777投稿集 2481960


1日に食べる果物の量は 80kcal 以下にした方が良い

1:777 :

2024/02/13 (Tue) 15:29:24

インスリン抵抗性を上げる・脂肪肝の原因になる量として言われているのは「30〜40gの果糖を1度に摂取した場合」
1回に果糖を30〜40g以上、1日に何回も摂るなど、継続的に摂取すると健康上に悪影響が出ると言われています。


果糖ブドウ糖液糖は危険! 炭酸飲料やスポーツドリンクは飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832927

「果糖(フルクトース)」の代謝を徹底解説!!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16849238

糖尿病になったら1日に食べる果物の量は 80kcalまで?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839588

リンゴジュースを飲むと糖尿病になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16837626


▲△▽▼


果物 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-01-003.html

果物は水分・ビタミン・ミネラル・食物繊維を含みます。野菜と異なる点はブドウ糖や果糖の糖質を多く含むことです。果物を食べすぎると、糖質の過剰摂取により中性脂肪の増大や肥満をきたすおそれがあります。果物に含まれる栄養素と果糖の栄養について解説します。

果物の栄養成分的特徴 ―果物と野菜のちがい―
果物と野菜、どちらもビタミン・ミネラル・食物繊維の給源となりますが、実際には「果物=野菜」ではありません。すなわち「野菜の代わりに果物をとる」というのは通用しないのです。とれるビタミンやミネラル、食物繊維の種類も違いますし、果物は野菜に比べて糖質や有機酸(クエン酸・酒石酸・リンゴ酸・コハク酸)が多くなります。


栄養成分

果物水分80-90%
野菜水分85-95%

果物糖質
果糖(フルクトース)
ブドウ糖(グルコース)

果物食物繊維 プロトペクチン(未熟)ペクチン(適熟)
野菜食物繊維 セルロース ヘミセルロース

果物ビタミン アスコルビン酸(ビタミンC)

緑黄色野菜ビタミン:
カロテン(プロビタミンA)
アスコルビン酸(C)
チアミン(B1)
リボフラビン(B2)

葉菜類野菜ビタミン:
葉酸
トコフェロール(E)


果物ミネラル
カリウム

野菜ミネラル
カリウム
カルシウム



果物有機酸
クエン酸
リンゴ酸
酒石酸


糖質
果物にはブドウ糖・果糖・ショ糖という糖質が含まれています。糖質の組成は果物の種類によって異なりますが、糖質は原則「1g=4kcal」のエネルギー源となります。


食物繊維
果物に含まれる食物繊維は、未熟な果実ではプロトペクチンという不溶性食物繊維ですが、適熟な果実のペクチンは水溶性食物繊維です。果物に含まれるペクチンが有機酸や糖によってゼリー化したものがジャムです。果物を砂糖と一緒に加熱すると、ペクチンが溶け出し、クエン酸・リンゴ酸などの酸と反応してゲル化します。
水溶性食物繊維は、糖質の消化管での吸収を遅延させて急激な血糖値の上昇を抑える作用があります。またコレステロールの吸収抑制や胆汁酸の吸着・排泄の作用もあり、食物繊維の摂取量の多い方が心疾患の発症リスクも低いと報告されています。
ビタミン
果物に主に含まれるビタミンはビタミンCです。またミネラルはカリウムが主となります。果物は野菜ほどいろんな種類のビタミンやミネラルがとれるわけではありません。
果糖の栄養
果糖(フルクトース)は、糖質の最小単位である単糖類です。ブドウ糖(グルコース)も単糖類です。砂糖として知られるショ糖(スクロース)は、果糖1分子とブドウ糖1分子が結合した二糖類になります。

果糖の消化・吸収
果糖やブドウ糖は単糖類ですので、これ以上消化は必要ありません。果糖の吸収は糖輸送担体(GLUT5)により濃度勾配を利用した拡散輸送で行われます。ナトリウム-糖共輸送担体(SGLT1)により能動輸送されるブドウ糖に比べると、果糖の吸収は遅いといえます。

果糖の代謝
吸収された果糖は門脈を経て肝臓へ運ばれ、フルクトキナーゼという酵素の作用によってフルクトース-1-リン酸となり、ブドウ糖の解糖系に組み込まれます。フルクトキナーゼはインスリンの影響を受けないので、果糖はブドウ糖より早く利用されます。実際には果糖が単独で体内に存在するわけではないので、相互に作用しあいながら利用されます。

果糖と血糖値・中性脂肪
血糖値は血中のブドウ糖の濃度なので、果糖が直接的に血糖値を上げることはありません。しかし糖新生によりブドウ糖に変換されます。過剰な糖質は肝臓でトリアシルグリセロール(中性脂肪)に合成され、高中性脂肪血症となり肥満をきたすおそれがあります。

果物の適切なとり方
果物は水分・ビタミンC・カリウム・食物繊維の補給に役立ちますが、過剰に摂取すると果糖の過剰摂取により中性脂肪の増大や肥満をきたすおそれがあります。食べすぎに注意しましょう。りんご半分・バナナ1本・いちご16粒が約80kcalに相当します。缶詰の果物は糖分の高いシロップにつけてある分、さらに高エネルギーとなります。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-01-003.html


▲△▽▼
▲△▽▼


果物は中性脂肪が上がるから危険?について解説しました
あこの栄養学チャンネル【女性のための栄養学】2024/03/30
https://www.youtube.com/watch?v=-B2SAjakN6o

果物は脂肪になりやすいの?脂肪肝の原因になるの?
などのご質問を多数頂いていましたので動画で回答させていただきました。




果物は食べていい?悪い?果物の理想的な摂取量は?
あこの栄養学チャンネル【女性のための栄養学】2023/03/04
https://www.youtube.com/watch?v=xaHDyI7N-nk

0:00 はじめに
0:35 果物は食べたほうが良い?
1:05 温州みかんの効果
2:07 りんごの効果
3:04 他の果物の効果
3:33 食べすぎないほうが良いの?
4:05 果物の推奨の摂取量は?
4:37 世界各国の果物推奨摂取量
5:36 毎日食べないといけないの?
6:41 まとめと注意点

果物ってどれだけ食べていいの?
食べすぎると身体に悪い?
そんな疑問の声が寄せられたので、お答えを動画にしてみました!
いろいろな論文なども出ていますが、そういう情報からあこ自身の考えをお話しています。


▲△▽▼


りんご1個の重さ(重量)は何グラム? – たべもの-HATENA-ナビ
ふじりんご 1ケのカロリーは 171 - 199.5 kcal
https://tabemono-blog.com/ringo-omosa
https://tabemono-blog.com/ringo-hutoru

りんご 100g に含まれる
果糖 7.7g、ブドウ糖 3.3g、ショ糖 1.1g、総糖質量12.1g

りんご の GI値 36


みかんの栄養や効果!食べ過ぎても大丈夫? – たべもの-HATENA-ナビ
みかん 2ケのカロリーは 70 - 80 kcal
https://tabemono-blog.com/mikan-eiyou
https://tabemono-blog.com/mikan-hutoru

オレンジ 100g に含まれる
果糖 1.9g、ブドウ糖 1.8g、ショ糖 4.3g、総糖質量8.0g

みかん の GI値 33、オレンジの GI値 31


キウイの食べ過ぎは太る?カロリーや糖質の量は? – たべもの-HATENA-ナビ
キウイ 1ケのカロリーは 50 - 70 kcal
https://tabemono-blog.com/kiui-hutoru

キウイ 100g に含まれる
果糖 3.9g、ブドウ糖 3.8g、ショ糖 1.3g、総糖質量9.0g

キウイの GI値 35


▲△▽▼


フルーツは血糖値を増やすブドウ糖が多いので、沢山は食べない方が良い


果糖の多い果物とは?フルクトースの含有量一覧と糖質の多い果物ランキング | へるし医
https://michinoku-doctor.com/increase-99/

甘味料のGI値比較表☆低糖質で血糖値が上がりにくいのは?
https://cookingschool.jp/school/sakuravanilla/blog/1469552

GI値の低い食品、高い食品の一覧表
蜂蜜・果物の GI値
https://www.eldorado-rum.com/shokuzai-GI-chi.html

はちみつは低GI食品なのか | 江戸蜂蜜 Blog
主な食品の GI値一覧、穀物・野菜・果物の GI値
https://blog.edo-honey.com/is-honey-a-low-gi-food/



トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html

果糖とは?果糖の摂りすぎは不健康で体に悪い?ブドウ糖との違い3つ | へるし医
https://michinoku-doctor.com/increase-98/

果糖ブドウ糖液糖は危険! 炭酸飲料やスポーツドリンクは飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832927

リンゴジュースを飲むと糖尿病になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16837626

太らないフルーツの食べ方とは!?【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=LqEOrPcgQ3w

ビタミンC健康法!ビタミンC の抗がん作用
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844562

米やパンや麺類の代わりに血糖値を上げないアカシア蜂蜜を食べて高血糖を治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102

黒砂糖を沢山食べるとすべての癌のリスクが40%低下する
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16848154

糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843578


▲△▽▼


OK食材・NG食材リスト | レクチンフリーについて | ゆるレクチンフリー生活
https://plus-minus.casa/lectin-free/ok-ng-list

本ページでは、「レクチンフリーかどうか」という観点から、OK食材・NG食材のリストを記載しています。

OK食材
果物 アボカド

OK食材(摂取量に注意が必要なもの)
果物 【控えめにすること】
ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー、イチゴ、サクランボ、梨、西洋梨、キウイ、リンゴ、ザクロ、ネクタリン、桃、プラム、アプリコット、イチジク、デーツ(ナツメヤシ)、柿
みかん、オレンジ、グレープフルーツ、レモン、甘夏、伊予柑、マンダリン、金柑、などの柑橘類全般

たぶんOK(だけど確定情報が見つからないもの)
甘味料 ハチミツ、メープルシロップ、メープルシュガー

NG食材
豆類 枝豆、サヤインゲン(もやし、スプラウトなどの発芽させたものもNG)
ナス科の野菜類 トマト、クコの実
ウリ科の果物 メロン


▲△▽▼


果物とお菓子に含まれる糖の違いとは?

