777投稿集 4448472


マルセル・モイーズ(1889年5月17日 - 1984年11月1日)フルート奏者

1:777 :

2024/10/05 (Sat) 03:04:17

クラシック音楽の作曲家の主要作品とその評価
クラシック音楽 一口感想メモ
https://classic.wiki.fc2.com/

クラシック音楽の名曲と歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14145400

クラシック音楽の名演奏家の録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14145445

ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14131432

【Windows 10・11】ブルーライトカットの設定方法!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832096


▲△▽▼


マルセル・モイーズ(1889年5月17日 - 1984年11月1日)フルート奏者


マルセル・モイーズ研究室
https://marcel-moyse.amebaownd.com/#:~:text=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%A0%94



マルセル・モイーズ(マルセル・モワーズ、Marcel Moyse, 1889年5月17日 - 1984年11月1日[2])は、フランスのフルート奏者。

経歴
1889年、フランス・ジュラ県のサンタムールに生まれる。1900年からパリ・オペラ座管弦楽団の首席奏者アドルフ・アンヌバンに師事し、14歳でパリ音楽院へ入学してポール・タファネルのクラスで学んだ。3年後に首席でフルート科の勉強を終え、デビュー・リサイタルを開いたが、その後もタファネルとフィリップ・ゴベールに師事した。1932年から1940年までパリ国立音楽院の教授。その後1946年から1948年までジュネーヴのコンセルヴァトワールの教授を務めた。

1960年代には、スイス、アメリカ、イギリス、日本でも教育をおこなった。晩年には指揮も行っている。1984年、アメリカで死去した。


演奏者として
20世紀最大のフルート奏者の一人とも称される。清澄かつ柔軟、よく透る音色が特徴で、フルート奏法のフランス的様式の体現者と目され、世界中に多くの影響を与えた。彼に捧げられた曲は多く、ジャック・イベールのフルート協奏曲(1934年)などがある。パリ音楽院卒業後、パドルー管弦楽団・パリ音楽院管弦楽団の首席奏者をつとめ、1913年からオペラ=コミック座、1922年からストララム管弦楽団の首席奏者を歴任した。


現代フルート奏法の確立者
現代フルート奏法の確立者として神格化された存在であり、現代のフルート界に計り知れぬ影響を与えた。また指導者としても有名で、教え子にはウィリアム・ベネット、トレヴァー・ワイ、オーレル・ニコレらがいる。日本への影響も大きく、彼の研究者として吉田雅夫、高橋利夫らがいる。作曲は行わなかったが、練習用教本を数多く書き、それらは今なお多くの人々に愛用されている。管楽器の最大の弱点を克服するための『ソノリテ』は、フルートを学習する者にとって避けて通ることは出来ないほどの存在となっており、モイーズの考えに従えば全ての音の響きを均一に統制することが可能になる。これは、モイーズの録音を聴けば直ぐに理解できる。


エピソード
息子のルイ・モイーズ(2007年没)もフルート奏者で、作曲家。ピアノ伴奏者として父と共演した録音もある。
グルックの歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」の一曲である「精霊の踊り」は当時、この名曲を名歌手に匹敵する表現力で演奏できるフルーティストは「モイーズしかいない」と言われ、モイーズはこの曲を演奏するためだけに劇場に招かれたと言われている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%BA#:~:text=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%BA%20#:~:text=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%BA
2:777 :

2024/10/05 (Sat) 03:16:18

Marcel Moyse - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=Marcel+Moyse&sp=CAI%253D
https://www.youtube.com/results?search_query=Marcel+Moyse


Marcel Moyse SP復刻版
uchukyoku1
https://www.youtube.com/playlist?list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi
3:777 :

2024/10/05 (Sat) 03:21:05

20世紀最高のフルート奏者&名教授!マルセル・モイーズの1953年ライヴ&レア音源集
https://tower.jp/article/feature_item/2020/06/26/1115

「1960年代初頭にアメリカのフルート奏者の幸運な一団がバーモント州のブラトルボロに集まりマルセル・モイーズに師事しました。私たちは皆、永遠に変わってしまったのです。モイーズ氏のスタジオに入ったときには、私たちはある程度のプレイヤーになっていましたが、スタジオを出たときには別のプレイヤーになっていました。私たちはより豊かに、より深くなっていました。私たちは揺さぶられ、鼓舞され、光を浴びたのです」
(ポーラ・ロビソン/訳 タワーレコード)

