegro Molto - Martha Argerich
04. CD 9 - 4 - Mozart: Andante & Variations in G Major, K. 501, for Piano 4 Hands - Martha Argerich
05. CD 9 - 5 - Mozart: Sonata in C Major, K. 521, for Piano 4 Hands: I. Allegro - Martha Argerich
06. CD 9 - 6 - Mozart: Sonata in C Major, K. 521, for Piano 4 Hands: II. Andante - Martha Argerich
07. CD 9 - 7 - Mozart: Sonata in C Major, K. 521, for Piano 4 Hands: III. Allegretto - Martha Argerich
08. CD 9 - 8 - Mozart: Sonata in D Major, K. 381, for Piano 4 Hands: I. Allegro - Martha Argerich
09. CD 9 - 9 - Mozart: Sonata in D Major, K. 381, for Piano 4 Hands: II. Andante - Martha Argerich
10. CD 9 - 10 - Mozart: Sonata in D Major, K. 381, for Piano 4 Hands: III. Allegro Molto - Martha Argerich


Disc 10

01. CD 10 - 1 - Schumann: Piano Concerto in a Minor, Op. 54: I. Allegro Affettuoso - Nikolaus Harnoncourt
02. CD 10 - 2 - Schumann: Piano Concerto in a Minor, Op. 54: II. Intermezzo - Andantino Grazioso - Nikolaus Harnoncourt
03. CD 10 - 3 - Schumann: Piano Concerto in a Minor, Op. 54: III Allegro Vivace - Nikolaus Harnoncourt
04. CD 10 - 4 - Schumann: Violin Concerto in D minor, Woo 23: I. in Krftigem, Nicht Zu Schnellem Tempo - Nikolaus Harnoncourt
05. CD 10 - 5 - Schumann: Violin Concerto in D minor, Woo 23: II. Langsam - Nikolaus Harnoncourt
06. CD 10 - 6 - Schumann: Violin Concerto in D minor, Woo 23: III. Lebhaft, Doch Nicht Schnell - Nikolaus Harnoncourt


Disc 11

01. CD 11 - 1 - Brahms: Variations on a Theme By Haydn, Op. 56B, for 2 Pianos: I. Chorale St. Antoni - Andante - Martha Argerich
02. CD 11 - 2 - Brahms: Variations on a Theme By Haydn, Op. 56B, for 2 Pianos: II. Variation I. Andante Con Moto - Martha Argerich
03. CD 11 - 3 - Brahms: Variations on a Theme By Haydn, Op. 56B, for 2 Pianos: III. Variation II. Vivace - Martha Argerich
04. CD 11 - 4 - Brahms: Variations on a Theme By Haydn, Op. 56B, for 2 Pianos: IV. Variation III. Con Moto - Martha Argerich
05. CD 11 - 5 - Brahms: Variations on a Theme By Haydn, Op. 56B, for 2 Pianos: V. Variation IV. Andante - Martha Argerich
06. CD 11 - 6 - Brahms: Variations on a Theme By Haydn, Op. 56B, for 2 Pianos: VI. Variation V. Poco Presto - Martha Argerich
07. CD 11 - 7 - Brahms: Variations on a Theme By Haydn, Op. 56B, for 2 Pianos: VII. Variation VI. Vivace - Martha Argerich
08. CD 11 - 8 - Brahms: Variations on a Theme By Haydn, Op. 56B, for 2 Pianos: VIII. Variation VII. Grazioso - Martha Argerich
09. CD 11 - 9 - Brahms: Variations on a Theme By Haydn, Op. 56B, for 2 Pianos: IX. Variation VIII. Poco Presto - Martha Argerich
10. CD 11 - 10 - Brahms: Variations on a Theme By Haydn, Op. 56B, for 2 Pianos: X. Finale. Andante - Martha Argerich
11. CD 11 - 11 - Brahms: Sonata in F minor, Op. 34B, for 2 Pianos: I. Allegro Non Troppo - Martha Argerich
12. CD 11 - 12 - Brahms: Sonata in F minor, Op. 34B, for 2 Pianos: II. Andante, Un Poco Adagio - Martha Argerich
13. CD 11 - 13 - Brahms: Sonata in F minor, Op. 34B, for 2 Pianos: III. Scherzo. Allegro - Martha Argerich
14. CD 11 - 14 - Brahms: Sonata in F minor, Op. 34B, for 2 Pianos: IV. Finale. Poco Sostenuto - Presto Non Troppo - Martha Argerich
15. CD 11 - 15 - Brahms: Waltzes, Op. 39 (Version for 2 Pianos): No. 1 in B Major - Martha Argerich
16. CD 11 - 16 - Brahms: 16 Waltzes, Op. 39 (Version for 2 Pianos): No. 2 in E Major - Martha Argerich
17. CD 11 - 17 - Brahms: 16 Waltzes, Op. 39 (Version for 2 Pianos): No. 3 in B minor - Martha Argerich
18. CD 11 - 18 - Brahms: 16 Waltzes, Op. 39 (Version for 2 Pianos): No. 4 in G-Sharp minor - Martha Argerich
19. CD 11 - 19 - Brahms: 16 Waltzes, Op. 39 (Version for 2 Pianos): No. 5 in A-Flat Major - Martha Argerich