イチゴやバナナなど果物の甘さと、炭酸ドリンクやグミキャンディの甘さに何か違いはあるのでしょうか?
どちらにも糖分が含まれていますが、それらが身体に与える影響は異なっています。それぞれの栄養面について見てみましょう。

たとえば炭酸ドリンク1缶には、約140kcalの糖分が含まれているだけになります。健康的なメリットは何もないと言っていいでしょう。果物にも糖分が含まれていますが、こちらには他にもビタミンAやC、葉酸、カリウムといったビタミン類やミネラルのほか、消化器系の健康によい食物繊維も含まれています。炎症を抑えて免疫力を高めてくれる抗酸化物質も含まれているものも多いことは、皆さんも周知のとおりです。

では、炭酸ドリンク1缶とバナナ1本を比べてみましょう。バナナ1本のカロリーは約80~95kcalの中に、筋肉の機能に重要なカリウム、天然の糖分のほか、糖の吸収を遅くする少量のタンパク質が含まれているので血糖値が急上昇することはありません。

「果物に含まれているのは、天然の糖分です。そして果物そのものを食べるのは、スイーツのような甘い食べ物や添加糖分を食べるのとはわけが違います。果物には食物繊維や、ほかの栄養素を吸収するのに役立つ栄養素なども含まれているのです」

「確かに、果物には糖分が含まれており、中にはマンゴーのように糖分が非常に多いものもあります。ですが、脳の健康を向上させてくれるブルーベリーを1カップ(あるいは2カップ)食べても、それが体重増加や2型糖尿病の原因になるようなことは考えにくいのです」

過去の研究も、それを裏づけています。学術誌『ジャーナル・オブ・ダイアビーティス・インベスティゲーション』に掲載された研究結果では、「果物を多く食べるほど2型糖尿病を発症する危険性が低くなる」と結論づけています。

さらに別の学術誌、『ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・ニュートリション』に掲載された研究結果では、「果物をたくさん食べることは、肥満、癌(がん)、高血圧、心臓病になる危険性を減らすことにつながる」としています。

「『果物を食べことが原因で、体重が増えすぎた』と語るクライアントには、いままでお目にかかったことはありません」と、アームルさんは言います。「それよりも、私たちが十分な量の果物を食べてないことのほうが問題です」とも警鐘を鳴らします。

「とは言え、ドライフルーツやフルーツジュース、スムージーには注意が必要です」と、ホーガンさんは言います。これらはどれもフレッシュな状態の果物よりも糖分が多く、しかも糖分が濃縮されているため、高カロリーになっているものが多いという現状があります。

「アメリカ心臓協会(AHA)」によると、「果物の1人前の分量は、握りこぶしくらいの大きさ」とのこと。フレッシュ、フローズン、缶詰なら半カップ、ドライフルーツやフルーツジュースなら1/4カップといったところです。

ここで、「フルーツジュースと同じレベルで、ドライフルーツも少し危険な食べ物なのか?」と思った人も少なくないかもしれません。これもいつどこで食べるかで、有効に活用できます。たとえば長距離のサイクリングなど、運動に出かけるときにいくつか持参しておけば、合理的にグリコーゲンを補給するのに役立ちます。

「ドライフルーツに糖分が多いことは否定できません」と、ホーガンさんは言います。「ですが、それにふさわしい時や場所もあるのです。ハイキングや遠乗りに出かけるときには絶好の間食になってくれるはずです」ということです。

「フルーツジュースに関しては、100%果汁のものがベストと言えるでしょう。なぜなら、果物に含まれる天然の糖分を飲んでいることになるからです。とは言え、やはり本物の果物を食べるほうが理想的です」とのこと。

ホーガンさんが言うには、「ジュースには本物の果物に含まれている食物繊維などが含まれていない可能性があり、また、液体だと糖分やカロリーを過剰に摂取しやすくなってしまう恐れもあります」と注意点も教えてくれました。

「同じようにスムージーも、カロリーと糖分の爆弾になってしまう可能性があります。もしお店でスムージーを注文する場合は、プレーンのギリシャヨーグルトやフルーツ、野菜が入っているもので、可能な限りハチミツやアガベシロップなどの添加糖分が加えられていないものにしたほうがいいでしょう」と、ホーガンさん続けます。

「いちばんのおすすめは、自分でつくることです。それなら、そこで添加する糖分の量もコントロールできるわけです。満腹感を高めたり、筋肉の修復を促進したいと願うなら、全脂肪*のプレーンヨーグルトやピーナッツバター*などプロテイン含有の多いものを加えるほうがおすすめです」と、アームルさんは言っています。
https://www.esquire.com/jp/lifestyle/food-drink/a38743365/is-fruit-sugar-bad-for-you/


▲△▽▼


【医師監修】糖尿病に果物は良い悪い?血糖値をあげにくいフルーツの食べ方を紹介
2023.09.29
https://www.health2sync.com/ja/blog/how-is-the-fruits-for-diabetes/

「糖尿病をもっているんだけど果物って食べていいの?」
「果物の甘さって、血糖値に影響するのかな」
「たくさん食べて良い果物はある?」

1年中食べられるものから季節ごとに旬の美味しさを味わえるものまで、果物はとても魅力的ですよね。

でも糖尿病の方にとっては、甘い果物がどのように血糖値へ影響するのか気になるもの。

そこで今回は、糖尿病と果物の付き合い方について、わかりやすくお伝えいたします。それぞれの果物の適量もまとめているので、ぜひ最後までお付き合いください。


糖尿病と果物の付き合い方

糖尿病の方が果物を食べる際には、適量であることが大切です。

1日に食べる果物の量は80kcalまでにしましょう。というのも、日本糖尿病学会による「糖尿病食事療法のための食品交換表」では、果物は1日に80kcal(1単位)と決めているからです。

食品交換表では食事1単位を80kcalと決め、1日に食べてよい食事量を単位で示しています。

果物が血糖値に与える影響

果物は、ブドウ糖や果糖といった糖を多く含むので、血糖値を上昇させます。ところが、果物には糖だけなく食物繊維も含まれます。

適度に熟した果物には水溶性食物繊維が豊富です。水溶性食物繊維には消化管の中で糖質の吸収を遅らせ、血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります。

ところが、果物には血糖値の急上昇を抑える食物繊維が含まれるから糖尿病に良いのか、というと半分イエスで半分ノーです。

その理由は、果物に含まれる果糖にあります。

果糖とは?

果糖とは、果物やはちみつに多く含まれる糖類の一種です。

他の糖類とは違い、果糖自体が血糖値を急上昇させることはありません。

しかし果糖は吸収されるとすぐ、10~20%が肝臓でブドウ糖と中性脂肪に作り替えられます。そのため、1日に食べる果物の量が多いと果糖とブドウ糖の量が増え、血糖値を急上昇させる要因になってしまうのです。

また中性脂肪が肝臓にたまりすぎると、脂肪肝のリスクが上がります。

脂肪肝は血糖値を下げる働きのあるインスリンの効きを悪くする疾患ですので、中性脂肪も多くならないように気を付ける必要があります。

さきほど「果物は糖尿病に良いのか」という問いに対し、半分イエスで半分ノーとお答えしました。

なぜなら果物は適量であれば、食物繊維・ビタミン・ミネラルなどの栄養素が糖尿病や健康によい効果をもたらすものの、過剰なら血糖値を上昇させるリスクになってしまうからです。

つまり、果物は食べる量が大切といえます。

参考記事:はちみつは血糖値に影響するの?〜糖尿病に良いのか検証しました〜
https://health2sync.com/ja/blog/honey-diabetes/


果物の量と食べるタイミングについて
くり返しになりますが、糖尿病の方が安心して食べられる果物の目安量は、1日約80kcalです。

【80kcalあたりの果物の重さ】
*食品交換表を参照

果物は、はかりで重さを確認してから食べるのが理想です。ただし、はかりがなく80kcal分がどのくらいなのか悩む時は、片手の掌にのるくらいの量を判断の基準にすると良いでしょう。

また、果物は食後に楽しむことをお勧めします。

果物には水溶性の食物繊維が豊富ですが、基本的に糖質は多めです。そして、血糖値を上げやすいブドウ糖も含まれています。

糖尿病の方は血糖値を一定に保つメカニズムが働きにくくなっていますので、空腹時に果物を食べると血糖値が上がりやすく、血糖コントロールは乱れる可能性があります。

たとえば、果物であるバナナ1本の糖質量(21.4g)と主食である8枚切り食パン(19.9g)の糖質量は、さほど差がありません。

血糖コントロールを良好に保つためにも、果物は食後のデザート程度に楽しむようにしましょう。

どんな果物がオススメ?

さまざまな果物の中で、おすすめしたいのはキウイフルーツです。

なぜなら、キウイフルーツは果物の中でもとくに食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富だからです。食物繊維は生活習慣病予防効果の期待されている栄養素で、ビタミンやミネラルは体の調子を整えるために欠かせない栄養素です。

どんな果物を食べるか迷ったときはぜひキウイフルーツを食べて、糖尿病の合併症予防や重症化予防につなげていきましょう。

参考記事:まさにフルーツの王様!キウイの栄養と効能効果~管理栄養士が徹底的に解説~
https://health2sync.com/ja/blog/kiwi-nutrition/


梨やりんごは安心して食べられる?
糖尿病の方でも、梨やりんごは安心して食べることができます。

【80kcalあたりの糖質量】

80kcalあたりの梨とりんごはおおよそ1/2個で、糖質量はほとんど同じです。

梨とりんご、どちらもシャキシャキとした食感が美味しい果物です。気分や季節で好きなものを選んで食べてくださいね。

参考記事:梨はカロリー&糖質が低めでダイエットにオススメ!〜健康効果もご紹介〜
https://health2sync.com/ja/blog/pear-calorie-carbohydrate/

参考記事:りんごの栄養成分と効能効果〜健康によいは本当なのか管理栄養士が徹底検証!〜
https://health2sync.com/ja/blog/apple-nutrition/


みかんやグレープフルーツなら問題ない?

みかんやグレープフルーツも、もちろん食べても問題ありません。

【80kcalあたりの糖質量】

80kcalあたりのみかんはおおよそ2個、グレープフルーツは1/2~2/3個が目安です。

「酸味の強いグレープフルーツなら、1個食べても大丈夫なのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。ところが、グレープフルーツを1個食べると糖質量は30gと適量から大幅に増えてしまいまい、血糖コントロールが乱れるリスクがあります。

酸味が強くても、果物はあくまで糖質の多い食べ物だということを忘れずに、適量を心がけましょうね。


参考記事:みかん1個の糖質やカロリーは?ダイエットや糖質制限に良いのか分かりやすく検証
https://health2sync.com/ja/blog/orange-carbohydrate-calorie/

参考記事:グレープフルーツのカロリーと糖質は低め〜効果的な食べ方・注意点なども解説〜
https://health2sync.com/ja/blog/grapefruit-calorie-carbohydrates/


糖尿病で食べてはいけない果物はある?

糖尿病患者さんが、食べてはいけない果物はありませんが、気をつけたい果物は「アボカド」です。

アボカドは糖質は少ないですが、脂質の多い果実です。そのため、食品交換表では果物ではなく、油と同じ仲間に分類されています。

また、アボカド1個あたりのエネルギー量はおおよそ270kcalです。

カロリーや脂質の摂り過ぎは体重増加につながりやすく、インスリン抵抗性(※)を高め、糖尿病の進行や合併症を招く要因になります。

(※)インスリンの効き具合

糖尿病の方がアボカドを食べる際は、食事から摂る油の量と調整しながら、1日1/4~1/3個程度にすると良いでしょう。


参考記事:アボカドのカロリーと糖質量〜ダイエットでの注意点を含めシンプルに解説〜
https://health2sync.com/ja/blog/avocado-kcal-carbo/


バナナやパイナップルは甘いけど大丈夫?