【曲目】
1953年 コンサート・ライヴ録音

J・S・バッハ (1685-1750) :
フルート、ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオ・ソナタ ト長調 BWV 1038 (+/**)
ヨハン・クリストフ・シュルツェ (1733-1813) :
2つのフルートのための二重奏曲 (かつてヘンデル作とされていた楽曲) (*)
ヨゼフ・ハイドン (1732-1809) :
2つのフルートとチェロのための三重奏曲 第1番 ハ長調 (2つのフルートとヴィオラで演奏) (*/++)
ジャック・イベール (1890-1962) :
劇付随音楽「色事師」[Le Burlador] 組曲
(作曲者によるフルート、ヴァイオリンとピアノの三重奏のための編曲版) (1946) (+/**)
クロード・ドビュッシー (1862-1918) : シリンクス (無伴奏フルートのための)
マルセル・ジェナーロ : 2つのフルートとヴィオラのための歌 [La Chanson] (*/++)
ルイ・モイーズ (1912-2007) : 2つのフルートとヴィオラのためのセレナード (*/++)
アンリ・ラボー (1873-1949) :
フルート、ヴァイオリンとピアノのためのアンダンテとスケルツォ から スケルツォ (+/**)
マルセル・モイーズ (フルート)
ルイ・モイーズ (フルート(*)、ピアノ(**))
ブランシュ・オネゲル=モイーズ (ヴァイオリン (+)、ヴィオラ (++))
録音 : 1953年2月22日、ライヴ、ハーヴァード音楽協会ミュージック・ルーム、ボストン、アメリカ合衆国

未再発売商業録音 (78回転盤)
ドメニコ・チマローザ (1749-1801) : 2つのフルートと管弦楽のための協奏曲 (改訂版)
マルセル・モイーズ、ルイ・モイーズ (フルート)
ラムルー管弦楽団
ウジェーヌ・ビゴ (指揮)
録音 : 1948年 原盤 : HMV SL-131/2; matrices 2LA 5482-1, 5483-1, 5484-1, 5485-1
ジャック・イベール : フルート協奏曲 (1913)
マルセル・モイーズ (フルート)
管弦楽団
ウジェーヌ・ビゴ (指揮)
録音 : 1935年11月後半 原盤 : HMV DB 5062/3, matrices 2LA 738-1, 739-1, 740-1, 741-3
ジャック・イベール : 無伴奏フルートのための小品
マルセル・モイーズ (フルート)
録音 : 1935年2-3月 原盤 : Columbia 17066-D, matrix CL 5246-1
ジャック・イベール : フルートとギターのための間奏曲
マルセル・モイーズ (フルート)
ジャン・ラフォン (ギター)
録音 : 1938年 原盤 : Chant du Monde 518, matrix 11005-2 HPP


▲△▽▼


巨匠マルセル・モイーズ大全集(5枚組)
https://www.muramatsuflute.com/shop/goods/goodsdetail.aspx?goods=C1149
https://www.muramatsuflute.com/shop/g/gC1149/#:~:text=%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E5%B7%A8%E5%8C%A0%E3%83%A2%E3%82%A4%E3%83%BC

