-
1:777
:
2024/01/29 (Mon) 22:20:46
-
777投稿集
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14038024
▲△▽▼
1. 60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります (植物油・加工肉・輸入肉・精製塩・小麦・果糖ブドウ糖液糖・果物ジュースは NG)
2.サラダ油や植物油を使った食品・調味料・揚げ物は食べてはいけない
3.加工肉・輸入肉とフライパンで焼いた肉は NG
4.魚には酸化し易い不飽和脂肪酸が大量に含まれているので、肉を食べた方が良い
5.青魚より鶏手羽先の「ボーンブロス」を食べよう
6.大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
7.精製塩、精製塩を使った味噌・醤油・調味料・加工食品は食べてはいけない
8.マグネシウム含有量が一番多い「あおさ」を入れた味噌汁を毎日食べよう
9.小麦はどんなに少量でも食べてはいけない
10.「オートミール」や「そば粉十割そば」より「そばの実の雑穀米」の方が健康に良い
11.失明したくなければ小松菜などのルテインを含む野菜を毎日食べよう
12.シュウ酸を多く含む野菜は湯がいてから食べよう
13.切り干し大根、ブロッコリーと長芋を毎日食べよう
14.生姜とリンゴ酢の白湯を毎日飲もう
15.糖尿病や高血圧になったらドクダミ茶か温泉水を毎日飲もう
16.吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
▲△▽▼
1. 60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります (植物油・加工肉・輸入肉・精製塩・小麦・果糖ブドウ糖液糖・果物ジュースは NG)
NPO法人癌コントロール協会会長(アメリカ癌コントロール協会日本支部)代表 森山晃嗣
http://www.npo-gancon.jp/shoukai.html
アメリカでは、がんの早期発見・早期治療をやめています。発見して治療しても全然がん患者が減らなかったからです。アメリカの国立がんセンターは、がんを予防するために無農薬有機栽培の野菜・果物・穀類を1日600グラム以上食べろという指針を出した。そうすれば健康な人はもうがんにならない。がんの人でも死亡率は15%はすぐに減ると発表した。
具体的な食べ物として筆頭にあげたのがニンニク。ニンニクは毎日食べろと言う。
がん患者さんにオススメ「黒(発酵)にんにく」免疫能をアップ
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ
https://www.youtube.com/watch?v=J3_aJj4tgsI
にんにくはがん予防に効果があると言われていますが、このにんにくを発酵(熟成)させた「黒にんにく」はさらに抗がん成分が濃縮しています。
黒にんにくによってがん患者さんの免疫能(NK細胞活性)が高まるという報告もあります。
癌は発酵黒ニンニクで治そう
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/520.html
ニンニクを沢山食べてはいけない、適量は生にんにくは1片、加熱にんにくで2片
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832605
▼【おススメ】
青森県産 黒にんにく バラ 1kg 福地ホワイト六片種 熟成 無添加 冷蔵便対応
5,235円 送料無料
https://item.rakuten.co.jp/auc-aomorihiba/8092/?s-id=ph_pc_direct_basket_01
海苔はスーパーフード、ニンニクや卵と一緒に食べよう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16875451
卵を毎日2ケ以上食べると癌による死亡率が毎日1ケの場合の3.2倍になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16845465
【危険】肝臓が壊れる寸前のSOSサイン‼︎ 肝臓を回復させる方法とは?【脂肪肝/肝硬変】現役医師が食事法を解説
https://www.youtube.com/watch?v=4953mHTSv8Q
【放置厳禁】本当は怖い『脂肪肝』の改善法6選【最新】現役医師が実践する食事方法を解説
https://www.youtube.com/watch?v=1f5NZIk5AxI
【放置厳禁】知らないと後悔する糖尿病『足』のSOSサイン【注意な合併症】初期症状を現役医師が簡単解説します。
https://www.youtube.com/watch?v=AhtHSicytWk
【糖尿病を食べて治す‼︎】血糖値やHbA1cを下げる最強の食材・果物8選‼︎【医師が糖尿病の予防・改善法をわかりやすく解説】
https://www.youtube.com/watch?v=LN2cGi8Awzg
見逃すと危険!! 放置すると手遅れになる腎臓が弱っている危険サイン5選
https://www.youtube.com/watch?v=k3Uzx22xZds
砂糖依存症 _ ドラッグの乱用と同じように、摂取するたびに毎回ドーパミンが放出される
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16856394
果糖ブドウ糖液糖は危険! 炭酸飲料やスポーツドリンクは飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832927
これだけはやめて!目の寿命が縮む食事5選‼
https://www.youtube.com/watch?v=pE_dJXfW458&t=45s
野菜スープはがんに効くのか?医師が研究結果を調査
https://www.youtube.com/watch?v=NPuGwR5EXlg
野菜スープを、がんの予防やがん患者さんにすすめる本が売れています。はたして、野菜スープによって免疫力がアップし、がんが縮小したり消失したりすることはあるのでしょうか?研究結果を調査してみました。
【レシピ公開!】「がんにも勝てる長生きスープ」つくってみた!がん専門医が、抗がん食材をつかった美味しい長生きスープ3種を作ってみました!
https://www.youtube.com/watch?v=LEPyHhfbzCw
【がん専門医監修】がんを寄せつけない最強の鍋(なべ)作ってみた!
https://www.youtube.com/watch?v=XzDS2DOWDhI
衝撃!野菜スープが生サラダより抗酸化力が高い理由。圧倒的。野菜スープ最強説【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=0LLry6yzW1k
ガン患者に野菜スープを与えた臨床介入試験で奇跡が起きた!生存率に大きな変化が!?アメリカの発表。生サラダでなく野菜スープを選んだ理由とは?【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=qr8OBNX7NQs
【医師が推奨】具だくさん味噌汁でがん撃退!イソフラボンの健康効果
https://www.youtube.com/watch?v=wwGXDo97qgM
大豆食品、とくに「みそ汁」などの発酵した大豆食品には、がんのリスクを低下させる効果が報告されています。今回は、大豆食品とがんとの関係についての研究を紹介し、具だくさん味噌汁のパワーをお伝えします。
【医師が推奨】具だくさん味噌汁でがん撃退!イソフラボンの健康効果
https://www.youtube.com/watch?v=wwGXDo97qgM
大豆食品、とくに「みそ汁」などの発酵した大豆食品には、がんのリスクを低下させる効果が報告されています。今回は、大豆食品とがんとの関係についての研究を紹介し、具だくさん味噌汁のパワーをお伝えします。
【ベストセラー】「味噌汁を毎日飲み続けた結果…とんでもないことに」を世界一わかりやすく要約してみた
2023/06/27
https://www.youtube.com/watch?v=g6mzclW--MA&t=0s
▼【目次】
2:26 1限 原発が吹き飛んでも安心!? 味噌汁を毎日飲み続けた結果起こる「ヤバすぎる体の変化トップ6」
_減塩不要!、味噌汁を飲めば飲むほど血圧が下がる奇跡の効果
_味噌汁を飲むと癌予防になる
28:00 2限 絶対買うな! 腸を破壊する「栄養ゼロの偽物みその特徴3選」6/27
① 速醸法の にわかみそ
② 発酵が止まっているアルコール入りみそ
③ 麹不使用の出汁(だし)入りみそ
▼【天日塩を使った味噌】
ひかり味噌 無添加円熟こうじみそ 750g×8個
¥3,960 税込 配送料650円
https://www.hikarimiso.co.jp/
ひかり味噌 無添加円熟こうじみそ 750g×4個
¥2,280 税込 無料配送
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E5%91%B3%E5%99%8C-%E7%84%A1%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E5%86%86%E7%86%9F%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%98%E3%81%BF%E3%81%9D-750g%C3%974%E5%80%8B/dp/B002ZMST7W/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2G0CX5WSMPJ3Y&dib=eyJ2IjoiMSJ9.VltdS5wb-b_ekbaQ7xvuMuqaBwbqNw0j97FxVyutzxQLoR1ND09SQ6UnYJ3Nv7Ef_QUHK8uWG2qfdG5yMnwyOI1lEhbaYkQ1BeU8iTAc5hNLbmJmzPVmlKxCTip25qU0_8I0lrQto3QEfSoUHSuQMUnbyxo3nR-vlKfRCk-4CC_NzznaALfz6_s0x8BsFWi1hfQiKvyV9MeNgUbeoZ6KDfL79B-xWMbFrUsZKi1o7tXNmuXuCf5WEp-uLavu6YlJm-K0BBguNmBOn37FH424e75p4hjADefqBjyndF1qpm8.TmiYnQyUN6UZCGxK1pSaAmxHny4k9RH-TUgcoS-gT-k&dib_tag=se&keywords=%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E5%91%B3%E5%99%8C&qid=1710541038&sprefix=%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E5%91%B3%E5%99%8C+%2Caps%2C216&sr=8-9
1000円/kg 以下の安物の味噌は買ってはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14100408
ナッツや野菜の正しい食べ方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843942
ほうれん草、パセリ、レタスやブロッコリーに含まれるシュウ酸は茹でると半分に減る
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16847894
コーヒーにシナモンをいれて飲むと最強の健康ドリンクになる科学的理由【免疫力向上・糖尿病予防・不安解消・集中力促進・記憶力強化など】
https://www.youtube.com/watch?v=Fwt5ky--12U&list=PLUL-pU_7ImGWTdI1x50eUpiZuAjpe87XZ&index=4
スタバでとれる抗酸化物質ーシナモンの免疫効果
https://www.youtube.com/watch?v=IQBX88WMERY
シナモンの凄まじな効果と注意点!知らずに食べると大変な事になる【漢方・東洋医学】
https://www.youtube.com/watch?v=Ug3n4rteBKM&list=PLRfx3w0NANzxnrkGrOKmBOE2eNek4VWR8&index=29
▼【おススメ】
Amazon.co.jp : セイロンシナモン
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%A2%E3%83%B3&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=235EDLW362VPW&sprefix=%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%A2%E3%83%B3%2Caps%2C249&ref=nb_sb_noss_1
▲△▽▼
▲△▽▼
2.サラダ油や植物油を使った食品・調味料・揚げ物は食べてはいけない
吉野敏明 _ その食用油の選び方、間違っています。 体にいい油と悪い油とは?
https://www.youtube.com/watch?v=G77i1fKsOMQ
https://www.youtube.com/watch?v=G8SI4oiUvQ8
糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843578
脂肪肝・肝硬変・肝臓癌の原因は酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844464
植物性油と目の疾患の関係 悪い箇所だけでなく全体を診る!
https://www.youtube.com/watch?v=KCN90XwMi-4
https://www.youtube.com/watch?v=xE6xMslvfPk
髪が禿げる原因は植物油
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16867840
シミの原因は、あなたが食べてきた脂!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843666
料理に油を使ってはいけない、唐揚げやトンカツや天婦羅を食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843855
本当に怖いのは、糖化より酸化した脂
https://www.youtube.com/watch?v=QT89D_h0S2Y
間違っています!糖尿病の本当の原因
https://www.youtube.com/watch?v=fIIQJR4BZs4
まじめに糖尿病食するほど筋肉、骨、関節がこわれる!
https://www.youtube.com/watch?v=LKK27e87t_8
【絶対NG】40代50代の糖質制限 ダイエットで○○が暴走
https://www.youtube.com/watch?v=OtxLxicOw34&t=26s
▲△▽▼
▲△▽▼
3.加工肉・輸入肉とフライパンで焼いた肉は NG
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16856054
マスコミで有害食品とされている赤身肉も飽和脂肪酸も実際には体に悪くない。
すぐに酸化する不飽和脂肪酸を大量に含む魚やナッツやアボカドを食べるより、豚バラ肉を煮て食べた方が体に良い
【全国民よ騙されるな!】「テレビCMで流れている「あまりに危険な猛毒食品ワースト3」」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=n_V8eJlcjzk
【1日1食という大嘘】太れない人がやるべき習慣
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=vES5JIik5U8
https://www.youtube.com/watch?v=CxRRK_qlnV4
【衝撃】 アメリカのデブが異次元すぎるwwwwww どうやったらここまで太れるんだよ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4537088.html
アメリカ人の超絶肥満の原因は「フードスタンプ」で食べる ジャンクフード + コーラの糖分だった
(2010.10.15) ジャーナリスト・堤 未果さんに聞く 貧困大国アメリカで今、起きていること
http://www.jacom.or.jp/archive03/tokusyu/2010/tokusyu101015-11261.html
輸入肉は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852463
牛乳・乳製品は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852453
筋肉ケアにプロテインはアウト!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16867505
高たんぱく食を食べ続けると起こる意外なこと(どこから高たんぱく食?続けるリスクは?私にあったたんぱく質量は?)
https://www.youtube.com/watch?v=rLUgIkzbuk0
糖質制限より効果的な方法と高たんぱく食で逆に体調悪くなる理由をお話しします
https://www.youtube.com/watch?v=d-aBmPDJwDs
動物性タンパク食のリスクについて解説します【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=Gr9juNM2Sv8
タンパク質の摂りすぎもダメ?肉や魚を毎日食べなくてもいい理由
Dr Ishiguro
https://www.youtube.com/watch?v=XdZ2xUEv6ro
糖尿病患者の低タンパクと死亡率の関係について、日本人の衝撃的な研究が発表されました。【栄養チャンネル信長】
75歳以上の糖尿病患者では植物性タンパクの摂取量が減ると死亡率が激増する
https://www.youtube.com/watch?v=hTWjWrcT2H4
▲△▽▼
▲△▽▼
4. 魚には酸化し易い不飽和脂肪酸が大量に含まれているので、肉を食べた方が良い
イワシ・鯖(サバ)・サンマ・ニシン等の青魚は脂質が多い、鮭・マスは脂質が少ない、マグロは水銀多過ぎ、しらすの食べ過ぎは体に悪い
非常に栄養価が高く、体に良いと言われる青魚とはどんな魚?
種類を一覧表で紹介!特徴や栄養・白身魚との違い
https://den-gaku.com/%E9%9D%92%E9%AD%9A
イワシ仔稚魚の ちりめんじゃこ・しらす干し 100g の栄養成分
エネルギー 298kcal、タンパク質 64.5g、脂質 6.2g、糖質 0.3g、食塩 6.6g
イワシ水煮缶 100g の栄養成分
エネルギー 194kcal、タンパク質 11.8g、脂質 16.0g、糖質 1.1g、食塩 0.7g、DHA 1375mg、EPA 2459mg
鯖(サバ)水煮缶 100g の栄養成分
エネルギー 174kcal、タンパク質 20.9g、脂質 10.7g、糖質 0.2g、食塩 0.9g、DHA 1300mg、EPA 930mg
マルハニチロ あけぼの 鮭水煮缶 100g の栄養成分
エネルギー 136kcal、タンパク質 17.7g、脂質 6.7g、糖質 1.1g、食塩 0.9g、DHA 690mg、EPA 473mg
白鮭(生) 100g の栄養成分
エネルギー 124kcal、タンパク質 22.3g、脂質 4.1g、糖質 0.1g
日本で鮭といえば「白鮭」を指すのが一般的
カラフトマス(生) 100g の栄養成分
エネルギー 139kcal、タンパク質 21.7g、脂質 6.6g、糖質 0.1g
ピンクサーモンとも呼ばれている。鮮魚での流通は少なく、多くが鮭缶などの加工品になっている。カラフトマスは総て天然。養殖は行われていない。
銀鮭(生) 100g の栄養成分
エネルギー 188kcal、タンパク質 19.6g、脂質 12.8g、糖質 0.3g
銀鮭は養殖が盛んでチリ産が多く主に塩鮭に加工され、チリ以外にもロシアやアメリカからも輸入され流通量が多い
サンマ 100g の栄養成分
エネルギー 297kcal、タンパク質 17.6g、脂質 23.6g、糖質 0.1g、食塩 0g
ブリ・ハマチ 100g の栄養成分
エネルギー 257kcal、タンパク質 21.4g、脂質 17.6g、糖質 0.3g、食塩 0g
ニシン 100g の栄養成分
エネルギー 196kcal、タンパク質 17.4g、脂質 15.1g、糖質 0.1g、食塩 0g
鯵(アジ) 100g の栄養成分
エネルギー 126kcal、タンパク質 19.7g、脂質 4.5g、糖質 0.1g、食塩 0g
ヒラメ 100g の栄養成分
エネルギー 103kcal、タンパク質 20.0g、脂質 2.0g、糖質 0g、食塩 0g
マガレイ 100g の栄養成分
エネルギー 89kcal、タンパク質 19.6g、脂質 1.3g、糖質 0.1g、食塩 0g
子持ちカレイ 100g の栄養成分
エネルギー 123kcal、タンパク質 19.9g、脂質 6.2g、糖質 0.1g、食塩 0g
マグロ 100g の栄養成分
エネルギー 112kcal、タンパク質 24.3g、脂質 0.4g、糖質 0.1g、食塩 0g
初カツオ(春カツオ)100g の栄養成分
エネルギー 114kcal、タンパク質 25.8g、脂質 0.5g、糖質 0.1g、食塩 0g
戻りカツオ(秋カツオ)100g の栄養成分
エネルギー 165kcal、タンパク質 25.0g、脂質 0.2g、糖質 6.2g、食塩 0g
タラ(鱈) 100g の栄養成分
エネルギー 77kcal、タンパク質 17.6g、脂質 0.2g、糖質 0.1g、食塩 0g
タコ 100g の栄養成分
エネルギー 76kcal、タンパク質 16.4g、脂質 0.7g、糖質 0.1g、食塩 0g
イカ 100g の栄養成分
エネルギー 83kcal、タンパク質 17.9g、脂質 0.8g、糖質 0.1g、食塩 0g
▲△▽▼
サバ缶・イワシ缶・サケ缶には酸化し易い不飽和脂肪酸が大量に含まれるので毎日食べてはいけない
【ゆっくり解説】医者は絶対にやらない! 突然死が圧倒的に増える魚缶の食べ方
サバ缶・イワシ缶・サケ缶を毎日食べてはいけない
https://www.youtube.com/watch?v=ElPwGbNMsJA
サバ缶・イワシ缶・サケ缶は加熱調理したり、煮たりしてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16838952
【缶詰のリスク】缶詰がヤバいと言われる理由とその原因のビスフェノールA(BPA)について解説します!
https://www.youtube.com/watch?v=MfjqoFjvjGg
卵や肉より魚をすすめないわけ
https://www.youtube.com/watch?v=Iqg4Dfg0Rpk&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=14
魚が体に良いと思って肉や卵より積極的に食べていたり、fish oilサプリを飲んでいたりしていませんか?
fish oilについては、体に良いと思っている方が多いので、今回の内容は信じがたいかもしれませんが、こういう一面もあるということをまずは知っていただきたいと考えて動画にしました。
天然魚油のDHA/EPA(オメガ3)とは
3. シス型不飽和脂肪酸とトランス型不飽和脂肪酸
4. トランス脂肪酸の原因となる焼き魚と食用油、食用油脂
5. オメガ3(DHA/EPA、α‐リノレイン酸)の過酸化脂質とトランス脂肪酸
https://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=173
魚油に多く含まれるEPA,DHAなどのオメガ3脂肪酸は常温~高温では非常に酸化されやすい。
魚油の酸化で分かりやすいのは「異臭」「味の異変」「風味が損なわれる」というものです。なんとなく油が臭う。油が古い感じがする。油がエグイ。
オメガ3脂肪酸は酸化されると毒性の強い過酸化脂質になり、体内に吸収され細胞の機能異常を引き起こすことがわかっています。それが動脈硬化や認知症につながると考えられています。
えごま油、亜麻仁油、魚油などのオメガ3脂肪酸を多く含む油を保存する際には、密封して冷蔵保存する必要があります。
鯖缶・イワシ缶には酸化していない DHA・EPAが豊富に含まれているわけですが、この鯖缶・イワシ缶を加熱調理したり、煮たりするのは避けましょう。せっかくの質のいいオメガ3が酸化してしまうからです。
例えば、カレーにサバ缶を入れてシーフードカレー風味にしようとかなりの時間加熱したとすると、DHA・EPAが酸化してしまいます。
崎谷博征 _ オメガ3神話の真実 リアルサイエンスで暴く〝必須脂肪酸〟の噓
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16857567
魚の干物は魚油が酸化しているので食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16856681
糖尿病網膜症の発症リスク低下に関する研究結果
週に2回ほど魚を食べている糖尿病患者は、魚を食べない糖尿病患者と比較して、糖尿病網膜症を発症する可能性が48%も低下することが分かりました。
糖尿病の発症だけではなく、糖尿病網膜症の発症にも魚が関連しているというデータは、糖尿病網膜症を予防する効果的な施策として注目を集めています。
多価不飽和脂肪酸がポイント
魚には、中性脂肪を低下させるDHAや血栓を予防するEPAと言った、多価不飽和脂肪酸が多く含まれています。これらを1日あたりに換算すると、500ml程度摂取している人の糖尿病網膜症発症の可能性が低いということが分かりました。
そもそもこれらの成分は、心筋梗塞などを予防するためにも効果的だとされてきたものの、糖尿病との関連性はこれまで見えていませんでした。注目すべきは毎日ではなく週2日を目安にするだけで、効果を見込めるという点です。
https://www.diabetes-dietaryguide.com/okmenungmenu/fish.html
「コレだけ食っときゃ目が若返って視力が爆上がり!一生視力を失わない神食品」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=ziEMTiuJf9Y
▲△▽▼
鮭(サケ)の栄養学!サケの栄養価がすごすぎた!効果とその選び方は?水銀の問題や安全性は?【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=SBYmuZp4Dd4&t=16s
鮭(シャケ)の栄養価【アスタキサンチン】と選び方【栄養チャンネル・分子栄養学入門】鮭(シャケ)の栄養/アスタキサンチン
https://www.youtube.com/watch?v=tw5x7OtKNiM
養殖の鮭は年に3回までしか食べられない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16834177
サーモンとネギトロは危険!? 食べてはいけない「回転寿司」
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852966
▲△▽▼
マグロは水銀が多いお魚です!
https://www.youtube.com/watch?v=ulvt6bS31GY
日本人は水銀だらけ!?水銀の毒性で脳が壊れる!水銀の原因は!?【栄養チャンネル信長】
2019/05/26
https://www.youtube.com/watch?v=CsWEYF6GFms
▲△▽▼
【栄養士監修】しらすの栄養を徹底解説!食べ過ぎると体に悪い?
https://www.toranomon-ichiba.com/column/t-category/gyokai/shirasu-eiyo.html
しらすは、塩水で煮たあとの乾燥度合いによって名称が変わります。
水揚げしたばかりのしらすは「生しらす」と呼ばれ、「生しらす」を塩水で煮て、水気を切ると「釜揚げしらす」になります。
そして、「釜揚げしらす」を天日干しや機械で乾燥させたものが「しらす干し」です。さらに乾燥度合いを高めたものは「ちりめん」と呼ばれます。
栄養が豊富に含まれているしらすも食べ過ぎには注意が必要です。しらすの食べ過ぎによって考えられる体への悪影響は、以下の3つです。
コレステロールやプリン体の値が高い
毎日食べると塩分過多で高血圧になる可能性がある
生しらすは寄生虫や食中毒の危険性がある
▲△▽▼
▲△▽▼
5.青魚より鶏手羽先の「ボーンブロス」を食べよう
鶏手羽先の「ボーンブロス」を食べよう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16853038
鶏肉は必ず ゆでこぼしして、プリン体が溶け出した煮汁は捨てる事
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16834178
吸収しやすいコラーゲンはボーンブロスから
https://www.youtube.com/watch?v=6nzinSiWpRY
スロークッカーを使った骨付きのスープの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=AL2_1EWJEGY&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=25
骨や関節のついた部位からとった骨付き肉のスープ(ボーンブロス)は、コラーゲンやコンドロイチン、グルタミン、グリシンなどのアミノ酸が豊富で、とても吸収が良いです。これらは、お肌、髪、血管、骨、関節、目などの材料になりアンチエイジングになります。手軽に骨付き肉スープ(ボーンブロス)を作る方法をお伝えします。
アイリスオーヤマ スロークッカー 1.6L 角煮 カレー 煮魚
¥2,850 税込 無料配送
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%9E-IRIS-OHYAMA-PSC-20K-W-%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/B077X5PLDL/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
▲△▽▼
▲△▽▼
6.大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852297
日常的に食べるのであれば、毎日1/4丁の豆腐を食べていると食べ過ぎとなります。納豆を毎朝1パック食べているとしたら、大豆製品の食べ過ぎです!
女性は特に大豆製品の食べ過ぎにご注意下さい!大豆製品をたくさん食べる女性は、あまり食べない女性に比べて肝臓がんになる危険性が3~4倍に高まることが、厚生労働省の研究班の大規模調査で分かりました。
https://kitchen-tips.jp/7856
納豆は 1日1パックが適量、1日3ケ以上食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832485
大豆・納豆・豆乳ーエストロゲン過剰に注意
https://www.youtube.com/watch?v=wPWN9Rgu-XM
大豆って本当に体にいいの?
https://www.youtube.com/watch?v=ATXxbgjKgRM&t=1113s
大豆ミートは食べないで!危険な5つの理由
https://www.youtube.com/watch?v=YiAsVMd6u_E&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=16
大豆は危険な食品?(マコーラ博士のメッセージ) 発酵食品の味噌やてんぺは安全だけど、非発酵食品の豆腐などは避けた方がいい
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/167.html
そもそも大豆は甲状腺に良くないー甲状腺に悪い食材3
https://www.youtube.com/watch?v=FlkzBn6CbDs
大豆食品の摂取量と膵がん罹患の関連 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/8492.html
総大豆食品摂取量が多いと、膵がん罹患リスクが高いという関連がみられました。非発酵性大豆食品(豆腐類、高野豆腐、油揚げ、豆乳)摂取において同様の関連がみられましたが、発酵性大豆食品摂取(納豆、みそ)において関連はみられませんでした。
個々の大豆食品では、豆腐類の摂取が多いと膵がん罹患リスクが高いという関連がみられましたが、その他の大豆食品において関連は見られませんでした。
大豆は消化が悪く、摂りすぎはすい臓がんのリスクを高める!? 医師が解説する、大豆の正しい摂り方とは
https://dot.asahi.com/articles/-/210951?page=1
大豆は消化吸収が難しい食材でもあります。50年ほど前のマウスを使った動物実験でも大豆を与えたマウスの膵臓に負担がかかるということが実証されているのですが、近年、国立がんセンター研究所からも「大豆製品の過剰摂取は膵臓がんの発症率を増やす」という警告が出されています。
実際に、私のクリニックでも、枝豆、豆乳、豆腐など、大豆食品ばかり食べていて、膵臓がんのマーカーが上がってしまった人がいました。
こうしたリスクを経験的に知っていたのか、先人たちは体に消化吸収の負担がかからないように大豆を発酵させて食べるという文化を発展させました。それが日本独自の発酵文化によって生み出された味噌であり、納豆です。国立がんセンター研究所のデータでも、味噌、納豆では膵臓がんの発症率が増えるというデータが見られません。
▲△▽▼
▲△▽▼
7.精製塩、精製塩を使った味噌・醤油・調味料・加工食品は食べてはいけない
塩分を減らしても血圧は下がらない?高血圧を改善したければ〇〇を食べるのが効果的
https://www.youtube.com/watch?v=UGu3Obzvb3g
減塩食の弊害ー塩はたくさんとった方がいい
https://www.youtube.com/watch?v=N3F8-kjjP10
高血圧の原因は血中塩分の過剰ではなくミネラル不足
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843854
マグネシウム不足が癌や腫瘍の原因
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844711
知らないと損!岩塩と海塩の違い
https://www.youtube.com/watch?v=oA_5DPDYEww&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=5
塩の選び方(気軽に使える塩、栄養補給になる塩の選び方)
https://www.youtube.com/watch?v=ZHlxUkJwmrY
ヒマラヤ・ブラック岩塩を風呂に入れると酸化還元電位マイナス300mVの硫黄泉になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012689
【乳製品好きさん】乳製品を食べていると起こるマグネシウム不足を解消する最高の食べ物
https://www.youtube.com/watch?v=ptoH7sdKCEg
▲△▽▼
▲△▽▼
8.マグネシウム含有量が一番多い「あおさ」を入れた味噌汁を毎日食べよう
特級あおさのり 100g アオサ海苔 海藻 チャック付袋入
¥1,780 税込 (¥18 / g) 無料配送
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VMCNTGR/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
原材料・成分 ヒトエグサ
マグネシウムの多い食品・食材ランキング厳選トップ100一覧
https://funcity.work/diet/rank/magnesium/all
マグネシウムはサプリに頼るな!食事で十分間に合います!マグネシウムはどうやって摂るか?【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=YEoqmEayhe4
ガンになったらまずは〇〇の栄養素から。【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=wT0m50hM9zQ
マグネシウムでガンを予防する!今日からマグネシウムをしっかり摂ろう【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=yvdfzqQi7-s
マグネシウムが糖尿病を予防する!マグネシウムでグルカゴンの暴走を止め、インスリンの効きを良くする!マグネシウム栄養学が世界を救う!【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=nZQzlpw0WeM
マグネシウムで高血圧を改善!奇跡のミネラル・マグネシウムで降圧剤を卒業しよう【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=ymZC4Cxoa2c
青のり・あおさ・海苔の違いは何? 味・旬・使い方・代用できる?
https://kisetsumimiyori.com/aonoriaosanori/
今の日本人は海藻不足、ヨウ素過剰で甲状腺機能低下?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16845309
最近はお味噌汁を飲まない方が多くなっています。
お味噌汁を飲んでいないと、海藻類を取る機会が少なくなりヨウ素不足になってしまいます。
甲状腺機能低下症の方は、ヨウ素過剰が原因とされ海藻類の制限をされていると思います。このヨウ素が結構とても大事なんです!
今回は、ヨウ素の働き、本当に海藻類を過剰摂取しているのか虫歯予防に使われるフッ素との関係についてわかりやすく解説しています
▲△▽▼
▲△▽▼
9.小麦はどんなに少量でも食べてはいけない
吉野敏明 _ 慢性鼻炎・花粉症・アトピーの原因は小麦のグルテン
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852903
リウマチとへバーデン結節の原因は小麦粉のグルテン
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16867144
小麦のグルテンが大腸がんの原因
1970年以降から50年で約5倍に?大腸癌が激増しているワケ
https://www.youtube.com/watch?v=mxMcS3er3zQ
長崎では癌、大阪では○○の発症率が多いワケ...日本人はパン中毒
https://www.youtube.com/watch?v=9AnwEp2jQTY&t=197s
なぜ日本人はパンを食べるようになったのか?
https://www.youtube.com/watch?v=0yMKEJ6QqQQ
https://www.youtube.com/watch?v=6DeoJGrHGO0
常習的に食べ続ける日本人の末路...小麦の危険性と歴史
https://www.youtube.com/watch?v=StyjUwYDBWI
https://www.youtube.com/watch?v=Pj_OtRCDBjc
よしりん、今問題の小麦問題を全面解決⁉
https://www.youtube.com/watch?v=Q4PBa7n_TqQ
低糖質で血糖値が上がりにくい主食は?
白米と玄米、食パンと全粒粉パン、うどん と そば、ラーメン、オートミール、はGI値は全く違うが食後の血糖値上昇はすべて同程度
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16855468
麺類の糖質量一覧【うどん・そば・中華麺・そうめん・低糖質な麺類まとめ】
https://www.onemile.jp/media/%E9%BA%BA%E9%A1%9E-%E7%B3%96%E8%B3%AA/
https://jyukumesi.com/menruifutoru/
アルファ30「主な食品のGI値」
https://www.rakuten.ne.jp/gold/papamama/alpha30_GI.html
GI値の低い食品、高い食品の一覧表
https://www.eldorado-rum.com/shokuzai-GI-chi.html
外食時に選びたい低GI値の食品 - まねき猫の部屋
https://www.my-manekineko.net/entry/2020/08/13/053000
△▽
GI値GL値一覧表まとめ
https://www.gi-gl.com/
順位 品目 GI値 GL値
198位 ライ麦パン(50%小麦粉) 50 24
205位 ピザ 54 12
206位 玄米ごはん 54 18
208位 焼きそば 55 12
213位 マカロニ 56 39
217位 バナナ 58 12
十割そば 54
218位 八割そば 59 14
219位 オートミール 59 32
223位 中華麺 61 33
224位 とうもろこし 62 9
225位 ライ麦パン(全粒粉) 62 29
226位 素麺(そうめん) 62 43
227位 ポテトフライ 64 19
233位 パスタ 65 20
238位 ハンバーガー 66 37
240位 クロワッサン 67 33
241位 ホットケーキミックス 67 54
248位 インスタントラーメン(袋麺) 73 47
249位 小麦全粒粉パン 74 35
255位 コーンフレーク 79 64
256位 マッシュポテト 80 10
257位 フランスパン 80 44
260位 餅(もち) 82 41
261位 ご飯(精白米) 84 46
264位 おかゆ 88 14
265位 食パン 89 39
267位 パン 91 60
269位 じゃがいも 96 32
甘味料のGI値比較表☆低糖質で血糖値が上がりにくいのは?
https://cookingschool.jp/school/sakuravanilla/blog/1469552
グラニュー糖 110
麦芽糖 110
氷砂糖110
上白糖 109
粉砂糖 109
三温糖 108
黒砂糖 99
玄米水飴 98
水飴 93
ミルクチョコレート 91
はちみつ 88~40(アカシア蜂蜜は40)
キャラメル 86
加糖練乳 82
いちごジャム 82(一般的なもの)
メープルシロップ73
てんさい糖(ビート糖) 65
パイナップル65
レーズン 57
バナナ 55
りんご 39
ブラックチョコレート 22
オリゴ糖 10
▲△▽▼
白米は いくら食べても糖尿病にはならない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832611
玄米は 5分間ゆでこぼしして『ヒ素』を減らしてから食べないといけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14142906
あなたは何故食べても体重が増えないのか?糖新生から脱出 体重を増やそうとして筋トレ・プロテイン摂取していませんか?
白米や肉を沢山食べなければいけない理由
https://www.youtube.com/watch?v=4RM3rcYBYsk
元気になりたいなら、玄米はやめるべし!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=VXE1XuRltYs&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=3
白米と玄米どちらがいいの?