糖尿病であってもバナナやパイナップルが食べられないことはなく、どちらも食べて大丈夫です。

【80kcalあたりの糖質量】

80kcalあたりのバナナは1本、パイナップルはおおよそ1/8個です。

南国育ちで甘みの強いバナナやパイナップルは食べてもよいのか、気になりますね。どちらも適量であれば問題ないので安心して食べてくださいね。


参考記事:バナナの糖質・カロリーなど栄養効果〜太るのかも含めポイント解説〜
https://health2sync.com/ja/blog/banana-carbohydrate/

参考記事:パイナップルのカロリーと糖質はやや低め〜缶詰やダイエットでの活用法も紹介〜
https://health2sync.com/ja/blog/pineapple-calorie-carbohydrates/


スイカやメロンはどう?
スイカやメロンも、もちろん食べて構いません。

【80kcalあたりの糖質量】

※すいかの糖質は差引法による利用可能炭水化物

80kcalあたりのすいかは2切れ、メロンは1/3~1/2個程度です。

とくに、すいかはたくさん食べがちな果物なので量を確認しながら食べましょう。個体差のある果物なので、できるだけはかりを使ってくださいね。


参考記事:スイカのカロリーと糖質は低い〜適量や栄養素も分かりやすく紹介〜
https://health2sync.com/ja/blog/watermelon-sugar/

参考記事:メロンのカロリーと糖質は低め〜種類別や栄養も分かりやすく紹介〜
https://health2sync.com/ja/blog/melon-sugar/


妊娠糖尿病の果物の食べ方

妊娠糖尿病の場合も、果物は1日80kcalを目安に取り入れると良いでしょう。

食後のほか、間食としてもお勧めです。

一般的に果物には、貧血予防につながるビタミンCが多く含まれています。また、いちごやキウイ、バナナには、胎児の正常な成長に欠かせない葉酸が豊富です。

くれぐれも食べる量に気をつけながら、お好きな果物を楽しんでくださいね。

参考記事:妊娠糖尿病とは〜胎児への影響・予防・食事までをシンプルに解説〜
https://health2sync.com/ja/blog/pregnancy-diabetes/


まとめ
糖尿病の方が果物を食べる時には、量が大切ということがわかりました。

血糖値の観点からみると、果物は適量ならば良いが食べ過ぎると悪い、といえます。

糖尿病と上手に付き合いつつ果物を楽しむには、1日80kcal分を食後に食べることをお勧めします。

当記事を参考に、糖尿病をもっていても美味しい果物を楽しく食べていただけると幸いです。

なお、弊社の開発する無料アプリ・シンクヘルスでは体重・カロリー&糖質を含む、血糖値や食事の記録がカンタンにできます。日々の健康管理でぜひ活用してみてくださいね。
糖尿病の記録 体重の記録 血圧の記録 生活習慣病の管理はシンクヘルスで一括管理

また、シンクヘルスアプリはCGM(持続型血糖測定器)との連携が可能になりました。

シンクヘルスアプリはCGM(持続型血糖測定器)と連携して、ご自身の24時間の血糖変動を把握することが可能です。

アプリでは血糖変動を食事・運動・服薬と照らし合わせられるので、生活習慣と血糖値の上がり下がりを一つのアプリで把握できるようになりますよ!
https://www.health2sync.com/ja/blog/how-is-the-fruits-for-diabetes/


▲△▽▼


りんご – たべもの-HATENA-ナビ
https://tabemono-blog.com/category/%e3%82%8a%e3%82%93%e3%81%94

みかん – たべもの-HATENA-ナビ
https://tabemono-blog.com/category/%e3%81%bf%e3%81%8b%e3%82%93

はっさく – たべもの-HATENA-ナビ
https://tabemono-blog.com/category/%e3%81%af%e3%81%a3%e3%81%95%e3%81%8f

キウイ – たべもの-HATENA-ナビ
https://tabemono-blog.com/category/%e3%82%ad%e3%82%a6%e3%82%a4

バナナ – たべもの-HATENA-ナビ
https://tabemono-blog.com/category/%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%8a

梨 – たべもの-HATENA-ナビ
https://tabemono-blog.com/category/%e6%a2%a8

プラム – たべもの-HATENA-ナビ
https://tabemono-blog.com/category/%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%a0

いちご – たべもの-HATENA-ナビ
https://tabemono-blog.com/category/%e3%81%84%e3%81%a1%e3%81%94
2:777 :

2024/03/12 (Tue) 20:28:36

2019.11.25
ダイエットに果糖は危険?フルーツで痩せる人と太る人の違いとは?
https://owp123.com/effect-of-fructose-on-diet/

リンゴダイエットやバナナダイエットって流行りましたよね?

なんだか、懐かしい遠い目をしてノスタルジーに浸ってしまいます。

ヘルスコーチの徹也です。

今回は、ダイエットの食事において分かりにくい「果糖」について解説したいと思います。

看護師としての生理学や生活習慣病の知識だけではなく、加工食品診断士として食品についても詳しく学びましたので、統合的な視点でお伝えします。



果糖は、通常フルーツに含まれる糖分です。

しかし、果糖は吸収されやすいから、フルーツで太ると思ってる人もいれば、

バナナダイエットやリンゴダイエットは効果あると思ってる人もいますよね。

また、果糖は甘味をつけるために果糖ブドウ糖液糖、フルクトースなど、甘味料として、飲み物やお菓子などの食べ物に入れられています。

果物の果糖と甘味料として添加される果糖、その違いはなんでしょうか?



この記事では、ダイエット中の果糖との付き合い方と、より若々しく健康な体になるための知識をお伝えします。

最後まで読んでいただければ、スルスルと自然な体型に戻って着たい服が着れるようになると思います。

目次 [表示]

ダイエットに果糖は危険?フルーツで痩せる人と太る人の分かれ目とは?

いきなり結論ですが、ダイエット中でも生のフルーツは積極的に摂って大丈夫です。

ですが、甘味料として使われている果糖(フルクトース)、果糖ブドウ糖液糖(ブドウ糖果糖液糖もある)は極力減らしましょう。

そして、注意したいのは、果物のジュースです。

果物のジュースもできるだけ避けた方が良いです。



ダイエット中の果糖との付き合い方をまとめておきます。


ダイエット中の果糖との付き合い方
生の果物そのままの果糖はオッケー
果物のジュースとしての果糖は避けた方が無難
甘味料としての果糖は極力避ける


つまり、フルーツで痩せる人は、生のフルーツをべる人。

フルーツで太る人は、果物のジュースをよく飲む人になります。

そして、果糖ブドウ糖液糖が使われている清涼飲料水を飲む人は、もっと太りやすくなります。

ダイエットの大敵ですね。



さらに、脂肪肝や糖尿病などの生活習慣病、うつ病にもなりやすく老化も進行しやすい。

甘味料として果糖(フルクトース)や果糖ブドウ糖液糖が使われている商品は避けましょう。

詳しく見ていきましょう。



生のフルーツは豊富な食物繊維と果糖の組み合わせ

まずは、自然な果物を見ていきましょう。

ダイエット中もそれほど避ける必要はありません。

むしろ、ビタミンやミネラルなどの栄養が豊富なので、適度に摂る方が良いと思います。



その理由は、生の果物は食物繊維を多量に含んでいるため、糖質が多いとしても体にゆっくり吸収されるからです。

血糖値スパイクが体脂肪が増える一大要因
ダイエット中、特に気を付けたいのは、カロリーよりも、血糖値スパイクです。


食事をすれば何を食べても血糖値は上がりますが、急激に上がるのがまずいんです。

急激に上がると、膵臓からインスリンが大量に分泌されます。

そして、血液中の糖を肝臓で脂肪で変える働きが強くなるんですね。

よって脂肪が増えてしまうわけです。



また、インスリンの大量分泌によって血糖値が急に下がると、今度は体が食べ物を要求してきます。

甘い物なんかが、特に欲しくなるんですよね。

そして、また血糖値スパイクを繰り返しちゃうんですよね。

体脂肪も増えて、インスリン抵抗性も増加。

膵臓も疲れて、糖尿病になりやすくなります。

血糖値スパイクは、要注意ですね。



食べ物の血糖値の上がりやすさを見るGI値・GL値

近年、血糖値、インスリン、脂肪の関係性が分かって認知が拡がってきました。

そこで、どの食べ物がどのくらい血糖値を上げるのかを示す指標も使われています。

一般的になってきたのが、GI値(グリセミックインデックス)です。



GI値はブドウ糖と比較してその食品が血糖値にどれほど影響を与えるかを示したもの
これは、その食品の炭水化物量50gに対して「どれほど血糖値に影響を与えるか」をブドウ糖と比較して示したものです。

ブドウ糖をそのまま摂取した時を100とされます。

数字が少なければ少ないほど、血糖値に与える影響も低くなります。


GI値の目安
70以上は高GI食品
55~70は中GI食品
55以下は低GI食品


食品が血糖に与える影響を知るのには良いのですが、GI値には2つデメリットがあります。

それは、この2つ。

GI値はその食品の炭水化物量を50gとして算出するため、日常的に食べる分量を計算しにくい。
血糖値に与える影響を時間と上昇数の面積としてみるため、ゆるやかに上昇する食べ物もGI値が高くなる。
という点です。


例えば、にんじんは100g中の炭水化物量が、9.3gです。

にんじんで50gの炭水化物を摂ろうとすると、約530gのにんじんを摂ることになります。

にんじん1本、およそ146gなので3本半のにんじんを摂ることになります。

ウサギかッ!

って感じですよね。

普通はいっぺんに3本半も食べないですよね。



そして、時間×血糖値上昇指数の面積で評価するという点。

これは、下の図に示します。


雑ですみません。

赤いラインは食べた直後に、ギュンと血糖値が上がってグンと下がります。

まさに血糖値スパイク。

緑の方は緩やかに上がって、緩やかに下がる形になります。

赤の方が体の負担が大きく太りやすいのですが、GI値は面積で求めるために、緑の方がGI値が高くなることもあるんですね。



GL値は日常の食事で使いやすくしたもの
そこで、最近はもっと使いやすいGL値(グリセミック・ロード値)というのが使われています。

GL値は、食品100gが含む糖質量にGI値をかけて表した数値です。

GL値の算出方法
GL値 = 100g中糖質量 ✕ GI値 ÷ 100

食品100g中の糖質の量が入ってるので、直接的に使えるわけです。


血糖上昇におけるGL値の目安
10以下なら安心
11~19は要注意
20以上は厳重注意

となっています。



果物の栄養成分、量、GI値、GL値を調べるサイト

食品の成分表や1個(本)あたりの量を確認するには、こちらのサイトが使えます。

・文部科学省 食品成分データベース
https://fooddb.mext.go.jp/index.pl

炭水化物(糖質)、たんぱく質、脂質のバランスをザックリ知るのに便利です。


・カロリー Slism
https://calorie.slism.jp/

食品の栄養素がグラフで分かりやすく掲載されています。写真付きなので非常に便利ですね。


・Glisemic Index Sydney University
https://glycemicindex.com/

そして、GI値とGL値に関しては世界的な栄養学の権威でもあるオーストラリアのシドニー大学が信頼できます。


インターネットでは、出典が分からないGI値、GL値の表が出回っているので注意が必要ですね。



生の果物は、食物繊維が多く果糖の吸収が穏やかなのでダイエット中もそれほど気にしなくても大丈夫という話でした。
しかし、果物の食べ方によっては注意が必要です。
それが、ジュースや加工された果物になります。


野菜ジュース、フルーツジュースはダイエットに効果的か?

気を付けるべき果糖は何か?