収録内容

モイーズ、M. 24の旋律的小練習曲と変奏 (初級) 第1~4番 第7番 第8番 第9番 第10番 第15番 第22番 Method(Fl.) モイーズ
モイーズ、M. 24の旋律的練習曲と変奏 (中級) 第3番 第10番 第25番 Method(Fl.) モイーズ
ススマン 24の日課練習曲 OP.53 NO.15、22 Method(Fl.) モイーズ
フュルステナウ、A.B. 24の練習曲 (音の花束 OP.125 NO.9) Method(Fl.) モイーズ
アンデルセン 24の練習曲 OP.15 Method(Fl.) モイーズ
メサジェ 灰色の家 (「フォルトューニオ」より) Fl.Pf モイーズ
マスネ ああ、私の国は何と遠く (「サッフォー」より) Fl.Pf モイーズ
ブリュノー 深い森よ、さらば (「水車場の襲撃」より) Fl.Pf モイーズ
ウェーバー、C.M.V. アンダンティーノ (「オベロン」より) Fl.Pf モイーズ
マスネ クリスマスの前夜 (「ウェルテル」より) Fl.Pf モイーズ
マスネ オペラ「サッフォー」より Fl.Pf モイーズ
ヴェルディ アンダンテ・コン・モート (「トロヴァトーレ」より) Fl.Pf モイーズ
ライヒェルト 序奏と主題 (ファンタジー・メランコリックより) Fl.Pf モイーズ
ウェーバー、C.M.V. アンダンテ (「オベロン」より) Fl.Pf モイーズ
チュルー スコットランドの歌 (「ファンタジー・ブリランテ OP.29) Fl.Pf モイーズ
ビゼー アダージョ (「アルルの女」より) Fl.Pf モイーズ
ベートーヴェン ラルゴ (フルート・ソナタ 変ロ長調より) Fl.Pf モイーズ
バッハ、J.S. アダージョ (トリオ・ソナタ BWV1039より) 2Fl.Pf モイーズ/モイーズ、L.
ヘンデル アダージョ (トリオ・ソナタ ハ短調 OP.2 NO.1Aより) Fl.Vn.Pf モイーズ
ドビュッシー シランクス Fl モイーズ
瀧 廉太郎 荒城の月 Fl.Pf モイーズ
タファネル アンダンテ・パストラル Fl.Pf モイーズ
ヴェツガー 小川のほとり OP.33 Fl.Pf モイーズ
チャイコフスキー アンダンテ・カンタービレ Fl.Pf モイーズ
ジュナン ヴェニスの謝肉祭 OP.14 Fl.Pf モイーズ
クープラン 恋のうぐいす Fl.Pf モイーズ
ドップラー、A.F. ハンガリー田園幻想曲 OP.26 Fl.Pf モイーズ
ドヴォルジャーク ユーモレスク Fl.Pf モイーズ
ルーセル 笛吹き達 OP.27 第1番 Fl.Pf モイーズ
ベートーヴェン セレナード ニ長調 OP.25 Fl.Vn.Va モイーズ
ベートーヴェン 三重奏曲 ト長調 Wo037 Fl.Fg.Pf モイーズ
シュルツェ,J.C. ソナタ ホ短調 2Fl モイーズ/モイーズ、L.
ヘンデル フルート・ソナタ ト長調 OP.1 NO.5 第3楽章 第4楽章 Fl.Pf モイーズ
ブラヴェ フルート・ソナタ ニ短調 OP.2 NO.2 Fl.Bc モイーズ
テレマン トリオ・ソナタ ホ長調 (TWV42:E4) Fl.Vn.Pf モイーズ
ノード ソナタ ロ短調 OP.6 NO.1 2Fl モイーズ/モイーズ、L.
ウッダール セレナーデ Fl.Pf モイーズ
フェルー 3つの小品 Fl モイーズ
ジェナーロ 春の朝の音楽 2Fl.Vn モイーズ/モイーズ、L.
モイーズ、L. スケルツォ (組曲 ハ長調より) 2Fl.Va モイーズ/モイーズ、L.
イベール フルート協奏曲 第1楽章 Fl.Orch モイーズ
イベール 小品 Fl モイーズ
イベール 間奏曲 Fl.Guit モイーズ
ベイト、S. フルート・ソナタ Fl.Pf モイーズ
ジュナン ナポリ民謡によるファンタジーと変奏 OP.8 Fl.Pf モイーズ
ビゼー メヌエット (「アルルの女」 第2組曲より) Fl.Pf モイーズ
ボルヌ カルメン・ファンタジーより (ボヘミアの歌と終曲) Fl.Pf モイーズ
ゴーベール マドリガル Fl.Pf モイーズ
ユー ファンタジー Fl.Pf モイーズ
ルーセル 笛吹き達 OP.27 第2番 Fl.Pf モイーズ
ルーセル 笛吹き達 OP.27 第4番 Fl.Pf モイーズ



解説
フルートの巨匠モイーズの歴史的録音を集めた貴重な大全集。ムラマツの企画によるオリジナル商品です。LPからCDに復刻して以来、多くの方々にこれらのモイーズの名演を身近に聞いていただけるようになりました。 練習曲から始まり、よく知られた小品、オペラの名場面集や、ヘンデルやブラーヴェのソナタまで・・・改めてモイーズの偉大さを感じることができるでしょう。
https://www.muramatsuflute.com/shop/g/gC1149/#:~:text=%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E5%B7%A8%E5%8C%A0%E3%83%A2%E3%82%A4%E3%83%BC


▲△▽▼


2020.12.10
巨匠マルセル・モイーズ大全集
https://marcel-moyse.amebaownd.com/posts/11885467#:~:text=%E5%B7%A8%E5%8C%A0%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%82%A4%E3%83%BC

ご存じの通り、現在世界最大級のモイーズの復刻CDだ。LP時代に最初は分売で発売され、後にボックス入りでセット販売されたものがCD化された。大手のレーベルではこれほど広範囲なレーベルを網羅することは著作権上難しい面があるらしくmuramatsuならではの企画と言えよう。(例えばEMIなどの場合、Columbia、Odeon、GramophoneなどはOKだが、Anthorogie Sonoreなどを復刻することには二の足を踏むらしい)


しかし、CD紹介でも少し触れたが、日本のフルートメーカーの大御所であるがために身動きの取りにくい場面もあるようで、解説書の内容にはなかなか泣かされる。ムラマツも解説執筆となれば、日本のモイーズ研究第一人者のこの方に声をかけざるを得ないですものねぇ・・・・。


そして、その内容に文句を言おうなどというフルート関係者はいないでしょうからね。

かくして、長い長い間、日本のモイーズ入門者がバイブルとすべき復刻盤の解説書には、多くの間違いが存在し続けています。というわけで、それについての修正データをここに発表したいと思います。



Page1.