Disc 12

01. CD 12 - 1 - Schumann: Piano Quintet in E-Flat Major, Op. 44: I. Allegro Brillante - Martha Argerich
02. CD 12 - 2 - Schumann: Piano Quintet in E-Flat Major, Op. 44: II. in Modo D'una Marcia. Un Poco Largamente - Agitato - Martha Argerich
03. CD 12 - 3 - Schumann: Piano Quintet in E-Flat Major, Op. 44: III. Scherzo (Molto Vivace) and Trios I & II - Coda - Martha Argerich
04. CD 12 - 4 - Schumann: Piano Quintet in E-Flat Major, Op. 44: IV. Allegro Ma Non Troppo - Martha Argerich
05. CD 12 - 5 - Schumann: Andante and Variations in B-Flat Major, Op. 46, for 2 Pianos: Sostenuto - Andante Espressivo - Un Poco Pi Animato - Pi Lento - Un Poco Pi Lento - Martha Argerich
06. CD 12 - 6 - Schumann: Andante and Variations in B-Flat Major, Op. 46, for 2 Pianos: Pi Lento - Animato - Martha Argerich
07. CD 12 - 7 - Schumann: Andante and Variations in B-Flat Major, Op. 46, for 2 Pianos: Doppio Movimento - Tempo Primo - Pi Adagio - Martha Argerich
08. CD 12 - 8 - Schumann: Fantasiestcke, Op. 73: I. Zart Und Mit Ausdruck - Martha Argerich
09. CD 12 - 9 - Schumann: Fantasiestcke, Op. 73: II. Lebhaft, Leicht - Martha Argerich
10. CD 12 - 10 - Schumann: Fantasiestcke, Op. 73: III. Rasch Und Mit Feuer - Martha Argerich
11. CD 12 - 11 - Schumann: Mrchenbilder, Op. 113: I. Nicht Schnell - Martha Argerich
12. CD 12 - 12 - Schumann: Mrchenbilder, Op. 113: II. Lebhaft - Martha Argerich
13. CD 12 - 13 - Schumann: Mrchenbilder, Op. 113: III. Rasch - Martha Argerich
14. CD 12 - 14 - Schumann: Mrchenbilder, Op. 113: IV. Langsam, Mit Melancholischem Ausdruck - Martha Argerich


Disc 13

01. CD 13 - 1 - Mozart: Piano Concerto No. 20 in D minor, K. 466: I. Allegro - Martha Argerich
02. CD 13 - 2 - Mozart : Piano Concerto No. 20 in D minor, K. 466: II. Romance - Martha Argerich
03. CD 13 - 3 - Mozart: Piano Concerto No. 20 in D minor, K. 466: III. Allegro Assai - Martha Argerich
04. CD 13 - 4 - Mozart: Piano Concerto No. 19 in F Major, K. 459: I. Allegro - Alexandre Rabinovitch
05. CD 13 - 5 - Mozart: Piano Concerto No. 19 in F Major, K. 459: II. Allegretto - Alexandre Rabinovitch
06. CD 13 - 6 - Mozart: Piano Concerto No. 19 in F Major, K. 459: III. Allegro Assai - Alexandre Rabinovitch
07. CD 13 - 7 - Mozart: Piano Concerto No. 10 in E-Flat Major, K. 365, for 2 Pianos: I. Allegro - Martha Argerich
08. CD 13 - 8 - Mozart: Piano Concerto No. 10 in E-Flat Major, K. 365, for 2 Pianos: II. Andante - Martha Argerich
09. CD 13 - 9 - Mozart: Piano Concerto No. 10 in E-Flat Major, K. 365, for 2 Pianos: III. Rondo - Allegro - Martha Argerich