というと、果物を加工した食べ物になります。

で、一般的に健康に良いと言われている果物や野菜のジュースがダイエットにはおすすめできないんですね。

というのも、ジュースにするために、食物繊維が取り除かれてしまっているので、吸収が速くなり血糖値を上げやすくなってしまうから。

生とジュースにした時で、GI値やGL値を比較してみましょう。

例えば、リンゴ。

食品 GI値 GL値
リンゴ 28 6
リンゴジュース 44 13
リンゴ 乾燥 29 11


となります。

※リンゴも種類によって違うので、生のモノは最も低い物を記載しています。詳しくは調べてみてください。

上記のTHE SYDNEY UNIVERSITYより。

生絞りジュース
生絞りジュースに関しては、ビタミンやミネラルなどの栄養素が摂れるのは良いですが、食物繊維が失われてしまいます。

そのため、生の果物を食べるより、血糖値は上がりやすくなるので、やや注意です。

濃縮還元ジュース
市販に売られている果物や野菜ジュースで最も多いのが、この濃縮還元タイプのジュースです。

これは、果物から絞ったジュースを加熱して、どろどろの状態にした後、水で戻したもの。

加熱して元々の水分を飛ばし、量を減らして輸送するコストを下げるためです。

こちらは、糖分が濃縮されていて、加熱処理の過程でビタミンやミネラルなども少なくなっている可能性もあります。

果物だけではなく、野菜ジュースも甘い物は同じです。

時おり、砂糖が添加された物もありますし、避けた方が良いですね。

清涼飲料水(果糖ブドウ糖液糖)
はい、そして果糖が最大の悪さをするケースがこれ。

清涼飲料水中の果糖になります。

ちなみに、コカ・コーラのGI値は63、GL値は16です。


しっかりと、果糖ブドウ糖液糖が使われております。


これは、ダイエット中も、それ以外のときも極力避けるべきです。

あと、じゃあ、カロリーゼロの人工甘味料は?となると思います。

人工甘味料についてはリンク先の記事を。


コカコーラ・ゼロは太る?ダイエットに人工甘味料はおすすめか?
2019年9月9日
https://owp123.com/coca-cola-zero-can-be-fat/


次に、甘味料としての果糖を避けるべき理由について解説していきます。


果糖が体に入ったときの有害なプロセス

果糖は、砂糖よりも太りやすく、生活習慣病になりやすく、老化を促進しやすいと言われています。

果糖の有害性について詳しく書かれている本がこちらです。


果糖中毒 19億人が太り過ぎの世界はどのように生まれたのか? – 2018/9/13
ロバート・H・ラスティグ (著), 中里 京子 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/%E6%9E%9C%E7%B3%96%E4%B8%AD%E6%AF%92-19%E5%84%84%E4%BA%BA%E3%81%8C%E5%A4%AA%E3%82%8A%E9%81%8E%E3%81%8E%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BBH%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B0/dp/4478069743/ref=as_li_ss_il?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E6%9E%9C%E7%B3%96%E4%B8%AD%E6%AF%92&qid=1574652597&sr=8-1&linkCode=li3&tag=aadanin-22&linkId=243c441149110d5ee6e3eb0ede0b4b92&language=ja_JP


カリフォルニア大学サンフランシスコ校医科大学院小児科教授のロバート・H・ラスティグ氏が書かれた本。

その中にも、果糖の代謝についても触れられています。

果糖がブドウ糖よりも糖化反応(メイラード反応)を7倍速く発生させてしまうからです。

体中の細胞をより速く老いらせ、老化現象、がん、認知機能の低下など、さまざまな退行変性プロセスを引き起こしかねない。

今では、果糖がメタボ症候群の主要原因になっていることを示唆する研究がたくさんある。

引用:果糖中毒より



砂糖と果糖の違い

砂糖と果糖ですが、砂糖は果糖とブドウ糖がくっついたものになります。

ブドウ糖+果糖=砂糖(ショ糖)ですね。

つまり、果糖の方が分子としては小さく、吸収されやすいと思えます。

また、果糖はブドウ糖とは違って、その独特の代謝経路が問題にされています。

ブドウ糖は筋肉、内臓あらゆる臓器で使用されるのですが、果糖は小腸で分解されるか、肝臓で代謝されます。

ただ、小腸での代謝にも限界があるそうです。


参考
2月18日:果糖の代謝すらわかっていなかった(2月6日号Cell Metabolism掲載論文)
https://aasj.jp/news/watch/8072


大量の果糖が入ると肝臓が疲弊して、インスリンの抵抗性も高まります。

それによって、糖尿病や脂肪肝などの原因になるというわけです。

果糖の代謝はアルコールの代謝に似ているんですね。

果物は、豊富な食物繊維のおかげで果糖の吸収がゆっくりになります。

そのため、そこまで気にしなくても良いですが、加工されて精製された果糖については避けるべきということです。

ドライフルーツも要注意

今度は、ジュースではなくて、水分を飛ばしたドライフルーツの話です。

最も一般的なドライフルーツは干しブドウ、レーズンだと思います。

これは、GI値64、GL値28と高く、おすすめできません。

血糖値急上昇ですね。

また、その他のドライフルーツにしても、砂糖がまぶしてあるものもよくあります。

なので、成分表示をよく見て、果物だけの物を選びましょう。

ダイエット中は避けた方が無難ですね。



ダイエット中におすすめな9つの果物

ここで、ダイエット中におすすめな9つの果物をお伝えしておきます。

ダイエット中におすすめな食べ物
グレープフルーツ
リンゴ
キウイ
ブルーベリー
アボガド
パイナップル
レモン
バナナ
イチジク

です。

基本的に、生のままであればGI値もGL値もそれほど高くありません。

下にカロリーとGI値、GL値を表にして、その特徴を追記してます。

カロリーと特徴に関してはカロリーslism、GI値、GL値に関してはTHE SYDNEY UNIVERSITYを参考にしています。



ダイエット中におすすな果物とカロリー、GI値、GL値


果物名 カロリー GI値 GL値 特徴

グレープフルーツ 1個
80kcal 25 3
ビタミン、ミネラル豊富。特にビタミンC、カリウムが多い。アメリカからの輸入は防カビ剤の関係で国産がおすすめ
リンゴMサイズ1個


りんご 1個
138kcal 28~44 4~6
りんごは、ビタミンC・ビタミンE・ビタミンB1・ビタミンB6・葉酸・パントテン酸・ビオチン・ナイアシン・銅・クロム・カリウム・マグネシウム・リン・カルシムなどの栄養成分が含まれ、皮も果実も食せるフルーツ。


キウイ 1個
46kcal 47 ~58 6~7
ビタミン・ミネラルではビタミンCとビタミンEの成分が高い。


ブルーベリー20個
20kcal 記載なし 記載なし
ビタミン・ミネラルではビタミンEとビタミンCの成分が高い。ファイトケミカルのアントシアニンが抗酸化力が高いと言われている。


アボガド1個
262kcal 記載なし 記載なし
アボカドには、ビタミンE・パントテン酸・葉酸・カリウム・銅などの栄養素が豊富に含まれ、食物繊維が多い。また糖質は少なく脂質が多い。良質な脂質であるためダイエットにも最適。


パイナップル 1/4
77kcal 66 6
ビタミンC・ビタミンB1・ビタミンB6・葉酸・パントテン酸・マンガン・銅・亜鉛・カリウムなどの栄養が含まれる。


レモン果汁おおさじ3、1個分
12kcal 記載なし 記載なし
かぼす、ライム、ゆず、酢橘などの柑橘果汁と同様に、レモンにはビタミンCが豊富に含まれている。
ビタミンCの栄養成分をダイレクトに摂れる、加熱不要の「レモン水」レシピも人気。


バナナ1本
77kcal 46~62 11~16
皮が黒くなりやすく常温保存が適しているバナナには、ビタミンB6・ビタミンC・ビタミンE・パントテン酸・葉酸・ないアイン・ビオチン・カリウム・マグネシウム・銅・モリブデンなどの栄養素が含まれる。
ブドウ糖・果糖・ショ糖といった糖分を含むバナナは、朝食やスポーツ前のエネルギー源として摂取されることが多い。


イチジクMサイズ1個
39kcal 記載なし 記載なし
花果には、ビタミンE・ビタミンB6・葉酸・パントテン酸・モリブデン・カリウム・カルシウム・マグネシウム・銅などの栄養素が含まれる。




やや気を付けたいのは、GI値、GL値高めのバナナです。
運動前後に食べるようにすると、エネルギー補給もでき、血糖値を上げにくくなるので、ダブルでおススメですね。


シドニー大学のGI値、GL値のデータがなかった果物に関しては、血糖値を上げる影響は少ないと考えらえられます。
それほど気にせず食べても良いと思います。



上記果物を使ったアイスやヨーグルト、プロテインバーのような加工品に関しては、データが載ってたりもします。

気になる方は調べてみてくださいね。



余談、ケトジェニックダイエット中の人は果物も少なく
少し余談になりますが、ダイエット中に生の果物を避けたい人、量を少なくしたい人もいます。

ほぼ完全糖質OFFの、ケトジェニックダイエットをしている人です。

果物は糖質を多く含んでいるため、糖質回路が回るきっかけになります。



個人的には、ケトジェニックや極度の糖質制限は数週間~1,2ヵ月程度の短期間は「あり」だと思っています。

ですが、数か月から数年単位でガチでやるのは健康リスクが逆に上がる可能性もあるのでおススメしていません。

というのも、短期間は体重減少と心血管疾患のリスクの低下が報告されていますが、数年~数十年単位で調査した長期的な研究結果は少ないからです。



また、25年間調査した研究を見ると、総カロリー摂取の50~55%を炭水化物で摂取する人が最も長生きだったという報告もあります。

低炭水化物消費(<40%)と高炭水化物消費(> 70%)の両方が、適度な摂取よりも高い死亡リスクをもたらしました。

炭水化物からのエネルギーの50〜55%の割合は死亡のリスクが最も低い

引用:Dietary carbohydrate intake and mortality: a prospective cohort study and meta-analysis
https://www.thelancet.com/journals/lanpub/article/PIIS2468-2667(18)30135-X/fulltext


これは、アンケート調査ですし、人によって体質が違うので、ケトジェニックが長期的にいける人もいるかもしれません。

ですが、健康な人に長期的にお勧めするのはちょっと微妙なんですよね。

果物で痩せるには?生で食べてビタミン、ミネラル、食物繊維を摂取しよう

はい、ということで、果糖に関してまとめます。

ダイエット中の果糖との付き合い方
生の果物そのままの果糖はオッケー
果物のジュースとしての果糖は避けた方が無難
甘味料としての果糖は極力避ける
となります。



生の果物は、豊富な食物繊維と合わせることで吸収が穏やかになり、血糖値もゆるやかに上がります。

しかし、それを絞ってジュースにしたものは食物繊維が取り除かれるので、血糖値も上がりやすくなります。

そのため、減らす方が無難。

そして、清涼飲料水などの果糖で味付けされたジュースは最も血糖値に与える影響が強いので止めましょう、ということです。

甘いお菓子や飲み物は控えて、生の果物を食べるようにしたいですね。
https://owp123.com/effect-of-fructose-on-diet/


3:777 :

2024/03/20 (Wed) 19:42:42

ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる - YouTube
https://www.youtube.com/@honey-Dr/videos
https://www.youtube.com/@honey-Dr/playlists



米やパンや麺類の代わりに血糖値を上げないアカシア蜂蜜を食べて高血糖を治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102

黒砂糖を沢山食べるとすべての癌のリスクが40%低下する
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16848154

ガン細胞が大好物な糖分・ガンを誘発しない糖分とは?
Dr Ishiguro
https://www.youtube.com/watch?v=qmNltj-dUMc

食べ続けるとガンになる?身近にある甘い食べ物・飲み物に含まれる危険性を教えます
Dr Ishiguro
https://www.youtube.com/watch?v=nHgm_Z-yQLQ

糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843578

脂肪肝・肝硬変・肝臓癌の原因は酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844464

料理に油を使ってはいけない、唐揚げやトンカツや天婦羅を食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843855


▲△▽▼


えっー!いいの?糖尿病でも ハチミツ!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2022/07/16
https://www.youtube.com/watch?v=ui4wxc74FxI

なるべく薬を使わずに健康になりたい!
 ハチミツを使った健康情報をお伝えするチャンネルです。

あなたは
「甘いものをたくさん食べると血糖が上がる」とか
「ハチミツもたくさん食べると血糖が上がる」と
思っていませんか?


また24時間血糖を測る機械もあります。
この機械を使うと食べるたびに
血糖が上がるのが分かるんです!

あなたなら、食べるたび血糖値が上がるのをみると
どう思いますか?