CDに甦るモイーズ----相沢昭八郎 文中の「メンゲルベルクが黄金時代のコンセルトヘボウを振ったバッハの組曲2番ののフルートの美しさは、いまだに脳裏にあざやかである。このフルートが、マルセル・モイーズだと信じられているのだが」は、相沢氏の勘違いで、このフルート演奏はコンセルトヘボウにこの人ありと言われた名手、バルワーザー以外には考えられない。ちなみにバルワーザーは木管フルートを吹いていたはずだし、コンセルトヘボウの演奏はチュッティではフルートを2本にしていたように記憶する。

Page4.

G.トゥルー(ピアノ) G.TRUE, Piano

これは、ジョルジュ・トリュック Georges TRUC の間違い。

Page9.

ピアノ/ルイ・モイーズ、J,ベンヴェヌティ(10)(11)(12)、R,デロ

とあるが、(3) アンダンテ・パストラール のピアノはG.トリュック。

ここに、R.デロという名前があるが、(2)(4)(5)(7)(8)(9) はルイ・モイーズに間違いないし、残るのは(6) のヴェニスの謝肉祭しかない。このジュナンの原盤にはピアニストの名前はクレジットされていなかったはずだから、ひょっとするとモイーズ氏本人による情報かもしれない。すると、同時に録音された、アルルの女~「メヌエット」、ヘンデルのソナタ、「精霊の踊り」も、このデロというピアニストと言うことになるのだが・・・・。

Page10.

ピアノ/N.ガロン(6)(11)

(6) のベートーヴェンのトリオはガロンに違いないが、(11) のヘンデルはモイーズ初録音の4面のうちの一つであり、ガロンのピアノという可能性はないだろう。

Page12~13.

ピアノ/ルイ・モイーズ(9)、G.トゥルー(12)(13)(14)(15)(16)

とあるが、G.トゥルーはG.トリュックの間違い。

(12)(14)(15) は1930年の一連のオデオンへの録音だが、このオデオン盤にもピアニストの名前はクレジットされていなかったはず。(16) はコロムビア原盤にトリュックの名前が明記されている。

(13) は初録音のシリーズの1曲でトリュックではない。

Page39.

「アルルの女」第2組曲より「メヌエット」の解説で、モイーズ先生33才の時の演奏で、

とあるのは間違い。1922年ということになってしまうが、この年代ではアコースティック録音時代になってしまう。1927年38歳の時が正しい。

Page40.

「カルメン幻想曲」より「ボヘミアの歌と終曲」の解説で、「現在のベーム式フルートでも難しい曲ですが、この曲の作られた頃は、いわゆるアルバート式フルートでこれを吹いたのですから、ボルヌという人は、余程のテクニシャンであったのでしょう。」

とあり、吉田氏はよほどアルバート式に思い入れがあるようですが、ボルヌはジュリオと共にベーム式のフルートの改良をしたことで有名な奏者で、ベーム式を使用していたことは間違いありません。

以上が僕が気づいた間違いの部分です。実は、この復刻盤には録音データというものが、全く掲載されていません。そのため、モイーズの非常に長い音楽人生の中で、いったい何歳頃に録音されたのかを知る由もなく、この全集のせっかくの価値を貶めていると思います。おそらく、今後も販売されてゆくことと思いますので、いつかキリの良いところで改訂版を出されることを希望いたします。

 ということで、この章このへんでおしまい。

(2001年2月7日 室長Kirio)

モイーズ雑学講座(室長の過去コラム)(35)
https://marcel-moyse.amebaownd.com/posts/11885467#:~:text=%E5%B7%A8%E5%8C%A0%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%82%A4%E3%83%BC



4:777 :

2024/10/05 (Sat) 03:26:36

マルセル・モイーズが取り上げた作曲家の主要作品とその評価


フランソワ・クープラン François Couperin(フランス パリ 1668 - 1733)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830901

ゲオルク・フィリップ・テレマン Georg Philipp Telemann(ドイツ東部マクデブルク 1681 - 1767)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830325

バッハ Johann Sebastian Bach (1685- 1750)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%8F
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830326

ゲオルク・ヘンデル Georg Friedrich Händel(ドイツ ザクセン=アンハルト州ハレ 1685 - 1759)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830327

ジャック=クリストフ・ノード(Jacques-Christophe Naudot, 1690年頃 - 1762年11月25日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%9D%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%89

ミシェル・ブラヴェ(Michel Blavet, 1700年3月13日 - 1768年10月28日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A7

ハイドン(Franz Joseph Haydn, 1732 - 1809)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%B3%28%E5%AE%A4%E5%86%85%E6%A5%BD%29
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830344

ドメニコ・チマローザ(Domenico Cimarosa, 1749年12月17日 - 1801年1月11日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B6

ヨハン・フリードリヒ・ライヒャルト(Johann Friedrich Reichardt, 1752年11月25日 – 1814年6月27日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%88

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart 1756 - 1791)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%88

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven,1770 - 1827)
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3

ヨハン・フィリップ・クリスティアン・シュルツ(Johann Philipp Christian Schulz, 1773年9月24日 - 1827年1月30日)