Disc 14

01. CD 14 - 1 - Dukas / Arr Rabinovitch: L'apprenti Sorcier, for 2 Pianos - Martha Argerich
02. CD 14 - 2 - Strauss, R / Arr Singer: Sinfonia Domestica, Op. 53, for 2 Pianos: I. Thema. Bewegt - II. Thema. Sehr Lebhaft - III. Thema. Ruhig - Martha Argerich
03. CD 14 - 3 - Strauss, R / Arr Singer: Sinfonia Domestica, Op. 53, for 2 Pianos: Scherzo. Munter - Martha Argerich
04. CD 14 - 4 - Strauss, R / Arr Singer: Sinfonia Domestica, Op. 53, for 2 Pianos: Wiegenlied. Mssig Langsam - Martha Argerich
05. CD 14 - 5 - Strauss, R / Arr Singer: Sinfonia Domestica, Op. 53, for 2 Pianos: Adagio. Langsam - Martha Argerich
06. CD 14 - 6 - Strauss, R / Arr Singer: Sinfonia Domestica, Op. 53: Finale. Sehr Lebhaft - Martha Argerich
07. CD 14 - 7 - Ravel : La Valse, M. 72, for 2 Pianos - Martha Argerich


Disc 15

01. CD 15 - 1 - Prokofiev: Piano Concerto No. 1 in D-Flat Major, Op. 10: I. Allegro Brioso - Martha Argerich
02. CD 15 - 2 - Prokofiev: Piano Concerto No. 1 in D-Flat Major, Op. 10: II. Andante Assai - Martha Argerich
03. CD 15 - 3 - Prokofiev: Piano Concerto No. 1 in D-Flat Major, Op. 10: III. Allegro Scherzando - Martha Argerich
04. CD 15 - 4 - Bartk:: Piano Concerto No. 3, SZ. 119: I. Allegretto - Martha Argerich
05. CD 15 - 5 - Bartk:: Piano Concerto No. 3, SZ. 119: II. Adagio Religioso - [Poco Pi Mosso] - Tempo I - Martha Argerich
06. CD 15 - 6 - Bartk:: Piano Concerto No. 3, SZ. 119: III. [Allegro Vivace] - [Presto] - Martha Argerich
07. CD 15 - 7 - Prokofiev: Piano Concerto No. 3 in C Major, Op. 26: I. Andante - Allegro - Martha Argerich
08. CD 15 - 8 - Prokofiev: Piano Concerto No. 3 in C Major, Op. 26: II. Tema (Andantino) & Variations - Martha Argerich
09. CD 15 - 9 - Prokofiev: Piano Concerto No. 3 in C Major, Op. 26: III. Allegro Ma Non Troppo - Martha Argerich


Disc 16

01. CD 16 - 1 - Beethoven: Violin Sonata No. 9 in a Major, Op. 47, "Kreutzer": I. Adagio Sostenuto - Presto - Itzhak Perlman
02. CD 16 - 2 - Beethoven: Violin Sonata No. 9 in a Major, Op. 47, 'Kreutzer': II. Andante Con Variazioni - Itzhak Perlman
03. CD 16 - 3 - Beethoven: Violin Sonata No. 9 in a Major, Op. 47, 'Kreutzer': III. Finale (Presto) - Itzhak Perlman
04. CD 16 - 4 - Franck: Violin Sonata in a Major, FWV 8: I. Allegretto Ben Moderato - Itzhak Perlman
05. CD 16 - 5 - Franck: Violin Sonata in a Major, FWV 8: II. Allegro - Itzhak Perlman
06. CD 16 - 6 - Franck: Violin Sonata in a Major, FWV 8: III. Recitativo - Fantasia (Ben Moderato - Molto Lento) - Itzhak Perlman
07. CD 16 - 7 - Franck: Violin Sonata in a Major, FWV 8: IV. Allegretto Poco Mosso - Itzhak Perlman


Disc 17

01. CD 17 - 1 - Kodly: Duo for Violin and Cello, Op. 7: I. Allegro Serioso, Non Troppo - Martha Argerich
02. CD 17 - 2 - Kodly: Duo for Violin and Cello, Op. 7: II. Adagio - Martha Argerich
03. CD 17 - 3 - Kodly: Duo for Violin and Cello, Op. 7: III. Maestoso E Largamente, Ma Non Troppo Lento - Presto - Martha Argerich
04. CD 17 - 4 - Bartok: Contrasts, SZ. 111: I. Verbunkos (Recruiting Dance) - Martha Argerich
05. CD 17 - 5 - Bartok: Contrasts, SZ. 111: II. Pihen (Relaxation) - Martha Argerich
06. CD 17 - 6 - Bartok: Contrasts, SZ. 111: III. Sebes (Fast Dance) - Martha Argerich
07. CD 17 - 7 - Liszt: Concerto Pathtique in E minor, S. 258: [Allegro Energico - Grandioso - Quasi Fantasia - Allegro Trionfante] - Martha Argerich


