777投稿集 2487288


【膵臓がん治療中の方へ】おすすめの食品と控えたい食品

1:777 :

2024/02/13 (Tue) 08:32:47

【膵臓がん治療中の方へ】おすすめの食品と控えたい食品
2023年12月4日
https://kenko-recipi.com/health-4/

こんにちは。管理栄養士の柴戸です。

今回はすい臓がん治療中の方へ向けて「おすすめの食品」と「なるべく控えたい食品」をご紹介します。また外食をする際に、どんなメニューを選べばよいのかのヒントもお伝えします。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


からだに良い働きをするおすすめの食品

すい臓がんの治療中や予防時に、ぜひ食べておきたい食材です。
免疫力を高めたり、がんのリスクを下げる働きがあります。


大根
強力な殺菌作用イソチオシアネートの力で、白血球を活性化し体内の有害物質を抑制。また発がん物質を無害化してくれる働きがあります。
刻んだりすったりして細胞が破壊されるときにつくられるので大根おろしが最適。


海藻
海藻類の表面のぬめり成分フコイダンにNK細胞を活性化する働きがあるとされ、免疫力を高める効果が期待されています。

そのフコイダンを最も多く含むのがモズク。肉厚で食感がよく、栄養価が高いオキナワモズクに特に多く含まれると言われています。


蜂蜜
有機酸の抗がん作用によりクエン酸回路を円滑にさせるパワーを持つ。
ヨーグルトに混ぜたり砂糖の代わりに利用するなどして、一日大さじ2杯を目安に取り入れましょう。


きのこ
きのこは種類によってがん予防効果のある成分が違いますが、すい臓がんの方は「えのきたけ」がおすすめ。

えのきたけに含まれるたんぱく多糖体は発がん因子を抑制します。
汁物に一日10g程度くわえ、汁ごと飲むのがいいでしょう。


ココア・ブラックチョコレート
カカオポリフェノールが細胞のがん化を防ぎ膵臓の前がん病変の予防に有効。アンチエイジング効果にも期待ができます。
砂糖やミルク等で調整されているものではなく、無糖や高ポリフェノールココアを選ぶようにしましょう。


レモン
レモンのビタミンCは活性酸素を抑制させ、抗がんパワーを発揮します。



控えたほうがよい食品

塩分・脂肪分が多い食品メニューはリスクを上げやすくなるので、治療中はなるべく摂取を控えましょう。

フライやてんぷら
スナック菓子
洋菓子
乳製品
アルコール
栄養ドリンク
インスタントラーメン
水道水
https://kenko-recipi.com/health-4/



ハチミツは糖尿病には NG
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102


▲△▽▼


【すい臓にやさしい食事】5つのポイントと管理栄養士おすすめレシピ
2024年1月19日
https://kenko-recipi.com/recipe-26/

からだにやさしいレシピ

こんにちは。管理栄養士の柴戸です。

からだの奥深く、胃の後ろにある「すい臓」。
すい臓では、三大栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂質)の消化吸収を助ける「すい液」が作られています。またインスリンやグルカゴンなどのホルモンも作ら、血糖値を安定に保つために大切な働きをしています。

すい臓に過度の負担がかかると「すい炎」になり、急激な激痛や嘔吐や発熱が出て、絶飲絶食のつらい治療が待っています。大切な「すい臓」を守るために、日ごろからすい臓にやさしい食事を摂るように心がけましょう。

今回はすい臓に負担のかけない食事のポイントや、おすすめのレシピをご紹介します。
日常的にアルコールをたしなまれる方やステーキやハンバーグなどの高脂肪食が多い方は、ぜひ読んでみてくださいね。

目次
すい臓ってどこにあるの?

すい臓はからだの奥深く、胃のうしろ(胃と背骨にはさまれるような位置)にあります。
長さは60~100g、長さは15センチ程の細長い臓器です。


すい臓のはたらきとは?