ジャン=ルイ・テュルー (Jean-Louis Tulou, 1786年9月12日 - 1865年7月23日)
https://en.wikipedia.org/wiki/Jean-Louis_Tulou

カール・マリア・フォン・ウェーバー Carl Maria Friedrich Ernst von Weber(1786年11月18日 - 1826年6月5日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830355

アントン・ベルンハルト・フュルステナウ (Anton Bernhard Fürstenau、1792年10月20日 - 1852年11月18日)
https://en.wikipedia.org/wiki/Anton_Bernhard_F%C3%BCrstenau

ハインリッヒ・ススマン(Heinrich Soussmann、1796-1848)
https://flutepage.de/deutsch/composer/person.php?id=47&englisch=true

ジュゼッペ・ヴェルディ Giuseppe Fortunino Francesco Verdi(イタリア エミリア=ロマーニャ州 1813年10月10日 - 1901年1月27日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830366

フランツ・ドップラー(Albert Franz Doppler, 1821年10月16日 - 1883年7月27日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC

ポール・アグリコール・ジュナン (Paul-Agricole Genin, 1832年2月14日 – 1903年12月22日)
https://en.wikipedia.org/wiki/Paul_G%C3%A9nin
https://ml.naxos.jp/composer/23283

ポール・アグリコール・ジュナン(1832年 - 1902年)
https://en.wikipedia.org/wiki/Paul_G%C3%A9nin
https://tower.jp/artist/974498

ジョルジュ・ビゼー Georges Bizet(フランス パリ 1838年10月25日 - 1875年6月3日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830377

ピョートル・チャイコフスキー Peter Ilyich Tchaikovsky(ロシア ヴォトキンスク 1840 - 1893)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830549

フランソワ・ボルヌ - François Borne (1840-1920)
https://ml.naxos.jp/composer1/17292

アントニン・ドヴォルザーク Antonín Leopold Dvořák(チェコ ネラホゼヴェス 1841 - 1904)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830550

ジュール・マスネ Jules Emile Frédéric Massenet(フランス ロワール県モントー 1842年5月12日 - 1912年8月13日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830553

ポール・タファネル(Claude Paul Taffanel, 1844年9月16日 - 1908年11月22日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%8D%E3%83%AB

カール・ヨアヒム・アンデルセン(Karl Joachim Andersen、1847年4月29日-1909年5月7日)
https://flutist-prague.blogspot.com/2021/04/blog-post_95.html

アンドレ・メサジェ(André Charles Prosper Messager, 1853年12月30日 - 1929年2月24日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%B5%E3%82%B8%E3%82%A7

アルフレッド・ブリュノー(Alfred Bruneau, 1857年3月3日 - 1934年6月15日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%8E%E3%83%BC

ジョルジュ・ユー (1858年5月6日– 1948年6月7日)
https://en.wikipedia.org/wiki/Georges_H%C3%BCe

クロード・ドビュッシー Claude Achille Debussy(フランス サン=ジェルマン=アン=レー 1862 - 1918)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830572

アルベール・ルーセル(Albert Charles Paul Marie Roussel, 1869年4月5日 - 1937年8月23日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AB

ポール・ウェッツガー (PAUL WETZGER, 1870年 12月26日 - 1937年3月28日)
https://musopen.org/ja/music/composer/paul-wetzger/
https://www.flute4u.com/Wetzger-P-By-the-Forest-Brook-Am-Waldesbach-Op.-33.html

アーサー・ウッダール - (Arthur Woodall, 1873-1952)
https://ml.naxos.jp/composer/57269

アンリ・ラボー(Henri Rabaud, 1873年11月10日 - 1949年9月11日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%BC

フィリップ・ゴーベール(Philippe Gaubert、1879年7月5日 - 1941年7月8日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AB

瀧 廉太郎(たき れんたろう、1879年 8月24日 - 1903年 6月29日)
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/1023.html

マルセル・モイーズ(Marcel Moyse, 1889年5月17日 - 1984年11月1日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%BA

ジャック・イベール(Jacques François Antoine Ibert, 1890年8月15日 - 1962年2月5日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AB

多 忠亮(おおの ただすけ、1895年5月3日 - 1929年12月3日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E5%BF%A0%E4%BA%AE

ピエール=オクターヴ・フェルー(Pierre-Octave Ferroud, 1900年1月6日 - 1936年8月17日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%9D%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BC

ルイ・モイーズ(Louis Moyse, 1912年8月14日 - 2007年7月30日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%BA



マルセル・ジェナーロ : 2つのフルートとヴィオラのための歌 [La Chanson]

ベイト、S. フルート・ソナタ
5:777 :

2024/10/05 (Sat) 03:26:48

Marcel Moyse SP復刻版
uchukyoku1
https://www.youtube.com/playlist?list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi



マルセル・モイーズ - トピック - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCGsqaZb5t3RVhI19yz0CvXg