Disc 18

01. CD 18 - 1 - Chopin: Piano Concerto No. 1 in E minor, Op. 11: I. Allegro Maestoso Risoluto - Martha Argerich
02. CD 18 - 2 - Chopin: Piano Concerto No. 1 in E minor, Op. 11: II. Romanze (Larghetto) - Martha Argerich
03. CD 18 - 3 - Chopin: Piano Concerto No. 1 in E minor, Op. 11: III. Rondo (Vivace) - Martha Argerich
04. CD 18 - 4 - Chopin: Piano Concerto No. 2 in F minor, Op. 21: I. Maestoso - Martha Argerich
05. CD 18 - 5 - Chopin: Piano Concerto No. 2 in F minor, Op. 21: II. Larghetto - Martha Argerich
06. CD 18 - 6 - Chopin: Piano Concerto No. 2 in F minor, Op. 21: III. Allegro Vivace - Martha Argerich


Disc 19

01. CD 19 - 1 - Schumann: Violin Sonata No. 2 in D minor, Op. 121: I. Ziemlich Langsam Und Energisch - Lebhaft - Martha Argerich
02. CD 19 - 2 - Schumann: Violin Sonata No. 2 in D minor, Op. 121: II. Sehr Lebhaft - Martha Argerich
03. CD 19 - 3 - Schumann: Violin Sonata No. 2 in D minor, Op. 121: III. Leise Und Einfach - Martha Argerich
04. CD 19 - 4 - Schumann: Violin Sonata No. 2 in D minor, Op. 121: IV. Bewegt - Martha Argerich
05. CD 19 - 5 - Bartk: Sonata for Solo Violin, SZ. 117: I. Tempo Di Ciaccona - Martha Argerich
06. CD 19 - 6 - Bartk: Sonata for Solo Violin, SZ. 117: II. Fuga (Risoluto Non Troppo Vivo) - Gidon Kremer
07. CD 19 - 7 - Bartk: Sonata for Solo Violin, SZ. 117: III. Melodia (Adagio) - Martha Argerich
08. CD 19 - 8 - Bartk: Sonata for Solo Violin, SZ. 117: IV. Presto - Martha Argerich


Disc 20

01. CD 20 - 1 - Schumann: Kinderszenen, Op. 15: I. Von Fremden Lndern Und Menschen - Martha Argerich
02. CD 20 - 2 - Schumann: Kinderszenen, Op. 15: II. Kuriose Geschichte - Martha Argerich
03. CD 20 - 3 - Schumann: Kinderszenen, Op. 15: III. Hasche-Mann - Martha Argerich
04. CD 20 - 4 - Schumann: Kinderszenen, Op. 15: IV. Bittendes Kind - Martha Argerich
05. CD 20 - 5 - Schumann: Kinderszenen, Op. 15: V. Glckes Genug - Martha Argerich
06. CD 20 - 6 - Schumann: Kinderszenen, Op. 15: VI. Wichtige Begebenheit - Martha Argerich
07. CD 20 - 7 - Schumann: Kinderszenen, Op. 15: VII. Trumerei - Martha Argerich
08. CD 20 - 8 - Schumann: Kinderszenen, Op. 15: VIII. Am Kamin - Martha Argerich
09. CD 20 - 9 - Schumann: Kinderszenen, Op. 15: IX. Ritter Vom Steckenpferd - Martha Argerich
10. CD 20 - 10 - Schumann: Kinderszenen, Op. 15: X. Fast Zu Ernst - Martha Argerich
11. CD 20 - 11 - Schumann: Kinderszenen, Op. 15: XI. Frchtenmachen - Martha Argerich
12. CD 20 - 12 - Schumann: Kinderszenen, Op. 15: XII. Kind Im Einschlummern - Martha Argerich
13. CD 20 - 13 - Schumann: Kinderszenen, Op. 15: XIII. Der Dichter Spricht - Martha Argerich
14. CD 20 - 14 - Bartk: Violin Sonata No. 1, SZ. 75: I. Allegro Appassionato - Martha Argerich
15. CD 20 - 15 - Bartk: Violin Sonata No. 1, SZ. 75: II. Adagio - Martha Argerich
16. CD 20 - 16 - Bartk: Violin Sonata No. 1, SZ. 75: III. Allegro - Martha Argerich
17. CD 20 - 17 - Kreisler: 3 Old Viennese Dances for Violin and Piano: II. Liebesleid (Tempo Di Lndler) - Martha Argerich
18. CD 20 - 18 - Kreisler: 3 Old Viennese Dances for Violin and Piano: III. SCHN Rosmarin (Grazioso) - Gidon Kremer
https://www.hmv.co.jp/en/artist_Piano-Collection_000000000017977/item_Martha-Argerich-The-Warner-Classics-Recordings-1965-2006-20CD-Limited_7297908/track/1/#audition