すい臓のはたらきは主に2つあります。

食べものの消化吸収を助ける「すい液」をつくる
インスリンとグルコガンとよばれるホルモンを分泌する

くわしくご説明しますね。
消化吸収を助ける「すい液」をつくる
すい臓では、三大栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂質)の消化吸収を助ける「すい液」が作られています。

すい液は1日に平均1.5リットルも作られており、食べものを腸の粘膜から吸収されやすい形に分解するはたらきがあります。

過度な高脂肪やアルコールを摂取すると、それらを消化するためにより多くのすい液が分泌されます。
そうなると消化がじゅうぶんに行えずに消化不良につながります。

ひどくなると過度のすい液がすい臓にたまり、すい臓自身を溶かしてしまう「すい炎」という病もあります。

急性か慢性により異なりますが、痛みや嘔吐、発熱、食欲不振、体重減少などの症状が出ます。すい臓への負担を減らすために絶飲絶食治療や、アルコールが原因の場合は禁酒もしなくてはなりません。

予防のためにも、すい臓にやさしい食事を心がけましょう。

ホルモンを分泌する
すい臓ではインスリンやグルカゴンといった血糖値にかかわるホルモンが作られます。

インスリンは血糖値を下げ、グルカゴンは血糖値を上げる作用があります。

この2つのホルモンが作用しあって血糖値を安定に保ち、からだを維持しています。

すい臓にやさしい食事のポイント

では、すい臓にやさしい食事とはいったいどんなものでしょうか?
5つのポイントにまとめてみました。

和食を中心に、野菜や果物をとる
薄味の味つけを
主菜は肉より魚や大豆製品をとる
刺激物をさける
腹八分目を心がける
和食を中心に野菜や果物をとる
野菜が豊富で油が控え目な和食は、栄養バランスも良くからだにやさしい食事です。
また野菜や果物には、わたしたちのからだに有害な活性酸素を除去する抗酸化成分のファイトケミカルが豊富です。

とくに色が濃い緑黄色野菜には、不足しがちなビタミンが豊富に含まれています。
新鮮でなるべく低農薬のものをいただきましょう。

薄味の味つけを
味つけが濃い料理は塩分が多いため、消化粘膜が傷つきやすくなります。
また塩分が多く体に入ることにより、体内のミネラルバランスが崩れ、細胞のガン化を促進する原因となります。

お酢やレモンなどの柑橘類を上手に利用し、減塩を心がけましょう。

主菜は肉より魚や大豆製品をとる
牛肉や豚肉など動物性のたんぱく質は、発ガン物質を生みやすく消化に時間がかかります。
魚や大豆に含まれている脂肪には生活習慣病を予防する働きがあるので、魚や大豆製品を積極的に摂りましょう。

刺激物をさける
胃液の分泌は同時にすい液の分泌を促すため、胃液の分泌を刺激するようなアルコールやコーヒー、炭酸飲料はすい臓に負担をかけます。

禁酒をし、カフェイン類などは控えるようにしましょう。

腹八分目を心がける
食べ過ぎると血糖値が急激に上がり、血糖値を下げようとインスリンが多く分泌され、すい臓に負担がかかります。

一度にたくさん食べず、少しずつよく噛んで食べましょう。

管理栄養士おすすめのレシピ
健康のことは気遣いつつも、やっぱりおいしいものが食べたいですよね。
食欲不振のときでもさっぱり食べられるようなものや、食材の味をいかし薄味でしっかりボリュームがあるようなレシピを集めました。

気になるものがあればぜひ作ってみてくださいね。

たらととうふの蒸しあんかけ
蒸した「たら」にあんをかけてしっとりと食べやすくしました。
おろししょうがを加えることで味が引き締まります。
とろみの強さはお好みで調整してくださいね。


材料(2人分)

生だら 2切れ
塩   少々
酒   大さじ1
絹ごし豆腐  1/2丁
カイワレ大根 1/4パック
(A) だし汁  1カップ
(A) みりん  大さじ1
(A) 砂糖   小さじ2
(A) しょうゆ 大さじ1
(A) おろししょうが 小さじ1/2
片栗粉+水(片栗粉の量はお好みで)大さじ2
たらは1切れを2~3等分に切り、塩と酒をふる。豆腐は4等分に切る。
カイワレ大根は根元を落とす。
耐熱容器にたらと豆腐を並べ、電子レンジ500Wで4~5分加熱する。
鍋に(A)を入れて煮立て水溶き片栗粉でとろみをつけ、あんを作る。
器に②をのせ、あんをかけたらカイワレ大根を添えて出来上がり。
胃に優しい、たらととうふの蒸しあんかけ by くらしいきいき
丸ごとたまねぎのおかかのせ
電子レンジで簡単にあと一品。
ラップで包んで調理するので、栄養素も流れ出ず安心です。
かつお節やしょうゆ以外にも「オリーブオイル+塩」の組み合わせにも、ぜひチャレンジを!