Marcel Moyse Conducting the Marlboro Alumni Ensemble - YouTube
Marcel Moyse • アルバム
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kJ51NFKd49qU7fo83GmGiiW6Z8whw-2As

Marcel Moyse 'In Person' (Live) - YouTube
Marcel Moyse • アルバム
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kaCGjPm0_o-TNg17wsTtNKg9ApLIxQz-8
6:777 :

2024/10/05 (Sat) 03:26:58

あ2
7:777 :

2024/10/05 (Sat) 03:27:06

あ3
8:777 :

2024/10/05 (Sat) 03:31:05

バッハ

Trio Moyse - Bach : Trio Sonata in G (再復刻)
https://www.youtube.com/watch?v=Iuo0BI2EU6s&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=1

Marcel Moyse (Flute), Blanche Honegger (Violin), Louis Moyse (Piano)
transferred from Jpn Victor 78s / RL-67(2LA-2414/5)



Trio Moyse_ Bach : Trio Sonata in G - 1. Largo
https://www.youtube.com/watch?v=7qQ5ByBmfUw&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=28

Marcel Moyse (Flute), Blanche Honegger (Violin), Louis Moyse (Piano)
78rpm record / Victor, RL-67(2LA-2414)
electric reproduction
9:777 :

2024/10/05 (Sat) 03:34:18

ドビュッシー

Moyse, Merckel & Laskine - Debussy : Sonata for Flute, Viola and Harp (1938) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=7t8sWjvmA9Y&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=2

Marcel Moyse(Fl), Alice Merckel(Viola), Lily Laskine(Harp)
recorded 7 November 1938
transferred from Jpn Victor 78s / VH-4006/7(2LA-2857/60)
10:777 :

2024/10/05 (Sat) 11:01:56

バッハ


Busch Chamber Players - Bach : Brandenburg Concerto No.2 in F (1935) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=036yGR-pMXA&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=6

Adolf Busch (Violin), Marcel Moyse (Flute)
Eskdale (Trumpet), Rothwell (Oboe)
recorded in 1935
transferred from / Jpn Columbia 78rpm /JW-62/3(CAX-7640/3)



Busch Chamber Players - Bach : Brandenburg Concerto No.4 in G (1935)
https://www.youtube.com/watch?v=OLiyzdriwPA&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=5

Adolf Busch (Violin), M.Moyse, L.Moyse (Flute)
recorded in 1935
transferred from / Jpn Columbia 78rpm /JW-65/6(CAX-7636/9)



The Busch Chamber Players - Bach : Brandenburg Concerto No.5 in D (1935) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=i1FyKKQ9g_U&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=3

Adolf Busch(Vn), Marcel Moyse(Fl), Rudolf Serkin(Pf)
transferred from Jpn Columbia 78s / B-9/10(CAX-7616/18)
recorded in 1935



Busch Chamber Players - Bach : Brandenburg Concerto No.6 B-Dur (1935) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=tKmAKYDvuJE&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=4

recorded in 1935
transferred from Jpn Columbia 78s / B-12/14(CAX-7630/5)
11:777 :

2024/10/05 (Sat) 11:05:24

グルック

Marcel Moyse - Gluck : Ballet des Champs Ellysees 精霊の踊り (電気再生)
https://www.youtube.com/watch?v=CU6r79kP7rY&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=7

"Dance of the blessed Spirits" (from the Orfeo ed Euridice)
Orchestre Symphonique de Paris, Henri Tomasi (cond.)
transferred from Jpn Columbia 78s / S-1002(CPTX-56)



Marcel Moyse_Gluck ; "Ballet des Champs Ellysees 精霊の踊り"
https://www.youtube.com/watch?v=IhYnzVc3pMo&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=33

"Dance of the blessed Spirits" (from the Orfeo ed Euridice)
Orchestre Symphonique de Paris, Henri Tomasi (cond.)
78rpm / Columbia, S-1002
electric reproduction
12:777 :

2024/10/05 (Sat) 11:07:32

リッカルド・ドリゴ(1846年6月30日 - 1930年10月1日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%B4


Marcel Moyse - Drigo : Serenade (1935) 電気再生
https://www.youtube.com/watch?v=EgvLJAvkL5A&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=8

transferred from Jpn Victor 78s / J-2836(CA-15072)
recorded in 1927




Marcel Moyse - Drigo : Serenade (1935) 電気再生
https://www.youtube.com/watch?v=EgvLJAvkL5A&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=9

transferred from Jpn Victor 78s / J-2836(CA-15072)
recorded in 1927
13:777 :

2024/10/05 (Sat) 11:12:55

Paul-Agricole Génin (14 February 1832 – 22 December 1903)
https://www.youtube.com/watch?v=OiqCsUbFzEE#:~:text=P%E3%83%BBA%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8A%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%9B%B2