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=BYzA_3xPfC0&t=925s
▲△▽▼
▲△▽▼
10. 「オートミール」や「そば粉十割そば」より「そばの実の雑穀米」の方が健康に良い
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16840612
白米と玄米、食パンと全粒粉パン、うどん と そば、ラーメン、オートミール、はGI値は全く違うが食後の血糖値上昇はすべて同程度
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16855468
そばと一緒に"これ"は絶対に食べないで
ソバと食べると滋養強壮剤になる食品3選&レシピ!
https://www.youtube.com/watch?v=N3Few77skXQ&list=PLVJwXoMEkCurHawxR8s3igtl7Vo-Ci27G&index=11
そばの実レシピ「白米と混ぜて炊くだけ!そばの実ご飯」
https://bonsobar.com/soba-recipe/buckwheat-recipe/buckwheat-rice/
そばの実の雑穀米☆炊飯器で簡単調理!
https://www.youtube.com/watch?v=0sBzUmb084Q
【ゆっくり解説】食物繊維たっぷり!?そばの実ご飯をゆっくりクッキング!
https://www.youtube.com/watch?v=IwC22Vi0bJ8
▼【おススメ】
そばの実 500g【 国産 / 北海道産 スープ料理や白米と一緒に炊き込み 】
ブランド: 鎌倉香辛料
¥801 税込 (¥2 / グラム) 無料配送
https://www.amazon.co.jp/%E9%8E%8C%E5%80%89%E9%A6%99%E8%BE%9B%E6%96%99-%E3%81%9D%E3%81%B0%E3%81%AE%E5%AE%9F-%E5%9B%BD%E7%94%A3-500%EF%BD%87-%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%94%A3/dp/B07CZ62SHX/ref=sr_1_8?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dib=eyJ2IjoiMSJ9.VuqtfapWRNq3Wyp83ai7w52tuD5lU-mOxflRHoCaeqHgH_9eHWRhH47m5CX4dMhTu2tWnf2Uw1HLWrYawmxWR24-S-D2lP6gbQPGgF6I6RMsIDtgIwiGZVHmjUEEoc2-_eOSl9wwK7pkXfNv7fKVP5TrFrcdEiA4OIWnxFY5I0W5vLFmEu2wWAd6YbfnLPr4RLPk30B4KGZSkZS4aPqIFoxqNT4pYC8S8Zmz2acjiwzIrYUDMv8FJc7LKbPU45sork9uzOFfVvZAsoQWv3bXoz0M1wRpQOELLK-3JCyj_vA.evKztM4Q-lYk_beCEGJwfvdSEyeAkU4inaj42Q4l1hg&dib_tag=se&keywords=%E3%82%BD%E3%83%90&qid=1721634026&s=food-beverage&sr=1-8&th=1
山本かじの 国産の十割そば 200g×10袋
¥4,198 税込 (¥420 / 個)無料配送
https://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E3%81%8B%E3%81%98%E3%81%AE-%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%81%AE%E5%8D%81%E5%89%B2%E3%81%9D%E3%81%B0-200g%C3%972%E8%A2%8B/dp/B00LPAJ8Y8/ref=pd_vtp_d_sccl_2_1/356-7154373-8873023?pd_rd_w=XeqXo&content-id=amzn1.sym.7f9fddb9-42c4-4d60-8284-9aaab79d2e8c&pf_rd_p=7f9fddb9-42c4-4d60-8284-9aaab79d2e8c&pf_rd_r=RWF4BYSAEKTKA15C6FKP&pd_rd_wg=hiI04&pd_rd_r=0b4b2ff3-dd2d-40c0-8245-4d678aa82f6a&pd_rd_i=B010FIQVN6&th=1
「国産の十割そば」北海道で栽培されたそばだけを使用したそば粉100%の本格そばです。
▲△▽▼
そばの作り方。 ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1463.html
ロシアのそばの実の作り方. ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1433.html
そばの実のつぼ焼きのレシピ 一番簡単な一番美味しい
https://www.youtube.com/watch?v=R_wrGUf9qGs
そば粉のロシアのパンケーキの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1373.html
そばとマッシュルームのスープの作り方。ロシアの味。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1404.html
▲△▽▼
パンのはなし:パンの栄養・パン類の標準成分表
https://www.panstory.jp/eiyo/wariai.html
うどんのカロリー・栄養を徹底解説!
https://recipe-le.com/calorie/cereal-calories/udon-calories
カップヌードルの栄養成分表
https://www.hikaeru.niugnep.net/result.php?text1=%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB
サッポロ一番 | サンヨー食品株式会社
https://www.sanyofoods.co.jp/
ペヤング ソースやきそば|まるか食品株式会社
https://www.peyoung.co.jp/products/000007.html
ご飯(白米100g)のカロリーや栄養素情報
https://www.calomeal.com/menu_list/detail/0000001
そば粉十割そば 100g の栄養成分
エネルギー 359kcal、タンパク質 11.2g、脂質 2.9g、炭水化物 72.1g、食塩 0.0025g9
GI値 十割そば 54、八割そば 59、三割そば 76、二割そば 80
オートミール 1食分 30g の栄養成分11
エネルギー 111kcal、タンパク質 4.4g、脂質 2.0g、炭水化物 20.58g、食塩 0g
GI値 59
ご飯(白米100g) 100g の栄養成分
エネルギー 156kcal、タンパク質 2.5g、脂質 0.3g、炭水化物 37.1g、食塩 0g
GI値 84
玄米(水稲めし) 100g の栄養成分
エネルギー 152kcal、タンパク質 2.8g、脂質 1.0g、炭水化物 35.6g、食塩 0g
GI値 54
食パン 100g の栄養成分
エネルギー 260kcal、タンパク質 9.0g、脂質 4.2g、炭水化物 46.6g、食塩 0g
GI値 パン 91、食パン 89、フランスパン 80、小麦全粒粉パン 74、クロワッサン 67、ライ麦パン(全粒粉) 62、黒パン 56、ライ麦パン(50%小麦粉) 50
うどん 100g の栄養成分
エネルギー 249kcal、タンパク質 6.1g、脂質 0.6g、炭水化物 56.8g、食塩 0.0025g
GI値 80
カップヌードル(日清食品)1食77g の栄養成分
エネルギー 353kcal、タンパク質 10.7g、脂質 15.2g、炭水化物 43.4g、食塩 4.90g
中華麺 GI値 61
サッポロ一番 しょうゆ味 1食 100g(めん重量 92g)の栄養成分
エネルギー 457kcal、タンパク質 9.9g、脂質 18.0g、炭水化物 63.9g、食塩 5.8g
インスタントラーメン(袋麺) GI値 73
ペヤング ソースやきそば 1食(120g)の栄養成分
エネルギー 544kcal、タンパク質 8.9g、脂質 27.6g、炭水化物 64.9g、食塩 3.6g
焼きそば GI値 55
▲△▽▼
オートミールの栄養学!ダイエットや耐糖能を改善すると言われているオートミールとは?オートミールの医学的効果を知ろう!【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=rLNcLioKnoQ
オートミール・グラノーラ毎日食べるとこうなります
眼科医平松類
https://www.youtube.com/watch?v=OhyWHYs0U1s
オートミールを食べてはいけない人?デメリット7個と注意点
https://trairy.jp/media/archives/2316
ダイエットや健康維持のために毎食オートミールを主食にしようと考えている方は注意が必要です。
オートミールを毎食食べるとリンの過剰摂取になる
リンを摂り過ぎることでカルシウムの吸収の阻害と、骨代謝の促進による骨分解が起きるためです。結果として骨密度が低下し、将来的には骨粗しょう症のリスクが高まります。
リンの摂取基準は成人男性で1000mg、成人女性では800mgとなっています。
毎食のごはんをオートミールに置き換えた場合、1食40gの摂取と仮定すると120gの摂取です。オートミール100gあたりのリンの含有量は370mg、120gだと450mgを摂取することになります。
他の食品にもリンが多く含まれていることを加味すると、過剰摂取につながりやすくなります。
オートミールは1日に30g〜40gの摂取が望ましいとされています。
▼【おススメ】
Kellogg's(ケロッグ)オートミール
内容量:330g×6袋 ¥1,577 税込 (¥263 / 袋)
原材料:全粒オーツ麦
https://www.amazon.co.jp/dp/B08W8VFV5B?tag=b17736f000-22&linkCode=osi&th=1
QUAKER(クエーカー) クイックオートミール(4.52㎏) 2.26kg ×2袋
¥3,374 税込 (¥1,687 / 袋)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G31CL8T?ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details&th=1
クエーカーのオートミールの魅力を総まとめ!おすすめの種類や食べ方は? | jouer[ジュエ]
https://jouer-style.jp/21078
業務スーパーの外国産オートミールはどれもお得!3種類を実食レビュー
https://macaro-ni.jp/105984
体に良い主食として最近注目を浴びている「オートミール」。業務スーパーなら、そんな注目食材「オートミール」も格安で購入できます。この記事では業務スーパーで売られているオートミール3種類を購入し、特徴や味わいを詳しくレビュー。商品ごとのおすすめアレンジレシピもご紹介します。
▲△▽▼
▲△▽▼
11.失明したくなければ小松菜などのルテインを含む野菜を毎日食べよう
野菜100g中に含まれるルテインのランキング
1位.ケール 21.9mg
2位.シソ(赤)14.25mg
3位.モロヘイヤ 13.63mg
4位.ヨモギ 11.26mg
5位.パセリ 10.01mg
6位.ペパーミント 8.48mg
7位.バジル 8.11mg
8位.小松菜 7.59mg
9位.ルッコラ 5.78mg
9位.セリ 5.78mg
11位.チンゲンサイ 5.46mg
12位.エンドウマメ 5.37mg
13位.クレソン 5.05mg
14位.ダイコン(葉) 4.73mg
15位.ホウレンソウ 4.51mg
99%の眼科医がおすすめするこの栄養素をとるべき!~ルテイン~
https://www.youtube.com/watch?v=E5SCS96WvQI
ルテインを多く含む食べ物・食材23選!野菜や果物の含有量はどれくらい?
https://menokoto365.jp/163/
失明したくなかったらルテインを含む野菜とカフェインレスコーヒーを摂ろう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843986
ホウレンソウ・葉物野菜とケールは残留農薬が非常に多い危険な野菜
【2022年最新版】残留農薬が多い・少ない野菜・果物ランキング
https://egaono1.com/residual-agricultural-chemicals/#:~:text=%E3%80%90%E6%AE%8B%E7%95%99%E8%BE%B2%E8%96%AC%E3%80%91%E5%A4%9A%E3%81%84%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%83%BB%E6%9E%9C%E7%89%A9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%201%2012%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%202%2011%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%AA%203%2010%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E6%B4%8B%E6%A2%A8%204,8%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%BC%206%207%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%94%90%E8%BE%9B%E5%AD%90%207%206%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%81%B6%E3%81%A9%E3%81%86%208%205%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%20%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0
野菜(ほうれん草)の農薬の落とし方 重曹洗いで農薬を落とす
2021/05/16
https://www.youtube.com/watch?v=0Ezpoo153tA
野菜・果物についてる農薬を落とす方法3つ
2021/03/21
https://www.youtube.com/watch?v=UU8EOpf76II
【農薬除去】野菜に吹きかけるだけ!天然素材100%で安心安全なスプレーをレビュー
2021/03/23
https://www.youtube.com/watch?v=XaeQgvdpe2k
どんどん農薬が落ちる野菜果物の洗い方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14064345
▲△▽▼
▲△▽▼
12. シュウ酸を多く含む野菜は湯がいてから食べよう
ほうれん草は湯がいてから調理しましょう。
ホウレンソウには「シュウ酸」という成分が含まれています。
シュウ酸はえぐみの原因物質で、さらに体内でカルシウムと結合して結石になります。カルシウムの体内への吸収を阻害するだけでなく、結石は尿中に排出されるので尿管結石の原因にもなりかねません。このシュウ酸は水に溶けやすい性質があるので、湯がくことでシュウ酸の量を減らすことができるのです。
例として、ほうれん草の湯がき方を解説いたします。
ほうれん草は根元の泥を良く洗い流したら、小さじ1程度の塩を入れた湯で湯がきます。この時、根元から湯につけて、茎の部分だけ先に30秒程湯がきます。その後葉も湯に沈めてさらに30秒程湯がいて、冷水に取ります。水気を十分に切ってから使いましょう。
葉物野菜は傷みやすいので、購入したらできるだけ新鮮なうちに湯がいて召し上がることをおすすめします。
そして、ほうれん草は湯がいて使用する大きさに切ってから、フリーザーバッグなどで冷凍することもできます。汁物に入れるときは凍ったまま鍋に入れて調理もできるので便利です。
ほうれん草、パセリ、レタスやブロッコリーに含まれるシュウ酸は茹でると半分に減る
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16847894
シュウ酸の多い食べ物と飲み物は?減らすコツや食べ方を解説
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2022/03/post-16626.html
小松菜はシュウ酸が多い?生で食べても大丈夫?ほうれん草との栄養の違いについて – たべもの-HATENA-ナビ
https://tabemono-blog.com/komatuna-syuusan
食べ物に含まれるシュウ酸の含有量
https://ikkando.com/yojyo/tabemono_syusan.html
食品のシュウ酸塩含有量
品目 シュウ酸塩量(mg/100g)
パセリ(生) 1,700
チャイブ(生) 1,480
スベリヒユ(生) 1,310
キャッサバ根(生) 1,260
アマランサスの葉(生) 1,090
ほうれん草(生) 970
ココアパウダー 623
ビートの葉(生) 610
人参(生) 500
ソイプロテイン 496
アーモンド(炒り) 469
大根(生) 480
レタス(生) 330
豆腐 275
ブロッコリー(生) 190
ピーナツ(生) 142
アスパラガス(生) 130
キャベツ(緑生) 100
トマト(生) 50
じゃがいも(生) 50
小松菜(生) 50
玉ねぎ(生) 50
あずき(茹で) 25
スイートコーン(生) 10
▲△▽▼
▲△▽▼
13.切り干し大根、ブロッコリーと長芋を毎日食べよう
大根より遥かに栄養価の高い切り干し大根 カルシウムはなんど牛乳の5倍、牛乳を飲まなかった日本人は切り干し大根からカルシウムを摂っていた⁉
https://www.youtube.com/watch?v=GN-2opsoap4
切り干し大根の煮物のお薦めレシピ
https://www.youtube.com/watch?v=3Fc6uxBVE9E
https://www.youtube.com/watch?v=nUZFtjum2bo
▼【おススメ】
オーサワの有機切干大根(乾燥) 100g × 3
¥1,378 税込 無料配送
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AF%E3%81%AE%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%88%87%E5%B9%B2%E5%A4%A7%E6%A0%B9-%E4%B9%BE%E7%87%A5-100g-%C3%97-3/dp/B07SBCWT82/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2BM4BOBPMG35U&dib=eyJ2IjoiMSJ9.clKS7W53fkfG6NEpcBOUmc6pCni-3_I5_Kz4EZtgId_xyyeV6GUhgF6yiVsabNI9IvWCS_byALmRhsupzdHiYd3U8kQQ56jdWYA2fLIiW5FUjqzFE1MoubfNcBSO18LuDsIQ0_xQFKE688XPnyaGk_jgguQJ36DtWz1sOLIlehYtz7wCYTx8w4Jl3U0EQuyKTh_DQ_e6jWEXSIEvieZI1JQR_tiNqmDRAKvNZfj94vWAlFJkaUc4q5FwC4TEu8Z6JgXqqvW8aEuB-HK4VOEc9b8soTJAIyjzbTfOLFaBLps.4dbkYOsbR4C7dzW9CrOcBa4IKksDQvyvtnhhXp5qEr4&dib_tag=se&keywords=%E5%88%87%E3%82%8A%E5%B9%B2%E3%81%97%E5%A4%A7%E6%A0%B9&qid=1724211796&sprefix=%E5%88%87%E3%82%8A%E5%B9%B2%E3%81%97%E5%A4%A7%E6%A0%B9%2Caps%2C277&sr=8-7&th=1
【祝!指定野菜】ブロッコリーを食べ続けると「がん」が・・・アブラナ科野菜の代表ブロッコリーとがんリスクについての研究を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=Fb_xJTYXgJI
癌(がん)のリスクを低下させる食べ物「ブロッコリースプラウト」がんを予防する成分スルフォラファンとは?
https://www.youtube.com/watch?v=xtpU83Oo6iQ
ブロッコリースプラウトの有効成分スルフォラファンを3倍に増やす
https://www.youtube.com/watch?v=Qjd024BlDgQ
ガンに効くブロッコリー!高い栄養価を失わない食べ方とは?
https://www.youtube.com/watch?v=ZMFVhgBmSTA
ブロッコリーは虫まみれ!!簡単にできる正しい洗い方!【知らない方が良い雑学】
https://www.youtube.com/watch?v=n36JvEZ7RM0
長芋は生(非加熱)で すりおろさない千切りが最も血糖値上昇を抑える効果がある
長芋には血糖値上昇を抑える効果がある!その理由を徹底解説
https://www.kobayashi-foods.co.jp/washoku-no-umami/nagaimo-blood-sugar-level
長芋のカロリーや糖質に注意!ほかの芋との比較やダイエット中の取り入れ方
https://tokubai.co.jp/news/articles/6273
▲△▽▼
▲△▽▼
14.生姜とリンゴ酢の白湯を毎日飲もう
心と身体のデトックス効果あり!すぐできる生姜湯レシピ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16838897
血糖値の悩みを解決! 何を食べても血糖値を 1日中安定させる方法は酢を摂る事
https://www.youtube.com/watch?v=K_sjrIpp14c
今すぐやめて欲しいリンゴ酢の摂り方、正しい摂り方(コレステロール 高血圧 血糖値)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839522
▼【おススメ】
ミツカン 純リンゴ酢 500ml×2個
¥967 税込 (¥483 / 個)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%B3-%E7%B4%94%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B4%E9%85%A2-500ml%C3%972%E5%80%8B/dp/B0B3X1VBZ4/ref=pd_bxgy_d_sccl_2/356-7154373-8873023?pd_rd_w=c8tYd&content-id=amzn1.sym.083e6a35-4e8a-4906-901e-57d29f837ee2&pf_rd_p=083e6a35-4e8a-4906-901e-57d29f837ee2&pf_rd_r=RNF2952JYRYCB20G0E19&pd_rd_wg=c9Jfk&pd_rd_r=974d257e-13be-4728-b7e3-4570e03e91a8&pd_rd_i=B0B3X1VBZ4&psc=1
▲△▽▼
▲△▽▼
15.糖尿病や高血圧になったらドクダミ茶か温泉水を毎日飲もう
糖尿病・高血圧・動脈硬化の予防にドクダミが有効です ドクダミの驚くべき効能を紹介します
https://sechibu.com/archives/1699
https://sechibu.com/archives/1690
https://sechibu.com/archives/1695
風邪は 強酸性温泉水 と ドクダミ で治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012066
【第3類医薬品】日本薬局方 ジュウヤク 500g
¥1,139 税込 無料配送
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004XLJ6PM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
▲△▽▼
ベールにつつまれた奈女沢温泉 _ 医者に見放された患者が最後に縋る奇跡の水とは
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14006546
癌に効く温泉水
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012057
癌は温泉水と食事療法で治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012548
慢性病は鍼と温泉と食事療法で治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16879803
▲△▽▼
▲△▽▼
16.吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14141482
吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16850855
なぜ、体に悪い4毒が 世間に知られていないのか? なぜ、4毒を我々は食べさせられているのか? 我々が小麦粉・植物油・乳製品・甘い物を食べ続けている理由
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=xAnQhLINc4A
四毒抜きのレシピを 紹介しているサイトを紹介します! 四毒抜きは苦行じゃない、 楽しくてワクワクしてみんなが喜ぶんです!
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=kld6GQwXuGs
4毒抜きレシピを考えるチャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/@4%E6%AF%92%E6%8A%9C%E3%81%8D%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3-c2i/videos
インコ団地の桃太郎channel
4毒=小麦粉・植物油・乳製品・甘いものを使わないお弁当のおかずメニュー・レシピなど - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqi5dD3JKNeigfe0ffl2sm1ONglicHgwL
https://www.youtube.com/@okameinkoMOMOTARO/videos
HIRO Cooking 簡単美味しいこだわりレシピ - YouTube
https://www.youtube.com/@hirocooking/videos
https://www.youtube.com/@hirocooking/playlists
スイーツ・パンから始めたチャンネルですが、最近は料理や保存食もアップしています。
さらに吉野敏明先生が提唱されている四毒抜き(脱小麦・砂糖・油・乳製品)のレシピを研究しています。
(私自身はまだ意識してこれらを「減らす」という段階ですが)
スイーツ・パンもなるべく油脂・砂糖少なめの体に優しいレシピをメインに研究していきます。
研究しているといってもただのちょっと凝り性の主婦ですが(笑)
簡単だけど美味しくてこだわりもあるレシピをアップしていきますので、
ぜひチャンネル登録お願いします!
四毒抜きの食生活におすすめのレシピ - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLaaIOHGsxHJhKXqX7SEEmmmCrnATm8spP
吉野敏明先生が提唱されている四毒抜き(脱小麦・砂糖・油・乳製品)の食生活におすすめのレシピです。出汁や調味料などのレシピもあります。
小麦・油・砂糖・乳製品をほぼ使わないレシピ - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLaaIOHGsxHJiAy1By4ju2yBumG0sARvpK
小麦・油・砂糖・乳製品を極力使わないレシピです。ごく微量の砂糖や油を使う場合もあります。
-
2:777
:
2024/01/29 (Mon) 22:33:58
-
60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります(果物、ハチミツ、ナッツ、コーヒー、チョコレート、乳製品)
1. 糖質制限でガンが育つ!
2.果物は他の食べ物と一緒に食べてはいけない、空腹時に食べる、1食 80kcal まで、が原則
3.ハチミツは本当に体に良いのか?
4.コーヒー、ココア、紅茶、緑茶や高カカオチョコレートはシュウ酸が多いので沢山摂ってはいけない
5. 飲んだらガンになる!? 絶対に飲んではいけない害悪コーヒーの見分け方
6.ナッツはシュウ酸と脂質が多過ぎるので、素焼きではない生のナッツを買って1日に 3-10粒だけ食べるのが良い
7.カルシウムだけではダメ!骨ケアに ハチミツとコラーゲン
▲△▽▼
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14141482
砂糖依存症 _ ドラッグの乱用と同じように、摂取するたびに毎回ドーパミンが放出される
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16856394
果糖ブドウ糖液糖は危険! 炭酸飲料やスポーツドリンクは飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832927
【管理栄養士監修】異性化糖とは?体に悪い理由や危険性について解説!
2022年9月25日
https://kurashi-kurakura.com/isomerized-sugar/
ハチミツは本当に体に良いのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102
▲△▽▼
1. 糖質制限でガンが育つ!
糖質制限でガンが育つ!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2024/06/18
https://www.youtube.com/watch?v=_h-SSDuZFOs
あなたは糖でガンが育つと思っていませんか?
ガンの健康情報やネット検索などで
☑減塩するといい
☑糖質制限するといい
☑玄米がいい
とよく見かけると思います。
しかしガンの増大には糖は関係なくてグルタミンが増大することが分かってきました
今回の動画
☑ガン細胞の代謝
☑ガン細胞の2つの特徴
☑根本的な治療とは
☑通常のガンの健康情報は 〇or✕
☑私の外来の患者さんの事例について
△▽
一方、以下が世間で流布している「究極的糖質制限」で末期がんが治るという学説(?)
「糖質制限」で末期がん患者の8割が改善 衝撃の研究結果
ケトン食ががんを消す (光文社新書) – 2016/10/18
古川健司 (著)
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4334039502/asyuracom-22/
がん細胞を兵糧攻め!「究極糖質制限」の威力
初の臨床研究で約7割の末期がんが改善した
https://toyokeizai.net/articles/-/144042
白砂糖がなぜいけないのかというと、要するにビタミンやミネラルが含まれていないからです。黒砂糖やメープルシロップ、精製していない蜂蜜ならまだいい。蜂蜜でも、加熱してしまったものは酵素などが死んでしまうからダメです。
実はがん細胞は白砂糖のような他の栄養物質がない「純粋な砂糖」をエネルギー源にしていることがわかっています。
最近、CTやMRIよりももっと詳しくがんを調べることができるPET(ペット)という検査機械が出てきました。このペットというのは、がん細胞が砂糖を餌にしているという考え方をもとにした検査器具です。患者さんに放射性同位元素をくっつけた砂糖を点滴する。そうするとがん細胞がその砂糖を摂取するからがんの部分に放射性同位元素が集中し、それがペットで検出されるのです。 こうしたがん検出器具があるということは、がん患者には砂糖の多い高カロリー食はダメだと分かるわけではないですか。
http://www.npo-gancon.jp/shoukai.html
胃と腸の健康解説 内視鏡チャンネル
【効率よく脂肪も燃焼!】ケトジェニックダイエット~導入編 ケトン体回路を回せ!身体にメリットたくさん‼︎ケトン体とは⁉︎
https://www.youtube.com/watch?v=bjlEb27IYVA
0:00 オープニング
0:34 ケトジェニックってご存知ですか?
1:58 ケトジェニックのケトン体って何?
3:20 ケトジェニックとグルコジェニック
4:42 人類はケトジェニックで生活していた⁉︎
6:28 どちらが良い?ケトジェニックとグルコジェニック
7:23 ケトジェニックのメリット①単独で作用
8:33 ケトジェニックのメリット②エネルギー効率が良い
9:00 ケトジェニックのメリット③抗酸化作用
11:15 喫煙者は一目瞭然⁉︎は活性酸素の影響
11:57 ケトン体回路をオンにするには?
皆さんは「ケトジェニック」という言葉、ご存知ですか?最近、平島先生が好きな体脂肪を燃やしてエネルギーを作り出すこの方法。身体に良いことがたくさんあるようです。
【コレステロールは大丈夫⁉︎】ケトジェニックダイエット~実践編 脂質が足りないと痩せない?飽和脂肪酸って悪者⁉︎優秀なMCTオイル
https://www.youtube.com/watch?v=Kc9DVk1LDWI
0:00 前回の話
1:07 目的別に糖質制限を
3:32 脂質って肥満や動脈硬化の原因?
5:18 意識したいのは脂質の種類
7:44 不飽和脂肪酸にも注意が必要
8:58 脂質の種類によって量に注意しましょう
前回”中性脂肪を燃やしてエネルギーを作り出す”ケトジェニックについて解説しました。今回は、では「どのくらい糖質制限が必要なのか?」「また気を付けて摂るべき脂質」について、さらに詳しく解説しております。脂質の取り方は、健康のためにも知っておきた情報です。ぜひ、ご覧ください。
【メリットに驚愕!!】ケトジェニックダイエット~まとめ 糖尿病、高血圧、認知症対策に!効果的な運動は?
https://www.youtube.com/watch?v=UHUcfRQaSJY
0:00 オープニング
0:25 ケトン体の働きがダイエットに
2:22 ケトジェニックで予防できる病気も!
4:32 アルツハイマー型認知症の改善にも!
7:00 ケトジェニックの鍵は「たっぷりのタンパク質」
10:33 MCTオイルはケトジェニック生活の強い味方
12:55 運動はゆっくり、長時間で
14:40 例えば何食べる?先生たちのメニュー
【カロリー制限はもうやめて‼︎】完全版〜食べながらやせる!医師もしている長続きできるダイエット 「炭水化物-インスリンモデル」
https://www.youtube.com/watch?v=jzxzNqa_97o
0:00 今回の健康になる話〜インスリンで考えるダイエット法とは?
0:29 主流だった「エネルギーバランスモデル」
1:57 カロリー制限はリバウンドはする⁉︎
3:01 新理論「炭水化物―インスリンモデル」
3:41 カロリーで選ぶと逆効果にも
5:06 インスリン節約のポイント
5:25 血糖値が上がりやすいものは?
5:57 血糖値の急上昇に気をつけて
6:40 今までの考えが変わる⁉︎食事選び
8:43 先生も実践中インスリンを上げない食事とは?
9:36 意識してみよう レジスタントスターチ
10:58 インスリンを抑えるにはバランスが大事
12:12 血糖値が測れるリブレとは?
12:44 血糖値を上げない工夫
14:20 血糖値を上げない食後の運動
15:54 血糖値が上がってしまう習慣
解糖系とはなに?わかりやすく簡単に解説してみた
https://clinical-engineers.com/glycolysis-simple/
ATPとは何?わかりやすく解説してみた【アデノシン三リン酸】
https://clinical-engineers.com/adenosine-triphosphate/
糖新生とはなに?できるだけ簡単にわかりやすく解説してみた
https://clinical-engineers.com/gluconeogenesis/
糖新生を図で分かりやすく簡単に解説
https://yakugaku-gokaku.com/4010-2/#i-8
ケトン体についてまるわかり!【メリットと注意点】
https://magazine.gofood.jp/magazine_health30/
ケトン体を図とゴロで分かりやすく解説 | マインドマップ薬学
https://yakugaku-gokaku.com/4032-2/
ケトン体・クエン酸回路とケトン体回路・ケトジェニックダイエットとは? – フスボン
https://www.fusubon.com/blogs/article/what-is-ketone-bodies
2つのエンジン ケトン体 ケトジェニックダイエット がんに効果があるか?
Dr Ishiguro 2019/09/01
https://www.youtube.com/watch?v=U1Go5PNFYv0
人は2つのエンジンを持っています
一つは主要なエネルギー源であるブドウ糖を使うエンジン
もう一つは脂質(脂肪酸)を使うエンジンです
この脂質を使うエンジンが動くには条件があります
それは糖質が存在しない状況であるということです
脳は1日約120gの糖を消費します
脳はエネルギーとして脂肪を直接利用できません
脂肪酸が脳の入り口を(血液脳関門)通過できないからです
その間の脳のエネルギーは?
ケトン体というものです
ケトン体を誘導する高脂質低糖質の食事がケトジェニックダイエットです
ケトジェニックダイエット
がんの治療に有効なのではと一部の人に考えられています
これは本当でしょうか?
がん細胞はケトンを利用すると 2.5倍のスピードで増殖するという実験結果も報告されています
【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:糖質制限食による癌抑制の新たなメカニズムが解明
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ
https://www.youtube.com/watch?v=Q1DRGKshFLc
先日、Nature(ネイチャー)に報告された研究によると、糖質制限(ケトン食)でからだに増えるケトン体のひとつ、β-ヒドロキシ酪酸が、マウスおよび人の大腸がん細胞の増殖を抑えることが明らかとなりました。きつい食事制限なしでも、このケトン体を使えば、癌治療のサポート(相乗効果)になる可能性があります。
【がん食事療法】糖質オフ+〇〇で、死亡リスクが・・・乳がん患者の最新研究より
https://www.youtube.com/watch?v=QmBt028GK1U
がんの診断後には、どういった食事が理想的なのでしょうか?乳がんの患者さんを対象とした最新の研究結果では、低糖質ダイエット+植物性食品を多くとる食事スタイルが最も死亡リスクを下げるという結果でした。
低炭水化物ダイエットで「がん」が増える?日本人での最新研究を医師が解説
https://www.youtube.com/watch?v=L1mTg-sLS6s
炭水化物(あるいは糖質)制限ダイエットについては、肥満、糖尿病、がんの予防につながるという研究結果と、逆に死亡リスクが高くなるという研究結果があります。今回、低炭水化物食とがん発症リスクとの関係について日本人でのデータを紹介します。
やってはいけない!長期的に糖質・脂質制限食をした身体に起こることが怖すぎる!
https://www.youtube.com/watch?v=VTC3l7LlZeQ
『ケトン体の基礎』。医学界では嫌われもののケトン体。実は素晴らしい効果があった!?今さら聞けないケトン体について説明します【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=xPhDJ1EVGxw&t=39s
クエン酸健康法!クエン酸の抗がん作用について科学的に説明します。クエン酸の効果は疲労回復や美容だけでなかった!?【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=8v5c5wwKKQY
クエン酸が「ガン」に重要である理由。クエン酸はどの食材から摂るのがいい?【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=Ieupgqvi-8Y
糖質制限を続ける技術 最新科学が導き出した挫折しないプログラム
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839016
ミトコンドリアを今すぐ増やそう!ミトコンドリア入門編【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=Ov_Cb1rtPRM&t=73s
ミトコンドリアを元気にする栄養素とは?【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=Io9Bsbof6H4&t=79s
ミトコンドリアのエネルギー回路に必要な栄養素とは!?クエン酸回路の仕組みを知ろう!【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=hXy9oZ7ME9M
ダイエットで「隠れ脂肪肝」になる人が続出している理由とは!?糖質制限やファスティングにも注意。【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=dG1EBqj7M5Q
糖質制限で耐糖能が悪化する理由!糖尿病体質へ突入?糖質制限の隠されたリスクを科学的に解説します【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=JrN2xfFumwU
ケトン体は人で言えばほぼ極限状態(飢餓状態)の時や、糖が利用されない(糖尿病)の時に、脂肪から分解された脂肪酸が、肝臓におけるβ酸化という過程によって作られる。そしてこれが、心臓や脳に運ばれる。
つまりケトン体によるエネルギーの産生は、糖尿病によってインスリンが分泌されず糖が利用できない場合などを除き、健常人では飢餓状態(絶食状態)という、他にどうしようもない時に産生されるわけだ。
このケトン体、非常に生命を脅かす危険な物質で、糖尿病患者では有名な、糖尿病性ケトアシドーシスと呼ばれる、体内の血液pHが酸性に傾き、昏睡状態に陥る病態の原因物質である。
つまり、ケトン体をエネルギー源にするような状況では、生命自体が非常に危険な状態と言える。
▲△▽▼
糖質制限ダイエットは死を招く恐れまである 2016.02.22
「'06年に『ランセット』『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』という世界の二大医学誌に、糖質制限ダイエットを厳格に実行すると、体内に老廃物が溜まり、体が酸化し非常に危険な状態に陥るケースが報告されました。
スウェーデンの医師は、たんぱく質ばかりを摂ることで、悪玉コレステロールが溜まり、動脈硬化を招き、心筋梗塞や脳梗塞が増えたという結果を発表しています。
短期的にみれば体重も減るからいい数値が出る可能性がありますが、一年以上の長期にわたって実行する場合は、悪影響が出る可能性が高い」
「私が糖質ダイエットをしたのは36歳の時でした。あっという間に15kgも痩せたので喜んでいたのですが、しだいに頭がぼーっとする状態が続くようになりました。
そしてある朝、目覚めると右半身が麻痺してまったく動かなくなったのです。しばらくしてなんとか動けるようになったので、病院に行きMRIを撮った結果、脳梗塞の一歩手前の一過性脳虚血発作を発症していることが分かりました」
検査の結果、たんぱく質や油分を摂りすぎることで、脂肪飽和になり、一時的に脳の微小血管が詰まったことが原因だと判明した。
日本で認識されている糖質制限ダイエットは、とにかくご飯を含む炭水化物を一切食べないという間違った認識が独り歩きしている気がします」(日比野氏)
「高齢者のほうが、消化吸収能力が落ちているため、若い人より内臓組織の原料となるたんぱく質を多く摂る必要があるのです。ですから炭水化物を摂らず、たんぱく質を糖質に変えていては、本来摂取されるべきたんぱく質が吸収されず、他の臓器に負担が出てくる。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47984
【絶対NG】40代50代の糖質制限 ダイエットで○○が暴走
https://www.youtube.com/watch?v=OtxLxicOw34&t=26s
【検証】アラフォーが毎日大さじ6杯のはちみつを食べ続けた結果
https://www.youtube.com/watch?v=d1eL6bj_5tk
ハチミツ栄養療法医やすこDr. 血圧・血糖・糖尿病 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLj3-xAkTFU9WQuW_nb8snjXVsqPuKhZw3
ハチミツ栄養療法医やすこDr. コレステロール・中性脂肪・脂肪肝 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLj3-xAkTFU9U9L3Ajycr50DjoU3ZJ2fFN
糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843578
髪が禿げる原因は植物油
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16867840
シミの原因は、あなたが食べてきた脂!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843666
▲△▽▼
▲△▽▼
2.果物は他の食べ物と一緒に食べてはいけない、空腹時に食べる、1食 80kcal まで、が原則
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839588
1回に果糖を30〜40g以上、 1日に何回も摂るなど、継続的に摂取すると健康上に悪影響が出ると言われています。
よく言われている、インスリン抵抗性を上げる・脂肪肝の原因になる量として言われているのは「30〜40gの果糖を1度に摂取した場合」です。
果糖で摂取してはいけないのは果糖ブドウ糖液糖と果物ジュースだけです。 果物とハチミツも果糖を大量に含みますが、1回の摂取量を減らせばいくら食べても問題はありません:
「フルーツ100gあたりに含まれる糖質の種類」
ショ糖 グルコース フルクトース
ブドウ 0, 7.3 7.1
さくらんぼ 0.2 7.0 5.7
りんご 5.0 1.4 6.3
マンゴー 9.8 0.7 3.1
スイカ 1.5 1.9 4.1
洋ナシ 0.7 2.4 6.0
このようにフルーツの種類によって、各糖質の含有量は異なります。
たとえば、「りんご」の可食部は250g程度ですので、1個食べてもフルクトースの量は10〜15g程です。ですので、1回15g程度であれば全く問題ないと考えられます。
リンゴジュースを飲むと糖尿病になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16837626
果糖ブドウ糖液糖は危険! 炭酸飲料やスポーツドリンクは飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832927
「果糖(フルクトース)」の代謝を徹底解説!!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16849238
▲△▽▼
アボカドは脂肪が多過ぎるので沢山食べてはいけない
糖尿病患者がアボカドを食べる際は1日1/4~1/3個が適量
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16838853
▲△▽▼
バナナを食べすぎると身体に悪い?1日の目安を管理栄養士が解説
バナナには比較的シュウ酸が多く含まれるのですが、バナナは生で食べることがほとんど。多くの場合バナナに含まれるシュウ酸をそのまま摂取することになります。
1日1~2本程度であれば心配はありませんが、あまりに多くの量を食べ続けるとシュウ酸の摂りすぎによって尿管結石症などを発症する原因になるかもしれません。適量を意識して食べるようにしましょう。
またバナナのシュウ酸が気になる場合には、牛乳やヨーグルトなどカルシウムを含む食品と一緒に食べるようにするのがおすすめです。カルシウムはシュウ酸を身体の外へ排泄するのを手伝ってくれ、結石の予防に役立ちます。
https://tokubai.co.jp/news/articles/5578
尿路結石になりにくい・なりやすい食べ物ってあるの?予防に役立つ食べ物の知識
https://tokubai.co.jp/news/articles/4285
食べ物に含まれるシュウ酸という成分は、カルシウムと結合して結石のもとになります。
シュウ酸が比較的多い食べ物として、
・ほうれん草
・たけのこ
・バナナ
・ピーナッツ
・アーモンド
・チョコレート
・ココア
・紅茶
・コーヒー
・お茶(玉露・抹茶)
などが知られています。
・バナナの場合…生で食べることが多いため、ヨーグルトや牛乳などのカルシウムを含む食べ物と一緒にとる
・飲み物の場合…ココア、紅茶、コーヒー、お茶(玉露・抹茶)は1日1~2杯程度にしておき、水やほかのお茶をとる
食べ物に含まれるシュウ酸の含有量
品目 シュウ酸塩量(mg/100g)
パセリ(生) 1,700
ほうれん草(生) 970
ココアパウダー 623
バナナ未熟 500
アーモンド(炒り) 469
大根(生) 480
レタス(生) 330
豆腐 275
ブロッコリー(生) 190
ピーナツ(生) 142
https://kanmegu.com/oxalic-acid-20191214/
▲△▽▼
トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html
果物に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-kudamono.html
腎臓に疾患がある人はカリウムが多い果物・野菜に注意しよう!|高カリウム血症のリスク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16838910
りんご1個の重さ(重量)は何グラム? – たべもの-HATENA-ナビ
ふじりんご 1ケのカロリーは 171 - 199.5 kcal
https://tabemono-blog.com/ringo-omosa
https://tabemono-blog.com/ringo-hutoru
りんご 100g に含まれる 果糖 7.7g、ブドウ糖 3.3g、ショ糖 1.1g、総糖質量12.1g
りんご の GI値 36
みかんの栄養や効果!食べ過ぎても大丈夫? – たべもの-HATENA-ナビ
みかん 2ケのカロリーは 70 - 80 kcal
https://tabemono-blog.com/mikan-eiyou
https://tabemono-blog.com/mikan-hutoru
オレンジ 100g に含まれる 果糖 1.9g、ブドウ糖 1.8g、ショ糖 4.3g、総糖質量8.0g
みかん の GI値 33、オレンジの GI値 31
キウイの食べ過ぎは太る?カロリーや糖質の量は? – たべもの-HATENA-ナビ
キウイ 1ケのカロリーは 50 - 70 kcal
https://tabemono-blog.com/kiui-hutoru
キウイ 100g に含まれる 果糖 3.9g、ブドウ糖 3.8g、ショ糖 1.3g、総糖質量9.0g
キウイの GI値 35
▲△▽▼
果糖の多い果物とは?フルクトースの含有量一覧と糖質の多い果物ランキング | へるし医
https://michinoku-doctor.com/increase-99/
甘味料のGI値比較表☆低糖質で血糖値が上がりにくいのは?