13:777 :

2024/12/17 (Tue) 13:49:10

マルタ・アルゲリッチが取り上げた作曲家の主要作品とその評価


トマソ・アントニオ・ヴィターリ(Tomaso Antonio Vitali、1663年3月7日 - 1745年5月9日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%BD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA

アントニオ・ヴィヴァルディ Antonio Lucio Vivaldi(1678年3月4日 - 1741年7月28日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830324

ドメニコ・スカルラッティ Domenico Scarlatti(1685 - 1757)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830323

バッハ Johann Sebastian Bach (1685- 1750)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%8F
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830326

ヘンデル Georg Friedrich Händel (1685 - 1759)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830327

クリストフ・グルック Christoph Willibald (von) Gluck(1714年7月2日 - 1787年11月15日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830343

ハイドン(Franz Joseph Haydn, 1732 - 1809)(室内楽)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%B3%28%E5%AE%A4%E5%86%85%E6%A5%BD%29
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830344

カール・ディッタースドルフ (Carl Ditters von Dittersdorf 1739年11月2日– 1799年10月24日)
https://en.wikipedia.org/wiki/Carl_Ditters_von_Dittersdorf

モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart 1756 - 1791)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%88
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830348

ベートーヴェン( Ludwig van Beethoven,1770 - 1827)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830351

ニコロ・パガニーニ Niccolò Paganini(1782年10月27日 - 1840年5月27日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830352

シューベルト( Franz Peter Schubert 1797 - 1828)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830357

メンデルスゾーン(Felix Mendelssohn Bartholdy, 1809 - 1847)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830361

シューマン(Robert Alexander Schumann, 1810 - 1856)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830363

ショパン(Fryderyk Franciszek Chopin 1810 - 1849)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%91%E3%83%B3
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830364

ワーグナー(Wilhelm Richard Wagner , 1813 - 1883 )
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%BC
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830367

ヨアヒム・ラフ(Joseph Joachim Raff、1822年5月27日 - 1882年6月24日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%A2%E3%83%92%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%95

ガエターノ・ブラーガ(Gaetano Braga、1829年6月9日 - 1907年11月21日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AC

ブラームス(Johannes Brahms, 1833 - 1897)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830373

セザール・キュイ César Cui (1835年1月18日 - 1918年3月26日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A4

ヘンリク・ヴィエニャフスキ(Henryk Wieniawski, 1835年7月10日 - 1880年3月31日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD

サン=サーンス(Camille Saint-Saëns,1835 - 1921)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830375

マックス・ブルッフ Max Christian Friedrich Bruch(ドイツ ケルン 1838 - 1920)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830376

チャイコフスキー(Peter Ilyich Tchaikovsky、1840 - 1893)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830549

ドヴォルザーク(Antonín Leopold Dvořák 、1841 - 1904)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%89%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AF
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830550

カール・ミレッカー(Carl Millöcker、1842年4月29日 - 1899年12月31日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC

ジュール・マスネ Jules Emile Frédéric Massenet(1842年5月12日 - 1912年8月13日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830553

グリーグ(Edvard Hagerup Grieg、1843 - 1907)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830554

ダーヴィト・ポッパー(David Popper、1843年6月16日 - 1913年8月7日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC

リムスキー=コルサコフ Nikolai Andreyevich Rimsky-Korsakov(1844 - 1908)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830555

パブロ・サラサーテ(Pablo Martín Melitón de Sarasate y Navascuéz(1844 - 1908)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830560

ルイージ・デンツァ(Luigi Denza、1846年2月23日 - 1922年1月26日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A1

リッカルド・ドリゴ(Riccardo Eugenio Drigo, 1846年6月30日 - 1930年10月1日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%B4