結構、多いのが、血糖が上がるのが怖くて
食べれなくなり、体調不良になる方です。


そんな方にもぜひ取ってほしいのが
ハチミツです!



今回の動画では
☑血糖について
☑糖の種類
☑ブドウ糖の多い食品と果糖の多い食品
☑血糖値が高いということは
☑体がブドウ糖を使えなくなる理由
☑酸化しやすい油とは
☑糖尿の方の代謝
☑糖尿病の方のエネルギーの取り方&ポイント
約13分の動画で詳しく解説していますので、
ぜひご覧になってみてくださいね



【絶対NG】40代50代の糖質制限 ダイエットで○○が暴走
はちみつ かみんチャンネル
2023/10/19
https://www.youtube.com/watch?v=OtxLxicOw34&t=26s

わざわざ糖質制限をしなくても
日本人は ”適切な” 糖がほぼ足りていない傾向です

「角砂糖○個分」や「白砂糖」と聞いて
怖い...!という感情になるよう
無意識レベルで長年刷り込まれてきました


カラダが1番使いやすいエネルギー源が糖なのに
わざわざ糖質制限、しかも断糖レベルで、何年も...
それをカラダの機能が低下している
40・50代で実行するのは非常に危険です

(若くても表面化しにくいだけで、
実際体内はかなりのダメージを受けます)


糖以外をエネルギー源とした場合何が起こるのか、糖が入ってこないと体内では実のところ何が起こるのか、お話ししました

目次

00:00 砂糖たっぷり!かみん家の実態
03:55 結論 何が暴走するのか
05:39 五大栄養素 ミネラルサプリの危険性
07:39 三大栄養素の役割 糖の仕事とは?
12:16 糖代謝 糖が入ってこないと...
16:46 エネルギーが超消費される時とは?
20:47 副腎疲労 糖しか使えない臓器とは?
26:54 さらなる悲劇、骨折とむくみ
31:28 メタボリックスイッチのタイミング
35:54 今回のまとめ



【検証】アラフォーが毎日大さじ6杯のはちみつを食べ続けた結果
はちみつ かみんチャンネル 2023/07/03
https://www.youtube.com/watch?v=d1eL6bj_5tk

目次
00:00 はちみつの本当の効果を知るとどうなるか
02:15 はちみつの本当の効果とは
04:51 冷え性、ドライアイ、食後眠くなる真実
09:17 元気を奪いまくる真犯人
11:04 私のはちみつの本質
13:16 はちみつで変わったお客様例(慢性疲労・PMS生理痛・ダイエット)
16:26 まとめ・世界三大食品偽装



ハチミツ の果糖は肝臓にわるい?
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2023/05/06
https://www.youtube.com/watch?v=YI7zcS22DxY

私は、いつもハチミツの効果は
「果糖」とお話しています。

なので・・・

ハチミツをたくさん摂ると
果糖もたくさん摂ることになるけど
肝臓に負担がかかりませんか?

という質問をよくされます。


今回の動画
☑果糖は肝臓に悪くないわけ
☑NAD+とは
☑アルコールをよく飲む方の注意点
☑ハチミツの摂り方
☑ハチミツ水アレンジについて



ハチミツ の果糖は 中性脂肪 になるの?
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2023/05/20
https://www.youtube.com/watch?v=lMTtzQZ_-VM

今回は前回の
「ハチミツの果糖は肝臓に悪い?」という
ご質問に引き続き、

ハチミツを沢山摂ると
果糖を沢山摂ることになって
中性脂肪が増えるのでは?

という質問について
動画にしました。

今回の動画
☑果糖は中性脂肪になりにくい理由
☑グリコーゲンについて
☑ハチミツを摂ることによるメリット




糖質制限の落し穴! 取るべき糖と控える糖
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2021/12/23
https://www.youtube.com/watch?v=k4BI2ACl_hw

最近では糖質制限ダイエットが流行っていて、
ダイエットをしていなくても
聞いたことがある方もいると思います。

⁡私は14年前にオーソモレキュラー栄養療法を知り、
当時では糖質制限が珍しく、すごく衝撃的でした。

私は、この糖質制限で
ご飯もパンもお砂糖も根菜類も食べなくなり
お肉や卵、油を使った料理が増えました。

そして、この生活を5年・・・・

あなたは、
私が5年つづけた糖質制限の結果
どうなったと思いますか?

今回の動画⁡
・私が5年続けた糖質制限で起きたこと
・固形物か食べられない状態からの脱却方法
・糖質制限の現状
・糖質制限を長く続けると出てくる病状&問題
・取るべき糖と控える糖とは⁡
・糖質制限ダイエットの注意点について⁡




本当に怖いのは、糖化より酸化した脂
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2023/05/13
https://www.youtube.com/watch?v=QT89D_h0S2Y

あなたは「糖化」と「脂質の酸化」
どちらが体に悪いと思いますか?


糖化とは糖とタンパク質が結びつき
タンパク質が変性します。


脂質の酸化は
今まで食べてきた脂が遊離して、
脂質が酸化されたものです。
酸化された脂質もタンパク質と結びつき、
タンパク質が変性します。

じつはどちらかというと
脂質の酸化の方が
怖いんです!


今回の動画
☑糖化とは
☑脂質の酸化とは
☑ヘモグロビンA1cとは
☑糖尿病の合併症
☑対策とは
☑糖尿病の合併症



ハチミツ で美しく ダイエット !
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2022/07/30
https://www.youtube.com/watch?v=757I-0w1AXg

あなたは、食べないダイエットや
糖質制限ダイエットしたことがありますか?

じつは体重が減っても、関節が痛くなったり
顔がシワっぽくなったりするんです!

しかも、リバウンドして、前より増える方も多いんです。


ハチミツを使うと、顔がシワっぽくならずに
美しくダイエットが出来ます!


今回の動画では
☑糖について
☑血糖値について
☑ハチミツが太りにくい訳
☑血糖が高い・血糖が低いとは
☑食べないダイエットをした結果起こること
☑ダイエットのポイント
☑ダイエットの成功と失敗
☑40歳以上の方のダイエットの注意点
☑ダイエットの盲点とは


4:777 :

2024/03/22 (Fri) 07:19:33

果物を食べるならゴールデンキウイ、リンゴと冷凍ブルーベリーが一番良い

2013年09月04日
リンゴやブドウなど果物が糖尿病リスクを低下 週3回が効果的
https://dm-net.co.jp/calendar/2013/020656.php

 リンゴやブドウ、ブルーベリーなどの果物を週に3回食べると、糖尿病の発症リスクが低下することが、米国の18万人以上を対象とした研究で明らかになった。ただし、糖分が多く食物繊維が含まれない果物ジュースを飲むと、逆に糖尿病リスクは上昇するという。
果物は皮を含めまるごと食べることが大切

 この研究は、ハーバード公衆衛生大学院栄養学部の村木功氏が主導して行われたもので、英医学誌「ブリティッシュ メディカル ジャーナル」に発表された。
 研究チームは合計18万7,382人を対象とした3件の研究を解析し、どのような食事スタイルをもっている人が2型糖尿病を発症しやすいかを調査した。調査期間中に1万2,198人(6.5%)が糖尿病を発症した。

 調査の結果、ブルーベリー、ブドウ、レーズン、リンゴ、西洋ナシなどの果物を、週に3回食べていた人では、2型糖尿病を発症する割合が約10%低下したことを突き止めた。特にブルーベリー、ブドウ、リンゴを週に2回以上食べていた人では、まったく食べない人に比べて糖尿病のリスクが23%減少していた。

 糖尿病リスクがもっとも低下した果物はブルーベリーで、糖尿病の発症率は33%低下した。ブルーベリーには、ビタミンAやビタミンC、βカロテンなどに加え、抗酸化作用の強いフラボノイドやポリフェノールが豊富に含まれる。

 果物や野菜には含まれるポリフェノールなどは、体の健康維持・増進に役立つ作用をもつことが解明され、「フィトケミカル」と呼ばれ注目されている。フィトケミカルは、植物自身が紫外線や害虫から自分を守るために作り出す物質で、果物や野菜の色素や香りの成分になっている。老化を促進し2型糖尿病やがんなどの原因になる活性酸素を消去する働きがあると考えられている。

糖尿病合併症を防ぐフラボノイド 野菜と果物の食べ方がポイント
 ブルーベリー以外の果物では、ブドウとレーズンは19%、プルーンは18%、リンゴと西洋ナシは14%、それぞれ糖尿病リスクを低下させた。オレンジやイチゴでは、糖尿病リスクは変わらなかった。1週間に飲む果物ジュースのうちの3回分を果物に変えることで、糖尿病のリスクが7%減少することも分かった。


 「果物や野菜を食べることが、健康的な食事スタイルとして奨励されています。今回の研究では、糖尿病を予防するために、果物を食べることが効果的であることが、あらためて示されました。ただし、果物は皮を含めてまるごと食べることが大切で、食物繊維が含まれない果物ジュースは勧められません」と、村木氏は説明する。
 果物ジュースに含まれるのは果汁のみで、また果汁に含まれる糖質、単糖類である果糖(フルクトース)であり、短時間に血糖値を上げやすいという。一方、果物をまるごと食べると、食物繊維が豊富なために、消化吸収のスピードが遅くなり、血糖値の上昇は緩やかになる。

 実際に、果物ジュースをよく飲む人では、糖尿病リスクは7%上昇していた。市販されている果物ジュースは、砂糖などを加えカロリーを増やしているものが少なくなく、肥満予防の観点からも勧められないという。

Skip the juice, go for whole fruit(ハーバード公衆衛生大学院 2013年8月29日)
Fruit consumption and risk of type 2 diabetes: results from three prospective longitudinal cohort studies(BMJ 2013年8月29日)

https://dm-net.co.jp/calendar/2013/020656.php


▲△▽▼


レモン水を飲むとブドウ糖代謝から脂質代謝に変わるので空腹時の血中糖度が下がらなくなる


【ベストセラー】「医者や製薬会社が廃業!?広まったらヤバすぎる魔法の粉 クエン酸の真実」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=76jUAAS-TAw

▼【目次】
02:50 ①医者や製薬会社が廃業!?広まったらヤバすぎるクエン酸の強烈すぎる効果5選
21:38 ②最終兵器!痩せて若返りたいなら食前に黙ってレモン水を飲みまくれ!