https://cookingschool.jp/school/sakuravanilla/blog/1469552
GI値の低い食品、高い食品の一覧表
蜂蜜・果物の GI値
https://www.eldorado-rum.com/shokuzai-GI-chi.html
はちみつは低GI食品なのか | 江戸蜂蜜 Blog
主な食品の GI値一覧、穀物・野菜・果物の GI値
https://blog.edo-honey.com/is-honey-a-low-gi-food/
果糖とは?果糖の摂りすぎは不健康で体に悪い?ブドウ糖との違い3つ | へるし医
https://michinoku-doctor.com/increase-98/
ビタミンC健康法!ビタミンC の抗がん作用
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844562
△▽
OK食材・NG食材リスト | レクチンフリーについて | ゆるレクチンフリー生活
https://plus-minus.casa/lectin-free/ok-ng-list
本ページでは、「レクチンフリーかどうか」という観点から、OK食材・NG食材のリストを記載しています。
OK食材
果物
アボカド
その他
グリーンバナナ、グリーンマンゴー、グリーンパパイヤ、キャッサバ(タピオカ)、バオバブフルーツ
OK食材(摂取量に注意が必要なもの)
果物 【控えめにすること】
ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー、イチゴ、サクランボ、梨、西洋梨、キウイ、リンゴ、ザクロ、ネクタリン、桃、プラム、アプリコット、イチジク、デーツ(ナツメヤシ)、柿
みかん、オレンジ、グレープフルーツ、レモン、甘夏、伊予柑、マンダリン、金柑、などの柑橘類全般
NG食材
ウリ科の果物 メロン
▲△▽▼
トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html
果物に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-kudamono.html
リンゴジュースを飲むと糖尿病になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16837626
【2023年最新版】残留農薬の多い野菜・果物トップ12品目
https://live-wellbeing.com/blog/dirty12-2023/
いちご
ほうれん草
ケール、コラード、からし菜
もも
梨
ネクタリン
りんご
ぶどう
ピーマンとパプリカ
さくらんぼ
ブルーベリー
インゲン
ベリー系の果物が健康に良いからと言って、フレッシュなイチゴ、りんご、ブルーベリーと、そればかりを毎日大量に食べていては農薬の暴露のリスクは高まります。
残留農薬を減らすポイント
・調理前に十分に水洗いする
・皮をむく予定の野菜や果物も流水でしっかり洗う
・可能な限り清潔なタオルで使い回さずふき取る
・根菜類などの固い野菜はたわしなどでこする
・レタスやキャベツなどの外側の葉は破棄する
・できるかぎり皮をむく
・水1ℓに重曹またはお酢大さじ1を混ぜたものに30秒~1分つけた後、流水でよく洗い流す
これらは、たとえ有機栽培の野菜や果物であっても忘れずに行いましょう。
皮を剥けば大丈夫?
答えはNOです。
EWGが2021年に柑橘類に残る残留農薬の独自調査を行ったところ、その中で最も多く見つかったのは『防カビ剤』であるimazalil と thiabendazole の2種類でした。
防カビ剤は、果物が収穫された後に市場にいくまでの間果物にカビが生えないようにする目的で噴霧され、これらの薬剤は、ホルモン系を混乱させるほか、近年では発がんの可能性も指摘されています。
たとえ、水洗いを徹底して、皮をむいたからといって残留農薬がゼロになるわけではありません。全てとは言いませんが、薬剤は野菜や果物の表面や根から浸透してしまうものです。
△▽
【なぜ報道しない?】「重曹で野菜と果物を洗えば 農薬がみるみる落ち、2分で無農薬に!?」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=_cCV4jFikH8
▼【目次】
0:50 1限 【なぜ報道しない?】農薬使用量が多い野菜と果物ランキングを大暴露します
_イチゴを食べると膀胱がんになる
_ホウレンソウは絶対に食べてはいけない
_リンゴの皮と皮無しで食べられるブドウの皮は食べてはいけない
_トマトの皮は食べてはいけない、ミニトマトは食べてはいけない
27:10 2限 重曹で野菜と果物を洗えば 農薬がみるみる落ち、2分で無農薬に!?
_1% の重曹水に15分漬けてから皮をブラシで擦すりながら流水ですすげば農薬の殆どが落とせる
りんごは皮ごと食べて大丈夫? 残留農薬の危険性や皮ごと食べるメリット
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839014
どんどん農薬が落ちる野菜果物の洗い方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14064345
ほうれん草、パセリ、レタスやブロッコリーに含まれるシュウ酸は茹でると半分に減る
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16847894
▲△▽▼
果物を食べるならアサイー、ゴールデンキウイ、柑橘類、リンゴと冷凍ブルーベリーが一番良い
がん患者さんにおすすめの果物(フルーツ)5つ:医師による研究結果まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=IFFRVMzH3mo
【果物とがん】りんごを食べ続けた結果、「がん」が・・・
https://www.youtube.com/watch?v=ZKZqRY-Wp6g
糖尿病でもりんごは食べてもいいのか?
https://www.youtube.com/watch?v=ob4Cs4g1EZQ
【リンゴでデトックス】食べるだけで癌(がん)や老化を予防し様々な健康効果をもたらす。リンゴ酢にして飲むのもおすすめです。
https://www.youtube.com/watch?v=QdpRUDcsOgM
【老化予防】リンゴを食べることで起こる身体への驚きの効果!老い衰えに効く研究結果について解説!【ポリフェノール・イソフラボン・フラボノイド】
https://www.youtube.com/watch?v=3yscw-1kQyY
りんご1日1個で体調管理
https://www.youtube.com/watch?v=X4LQx_hqKbQ
柑橘類(レモン・オレンジ)を毎日食べることで起こる変化
https://www.youtube.com/watch?v=R5inrOLsZUE
柑橘類を毎日食べているわけ
https://www.youtube.com/watch?v=d3Qrr9i9sfs
まさにフルーツの王様!キウイの栄養と効能効果~管理栄養士が徹底的に解説~
https://health2sync.com/ja/blog/kiwi-nutrition/
リンゴやブドウ、ブルーベリーなどの果物を週に3回食べると、糖尿病の発症リスクが低下することが、米国の18万人以上を対象とした研究で明らかになった。ただし、糖分が多く食物繊維が含まれない果物ジュースを飲むと、逆に糖尿病リスクは上昇するという。
果物は皮を含めまるごと食べることが大切
調査の結果、ブルーベリー、ブドウ、レーズン、リンゴ、西洋ナシなどの果物を、週に3回食べていた人では、2型糖尿病を発症する割合が約10%低下したことを突き止めた。特にブルーベリー、ブドウ、リンゴを週に2回以上食べていた人では、まったく食べない人に比べて糖尿病のリスクが23%減少していた。
糖尿病リスクがもっとも低下した果物はブルーベリーで、糖尿病の発症率は33%低下した。ブルーベリーには、ビタミンAやビタミンC、βカロテンなどに加え、抗酸化作用の強いフラボノイドやポリフェノールが豊富に含まれる。
ブルーベリー以外の果物では、ブドウとレーズンは19%、プルーンは18%、リンゴと西洋ナシは14%、それぞれ糖尿病リスクを低下させた。オレンジやイチゴでは、糖尿病リスクは変わらなかった。
https://dm-net.co.jp/calendar/2013/020656.php
▼【おススメ】
【2個セット】コストコ 冷凍 ブルーベリー 2.27kg×2個 カークランド
¥6,400 税込 無料配送
https://www.amazon.co.jp/dp/B07787FXYX?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details
国産レモン ほぼ 無農薬 レモン 3kg 国産 れもん 愛媛県産 減農薬 自家栽培
¥4,300 税込 無料配送
https://www.amazon.co.jp/%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3-%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C%E7%94%A3-%E8%87%AA%E5%AE%B6%E6%A0%BD%E5%9F%B9-%E5%85%83%E6%B0%97%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%AD/dp/B083SFTW9L?pd_rd_w=bBBlo&content-id=amzn1.sym.428e3e27-0aa6-4215-aeab-d32adb74f42f&pf_rd_p=428e3e27-0aa6-4215-aeab-d32adb74f42f&pf_rd_r=J85Y01KSWTVM1E62YSW6&pd_rd_wg=wzbkG&pd_rd_r=dff3af0c-8714-4c76-907e-ec80aa98b817&pd_rd_i=B083SFTW9L&psc=1&ref_=pd_bap_d_grid_rp_0_17_t
▲△▽▼
▲△▽▼
3.ハチミツは本当に体に良いのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102
ハチミツ の果糖は肝臓にわるい?
https://www.youtube.com/watch?v=YI7zcS22DxY
ハチミツ の果糖は 中性脂肪 になるの?
https://www.youtube.com/watch?v=lMTtzQZ_-VM
最強の若返り ハチミツ シナモン!
https://www.youtube.com/watch?v=OImAsBqNKHY
▼【おススメ】
Amazon.co.jp : セイロンシナモン
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%A2%E3%83%B3&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=235EDLW362VPW&sprefix=%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%A2%E3%83%B3%2Caps%2C249&ref=nb_sb_noss_1
眩暈・貧血は1日3ケの卵とハチミツで治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16861351
食後の眠気に ハチミツ!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16867634
血糖上昇を抑制するためにはGI値の低い食品を選ぶことが重要です。甘みの強いはちみつは、血糖値が上がりやすいイメージですが、
白砂糖のGI値109に比べ、はちみつはGI値40〜80。
種類によりますが、中でもアカシアはちみつがGI値40で低GI食品と言えます。
グラニュー糖GI値110、黒砂糖GI値99、三温糖GI値108など、他の甘味料に比べてもはちみつのGI値は低く、血糖上昇が緩やかになるため、砂糖の代わりにはちみつを使用することは糖尿病予防に有効と言えます。
はちみつは種類によってGI値が変わります。
最もGI値が低いはちみつはアカシアはちみつでGI値40。シンプルな味なのでどんな料理にも合わせやすくおすすめです。
続いてレンゲ蜂蜜GI値50、クローバーはちみつGI値65、百花蜂蜜は最も高く、GI値87の高GI食品に該当します。
さらに、純粋はちみつ、精製はちみつ、加糖はちみつがあり、純粋はちみつ以外は加工食品なので本来持つ栄養価が大きく損なわれてしまっています。
https://www.bugbi.jp/other/hachimitsu-tounyoubyou/#:~:text=%E7%94%98%E3%81%BF%E3%81%AE%E5%BC%B7%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%81%AF%E3%80%81%E8%A1%80%E7%B3%96%E5%80%A4%E3%81%8C%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81%E7%99%BD%E7%A0%82%E7%B3%96%E3%81%AEGI%E5%80%A4109%E3%81%AB%E6%AF%94%E3%81%B9%E3%80%81%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%81%AFGI%E5%80%A440%E3%80%9C80%E3%80%82,%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81%E4%B8%AD%E3%81%A7%E3%82%82%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%81%8CGI%E5%80%A440%E3%81%A7%E4%BD%8EGI%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
GI値の低い食品、高い食品の一覧表
蜂蜜・果物の GI値
https://www.eldorado-rum.com/shokuzai-GI-chi.html
はちみつは低GI食品なのか | 江戸蜂蜜 Blog
主な食品の GI値一覧、穀物・野菜・果物の GI値
https://blog.edo-honey.com/is-honey-a-low-gi-food/
甘味料のGI値比較表☆低糖質で血糖値が上がりにくいのは?
https://cookingschool.jp/school/sakuravanilla/blog/1469552
▲△▽▼
アカシア蜂蜜は血糖値を上げにくい甘味料
GI 値とは血糖値の上がりやすさを示す指標で、GI 値が高い食品ほど、血糖値を急激に上げやすいものであると言えます。そして、
GI 値 55 以下の食品を「低 GI 食品」
56 ~ 69 の食品を「中 GI 食品」
70 以上の食品を「高 GI 食品」と分類します。
例えば、白米は GI 値 72 で高 GI 食品に分類され、玄米は GI 値 66 で中 GI 食品に分類されています。
一方、II 値とはインスリン値の上がりやすさの指標で、II 値が高い食品ほど、インスリン値を上げやすいものと言えます。
糖質の過剰な摂取を控えるとともに、血糖値やインスリン値を上げにくい食品、つまり、低 GI ・低 II の食品を選ぶことで、メタボリックシンドロームや生活習慣病のリスクを抑えられると考えられています。
アカシア蜂蜜は低 GI かつ低 II の食品だった!
さて、ミツバチ産品の中で糖質をたくさん含む食品といえば、なんといっても蜂蜜です。蜂蜜は糖質を約 80 %含んでおり、その甘さを利用して様々な料理に使われています。
甘味の強い蜂蜜は、一般的に高 GI 食品と認識されており、実際に、百花蜂蜜を GI 値 87 の高 GI 食品とする報告があります。
しかしその一方で、ルーマニア産アカシア蜂蜜は、GI 値 32 の低 GI 食品であるとの報告もなされているのです。
つまり、蜂蜜は蜜源植物の種類によって GI 値が異なると考えられます。もし低 GI の蜂蜜の種類がはっきりと分かれば、糖尿病を予防するために血糖値に注意している方が甘い料理を楽しむための一助となり、健康的で豊かな生活を送る上で、有意義な情報となるでしょう。
そこで山田養蜂場では、低 GI の蜂蜜の種類を特定するため、
山田養蜂場の蜂蜜 4 種類
国産里山あかしあ蜂蜜
国産里山れんげ蜂蜜
ルーマニア産熟成アカシア蜂蜜
カナダ産クローバー蜂蜜
と、他社の蜂蜜 2 種類
A 社中国産レンゲ蜂蜜
B 社中国産・アルゼンチン産蜂蜜
を用い、それぞれの GI 値と II 値を調べました。
アカシア蜂蜜は低 GI かつ低 II の食品だった!
試験では、被験者 34 名を 6 グループに分け、それぞれの蜂蜜を、糖質に換算して 50 g分含む飲料を飲用してもらい、飲用前と、飲用後 30分、60 分、90 分、120 分の血糖値およびインスリン値を測定しました。そしてその値と、代表的な糖であるブドウ糖を飲用したときの値とを比較して、GI 値と II 値を算出しました。
試験の結果、国産里山あかしあ蜂蜜とルーマニア産アカシア蜂蜜を飲用した場合に、上昇した血糖値とインスリン値が、ブドウ糖を飲用したときよりも速やかに正常値に戻ることがわかりました。
また、GI 値・ II 値ともに最も低い蜂蜜は国産あかしあ蜂蜜であり、次いで、ルーマニア産アカシア蜂蜜であるという結果になりました。
つまり、アカシア蜂蜜は、国産・ルーマニア産ともに低 GI ・低 II の食品であることがわかりました。
日常生活で使用する甘味料を、低 GI ・ 低 II のアカシア蜂蜜に置き換えることにより、蜂蜜の風味を楽しみながらも、メタボリックシンドロームや生活習慣病のリスクを抑えることが期待されます。
https://www.bee-lab.jp/product/hatimitsu_2.html
▲△▽▼
▲△▽▼
4.コーヒー、ココア、紅茶、緑茶や高カカオチョコレートはシュウ酸が多いので沢山摂ってはいけない
尿路結石の患者の7割は、原因が食事によるものです。
しかも、その原因となる食事によるシュウ酸の8割が、コーヒーや紅茶だと分かっています。
尿路結石の原因はコーヒー?それ以上に可能性強い食べ物と飲み物
https://the7interchange.com/coffee-jinzo/
胆石リスクは食事にコーヒーで予防する!
https://the7interchange.com/offee-tanseki/
シュウ酸を多く含む食品シュウ酸を多く含む食品ランキング
1 玉露* 1350mg
2 抹茶・煎茶* 1000mg
3 ほうれん草 800mg
4 番茶* 670mg
5 ココア* 623mg
6 バナナ 500mg
7 キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー・レタス 300mg
8 ほうじ茶* 286mg
9 さつまいも 250mg
10 なす 200mg
11 チョコレート 117mg
12 紅茶 72mg/100ml、緑茶 60mg/100ml、コーヒー 33mg/100ml
13 大根・小松菜・カブ 50mg
*は茶葉や粉末100g中の数値として表示していますので、実際の摂取量はわずか
https://the7interchange.com/jinzoukesseki-coffee/
尿路結石では食事の工夫が大切-ほうれん草と おかかなどシュウ酸の吸収を抑える食べ方
シュウ酸はどのような食品に多く含まれているかというと、圧倒的に多いのはほうれん草です。また、コーヒー・紅茶、コーラなど嗜好品の飲料にも比較的シュウ酸が多く含まれています。ところが日本の食生活では、ほうれん草を食べるときにちりめんじゃこやかつお節をかけて食べる習慣があります。また、コーヒー・紅茶には何を入れるかというとミルクを入れて飲んでいます。それらに含まれるカルシウムが実は重要な働きをしています。カルシウムとシュウ酸が結合することによって、吸収するシュウ酸を減らすことができるのです。そのため、現在ではカルシウムは摂ったほうがよいといわれています。
ですから尿路結石のリスクを高めないためには、コーヒー・紅茶にはミルクを入れて飲み、ほうれん草を食べるときにはちりめんじゃこやかつお節をかけて一緒に食べるというような工夫が大事です。あとは尿が濃くなり過ぎないよう、水分を十分に摂ることを心がけるとよいでしょう。
https://medicalnote.jp/contents/160627-002-XA
▲△▽▼
ダークチョコレート(高カカオ チョコレート)はシュウ酸と脂質が多いので危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839046
欧米では高カカオチョコレートはミラクルフードだとされているが…
長寿世界1位(122歳)~3位が食べ続けていた【ミラクルフードとは?】糖尿病専門医は「1日25g」推奨⁉【吉野敏明】
よしりんとチョーさんの人生健康サロンch 2024/08/05
https://www.youtube.com/watch?v=oetN_Uu7cCc
チョコレートをやめられないのには訳がある!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2022/05/21
https://www.youtube.com/watch?v=ROx1MuemkAs
あなたの食べているチョコ シミの原因!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/02/25
https://www.youtube.com/watch?v=7J8NFNDPo8w
必見!市販で買えるオススメのチョコ3選 安全なチョコレートは?
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2021/12/14
https://www.youtube.com/watch?v=oVTnk5VPAjo
カカオ豆には40~50%の脂肪分が含まれており、これを抽出することでココナッツバターが作られます。ココナッツバターを搾って残ったものは、ココアとして販売されています。
栄養価が高く、カロリーが低いココナッツバターは、味わいも濃厚と言われています。味わいが、濃厚であるというの同時に、口どけが良いのです。その為に、愛用する人のほとんどはバターやマーガリン、クリームチーズの代用としてトーストなどに塗る人が多いです。また、他にも砂糖代わりにコーヒーに入れたり、冷凍すればチョコレートのような食感も楽しめます。
▼【おススメ?】
大東カカオ クイックメルト チャンク カカオマス (カカオ分100%)1kg
ブランド: 大東カカオ
¥2,128 税込
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M8I9T63/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&th=1
製菓用チョコレート カカオマス (1kg(500g×2)) カカオ100% ハイカカオ 砂糖不使用 製菓 西内花月堂
¥2,100
https://www.amazon.co.jp/%E8%A5%BF%E5%86%85%E8%8A%B1%E6%9C%88%E5%A0%82-%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%B9-%E8%A3%BD%E8%8F%93%E7%94%A8%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%AA100%EF%BC%85-500g%C3%972/dp/B07ZCF2WF8/ref=pd_vtp_d_sccl_3_1/356-7154373-8873023?pd_rd_w=03dGW&content-id=amzn1.sym.7f9fddb9-42c4-4d60-8284-9aaab79d2e8c&pf_rd_p=7f9fddb9-42c4-4d60-8284-9aaab79d2e8c&pf_rd_r=AS12JSG0597X641E5RB6&pd_rd_wg=wbnTH&pd_rd_r=46e628c9-5705-4db2-a411-09760727b08b&pd_rd_i=B07ZCF2WF8&th=1
▲△▽▼
▲△▽▼
5. 飲んだらガンになる!? 絶対に飲んではいけない害悪コーヒーの見分け方
考え方を変えるべきかもしれません…最新研究ではコーヒーを 4杯以上飲むと病気リスクが爆増します
Dr Ishiguro 2024/10/21
https://www.youtube.com/watch?v=TWG6fVL_FDU
失明したくなかったらルテインを含む野菜とカフェインレスコーヒーを摂ろう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843986
コーヒー・紅茶・ココアには牛乳を入れてはいけない
コーヒーの健康効果は牛乳をいれるとどうなる?カフェラテにすると減ってしまうメリット
https://www.youtube.com/watch?v=Wd8SZrs9pPU
コーヒーと一緒に 「これ」 は絶対に食べないで
コーヒーと食べると滋養強壮剤になる食品3選
https://www.youtube.com/watch?v=b5zr_xAOTRc
浅煎りコーヒーでガン予防!血糖値を改善する「クロロゲン酸」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=iml_WMlI-Rs
【なぜ報道しない?】「飲んだらガンになる!?絶対に飲んではいけない害悪コーヒーの見分け方」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=kM36I2NSTTM
▼【目次】
0:56 1限 飲んだらガンになる!?絶対に飲んではいけない害悪コーヒーの見分け方
18:24 2限 値段の安いコーヒーはヤバい!?激安コーヒーに隠された闇を暴露します...
32:34 3限 コーヒーの健康効果が台無しになる、最悪すぎるコーヒーの飲み方
【ベストセラー】「「健康神話」を科学的に検証する: それホントに体にいい?無駄?」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=nij2mRKRqE0
▼【目次】
3:46 1限 コーヒーは飲まない方がいい?医者が腰を抜かしたコーヒーの真実を暴露します...
_カフェインに弱い人はデカフェ(decafe)コーヒーを飲まないといけない
_コーヒーはブラックで飲まないといけない
【衝撃の末路】「カフェインレスコーヒーとブロッコリーを毎日同時にとり続けると、目がこうなります。」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=5WC2TKXK9Ss
▼【目次】
30:31 2限 カフェインレスコーヒーを毎日飲まなかった人の目が大変なことに...
▼【おススメ】
マウントハーゲン オーガニック フェアトレード インスタントコーヒー カフェインレス 詰め替え用 ジップバッグ 200g
https://www.amazon.co.jp/dp/B0983DTCVX/?coliid=I2R7Y1AUDXA2SB&colid=3IH0OI0LHR38L&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it
ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス 80g【 ソリュブル コーヒー 】【 40杯分 】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EI6130S/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
一番売れてるカフェインレスコーヒー、ネスカフェゴールドブレンドカフェインレスを徹底レビュー カフェイン量やバリスタも
https://coffee-decaf.com/baristanescafe/#nes4
デカフェコーヒーが格段に進化! カフェインレスとの違いやおすすめ20選を一挙ご紹介
https://www.elle.com/jp/gourmet/gourmet-gifts/a41163624/decaf-coffee-220930/#link5
【2024年1月】カフェインレスコーヒーのおすすめ人気ランキング26選【徹底比較】 | mybest
https://my-best.com/2581
金輪際二度と飲むな!飲むだけで骨の髄まで腐る、激安コーヒーの闇を暴露します..
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14154312
正しいコーヒーの淹れ方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14017062
コーヒーにシナモンをいれて飲むと最強の健康ドリンクになる科学的理由【免疫力向上・糖尿病予防・不安解消・集中力促進・記憶力強化など】
https://www.youtube.com/watch?v=Fwt5ky--12U&list=PLUL-pU_7ImGWTdI1x50eUpiZuAjpe87XZ&index=4
スタバでとれる抗酸化物質ーシナモンの免疫効果
https://www.youtube.com/watch?v=IQBX88WMERY
最強の若返り ハチミツ シナモン!
https://www.youtube.com/watch?v=OImAsBqNKHY&t=5s
シナモンの凄まじな効果と注意点!知らずに食べると大変な事になる【漢方・東洋医学】
https://www.youtube.com/watch?v=Ug3n4rteBKM&list=PLRfx3w0NANzxnrkGrOKmBOE2eNek4VWR8&index=29
▼【おススメ】
Amazon.co.jp : セイロンシナモン
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%A2%E3%83%B3&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=235EDLW362VPW&sprefix=%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%A2%E3%83%B3%2Caps%2C249&ref=nb_sb_noss_1
▲△▽▼
▲△▽▼
6.ナッツはシュウ酸と脂質が多過ぎるので、素焼きではない生のナッツを買って1日に 3-10粒だけ食べるのが良い
食べ物に含まれるシュウ酸の含有量
品目 シュウ酸塩量(mg/100g)
ほうれん草(生) 970
ココアパウダー 623
バナナ未熟 500
アーモンド(炒り) 469
ピーナツ(生) 142
https://kanmegu.com/oxalic-acid-20191214/
マグネシウム含有量が多いナッツをランキングで紹介!手軽な食べ物からマグネシウムを摂ろう!おすすめナッツの紹介も
24.02.06
https://www.kojima-ya.com/blog/about-nuts/magnesium-nuts-otegaru/
ナッツを食べ過ぎてはいけない2つの理由【栄養チャンネル信長】
栄養チャンネル Nobunaga
https://www.youtube.com/watch?v=9Zu3aLtkAcs
ナッツは食べ方を間違うと美容の敵!
市販の素焼きナッツは脂肪酸が酸化しているので食べてはいけない
https://www.youtube.com/watch?v=ajoc1Pz435A&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=21
目に良い最強のナッツはコレだ‼
真鍋眼科
https://www.youtube.com/watch?v=o2RnkifxFmA
【アーモンド】食べ続けると、目こうなります‼
真鍋眼科
https://www.youtube.com/watch?v=8o1bT24tDuQ
今回はアーモンドを食べ続けると目にどのような健康効果があるのかということに関してお話させて頂きます
0:17 今回のテーマ
1:29 ビタミンEが豊富
3:33 食物繊維が多く含まれている
5:56 目にとって大切なミネラル成分が多い
7:22 不飽和脂肪酸が多い
9:31 今回のまとめ
▼【おススメ】
Amazon.co.jp : アーモンド 生
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89+%E7%94%9F&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2T5944K13XL41&sprefix=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89+%E7%94%9F%2Caps%2C232&ref=nb_sb_noss_1
大島ナッツ 素焼きアーモンド 1kg 無塩 油不使用 ノンパレル種 アシストフード
¥2,033 税込 配送料無料
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B4WB77Z6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
Amazon.co.jp : ピスタチオ 生
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%94%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%81%E3%82%AA+%E7%94%9F&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=6CSCCSF5IB9M&sprefix=%E3%83%94%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%81%E3%82%AA+%E7%94%9F+%2Caps%2C211&ref=nb_sb_noss_2
無添加・無塩・無植物油 素焼きピスタチオ 1kg
¥2,580 税込 配送料無料
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08HZ82LJC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
生アーモンドを使ったレシピ3選とローストの方法
https://king-almond.com/roast/
ソフトで甘い! 料理にも使える「生ピスタチオ」って?【レシピ付き】
https://mi-journey.jp/foodie/59023/
▲△▽▼
▲△▽▼
7.カルシウムだけではダメ!骨ケアに ハチミツとコラーゲン
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16866350
Caだけではダメ!骨ケアに ハチミツ
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/10/14
https://www.youtube.com/watch?v=ifYttcvuNpY
あなたは骨粗しょう症にならない為に何かしていることはありますか?
骨=カルシウムということでよく「牛乳を飲んでいます」と言われる方が多いです。
でも、実は骨のケアにカルシウムだけではダメなんです!
今回の動画の内容は
☑骨の構成
☑骨質と骨密度とは
☑3つの骨の健康対策
☑ボーンブロスのポイント
☑骨代謝について
聴力低下してきたら骨に注意!(老人性難聴)
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2024/08/17
https://www.youtube.com/watch?v=SGXBAGypLCk
あなたの周りで難聴になられている方はいらっしゃいますか?
年を取る以外にも音響によるものなどもあるのですが
加齢が原因の老人性難聴は進行していき治りません。
なので、少しでも長く聴力が保てるように日々の過ごし方が重要になってきます!
今回の動画は、
☑聴力について
☑老人性難聴の特徴
☑老化とは
☑コラーゲンがあるとどうなるのか
☑コラーゲンが抜かれる方
☑ストレスがかかると
☑食べるコラーゲンの注意点&私の摂り方
☑骨ケアについて
老化がすすむ コラーゲンの流出5つのサイン
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2024/05/12
https://www.youtube.com/watch?v=F47yEJVl0Ak&t=59s
あなたは「コラーゲン」と聞いてどんなイメージがありますか?