フランシス・トーム Francis Thomé (18 October 1850 – 16 November 1909)
https://fr.wikipedia.org/wiki/Francis_Thom%C3%A9

マックス・ボグリッチ Max Vogrich(1852年1月24日– 1916年6月10日)
https://en.wikipedia.org/wiki/Max_Vogrich

ルッジェーロ・レオンカヴァッロ(Ruggero Leoncavallo, 1857年4月23日 - 1919年8月9日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%83%E3%83%AD

アントン・アレンスキー(Anton Stepanovich Arensky, 1861年7月12日 - 1906年2月25日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

シベリウス(Jean Sibelius, 1865 - 1957)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830678

フランツ・ドルドラ Franz Drdla (1868年11月28日 - 1944年9月3日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9

モーリス・ラヴェル Maurice Ravel(1875 - 1937)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830689
14:777 :

2024/12/17 (Tue) 13:49:47

ライブ録音


Martha Argerich & Pablo Galdo in Lleida. FULL CONCERT (April 2024)
https://www.youtube.com/watch?v=OxvSxGKUXbE

Martha Argerich and Pablo Galdo played a concert at Enric Granados Auditorim in Lleida, on April 4th, 2024.

FIRST HALF
1. Ma Mère l´oye (Ravel)
2. Fantasy in F minor (Schubert)
3. Concertino op. 94 (Shostakovich)
4.Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit (Bach/Kurtág)

SECOND HALF
1. The carnival of animals (Saint Saëns)
2. Finale of Carnival of animals "encore" (Saint Saëns)
3. Bailecito (Guastavino)




Dutoit & Argerich perform with Montreal Symphony Orchestra in 2016 - デュトワ指揮モントリオール交響楽団、アルゲリッチ
https://www.youtube.com/watch?v=gxvZOmuLnHU

Charles Dutoit, Martha Argerich
Montreal Symphony Orchestra

3:35 Berlioz: Roman Carnival Overture Op. 9
13:55 Beethoven: Piano Concerto No. 1
52:01 Encore
56:56 Stravinsky: Petrushuka (1911 version)
1:35:43 Ravel: La Valse
1:52:14 Encore

recorded on 20 Feb in Montreal





Martha Argerich Gidon Kremer Japan 1994 Recital
https://www.youtube.com/watch?v=GQualCc3m_A

1:20 Schumann Violin Sonata No. 2
33:25 Prokofiev Violin Sonata No. 2
56:00 Beethoven Violin Sonata No. 10
1:24:10 Piazzolla Tanguango
1:28:47 Kreisler Schön Rosmarin
15:777 :

2024/12/17 (Tue) 13:49:56

あ2
16:777 :

2024/12/17 (Tue) 13:50:05

あ3
17:777 :

2024/12/17 (Tue) 13:50:14

あ4
18:777 :

2024/12/17 (Tue) 13:50:52

あ6
19:777 :

2024/12/17 (Tue) 13:51:03

あ7
20:777 :

2024/12/17 (Tue) 13:51:12

あ8
21:777 :

2024/12/17 (Tue) 13:51:22

あ9
22:777 :

2024/12/17 (Tue) 13:54:10

モーツァルト:アンダンテと変奏曲 ト長調|マルタ・アルゲリッチ&スティーヴン・コヴァチェヴィッチ(ピアノ)
https://www.youtube.com/watch?v=l_gwwBNtT0U

Piano four hands: Wolfgang Amadeus Mozart‘s Andante and Variations in G major, K. 501, played by star pianists Martha Argerich and Stephen Kovacevich at the Verbier Festival 2008.
23:777 :

2024/12/17 (Tue) 13:56:32

モーリス・ラヴェル『高雅で感傷的なワルツ』(Valses nobles et sentimentales)

Ravel Valses Nobles Et Sentimentales Martha Argerich on Piano -Video Score Sheet Music
https://www.youtube.com/watch?v=JS96EI0ho88
24:777 :

2024/12/17 (Tue) 13:57:52

ベートーヴェン

Martha Argerich & Gidon Kremer - Beethoven "Spring sonata" - Op.24, N°5
https://www.youtube.com/watch?v=3uh9oEJvV74

Piano – Martha Argerich
Violin - Gidon Kremer
25:777 :

2024/12/17 (Tue) 13:59:12

バルトーク

Bartok Third Concerto (Live, 2024) Martha Argerich
https://www.youtube.com/watch?v=N_oK_1o-WTk