ジュナン:ヴェニスの謝肉祭

Marcel Moyse - Carnaval de Venice ヴェニスの謝肉祭 (Genin) 1927 (電気再生
https://www.youtube.com/watch?v=yrlCDe216Gw&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=10

transferred from Jpn Victor 78s / JA-813(45768)
recorded in 1927




Marcel Moyse - Carnaval de Venice ヴェニスの謝肉祭 (Genin) 1927 (電気再生
https://www.youtube.com/watch?v=yrlCDe216Gw&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=11

transferred from Jpn Victor 78s / JA-813(45768)
recorded in 1927
14:777 :

2024/10/05 (Sat) 11:15:03

ビゼー

Marcel Moyse - Bizet : L'Arlesienne - Menuet アルルの女~メヌエット(1927) 電気再生
https://www.youtube.com/watch?v=Y0215VPHb5Q&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=12

transferred from Jpn Victor 78s / JA-813 A(45767)
recorded in 1927



Marcel Moyse - L'Arlesienne - Menuet アルルの女~メヌエット (Bizet)
https://www.youtube.com/watch?v=KQkCYLC19VU&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=26

78rpm / Jpn Victor, JA-813 A(45767)
recorded in 1927
on HMV-163 gramophone
15:777 :

2024/10/05 (Sat) 11:16:03

モーツァルト

Marcel Moyse - Mozart : Flute Concerto No.2 in D K.314 (1930) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=KBLw9qFtwII&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=13

Conservatoire Orch., Paris, conducted by Piero Coppola
recorded in 1930
transferred from Jpn Victor 78s / L-835/6




Marcel Moyse_Mozart : Flute Concerto No.2 in D, K.314
https://www.youtube.com/watch?v=F2SUobbI2d0&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=36
https://www.youtube.com/watch?v=skQy-yhxHEE&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=35
https://www.youtube.com/watch?v=Cm5NRXuI60U&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=34

Conducted by Piero Coppola
Marcel Moyse (1889-1984)
recorded in 1930
78rpm / Victor, L-835/6
electric reproduction
16:777 :

2024/10/05 (Sat) 13:40:49

あss
17:777 :

2024/11/25 (Mon) 19:19:30

モーツァルト

Marcel Moyse - Mozart : Flute Concerto No.1 in G (1936) 再復刻
https://www.youtube.com/watch?v=HyjTqnBcbsE&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=15
https://www.youtube.com/watch?v=KfKAk_6E0Y8&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=14

National de Musique de Paris et Orchestre Symphonique
conducted by Eugene Bigot, recorded in 1936
transferred from Jpn Victor 78s /JH-67 (2LA-903/4)




Marcel Moyse_ Mozart : Flute Concert No.1 in G
https://www.youtube.com/watch?v=LTh-GKzYFyo&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=31
https://www.youtube.com/watch?v=EQrHRz1vpXE&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=30
https://www.youtube.com/watch?v=lA4TDpzaSi8&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=29

National de Musique de Paris et Orchestre Symphonique
conducted by Eugene Bigot
78rpm /Victor, JH-67/9, recorded in 1936
electric reproduction
18:777 :

2024/11/26 (Tue) 05:37:36

ドビュッシー

Walther Straram - Debussy : Prélude à "L'après-midi d'un faune" 牧神の午後への前奏曲 (1930)
https://www.youtube.com/watch?v=C6-2oAw1lzY&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=16

Orchestre des Concerts Straram
cond. by Walther Straram (1876 - 1933)
Flute solo ; Marcel Moyse, recorded in 1930
transfer from Jpn Columbia 78s /J-7745(LX-1289/90)
19:777 :

2024/11/26 (Tue) 05:38:40

ドビュッシー

Moyse, Merckel & Laskine - Debussy : Sonata for Flute, Viola and Harp (1938)
https://www.youtube.com/watch?v=F712DwEm5qQ&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=19
https://www.youtube.com/watch?v=4K72u_i1qPo&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=20
https://www.youtube.com/watch?v=Zh7jWL3wmc8&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=17


Marcel Moyse(Fl), Alice Merckel(Viola), Lily Laskine(Harp)
recorded 11/7, 1938
transfer from Jpn Victor 78s / VH-4007(2LA-2860)
20:777 :

2024/11/26 (Tue) 05:43:23

モーツァルト

Marcel Moyse & Lily Laskine - Mozart : Concerto for Fl & Harp (1931)
https://www.youtube.com/watch?v=8m3-d05JAF4&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=22
https://www.youtube.com/watch?v=mt1xZ9D6gsY&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=21
https://www.youtube.com/watch?v=4K72u_i1qPo&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=20

Piero Coppola / Concerts Lamoureux Orch.
transfer from JPN Victor 78s /JB-3 (2G-122/3), 再復刻
recorded 1/26, 1931



Marcel Moyse - Concerto for Flute and Harp in C Major - Mozart KV 299 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=h-WuhAdF1ds

21:777 :

2024/11/26 (Tue) 05:44:38

山田耕筰

Marcel Moyse (Fl.) - からたちの花 (1938)
https://www.youtube.com/watch?v=xlPNzSUc7YI&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=23