☑美容に良い
☑健康に良い
☑たくさん摂るといい
☑摂るときれいになる
☑美容成分
など色々ある栄養素の中でも日ごろからよく耳にすると思います。
じつはコラーゲンは普通にお肉を食べていてもとることが難しい栄養素です
今回の動画
☑コラーゲンが流出している5つのサイン
☑コラーゲンが多く含まれている場所
☑コラーゲンを減らないようにするには
☑私の外来の事例
☑コラーゲンを代謝させること
☑ハチミツの撮り方
☑コラーゲンを摂ること
☑私の事例
☑40歳を過ぎると注意すること
▲△▽▼
「骨粗鬆症だから 牛乳飲みます」は洗脳、甘い物と乳製品の歴史から観る 骨粗鬆症
https://www.youtube.com/watch?v=iSIQ8G-LmaM
https://www.youtube.com/watch?v=zM6UyWZPHq8&t=10s
尿路結石の様々な原因 ~「カルシウム不足」が原因で「カルシウム結石」ができる!?~
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16866350
▲△▽▼
牛乳・乳製品や非発酵の大豆製品を大量に摂ると乳がん・卵巣がん・子宮がんや前立腺がんになる:
牛乳と乳がんについての最新の研究報告があり、とても衝撃的な結果となりました。乳製品とがんについて科学的に説明します。【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=9_ulItbgtNU
牛乳・乳製品は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852453
大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852297
油と乳製品が前立腺がんの原因
東洋医学の視点で紐解く前立腺がんの原因
https://www.youtube.com/watch?v=5KLhm99Lsos
乳製品が乳がんの原因
1975年から40年間で5倍に増えた乳がんの原因
https://www.youtube.com/watch?v=qSLUnHpIcAo
年々増加・若年化している子宮頸がんの原因
https://www.youtube.com/watch?v=lGPbLV2oBDE
小麦・砂糖・乳製品が婦人科系疾患の原因
実は戦後から激増している婦人科系疾患の原因
https://www.youtube.com/watch?v=vwIjqElvRO0&t=119s
なぜ、子宮疾患が激増しているのか? 出産数減少だけでは説明できない
https://www.youtube.com/watch?v=lMJiQeqBy9A
▲△▽▼
コーヒー・紅茶・ココアには牛乳を入れてはいけない
コーヒーの健康効果は牛乳をいれるとどうなる?カフェラテにすると減ってしまうメリット
https://www.youtube.com/watch?v=Wd8SZrs9pPU
【乳製品好きさん】乳製品を食べていると起こるマグネシウム不足を解消する最高の食べ物
あこの栄養学チャンネル【女性のための栄養学】
https://www.youtube.com/watch?v=ptoH7sdKCEg
マグネシウム不足が癌や腫瘍の原因
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844711
-
3:777
:
2024/01/30 (Tue) 07:00:52
-
60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります (癌の原因になる食べ物、使ってはいけない調味料、卵、絶対に一緒に食べてはいけない危険な食べ合わせ、マヨネーズ、ぬか漬け)
1.癌の原因になる食べ物
2.果糖ブドウ糖液糖を使った飲み物や調味料等は絶対に買ってはいけない
3.市販の めんつゆ、ドレッシングと激安醤油は買ってはいけない
4.人工甘味料を使った飲み物やダイエット食品は絶対に買ってはいけない
5.減塩醤油・減塩ドレッシングや減塩味噌は絶対に買ってはいけない
6.加工食品やハム・ベーコン等の加工肉は絶対に買ってはいけない
7.抗生物質を使って育てた養殖サケや魚類は絶対に買ってはいけない
8. 100円ショップの調理用品や業務スーパーの中国食品は絶対に買ってはいけない
9.遺伝子組み換え作物を使った加工食品は絶対に買ってはいけない
10. 防カビ剤・防ばい剤(OPP・TBZ・イマザリル)を使ったオレンジ、レモン、グレープフルーツやバナナは絶対に買ってはいけない
11.ホルモン剤を使って育てた牛の輸入牛肉は絶対に買ってはいけない
12.日本人が大好きなあの食べ物で、精神が狂ってメンタルが破壊される
13.月に3回以上食べると老化が進んでポックリ死ぬ「危険すぎる食べ物」
14.「回転寿司」は食べてはいけない
15.【知らないと本当にヤバい『卵』業界の闇】卵だけじゃない遺伝子組み換え、3Dプリンタ、ゲノム編集食品まで
16.絶対に一緒に食べてはいけない危険な食べ合わせ
17.マヨネーズを手作りする、自分で作ってみて初めて分かる食品の危険性
18. 初心者でもすぐ始められる!カンタンぬか漬け、大人気の無印良品 「発酵ぬかどこ」
▲△▽▼
▲△▽▼
添加物なし、化学肥料なし、もちろん遺伝子組み換えもなし。でも、小麦と植物油と乳製品と甘い物は少し食べます… それ、全部逆にしてください!
吉野敏明チャンネル 〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=jC6XCPNVtwE
食べてはいけない・飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14077272
ジャンクフードを食べると超絶肥満、うつ病、癌、アトピー、花粉症になる
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/337.html
コンビニ弁当やお握りは辞めた方がいいです。『拡散』 (カズちゃんのブログ)
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/764.html
低所得者はでっぷりと太って糖尿病になる _ 糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/995.html
▲△▽▼
▲△▽▼
60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります (癌の原因になる食べ物、使ってはいけない調味料、食べ合わせの悪い食べ物)
1.癌の原因になる食べ物
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14141482
吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16850855
なぜ、体に悪い4毒が 世間に知られていないのか? なぜ、4毒を我々は食べさせられているのか? 我々が小麦粉・植物油・乳製品・甘い物を食べ続けている理由
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=xAnQhLINc4A
吉野敏明 _ 夜間頻尿、高血圧と むくみ は水分の摂り過ぎが原因
1日に飲料から摂取すべき水分量は1.2L、この1.2Lを1日7~8回に分けてこまめに補給するのが良い。
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852464
「癌家系」はウソ!【癌にならないために】癌は遺伝か?環境か?【吉野敏明】
https://www.youtube.com/watch?v=gSbQrIx7YKg
「癌は減っている」という意見に反論!厚生労働省が出す調整年齢死亡率のカラクリと癌患者数の現実
https://www.youtube.com/watch?v=eHrQbYcVuTk
https://www.youtube.com/watch?v=2Kt4_NPeplc
喫煙率は下がっているのに、なぜ肺がん患者は増えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=GyXodm2RZKE
https://www.youtube.com/watch?v=0Rq3IM3B6sI&t=1086s
9割の日本人が誤解している肺がんの原因
ショートケーキ・パンケーキ・菓子パン・アイスクリーム等を毎日食べていると肺ガンになる
https://www.youtube.com/watch?v=KbDCvcykmiA
日本の癌対策の杜撰な事実とは? 森永卓郎先生との対談を終えて その2
https://www.youtube.com/watch?v=w5JMfxSqLSE
【日本で癌が激増する本当の理由はアメリカの策謀だった】知らないとやばい『食』の嘘と闇【マスメディアが報じない『食とがん治療の真実』part1】
https://www.youtube.com/watch?v=B6xAbLZklj0
【知らないとヤバい】食べると“がん”になる危険な食材は〇〇だった!!【マスメディアが報じない『食とがん治療の真実』part2】
https://www.youtube.com/watch?v=3RZ1Lrni-dg
長崎では癌、大阪では○○の発症率が多いワケ...日本人はパン中毒
https://www.youtube.com/watch?v=9AnwEp2jQTY&t=267s
戦後の歴史から紐解くがんと食習慣の関係
https://www.youtube.com/watch?v=wb0hY3NGg8A
ガンの原因は◯◯だった...ガン治療の実際
https://www.youtube.com/watch?v=B2EG9TQLR8k
あまりにも誤解が多い、がんの三大療法について
https://www.youtube.com/watch?v=B1vZ39lSNTQ
がんを切らずに治す血管治療の道のり
https://www.youtube.com/watch?v=uCaUo0zaPho
がんを切らずに治す理想の医療の追求
https://www.youtube.com/watch?v=GsalIeK9Mo8
【がんと向き合い続ける医師の裏話】本来の医師の姿とは
https://www.youtube.com/watch?v=JTa8-13jF6o
もし医師である自分ががんになったら、どういう治療をする??
https://www.youtube.com/watch?v=h0Z-bt64qwg
https://www.youtube.com/watch?v=IInuw6XWOtY
https://www.youtube.com/watch?v=IOPg9w0EpX4
女優、癌の母と向き合い気づいた精神と甘い物の関係【女優 熊谷真実氏対談】
https://www.youtube.com/watch?v=l27IQm7niZk&t=358s
https://www.youtube.com/watch?v=JcIHqZ8Hy3A
酒タバコはそんなに体に悪いのか? 女優の熊谷真美さんとの収録を終えて
https://www.youtube.com/watch?v=V5JpheWrgFY
ハム ソーセージ ベーコン… あなたの胃がん 直腸がん の原因かも
https://www.youtube.com/watch?v=Vc3YYcxB21M
「殆ど食べてません」が癌患者さんの口癖...がんになりやすい食生活
https://www.youtube.com/watch?v=nZzkcgENYYs
9割の日本人が誤解している胃がんの原因
https://www.youtube.com/watch?v=t4pAMLWDteo
小麦のグルテンが大腸がんの原因
1970年以降から50年で約5倍に?大腸癌が激増しているワケ
https://www.youtube.com/watch?v=mxMcS3er3zQ
9割の日本人が誤解している大腸がんの原因
https://www.youtube.com/watch?v=Ta5d8x2SMrs
昔、日本には無かった病!?直腸がんについて
https://www.youtube.com/watch?v=gHJCn5fXHCg
油と乳製品が前立腺がんの原因
東洋医学の視点で紐解く前立腺がんの原因
https://www.youtube.com/watch?v=5KLhm99Lsos
乳製品が乳がんの原因
1975年から40年間で5倍に増えた乳がんの原因
https://www.youtube.com/watch?v=qSLUnHpIcAo
年々増加・若年化している子宮頸がんの原因
https://www.youtube.com/watch?v=lGPbLV2oBDE
小麦・砂糖・乳製品が婦人科系疾患の原因
実は戦後から激増している婦人科系疾患の原因
https://www.youtube.com/watch?v=vwIjqElvRO0&t=119s
なぜ、子宮疾患が激増しているのか? 出産数減少だけでは説明できない
https://www.youtube.com/watch?v=lMJiQeqBy9A
がんの原因は油の摂りすぎ?癌と感情の知られざる関係
植物油が肝臓がん・胆管がん・胆嚢がん・膵臓がん・十二指腸がん の原因
https://www.youtube.com/watch?v=W1LVqzS23z0
https://www.youtube.com/watch?v=KicqZe_9PjA&t=627s
東洋医学の視点で紐解く肝臓がんの原因
https://www.youtube.com/watch?v=TtNuvIgA9Bk
フライや唐揚げ等の植物油を大量に摂ると すい臓がんになる
9割の日本人が誤解している すい臓がんの原因
https://www.youtube.com/watch?v=LELfkUQ5ztM
なぜ人はがんになるのか?歯肉がん編
https://www.youtube.com/watch?v=TMR_o7W8DCc
なぜ人はがんになるのか?上咽頭がん編
https://www.youtube.com/watch?v=d9e6x66x3cY
▲△▽▼
がん患者減少に成功したアメリカ
NPO法人癌コントロール協会会長(アメリカ癌コントロール協会日本支部)代表 森山晃嗣
http://www.npo-gancon.jp/shoukai.html
脂肪肝・肝硬変・肝臓癌の原因は酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844464
マグネシウム不足が癌や腫瘍の原因
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844711
ジャンクフードを食べると超絶肥満、うつ病、癌、アトピー、花粉症になる
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/337.html
輸入肉を食べると癌になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/733.html
加工乳・低脂肪乳を飲むとガンになる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/726.html
玄米を食べると『ヒ素』で癌になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14142906
覚えておきたい、意外な発がん性食品20種・リスク低減の食品7種
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/514.html
▲△▽▼
▲△▽▼
2.果糖ブドウ糖液糖を使った飲み物や調味料等は絶対に買ってはいけない
果糖ブドウ糖液糖は危険! 炭酸飲料やスポーツドリンクは飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832927
【管理栄養士監修】異性化糖とは?体に悪い理由や危険性について解説!
2022年9月25日
https://kurashi-kurakura.com/isomerized-sugar/
「果糖(フルクトース)」の代謝を徹底解説!!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16849238
果物は他の食べ物と一緒に食べてはいけない、空腹時に食べる、1食 80kcal まで、が原則
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839588
リンゴジュースを飲むと糖尿病になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16837626
スイーツ好き必見!甘いものを楽しんでも太らない方法
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2024/01/13
https://www.youtube.com/watch?v=mYfBNnHJh2o&t=180s
黒砂糖を沢山食べるとすべての癌のリスクが40%低下する
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16848154
ハチミツは本当に体に良いのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102
虫歯・歯周病予防にアカシア蜂蜜を毎日100g 摂ろう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16855430
よく言われている、インスリン抵抗性を上げる・脂肪肝の原因になる量として言われているのは「30〜40gの果糖を1度に摂取した場合」が挙げられます。
1回に果糖を30〜40g以上、 1日に何回も摂るなど、継続的に摂取すると健康上に悪影響が出ると言われています。
「フルーツ100gあたりに含まれる糖質の種類」
ショ糖 グルコース フルクトース
ブドウ 0, 7.3 7.1
さくらんぼ 0.2 7.0 5.7
りんご 5.0 1.4 6.3
マンゴー 9.8 0.7 3.1
スイカ 1.5 1.9 4.1
洋ナシ 0.7 2.4 6.0
このようにフルーツの種類によって、各糖質の含有量は異なります。
たとえば、「りんご」の可食部は250g程度ですので、1個食べてもフルクトースの量は10〜15g程です。
ですので、1回15g程度であれば全く問題ないと考えられます。
果物を食べる際の基本的なルールは、「他の食べ物と一緒にとらない」「空腹時に食べる」ということです。
果物には独自の消化酵素があるため、私たちの体内にある消化酵素を節約できるというメリットがあります。その分、酵素を代謝のほうにまわすことができ、エネルギッシュに生命活動がしやすくなるのです。
しかし他の食べ物と一緒にとってしまっては、結局、消化酵素を使うことになります。しかも食べ物によって使われる消化酵素はそれぞれ異なるため、ますます酵素のムダ遣いにつながるのです。
ですから、よく見られる「食後のデザート」としてのフルーツは良くない、ということになります。できれば食前の胃が空っぽの状態で食べ、30分ほど経って消化されてから他のものを食べるといいでしょう。
http://www.siruzou.jp/seikatu/15041/
▲△▽▼
甘い物を摂ってはいけない
砂糖依存症 _ ドラッグの乱用と同じように、摂取するたびに毎回ドーパミンが放出される
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16856394
疲れた時に甘いものを食べる【甘いものに疲労回復効果はあるのか?】【吉野敏明】
よしりんとチョーさんの人生健康サロンch
https://www.youtube.com/watch?v=TBXGs8x9eKM&t=2s
女優、癌の母と向き合い気づいた精神と甘い物の関係【女優 熊谷真実氏対談】
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=l27IQm7niZk&t=358s
https://www.youtube.com/watch?v=JcIHqZ8Hy3A
甘い物の依存症になった末路が恐ろしすぎる...知らないと本当に怖い糖尿病と歯と食のお話
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=s7C4sFNevCA&t=23s
恐ろしい糖 血中グルコース濃度が0.14%を超えると糖化反応により体のあらゆる細胞や組織に身体に毒性を示す
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/06/03
https://www.youtube.com/watch?v=HvF8oi2chXc
脳の快楽報酬系に入る、小麦 植物油 乳製品 甘い物 を止める方法を伝授 小麦 植物油 乳製品 甘い物は、 覚醒剤と同じ
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=sQ9yo5Rdowo
砂糖や小麦粉に依存してしまうカラクリ!快楽報酬系とは
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/05/08
https://www.youtube.com/watch?v=0rQDX4G6kco
https://www.youtube.com/watch?v=GmEGCtqNtPU&t=8s
なぜ、甘い物を摂り過ぎるといけないのか?
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/01/17
https://www.youtube.com/watch?v=OuJbJDgW_5U
なぜ甘い物が食べたくなるのか??薬物レベルで危険な砂糖の歴史と病気との関係
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/02/25
https://www.youtube.com/watch?v=MK0olNUbqpA
https://www.youtube.com/watch?v=tKPm0hHOsUE
https://www.youtube.com/watch?v=oWY_kmtA4Ds
▲△▽▼
▲△▽▼
3.市販の めんつゆ、ドレッシングと激安醤油は買ってはいけない
【なぜ騙される!?】「身体に良さそうに見えて、実は死ぬほど身体に悪い詐欺食品を暴露します..」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=aqvXphyVVLY
▼【目次】
0:27 1限 身体に良さそうに見えて、実は死ぬほど身体に悪い詐欺食品を暴露します..
_ 減塩食品とミニトマトは絶対に食べてはいけない
27:38 2限 金輪際一口も飲んではいけない「危険すぎる猛毒飲料4選」
_ 赤ワインと牛乳は絶対に飲んではいけない
【ベストセラー】「タバコよりも危険!?スーパーで平気で売られている「史上最悪の調味料」を大暴露します。」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=oxJpIQpCtkg
▼【目次】
5:38 スーパーで買える史上最悪の調味料 ①発がん物質を大量摂取!?ヤバすぎるめんつゆの真実
_果糖ぶとう糖液糖入りの めんつゆを毎日使うと糖尿病になる
18:34 スーパーで買える史上最悪の調味料 ②当たり前すぎる食塩と偽物の減塩調味料
_減塩醤油・減塩味噌は使ってはいけない
28:12 スーパーで買える史上最悪の調味料 ③体重と引き換えにガンになる!?砂糖代替甘味料
_砂糖以外の甘味料は絶対に使ってはいけない
【超危険】スーパーで売っている めんつゆが超危険な理由
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832878
知らないと損!岩塩と海塩の違い
https://www.youtube.com/watch?v=oA_5DPDYEww&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=5
ヒマラヤ・ブラック岩塩を風呂に入れると酸化還元電位マイナス300mVの硫黄泉になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012689
スーパーの激安しょう油は危険!発がん性も…大豆のかすに大量の甘味料と添加物 | ビジネスジャーナル
https://biz-journal.jp/2016/05/post_15060.html
「丸大豆醤油」と「本醸造醤油」の違いとは?分かりやすく解釈 | 違い比較辞典
https://chigai-hikaku.com/?p=52144
無添加醤油のおすすめランキング10選!スーパーで買える商品も紹介!
https://chisou-media.jp/posts/9519
食品添加物が無添加の醤油はどれがおすすめ?選び方も教えます | あめっこブログ
https://amekko.net/mutenka-soysauce/
スーパーの激安しょう油は危険!発がん性も…大豆のかすに大量の甘味料と添加物
2016.05.12 文=郡司和夫/食品ジャーナリスト Business Journal
http://biz-journal.jp/2016/05/post_15060.html
【なぜ食べ続ける!?】「サラダもヨーグルトもNG!?危険な市販の狂った猛毒食品」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=4Hj8nOWOz6Q
0:30 1限 サラダもヨーグルトもNG!?血糖値や糖尿病がマジで悪化する地獄レベルの極悪食品TOP5
_①和風ドレッシング・ノンオイル ドレッシング・減塩ドレッシングが掛けられたサラダは NG
33:34 2限 かければかけるほど血糖値が下がる「最強の無添加ドレッシング2選」
_① エキストラバージンオリーブオイル + ヒマラヤ・ブラック岩塩
_② エキストラバージンオリーブオイル + リンゴ酢
▼【おススメ】
知らないと損!岩塩と海塩の違い
https://www.youtube.com/watch?v=oA_5DPDYEww&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=5
ヒマラヤ・ブラック岩塩を風呂に入れると酸化還元電位マイナス300mVの硫黄泉になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012689
ボスコ『オーガニック・エキストラバージン・オリーブオイル』イタリア産250ml https://amzn.to/421cYSV
ミツカン『純りんご酢』500ml(552/本)
https://amzn.to/3O9kFk7
あのドレッシングに使われている実は超危険な添加物7選
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14065001
【ベストセラー】「なんでまだ買ってないの!?スーパーで買える「身近な最強無添加商品6選」」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=zFMZQOJsYRE
イチビキ 無添加 国産 しょうゆ 800ml ×4本
¥1,983 税込 (¥496 / 本)
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%93%E3%82%AD-%E7%84%A1%E6%B7%BB%E5%8A%A0-%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%82%86-800ml-%C3%974%E6%9C%AC/dp/B0CCRNZS1M/ref=pd_bxgy_d_sccl_1/356-7154373-8873023?pd_rd_w=c8tYd&content-id=amzn1.sym.083e6a35-4e8a-4906-901e-57d29f837ee2&pf_rd_p=083e6a35-4e8a-4906-901e-57d29f837ee2&pf_rd_r=RNF2952JYRYCB20G0E19&pd_rd_wg=c9Jfk&pd_rd_r=974d257e-13be-4728-b7e3-4570e03e91a8&pd_rd_i=B0CCRNZS1M&th=1
【すごい商品が出た!】「実は近くのスーパーで買える99%の医者が買う「神の無添加商品」」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=UBLDbfXhAks&t=1950s
イオントップバリュ『天然だしパック』
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810142477/
味研『無添加・焼肉のたれ』
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GHFC1YA?&linkCode=sl1&tag=takemi7772000-22&linkId=0ecf7b202eefda24b933f9d254e4dd39&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl
▲△▽▼
▲△▽▼
4.人工甘味料を使った飲み物やダイエット食品は絶対に買ってはいけない
スイーツ好き必見!甘いものを楽しんでも太らない方法
https://www.youtube.com/watch?v=mYfBNnHJh2o&t=180s
黒砂糖を沢山食べるとすべての癌のリスクが40%低下する
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16848154
人工甘味料を使うと糖尿病になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/764.html
カロリーゼロ、糖質ゼロのラカントS 取り扱い注意!
ラカントSばかり使っていると筋肉や骨、関節が壊れていきます!
https://www.youtube.com/watch?v=YaDzt9Xz9kc
甘味料はラカントよりアカシア蜂蜜を使った方がいいです:
ハチミツは本当に体に良いのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102
▲△▽▼
▲△▽▼
5.減塩醤油・減塩ドレッシングや減塩味噌は絶対に買ってはいけない
【なぜ騙される!?】「身体に良さそうに見えて、実は死ぬほど身体に悪い詐欺食品を暴露します..」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=aqvXphyVVLY
0:27 1限 身体に良さそうに見えて、実は死ぬほど身体に悪い詐欺食品を暴露します..
_ 減塩食品は絶対に食べてはいけない
【ベストセラー】「味噌汁を毎日飲み続けた結果…とんでもないことに」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=g6mzclW--MA&t=0s
▼【目次】
2:26 1限 原発が吹き飛んでも安心!? 味噌汁を毎日飲み続けた結果起こる「ヤバすぎる体の変化トップ6」
_減塩不要!、味噌汁を飲めば飲むほど血圧が下がる奇跡の効果
_味噌汁を飲むと癌予防になる
28:00 2限 絶対買うな! 腸を破壊する「栄養ゼロの偽物みその特徴3選」6/27
① 速醸法の にわかみそ
② 発酵が止まっているアルコール入りみそ
③ 麹不使用の出汁(だし)入りみそ
▲△▽▼
▲△▽▼
6.加工食品やハム・ベーコン等の加工肉は絶対に買ってはいけない
輸入肉は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852463
牛乳・乳製品は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852453
大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852297
プラスチック容器と缶詰は女性ホルモンのビスフェノールA を沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852458
【食費はケチるな!】「お金をケチって●●を食べている人は、脳の血管がガチガチに固くなり、脳の血管が詰まって人生が地獄になる..」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=bpAVDe2psz0
0:39 1限 お金をケチって●●を食べている人は、脳の血管がガチガチに固くなり、脳の血管が詰まって人生が地獄になる..
_① インスタント食品・加工食品
_② チューハイや甘いお酒
_③ ハンバーガー・サンドイッチ
_④ ラーメン
_⑤ ピザ
_⑥ ジュース・コーラ・スポーツドリンク
_⑦ 人工甘味料を使ったダイエット飲料
【なぜ食べ続ける!?】「サラダもヨーグルトもNG!?血糖値や糖尿病がマジで悪化する地獄レベルの極悪食品TOP5」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=Mq-FO9FEubk
0:30 1限 サラダもヨーグルトもNG!?血糖値や糖尿病がマジで悪化する地獄レベルの極悪食品TOP5
_③ チキンナゲット・フライドチキン・ベーコン・ハム・ソーセージ
【なぜ報道しない?】「臓器が炎症だらけになり、全身の細胞が泣き叫ぶ「地獄の食べ物ランキング」」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=wFyVpIJEHIQ
1:54 1限.臓器が炎症だらけになり、全身の細胞が泣き叫ぶ「地獄の食べ物ランキング」
_① ケーキ・パンケーキ等の小麦を使った甘いお菓子
_② 白米、小麦、砂糖
_③ 酒
_④ バター・マーガリン、生クリーム・ホイップクリーム
_⑤ ハンバーグ・唐揚げ、トンカツ・コロッケ
ハンバーグやハンバーガーを食べると 高血圧・糖尿病になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16828079
「食べてはいけない超加工チルド食品」実名リスト 危ない“ピザ”“ハンバーグ”etc.
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14121635
▲△▽▼
▲△▽▼
7.抗生物質を使って育てた養殖サケや魚類は絶対に買ってはいけない
養殖の鮭は年に3回までしか食べられない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16834177
チリ産養殖サーモンの危険性 〜陸で産まれた魚たち〜
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16828726
養殖魚を食べるとアレになる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/796.html
養殖魚は食べてはいけない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/463.html
【すごい商品が出た!】「実は近くのスーパーで買える99%の医者が買う「神の無添加商品」」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=UBLDbfXhAks&t=1950s
イオントップバリュ『欧州オーガニック認証アトランティックサーモン』
https://www.topvalu.net/items/detail/4549414440331/
▲△▽▼
▲△▽▼
8. 100円ショップの調理用品や業務スーパーの中国食品は絶対に買ってはいけない
医者は絶対に買わない!ほぼ毒でできてる百均の調理器具の見極め方【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=pmZE1yQiMj0
中国製食器 _ 知らないうちに●●中毒に?!100均の食器のヤバイ危険性
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14063875
【2ch知識教養スレ】100均の店員が教える「100均で買ったらダメなモノ」まとめ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14062577
そのラップ大丈夫?食品用ラップの闇!塩素系ラップの危険性について
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14046709
ペットボトルのお茶は飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14077268
業務スーパーで絶対買ってはいけない商品30選!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16838651
中国 今も昔も! 食のリスク大きすぎる現状
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14054349
台湾と中国の外食店は排水溝に溜まった油を採取した地溝油を使用している
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839822
▲△▽▼
▲△▽▼
9.遺伝子組み換え作物を使った加工食品は絶対に買ってはいけない
米国ではNGなのに、なぜ日本輸出はOKなのか…「遺伝子組み換えジャガイモ」の流通危険性
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14068812
鈴木宣弘 農業消滅!? アメリカの国家戦略に食い荒らされる「日本の食」
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14018404
アメリカに逆らうと暗殺される? 農業政策から学ぶアメリカと日本の主従関係
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14091466
鈴木宣弘 _ 迫る食料危機! 私たちの食と農を守るためにできること
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14062214
▲△▽▼
▲△▽▼
10. 防カビ剤・防ばい剤(OPP・TBZ・イマザリル)を使ったオレンジ、レモン、グレープフルーツやバナナは絶対に買ってはいけない
トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html
りんごは皮ごと食べて大丈夫? 残留農薬の危険性や皮ごと食べるメリット
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839014
ミニトマトは絶対に食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16834072
どんどん農薬が落ちる野菜果物の洗い方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14064345
玄米は 5分間ゆでこぼしして『ヒ素』を減らしてから食べないといけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14142906
ゆでこぼし、ゆがく と茹でるとの違い
https://sharedine.me/categories/%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC/article/distant
▲△▽▼
▲△▽▼
11.ホルモン剤を使って育てた牛の輸入牛肉は絶対に買ってはいけない
【衝撃】 アメリカのデブが異次元すぎるwwwwww どうやったらここまで太れるんだよ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4537088.html
アメリカ人の超絶肥満の原因は「フードスタンプ」で食べる ジャンクフード + コーラの糖分だった
(2010.10.15) ジャーナリスト・堤 未果さんに聞く 貧困大国アメリカで今、起きていること
http://www.jacom.or.jp/archive03/tokusyu/2010/tokusyu101015-11261.html
輸入肉を食べると癌になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/733.html
猿人間のジャップには毒入り牛肉でも食わせておけ
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/516.html
鶏肉は必ず ゆでこぼしして、プリン体が溶け出した煮汁は捨てる事
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16834178
▲△▽▼
【なぜ報道しない?】「日本人だけがなぜか食べ続けるあの食べ物で肝臓が破壊される」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=yQ70P7O-P0g
_ タンパク質は いわし・サバ等の青魚、大豆、卵、牧草で育てられた牛のグラスフェッドビーフから摂るのが良い
【なぜ報道しない?】「臓器が炎症だらけになり、全身の細胞が泣き叫ぶ「地獄の食べ物ランキング」」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=wFyVpIJEHIQ
29:50 2限.体中から炎症が消えて骨の髄まで若返る「魅惑の未発表食品」トップ5
_⑤ グラスフェッドビーフ
ホリエモンさんの「グラスフェッドビーフは気を付けた方がよい」の動画について、お話します。
https://www.youtube.com/watch?v=ldehLhVMnzk
Amazon.co.jp : グラスフェッドビーフ
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=15EROK3ZOQ1AS&sprefix=%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95%2Caps%2C228&ref=nb_sb_noss_1
輸入肉は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852463
牛乳・乳製品は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852453
大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852297
プラスチック容器と缶詰は女性ホルモンのビスフェノールA を沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852458
▲△▽▼
▲△▽▼
12.日本人が大好きなあの食べ物で、精神が狂ってメンタルが破壊される
【炎上覚悟で暴露】「政府が必死に隠し続ける..日本人が大好きなあの食べ物で、精神が狂ってメンタルが破壊される....」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=xz-CqfT9_Qs
▼【目次】
0:41 1限 政府が必死に隠し続けた「精神が狂うヤバい食べ物トップ5」
_① 白米
_② ピザ
_③ コーヒーのカフェイン
_④ 唐揚げ弁当
_⑤ 中国産の農薬野菜
37:19 2限 毎日やるだけでメンタルが爆上がり!メンタルが超健康で幸せな人は毎日夜に必ずあの習慣をやってました!
▼【おススメ】
マウントハーゲン『オーガニックフェアトレードカフェインレスインスタントコーヒー』
https://amzn.to/3SiGted
デカフェコーヒーが格段に進化! カフェインレスとの違いやおすすめ20選を一挙ご紹介
https://www.elle.com/jp/gourmet/gourmet-gifts/a41163624/decaf-coffee-220930/#link5
【2024年1月】カフェインレスコーヒーのおすすめ人気ランキング26選【徹底比較】 | mybest
https://my-best.com/2581
●●で野菜と果物を洗えば 農薬がみるみる落ち、2分で無農薬に!?
https://www.youtube.com/watch?v=_cCV4jFikH8&t=0s
りんごは皮ごと食べて大丈夫? 残留農薬の危険性や皮ごと食べるメリット
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839014
どんどん農薬が落ちる野菜果物の洗い方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14064345
※覚悟して見て下さい!夜にあの習慣をやるだけで、翌日と人生が激変する...
https://www.youtube.com/watch?v=GA0Og3swE4c&t=0s
【ベストセラー】「医者が教える日本人に効く食事術」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=dBgtiEFV5q0
▼【目次】
02:00 1限 医者が教える!最高に若返る魔法の食べ物5選
_① 赤身肉・レバー、サケ・エビ・イクラ等の赤い色が濃い魚介類、卵、大豆、に含まれるタンパク質と鉄分
_② 納豆みそ汁
_③ 山芋とろろ
_④ 焼き鳥
_⑤ タマネギ、クルミ、ニンニク等の抗酸化サラダ
24:39 2限 メンタルの不調が消える!日本人のメンタルに効く最強の食べ物3選
_① 大豆製品
_② 卵
_③ 焼肉、ステーキ
_④ カツオ・マグロ・サンマ等の赤身の魚
_⑤ ナッツ類
_⑥ ニンニク、唐辛子、焼き海苔、ゴマ等のビタミンB6を含む食品
_脳に必要なコレステロールが低下すると脳の活動が低下し、うつ病や認知症が引き起こされる
_うつ病を予防するには肉類がお薦め
_鉄不足はメンタルの不調を引き起こす
▲△▽▼
▲△▽▼
13.月に3回以上食べると老化が進んでポックリ死ぬ「危険すぎる食べ物」
https://www.youtube.com/watch?v=XihEEdGlag8
▼【目次】
0:27 1.レトルトカレー
3:51 2.グルテンフリー食品
7:27 3.ベーコンエッグ
9:09 4.偽物たまご
11:10 5.中国産の野菜
13:50 6.ドーナツ
16:01 7.牛乳
18:19 8.コーンフレークやグラノーラ
20:32 9.市販の偽物スムージー
22:25 10.プロテインバー
23:41 11.味付きヨーグルト
25:53 12.カップラーメン
27:37 13.つけ麺
29:14 14.ホイップクリーム
30:39 15.コーヒークリーマー
32:14 16.無塩バター
33:21 17.フルーツの缶詰
34:53 18.ポテトチップス
36:05 19.赤ワイン
37:45 20.代替肉のハンバーガー
39:59 21.野菜チップス
40:56 22.コーンが入っている料理
▲△▽▼
▲△▽▼
14.「回転寿司」は食べてはいけない
サーモンとネギトロは危険!? 食べてはいけない「回転寿司」
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852966
養殖の鮭は年に3回までしか食べられない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16834177
マグロ好きは危険!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2022/11/26
https://www.youtube.com/watch?v=ulvt6bS31GY
人気No.1ネタも危険!?話題の回転寿司の闇!イクラは化学会社が作っている!?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14092900
世界を席巻した回転寿司 _ どんな屑ネタでも気付かずに食べさせる魔法の技術
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/370.html
▲△▽▼
▲△▽▼
15.【知らないと本当にヤバい『卵』業界の闇】卵だけじゃない遺伝子組み換え、3Dプリンタ、ゲノム編集食品まで
【知らないと本当にヤバい『卵』業界の闇〜前編〜】全ての偽装は 「卵」に通じる
https://www.youtube.com/watch?v=Lc8fPv6MkdA
【知らないと本当にヤバい『卵』業界の闇〜後編〜】キャリーオーバーという食品添加物の抜け道
https://www.youtube.com/watch?v=J5shAVgyq9g
【知らないと本当にヤバい『卵』業界の闇〜最終編〜】卵だけじゃない遺伝子組み換え、3Dプリンタ、ゲノム編集食品まで
https://www.youtube.com/watch?v=Bv_Ve2znNo4
眩暈・貧血は1日3ケの卵とハチミツで治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16861351
▲△▽▼
▲△▽▼
16.絶対に一緒に食べてはいけない危険な食べ合わせ
知らないと危険!?食べ合わせの悪い食べ物一覧
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16854766
コーヒー・紅茶・ココアには牛乳を入れてはいけない
コーヒーの健康効果は牛乳をいれるとどうなる?カフェラテにすると減ってしまうメリット
https://www.youtube.com/watch?v=Wd8SZrs9pPU
浅煎りコーヒーでガン予防!血糖値を改善する「クロロゲン酸」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=iml_WMlI-Rs
ビールに枝豆は◯で、 ビールに餃子は✕? 食べ合わせでこんなに異なる発がん性
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=EDF3ryFGTIw
▲△▽▼
健康に最適 やんちゃな健康ドクター - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLVJwXoMEkCurHawxR8s3igtl7Vo-Ci27G
https://www.youtube.com/@doctorcoucou_jp/videos
蜂蜜と一緒に"これ"は絶対に食べないで
ハチミツと一緒に食べると滋養強壮剤になる食品3選&レシピ大全!
https://www.youtube.com/watch?v=-ygUsvS2Yak&list=PLVJwXoMEkCurHawxR8s3igtl7Vo-Ci27G&index=7&t=4s
・大豆製品と蜂蜜は一緒に食べてはいけない
・タンニンを含む食品(紅茶、緑茶、柿)と蜂蜜は一緒に食べてはいけない
・玉ねぎと蜂蜜は一緒に食べてはいけない
コーヒーと一緒に 「これ」 は絶対に食べないで
コーヒーと食べると滋養強壮剤になる食品3選
https://www.youtube.com/watch?v=b5zr_xAOTRc
きのこと一緒に 「これ」 は絶対に食べないで 茸、キノコと食べると滋養強壮剤になる3選&レシピ!
https://www.youtube.com/watch?v=IxebGO_5Qqo
卵と一緒に"これ"は絶対に食べないで!