材料(2人分)

新たまねぎ  2個
かつお節   1袋
醤油やめんつゆ(お好みで) 少々
たまねぎの先端と根元を切り落とす。
ラップでたまねぎをまるごと包み、電子レンジ500Wで7~8分加熱する。
全体がやわらかくなったらラップを外し器に盛る。
お好みでかつお節をのせ、醤油やめんつゆをかけて出来上がり。

cookpadでも人気の一品ですCpicon レンジでチン!丸ごと玉ねぎのおかかのせ by くらしいきいき
とうもろこしの茶碗蒸し
とうもろこしのうま味が堪能できる優しい甘さの茶碗蒸しです。
出来たてのアツアツでも、冷やして食べても美味しくいただけます。
あなたならどちらを選ぶ?


材料(2人分)

とうもろこし     1/2本
とうもろこし(飾り用)適量
だし汁        100cc
(A) 卵        1個
(A) 薄口しょうゆ   小さじ1
(A) みりん      小さじ1
(A) 塩        少々
(B) だし汁(あん)  100cc
(B) 薄口しょうゆ(あん)小さじ1
(B) 水溶き片栗粉(あん)大さじ1/2
(下準備)
とうもろこしはレンジで加熱し、冷めたら包丁で粒をそぎ、飾り用と分けておく。
ボウルに(A)を混ぜておく。
ミキサーにとうもろこしとだし汁を入れ、なめらかになるまで攪拌する。
混ぜ合わせておいた(A)に①を入れ混ぜる。
ザルでこし耐熱容器に注いだら、アルミホイルで蓋をする。
フライパンに②を並べ、お湯を半分くらいまで注ぎ蓋をして火にかける。
沸騰したら強火で2分、その後弱火で8分程蒸す。
あんを作る。
鍋に(B)のだし汁と薄口しょうゆを入れ火にかけ沸騰したら火を止め水溶き片栗粉を加える。とろみがついたら完成。
茶碗蒸しの上に飾り用のとうもろこしを添え、上からあんをかけて出来上がり。
Cpicon 冷やしても美味!とうもろこしの茶碗蒸し by くらしいきいき
にんじんとちりめんじゃこのサラダ
マリネのようにさっぱりといただけます。
混ぜ合わせるだけで出来上がりのお手軽レシピです。

お弁当の彩りにも大活躍します。


材料(4人分)

ちりめんじゃこ 大さじ4
にんじん    中1本
酢       大さじ2
オリーブオイル 大さじ1
塩コショウ   少々
しその葉    1枚
にんじんは皮をむき、縦半分に切り、スライサーで薄く切る。
ボウルににんじん・じゃこ・酢・オリーブオイル・塩コショウを順に加えて混ぜ、冷蔵庫に15~20分程度入れて味をなじませる。
しその葉を敷いた器に②を盛って出来上がり。
Cpicon にんじんとちりめんじゃこのサラダ by くらしいきいき
りんごと甘酒のスムージー
りんごの酸味とすっきりした甘さで甘酒が飲みやすくなります。
甘酒が苦手な方、アレンジしたい方にもおすすめ。
温めたり、お好みですりおろしたしょうがやシナモンを加えてもいいですね。


材料(4人分)

りんご     大1/2個
米麹甘酒(市販)2カップ
ミント     適量
りんごは皮つきのまま、ヘタと芯を取りひと口大に切る。
りんごと甘酒をミキサーに入れ、なめらかになるまで攪拌する。
グラスに注ぎ、ミントを添えて出来上がり。
Cpicon とろ~り、りんごと甘酒のスムージー by くらしいきいき
おわりに
今回はすい臓に負担をかけない5つの食事のポイントについてご紹介しました。

和食を中心に、野菜や果物を摂る
薄味の味つけを
主菜は肉より魚や大豆製品を摂る
刺激物を避ける
腹八分目を心がける
「すい臓に負担をかけない」というとピンとこないかもしれませんが、「胃にやさしい食事」をイメージしていただけると良いですね。

食事量が少なければ、それだけ胃にもすい臓にも負担がかかりません。

ご紹介したお食事レシピを参考に、くふうしながら色々つくってみてくださいね。

------■参考文献■-----------
『膵炎の人の食卓』 中村光男 検見﨑聡美

くらしいきいきでは、厳選されたフコイダンとフコキサンチンをおすすめしております。

https://kenko-recipi.com/recipe-26/

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.