▼【おススメ】

[みさわのやさい] レモン 国産 無農薬 訳あり 2kg 皮まで食べられる ノーワックス 防腐剤 防カビ剤 不使用
ベストセラー1位 - カテゴリ レモン
¥2,800 税込 グラムあたり¥1(¥1 / グラム)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BZRTS59R/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A2INAV9NR340QH&psc=1

国産レモン ほぼ 無農薬 レモン 3kg 国産 れもん 愛媛県産 減農薬 自家栽培 訳あり 元気のたね
¥2,500 税込 グラムあたり¥1(¥1 / グラム)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B083SFTW9L/ref=ox_sc_act_title_2?smid=A1VJE5JG23XPNZ&psc=1


▲△▽▼


【40歳以上は死んでも食べて】「医者が本気でおススメする あらゆる病気が消えていく神食品」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=OhAmbyjsvuk

0:26 ① ゴールデンミルク
7:45 ② ゴールデンキウイ
18:22 ③ ブロッコリースプラウト
26:16 ④ ゴボウ

まさにフルーツの王様!キウイの栄養と効能効果~管理栄養士が徹底的に解説~
https://health2sync.com/ja/blog/kiwi-nutrition/


【炎上覚悟】「60過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります。。」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=YpoVPMfY0rM

▼【目次】
29:39 2限 60歳を過ぎたらコレだけ食べとき!!高齢者が一気に若返る極上の果物
_ リンゴと冷凍ブルーベリーを毎日食べよう


 リンゴやブドウ、ブルーベリーなどの果物を週に3回食べると、糖尿病の発症リスクが低下することが、米国の18万人以上を対象とした研究で明らかになった。ただし、糖分が多く食物繊維が含まれない果物ジュースを飲むと、逆に糖尿病リスクは上昇するという。
果物は皮を含めまるごと食べることが大切

 調査の結果、ブルーベリー、ブドウ、レーズン、リンゴ、西洋ナシなどの果物を、週に3回食べていた人では、2型糖尿病を発症する割合が約10%低下したことを突き止めた。特にブルーベリー、ブドウ、リンゴを週に2回以上食べていた人では、まったく食べない人に比べて糖尿病のリスクが23%減少していた。

 糖尿病リスクがもっとも低下した果物はブルーベリーで、糖尿病の発症率は33%低下した。ブルーベリーには、ビタミンAやビタミンC、βカロテンなどに加え、抗酸化作用の強いフラボノイドやポリフェノールが豊富に含まれる。

 ブルーベリー以外の果物では、ブドウとレーズンは19%、プルーンは18%、リンゴと西洋ナシは14%、それぞれ糖尿病リスクを低下させた。オレンジやイチゴでは、糖尿病リスクは変わらなかった。
https://dm-net.co.jp/calendar/2013/020656.php


▼【おススメ】

【KIRKLAND】カークランド 冷凍ブルーベリー 2.27kg(冷凍食品)
ブランド: Kirk Land
https://www.amazon.co.jp/Kirk-Land-%E3%80%90KIRKLAND%E3%80%91%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-%E5%86%B7%E5%87%8D%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC-2-27kg%EF%BC%88%E5%86%B7%E5%87%8D%E9%A3%9F%E5%93%81%EF%BC%89/dp/B013D9M00C/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1KQ4KPUN72GVG&keywords=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC&qid=1707021510&sprefix=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC%2Caps%2C236&sr=8-7

【冷凍】 業務用 フルーツ VeryBerry 冷凍 ブルーベリー 500g ×10袋 セット
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%86%B7%E5%87%8D%E3%80%91-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84-VeryBerry-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC-%E5%86%B7%E5%87%8D%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84/dp/B01MTXFGKS/ref=sr_1_16?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3FVA9ODP6K77R&keywords=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC+500g&qid=1707023204&sprefix=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC+500g%2Caps%2C237&sr=8-16


▲△▽▼


【ベストセラー】「りんごを毎日食べ続けると起こる「ヤバすぎる体の変化トップ5」」を世界一わかりやすく要約してみた
_リンゴは皮ごと食べないと健康効果が無い
https://www.youtube.com/watch?v=5ilwWsa4aQY&t=30s

▼【目次】
1:42 1限 りんごを毎日食べ続けると起こる「ヤバすぎる体の変化トップ5」
23:08 2限 体がみるみる老化する「絶対にやってはいけないりんごの食べ方3選」


【なぜ報道しない?】「重曹で野菜と果物を洗えば 農薬がみるみる落ち、2分で無農薬に!?」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=_cCV4jFikH8

▼【目次】
0:50 1限 【なぜ報道しない?】農薬使用量が多い野菜と果物ランキングを大暴露します
_イチゴを食べると膀胱がんになる
_ホウレンソウは絶対に食べてはいけない
_リンゴの皮と皮無しで食べられるブドウの皮は食べてはいけない
_トマトの皮は食べてはいけない、ミニトマトは食べてはいけない

27:10 2限 重曹で野菜と果物を洗えば 農薬がみるみる落ち、2分で無農薬に!?
_1% の重曹水に15分漬けてから皮をブラシで擦すりながら流水ですすげば農薬の殆どが落とせる


りんごは皮ごと食べて大丈夫? 残留農薬の危険性や皮ごと食べるメリット
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839014

どんどん農薬が落ちる野菜果物の洗い方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14064345
5:777 :

2024/03/31 (Sun) 08:24:21

アボカドは脂質が多いので危険


アボカドは栄養分は凄いですが、脂質が多いのが問題です:

糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843578


【ベストセラー】「若返りの「食べる美容液」!完璧すぎるあのアボカドを365日食べて老化を止めなさい!」を世界一わかりやすく要約してみた
http://www.asyura2.com/22/reki8/msg/113.html

▼【目次】
0:45 ①限 若返りの「食べる美容液」!
完璧すぎる「あのアボカド」を365日食べて老化を止めなさい!

31:22 ②限 いくら完璧でもNG!効果が台無しになるやってはいけないアボカドの残念な食べ方
_熟していないアボカドを食べる
_アボカドをレモンやトマトと一緒に食べる


▲△▽▼


糖尿病患者がアボカドを食べる際は1日1/4~1/3個が適量
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16838853

【目からウロコ】良いアボカドの選び方と食べ頃の見極め方をプロ農家が教えます!
https://www.youtube.com/watch?v=Tz-hrs2Zrw4

【絶対得する!】美味しいアボカドの選び方!切り方!アボカド生産者が教えます!【球体VS洋なし型】
https://www.youtube.com/watch?v=iQlTiPDxmXA
6:777 :

2024/03/31 (Sun) 08:24:53

ナッツは脂質が多いので危険


ナッツはマグネシウムやビタミンを多く含みますが、脂質が多過ぎるのが問題です:

糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843578

マグネシウム不足が癌や腫瘍の原因
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844711

足がつる原因はマグネシウム不足
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843736

高血圧の原因は血中塩分の過剰ではなくミネラル不足
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843854

マグネシウム含有量が多いナッツをランキングで紹介!手軽な食べ物からマグネシウムを摂ろう!おすすめナッツの紹介も
24.02.06
https://www.kojima-ya.com/blog/about-nuts/magnesium-nuts-otegaru/

ナッツを食べ過ぎてはいけない2つの理由【栄養チャンネル信長】
栄養チャンネル Nobunaga
https://www.youtube.com/watch?v=9Zu3aLtkAcs

ナッツは食べ方を間違うと美容の敵!
市販の素焼きナッツは脂肪酸が酸化しているので食べてはいけない
https://www.youtube.com/watch?v=ajoc1Pz435A&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=21

目に良い最強のナッツはコレだ‼
真鍋眼科
https://www.youtube.com/watch?v=o2RnkifxFmA

【アーモンド】食べ続けると、目こうなります‼
真鍋眼科
https://www.youtube.com/watch?v=8o1bT24tDuQ

今回はアーモンドを食べ続けると目にどのような健康効果があるのかということに関してお話させて頂きます

0:17 今回のテーマ
1:29 ビタミンEが豊富
3:33 食物繊維が多く含まれている
5:56 目にとって大切なミネラル成分が多い
7:22 不飽和脂肪酸が多い
9:31 今回のまとめ


▼【おススメ】

Amazon.co.jp : アーモンド 生
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89+%E7%94%9F&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2T5944K13XL41&sprefix=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89+%E7%94%9F%2Caps%2C232&ref=nb_sb_noss_1

大島ナッツ 素焼きアーモンド 1kg 無塩 油不使用 ノンパレル種 アシストフード
¥2,033 税込 配送料無料
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B4WB77Z6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

Amazon.co.jp : ピスタチオ 生
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%94%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%81%E3%82%AA+%E7%94%9F&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=6CSCCSF5IB9M&sprefix=%E3%83%94%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%81%E3%82%AA+%E7%94%9F+%2Caps%2C211&ref=nb_sb_noss_2

無添加・無塩・無植物油 素焼きピスタチオ 1kg
¥2,580 税込 配送料無料
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08HZ82LJC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1


生アーモンドを使ったレシピ3選とローストの方法
https://king-almond.com/roast/

ソフトで甘い! 料理にも使える「生ピスタチオ」って?【レシピ付き】
https://mi-journey.jp/foodie/59023/
7:777 :

2024/04/09 (Tue) 13:08:57

果物を食べるならアサイー、ゴールデンキウイ、柑橘類、リンゴと冷凍ブルーベリーが一番良い

がん患者さんにおすすめの果物(フルーツ)5つ:医師による研究結果まとめ
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ
2021/04/14
https://www.youtube.com/watch?v=IFFRVMzH3mo



【果物とがん】りんごを食べ続けた結果、「がん」が・・・
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ
2023/06/22
https://www.youtube.com/watch?v=ZKZqRY-Wp6g

「1日1個のりんごで医者いらず」という諺がありますが、りんごは栄養豊富で、動脈硬化や骨粗しょう症、高血圧などの生活習慣病の予防効果が報告されています。では、がんとの関係はどうでしょうか?今回は、りんごとがんのリスクとの関係を調べてみました。
8:777 :

2024/04/09 (Tue) 13:19:51

肥満・糖尿病の人がフルーツを毎日食べるとどうなる?意外と知られていない果物の健康効果について解説します!
Dr Ishiguro
2022/07/08
https://www.youtube.com/watch?v=a10hI_fFDSA



柑橘類(レモン・オレンジ)を毎日食べることで起こる変化
https://www.youtube.com/watch?v=R5inrOLsZUE

柑橘類を毎日食べているわけ
https://www.youtube.com/watch?v=d3Qrr9i9sfs

糖尿病でもりんごは食べてもいいのか?
https://www.youtube.com/watch?v=ob4Cs4g1EZQ

【リンゴでデトックス】食べるだけで癌(がん)や老化を予防し様々な健康効果をもたらす。リンゴ酢にして飲むのもおすすめです。
https://www.youtube.com/watch?v=QdpRUDcsOgM

【老化予防】リンゴを食べることで起こる身体への驚きの効果!老い衰えに効く研究結果について解説!【ポリフェノール・イソフラボン・フラボノイド】
https://www.youtube.com/watch?v=3yscw-1kQyY

りんご1日1個で体調管理
https://www.youtube.com/watch?v=X4LQx_hqKbQ

リンゴは皮ごと食べるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=B_ewamQX1bk
9:777 :

2024/04/13 (Sat) 15:01:59

りんごは皮ごと食べて大丈夫? 残留農薬の危険性や皮ごと食べるメリット
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839014

どんどん農薬が落ちる野菜果物の洗い方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14064345

ほうれん草、パセリ、レタスやブロッコリーに含まれるシュウ酸は茹でると半分に減る
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16847894


▲△▽▼


野菜に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-yasai.html

果物に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-kudamono.html

副菜・おかずの食品に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-okazu.html

主食の食品に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-shushoku.html

おやつ・デザートに含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-okasi.html

調味料に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-choumiryou.html

飲料に含まれる危険成分を確認して安全な飲み方を紹介
https://anzenfood.com/eat-drink.html

食品に関する身の回りの安全なものを確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-mawari.html


▲△▽▼


OK食材・NG食材リスト | レクチンフリーについて | ゆるレクチンフリー生活
本ページでは、「レクチンフリーかどうか」という観点から、OK食材・NG食材のリストを記載しています。
https://plus-minus.casa/lectin-free/ok-ng-list
10:777 :

2024/04/14 (Sun) 10:27:23

トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html

果物に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-kudamono.html


【2022年最新版】残留農薬が多い・少ない野菜・果物ランキング
https://egaono1.com/residual-agricultural-chemicals/#:~:text=%E3%80%90%E6%AE%8B%E7%95%99%E8%BE%B2%E8%96%AC%E3%80%91%E5%A4%9A%E3%81%84%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%83%BB%E6%9E%9C%E7%89%A9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%201%2012%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%202%2011%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%AA%203%2010%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E6%B4%8B%E6%A2%A8%204,8%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%BC%206%207%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%94%90%E8%BE%9B%E5%AD%90%207%206%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%81%B6%E3%81%A9%E3%81%86%208%205%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%20%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0


▲△▽▼


【2023年最新版】残留農薬の多い野菜・果物トップ12品目:EWG調べ
2023.03.20
https://live-wellbeing.com/blog/dirty12-2023/


残留農薬の多い野菜と果物(ダーティー12)2023
今年の EWG の Dirty Dozen の果物と野菜は次のとおりです。

いちご
ほうれん草
ケール、コラード、からし菜
もも

ネクタリン
りんご
ぶどう
ピーマンとパプリカ
さくらんぼ
ブルーベリー
インゲン


LiveWellBeingでは毎年、春のこの時期になると

「残留農薬多い野菜・果物」に関する情報をお届けしています。

そして、今年も待ちに待っていた残留農薬の多い野菜果物、少ない野菜果物に関するEWGのリスト『Dirty Dozen list』が公表されました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
EWGはEnvironmental Working Groupの略語
米国の非営利環境市民団体による第三者認定機関です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに、2022年のリストと比べてみたところ、またもや選手交代した品目が!