玉子, たまごと一緒に食べると滋養強壮剤になる食品3選&レシピ大全!
https://www.youtube.com/watch?v=Kjx2gkXQXVw&list=PLVJwXoMEkCurHawxR8s3igtl7Vo-Ci27G&index=3
豆腐と一緒に「これ」は絶対に食べないで
まめ、豆と食べると滋養強壮剤になる食品3選&レシピ!
https://www.youtube.com/watch?v=hd44X4aABS0
のりと一緒に 「これ」 は絶対に食べないで
海苔と食べると滋養強壮になる食品3選&レシピ!
https://www.youtube.com/watch?v=rorjH7gXga8
昆布と一緒に 「これ」 は絶対に食べないで だしと食べると滋養強壮剤になる食品3選&レシピ!
https://www.youtube.com/watch?v=rzFfsm6-HnE
そばと一緒に"これ"は絶対に食べないで
ソバと食べると滋養強壮剤になる食品3選&レシピ!
https://www.youtube.com/watch?v=N3Few77skXQ&list=PLVJwXoMEkCurHawxR8s3igtl7Vo-Ci27G&index=11
▲△▽▼
▲△▽▼
17.マヨネーズを手作りする、自分で作ってみて初めて分かる食品の危険性
よしりんマヨネーズを 手作りする 自分の作ってみて初めて分かる 食品の危険性
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=3M6XniobfXY
マヨネーズ、チョコレート、ホイップクリーム…乳化食品 に気をつけろ!油っこさを消す現象、乳化とは?
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=9olzbKIynXo
オリーブオイルで手作りマヨネーズ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ciECvPOjPnI
【続コラボ回】手作りマヨネーズは実は簡単?!オリーブオイルを使って作る汎用性抜群の無添加最高マヨネーズができます【#17】
https://www.youtube.com/watch?v=0vFuPllKlVQ
オリーブオイルマヨネーズ
・卵黄 2個分
・バージンオイル 200cc
・白ワインヴィネガー 小さじ2
・塩 小さじ1/2
・白胡椒
・ディジョン産マスタード
小さじ1
00:00~OP
00:37~オリーブオイルトーク
04:42~料理・材料紹介
06:06~調理
12:40~失敗リカバリー法
17:16~完成・試食
▲△▽▼
▲△▽▼
18. 初心者でもすぐ始められる!カンタンぬか漬け、大人気の無印良品 「発酵ぬかどこ」
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=C9ECtrTKt5k
Amazon.co.jp : 無印良品 発酵ぬかどこ
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%84%A1%E5%8D%B0%E8%89%AF%E5%93%81+%E7%99%BA%E9%85%B5%E3%81%AC%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%81%93&crid=14U5TV1994264&sprefix=%E7%84%A1%E5%8D%B0%E8%89%AF%E5%93%81+%E3%80%8C%E7%99%BA%E9%85%B5%E3%81%AC%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%81%93%2Caps%2C483&ref=nb_sb_ss_pltr-sample-20_1_11
無印良品【発酵ぬかどこ】3ヶ月間使った口コミ!賞味期限と補充取扱店をご紹介 | ナチュらしさ
https://naturasisa.com/muji-nukadoko/
糠日記 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-61.html
ぬかみその作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1329.html
酒粕を使った粕床! 絶品粕漬けで野菜をごちそうに!
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1328.html
冷蔵庫保管する ぬか漬け
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1066.html
漬け物はぬかずけ|ぬかずけの作り方と容器
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1078.html
たくあん漬けというより添加物漬け…表示に埋め尽くされた成分が怖い
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1080.html
3日半でできる簡単な手作り「たくあん」の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1316.html
白菜の浅漬けの作り方(簡単な一夜漬けのレシピ)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1315.html
▲△▽▼
ゆるレクチンフリー生活 OK食材・NG食材リスト
https://plus-minus.casa/lectin-free/ok-ng-list
OK食材
発酵食品 OK
たくあんや糠漬けなどの漬物全般、納豆、キムチ、ザワークラウト、発酵ピクルス
(市販品の中には非発酵のキムチもあるので、購入の際には注意)
(非発酵ピクルスはNG)
(浅漬け・酢漬けではレクチンは無毒化できない)
アブラナ科の野菜 OK
ブロッコリー、カリフラワー、チンゲン菜、白菜、キャベツ、芽キャベツ、チコリ、ケール、ルッコラ、クレソン、コールラビ、スイスチャード
葉菜 OK
レタス、ロメインレタス、サラダ菜、ベビーリーフ、水菜、ほうれん草、エンダイブ、からし菜、スベリヒユ、タンポポの葉、モロヘイヤ
根菜 OK
大根、人参、玉ねぎ、ねぎ、エシャロット、ラディッシュ、菊芋、かぶ、サツマイモ、里芋、ビート、レンコン、ごぼう
その他の野菜 OK
オクラ、セロリ、ポロネギ(西洋ネギ・リーキ)、アスパラガス、チコリ、アーティチョーク、椰子の芽(パルミット)、にんにく、タイガーナッツ
NG食材
ナス科の野類 NG
ナス、じゃがいも、トマト、唐辛子、ピーマン、パプリカ、甘唐辛子、チリペッパー、クコの実
ウリ科の野菜 NG
カボチャ、きゅうり、ズッキーニ、メロン
▲△▽▼
ナッツや野菜の正しい 食べ方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843942
-
4:777
:
2024/02/09 (Fri) 02:52:13
-
健康情報
日本人のワクチン被害の実態
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16870667
【日本の危機】お注射強制でボロ儲けWHOと製薬会社! 闇のパンデミック条約は間もなく決まる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16849337
コロナ・コロナワクチン関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14038585
コロナワクチンを打つと癌や 心筋梗塞で死ぬ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14038414
9割の日本人が理解していないWHOとは何か?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16861390
【今、世界はどうなっている?】林千勝×水島総 第35回「テロとバッド・メディシンな新世界秩序、グローバリストとの戦いは文字通り命懸けの段階に!」[桜R6/7/20]
https://www.youtube.com/watch?v=V8rmozJhW5Q
接種者を死亡させ、 人類の存続を危うくする薬を世界規模で接種させるのは誰か
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14112398
▲△▽▼
Dr Ishiguro - YouTube
https://www.youtube.com/@DrIshiguro/playlists
https://www.youtube.com/@DrIshiguro/videos
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ - YouTube
https://www.youtube.com/@norihiro_sato/playlists
https://www.youtube.com/@norihiro_sato/videos
眼科医 平松類 - YouTube
https://www.youtube.com/@hiramatsurui/playlists
https://www.youtube.com/@hiramatsurui/videos
https://www.youtube.com/@user-nq1vx1kz3k/playlists
真鍋眼科 - YouTube
https://www.youtube.com/@manabe.eye.clinic/playlists
https://www.youtube.com/@manabe.eye.clinic/videos
栄養チャンネル Nobunaga - YouTube
https://www.youtube.com/@Nobunaga/playlists
https://www.youtube.com/@Nobunaga/videos
緩和ケアちゃんねる・YouTube医療学校・かんわいんちょー - YouTube
https://www.youtube.com/@kanwa/playlists
https://www.youtube.com/@kanwa/videos
あこの栄養学チャンネル【女性のための栄養学】 - YouTube
https://www.youtube.com/@user-wj6xb1st8t/playlists
https://www.youtube.com/@user-wj6xb1st8t/videos
【ブルーベリーを超えた!?】「コレだけ食っときゃ目が若返って視力が爆上がり!一生視力を失わない神食品」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日19時更新】2024/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=ziEMTiuJf9Y
▼【目次】
0:28 1限 ブルーベリーを超えた!?コレだけ食っときゃ目が若返り一生視力を失わない神食品
37:20 2限 眼圧を上げるな!失明しないために2度とやってはいけない行動を暴露します
▲△▽▼
【意外と知らない‼︎】血液検査の見方〜完全版︎ 医師が教える健康診断結果の活用法 基準値よりも目指すは理想値‼︎ 【対談企画】教えて平島先生秋山先生No429
胃と腸の健康解説 内視鏡チャンネル 2024/06/12
https://www.youtube.com/watch?v=WojjlnuyZPk
0:00 オープニング
0:33 血液検査で栄養状態が分かる!
2:06 血液検査で栄養状態を見てみよう!
5:09 タンパク質足りてる?❶総蛋白
6:51 タンパク質足りてる?❷尿素窒素
11:07 タンパク質足りてる?❸AST、ALT
16:56 タンパク質足りてる?❸γGTP
18:44 タンパク質足りてる?❹LDLコレステロール
23:06 血液検査で深読み「肝機能」
26:59 血液検査で深読み「腎機能」
30:10 「ミネラル・亜鉛・マグネシウム」
34:43 「ビタミンB3(LDH)」
36:19 「炎症(銅)」
36:50 「鉄(血清鉄・フェリチン・網状赤血球数・MCHC)」
41:26 「ビタミンD」
44:08 「炎症とストレス(白血球・CRP・好中球・リンパ球)」
45:57 「血糖「血糖(HbA1c、グリコアルブミン、1.5AG、血糖値)」」
48:29 血液検査で深読みぜひやってみてください
今回の動画では、「血液検査~完全版」と題して、あなたの健康状態を詳しくチェックできる血液検査の見方を解説します。特に栄養状態に注目し、尿素窒素、AST、ALT、γGTP、LDLコレステロールなどの各項目について詳しく説明します。
YouTube医療大学 【1日10分で聞いて学べる】 - YouTube
https://www.youtube.com/@YouTubeMedical/videos
https://www.youtube.com/@YouTubeMedical/playlists
【放置厳禁】知らないと後悔する糖尿病『足』のSOSサイン【注意な合併症】初期症状を現役医師が簡単解説します。
https://www.youtube.com/watch?v=AhtHSicytWk
足の症状が多い糖尿病における合併症。放っておくと具体的な悪化しないようにするための軟膏の選び方や軟膏処置の仕方を解説します。さらに、糖尿病になりやすい人=注意すべき人の特徴、なる前に気がつくための方法も最後にご紹介します。最後まで聞くだけでかなり詳しくなれる内容となっています。糖尿病の合併症を未然に防ぐために、足の症状について正しい知識を得て、早めの対策を心がけましょう。
【危険】肝臓が壊れる寸前のSOSサイン‼︎ 肝臓を回復させる方法とは?【脂肪肝/肝硬変】現役医師が食事法を解説
https://www.youtube.com/watch?v=4953mHTSv8Q
【放置厳禁】本当は怖い『脂肪肝』の改善法6選【最新】現役医師が実践する食事方法を解説
https://www.youtube.com/watch?v=1f5NZIk5AxI
【糖尿病を食べて治す‼︎】血糖値やHbA1cを下げる最強の食材・果物8選‼︎【医師が糖尿病の予防・改善法をわかりやすく解説】
https://www.youtube.com/watch?v=LN2cGi8Awzg
見逃すと危険!! 放置すると手遅れになる腎臓が弱っている危険サイン5選
https://www.youtube.com/watch?v=k3Uzx22xZds
▲△▽▼
尿路結石の様々な原因 ~「カルシウム不足」が原因で「カルシウム結石」ができる!?~
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16866350
「骨粗鬆症だから 牛乳飲みます」は洗脳 甘い物と乳製品の歴史から観る 骨粗鬆症
【公式】吉野敏明の政経医チャンネル 〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=iSIQ8G-LmaM
https://www.youtube.com/watch?v=zM6UyWZPHq8&t=10s
▲△▽▼
マスコミで有害食品とされている赤身肉も飽和脂肪酸も実際には体に悪くない。
すぐに酸化する不飽和脂肪酸を大量に含む魚やナッツやアボカドを食べるより、豚バラ肉を煮て食べた方が体に良い
【全国民よ騙されるな!】「テレビCMで流れている「あまりに危険な猛毒食品ワースト3」」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=n_V8eJlcjzk
9割の日本人が間違っている!【飽和脂肪酸】を「摂ってはいけない」VS「摂らなければいけない」【吉野敏明】
https://www.youtube.com/watch?v=mBz2BXy0hK0
【1日1食という大嘘】太れない人がやるべき習慣【吉野敏明】
牛肉・豚肉・貝に含まれる飽和脂肪酸を毎日必ず摂らなければいけない
https://www.youtube.com/watch?v=vES5JIik5U8
https://www.youtube.com/watch?v=CxRRK_qlnV4
【日本人の貴重なタンパク源だった貝】優れた貝の効能について【吉野敏明】
牛肉・豚肉・貝に含まれる飽和脂肪酸を毎日必ず摂らなければいけない
https://www.youtube.com/watch?v=CBeizrACfIg&t=283s
【衝撃】 アメリカのデブが異次元すぎるwwwwww どうやったらここまで太れるんだよ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4537088.html
アメリカ人の超絶肥満の原因は「フードスタンプ」で食べる ジャンクフード + コーラの糖分だった
(2010.10.15) ジャーナリスト・堤 未果さんに聞く 貧困大国アメリカで今、起きていること
http://www.jacom.or.jp/archive03/tokusyu/2010/tokusyu101015-11261.html
ハム ソーセージ ベーコン… あなたの胃がん 直腸がん の原因かも
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=Vc3YYcxB21M
昔、日本には無かった病!?直腸がんについて
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=gHJCn5fXHCg
輸入肉を食べると癌になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/733.html
猿人間のジャップには毒入り牛肉でも食わせておけ
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/516.html
これで完璧!! まずは3週間 中性脂肪を落とす簡単な方法とは?
胃と腸の健康解説 内視鏡チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=wjmoUW754pA
健康診断で中性脂肪が高かった方…。まずは3週間!! ある方法で中性脂肪は落とすことができるんです。重要なのは炭水化物。少しづつ炭水化物量を減らすことで中性脂肪の数値を改善してみましょう!
▲△▽▼
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる - YouTube
https://www.youtube.com/@honey-Dr/videos
https://www.youtube.com/@honey-Dr/playlists
ハチミツは本当に体に良いのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102
間食で糖分を 頻繁に摂ると月経痛は無くなる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16868188
食後の眠気に ハチミツ!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16867634
眩暈・貧血は1日3ケの卵とハチミツで治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16861351
カルシウムだけではダメ!骨ケアに ハチミツとコラーゲン
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16866350
Caだけではダメ!骨ケアに ハチミツ
https://www.youtube.com/watch?v=ifYttcvuNpY
虫歯・歯周病予防にアカシア蜂蜜を毎日100g 摂ろう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16855430
ドライアイに ハチミツ!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843712
ハチミツで虫歯になるのか、それとも虫歯予防になるのか徹底解説
https://mitsubachi-note.jp/blog/545418#:~:text=%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%9F%E3%83%84%E3%81%8C%E6%8C%81%E3%81%A4%E6%8A%97%E8%8F%8C%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E8%99%AB%E6%AD%AF%E8%8F%8C%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%8F%8C%E3%81%AE%E5%A2%97%E6%AE%96%E3%82%92%E9%98%B2%E3%81%90%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%82%82%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%9F%E3%83%84%E3%81%AB%E5%90%AB%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E9%85%B5%E7%B4%A0%E3%81%AF%E3%80%81%E7%A9%BA%E6%B0%97%E4%B8%AD%E3%81%AE%E9%85%B8%E7%B4%A0%E3%81%A8%E7%B5%90%E3%81%B3%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E5%A4%A9%E7%84%B6%E7%94%B1%E6%9D%A5%E3%81%AE%E9%81%8E%E9%85%B8%E5%8C%96%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%97%E3%80%81%E5%BC%B7%E3%81%84%E6%8A%97%E8%8F%8C%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%82%92%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E3%81%93%E3%81%AE%E6%8A%97%E8%8F%8C%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%81%AF%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%8F%8C%E3%81%AB%E3%82%82%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%A7%E3%80%81%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%9F%E3%83%84%E3%81%AE%E6%91%82%E5%8F%96%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%99%AB%E6%AD%AF%E8%8F%8C%E3%81%AE%E5%A2%97%E6%AE%96%E3%82%92%E9%98%B2%E3%81%8E%E3%80%81%E8%99%AB%E6%AD%AF%E4%BA%88%E9%98%B2%E3%81%AB%E8%89%AF%E3%81%84%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%A8%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82,%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%9F%E3%83%84%E3%81%AF%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%85%E3%81%AB%E3%82%82%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%EF%BC%9F%20%E3%81%9D%E3%82%82%E3%81%9D%E3%82%82%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%85%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E6%AD%AF%E3%81%90%E3%81%8D%E3%81%AB%E7%82%8E%E7%97%87%E3%82%92%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%99%E6%AD%AF%E8%82%89%E7%82%8E%E3%82%84%E6%AD%AF%E3%82%92%E6%94%AF%E3%81%88%E3%82%8B%E9%AA%A8%E3%82%92%E6%BA%B6%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%82%8E%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E6%AD%AF%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E6%BA%B6%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E8%99%AB%E6%AD%AF%E3%81%A8%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%85%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8F%E5%88%A5%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%82%82%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E7%B4%B0%E8%8F%8C%E3%81%8C%E5%A2%97%E6%AE%96%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E7%99%BA%E7%97%87%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%82%B9%E3%81%AF%E5%85%B1%E9%80%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
▲△▽▼
玄米もオートミールも家畜の食べ物で人間が食べる物ではありません。
白米を毎日沢山食べましょう。
戦前の日本人の多くは毎日一升米を食べていましたが、糖尿病にも高血糖にもなりませんでした。精製された白米は、玄米、オートミール、蕎麦、ジャガイモやトウモロコシと違って、消化にエネルギーを使わないので 健康に良いのです。
白米と玄米、食パンと全粒粉パン、うどん と そば、ラーメン、オートミール、はGI値は全く違うが食後の血糖値上昇はすべて同程度
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16855468
血糖値実験 やさしい内科医のY's TV
https://www.youtube.com/playlist?list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O
白米と玄米、食パンと全粒粉パン、うどん と そば、ラーメン、オートミール、はGI値は全く違うが食後の血糖値上昇はすべて同程度
血糖値実験【白米 vs 玄米】内科医が食べ比べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=C8-XCBQ--Q8&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=50
白米vs玄米血糖上昇に差ある⁉︎内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=P-Fkl_dIwtk&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=56
衝撃の検証結果!全粒粉パンは食パンとは違う?内科医が実食して血糖値の上昇を検証!
https://www.youtube.com/watch?v=POm1adApInU&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=65
【実験】うどんvsそば、内科医が食べて血糖値スパイクを検証!どっちが健康にいいのか!?
https://www.youtube.com/watch?v=M4klPLoD3Tg&t=0s
血糖値実験【十割そば vs 二八そば】富士そばとの比較も!内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=LqylskYdg4I
血糖値実験【冷麺】リンゴ酢をかけると血糖値が抑えられる?内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=hU-RHlaQUm8&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=97
血糖値上げない?【オートミール】内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=OfO3TakRwJc&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=69
牛乳が病気の予防になる!?驚きの牛乳パワー!
糖質を摂取する時に牛乳も飲むと血糖値、血圧を下げ、食欲も満たされる
https://www.youtube.com/watch?v=99mD5YwdK94&t=2s
糖質を摂取する前に水を飲んでも血糖値は下がらない
血糖値実験【コンビニおにぎり】血糖値急上昇!内科医が1個or2個食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=7u7Zh9I7Tos&t=0s
おにぎり&水500mL【3パターン】血糖値は水で薄められるのか?内科医が検証
https://www.youtube.com/watch?v=52bGPg5wmkc
サンドイッチを牛乳か豆乳と一緒に食べると、サンドイッチ単独の場合の半分しか血糖値を上げない
牛乳に意外な効果⁈【血糖値実験】 糖尿病内科医がサンドイッチを食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=ihDzns4PXgM&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=86
豆乳に驚きの効果!【血糖値実験】 糖尿病内科医がサンドイッチを食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=ef-DkoC9dCg&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=92
砂糖入り紅茶を牛乳と一緒に飲むと、砂糖入り紅茶の場合の半分しか血糖値を上げない
おすすめは意外にもコレ!【午後の紅茶】ストレート・レモン・ミルク☕️内科医が飲み比べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=L33Jf27IhPY&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=82
野菜やナッツを糖質の前に食べたり、リンゴ酢を一緒に摂っても牛乳や豆乳を一緒に摂った時程には血糖値は下がりません:
血糖値実験【ベジファースト】野菜から食べると本当に血糖値スパイクを抑えられる?内科医が2つの食べ方で検証
https://www.youtube.com/watch?v=GxfHOaDvQnY&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=14
血糖値が気になる方へ【牛丼】ベジファーストなら血糖値が上がらないのか?内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=rPBqRpx7EEc&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=85
血糖値実験【ナッツ+そうめん】食前のナッツで血糖上昇を抑制?内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=3rSxrIVJ8_o&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=25&t=69s
血糖値実験【プロテイン→ペヤング】内科医がプロテインを飲んでからペヤングを食べて実験
https://www.youtube.com/watch?v=1e4HWENj6m0&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=39
血糖値実験【冷麺】リンゴ酢をかけると血糖値が抑えられる?内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=hU-RHlaQUm8&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=97
但し、牛乳・乳製品や非発酵の大豆製品を大量に摂ると乳がん・卵巣がん・子宮がんや前立腺がんになります:
牛乳と乳がんについての最新の研究報告があり、とても衝撃的な結果となりました。乳製品とがんについて科学的に説明します。【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=9_ulItbgtNU
牛乳・乳製品は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852453
大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852297
日本人が忘れ去った能力 _ 昔のおばちゃんは、米俵60kg x 5つを持ち上げてた
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16853689
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14141482
吉野敏明 _ その食用油の選び方、間違っています。 体にいい油と悪い油とは?
https://www.youtube.com/watch?v=G77i1fKsOMQ
https://www.youtube.com/watch?v=G8SI4oiUvQ8
吉野敏明 _ 慢性鼻炎・花粉症・アトピーの原因は小麦のグルテン
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852903
吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16850855
なぜ、体に悪い4毒が 世間に知られていないのか? なぜ、4毒を我々は食べさせられているのか? 我々が小麦粉・植物油・乳製品・甘い物を食べ続けている理由
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=xAnQhLINc4A
吉野敏明 _ 夜間頻尿、高血圧と むくみ は水分の摂り過ぎが原因
1日に飲料から摂取すべき水分量は1.2L、この1.2Lを1日7~8回に分けてこまめに補給するのが良い。
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852464
吉野敏明 _ シャワーではなく浴槽に入らなければいけない理由
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852411
吉野敏明 _ 小麦 植物油 乳製品 甘い物 止めたら便秘になりました… その解決方法と理由を説明します
https://www.youtube.com/watch?v=iAYa1yEPDHM
吉野敏明 _ 小麦粉の止め方、教えます! 花粉症、アトピー性皮膚炎、湿疹、 各種アレルギー、線維筋痛症、過敏性腸症候群、クローン病、リウマチ、 むくみ、副腎疲労…
https://www.youtube.com/watch?v=zS7U94hcVjo
リウマチとへバーデン結節の原因は小麦粉のグルテン
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16867144
▲△▽▼
野菜に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-yasai.html
果物に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-kudamono.html
副菜・おかずの食品に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-okazu.html
主食の食品に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-shushoku.html
おやつ・デザートに含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-okasi.html
調味料に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-choumiryou.html
飲料に含まれる危険成分を確認して安全な飲み方を紹介
https://anzenfood.com/eat-drink.html
食品に関する身の回りの安全なものを確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-mawari.html
▲△▽▼
知らないと危険!?食べ合わせの悪い食べ物一覧
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16854766
白米は いくら食べても糖尿病にはならない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832611
玄米は 5分間ゆでこぼしして『ヒ素』を減らしてから食べないといけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14142906
あなたは何故食べても体重が増えないのか?糖新生から脱出 体重を増やそうとして筋トレ・プロテイン摂取していませんか?
白米や肉を沢山食べなければいけない理由
https://www.youtube.com/watch?v=4RM3rcYBYsk
元気になりたいなら、玄米はやめるべし!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=VXE1XuRltYs&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=3
白米と玄米どちらがいいの?
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=BYzA_3xPfC0&t=925s
【ベストセラー】「長生きしたけりゃ 小麦は食べるな」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=P_f16yEO_i4&t=0s
▼【目次】
1:01 ①限 体の不調の原因のほとんどは小麦が原因
5:10 ②限 なぜ「小麦」はこんなに体に悪いのか
17:24 ③限 「脱小麦生活」の実践方法
ラーメンは絶対に食べてはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/523.html
パンは食べてはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/524.html
輸入小麦は食べてはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/318.html
いつもの朝食が死亡原因?! 99%の人が知らないパンと牛乳の闇
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1313.html
「オートミール」や「そば粉十割そば」より「そばの実の雑穀米」の方が健康に良い
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16840612
植物の種子などに含まれる「レクチン」というタンパク質が現代人の健康を阻害している
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16838955
OK食材・NG食材リスト | レクチンフリーについて | ゆるレクチンフリー生活
本ページでは、「レクチンフリーかどうか」という観点から、OK食材・NG食材のリストを記載しています。
https://plus-minus.casa/lectin-free/ok-ng-list
ミニトマトは絶対に食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16834072
大豆は危険な食品?(マコーラ博士のメッセージ) 発酵食品の味噌やてんぺは安全だけど、非発酵食品の豆腐などは避けた方がいい
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/167.html
大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852297
1000円/kg 以下の安物の味噌は買ってはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14100408
納豆は 1日1パックが適量、1日3ケ以上食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832485
【なぜ報道しない?】「日本人の9割がやっている!!ガンリスクが激増する危険すぎる納豆の食べ方」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
大豆食品を沢山食べると膵臓がんになる
https://www.youtube.com/watch?v=NT6Bf4umBp0
豆乳を飲むと子供が出来なくなる?!誰も知らない豆乳のヤバすぎる闇
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1178.html
インスリン抵抗性を上げる・脂肪肝の原因になる量として言われているのは「30〜40gの果糖を1度に摂取した場合」
果糖ブドウ糖液糖は危険! 炭酸飲料やスポーツドリンクは飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832927
砂糖依存症 _ ドラッグの乱用と同じように、摂取するたびに毎回ドーパミンが放出される
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16856394
「果糖(フルクトース)」の代謝を徹底解説!!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16849238
果物は他の食べ物と一緒に食べてはいけない、空腹時に食べる、1食 80kcal まで、が原則
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839588
リンゴジュースを飲むと糖尿病になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16837626
黒砂糖を沢山食べるとすべての癌のリスクが40%低下する
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16848154
糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843578
吉野敏明 _ その食用油の選び方、間違っています。 体にいい油と悪い油とは?
https://www.youtube.com/watch?v=G77i1fKsOMQ
https://www.youtube.com/watch?v=G8SI4oiUvQ8
痛風の原因はプリン体ではなく、酸化した植物油を日常的に摂っていた事
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16838913
脂肪肝・肝硬変・肝臓癌の原因は酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844464
料理に油を使ってはいけない、唐揚げやトンカツや天婦羅を食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843855
加工肉・輸入肉とフライパンで焼いた肉は NG
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16856054
髪が禿げる原因は植物油
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16867840
シミの原因は、あなたが食べてきた脂!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843666
マグネシウム不足が癌や腫瘍の原因
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844711
足がつる原因はマグネシウム不足
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843736
高血圧の原因は血中塩分の過剰ではなくミネラル不足
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843854
塩分を減らしても血圧は下がらない?高血圧を改善したければ〇〇を食べるのが効果的
https://www.youtube.com/watch?v=UGu3Obzvb3g
減塩食の弊害ー塩はたくさんとった方がいい
https://www.youtube.com/watch?v=N3F8-kjjP10
【知らないと本当にヤバい『卵』業界の闇〜前編〜】全ての偽装は 「卵」に通じる
https://www.youtube.com/watch?v=Lc8fPv6MkdA
【知らないと本当にヤバい『卵』業界の闇〜後編〜】キャリーオーバーという食品添加物の抜け道
https://www.youtube.com/watch?v=J5shAVgyq9g
今の日本人は海藻不足、ヨウ素過剰で甲状腺機能低下?!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16845309
ナッツや野菜の正しい食べ方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843942
デトックスは 危険!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16845318
失明したくなかったらルテインを含む野菜とカフェインレスコーヒーを摂ろう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843986
【HbA1c12%→6%!!】糖尿病を自力で治すためにオススメの「血糖値を爆下げする最強の食品5選」
https://www.youtube.com/watch?v=v-tsNhB1nPQ
1:38 ①魚
5:21 ②茶色い炭水化物
11:36 ③フルーツ
15:22 ④ナッツ
18:14 ⑤野菜
【絶対にやってはいけない】今すぐやめて欲しいリンゴ酢の摂り方、正しい摂り方(コレステロール 高血圧 血糖値)
https://www.youtube.com/watch?v=wHH-06nGvaI
【医師監修】放置厳禁!知らないと後悔する「すい臓がんの初期症状」
https://www.youtube.com/watch?v=CyZkH0XhTts
【医師監修】血管が詰まる寸前の人にだけ現れる危険な症状
https://www.youtube.com/watch?v=s6VqOYpVn4w
【医師監修】前立腺がんが急増している「超意外な理由」【症状から予防まで徹底解説】
https://www.youtube.com/watch?v=xbxKCBHDj0g
▲△▽▼
糖質制限を続ける技術 最新科学が導き出した挫折しないプログラム
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839016
食べてはいけない・飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14077272
がん防災チャンネル・現役がん治療医・押川勝太郎 - YouTube
https://www.youtube.com/@ganbousai/playlists
https://www.youtube.com/@ganbousai/videos
【コラム】がん予防のためにできること|冬虫夏草でがんの再発予防を考えるサイト
https://www.cancerpatient-qol.net/column/
【膵臓がん治療中の方へ】おすすめの食品と控えたい食品
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839549
覚えておきたい、 意外な発がん性食品20種・リスク低減の食品7種
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/514.html
【膵臓がん治療中の方へ】おすすめの食品と控えたい食品
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839549
すい臓がんの治療中や予防時に、ぜひ食べておきたい食材
大根
海藻
蜂蜜
きのこ
ココア・ブラックチョコレート
レモン
▲△▽▼
心と身体のデトックス効果あり!すぐできる生姜湯レシピ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16838897
1時間おきに「お白湯」をすすって胃を温かく保とう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012555
今すぐやめて欲しいリンゴ酢の摂り方、正しい摂り方(コレステロール 高血圧 血糖値)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839522
腎臓に疾患がある人はカリウムが多い果物・野菜に注意しよう!|高カリウム血症のリスク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16838910
【驚愕】常食しているとかなり危険!ガン・糖尿病を促進する原因と予防法を徹底解説します。【リンパケア 食事】
https://www.youtube.com/watch?v=Q335FK0bkUc
トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html
糖尿病患者がアボカドを食べる際は1日1/4~1/3個が適量
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16838853
りんごは皮ごと食べて大丈夫? 残留農薬の危険性や皮ごと食べるメリット
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839014
どんどん農薬が落ちる野菜果物の洗い方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14064345
ほうれん草、パセリ、レタスやブロッコリーに含まれるシュウ酸は茹でると半分に減る
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16847894
金輪際二度と飲むな!飲むだけで骨の髄まで腐る、激安コーヒーの闇を暴露します..
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14154312
【超危険】スーパーで売っている めんつゆ が超危険な理由
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832878
ゆでこぼし、ゆがく と茹でるとの違い
https://sharedine.me/categories/%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC/article/distant
ダークチョコレート(高カカオ チョコレート)はシュウ酸と脂質が多いので危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839046
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839046
ハンバーグやハンバーガーを食べると 高血圧・糖尿病になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16828079
鶏肉は必ず ゆでこぼしして、プリン体が溶け出した煮汁は捨てる事
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16834178
鶏手羽先の「ボーンブロス」を食べよう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16853038
1日のチーズの目安は60グラムまで! 雪印 6pチーズなら2個
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16828111
筋肉ケアにプロテインはアウト!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16867505
卵や肉より魚をすすめないわけ
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/04/23
https://www.youtube.com/watch?v=Iqg4Dfg0Rpk&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=14
魚の干物は魚油が酸化しているので食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16856681
崎谷博征 _ オメガ3神話の真実 リアルサイエンスで暴く〝必須脂肪酸〟の噓
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16857567
鮭(サケ)の栄養学!サケの栄養価がすごすぎた!効果とその選び方は?水銀の問題や安全性は?【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=SBYmuZp4Dd4&t=16s
養殖の鮭は年に3回までしか食べられない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16834177
サーモンとネギトロは危険!? 食べてはいけない「回転寿司」
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852966
ししゃも は 1日 2~3匹が適量、1日5匹以上食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832483
サバ缶・イワシ缶・サケ缶には酸化し易い不飽和脂肪酸が大量に含まれるので毎日食べてはいけない
【ゆっくり解説】医者は絶対にやらない! 突然死が圧倒的に増える魚缶の食べ方
サバ缶・イワシ缶・サケ缶を毎日食べてはいけない
https://www.youtube.com/watch?v=ElPwGbNMsJA
サバ缶・イワシ缶・サケ缶は加熱調理したり、煮たりしてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16838952
【缶詰のリスク】缶詰がヤバいと言われる理由とその原因のビスフェノールA(BPA)について解説します!
https://www.youtube.com/watch?v=MfjqoFjvjGg
海苔はスーパーフード、ニンニクや卵と一緒に食べよう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16875451
卵を毎日2ケ以上食べると癌による死亡率が毎日1ケの場合の3.2倍になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16845465
ニンニクを沢山食べてはいけない、適量は生にんにくは1片、加熱にんにくで2片
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832605
ゴボウを毎日食べよう、 適正な摂取量は1日あたり1本150g
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16842219
▲△▽▼
ジャンクフードを食べると超絶肥満、うつ病、癌、アトピー、花粉症になる
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/337.html
コンビニ弁当やお握りは辞めた方がいいです。『拡散』 (カズちゃんのブログ)
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/764.html
トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html
低所得者はでっぷりと太って糖尿病になる _ 糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/995.html
業務スーパーで絶対買ってはいけない商品30選!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16838651
中国 今も昔も! 食のリスク大きすぎる現状
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14054349
台湾と中国の外食店は排水溝に溜まった油を採取した地溝油を使用している
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839822
医者は絶対に買わない!ほぼ毒でできてる百均の調理器具の見極め方【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=pmZE1yQiMj0
中国製食器 _ 知らないうちに●●中毒に?!100均の食器のヤバイ危険性
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14063875
【2ch知識教養スレ】100均の店員が教える「100均で買ったらダメなモノ」まとめ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14062577
そのラップ大丈夫?食品用ラップの闇!塩素系ラップの危険性について
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14046709
ペットボトルのお茶は飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14077268
知らないと損!岩塩と海塩の違い
https://www.youtube.com/watch?v=oA_5DPDYEww&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=5
ヒマラヤ・ブラック岩塩を風呂に入れると酸化還元電位マイナス300mVの硫黄泉になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012689
酒粕をもっと食べよう、衣食住・・・日本文化を見直そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012737
酒は文化財 _ 長生きできなくてもいいから、毎日美味しいお酒を飲もう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14017005
超簡単にブドウ酒を作る方法
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14040723
ドストエフスキー風な食卓 _ 正しい紅茶の入れ方、正しい蒸留酒の飲み方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14017063
実はヤバい!スーパーのインスタントコーヒーの危険性
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14017062
正しいコーヒーの淹れ方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14017062
スウィーツの作り方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14017006
私の最近の朝食は「ホットチョコレート」のみ。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/536.html
世界の料理
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14016999
日本の料理
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14017001
酒粕をもっと食べよう、衣食住・・・日本文化を見直そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012737
アイヌの食文化、狩猟採集民・原始農耕民の料理
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14017000
▲△▽▼
よしりんマヨネーズを 手作りする 自分の作ってみて初めて分かる 食品の危険性
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=3M6XniobfXY
オリーブオイルで手作りマヨネーズ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ciECvPOjPnI
【続コラボ回】手作りマヨネーズは実は簡単?!オリーブオイルを使って作る汎用性抜群の無添加最高マヨネーズができます【#17】
https://www.youtube.com/watch?v=0vFuPllKlVQ
▲△▽▼
▲△▽▼
吉野敏明 _ シャワーではなく浴槽に入らなければいけない理由
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852411
吉野敏明 _ 夜間頻尿、高血圧と むくみ は水分の摂り過ぎが原因
1日に飲料から摂取すべき水分量は1.2L、この1.2Lを1日7~8回に分けてこまめに補給するのが良い。
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852464
慢性病は鍼と温泉と食事療法で治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16879803
癌に効く温泉水
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012057
癌は温泉水と食事療法で治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012548
癌は発酵黒ニンニクで治そう
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/520.html
玉川温泉では癌は治らない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/245.html
病気を民間療法で簡単に治す方法
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14033240
風邪は 強酸性温泉水 と ドクダミ で治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012066
糖尿病の予防にドクダミが有効です ドクダミの驚くべき効能を紹介します
https://sechibu.com/archives/1699
『奇跡の水』_ 難病は温泉水を飲んで治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14006551
眼に効く温泉
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012031
アトピーに効く温泉
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012069
うつ病・統合失調症に効く温泉
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012068
癌は温泉水と食事療法で治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012548
癌に効く温泉水
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012057
ラジウム温泉で癌は治るのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012045
▲△▽▼
難病が治る奇跡の名湯
あの伝説の名湯 ニセコ薬師温泉は野湯になっていた
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14006516
つげ義春『ゲンセンカン』の風呂場として描写された今神温泉は野湯になっていた
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14006545
群馬県 みなかみ町 奈女沢温泉 _ 医者に見放された患者が最後に縋る奇跡の水とは
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14006546
どんな病気でも治る伝説の千原温泉 _ 強い使命感がないと名湯は守れない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14006547
▲△▽▼
運動のやりすぎは病気を作る
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16845452
スポーツをやっていると早死にする
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/746.html
歩けば病気が治る、認知症も防げる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14045915
病気の9割は歩くだけで治る!