Rotterdam, 27 September 2024
Rotterdam Philharmonic / Lahav Shani



Martha Argerich - Piano Concerto No 3 - Bela Bartok - Yuri Bashmet, conductor - Live - 2007- Japan
https://www.youtube.com/watch?v=WJzYnMLL_Bw

Martha Argerich, piano
Toho Gakuen Orchestra
Yuri Bashmet, conductor

Japan - 14 April 2007
26:777 :

2024/12/17 (Tue) 15:39:03

チャイコフスキー

Tchaikovsky: Piano Trio in A minor, op.50 (Martha Argerich, Gidon Kremer, Mischa Maisky, Tokyo '98)
https://www.youtube.com/watch?v=umDoO4eBF2E

Encore: Tango Pathetique by Peter Kiesewetter.
27:777 :

2024/12/17 (Tue) 15:48:36

モーリス・ラヴェル『夜のガスパール』(Gaspard de la nuit)

第1曲「オンディーヌ」 (Ondine)

Martha Argerich Plays Ravel Ondine 1980, 1983 & 2016
https://www.youtube.com/watch?v=kNLwJU8BB0o

As there is no complete video of her playing this piece I have edited together what footage exists from 3 different recordings from 1980 1983 and 2016
28:777 :

2024/12/17 (Tue) 15:52:22

リスト

Martha Argerich – Franz Liszt: Piano Concerto No. 1 (Live, Baden-Baden 1988)
https://www.youtube.com/watch?v=mZkRHAcvKKg

Martha Argerich, piano
SWR Sinfonieorchester Baden-Baden und Freiburg (Southwest German Radio Symphony Orchestra)
Conductor: Myung-Whun Chung
Recorded at Bénazetsaal, Kurhaus Baden-Baden (Germany), 1988 Radio broadcast: 3 November 2013, 12:30 (SWR2 Sonntagskonzert).
29:777 :

2024/12/17 (Tue) 15:54:06

フレデリック・ショパン『舟歌』(Barcarole)嬰ヘ長調 作品60

Argerich - Chopin Barcarolle in F sharp major, Op. 60
https://www.youtube.com/watch?v=pcO4d3Ha8Ts
30:777 :

2024/12/17 (Tue) 15:55:41

モーツァルト

Martha Argerich and Mikhail Pletnev play Mozart - Andante and Variations in G major, K.501
https://www.youtube.com/watch?v=gi__5YusC8E

Pianists: Martha Argerich and Mikhail Pletnev
Date: 16.1.2024
Place: KKL | Lucerne
31:777 :

2024/12/17 (Tue) 15:57:20

シューマン

Martha Argerich - Schumann Piano Concerto in A Minor, Op.54 (2024)
https://www.youtube.com/watch?v=-GDijQiJXSY

Cond: Charles Dutoit
Piano: Martha Argerich
Orchestra de la Suisse Romande

Festival de Granada, España
July 7, 2024

ENCORE:
35:30 - 37:19: Schumann Kinderszenen Op.15 No.1, Von Fremden Ländern und Menschen
32:777 :

2024/12/17 (Tue) 16:24:52

シューベルト

Martha Argerich and Mikhail Pletnev play Schubert - Fantasy in F minor, D.940 (Live 2024)
https://www.youtube.com/watch?v=BH3EjKOqSmA

Schubert: Fantasy in F minor, D.940
Pianists: Martha Argerich and Mikhail Pletnev
Date: 16.1.2024
Place: KKL | Lucerne
33:777 :

2024/12/17 (Tue) 16:55:06

リスト

Her octave technique is unbeatable | Argerich plays Liszt Hungarian Rhapsody No. 6
https://www.youtube.com/watch?v=jtiDbYvzQ0U
34:777 :

2024/12/17 (Tue) 16:56:11

シューベルト

Schubert Rondo in A major for piano four-hands, D 951 / Daniel Barenboim , Martha Argerich piano
https://www.youtube.com/watch?v=HuR7omh8HKo
35:777 :

2024/12/17 (Tue) 16:57:23

ベートーヴェン

Martha Argerich Plays Beethoven Concerto 2 (2024)
https://www.youtube.com/watch?v=FBgEdIaL0HA

2015.06.24
Martha Argerich Piano
Lahav Shani Conductor
St. Cecilian Orchestra
36:777 :

2024/12/17 (Tue) 17:00:24

シューマン

Schumann: Kinderszenen, Op. 15 (Argerich)
https://www.youtube.com/watch?v=3r2f9kCTkb0