※最新の果物と野菜に関する EWG の分析は、米国農務省と米国食品医薬品局の試験データに基づいています。
2023 年版には、46 種類の果物と野菜の46,569 サンプルのデータが含まれており 251 種類の農薬がその対象となっています。

EWGの調査結果をもとに
残留農薬が多いDirty12
残留農薬の少ないClean15
が一目瞭然にわかるリストを作りましたので

携帯に保存、お財布に忍ばせてお買い物の際にぜひお役立てください。


Dirty Dozen / Clean Fifteen listとは?
毎年4月頃に、アメリカの非営利団体『Environmental Working Group :EWG』という第三者検査機関が発表する、残留農薬が多いまたは少ない野菜や果物のリスト。

このリストは2004年から発行されていて、USDA(アメリカ農務省)が定期的に行う調査の分析をもとにして公開されています。



イチゴが再びリストのトップに

EWGによる今年の調査では、イチゴが 22 種類の農薬に対して陽性反応を示したと報告しました。

子供から大人まで、みんなが大好きな”イチゴ”は今年もやはり不動の1位でしたね。甘くて美味しいイチゴを安定供給するには、たくさんの農薬が必要で、さらに皮を剥くタイプの果物でないことからどうしても農薬の残留量が多くなります。

しかし、問題のある農産物はイチゴだけではありません。EWG によると、健康な食事に欠かせないブルーベリーのサンプルの 90% は、がんや神経系への害に関連する農薬を含む有毒な残留農薬で汚染されていました。

「ブルーベリーに含まれる 54 種類の農薬の中には、ミツバチを殺すネオニック農薬がいくつか含まれていました。これらの殺虫剤は、世界中のミツバチの個体数の大幅な減少に関連しているだけでなく、子供の神経学的損傷にも関連しています.」

EWG は、このような状況を避けるために、消費者がオーガニックの果物や野菜を購入することを提案しています。しかし、オーガニックといえども一部の農薬は、有機作物への使用が承認されているので、それらを完全に避けることは現実的ではありませんね。

「農薬への曝露と深刻な健康問題を関連付ける科学は豊富にあるにもかかわらず、潜在的に有毒な化学物質の混合物は、消費者が食べる非有機果物や野菜の多くを汚染し続けています」と、EWG 毒物学者のアレクシス・テムキン氏は述べています。

大人も子供も、オーガニックであろうとなかろうと、果物や野菜をもっと食べるべきです。様々な食材がが豊富な食事は、多くの健康上の利点をもたらします。

しかし、十分な連邦政府の監視が継続的に行われていないため、農薬への曝露を懸念している私たち消費者は、「EWG の農産物に含まれる農薬に関する買い物客向けガイド」を使用して、自分とその家族の健康にとって最適な方法で生鮮食品を選ぶ必要があります。


残留農薬の多い野菜と果物(ダーティー12)2023
今年の EWG の Dirty Dozen の果物と野菜は次のとおりです。

いちご
ほうれん草
ケール、コラード、からし菜
もも

ネクタリン
りんご
ぶどう
ピーマンとパプリカ
さくらんぼ
ブルーベリー
インゲン

EWGでは残留農薬の少ない野菜と果物のデータも公表しています。


残留農薬の少ない野菜と果物(クリーン15)2023
アボカド
スイートコーン*
パイナップル
玉ねぎ
パパイヤ*
サヤエンドウ(冷凍)
アスパラガス
ハニーデューメロン
キウイ
キャベツ
マッシュルーム
マンゴー
さつまいも
スイカ
にんじん

最新のUSDAデータのEWGの分析によると、これらの15項目は残留農薬の量が最も少ないスコアです。

*米国で販売されているスイート コーン、パパイヤ、サマー スカッシュの一部は、遺伝子組み換え種子から生産されています。EWG は、消費者が遺伝子組み換え作物を避けたい場合は、これらの作物の有機品種を購入することを推奨しています。

普段食べる野菜や果物の残留農薬が気になるかたは、ぜひお買い物の時の参考にしてみてください!

USDAデータの分析によると、分析に含まれる46項目のうち、これら12項目の食品は他の作物よりも多くの農薬で汚染されていました。(ランキングは、農薬を含むサンプルの割合だけでなく、すべてのサンプルと個々のサンプルの農薬の数と量にも基づいています。)


主な調査結果:

イチゴ、リンゴ、サクランボ、ほうれん草、ネクタリン、ブドウのサンプルの90%以上が、2つ以上の農薬の残留物について陽性が示されました。

ケール、コラード、カラシナ、およびとパプリカ(ピーマン)で最も多くの農薬が検出され、それぞれ合計で103と101の農薬が検出されました。

ケール、コラード、カラシナの1つのサンプルには、最大21種類の農薬が含まれていました。

平均して、ホウレンソウのサンプルには、テストした他の作物の1.8倍の残留農薬が含まれていました。

コラード、カラシナ、ケールで最も頻繁に検出される農薬はDCPAであり、Dacthalというブランド名で販売されています。これはEPAによってヒトの発がん性物質の可能性があると分類され 、2009年にEUによって禁止されました。

その他、青果物で問題となっている農薬には、潜在的に神経毒性のあるネオニコチノイドとピレスロイドが含まれます。


新たに発見されたこと

昨年と同様に、いくつかの品目に神経系に害を及ぼす可能性のある農薬のレベルが含まれています。これには、オキサミル、アセフェート、クロルピリホス(一部の米国作物および完全にEUでの使用が禁止されているカーバメートおよび有機リン系殺虫剤)が含まれます。

昨年、米国環境保護庁は、食用作物へのクロルピリホスの長い延滞禁止を進めました。このことは将来的にクロルピリホスの検出は、これに違反するものとなることを示します。

主な調査結果は、

Clean 15の果物と野菜のサンプルのほぼ70%には、検出可能な残留農薬がありませんでした。

アボカドとスイートコーンが最もクリーンな農産物でした。サンプルの2%未満で、検出可能な農薬が検出されました。

Clean 15の果物と野菜のサンプルの5%弱に、2つ以上の農薬が残留していました。

最初の6つのClean15アイテムは、サンプルあたりわずか3つ以下の農薬で陽性でした。


また、昨年からブロッコリー、カリフラワー、ナスの3つの野菜をクリーンフィフティーンから取り除きました。その理由は、それらの食材がそれぞれ2006年、2007年、2014年の間USDAによってテストされていなかったからです。その結果、マンゴー、スイカ、サツマイモがクリーンフィフティーンに追加されました。


自分の身体を農薬まみれにしないためにできること

持続的で健康的な食生活では、野菜と果物をバランスよく摂ることが重要な要素と言えます。使われている農薬の全てが悪いとは言いませんが、有害な農薬の摂取量が癌の原因になっていることや土壌の栄養分の減退化、自然のサイクルに変化をもたらしているということも、拭えない事実でもあります。

近年の多くの化学的研究により、「ダーティー・ダズン」のリストにあるような残留農薬の多い農産物をたくさん摂取する事により、健康に悪影響を及ぼすリスクが高まること、オーガニック農法や無農薬農法の野菜や果物を選択することで、体内の残留農薬量を最大70%程度も低減できるということが示されています。

特に、ハーバード大学の最近の研究によると、心血管疾患や死亡率に対する予防に有益な効果がある野菜や果物でも、その野菜と果物の残留農薬が多い場合、その効果が減少する可能性があるという研究結果が発表されています。

もちろん、オーガニック野菜や果物は農薬を使っていないわけではないので、体内の残留農薬が気になる人は、できる限り減農薬栽培や無農薬栽培の野菜や果物を手に入れる努力は必要かもしれませんね。

とはいえ、全ての食材を常に有機栽培や無農薬栽培の食材で揃えることは、理想ではあるけれど現実的ではありませんね。例え有機野菜であっても農薬は使われているわけですから、調理前に残留農薬を落とすことも大事です。

残留農薬をできるだけ減らすために、次のポイントを参考にしてください。


残留農薬を減らすポイント

・調理前に十分に水洗いする

・皮をむく予定の野菜や果物も流水でしっかり洗う

・可能な限り清潔なタオルで使い回さずふき取る

・根菜類などの固い野菜はたわしなどでこする

・レタスやキャベツなどの外側の葉は破棄する

・できるかぎり皮をむく

・水1ℓに重曹またはお酢大さじ1を混ぜたものに30秒~1分つけた後、流水でよく洗い流す

これらは、たとえ有機栽培の野菜や果物であっても忘れずに行いましょう。


皮を剥けば大丈夫?
答えはNOです。

EWGが2021年に柑橘類に残る残留農薬の独自調査を行ったところ、その中で最も多く見つかったのは『防カビ剤』であるimazalil と thiabendazole の2種類でした。


防カビ剤は、果物が収穫された後に市場にいくまでの間果物にカビが生えないようにする目的で噴霧され、これらの薬剤は、ホルモン系を混乱させるほか、近年では発がんの可能性も指摘されています。

たとえ、水洗いを徹底して、皮をむいたからといって残留農薬がゼロになるわけではありません。全てとは言いませんが、薬剤は野菜や果物の表面や根から浸透してしまうものです。農薬をたくさん使わなくてはおいしくならい野菜や果物は、嗜好品として捉えると良いかもしれません。



偏ったチョイスを無くす
健康志向の人が気をつけるべきことは、選ぶ食材の偏りです。

ベリー系の果物が健康に良いからと言って、フレッシュなイチゴ、りんご、ブルーベリーと、そればかりを毎日大量に食べていては農薬の暴露のリスクは高まる可能性があります。

農薬をあまり使わずとも育つ野菜や果物といった様々な食材をとりいれることは、影響面だけでなく残留農薬の体への蓄積を最小限にすることに役立つでしょう。



リストを携帯しよう
Dirty12に入っている果物を選ぶなら、オーガニック認定された冷凍フルーツは、フレッシュなものに比べて安価なものもあるのでお財布に優しいチョイスだと思います。

添付したリストを保管して、携帯やお財布に忍ばせておけば、買い物の際にどの野菜、果物はオーガニックを買うべきかか迷った時に参考になるかもしれません。


まとめ
いかがでしたか。これはアメリカでの調査結果ですが、日本は海外から輸入される食材も多く、それに加え欧米に比べると農薬によっては規制がまだまだ緩いために、世界の安全基準値を大幅に超えて様々な種類の農薬が使われています。