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/475.html
散歩をすると健康で、賢く、そして幸せになる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/978.html
毎日 座ってばかりいると早死にする
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/755.html
高齢者が自動車運転を止めるとすぐに寝たきり老人になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/990.html
バランスボールを椅子代わりに使って健康になろう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14040544
寝るときに「枕」の高さが 9センチ以上だと病気になります
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16850616
血圧計はオムロンではなくテルモの腕挿入タイプ上腕式血圧計を買おう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16875905
-
5:777
:
2024/02/09 (Fri) 18:14:49
-
玄米もオートミールも家畜の食べ物で人間が食べる物ではありません。
白米を毎日沢山食べましょう。
戦前の日本人の多くは毎日一升米を食べていましたが、糖尿病にも高血糖にもなりませんでした。精製された白米は、玄米、オートミール、蕎麦、ジャガイモやトウモロコシと違って、消化にエネルギーを使わないので 健康に良いのです。
昔は無かった糖尿病 2022年9月4日
https://rainafterfine.com/2022/08/06/%E6%98%94%E3%81%AF%E7%84%A1%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85/
日本の糖尿病の総患者数の推移のグラフを作ってみました。
出典元:厚生労働省、日本人の糖尿病有病率と発症率(1992年、葛谷ら)
現代では5人に1人または10人に1人と言われる糖尿病ですが、最初に統計がはじまった1953年には推定患者数が全国で3000人でした。
アメリカも日本と同じように急増しています。
世界的にも爆発的に増えています。
糖尿病の歴史を調べてみると、3500年前の古代エジプト時代から報告があります(2002年、Armed)が、2型糖尿病が急速に広まったのは世界的に第二次世界大戦後であることが知られています。(1989年のJarrett、1997年のVenkat Narayanら)
一般的は、精製糖質を摂りすぎて、食物繊維の摂取不足が原因であると言われていますが、このことは医学では無視されています。
グラフをよく見ると、日本では2007年をピークとして減少に転じています。
糖質制限がブームになって、糖質制限商品の市場が急速に拡大しています。
糖質制限の書籍も国内で2000冊を超えたことなどで、減少傾向に入ったようです。医学だけが置いてきぼりです。
自動車の普及による運動不足が原因のひとつであるとも言われています。
奥山先生は植物油との関係を指摘されています。
糖尿病は、体にいいはずの油が原因だった
奥山 治美 (著)
【衝撃作】「糖尿病は、体にいいはずの油が原因だった 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日12時更新】2021/05/20
https://www.youtube.com/watch?v=nw6hfwa2VoY
糖尿病を悪化させるのは糖質ではなくて油。ほとんどすべての植物油が糖尿病を招き、悪化させる!
糖尿病の原因は「糖質」の取り過ぎではない。「脂質」の取り過ぎにある!
なぜ、植物油が糖尿病を招くのか。糖の代謝異常といわれる病気と植物油の摂取がどのような関係があるのか。
さまざまな化学的根拠をもとに解明! 。サラダ油、カノーラ(菜種)油、マーガリン類、そして人気のオリーブ油・ココナッツ油など、
身近な油脂の危険性を解説。
https://www.amazon.co.jp/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BD%93%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%9A%E3%81%AE%E6%B2%B9%E3%81%8C%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F-%E5%A5%A5%E5%B1%B1-%E6%B2%BB%E7%BE%8E-ebook/dp/B08X443LW4/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3H361UCSTWDH9&keywords=%E6%B2%B9+%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85&qid=1659734793&sprefix=%E6%B2%B9+%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%2Caps%2C193&sr=8-1
食事や運動を中心として、昔の生活様式に戻して行くことが大切です。
https://rainafterfine.com/2022/08/06/%E6%98%94%E3%81%AF%E7%84%A1%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85/
▲△▽▼
▲△▽▼
体に良いのはどっち?飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違いとはたらき
2019.07.16
https://www.medifoods.jp/blog/post-532.html
油=体に悪いものといったイメージがありますが、油の種類によっては体に良いはたらきをするものがあります。それは『脂肪酸』の組成が異なるためです。
脂肪酸とは脂質を構成している重要な成分で、大きく「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」に分けられます。飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違いとは一体何なのでしょうか。また、どちらの方が健康に良いのでしょうか。
飽和脂肪酸とは
飽和脂肪酸とは、肉の脂身や鶏皮、ベーコン、ソーセージ、バター、生クリーム、ラードなどの動物性脂肪に多く含まれます。これらの多量摂取はLDL(悪玉)コレステロールを増加させます。また、飽和脂肪酸を多く含む食品はコレステロールも多く含んでいることが多く、控えたい脂肪酸といえます。
不飽和脂肪酸とは
不飽和脂肪酸は数種類あり、オメガ〇系もしくはn-〇系脂肪酸といった言葉で分類がされます。今回紹介するn-9・n-6・n-3系脂肪酸ともLDLコレステロールを増加させない作用があります。しかし、はたらきや効果が若干異なるため紹介していきます。
n-9系脂肪酸を多く含む油
オリーブオイルには酸化や加熱に強いオレイン酸というn-9系脂肪酸が多く含まれています。オレイン酸は酸化に強いため炒め料理に使用するなど加熱調理に向いています。また、LDL(悪玉)コレステロールを増加させず、HDL(善玉)コレステロールを低下させないはたらきがあります。
n-6系脂肪酸を多く含む油
大豆油やコーン油、サフラワー油などの食用調理用の植物油に多く含まれるリノール酸というn-6系脂肪酸は、LDLコレステロールを増加させないはたらきがありますが、摂りすぎると炎症症状を悪化させるおそれがあるため、風邪や発熱、感染症、けがなど炎症反応がある場合は気を付けましょう。
n-3系脂肪酸を多く含む油
アマニ油やえごま油(しそ油)に多く含まれるαリノレン酸、また青魚に多く含まれるEPA・DHA・などの脂肪酸はn-3系脂肪酸といいます。n-9系やn-6系脂肪酸よりもLDLコレステロールを増加させない、血中中性脂肪を低下させる、血栓をつくらないようにするなど様々なはたらきがあり作用も強く、心筋梗塞・脳梗塞などの動脈硬化性疾患の予防や、皮膚の健康維持など様々な良いはたらきをします。
ただ、酸化しやすく加熱に弱いのが難点です。そのため、アマニ油やえごま油を使う際は加熱せず、そのままサラダやカルパッチョにかけて使うのがオススメです。また、開封後は1カ月目安に使い切りましょう。最近では加熱してもn-3系脂肪酸が減らないように作られているものも販売されているようです。ぜひお近くのスーパーで探してみてください。
また、オリーブオイルに含まれるオレイン酸は体内で合成することができますが、n-6系脂肪酸のリノール酸、n-3系脂肪酸のαリノレン酸・DHA・EPAは体内でつくることができない必須脂肪酸であるため食事から摂ることが必要です。
健康に良い油は不飽和脂肪酸!
同じ脂肪酸でも「飽和脂肪酸」か「不飽和脂肪酸」かによってはたらきが異なることが分かりましたね。そして、不飽和脂肪酸の方がコレステロールを増加させない、など総じて健康に良い影響があることもわかりました。
簡単に実践!「脂肪酸」に気を付ける方法
ご家庭で手軽に脂肪酸の質に気を付ける方法をご紹介します。
<スクランブルエッグ> バター+卵⇒オリーブ油
今まで飽和脂肪酸を多く含む「バター」を使ってスクランブルエッグなどのお料理を作っていた方はそれをオリーブ油に変えてみるとよいでしょう。
<サラダ> 野菜+ハム⇒鯖缶
野菜サラダに飽和脂肪酸を多く含むハムやベーコンを入れていた方は、不飽和脂肪酸のn-9系脂肪酸を多く含むオリーブ油をかける、もしくはn-3系脂肪酸を多く含む亜麻仁油やえごま油などをかけても良いですね。味気が足りないという方は、n-3系脂肪酸を豊富に含む鯖缶などを味付けに入れてみてください。
そして最後に、今回油の話をしましたが、脂肪酸組成やはたらきは違いますが、大さじ1杯(12g)=111kcalというのはどの油でも変わりません。そのため、いくら健康に良い油だとしても、摂りすぎるとカロリーオーバーになるため注意しましょう。
https://www.medifoods.jp/blog/post-532.html
▲△▽▼
飽和脂肪酸が多い食品?適量を守り栄養バランスをとろう
2021/3/1 食生活の見直しをチェック
https://heruboute.com/houwasibousan/
飽和脂肪酸が多い食品ってなんだろう?
最初はよくわかりませんでした。。
なぜならなんとなくしか聞いたことがなかったからです。
肉や魚はタンパク質
野菜はビタミン&ミネラル
牛乳や乳製品はカルシウムが豊富と
小学校の家庭科で教わりました。
しかし飽和脂肪酸がどんな食品に
多く含まれているか全く知りませんでした。
このページでは飽和脂肪酸が多い食品を調べ
食べる時の注意点について紹介していきます。
飽和脂肪酸が多い食品とは?
まず脂質のイメージってどうでしょうか?
油っぽい、カロリーが高い、
美味しいけれど脂っこいものを食べ続けると
体調を崩す等 あまり良い印象が残らない気がします。
確かに脂質の取りすぎは健康を害するものですが
制限しすぎは健康面から考えてもよくありません。
脂肪酸は大きく分けて
「飽和脂肪酸」「一価不飽和脂肪酸」
「多価不飽和脂肪酸」「トランス脂肪酸」の
4つの分類に分けることができます。
その中でも「飽和脂肪酸」の特徴は
・ 体を燃やすエネルギーとして使われやすく、
体内で合成できる脂肪の一つである。
・ 油断すると過剰摂取になりやすく、
とりすぎは健康面でデメリットをもたらす可能性がある。
■飽和脂肪酸の多い食品ベスト20 (水分が40%以上の食品で)■
※食品100g当たりの飽和脂肪酸の含有量
①生クリーム/乳脂肪 27.62g
②ホイップクリーム/乳 23.51g
③クリームチーズ 20.26g
④鶏肉(皮) 16.30g
⑤牛サーロイン肉 16.29g
⑥チーズ(プロセス) 16.00g
⑦和牛リブロース 14.92g
⑧カマンベールチーズ 14.87g
⑨ベーコン 14.81g
⑩牛肉(尾) 13.20g
■飽和脂肪酸の多い食品ベスト8 (水分が40%未満の食品で)■
※食品100g当たりの飽和脂肪酸の含有量
①ココナッツパウダー 55.25g
②バター(無塩) 52.43g
③バター 50.45g
④牛脂 41.05g
⑤ラード(=豚脂) 39.29g
⑥ショートニング 33.86g
⑦珈琲ミルク/粉/植 32.79g
⑧マーガリン 21.86g
調べてみて思ったのは
油類が脂肪酸が多いのは想像どおりでした。
しかし乳製品がこんなに高い値は想定外でした。
そして魚の脂の脂肪酸は高くありません。
魚って骨があるし、これだけだと主菜として物足りない。
値段も決して安くはありません。
特に食べざかりの10代のお子さんがいるご家庭では
魚よりも食べごたえが大きい
肉食材を選んでしまうかもしれません。
しかし栄養学的には
昔の日本食が健康な体づくりのためには
理にかなっているといえます。
誤解をしないでほしいのが
飽和脂肪酸が多い食材を食べるなって
考えないで下さい。
食べすぎに注意が必要。それだけです。
しかし適量を守るって簡単じゃありません。
それを行うぐらいなら食べないほうがましというか
食生活の管理も楽になります。
中性脂肪値が高い人は油もの、主食、
甘いもの、果物、お酒のとりすぎ
このいずれかを行っている人が多いです。
私の場合は主食のとりすぎと
おやつの食べすぎが一番の原因でした。
まずは自分がどんなものを食べているか
一度見直すことからはじめましょう。
飽和脂肪酸が多いものを食べる代わりに
積極的に欲しい食材は以下のようなものです。
●野菜や果物:
多くのビタミン、ミネラルや食物繊維が含まれている。
そのため高血圧、心臓病や脳卒中などのリスクを下げることが可能。
●全粒穀物:
全粒穀物とは、全粒小麦、玄米、雑穀など、
精製する前の穀物を指します。
白米は精製の過程で食物繊維、
ビタミンやミネラルなどの栄養素を捨てていることと
一緒だという意見もあります。
●ナッツ・大豆:
これらの食品に含まれる植物性タンパク質には、
コレステロールの吸収を抑える働きがあると言われています。
不飽和脂肪酸も豊富に含まれています。
●魚:
質の良い動物性タンパク質と、
EPAやDHAなどの多価不飽和脂肪酸が多く含まれます。
タンパク質と脂質をバランス良く摂ることが可能です。
●適量の乳製品:
牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品は
カルシウムを多く含まれています。
ただし取り過ぎは飽和脂肪酸の過剰になるので、
低脂肪や無脂肪を選ぶと効果的です。
味はこってりよりもあっさり系になります。
(まとめ)
飽和脂肪酸の多い食品は、
脂身が多い肉、ベーコン、ソーセージ、
ロースハム、チーズ、バター
油であげたインスタントラーメン、
ポテトチップスやチョコレート等
美味しくて手が出しやすいものが多いです。
一方不飽和脂肪酸が多い食品は
豆腐類、大豆油、魚介類など
栄養バランスを考えようと
意識を高めないと手に取りにくい食材が多いです。
パンや米も、精製されたものではなく
全粒粉や玄米などがおすすめですが
これを守りすぎると味気ない食生活になります。
口でいうほど簡単ではありませんが何事も程々に
そして同じ食材ばかりを食べず
まんべんなく食することが健康につながります。
https://heruboute.com/houwasibousan/
▲△▽▼
脂質異常症の食事について
2014年12月1日
https://hokuriku-ctr-hsp.jp/shinryo_bumon/bumon/eiyou_kanrika/food_sis.html
脂質異常症とは、血液中のLDLコレステロールや中性脂肪が高い状態もしくはHDLコレステロールが低い状態をいいます。
これらを放置すると、動脈硬化が進行し心筋梗塞や脳梗塞など命にかかわる病気を引き起こしやすくなります。
脂質異常症 スクリーニングのための診断基準(空腹時採血)
高LDLコレステロール血症 LDLコレステロール 140mg/dl以上
境界域LDLコレステロール血症 LDLコレステロール 120~139mg/dl
低HDLコレステロール血症 HDLコレステロール 40mg/dl未満
高中性脂肪血症 トリグリセライド 150mg/dl以上
リスク区分別管理目標値
治療方針の原則 管理区分 脂質管理目標値(mg/dl)
LDL-C HDL-C 中性脂肪 Non HDL-C
一次予防 カテゴリーⅠ < 160 ≧ 40 < 150 < 190
カテゴリーⅡ < 140 < 170
カテゴリーⅢ < 120 < 150
二次予防 冠動脈疾患の既往 < 100 < 130
脂質異常症を予防するには・・・
適正体重を維持しましょう。
適正なエネルギーをとりましょう。
1日3食、バランスよくとりましょう。
脂肪の質と量に注意しましょう。
野菜・海藻類・きのこ類・果物を十分にとりまよう。(特に緑黄色野菜)
大豆製品を積極的にとりましょう。
節酒に努めましょう。(例えば、ビールなら中ビン1本または日本酒なら1合程)
適度な運動を心がけましょう。
禁煙
標準体重と1日に必要なエネルギーの求め方
標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22
1日に必要なエネルギー(kcal)=標準体重(kg)×体重1kgあたりに必要なエネルギー量(27~30kgほど)
脂肪の質と量の注意点
動物性脂肪(肉の脂身、内臓、洋菓子など)のとりすぎに注意しましょう。
コレステロールの多い食品は控えましょう。
青みの魚を積極的にとりましょう。
高LDLコレステロールが継続する場合は・・・
適正体重を維持しましょう。
1日3食バランスよく食べましょう。
脂肪の質と量に注意しましょう。
コレステロールの多い食品は避けましょう。(1日200mg以下)
適度な運動を心がけましょう。
禁煙
控えるのが望ましい食品
鶏卵(黄身=週に2~3個までに)
魚卵(いくら、すじこ、たらこ、もみじこなど)
肉の脂身(ばら肉、皮など)
肉の内臓や丸ごと食べられる魚(モツ、レバー、鮎やししゃもの内臓、魚のきもなど)
トランス型不飽和脂肪酸(マーガリン、ショートニングなど)
生クリームやバターを材料にした洋菓子(クッキー、カステラ、ケーキ、シュークリームなど)
アルコール(日本酒なら1合またはビールなら中ビン1本までなど)
積極的にとるのが望ましい食品
青み魚(さば、いわし、さんま、あじなど)
オリーブオイルなどオレイン酸が含まれている油(摂りすぎ注意)
大豆、大豆製品 (豆腐、納豆、豆乳など)
野菜(特に色の濃い野菜や繊維の多い野菜、山菜など)
海藻(昆布、わかめなど)
きのこ類
こんにゃく
高トリグリセライド血症又は低HDLコレステロール血症が継続する場合は・・・
適正体重を維持しましょう。
糖質のとりすぎに注意しましょう。
適度な運動をしましょう。
禁煙
控えるのが望ましい食品
ごはんやパンなどのとりすぎに注意
甘いジュース(砂糖入り、微糖など)
洋菓子(クッキー、ケーキ、カステラ、シュークリーム、アイスクリームなど)
和菓子、キャンディ
果物(りんごなら1日1個程度)
油を使った料理(天ぷら、唐揚げ、ファーストフードなど)
食塩(1日6g未満)
(味噌汁は1日1杯までに。漬物、加工品、パンなど)
積極的にとるのが望ましい食品
野菜(特に色の濃い野菜や繊維の多い野菜、山菜など)
青みの魚(さば、いわし、さんま、あじなど)
大豆、大豆製品(豆腐、納豆など)
コレステロールが多く含まれている食品
食品名 数量(g) コレステロール含有量(mg) 飽和脂肪酸含有量(g)
鶏卵 50 210 1.3
鶏レバー 4 148 0.3
豚レバー 40 100 0.3
豚バラ肉 100 70 15.4
豚ロース肉 100 62 8
牛バラ肉 100 98 15.8
牛肩ロース肉 100 69 9.9
牛肩肉 100 72 6.8
牛サーロイン 100 86 11.4
牛レバー 40 96 0.4
ベーコン(2枚) 40 20 5.9
ソーセージ(2本) 40 23 4.1
いくら 30 144 0.7
たらこ(1/2腹) 40 140 0.3
あんきも 20 112 1.6
ししゃも(3尾) 60 138 1
しらす干し(大さじ3杯) 20 48 0.1
わかさぎ(大さじ3杯) 30 63 0.1
うなぎのかば焼き(1串) 50 115 2.7
するめいか(1/3杯) 80 216 0.1
うに(大さじ1杯) 15 44 0.1
バター(大さじ1杯) 13 27 6.7
生クリーム(大さじ1杯) 12 14 3.5
シュークリーム(1個) 60 150 2.4
ショートケーキ(1個) 100 150 5.3
カステラ(厚さ2cm) 35 56 0.5
飽和脂肪酸が少ない肉類
食品名 数量(g) コレステロール含有量(mg) 飽和脂肪酸含有量(g)
豚ヒレ肉 100 65 0.5
豚もも肉 100 71 5.1
豚肩肉 100 69 5.4
牛ヒレ肉 100 66 5.8
牛もも肉 100 73 5.7
鶏ささみ 50 26 0.1
鶏むね肉皮なし 100 73 0.4
鶏むね肉皮つき 100 86 4.2
鶏もも肉皮なし 100 77 1
鶏もも肉皮つき 100 90 4.6
鶏手羽骨付き肉 50 70 1.1
ロースハム(2枚) 40 16 2
https://hokuriku-ctr-hsp.jp/shinryo_bumon/bumon/eiyou_kanrika/food_sis.html
-
6:777
:
2024/02/13 (Tue) 08:51:32
-
【膵臓がん治療中の方へ】おすすめの食品と控えたい食品
2023年12月4日
https://kenko-recipi.com/health-4/
今回はすい臓がん治療中の方へ向けて「おすすめの食品」と「なるべく控えたい食品」をご紹介します。また外食をする際に、どんなメニューを選べばよいのかのヒントもお伝えします。
からだに良い働きをするおすすめの食品
すい臓がんの治療中や予防時に、ぜひ食べておきたい食材です。
免疫力を高めたり、がんのリスクを下げる働きがあります。
大根
強力な殺菌作用イソチオシアネートの力で、白血球を活性化し体内の有害物質を抑制。また発がん物質を無害化してくれる働きがあります。
刻んだりすったりして細胞が破壊されるときにつくられるので大根おろしが最適。
海藻
海藻類の表面のぬめり成分フコイダンにNK細胞を活性化する働きがあるとされ、免疫力を高める効果が期待されています。
そのフコイダンを最も多く含むのがモズク。肉厚で食感がよく、栄養価が高いオキナワモズクに特に多く含まれると言われています。
蜂蜜
有機酸の抗がん作用によりクエン酸回路を円滑にさせるパワーを持つ。
ヨーグルトに混ぜたり砂糖の代わりに利用するなどして、一日大さじ2杯を目安に取り入れましょう。
きのこ
きのこは種類によってがん予防効果のある成分が違いますが、すい臓がんの方は「えのきたけ」がおすすめ。
えのきたけに含まれるたんぱく多糖体は発がん因子を抑制します。
汁物に一日10g程度くわえ、汁ごと飲むのがいいでしょう。
ココア・ブラックチョコレート
カカオポリフェノールが細胞のがん化を防ぎ膵臓の前がん病変の予防に有効。アンチエイジング効果にも期待ができます。
砂糖やミルク等で調整されているものではなく、無糖や高ポリフェノールココアを選ぶようにしましょう。
レモン
レモンのビタミンCは活性酸素を抑制させ、抗がんパワーを発揮します。
控えたほうがよい食品
塩分・脂肪分が多い食品メニューはリスクを上げやすくなるので、治療中はなるべく摂取を控えましょう。
フライやてんぷら
スナック菓子
洋菓子
乳製品
アルコール
栄養ドリンク
インスタントラーメン
水道水
https://kenko-recipi.com/health-4/
-
7:777
:
2024/02/13 (Tue) 08:54:54
-
NPO法人癌コントロール協会会長(アメリカ癌コントロール協会日本支部)代表 森山晃嗣
http://www.npo-gancon.jp/shoukai.html
がん患者減少に成功したアメリカ
がん治療という点でいえば、「がんにならないこと」、つまり予防が一番大事。
日本でのがん患者の増え方はひどい。現在毎年30万人ががんで死んでいます。 一方、がん患者が増え続けていたアメリカで、この7~8年、がん患者が減り始めました。がんによる死亡者も一時は60万人を超えそうだったのがどんどん減って、50万人ぐらいになっています。
がんの治療から予防へと、抜本的に考え方を変えたからです。
13年ぐらい前にアメリカでは、がんの早期発見・早期治療をやめています。発見して治療しても全然がん患者が減らなかったからです。
さらに7~8年前から、アメリカの国立がんセンターは、「がんの予防」を言い始めました。がんを予防するために無農薬有機栽培の野菜・果物・穀類を1日600グラム以上食べろという指針を出した。そうすれば健康な人はもうがんにならない。
リスクはほとんどゼロ。がんの人でも死亡率は15%はすぐに減ると発表したわけです。
具体的な食べ物として筆頭にあげたのがニンニク。
ニンニクは毎日食べろと言う。
2番目が十字葉野菜。十字葉野菜というのは、ブロッコリーのように茎が十字の形になっている野菜です。キャベツの芯も十字に交差しているでしょう。こういう野菜が2番目にいい。
アメリカ国立がんセンターががん予防の指針を具体的に出してから、アメリカのがん療法がガラッと変わったのです。
――どうして日本ではがん患者が減らないのでしょうか。
一つには日本とアメリカの健康保険制度の違いがあります。
アメリカの健康保険は、日本の国民健康保険や社会保険と違って、利益目的の保険会社が運営しています。企業が保険会社と従業員の健康保険の契約を結び、毎月保険料を払う。ドクターは患者さんをできるだけ早く治さないと保険会社との契約が切れてしまう。だからドクターは薬を選ぶのと同時に患者に必要な健康食品までも処方するわけです。患者さんはその処方箋を持ってスーパーマーケットに行き、ビタミンや健康食品を買う。そのレシートを出すと保険会社から保険が下りる。治さないと治療費がかさんでしまうから、本気になって早く治そうとするのです。
それに対して日本の場合、ご存じのように国民健康保険や社会保険です。厚生労働省が決めた薬が処方され、治っても治らなくても保険からいつまででもお金は出ます。医者や製薬会社にしてみれば治らない方がもうかる。
実際、日本の薬屋さんの売り上げを調べると、25年前がだいたい卸価格1兆円規模だったのが、20年経ったらもう5兆になっている。そういう違いがあるのです。
がん患者など、難しい患者さんが出た場合には、保険で決められている内容だけではない治療法も取り入れてやらないとうまくいかない。ところがそれが日本では問題を生んでしまうのです。
例えば東北大学に、アメリカのテキサスのアンダーソン・キャンサーセンターに留学して代替療法のやり方をよく知っている梅津さんという先生がいます。ところがこの先生も、病院でたとえば代替療法としてビタミンのB17を治療に使うのは大変なんです。
まず病院ではビタミンB17を買ってくれない。それで患者さんが個人輸入という形でアメリカから輸入しました。このB17というのは、アンズのエキスを抽出したものですが、がん細胞に対してものすごくうまく働くのです。点滴に入れただけで、ガッチガチになっていた喉頭ガンの人が4日ぐらいで柔らかくゆるんでくる。
ところが病院の看護婦さんたちが、厚生省で決まっていない薬入れて、医療ミスでも起きたら大変だと報告書を出してしまった。それでこの先生はつるし上げられた。「アンズのエキスだよ」と説明してもだめなのです。ビタミンB17には保険は効きませんから別途有料になってしまう。
また日本の保険制度ではそういう特殊な医療法はやってはいけないことになっていて、「保険医指定を取り消しますよ」なんて指導がくる。だから日本のお医者さんは、今の薬だけでは間に合わないと思っても、それにかわる治療法をいろいろ試してみることができない。その結果、日本のがん患者のほとんどが、手術をされ、放射線を浴び抗がん剤を投与され、再発を待って死んでいくだけなのです。この壁を壊さないといけない。
☆ミネラルたっぷりの野菜を食べよう
――具体的には何を食べ、何を食べてはならないのですか。
食事というのは何のためにするのでしょうか。
日本的な栄養学では、食事というのは私たちが頭を働かせたり体を動かしたりするためのカロリーを摂取するためのものとして扱われています。ところが本当は食事というのは私たちの体を構成する細胞そのものが正常に分裂して体を再生産するためにとるものなのです。
細胞が正常に分裂するのに必要な栄養というのはカロリーではありません。カロリーももちろん必要なのですが、その前に必要なのがミネラルです。ミネラルがなければビタミンが働かない。ビタミン剤がいっぱい売られていますが、ミネラルがなければビタミンは働かないのです。
現代人はこのミネラルが不足しています。
日本では無農薬有機栽培の作物は虫が食うといいますよね。ところがカリフォルニアで無農薬有機栽培でOKになっている野菜をみると、ほとんど虫が食べていないのです。ぼくは最初、これは偽物ではないかと思った。ところが農場まで見に行って、本物であることがわかりました。
実はカリフォルニアでは、40種類以上ミネラルが土に戻った畑で栽培された作物でないと有機栽培と言わないのです。日本にはそうした基準はありません。無農薬で有機のたい肥を使っていればそれだけで有機栽培と認めてしまう。
では、いつから日本の畑の土からミネラルが無くなってしまったのか。
アメリカもそうですが、窒素リン酸カリの化学肥料のせいです。日本では戦後、とにかく化学肥料を大量に畑にまいた。作物が大きく育ち、収穫が増えるからと。ところがその結果、土のなかのミネラルが足りなくなってしまったのです。
作物の柄は大きいけれど虫が食うようになってしまった。それで大量の農薬を散布するという悪循環に陥ってしまったわけです。
ミネラルがきちんと含まれていれば、虫は作物を食べられない。
人間も同じです。ミネラルが十分とれている人はアトピーなどには絶対になりません。ミネラルを十分にとるためには、無農薬有機栽培の野菜・果物・穀類を食べることです。また海藻や小魚も20種類から30種類のミネラルがとれる可能性があります。
それから二つ目は、僕のいう植物栄養素をとることです。ビタミンAやBやC、それぞれ重要なのですが、そうしたビタミンを支えている栄養というのがあるのです。
たとえば50~60グラムのレモン一個にビタミンCが50ミリとか60ミリ含まれています。だいたいレモン一個の1000分の1がビタミンC。では1000分の999は何かというと、ほとんど水分です。しかし水分と言っても、たんなるH2Oとは違う。様々なミネラルなどが含まれているのです。
だから栄養的に言えば、違う栄養がいっぱいあった上でビタミンCが存在しているからビタミンCがビタミンCの働きをするのです。
ビタミンC自体は、分子構造から合成できます。今、ビタミンCはほとんどジャガイモから作っている。そのジャガイモもほとんど遺伝子組み替えなんです。ビタミンA、B、Cとかいうのは、もちろん大事な働きをするのですが、それが働くためには「環境」が必要です。それを支える物質を「植物栄養物質」と呼んでいます。
現在、2000種類の植物栄養物質がわかっています。
そのうちニンニクには216種類が含まれています。だからアメリカがんセンターはニンニクを食べることを奨励しているわけです。
安全な野菜・果物・穀類を、とにかく何でもたくさん食べることです。
ただしその場合、電子レンジの問題があります。
――エッ、電子レンジはいけないの……。
電子レンジにかけるとタンパク質の元であるアミノ酸の型式が変わってしまうのです。地球上にあるアミノ酸というのはL型。私たちの体も、肉も魚も全部L型のアミノ酸でできています。ところがそれを電子レンジにかけるとD型に変化してしまう。そうすると、私たちはいくらD型のアミノ酸を摂取しても髪の毛も皮膚も血液も作れない。酵素も遺伝子も作れないわけです。
お弁当買ってきて電子レンジでチーンすると、お弁当の中のお魚・ご飯・お肉の中のアミノ酸の一部がD型に変化してしまう。一度変化してしまうと、L型に戻せる酵素を人間は持っていない。
これは深刻な問題ですね。 若い人にアルツハイマーが増えていますが、アルツハイマーの若者の脳の血液の中に、なんかくずみたいなものがいっぱいウヨウヨしていると言うのです。ぼくはこれはD型のアミノ酸ではないかと思っているのです。 便利だからと、みんな平気で電子レンジでチンしている。
電子レンジをやめただけで病人は15%~20%ぐらい減るのではないか。環境問題と同時に食事の環境も問題にしてほしい。「自然が一番」とかいいながら電子レンジでチンというのはどうですかね。
☆砂糖やあぶらも要注意
食品添加物や保存料にも目を向けないといけません。
アメリカ・ニューヨークの子供たちの学力テストのデータがあります。
1970年代にニューヨーク市で小中学校の給食から脂肪を9割、砂糖・食品添加物・防腐剤・保存料を全部カットしたところ、全米の学力試験でニューヨーク州100万人の子供たちの平均点が4年間で16点も上がった。これは全米のレコードとなり、いまだに破られていません。
ニューヨーク市は、「教師の数を増やしたわけでもカリキュラムを変えたわけでもない。生徒の数を減らしたわけでもない。ただ学校の給食を変えただけだ」とコメントしています。
「給食はまずくて嫌だ」とハンバーガー屋なんかで買って食べているグループと学校の給食をきちんと食べていたグループでは、成績の上位は全部学校の給食を食べているグループでした。
児童・生徒に落ち着きがないといったことが日本では問題になっていますが、こうした学校給食の問題をもっと考えた方がいいのではないでしょうか。
―砂糖や油もよくないのですか。
白砂糖がなぜいけないのかというと、要するにビタミンやミネラルが含まれていないからです。黒砂糖やメープルシロップ、精製していない蜂蜜ならまだいい。蜂蜜でも、加熱してしまったものは酵素などが死んでしまうからダメです。
実はがん細胞は白砂糖のような他の栄養物質がない「純粋な砂糖」をエネルギー源にしていることがわかっています。
最近、CTやMRIよりももっと詳しくがんを調べることができるPET(ペット)という検査機械が出てきました。このペットというのは、がん細胞が砂糖を餌にしているという考え方をもとにした検査器具です。
患者さんに放射性同位元素をくっつけた砂糖を点滴する。そうするとがん細胞がその砂糖を摂取するからがんの部分に放射性同位元素が集中し、それがペットで検出されるのです。
こうしたがん検出器具があるということは、がん患者には砂糖の多い高カロリー食はダメだと分かるわけではないですか。
ところが日本の病院では、手術したあとのがん患者さんに朝からプリンやアイスクリームを食べろと言う。これではがんは再発してしまう。
普段気をつけなければいけないものにもう一つ油があります。
食べすぎてはならないのは、オメガの6と言うリノール酸が入っている油です。
普通のサラダ油はみんなそれです。これを炒め物に使うのは絶対ダメです。自然の脂質型からトランス型って変わって炎症を引き起こす原因になる。
それから最初からトランス型になっているマーガリンやショートニングは、絶対食べてはいけません。
ショートニングというのはマクドナルドなどのポテトフライの油です。それからクッキーにも入っています。炒め物をするならオリーブオイル以外は使わないことです。オリーブオイルはオメガの9という油で、そんなにダメージはありません。
いずれにしても極力油の量は減らさなければいけませんね。
☆がんとのたたかいは総力戦
――代替療法だけでがんの予防や治療ができるのですか。
通常療法(手術・放射線・抗がん剤)と代替療法を両立させることが必要でね。それを「統合療法」と呼んでいます。
お医者さんの力をいっさい借りないで食事療法や温熱療法といった代替療法だけでガンを治療するというのは、かなり厳しい。患者さんや家族の負担が大きくなってしまう。例えば、にんじんジュース一つ作るのでも、1週間は持ちますが、2週間目からは家族がみんな疲れてしまう。
しかし、抗がん剤に放射線使った治癒では、国立ガンセンターの発表でも5%の患者しか治癒していません。あとの95%には今のがん治療は有効ではないのです。とにかく今、がん患者とがんによる死が増え続けている。だから通常治療がいいか代替医療がいいかではなく、総力戦でがんと闘わなければならないと思うのです。
ところが日本のお医者さんの場合、代替療法に理解のない人がほとんどです。だいたい大きな病院のドクターたちは頭からノーです。
「そんなのがうまくいくんなら俺たちは苦労しない」と。
患者さんがだいぶ弱ってきてはじめて代替療法もやってみたらいいと言い出す先生も多い。お医者さんは忙しすぎて情報を得たり勉強をしたりする暇がない。
最近の特筆すべきこととして、今年金沢大学の高橋豊という先生が『癌の休眠療法』という本を出版しました。抗がん剤を使うのですが通常100ミリ使うところを4分の1とか5分の1しか使わない。だから副作用はあまりでない。翌年になったらまた4分の1の抗がん剤を使う。がん細胞を根絶できなくても生きていられればいいという考え方です。
こうした高橋先生の「休眠療法」について、杉村隆さんという国立ガンセンターの名誉総長と武藤鉄一郎さんという癌研究病院の副院長が『医学界新聞』で絶賛しています。自分もがん細胞を全部殺せるはずがないと常々思ってきた、「医者が絶対読むべき本だ」と奨励しています。これは画歴史的なことです。
とにかく今の日本のがん患者の増大は相当深刻です。
生まれたばかりの赤ちゃんが子宮がんなんていう事例もありました。何のために産まれてきたんだろうということですよ。お母さんの栄養が足りなかったのかしれない、ダイオキシンの問題もあったかもしれない。
ロジャー・ウィリアムスという栄養学の先生の本を読むと、胎内でほぼ10才までに起きる病気は決まってしまうと言うのです。お母さんの血液の質が問題だからです。
だから女性にはきちんと栄養を摂取して生理痛も生理不順もない状態で妊娠してもらいたい。それではじめて子どもが産める環境が整うのです。特に若い女性には、おいしいものではなく、体にいいものを食べてほしいと思います。
[癌のエサになるものは食べない事]
それは白砂糖と精白した小麦粉を原料とするパン、うどん、パスタ等です。
白砂糖や精白した小麦粉(白米も)は体内で消化されブドウ糖としてエネルギーの原料として全身に配達される訳ですが、このブドウ糖が細胞内、ミトコンドリアでエネルギーに変わる為には酸素とミネラルビタミンが必要となります。
白砂糖などはすでにミネラルビタミンは除外され単なる空のカロリーです。この空のカロリーは無酸素でもエネルギーになることができるので一時的に疲れがとれたように感じます。
特に脳は欲しがります。
そしてこの無酸素のエネルギーをエサに生きるのが癌細胞のようです。
(すでにノーベル賞受賞の博士が発表)癌になられた方はこの白砂糖や精白した小麦粉を原料とする加工食品と食べないようにする事が一番目のアドバイスです。
・ オーガニックの全粒小麦粉でつくられたパン等はOKです。
・ 少々の黒砂糖(完全に黒砂糖)もOK
・ 蜂蜜は精製、熱処理した品が売られていますのでこれも白砂糖と同じく食べない事をおすすめします。
(無精製で熱処理していない蜂蜜か黒砂糖をゲルソン療法では使っていました。)
(注意・Attention)②
[癌細胞の代謝スピードを上げない為に]
塩、禁止です。特に塩化ナトリウムは最悪です。
細胞の内と外のミネラルバランスの観察から癌のほとんどの方にみられるのはカリウムが少なくナトリウムが多い状態です。細胞内にカリウム、外にナトリウムというバランスが狂い細胞内にナトリウムが過剰になってしまうと、細胞分裂スピードが早くなります。
癌細胞の分裂スピードはなるべくゆっくりできれば止めてしまいたい訳です。その為には塩つまりナトリウムをとる事は禁止すべきです。そして反対にカリウムを多く食べる事が必要です。
生野菜・果物など無農薬の作物を毎日手に入れる事ができるアメリカ、南米諸国、ヨーロッパなどの人々はカリウムを安心してとり入れることができるので幸福です。
私は今日まで癌の方の食事相談は3千数百人の方にさせていただきましたが、この塩禁止!を守れる人程回復、延命率はとても高いと言えます。
時々、自然塩なら使ってもいいですか?という質問をいただきますが私はノーとお答えします。
体内の過剰なナトリウム少ないカリウムのバランスを逆転させるには少なくても1年から3年間位はカリウム優勢の食事をする事が必要だと感じます。その後癌も消え、腫マーカーも正常に戻ったならば自然塩を少々使い始めてもいいかな・・・と思います。
無農薬、有機栽培の作物を食べることが出来たならばその中に自然にナトリウムは存在します。塩気という味がしないだけです。
余計な話
そもそも日本中がミネラル欠乏になりこの様に癌やさまざま難病が増えた原因の一つはこの専売公社によって売られた塩化ナトリウムであると私は思っています。
最初から自然塩を使い自然塩を使った味噌、しょう油、つけものという生活をしていたならば、これ程多くの癌患者さんに成ってはいないだろうと推測します。
注意・Attention)③
[油の禁止そして必須脂肪酸を入れる事]
フライパンを加熱しサラダ油を入れ油煙が昇る中に野菜を入れたり卵を焼いたり・・・日本での料理番組をみて下さい。NHKですらこのような配慮のない放映をします。
国営テレビのようなNHKがフライパンを加熱しサラダ油を小さじ一杯・・・などとやる訳ですから国民の健康意識レベルが上がる訳無いと思うのは私だけでしょうか!