0:00 - I Von fremden Ländern und Menschen
1:50 - II Kuriose Geschichte
2:55 - III Hasche-Mann
3:23 - IV Bittendes Kind
4:22 - V Glückes genug
5:25 - VI Wichtige Begebenheit
6:13 - VII Träumerei
9:08 - VIII Am Kamin
9:59 - IX Ritter vom Steckenpferd
10:34 - X Fast zu ernst
12:35 - XI Fürchtenmachen
14:08 - XII Kind im Einschlummern
16:31 - XIII Der Dichter spricht

Performer: Martha Argerich, 1984 Deutsche Grammophon
37:777 :

2024/12/17 (Tue) 17:01:37

バッハ

Martha Argerich Bach Partita 2 (2018)
https://www.youtube.com/watch?v=nIk_QqTVV3w
38:777 :

2024/12/17 (Tue) 17:03:05

リスト

Martha Argerich plays Liszt: Funerailles (1967 | Live)
https://www.youtube.com/watch?v=ZUK7ZWR7Ha8
39:777 :

2024/12/17 (Tue) 17:05:42

ラヴェル

Martha Argerich & Claudio Abbado Play Ravel Piano Concerto 1968
https://www.youtube.com/watch?v=_HnwFB591x0

8th February 1968
40:777 :

2024/12/18 (Wed) 12:52:42

カミーユ・サン=サーンス『動物の謝肉祭』(Le carnaval des animaux)


Camille Saint-Saëns: Le Carnaval des Animaux
https://www.youtube.com/watch?v=M2rOi3LLR9w

Martha Argerich, Theodosia Ntokou, piano
Edgar Moreau, cello
Lyda Chen-Argerich conducts the Shanghai Philharmonic Orchestra
Shanghai Oriental Art Centre
November 5, 2024




Martha Argerich & Pablo Galdo - Saint-Saens Carnival of the Animals (2024)
https://www.youtube.com/watch?v=1pa5Q9vj2H8



Martha Argerich & Pablo Galdo play The Carnival of animals by Saint Saëns
https://www.youtube.com/watch?v=Yw10buN9kzQ

Martha Argerich and Pablo Galdo played Carnival of animals by Saint Saëns on April 4th, 2024. They played together with the outstanding Lleidart Ensemble, projecting images created by the talented turkish artist Sandra Albukrek
41:777 :

2024/12/18 (Wed) 13:01:02

シューマン

Martha Argerich. Encore 26.09.2024. Schumann - Traumes Wirren
https://www.youtube.com/watch?v=RPMxu-HR5ag

Rotterdam
42:777 :

2024/12/18 (Wed) 13:02:44

シューマン作曲:子供の情景/マルタ・アルゲリッチ
https://www.youtube.com/watch?v=icOWmpC87S0

子供の情景 作品15
0:00 第1曲: 知らない国ぐに
1:54 第2曲: 珍しいお話
2:58 第3曲: 鬼ごっこ
3:26 第4曲: おねだり
4:29 第5曲: 満足
5:32 第6曲: 大事件
6:19 第7曲: トロイメライ(夢)
9:15 第8曲: 炉ばたで
10:05 第9曲: 木馬の騎士
10:41 第10曲: むきになって
12:40 第11曲: おどかし
14:14 第12曲: 子供は眠る
16:35 第13曲: 詩人のお話

ピアノ:マリア・マルタ・アルゲリッチ(Maria Martha Argerich 1941年 6月5日 - )
1983年録音
43:777 :

2024/12/18 (Wed) 13:04:55

ベートーヴェン

Martha Argerich (2023) plays Beethoven - Piano Concerto No. 1 in C major Op. 15
https://www.youtube.com/watch?v=Y_bpMHQBGNI
44:777 :

2024/12/18 (Wed) 13:06:38

ショパン

Martha Argerich plays Chopin's Piano Concerto No. 1 (1969)
https://www.youtube.com/watch?v=ceRilYHNTxo

Piano Piano Music Classical Piano Instrumental Music Piano Performance
Solo Piano Pianist Chopin Music
45:777 :

2024/12/18 (Wed) 13:10:24

ラヴェル

Martha Argerich & Pablo Galdo play Ravel Ma mère l´oye by Ravel (2024)
https://www.youtube.com/watch?v=AESIUgI3bJE

Martha Argerich and Pablo Galdo performed a historical concert in Lleida in April 2024.
46:777 :

2024/12/22 (Sun) 07:36:40

あ1

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.