78rpm / Columbia, A-512 (1203166)
Piano ; Louis Moyse, recorded in Japan, 1938
on HMV-163 gramophone

22:777 :

2024/11/26 (Tue) 05:45:39

多 忠亮(おおのただすけ)

Marcel Moyse (Fl.) - 宵待草 (1938)
https://www.youtube.com/watch?v=Yl9tUvTlh7Y&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=24

78rpm / Columbia, A-512 (2203167)
Piano ; Louis Moyse, recorded in Japan, 1938
on HMV-163 gramophone
23:777 :

2024/11/26 (Tue) 05:46:34

ドリゴ

Marcel Moyse (Fl.) - Drigo : Serenade (1935)
https://www.youtube.com/watch?v=CnV8f2iPbmY&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=25

78rpm / Jpn Columbia, J-2836(CA-15072)
Piano ; Louis Moyse, recorded in 1935
on HMV-163 gramophone
24:777 :

2024/11/26 (Tue) 05:52:04

ドップラー

Marcel Moyse_"Fantaisie Pastrale Hongroise"ハンガリー田園幻想曲( Doppler)
https://www.youtube.com/watch?v=VPSlikAEtQQ&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=32

78rpm record / Columbia, J-2575/6
electric reproduction SP盤電気再生

SPの音とはちょっと信じ難い、素晴らしい音質です!!
25:777 :

2024/11/26 (Tue) 05:55:44

自作自演

蓄音器:HMV163_ヴェニスの謝肉祭_M.Moyse(Sound box:Columbia/No.9)
https://www.youtube.com/watch?v=0wwMTn6ZX3s&list=PLF9sHH6NFGJPQX5iu6sBkK9g55TRFtmTi&index=37

SP盤:日本Victor / HL-19
蓄音器:HMV163-サウンドボックス:Columbia-No.9 使用!
26:777 :

2024/11/29 (Fri) 18:40:40

あ1
27:777 :

2024/11/29 (Fri) 18:42:56

クープラン:「恋のうぐいす」(モイーズ)
https://www.youtube.com/watch?v=cDCtFTnjAkk

作曲:フランソワ・クープラン
編曲:フルーリー
フルート:マルセル・モイーズ
ピアノ:不詳
蓄音機:ビクトローラ J1-91 電動改
録音機器:iPhone7 Plus
アプリ:ボイスメモ





"Le Rossignol En Amour" (Couperin) Flute solo by Marcel Moyse
https://www.youtube.com/watch?v=3gzEyuzYme8

With piano Accompanyment by Louise Moyse
28:777 :

2024/11/29 (Fri) 18:49:31

テレマン

G.P.Telemann - Essercizii musici, Trio Sonata No. 9 in E Major, TWV 42:E4
https://www.youtube.com/watch?v=RLPgAjlCz6c
https://www.youtube.com/watch?v=wtLQSLNQXio
https://www.youtube.com/watch?v=7NS73RajZXk
https://www.youtube.com/watch?v=udZW8uydJJA

Performed by Marcel Moyse(fl) & Blanche Honegger(vn) & Louis Moyse(pf)




Trio Moyse | Trio Sonata by Telemann
https://www.youtube.com/watch?v=Dn08Nn99epQ

Flute: Marcel Moyse
Violin: Blanche Honegger Moyse
Piano: Louis Moyse
Recorded in 1938
Transferred from a 78s of L'oiseau-Lyre pressed in France

Cartridge: Nagaoka MP11 with a stylus of 3.0-mil in diameter
Phono equalizer: Mejogran "SP" mode, which is designed for general 78s electrically processed.
Digitized at 192 kbps
29:777 :

2024/11/29 (Fri) 18:57:50

あ1

30:777 :

2024/11/29 (Fri) 18:58:00

あ2
31:777 :

2024/11/29 (Fri) 18:58:08

あ3
32:777 :

2024/11/29 (Fri) 19:02:58

バッハ

Trio Sonata for flute, violin & continuo in G major, BWV 1038 (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=ioEtdpimx8w&list=OLAK5uy_kaCGjPm0_o-TNg17wsTtNKg9ApLIxQz-8&index=1
https://www.youtube.com/watch?v=RLIlsQifrp4&list=OLAK5uy_kaCGjPm0_o-TNg17wsTtNKg9ApLIxQz-8&index=2
https://www.youtube.com/watch?v=mRAO3YbPws0&list=OLAK5uy_kaCGjPm0_o-TNg17wsTtNKg9ApLIxQz-8&index=3
https://www.youtube.com/watch?v=Fqx6GH2CLko&list=OLAK5uy_kaCGjPm0_o-TNg17wsTtNKg9ApLIxQz-8&index=4

Contributing Artist: Louis Moyse
Arranger: Carl Philipp Emanuel Bach
Composer Lyricist: Johann Sebastian Bach

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.