不飽和脂肪酸(オメガ3.6の脂肪酸)は非常に酸化しやすい不安定な脂肪酸です。フライパンで加熱し充分酸化させ更に加熱によってシス型をトランス型に変化させてしまう。そのアブラを癌の方や心臓病の治療をしている方に食べさせるというのはどういう事でしょうか。悪いものを食べさせても薬が治してくれると信じ込んでいるのでしょうか?
癌の方も心臓病の方も加熱したアブラは禁止することが必要です。
不飽和脂肪酸オメガ3とオメガ6(γリノレン酸)は自律神経を調整したり、ホルモンの材料として必要なアブラですから酸化させないで体内に必要量とり入れることが大切になります。
アメリカ、ドイツの代替療法医師達はFLAXOIL(亜麻仁油)を1日20~30cc飲ませたりサラダのドレッシングに使わせたりします。亜麻仁油は昔から強力な自然食として使われて来ました。インドのガンジーが断食していた時でもこの亜麻仁だけを食べていた事やお釈迦さまも常食としていた亜麻仁の脂肪酸は人体の自律神経の調整材料として最適なバランスを与えてくれます。
しかし、日本人にとっては同じような調整材料として代謝するかどうかが問題となります。オメガ3のγリノレン酸はこの亜麻仁や、くるみなどにたっぷり入っていますがこのγリノレン酸が代謝して代謝して代謝してEPA(エイコサペンタエン酸)に成るまでの代謝酸素が日本人にはほとんど無いと思います。日本や韓国、フィンランド等々元々魚を食べてきた民族はすでにEPAを直接食べて来た訳です。
この様なことから私は癌患者の方が油を禁止した上でEPA(DHA)とγリノレン酸を共にサプリメントで補うようおすすめします。もちろん抗酸化のビタミンEを一緒に必ずお飲みになることが良いと思います。
※ 肉類・乳製品は避けること。
ガン患者さんのなかには体力をつけるために肉を食べる方がいますが、これは逆効果だと思います。ポパイが食べたのはほうれん草であってステーキではありませんでした。ガン患者の方の体内では、大変な戦いが行われています。免疫細胞はガンをやっつけるために必死に頑張っています。
そこに肉や乳製品が入っていくと十分に消化されなかったタンパク質が摂取され、このタンパク質を免疫は敵と見なして攻撃をする可能性があるといわれています。
ガンと戦わなければならないときに、自分が食べたものとも戦い始めたら、とても免疫に勝ち目はなくなってしまのではないでしょうか。
※ 電子レンジは使用しないこと。
※ 白砂糖、精白小麦粉、塩、油、肉類、乳製品ご注意ください。
そして食品添加物、農薬、よけいな薬等にも注意して身体の負担を少なくして免疫力を何上させることの機能が充分働 く環境をつくる事が大切です。
さて次は何を食べるのか?ということになります。
なるべく素材に素材を味わう!
玄米、豆類、イモ類、野菜、果物を中心に。腹八分という言葉がありますが腹六分という食事が良いと思います。
※ 主食の玄米は無農薬のものにして下さい。
私達NPO癌コントロール協会では不耕期栽培18年の田んぼからとれた玄米を紹介していますのでご連絡下さい。
注:すでに毎月200名位の方の予約が入っていますので生産が追いつかなくなった場合はお許し下さい。できる限りご用意します。
※ サツマイモ、ジャガイモ、豆類、ニンニク、玉ネギ、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、人参、もやし、トマトその他等々。
※ リンゴ、バナナ、イチゴ、スイカ、みかんその他等々。
※ ドレッシングの工夫
酢にリンゴをすったり、レモンを混ぜたり、みかんやオレンジ等いろいろな組み合わせをしていろいろな味を作って下さい。コショー、トウガラシ、ニンニクを加えるとより豊かなドレッシングがつくれます。
ここまでの食事内容でかなり体内環境が良くなると思いますが充分ではありません。玄米菜食的な食事に欠けている点が二点あります。
先ずミネラルは充分かどうか・・・・先程紹介しました不耕期18年の田んぼの玄米はたぶん50種類位の微量ミネラルがあると推測しています。
田んぼの中のメダカ、たにしそして飛ぶ赤トンボ稲が害虫に食われることはありません。ミネラルが40種以下の場合中が弱々しくなる為に害虫にやられてしまう事を考え合わせるとたぶんOKです。
一般的に玄米を食べてます。だけではミネラルの欠乏を疑う必要があります。癌の患者さんがなるべく時間をかけずに回復ベースに戻る為にはミネラルが必要です。
二点目を言います。
ビタミンB12の欠乏があると思います。
玄米、菜食で肉類、植物性のものを完全にとらないように指導されるようですがドイツのマックス・ゲルソン博士の療法では完全無農薬、有機栽培の野菜、果物、穀類を患者一人当たり9㎏位使いますが、必ず子牛のレバーを飲ませます。
このレバーの補給で血液の質は血上し赤血球、ヘモグロビンの酸素補給が充分実行できるようになります。
http://www.npo-gancon.jp/shoukai.html
-
8:777
:
2024/02/13 (Tue) 08:55:58
-
ケトン食ががんを消す (光文社新書) – 2016/10/18
古川健司 (著)
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4334039502/toyokeizaia-22/
「糖質制限」で末期がん患者の8割が改善 衝撃の研究結果
週刊ポスト2016年12月2日号
「三大治療」と呼ばれる手術、抗がん剤、放射線によるがん治療は日進月歩だが、「末期がん患者の8割が改善された」という衝撃の研究結果が発表された別の治療法がある。意外なことにそれは、最新技術とは一切無縁の食事療法だった。
主食のご飯やパン、麺など炭水化物に多く含まれる糖質の摂取量を減らす食事法「糖質制限」は、糖尿病患者などに効果があることで知られるが、がん患者への効果を示すエビデンスはこれまで存在しなかった。
そんな中、糖質の摂取量をゼロに近づける“究極の糖質制限”になると、がん治療にも効果が見られたという臨床研究データが発表された。大腸がんや乳がんなどステージIVの末期がん患者を対象に、世界初の臨床研究を行なったのは多摩南部地域病院外科医の古川健司氏(医学博士)である。古川氏が語る。
「がん細胞は炭水化物から合成されるブドウ糖を栄養源としています。しかも正常細胞の3~8倍のブドウ糖が必要。ならば、それを断つことでがんの進行を抑制できないかと考え、2015年1月に研究を開始しました。
19人の末期がん患者に抗がん剤などの既存の治療と、糖質制限による食事療法を3か月続けたところ、予想以上の効果が出た。がんの症状が消失した完全寛解が5人、がんが30%以上消失した部分奏効が2人、進行を制御した例が8人、一方で病状が悪化した例は3人という結果でした。完全寛解率28%、部分奏効や進行制御も含めた病勢コントロール率(治療効果のあった患者割合)は実に83%に達しました」
患者の大半は三大治療では治る見込みが薄かった末期患者であることを考えると、驚異的な数字といっていいだろう。
▲△▽▼
がん細胞を兵糧攻め!「究極糖質制限」の威力
初の臨床研究で約7割の末期がんが改善した
古川 健司 : 医学博士
2016/11/10
https://toyokeizai.net/articles/-/144042
6カ月のケトン食療法を行った70歳・女性の事例。(左):2014年8月、肺の右上に22×28mmのがんを認める。(右):4カ月後の同年12月には同部位の腫瘍が完全に消失(写真:著者提供)
がん細胞は、ブドウ糖をエネルギー源とする――。これは、1931年にノーベル生理学・医学賞を受賞したオットー・ワールブルグ博士が、マウスの「癌性腹膜細胞」を用いた実験で解明し、1923年からの一連の論文で発表したものです。
2人に1人ががんに罹患し、3人に1人ががんで亡くなるとされる中、今日のがん治療の大きな問題点といえば、この90年以上も前に発見された事実が、まったく生かされてこなかったことに尽きるでしょう。今では、がん細胞は正常細胞の3~8倍ものブドウ糖を取り込まなければ、生命活動を維持できないことも分かっています。
ブドウ糖欠乏状態の体が生み出す「ケトン体」
その理由は、2つ考えられます。1つは、がん治療の現場において、患者の栄養管理や食事指導内容が軽視され続けてきたこと。そして、もう1つは、糖質の代名詞である炭水化物が、私たちが生きていくために必要な、3大栄養素の中核を担ってきたことです。
確かに、私たち人間の生命活動は、糖質が体内で分解されてできる、ブドウ糖を主なエネルギー源にしていると長く考えられてきました。しかし、結論から先に言えば、ブドウ糖が枯渇すると、人間の体内ではブドウ糖に代わる、緊急用のエネルギーが生み出されます。それが、私ががん治療の鍵としている「ケトン体」という酸性の代謝物質です。
このケトン体は、皮下脂肪や内臓脂肪が分解されることで産生されます。そして、正常細胞がケトン体をエネルギー源にすることができるのに対して、がん細胞は基本的にそれができません。がん細胞には、ケトン体をエネルギーに変える酵素が欠けているからです。
ここに、がん治療の大きなヒントが隠されています。がん細胞といえども、普通細胞と同様に、栄養源を絶たれれば死滅への道を辿らざるを得ないからです。
ケトン体のすごいところは、単にがん細胞の栄養源を絶つことだけではありません。がんを誘発する酵素(β-グルクロニターゼ)の活性を低下させるなど、それ自体に抗がん作用があることが、動物実験などで解明されています。さらに、がんの発生起源と考えられる乳酸を除去し、ミトコンドリアの活性化を促す「長寿遺伝子」のスイッチを入れる働きがあることも、最近になってわかってきました。
ケトン食による臨床研究を行った古川健司医師。一般に向けて、「がん免疫栄養ケトン食療法セミナー」を定期的に開催している
私が、世界初となる臨床研究(「ステージⅣの進行再発大腸癌、乳癌に対し蛋白質とEPAを強化した糖質制限によるQOL改善に関する臨床研究」)をもとに体系付けた、「がん免疫栄養ケトン食療法」とは、このケトン体を治療のベースに据えた、がん細胞を弱らせて正常細胞を元気にするための、食によるがんの兵糧攻め戦法に他なりません。
糖質の摂取を「限りなくゼロ」にするケトン食療法
この食療法の基本となるのは、主食である炭水化物の極端なカットです。その代わりに、免疫機能の指標となるたんぱく質(魚介類、大豆類、肉などから摂取)と、がんの進行と炎症を抑えるオメガ3脂肪酸のEPA(エイコサペンタエン酸。魚の刺身やアマニ油などに含まれる)の摂取を強化し、さらに、その燃焼性の高さからケトン体の産生を強力に促してくれる中鎖脂肪酸(MCTオイルを主に活用)を、1日数回に分けて摂取するようにしています。
食事メニューの詳細、栄養の組み合わせなどは『ケトン食ががんを消す』に譲りますが、こうした高脂肪、高たんぱく、低糖質のケトン食に、抗がん剤や放射線などの化学治療を併用すると、患者のがん細胞が縮小、消滅する確率である「奏功率」がアップすることも、私の臨床研究で明らかになりました。
この食事療法は、3カ月の継続をベースに、実施の安全性が確認されている1年までを目処に行われます。参加者の臨床開始から3カ月後時点での病勢の中間報告によれば、PR(部分奏効)が6例、SD(進行抑制)が1例、PD(増悪)が2例となっています。血中の最高ケトン体数が1000μMを超えると、がんは縮小する傾向にあることが見て取れます。
さて、この9例の1年後の評価はどうなったのでしょうか。3例がCR(完全寛解)、3例がPR(部分奏功)、1例がSD(進行抑制)、2例がPD(増悪)による死亡と、奏効率が67%、病勢コントロール率が78%という結果になりました。臨床対象者以外の免疫栄養ケトン食実施者も含めると(総勢18人が3カ月以上実施)、その病勢コントロール率は83%にものぼり、免疫栄養ケトン食と化学療法の併用の有意性が、さらに明確に示されています。
「ケトン食」の実施が危険な人もいる
ただし、この極端な糖質カットによる免疫栄養ケトン食をすべての患者さんに実施できるわけではありません。肝臓にがんの原発巣(最初に発生したがん)を抱える患者さんや、先天的な要素が関係するⅠ型糖尿病の人には、適用することができないのです。
まず、肝臓にがんの原発巣がある場合は、ケトン体を合成し、全身に送り出す役割を担う肝臓が、ケトン体をエネルギーにできないことが理由になります。
『ケトン食ががんを消す』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)
また、Ⅰ型糖尿病の場合は、血液や体液の濃度が酸性に傾く「ケトアシドーシス」が多く見られることが理由です。このケトアシドーシスに見舞われると、嘔吐や頭痛、頻脈、ひどいときには昏睡の引き金にもなりますので、注意が必要です。
私の臨床研究でも、PD(増悪)によって亡くなられた上記の2例は、インスリンや内服薬の導入はなかったものの、いずれも生活習慣によるⅡ型糖尿病の傾向が見られました。理屈から考えれば、Ⅱ型糖尿病でも緩やかな糖質制限を行えば、血糖やがんの病勢をコントロールできるはずでしたが、こうしたことから糖尿病の患者さんに対しては、現時点でケトン食を推奨できないという残念な結果が導かれています。
しかし、インスリンの働きが正常である限り、ケトン体がいくら増えてもケトアシドーシスを引き起こさないことが、私の臨床を含めた多くの臨床研究から明らかにされています。免疫栄養ケトン食を3カ月以上にわたって継続した、糖尿病のない患者さんの総ケトン体数と、血液及び尿が酸性かアルカリ性かを示すpHを調べてみると、ケトン体数が異様に高いにも拘らず(基準値は28~120μM)、血中pHと尿中pHのいずれも、基準値内に収まっていることが分かります。
とはいえ、いずれにしてもがん治療におけるケトン食療法は、素人判断で行うべきではありません。がん患者の栄養管理や食事指導内容や抗がん剤などの副作用対策に精通した、医師の指導のもとで行われる必要があります。そのためにも、日本病態栄養学会が認定する「がん病態栄養専門管理栄養士」の充実と、がん治療に特化した食事療法の保険適用化の実現が、何よりも急務になるでしょう。
https://toyokeizai.net/articles/-/144042?page=3
▲△▽▼
糖質制限を何年も続けると廃人になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/734.html
糖質制限食がダメな理由・・・・・古代人のミイラが語る・・・・
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/585.html
糖質制限はしてはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/331.html
-
9:777
:
2024/03/14 (Thu) 09:27:53
-
昔は無かった糖尿病 2022年9月4日
https://rainafterfine.com/2022/08/06/%E6%98%94%E3%81%AF%E7%84%A1%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85/
日本の糖尿病の総患者数の推移のグラフを作ってみました。
出典元:厚生労働省、日本人の糖尿病有病率と発症率(1992年、葛谷ら)
現代では5人に1人または10人に1人と言われる糖尿病ですが、最初に統計がはじまった1953年には推定患者数が全国で3000人でした。
アメリカも日本と同じように急増しています。
世界的にも爆発的に増えています。
糖尿病の歴史を調べてみると、3500年前の古代エジプト時代から報告があります(2002年、Armed)が、2型糖尿病が急速に広まったのは世界的に第二次世界大戦後であることが知られています。(1989年のJarrett、1997年のVenkat Narayanら)
一般的は、精製糖質を摂りすぎて、食物繊維の摂取不足が原因であると言われていますが、このことは医学では無視されています。
グラフをよく見ると、日本では2007年をピークとして減少に転じています。
糖質制限がブームになって、糖質制限商品の市場が急速に拡大しています。
糖質制限の書籍も国内で2000冊を超えたことなどで、減少傾向に入ったようです。医学だけが置いてきぼりです。
自動車の普及による運動不足が原因のひとつであるとも言われています。
奥山先生は植物油との関係を指摘されています。
糖尿病は、体にいいはずの油が原因だった
奥山 治美 (著)
糖尿病を悪化させるのは糖質ではなくて油。ほとんどすべての植物油が糖尿病を招き、悪化させる!
糖尿病の原因は「糖質」の取り過ぎではない。「脂質」の取り過ぎにある!
なぜ、植物油が糖尿病を招くのか。糖の代謝異常といわれる病気と植物油の摂取がどのような関係があるのか。
さまざまな化学的根拠をもとに解明! 。サラダ油、カノーラ(菜種)油、マーガリン類、そして人気のオリーブ油・ココナッツ油など、
身近な油脂の危険性を解説。
https://www.amazon.co.jp/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BD%93%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%9A%E3%81%AE%E6%B2%B9%E3%81%8C%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F-%E5%A5%A5%E5%B1%B1-%E6%B2%BB%E7%BE%8E-ebook/dp/B08X443LW4/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3H361UCSTWDH9&keywords=%E6%B2%B9+%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85&qid=1659734793&sprefix=%E6%B2%B9+%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%2Caps%2C193&sr=8-1
食事や運動を中心として、昔の生活様式に戻して行くことが大切です。
https://rainafterfine.com/2022/08/06/%E6%98%94%E3%81%AF%E7%84%A1%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85/
-
10:777
:
2024/03/14 (Thu) 15:54:53
-
果糖ブドウ糖液糖は危険! 炭酸飲料やスポーツドリンクは飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832927
【管理栄養士監修】異性化糖とは?体に悪い理由や危険性について解説!
2022年9月25日
https://kurashi-kurakura.com/isomerized-sugar/
ジュースや調味料などによく含まれている異性化糖。原材料には「ぶどう糖果糖液糖」、「果糖ぶどう糖液糖」と表示されているのが異性化糖にあたります。
糖という漢字がついているので、なんとなく、「甘いモノかな?」と想像する方もいるかと思います。
実際のところ異性化糖は甘味料になるので、その認識でも正解です。
ですが異性化糖がなんなのかをハッキリと分からないという方が多いと思います。異性化糖は体に悪い・危険だという情報も出回っています。
そこで今回は管理栄養士監修のもと、異性化糖とはなんなのか、体に悪いのか、危険性はどうなのかなど解説していきます。
異性化糖とは?原材料はなに?
異性化糖とは、でんぷんを原料として作るブドウ糖(グルコース)と果糖(フルクトース)の混合液です。
使用されるでんぷんとしては、「とうもろこしでんぷん」「じゃがいもでんぷん」「さつまいもでんぷん」などが使われています。
実はでんぷんそのものには甘みはないのですが、でんぷんに酵素を添加し分解していくことで甘みをもつぶどう糖や果糖が作られていくのです。
といっても一体どうなっているのかわかりにくいですよね。
M.N
なので「とうもろこしやさつまいもから作られる甘味料」とだけ覚えておけば大丈夫です!
異性化糖の特徴は冷たい時に発揮する!
冒頭でも簡単にお伝えしましたが、異性化糖の特徴は甘味です。砂糖の甘味を100とすると、ぶどう糖は70、果糖は120~170の甘味になります。
のちほど説明しますが、このぶどう糖と果糖の割合で名称がきまり、果糖の量が多いほど甘くなっていきます。
異性化糖の1つである果糖ぶどう糖液糖がよく使われますが、これが砂糖と同等レベルの甘さとなっています。じゃあ砂糖でいいのでは?と思う方もいるのではないでしょうか。
そこで異性化糖のもう1つの特徴である、「冷たい時に甘みが強くなる」というところが使われる理由になります。
なので冷たいジュースやアイス、かき氷のシロップなどには、よく果糖ぶどう糖液糖が使われます。
また砂糖よりも値段が安いので、コストパフォーマンスに優れているということも理由になりますね。
▼合わせて読みたい
【管理栄養士監修】コーラって体に悪いは嘘?体に悪い理由を解説
https://kurashi-kurakura.com/cola-bad-health-reason/
異性化糖の種類
異性化糖はブドウ糖と果糖の混合液ということでしたが、この比率によって種類が分類されます。
異性化糖の種類
果糖含有率50%未満→ぶどう糖果糖液糖
果糖含有率50%以上90%未満→果糖ぶどう糖液糖
果糖含有率90%以上→高果糖液糖
ブドウ糖と果糖は甘みでいうと果糖の方が強いので、甘みの強さで並べると、
ぶどう糖果糖液糖<果糖ぶどう糖液糖<高果糖液糖
という順番になります。このうち食品・飲料によく使われるのは果糖ぶどう糖液糖になります。その次にぶどう糖果糖液糖になりますね。
また砂糖を混合させてつくられた、砂糖混合異性化液糖というものあります。
異性化糖って体に悪い?危険性は?
異性化糖について2008年米国医師会は、ブドウ糖果糖液糖などの異性化糖はきわめてショ糖(砂糖の主成分)に類似した特徴を持ち、ショ糖以上に体に及ぼす害はないという研究結果を発表しました。
ですが危険性を示唆するような研究データも上がっていますし、論理的にも異性化糖が体に悪いと考えられるのが、様々な論文を通して感じた個人的な見解です。
理由としては、
遺伝子組み換えトウモロコシが原料に使われている可能性がある
果糖には中毒性がある
糖化が引き起こされる
といったところ。1つずつ簡単に見ていきましょう。
遺伝子組み換えトウモロコシが原料に使われている可能性がある
異性化糖は主にトウモロコシが原料になります。これらは遺伝子組み換えされたトウモロコシの可能性があるのです。
遺伝子組み換えはよく健康被害について論議がされますが、食品への表示義務はありません。
そのため仮に遺伝子組み換えのトウモロコシが使用されていても、私達消費者が知る術はないのです。
なので知らず知らずに遺伝子組み換えの食品・飲料を過剰に摂取している可能性が十分にあるというわけですね。
▼参考記事
体に良くない?ブドウ糖果糖液糖の特徴やデメリット
https://food-drink.pintoru.com/sugar/high-fructose-corn-syrup/#:~:text=2008%E5%B9%B4%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E4%BC%9A,%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
果糖には中毒性がある
異性化糖に含まれる果糖は、動物実験で中毒性があることが証明されています。
さらに果糖は満腹感を得にくいという特徴があるため、お腹が満たされないからもっと欲しくなるという食べすぎのリスクが高まるのです。
体にいいものであれば大きな問題ではないでしょうが、次に説明する「糖化」が問題になります。
糖化が引き起こされる
糖化とは体のこげともいわれ、タンパク質と余分な糖が結びついて、タンパク質が変性・劣化してAGEsという老化物質を生成する反応のことを言います。
M.N
簡単にいうと糖を摂りすぎていると「老化」が引き起こされるということです。
果糖も糖の1つですから、摂取しすぎることで糖化が起こるのです。そして満腹感も得られない・中毒性もあるということから、異性化糖が使われている食品・飲料は摂取しすぎになりやすいのです。
結果として糖化を何回も繰り返し、白髪や肌の劣化が起きたり、単純な食べすぎによる肥満などにも繋がるというわけですね。
肥満になればさらに動脈硬化からの心筋梗塞などの重篤な病気にも繋がるので、体に悪い・危険性が高いという考えにいきつくわけです。
果糖ぶどう糖液糖って糖尿病になる?
ここからは異性化糖の中でもよく使われる果糖ぶどう糖液糖についてみていきましょう。
果糖ぶどう糖液糖でよく示唆されるのが「糖尿病になる?」と声です。
これに関しては摂取量にもよりますが、「糖尿病になるリスクは増加する」といえます。理由を見ていきましょう。
高カロリー飲料を摂取すると糖尿病リスクが26%増加する
「果糖ブドウ糖液糖などの糖類が含まれるコーラなどの清涼飲料を1日1回以上摂取すると、体重増加や肥満につながりやすいことが、多くの研究で確かめられています。
ハーバード大学公衆衛生学部のフー教授によると、「高カロリーの清涼飲料は、それ自体が満腹感をもたらすわけではなく、食事のカロリーが減ることはない。結果として体重増加を引き起こしやすい」と指摘しています。
コーラやサイダーなどを飲むときに、一緒にハンバーガーやポテトなどを一緒に食べていれば、それだけ肥満に繋がるのは当然のことです。
高カロリーの清涼飲料を1日1~2回摂取した人とそうでない人の健康リスク
高カロリーの清涼飲料を1日に1~2回摂取した人では、摂取しなかった人に比べ、次のような変化が起こることが研究によって分かりました。
注意ポイント
2型糖尿病の発症リスクが26%増加する
心血管疾患の発症リスクが35%増加する
脳卒中の発症リスクが16%増加する
糖尿病は運動不足や睡眠不足などの生活習慣が原因ともされますが、肥満もその1つです。果糖ぶどう糖液糖が入った飲料は高カロリーになりやすい傾向にあります。
そのため糖尿病のリスクがあがるというよりは、肥満のリスクが高まり、結果として糖尿病のリスクが高まるというのが自然ですね。
▼参考記事
清涼飲料やお菓子の「果糖」が糖尿病や心臓病のリスクを高める
清涼飲料や菓子に含まれる「果糖」が糖尿病や心臓病のリスクを高める
https://dm-net.co.jp/calendar/2015/024291.php
ぶどう糖果糖液糖・果糖ぶどう糖液糖って添加物?
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2015/004622.php
ぶどう糖果糖液糖・果糖ぶどう糖液糖は日本食品化学研究振興財団が公表している、指定添加物リストには入っていません。
なので厳密には国が指定する添加物ではありませんが、甘みを追加する特徴をもつので、人工甘味料などと同じ添加物と大きくは変わらないでしょう。
そのためぶどう糖果糖液糖・果糖ぶどう糖液糖=添加物という認識も大方間違ってはいません。
▼人工甘味料についてはコチラの記事をご覧ください
https://kurashi-kurakura.com/artificial-sweetener-dangerorus/
異性化糖・ぶどう糖果糖液糖・果糖ぶどう糖液糖が使われている食品・飲料は?
ここまで異性化糖・ぶどう糖果糖液糖・果糖ぶどう糖液糖について解説してきました。
多くの食品・飲料・調味料に使われているので、完全に避けるというのは難しいですが、できるだけ摂取しないようにすることに越したことはありません。
ここでは食品・飲料・調味料別に、異性化糖が使われているものを紹介していきます。
M.N
ここに記載されていないものもあるので、購入する際は実際に原材料を見るようにしましょう。
異性化糖が使われている食品
コーンフレーク
グミやキャンディなどの菓子類
フルーツの缶詰
冷凍食品
アイス
ジャム
スイーツ類
異性化糖が使われている調味料
焼き肉のたれ
ドレッシング
かき氷のシロップ類
ガムシロップ
ケチャップ
タルタルソース
旨味醤油
ソース類
異性化糖が使われている飲料
炭酸飲料類
ヤクルトなどの乳飲料
スポーツドリンク
プロテイン
カフェオレ・ミルクティー等
お酒に入っている糖類
エナジードリンク
https://kurashi-kurakura.com/isomerized-sugar/
-
11:777
:
2024/03/23 (Sat) 16:29:01
-
人工甘味料を使うと糖尿病になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/764.html
人工甘味料 ラカント
カロリーゼロで血糖値を上げない「ラカント」は本当に安全か?【糖質制限】
カラダヨロコブ・管理栄養士まるお
https://www.youtube.com/watch?v=aVrKaJ2yFss&list=PLslpUSI3yCu7d5q_nMmisKeOR30nVZool&index=45
カロリーゼロ、糖質ゼロのラカントS 取り扱い注意!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2022/09/17
https://www.youtube.com/watch?v=YaDzt9Xz9kc
あなたは、ラカントSを使ったことがありますか?
血糖が高いと気にされている方は
お砂糖が悪いと思って
カロリー0、糖質0のラカントS
を使っている方が多いんです
ですが、ラカントSばかり使っていると
筋肉や骨、関節が壊れていきます!
今回の動画
☑ラカントSとは
☑エリスリトールとは
☑血糖値が上がる理由
☑ラカントSを摂る続けるでる病状
☑エネルギーの源は
☑ラカントSを摂る時の ポイント
☑糖尿病の方・血糖を上げたくない方の対処法
☑ハチミツを料理に使うときの注意点について
甘味料はラカントよりヨーロッパ産の本物のハチミツを使った方がいいです:
えっー!いいの?糖尿病でも ハチミツ!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102
-
12:777
:
2024/03/23 (Sat) 17:09:15
-
痛風の本当の原因は酸化した植物油を摂った事
間違っています!痛風の本当の原因 尿酸を下げる方法
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2022/01/07
https://www.youtube.com/watch?v=Ma24MkjdgO0
検診で尿酸値が高い、足の親指の付け根が赤くなり
痛むような痛風発作を起こすと
病院で食事指導を受けますよね。
これまでの食事指導だけで尿酸値が下がる方って
あまりいないのが現状です。
今回は、新しい痛風治療の切り口を
動画で説明しています。
ぜひ最後まで見てね。
これまでの今回の動画は、
・痛風とは何か
・痛風になりやすい人とは
・痛風の本当の原因は
・痛風になった方の事例
・これまでの指導にはなかった日常生活で気をつけること
-
13:777
:
2024/03/24 (Sun) 09:26:32
-
認知症予防 最強食べ物2つ!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2023/01/08
https://www.youtube.com/watch?v=6IsF8FEdzIY
あなたの周りに、認知症の方は
いらっしゃいますか?
