777投稿集 4337645


1票の格差はあった方が良い 地域の公平に必要

1:777 :

2025/02/01 (Sat) 08:42:07

1票の格差はあった方が良い 地域の公平に必要
2025.02.01
https://www.thutmosev.com/archives/35835871.html

1票の格差という考え方は日本にしかない

AS20141102000250_comm
引用:http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141102000250_comm.jpg
一票の格差とは

選挙の度に市民団体と左翼的なマスコミ、同調する裁判官が大騒ぎして「選挙は無効だ」と言っている

一票の格差はあってはならないというが、地域間の公平に必要です

2019年7月の参院選では1票の格差が最大3.00倍だったので、選挙無効を求めた16件の訴訟が起こされました

このうち違憲判決が出たのは高松高裁と札幌高裁の2件で、他は合憲判決が出されました

国政選挙では選挙のたびに格差が縮小していて、2014年までの参院選では兵庫と鳥取の格差が4.782倍で、衆議院では兵庫と宮城の格差が2.124倍だった

その頃は衆参両院で格差が拡大し、格差2倍以上の選挙区は合わせて24に増加していました

ところで格差が大きい事だけが報道され、なぜ格差は良くないのかは誰も踏み込まない

日本は47都道府県に分かれており、人口最多は東京の1300万人、最小は鳥取県の57万人でした

去年は日本全体で43万人の人口が減少し、しかも地方の過疎地から都市部への人口移動が進んでいる

また東北や北海道は人口縮小が進んでいるのに、沖縄は逆に増加しているなど、地域間の不均衡が進んでいる

その上広大な面積に人口が分散する北海道と、狭い土地に居住する東京などとの条件の違いが大きい

この国で格差を解消しようとするなら、強制的に有権者を移住させるか、東京や兵庫の国会議員数を大幅に増やすしかありません

あるいはいっその事、鳥取県と島根県を廃止するが合併するしかありません

しかもこういう事をやったとしても人口の移動や変動で、また格差は拡大するでしょう

ところで「一票の格差」がある事で誰かが困っているのでしょうか?

一票の格差とは、左翼裁判官の妄想
市民団体と裁判官は「一票の格差があってはならない」と絶叫しているが、わたしはあっても困りません

衆議院小選挙区の議員定数は東京が最大の25で兵庫は12、優遇されている筈の鳥取は2です

25の東京や12の兵庫より、2の鳥取の方が人口当たりの政治権力が大きいというのは妄想に過ぎないのではないか

鳥取の人口は東京の20分の1なので格差を無くすには東京20対鳥取1にすれば良いが、兵庫は560万人なので割り切れない

格差ゼロにするには国会議員数を鳥取5人、東京を133人、兵庫を55人とでもするしかない

しかしこれでもまた鳥取を5人にするか6人にするかで大きく変わってきます

埒が明かないので、ここで見方を変えてみる事にします

鳥取は人口当たりの国会議員数は多いが、絶対数が少ないので、国会で鳥取県人の意見はほとんど反映されない

逆に東京は人口当たりの国会議員数は少ないが、絶対数が多いので、国会で東京都民の意見が反映されやすい

テレビで東京都の新宿で聞いた意見が放送される事はあっても、鳥取砂丘でアンケートを取る事は絶対に無い

人口が少ない地域に住む人ほど、地域の意見が国政に反映されないという「地域格差」問題があります

地域格差を是正するためには、人口当たりの国会議員の数を過疎地では増やしてやるのが妥当で、格差でも何でもない

一票の格差は調整機能として必要なものです

アメリカの格差は70倍、国連13万倍
ここで日本以外の国に目を転じて「一票の格差が酷い国」を見てみます

それはアメリカですが、意外な事に一票の格差という概念がありません

アメリカの上院では地域ごとの発言権を公平にするため、各州2人の上院議員数になっています

3800万人のカリフォルニア州と57万人のワイオミング州の議員数は同じで、格差は70倍以上になっている

ワイオミング州は人口一人当たりの予算配分でも優遇されていて、小さな州ほど恵まれています

日本の裁判官の論理ではワイオミング州は1人、カリフォルニア州は70人の議員数になるが、これのどこが「平等」なのか

世界最悪の一票の格差を持つ機関は、これも意外な事に「国際連合」です

人類の人口が72億人で中国13億人、アメリカ3.2億人、インド12億人

3カ国で約30億人で人類の40%なので、一票の格差を無くすると3カ国で4割の議決権を得る必要があります

中国だけで国連の2割弱の議決権を得るのだが、当然こんな事は認められていない

人口1万人弱のツバルも13億人の中国も同じ1票しか持っていないので、一票の格差は13万倍です

日本の裁判官に言わせると是正するべきとなるが、日本の裁判官の理想が実現した社会とは地獄ではないか

一票の格差は裁判官の妄想に過ぎず、地域間の公平を保つ為に必要な事です

鳥取の国会議員が1人か2人かの違いで、被害を受けてる人など本当に居るんでしょうか?
https://www.thutmosev.com/archives/35835871.html

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.