ただ、この残留農薬の影響を全く受けないように生活するのは非現実的だと思うんです。

ですから、農薬を使ったものは食べてはいけないとか、全て有機栽培(オーガニック)や無農薬栽培に変えましょう。
という極端なことではなく、

自分や家族の体を農薬まみれにしないための様々な視点からの知識を得て、ご自身のライフスタイルに見合った自分の中での最適解を見つければ良いのではないかと思います。

今回のリストを是非参考にしていただいて、身体に影響のあるような農薬の知識をさらに深めて、無理のない程度に出来る限り避けられたら良いと思います!
https://live-wellbeing.com/blog/dirty12-2023/


▲△▽▼


【2023年最新版】残留農薬ランキングで知る、安心して食べられる野菜と果物は?
2023年11月6日
https://www.geeky-foody.com/pesticide-residues-in-food-2023/


2年ほど前に『残留農薬が多い野菜と果物ランキング|ワーストはみんな大好きの"あの果物"!』という記事を書きました。

そこで使ったデータの2023年最新版が出ていたので、まとめていきたいと思います。

今回は前回よりも1つ少ない合計46の野菜と果物の残留農薬についてお伝えしていきます。

この記事で参照しているEWGの調査は、アメリカの農作物の調査なので日本産のものでも同じ事が言えるかは微妙ですが、残留農薬を残しやすい種類の把握などある程度は参考になるかと思います。

EWGは、環境や健康に関連する情報を提供し、研究を行うアメリカの非営利組織「Environmental Working Group」の略称です。


調査の概要

まず軽くEWGの調査の概要だけお伝えしておきます。

調査元と目的
この調査はアメリカの非営利団体であるEWG(Environmental Working Group)によって行われています。

今回の調査結果は『Shopper’s Guide to Pesticides in Produce™(農産物の農薬に関する消費者ガイド)』という名で公開されており、消費者に安全で健康的な選択を促すために行われているリサーチの1つです。

調査の内容
この調査では、アメリカの農務省(USDA)と食品医薬品局(FDA)の最新の果物と野菜のテストデータを使用し、残留農薬について調べられています。

今回対象となっているものは、全46種類の野菜と果物の合計46,569サンプルです。

それでは結果を見ていきましょう。



残留農薬が多い野菜・果物ランキング

では早速、残留農薬が最も多かった野菜と果物から紹介します。

残留農薬ワースト12は以下の通りです。(上から農薬が多い順に並べています)



残留農薬ワースト12

いちご
ほうれん草
ケール、コラード、マスタードグリーン
もも
洋なし
ネクタリン
りんご
ぶどう
ピーマン・唐辛子
チェリー
ブルーベリー
サヤインゲン

どうでしょうか?皆さんの好きな野菜や果物は入っていましたか?

見た感じ上位群は2年前とそこまで変わっていないですね。

ただ、下位群は以前はトマトやセロリ、じゃがいもなどが入っていましたが、ブルーベリーやパプリカ、サヤインゲンなどが台頭してきたようです。


ほぼ全てで残留農薬検出

上記の12種類の中でもいちご、りんご、チェリー、ほうれん草、ネクタリン、ぶどうでは、対象となったサンプルの90%以上で少なくとも2種類以上の農薬が検出されたようです。

また、12種類全てにおいて少なくとも1サンプルは13種類もの農薬が残留しており、多いものだと23種類にも及んでいたのだとか。


さらに、2011年にサヤインゲンへの利用が禁止された神経毒性のある「有機リン系殺虫剤アセフェート」という農薬もサンプルの6%から検出されたようです。

ワースト12になるだけのことはあるという感じです。



残留農薬が少ない野菜・果物ランキング

続いては、逆に残留農薬が少なかった野菜と果物を紹介します。

残留農薬が少なかったベスト15は以下の通りです。(上から残留農薬が少ない順)

残留農薬ベスト15

アボカド
とうもろこし
パイナップル
玉ねぎ
パパイヤ
スイートピー
アスパラガス
ハネージュメロン
キウイ
キャベツ
キノコ
マンゴー
さつまいも
スイカ
にんじん

上記15種類の野菜と果物は今回調べられた46の野菜と果物のなかで最も残留農薬が少なくクリーンな農作物なので、安心して食べられるでしょう。。

こちらのランキングも2021年のものと割と似通っていますね。


もりま
特に1~6位は順位が変わっておらず、不動の残留農薬少ない農作物ぽい風格が出てきています。


7位以下は以前はブロッコリーやカリフラワーなどが入っていましたが、今回はさつま芋やにんじんなど根菜類がランクインしています。



半分以上で農薬が検出されず

上記の15の野菜と果物の65%のサンプルでは残留農薬が検出されなかったようで、2つ以上の農薬が検出されたのはわずかサンプルの10%ほどだったようです。


もりま
サンプルの90%に農薬が2つ以上検出されたワースト12とは真逆ですね。


また、1位と2位のアボカドととうもろこしについてはサンプルの2%以下のみ農薬が検出されたようで、ほぼほぼ農薬フリーと言えそうです。

さらに上位6つでは3つ以上の農薬が検出されたサンプルは無く、2021年から変わらず鉄壁のクリーンさを保っています。



調べられた46の食品リスト

ここまでお伝えしたワースト12とベスト15以外のランキングも気になる方もいるかと思うので、以下に全46種類の野菜と果物の残留農薬ランキングを載せておきます。

残留農薬が少ない順から上に並べています。(参照)

残留農薬が少ないランキング

アボカド
とうもろこし
パイナップル
玉ねぎ
パパイヤ
スイートピー
アスパラガス
ハネージュメロン
キウイ
キャベツ
キノコ
マンゴー
さつまいも
スイカ
にんじん
カリフラワー
バナナ
マスクメロン
オレンジ
スナップエンドウ
グレープフルーツ
ラズベリー
なす
梅(プラム)
夏カボチャ
ブロッコリー
きゅうり
タンジェリン(みかん)
レタス
チェリートマト
ジャガイモ
セロリ
冬カボチャ
トマト
サヤインゲン
ブルーベリー
チェリー
ピーマン・唐辛子
ぶどう
りんご
ネクタリン
洋なし
もも
ケール、コラード、マスタードグリーン
ほうれん草
いちご


いかがでしたでしょうか?

皆さんの好きな野菜や果物は何位にランクインしていましたか?



残留農薬が多いものは避けるべきか?

残留農薬を除去する方法

残留農薬が多い野菜と果物をお伝えしましたが、それらを避けるべきかというとそうではありません。

ほうれん草やブルーベリーなど残留農薬が多いものと認定されているものの中には、高い健康メリットが示されていて積極的に取るべきものもたくさんあります。

なので、それらをしっかりと摂取しつつ残留農薬の影響を最小化していくことが大切になります。




残留農薬を除去する方法

残留農薬を除去する方法としては主に以下の5つがあります。

皮を剥く
水またはお湯でしっかりと洗う
重曹を使って洗う
市販の野菜洗浄剤を使う
塩水または酢水に浸ける


詳しくは以下で解説しているので、そちらをご覧ください。

関連記事 残留農薬を除去する5つの方法
https://www.geeky-foody.com/how-to-remove-pesticide-residues/



残留農薬の多い野菜や果物の対策をしっかりしよう:まとめ


まとめ
残留農薬が多かったものとして、いちご、ほうれん草、ケールなどがある
逆に少ないものは、アボカドやコーン、パイナップルや玉ねぎなど
残留農薬は皮を剥いたりしっかりと洗ったりすれば低減できる


今回は、EWGの調査をもとにアメリカで作られた46の野菜と果物の残留農薬ランキングについて 解説しました。

効率的・安定的に食べ物を生産するためには農薬は欠かせませんが、残留農薬が多く健康に害を与えてしまっては元も子もありません。

が、安定的に食品を供給するためにも農薬を使うのをやめるわけにはいかないので、個人でしっかりと対策することが大切になるでしょう。

残留農薬がある場合でもしっかりと対策をすればある程度低減や除去もできるので、そこまで心配する必要はないとは個人的に思っています。

残留農薬を気にしすぎてオーガニック食材ばかりを買って不必要にお金を使ってしまって野菜や果物を食べる量が減ってしまうよりも、しっかりと対策をしつつ、バラエティ豊かにたくさん食べていく方が大事な気はします。

何事も裏表はあるので、出来るだけネガティブな部分は抑えつつプラス面を享受していきたいものですね。

参考文献
EWG’s 2023 Shopper’s Guide to Pesticides in Produce™
https://www.ewg.org/foodnews/summary.php

https://www.geeky-foody.com/pesticide-residues-in-food-2023/
11:777 :

2024/04/15 (Mon) 17:04:11

【糖尿病になる仕組み】症状を改善する方法と悪化させない為に知っておくべきこと
Dr Ishiguro 2021/12/26
https://www.youtube.com/watch?v=7sOZHir78Mg&t=320s
12:777 :

2024/04/22 (Mon) 07:42:41

保坂隆、西崎知之『おだやかに80歳に向かうボケない食生活』(明日香出版社)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756922635/presidentjp-22

酵素たっぷりのデトックス効果のある果物の種類

体内の老廃物を排出する「解毒」や「毒出し」を意味するデトックスは、いまや広く知られるようになり、すっかりおなじみです。成語的な言葉でいえば「人口に膾炙かいしゃする」となります。

岩盤浴、半身浴、断食など、デトックスにもさまざまな方法がありますが、なかでも簡単にできてしまうのが酵素を使った解毒法です。しかも、わざわざ「酵素入り」と謳った商品を買わなくても、酵素たっぷりの食品を使えば、すぐにできるのです。

なかでもおすすめなのが新鮮な果物です。

果物には酵素のほかにビタミンやミネラル、食物繊維など体にうれしい成分がたっぷり含まれていますから、健康効果も文句なしです。

そんな果物のなかでも、とくにデトックス効果が高いものをいくつか紹介していきましょう。

りんご
肝臓や腎臓の機能を高め、強力な消化酵素で胃腸などの消化器官を活発にする働きがあります。

とくにりんごに含まれる中性ポリマーは毒素を排出し、体の中からきれいにしてくれます。さらに、血液中のコレステロール値も正常化してくれますから、生活習慣病やボケが心配なシニアにもぴったりです。

アボカド
一価不飽和脂肪酸という優れた脂肪酸をはじめ、ミネラル分や酵素をたっぷり含んだ栄養の宝庫です。一価不飽和脂肪酸はコレステロール値を下げるのに役立ち、毒素の排出を促す抗酸化物質のビタミンEも豊富に含んでいます。

また、アボカドに含まれるカリウムにはむくみを防ぐ働きがあり、葉酸も倦怠感や疲れを予防してくれます。サラダにしてたっぷりとりたいところです。

バナナ
腸の機能を正常化する働きがありますから、便秘には最適です。

「美容ビタミン」と呼ばれるビタミンB類が多く、美容効果の高いポリフェノールも豊富です。

また、たくさん含まれているトリプトファンは、体内でリラックス効果の高いセロトニンというホルモンに変わります。不眠や抑うつ的な気分を解消するにも、バナナは役立つはずです。

パイナップル
血液の循環を促すブロメラインという物質が多く含まれているうえ、タンパク質の消化を助ける効果も高いので、食事と一緒に食べるのがおすすめです。

このようにデトックスに効果的な果物はたくさんありますから、楽しみながらデトックス・デーをつくってみるのはいかがでしょうか。それがボケないためにも有効なのはいうまでもありません。
https://president.jp/articles/-/80619
13:777 :

2024/04/23 (Tue) 20:32:25

あああ

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.