じつは
2022年65才以上の高齢者の
6人に1人が認知症患者であると
分かっています。
年を重ねても、元気で
寝たきりにならずに
健康で長生きしたいですよね。
しかし、今認知症予防が
大きな課題になっています。
今回の動画
☑認知症の病状のはじまり
☑認知機能の維持
☑異常タンパクがたまると
☑エネルギーを増やす方法
☑ハチミツの取り方
☑卵の摂り方
▲△▽▼
卵ではコレステロールは上がらない! 卵はコレステロールと無関係
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2021/09/27
https://www.youtube.com/watch?v=A-5GiRfXw_c
あなたは検診を受けたときに「コレステロールの値が高い」と言われると
「コレステロールの高い食べ物を控えよう」と思ったりしませんか?
卵は食べない」とか、「食べても1日1コまで」など制限される方も多いと思います。
実は食事を制限してもしなくても、コレステロールの値が高くなることとは
ないんです!
今回は、コレステロールの値の正しい知識、食べ物とコレステロールの値は関係ない理由、
他の専門家とのコレステロールの値に関する見解について、動画でわかりやすく
解説していますので、ご覧になってみてくださいね。
卵販売のカラクリ 特売の卵って!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=6HQ6axJQvSA&t=3s
あなたはスーパーで卵を買うときできる限り賞味期限が後の卵を選んだりしませんか?
これ、じつは産卵した日ではなくてパックに卵を詰めた日から数えての賞味期限なんです。
卵を買う側からいえば産卵日も教えて欲しいですよね。
そして、賞味期限よりも気をつけていただきたいことが、「どういった場所で卵が
売られているか?」ということです!
今回は、スーパーの卵販売のカラクリと、卵の選び方にヒントになる情報を
約7分の動画でわかりやすく解説していますので、ご覧になってみてくださいね。
▲△▽▼
電子レンジの問題
――エッ、電子レンジはいけないの……。
電子レンジにかけるとタンパク質の元であるアミノ酸の型式が変わってしまうのです。地球上にあるアミノ酸というのはL型。私たちの体も、肉も魚も全部L型のアミノ酸でできています。ところがそれを電子レンジにかけるとD型に変化してしまう。そうすると、私たちはいくらD型のアミノ酸を摂取しても髪の毛も皮膚も血液も作れない。酵素も遺伝子も作れないわけです。
お弁当買ってきて電子レンジでチーンすると、お弁当の中のお魚・ご飯・お肉の中のアミノ酸の一部がD型に変化してしまう。一度変化してしまうと、L型に戻せる酵素を人間は持っていない。
これは深刻な問題ですね。 若い人にアルツハイマーが増えていますが、アルツハイマーの若者の脳の血液の中に、なんかくずみたいなものがいっぱいウヨウヨしていると言うのです。ぼくはこれはD型のアミノ酸ではないかと思っているのです。 便利だからと、みんな平気で電子レンジでチンしている。
電子レンジをやめただけで病人は15%~20%ぐらい減るのではないか。環境問題と同時に食事の環境も問題にしてほしい。「自然が一番」とかいいながら電子レンジでチンというのはどうですかね。
http://www.npo-gancon.jp/shoukai.html
▲△▽▼
糖尿病・認知症を予防する方法
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012546
認知症患者は性欲が異常昂進する事が多い
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14041788
歩けば病気が治る、認知症も防げる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14045915
その物忘れ「スマホ認知症」かも 30~50代で急増中
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14092903
サラダ油を使うと認知症になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/725.html
認知症と糖尿病の原因はサラダ油とパーム油だった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/329.html
オリーブ油とゴマ油以外の油は使ってはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/320.html
オリーブオイルの8割は偽物!? 騙されない為の美味しいオイルの選び方
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/331.html
【ゆっくり解説】スーパーで売っている 脳を壊すヤバイ油について
2021/09/05
https://www.youtube.com/watch?v=VEmYmK91ns4
スーパーで売っている 脳を壊すヤバイ油についてゆっくり解説します!
目次
00:00 脳を壊す油について
01:21 酸化した油
・時間の経ったお惣菜
・保存方法
04:23 サラダ油
・製造の過程
07:24 マーガリン
・トランス脂肪酸
11:04 大豆油
・加工食品の原材料として使われている
13:08 体にいい油
・オリーブオイル
・紅花油/菜種油/ひまわり油
【※怖い人は見ないで】「脳が腐って認知症になる!日本人がドバドバ使う危険過ぎる油がヤバすぎる...」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=FKiKcKVU2VI
▼【目次】
0:50 1限【怖い人は見ないで】脳が腐って認知症になる!日本人がドバドバ使う危険過ぎる油がヤバすぎる...
_① 加熱したゴマ油
_② キャノーラ油(サラダ油)
_③ 酸化した油すべて
_④ 即席ラーメン、カップラーメン、加工食品に含まれる油
_⑤ 乳製品・肉に含まれる飽和脂肪酸
_⑥ マーガリン・ホイップクリーム・パン・ケーキ・ドーナツに含まれるトランス脂肪酸
31:12 2限 老化した脳細胞がピカピカになる「毎日飲むべき奇跡の油トップ3」
_① えごま油・アマニ油
_② エキストラバージンオリーブオイル
_③ ココナッツオイル
酸化していない本物のエキストラバージンオリーブオイルを使おう
【政府が隠した真実】「日本のオリーブオイルは9割が偽物でした…本当に買うべきオリーブオイルの商品名を暴露します..」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=KNvM_vB6RNI
▼【目次】
0:31 1限 政府が隠した事実を暴露します!!日本のオリーブオイルは9割が偽物でした…
30:12 2限 これを買っておけば間違いない!!100パーセント安全な「世界基準の本物オリーブオイルTOP3」
▼【おススメ】
加藤産業 ベルトーリ エキストラバージンオリーブオイル 465g (2本セット) オリーブ油
¥2,100 税込 1本あたり¥1,050
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA-%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB-465g-2%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E6%B2%B9/dp/B09SZ3TBKS/ref=sr_1_1?keywords=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E7%94%A3%E6%A5%AD&qid=1707690185&sr=8-1
●ボスコオーガニックエキストラバージンオリーブオイルイタリア産250ml
https://amzn.to/3RAA0wi
・テヌータ・キアラモンテヴェルディセ
https://amzn.to/3OlfZYi
https://item.rakuten.co.jp/fairyche/verdese/
・トスカーナ産IGPエキストラバージンオリーブオイル
https://www.dining-plus.com/shop/g/g1-1N0-R275/
●日清オイリオ(限定農園・有機JAS認証)日清有機えごま油145g
https://amzn.to/47Rtsiw
-
14:777
:
2024/03/24 (Sun) 10:00:32
-
逆流性食道炎の真実 逆流性食道炎の治し方
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2021/10/21
https://www.youtube.com/watch?v=zb0DCalhTgk
あなたは「逆流性食道炎」 聞いたことありますか?
中高年になってくると逆流星食道炎の方が増えてきます。
「逆流性食道炎」とは・・・
食べ物が口から入り食道を通って胃に一度貯められます。
胃に貯められたものが、上にある食道に逆流することです。
そうすると胃の中の胃酸が上にある食道に逆流するために
胸やけといった症状がでます。
今回は、逆流性食道炎の本当の原因、治療法、対処療法について
約9分の動画でわかりやすく解説していますので、ご覧になって
みてくださいね。
▲△▽▼
重曹水が健康に効果あり?!
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/335.html
重曹クエン酸水で万病が治る?重曹水を飲むことで起こるうれしい効果
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14071595
-
15:777
:
2024/03/24 (Sun) 10:14:11
-
今の日本人は海藻不足、ヨウ素過剰で甲状腺機能低下?!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16845309
マグネシウム含有量が一番多い「あおさ」を入れた味噌汁を毎日食べよう
青のり・あおさ・海苔の違いは何? 味・旬・使い方・代用できる?
https://kisetsumimiyori.com/aonoriaosanori/
特級あおさのり 100g アオサ海苔 海藻 チャック付袋入
ブランド: 伊勢鳥羽志摩特産横丁
¥1,780 税込 (¥18 / g) 無料配送
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VMCNTGR/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
原材料・成分 ヒトエグサ
使用方法
【あおさのお味噌汁】お味噌汁にあおさをそのまま入れるだけ!お鍋に入れる際は、出来上がりの直前に入れ、煮すぎないことがポイントです。※煮すぎると色・風味が落ちてしまいます。
【あおさの酢の物】水で柔らかくもどし、水気を切ったあおさとお好みの具材を三杯酢と混ぜ合わせれば出来上がりです。その他、卵焼き・おかゆ・かき揚げ・ラーメンなどにもお勧めです。※お料理によっては、あおさを水で柔らかく戻してからお使いください。
マグネシウムの多い食品・食材ランキング厳選トップ100一覧
https://funcity.work/diet/rank/magnesium/all
マグネシウムはサプリに頼るな!食事で十分間に合います!マグネシウムはどうやって摂るか?【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=YEoqmEayhe4
ガンになったらまずは〇〇の栄養素から。【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=wT0m50hM9zQ
マグネシウムでガンを予防する!今日からマグネシウムをしっかり摂ろう【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=yvdfzqQi7-s
マグネシウムが糖尿病を予防する!マグネシウムでグルカゴンの暴走を止め、インスリンの効きを良くする!マグネシウム栄養学が世界を救う!【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=nZQzlpw0WeM
マグネシウムで高血圧を改善!奇跡のミネラル・マグネシウムで降圧剤を卒業しよう【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=ymZC4Cxoa2c
▲△▽▼
1000円/kg 以下の安物の味噌は買ってはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14100408
スーパーの味噌は絶対買うな!漂白剤入りで危険だらけの味噌に潜む闇とは
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14100408
みそ汁は沸騰させてはダメ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1182.html
放射能障害と癌は昆布ダシの味噌汁を飲んで予防しよう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/763.html
大豆は危険な食品?(マコーラ博士のメッセージ) 発酵食品の味噌やてんぺは安全だけど、非発酵食品の豆腐などは避けた方がいい
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/167.html
納豆は 1日1パックが適量、1日3ケ以上食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832485
【なぜ報道しない?】「日本人の9割がやっている!!ガンリスクが激増する危険すぎる納豆の食べ方」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
大豆食品を沢山食べると膵臓がんになる
https://www.youtube.com/watch?v=NT6Bf4umBp0
豆乳を飲むと子供が出来なくなる?!誰も知らない豆乳のヤバすぎる闇
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1178.html
▲△▽▼
おいしい味噌汁の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1149.html
かつおだし(だし汁)の取り方/作り方
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1148.html
シイタケと昆布の合わせだしの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1320.html
吸い物出汁の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1323.html
-
16:777
:
2024/03/24 (Sun) 11:01:23
-
デトックスは 危険!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16845318
▲△▽▼
YAHOO癌掲示板
化学物質 2004/ 9/16 18:55メッセージ: 285 / 336
投稿者: etc53_jp (男性/栃木県)
父は胃ガンと膵臓ガンを患っていました。
臆病な父は手術が怖く他の治療法を探していました。そんなとき出会ったのが食事療法でした。
可能は限り無農薬・濡添加のものを食し、野菜や肉なども必ずアク抜きをして食べ、水も浄水器を使い塩素を除去して使いました。
一年後、膵臓ガン-消滅・胃ガン-米粒大にまで縮小。
二年後、胃ガン-消滅、現在六八才ですがすこぶる元気
再発しないよう今までと同じ食生活を続けています。
病院から処方された抗ガン剤等の薬は一切使いませんでした。
以上のことから、体験的ではありますがガンの大きな原因の一つが化学物質と考えています。
▲△▽▼
昔はアトピーも うつ病も無かった
チベットでのアトピー調査報告
チベットや中国でアトピー性皮膚炎の患者が少ないわけは?
市立吹田市民病院皮膚科 幸野 健
英国のウィリアムズらによる世界56か国の調査によれば、日本はアトピー性皮膚炎が最も高い群に属し、中国は最も少ない群に属するとされています。中国の南京は名古屋と気候差が少なく、室内ダニ数もほぼ等しいとされているものの、昨年の我々の調査では、南京の大学生にアトピー性皮膚炎を1名見出しただけでした。日本人と中国人は遺伝的に似ているはずなのに、一体、何が違っているのでしょうか?一体、中国の何が良くて、日本の何が悪いのか?一方、英国、豪州に移住した中国人ではアトピー性皮膚炎が爆発的に増加することも報告されています。これは一体、何を示しているのでしょうか?アレルギーに関し、黄色人種間での相違を検討し、危険因子の追求を続けている南京医科大学国際鼻アレルギーセンター(主任:三好彰教授)の調査団に加えて頂き、昨年、チベット自治区におけるアトピー性皮膚炎の実態調査を行いました。
調査地はチベット自治区ラサ市近郊堆龍徳慶県。人口約1500人、海抜3640m、最高気温27℃、最低気温-18℃、年平均7℃の地です。対象は小1、小4、中1の計228名。ちなみに当地の進学率は95-98%とのことで、チベットでは最も近代化した所です。
チベットの子供たちは、人なつっこく、衣服はやや汚れているものの、比較的きれいで日本製古着が目立ちました。乾燥・寒冷、紫外線による頬部の発赤はかなりの児童に見受けられたものの、全員ほぼきれいな皮膚をしていました。
そして、今回の調査では日本皮膚科学会診断基準を満たすアトピー性皮膚炎児童は認められませんでした。
乾皮症は38%に認めましたが、強いかゆみを訴える者や、かき傷のある者はいませんでした。さらに、とびひ1名、いぼ2名、水イボ2名と、日本での検診に比べ、皮膚疾患が非常に少なかったのは驚きでした。
入浴は平均月1回、洗髪は週1回弱(ただし石鹸はほとんど用いず)、清拭は平均毎日ということでしたが、悪臭のある児童、いわゆる「垢付き病」の児童は認めませんでした。耳鼻科検診でも明確な鼻炎症状を持つものはいませんでした。
また、スクラッチ・テスト(皮内反応)も実施しました。これまで我々が定点調査を行って来た、北海道、日光と比較すると、年齢と共に陽性者が増加する傾向は同様でしたが、チベットでは、小1、小4、中1ともに陽性率が著しく低いことが認められました。
▲△▽▼
昔は無かった糖尿病 2022年9月4日
https://rainafterfine.com/2022/08/06/%E6%98%94%E3%81%AF%E7%84%A1%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85/
日本の糖尿病の総患者数の推移のグラフを作ってみました。
出典元:厚生労働省、日本人の糖尿病有病率と発症率(1992年、葛谷ら)
現代では5人に1人または10人に1人と言われる糖尿病ですが、最初に統計がはじまった1953年には推定患者数が全国で3000人でした。
アメリカも日本と同じように急増しています。
世界的にも爆発的に増えています。
糖尿病の歴史を調べてみると、3500年前の古代エジプト時代から報告があります(2002年、Armed)が、2型糖尿病が急速に広まったのは世界的に第二次世界大戦後であることが知られています。(1989年のJarrett、1997年のVenkat Narayanら)
一般的は、精製糖質を摂りすぎて、食物繊維の摂取不足が原因であると言われていますが、このことは医学では無視されています。
グラフをよく見ると、日本では2007年をピークとして減少に転じています。
糖質制限がブームになって、糖質制限商品の市場が急速に拡大しています。
糖質制限の書籍も国内で2000冊を超えたことなどで、減少傾向に入ったようです。医学だけが置いてきぼりです。
自動車の普及による運動不足が原因のひとつであるとも言われています。
奥山先生は植物油との関係を指摘されています。
糖尿病は、体にいいはずの油が原因だった
奥山 治美 (著)
糖尿病を悪化させるのは糖質ではなくて油。ほとんどすべての植物油が糖尿病を招き、悪化させる!
糖尿病の原因は「糖質」の取り過ぎではない。「脂質」の取り過ぎにある!
なぜ、植物油が糖尿病を招くのか。糖の代謝異常といわれる病気と植物油の摂取がどのような関係があるのか。
さまざまな化学的根拠をもとに解明! 。サラダ油、カノーラ(菜種)油、マーガリン類、そして人気のオリーブ油・ココナッツ油など、
身近な油脂の危険性を解説。
https://www.amazon.co.jp/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BD%93%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%9A%E3%81%AE%E6%B2%B9%E3%81%8C%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F-%E5%A5%A5%E5%B1%B1-%E6%B2%BB%E7%BE%8E-ebook/dp/B08X443LW4/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3H361UCSTWDH9&keywords=%E6%B2%B9+%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85&qid=1659734793&sprefix=%E6%B2%B9+%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%2Caps%2C193&sr=8-1
食事や運動を中心として、昔の生活様式に戻して行くことが大切です。
https://rainafterfine.com/2022/08/06/%E6%98%94%E3%81%AF%E7%84%A1%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85/
-
17:777
:
2024/03/24 (Sun) 12:10:53
-
カフェインは悪者ではない! カフェインの効果
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16845332
コーヒーの副作用がやばい!今すぐカフェイン中毒から抜け出そう【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=mAFDl4y8CAY
失明したくなかったらルテインを含む野菜とカフェインレスコーヒーを摂ろう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843986
▼【おススメ】
マウントハーゲン『オーガニックフェアトレードカフェインレスインスタントコーヒー』
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC100g-%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%99%A4%E5%8E%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%A7%E9%A6%99%E3%82%8A%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B399-7-%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B0C3M7ZZM6/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=ZCM09EUQZOQX&dib=eyJ2IjoiMSJ9.JeZkP0ZYaFTRwtLCAzmaa-0MrPuKyySboF7fxyisnBP2KOEOyKGON-DbchwLrOeOhQRkH29fV5_xXm9gw8kVtS6ZEJLjgWE-3NLiDWksUsa6QI46_8SaZH71K1yCkSvTaG06R_WnkHbrH5nBTq3Gk9M0o-e9KgyQzW4xoqwlxn32dZ7WPd2G_xCnUZF6129-GnKG93GxP9Dmmjy75aB4kHnbo70deB3a9tQuYJYvN5c.UBj6xPRuJaJe1eClO_PtitmdJiHquQQ_-ssOkjhueCE&dib_tag=se&keywords=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC&qid=1710454735&s=food-beverage&sprefix=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%2Cfood-beverage%2C218&sr=1-3
-
18:777
:
2024/03/26 (Tue) 07:14:34
-
知らないとガン率上昇!今すぐ捨てるべきキッチン用品の見分け方【ゆっくり解説】
本当にあった怖い食の話
2024/03/08
https://www.youtube.com/watch?v=4rw45Wu8DoU
今回は医者は使わない!危険すぎるキッチン用品の見分け方について解説していきます。
医者は絶対に買わない!ほぼ毒でできてる百均の調理器具の見極め方【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=pmZE1yQiMj0
中国製食器 _ 知らないうちに●●中毒に?!100均の食器のヤバイ危険性
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14063875
【2ch知識教養スレ】100均の店員が教える「100均で買ったらダメなモノ」まとめ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14062577
そのラップ大丈夫? 食品用ラップの闇!塩素系ラップの危険性について
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14046709
業務スーパーで絶対買ってはいけない商品30選!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16838651
-
19:777
:
2024/04/13 (Sat) 09:54:02
-
【注意】がんの進行を急速に早める「食べもの」はあるのか?
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ
2022/05/10
https://www.youtube.com/watch?v=8BtA6fO93_w
「がんの進行を急速に早める食べもの」は本当にあるのでしょうか?
今回の動画では、 次の3つの疑問について解説します。
1.発がん性が確認されている食べもの
2.乳製品でがんが進行するのか?
3.酸性化食品でがんが進行するのか?
-
20:777
:
2024/04/13 (Sat) 10:09:54
-
「ガンの新しい治療法」がんは真菌、重曹でがんが治るは本当か?医師が研究結果を徹底調査した結果・・・
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ
2021/11/08
https://www.youtube.com/watch?v=btVTYcyTqTc
話題になっている本「イタリア人医師が発見した ガンの新しい治療法」で紹介されている「重曹」をもちいた治療法について、はたして癌に対して本当に効果があるのか?ということを調べてみました。
【緊急提案】がん患者さんへ:重曹を試すなら「アルカリイオン水」をおすすめします
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ 2021/11/19
https://www.youtube.com/watch?v=btVTYcyTqTc
がんの治療のために、重曹水を飲んでいる人も多いようです。アルカリ化する目的なら、重曹水よりもアルカリイオン水をおすすめします。どうせ「絶対に重曹でなけばならない」という根拠(エビデンス)もないわけですので、アルカリイオン水のほうがアルカリ性が強く、美味しく、溶かす手間もはぶけて、安全(当たり前ですが、商品の「注意書き」は読んでください)というメリットがあります。がん患者さんのQOLは向上すると思います。
【注意】きちんと動画をご覧頂ければわかることですが、念のため、私の言っていることは「アルカリイオン水でがんが治る」ということではありませんので、誤解なさらないようにお願いします。
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ - YouTube
https://www.youtube.com/@norihiro_sato/playlists
https://www.youtube.com/@norihiro_sato/videos
コップ一杯の重曹を飲むことでみるみる健康になる?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/870.html
-
21:777
:
2024/04/14 (Sun) 09:47:37
-
りんごは皮ごと食べて大丈夫? 残留農薬の危険性や皮ごと食べるメリット
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839014
どんどん農薬が落ちる野菜果物の洗い方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14064345
ほうれん草、パセリ、レタスやブロッコリーに含まれるシュウ酸は茹でると半分に減る
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16847894
▲△▽▼
野菜に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-yasai.html
果物に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-kudamono.html
副菜・おかずの食品に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-okazu.html
主食の食品に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-shushoku.html
おやつ・デザートに含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-okasi.html
調味料に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-choumiryou.html
飲料に含まれる危険成分を確認して安全な飲み方を紹介
https://anzenfood.com/eat-drink.html
食品に関する身の回りの安全なものを確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-mawari.html
▲△▽▼
OK食材・NG食材リスト | レクチンフリーについて | ゆるレクチンフリー生活
本ページでは、「レクチンフリーかどうか」という観点から、OK食材・NG食材のリストを記載しています。
https://plus-minus.casa/lectin-free/ok-ng-list
-
22:777
:
2024/04/14 (Sun) 10:06:48
-
トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html
果物に含まれる危険成分を確認して安全に食べる方法を紹介
https://anzenfood.com/eat-kudamono.html
【2022年最新版】残留農薬が多い・少ない野菜・果物ランキング
https://egaono1.com/residual-agricultural-chemicals/#:~:text=%E3%80%90%E6%AE%8B%E7%95%99%E8%BE%B2%E8%96%AC%E3%80%91%E5%A4%9A%E3%81%84%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%83%BB%E6%9E%9C%E7%89%A9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%201%2012%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%202%2011%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%AA%203%2010%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E6%B4%8B%E6%A2%A8%204,8%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%BC%206%207%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%94%90%E8%BE%9B%E5%AD%90%207%206%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%81%B6%E3%81%A9%E3%81%86%208%205%E4%BD%8D%EF%BC%9A%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%20%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0
▲△▽▼
【2023年最新版】残留農薬の多い野菜・果物トップ12品目:EWG調べ
2023.03.20
https://live-wellbeing.com/blog/dirty12-2023/
残留農薬の多い野菜と果物(ダーティー12)2023
今年の EWG の Dirty Dozen の果物と野菜は次のとおりです。
いちご
ほうれん草
ケール、コラード、からし菜
もも
梨
ネクタリン
りんご
ぶどう
ピーマンとパプリカ
さくらんぼ
ブルーベリー
インゲン
LiveWellBeingでは毎年、春のこの時期になると
「残留農薬多い野菜・果物」に関する情報をお届けしています。
そして、今年も待ちに待っていた残留農薬の多い野菜果物、少ない野菜果物に関するEWGのリスト『Dirty Dozen list』が公表されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
EWGはEnvironmental Working Groupの略語
米国の非営利環境市民団体による第三者認定機関です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
さらに、2022年のリストと比べてみたところ、またもや選手交代した品目が!
※最新の果物と野菜に関する EWG の分析は、米国農務省と米国食品医薬品局の試験データに基づいています。
2023 年版には、46 種類の果物と野菜の46,569 サンプルのデータが含まれており 251 種類の農薬がその対象となっています。
EWGの調査結果をもとに
残留農薬が多いDirty12
残留農薬の少ないClean15
が一目瞭然にわかるリストを作りましたので
携帯に保存、お財布に忍ばせてお買い物の際にぜひお役立てください。
Dirty Dozen / Clean Fifteen listとは?
毎年4月頃に、アメリカの非営利団体『Environmental Working Group :EWG』という第三者検査機関が発表する、残留農薬が多いまたは少ない野菜や果物のリスト。
このリストは2004年から発行されていて、USDA(アメリカ農務省)が定期的に行う調査の分析をもとにして公開されています。
イチゴが再びリストのトップに
EWGによる今年の調査では、イチゴが 22 種類の農薬に対して陽性反応を示したと報告しました。
子供から大人まで、みんなが大好きな”イチゴ”は今年もやはり不動の1位でしたね。甘くて美味しいイチゴを安定供給するには、たくさんの農薬が必要で、さらに皮を剥くタイプの果物でないことからどうしても農薬の残留量が多くなります。
しかし、問題のある農産物はイチゴだけではありません。EWG によると、健康な食事に欠かせないブルーベリーのサンプルの 90% は、がんや神経系への害に関連する農薬を含む有毒な残留農薬で汚染されていました。
「ブルーベリーに含まれる 54 種類の農薬の中には、ミツバチを殺すネオニック農薬がいくつか含まれていました。これらの殺虫剤は、世界中のミツバチの個体数の大幅な減少に関連しているだけでなく、子供の神経学的損傷にも関連しています.」
EWG は、このような状況を避けるために、消費者がオーガニックの果物や野菜を購入することを提案しています。しかし、オーガニックといえども一部の農薬は、有機作物への使用が承認されているので、それらを完全に避けることは現実的ではありませんね。
「農薬への曝露と深刻な健康問題を関連付ける科学は豊富にあるにもかかわらず、潜在的に有毒な化学物質の混合物は、消費者が食べる非有機果物や野菜の多くを汚染し続けています」と、EWG 毒物学者のアレクシス・テムキン氏は述べています。
大人も子供も、オーガニックであろうとなかろうと、果物や野菜をもっと食べるべきです。様々な食材がが豊富な食事は、多くの健康上の利点をもたらします。
しかし、十分な連邦政府の監視が継続的に行われていないため、農薬への曝露を懸念している私たち消費者は、「EWG の農産物に含まれる農薬に関する買い物客向けガイド」を使用して、自分とその家族の健康にとって最適な方法で生鮮食品を選ぶ必要があります。
残留農薬の多い野菜と果物(ダーティー12)2023
今年の EWG の Dirty Dozen の果物と野菜は次のとおりです。
いちご
ほうれん草
ケール、コラード、からし菜
もも
梨
ネクタリン
りんご
ぶどう
ピーマンとパプリカ
さくらんぼ
ブルーベリー
インゲン
EWGでは残留農薬の少ない野菜と果物のデータも公表しています。
残留農薬の少ない野菜と果物(クリーン15)2023
アボカド
スイートコーン*
パイナップル
玉ねぎ
パパイヤ*
サヤエンドウ(冷凍)
アスパラガス
ハニーデューメロン
キウイ
キャベツ
マッシュルーム
マンゴー
さつまいも
スイカ
にんじん
最新のUSDAデータのEWGの分析によると、これらの15項目は残留農薬の量が最も少ないスコアです。
*米国で販売されているスイート コーン、パパイヤ、サマー スカッシュの一部は、遺伝子組み換え種子から生産されています。EWG は、消費者が遺伝子組み換え作物を避けたい場合は、これらの作物の有機品種を購入することを推奨しています。
普段食べる野菜や果物の残留農薬が気になるかたは、ぜひお買い物の時の参考にしてみてください!
USDAデータの分析によると、分析に含まれる46項目のうち、これら12項目の食品は他の作物よりも多くの農薬で汚染されていました。(ランキングは、農薬を含むサンプルの割合だけでなく、すべてのサンプルと個々のサンプルの農薬の数と量にも基づいています。)
主な調査結果:
イチゴ、リンゴ、サクランボ、ほうれん草、ネクタリン、ブドウのサンプルの90%以上が、2つ以上の農薬の残留物について陽性が示されました。
ケール、コラード、カラシナ、およびとパプリカ(ピーマン)で最も多くの農薬が検出され、それぞれ合計で103と101の農薬が検出されました。
ケール、コラード、カラシナの1つのサンプルには、最大21種類の農薬が含まれていました。
平均して、ホウレンソウのサンプルには、テストした他の作物の1.8倍の残留農薬が含まれていました。
コラード、カラシナ、ケールで最も頻繁に検出される農薬はDCPAであり、Dacthalというブランド名で販売されています。これはEPAによってヒトの発がん性物質の可能性があると分類され 、2009年にEUによって禁止されました。
その他、青果物で問題となっている農薬には、潜在的に神経毒性のあるネオニコチノイドとピレスロイドが含まれます。
新たに発見されたこと
昨年と同様に、いくつかの品目に神経系に害を及ぼす可能性のある農薬のレベルが含まれています。これには、オキサミル、アセフェート、クロルピリホス(一部の米国作物および完全にEUでの使用が禁止されているカーバメートおよび有機リン系殺虫剤)が含まれます。
昨年、米国環境保護庁は、食用作物へのクロルピリホスの長い延滞禁止を進めました。このことは将来的にクロルピリホスの検出は、これに違反するものとなることを示します。
主な調査結果は、
Clean 15の果物と野菜のサンプルのほぼ70%には、検出可能な残留農薬がありませんでした。
アボカドとスイートコーンが最もクリーンな農産物でした。サンプルの2%未満で、検出可能な農薬が検出されました。
Clean 15の果物と野菜のサンプルの5%弱に、2つ以上の農薬が残留していました。
最初の6つのClean15アイテムは、サンプルあたりわずか3つ以下の農薬で陽性でした。
また、昨年からブロッコリー、カリフラワー、ナスの3つの野菜をクリーンフィフティーンから取り除きました。その理由は、それらの食材がそれぞれ2006年、2007年、2014年の間USDAによってテストされていなかったからです。その結果、マンゴー、スイカ、サツマイモがクリーンフィフティーンに追加されました。
自分の身体を農薬まみれにしないためにできること
持続的で健康的な食生活では、野菜と果物をバランスよく摂ることが重要な要素と言えます。使われている農薬の全てが悪いとは言いませんが、有害な農薬の摂取量が癌の原因になっていることや土壌の栄養分の減退化、自然のサイクルに変化をもたらしているということも、拭えない事実でもあります。
近年の多くの化学的研究により、「ダーティー・ダズン」のリストにあるような残留農薬の多い農産物をたくさん摂取する事により、健康に悪影響を及ぼすリスクが高まること、オーガニック農法や無農薬農法の野菜や果物を選択することで、体内の残留農薬量を最大70%程度も低減できるということが示されています。
特に、ハーバード大学の最近の研究によると、心血管疾患や死亡率に対する予防に有益な効果がある野菜や果物でも、その野菜と果物の残留農薬が多い場合、その効果が減少する可能性があるという研究結果が発表されています。
もちろん、オーガニック野菜や果物は農薬を使っていないわけではないので、体内の残留農薬が気になる人は、できる限り減農薬栽培や無農薬栽培の野菜や果物を手に入れる努力は必要かもしれませんね。
とはいえ、全ての食材を常に有機栽培や無農薬栽培の食材で揃えることは、理想ではあるけれど現実的ではありませんね。例え有機野菜であっても農薬は使われているわけですから、調理前に残留農薬を落とすことも大事です。
残留農薬をできるだけ減らすために、次のポイントを参考にしてください。
残留農薬を減らすポイント
・調理前に十分に水洗いする
・皮をむく予定の野菜や果物も流水でしっかり洗う
・可能な限り清潔なタオルで使い回さずふき取る
・根菜類などの固い野菜はたわしなどでこする
・レタスやキャベツなどの外側の葉は破棄する
・できるかぎり皮をむく
・水1ℓに重曹またはお酢大さじ1を混ぜたものに30秒~1分つけた後、流水でよく洗い流す
これらは、たとえ有機栽培の野菜や果物であっても忘れずに行いましょう。
皮を剥けば大丈夫?
答えはNOです。
EWGが2021年に柑橘類に残る残留農薬の独自調査を行ったところ、その中で最も多く見つかったのは『防カビ剤』であるimazalil と thiabendazole の2種類でした。
防カビ剤は、果物が収穫された後に市場にいくまでの間果物にカビが生えないようにする目的で噴霧され、これらの薬剤は、ホルモン系を混乱させるほか、近年では発がんの可能性も指摘されています。
たとえ、水洗いを徹底して、皮をむいたからといって残留農薬がゼロになるわけではありません。全てとは言いませんが、薬剤は野菜や果物の表面や根から浸透してしまうものです。農薬をたくさん使わなくてはおいしくならい野菜や果物は、嗜好品として捉えると良いかもしれません。
偏ったチョイスを無くす
健康志向の人が気をつけるべきことは、選ぶ食材の偏りです。
ベリー系の果物が健康に良いからと言って、フレッシュなイチゴ、りんご、ブルーベリーと、そればかりを毎日大量に食べていては農薬の暴露のリスクは高まる可能性があります。
農薬をあまり使わずとも育つ野菜や果物といった様々な食材をとりいれることは、影響面だけでなく残留農薬の体への蓄積を最小限にすることに役立つでしょう。
リストを携帯しよう
Dirty12に入っている果物を選ぶなら、オーガニック認定された冷凍フルーツは、フレッシュなものに比べて安価なものもあるのでお財布に優しいチョイスだと思います。
添付したリストを保管して、携帯やお財布に忍ばせておけば、買い物の際にどの野菜、果物はオーガニックを買うべきかか迷った時に参考になるかもしれません。
まとめ
いかがでしたか。これはアメリカでの調査結果ですが、日本は海外から輸入される食材も多く、それに加え欧米に比べると農薬によっては規制がまだまだ緩いために、世界の安全基準値を大幅に超えて様々な種類の農薬が使われています。
ただ、この残留農薬の影響を全く受けないように生活するのは非現実的だと思うんです。
ですから、農薬を使ったものは食べてはいけないとか、全て有機栽培(オーガニック)や無農薬栽培に変えましょう。
という極端なことではなく、
自分や家族の体を農薬まみれにしないための様々な視点からの知識を得て、ご自身のライフスタイルに見合った自分の中での最適解を見つければ良いのではないかと思います。
今回のリストを是非参考にしていただいて、身体に影響のあるような農薬の知識をさらに深めて、無理のない程度に出来る限り避けられたら良いと思います!
https://live-wellbeing.com/blog/dirty12-2023/
▲△▽▼
【2023年最新版】残留農薬ランキングで知る、安心して食べられる野菜と果物は?
2023年11月6日
https://www.geeky-foody.com/pesticide-residues-in-food-2023/
2年ほど前に『残留農薬が多い野菜と果物ランキング|ワーストはみんな大好きの"あの果物"!』という記事を書きました。
そこで使ったデータの2023年最新版が出ていたので、まとめていきたいと思います。
今回は前回よりも1つ少ない合計46の野菜と果物の残留農薬についてお伝えしていきます。
この記事で参照しているEWGの調査は、アメリカの農作物の調査なので日本産のものでも同じ事が言えるかは微妙ですが、残留農薬を残しやすい種類の把握などある程度は参考になるかと思います。
EWGは、環境や健康に関連する情報を提供し、研究を行うアメリカの非営利組織「Environmental Working Group」の略称です。
調査の概要
まず軽くEWGの調査の概要だけお伝えしておきます。
調査元と目的
この調査はアメリカの非営利団体であるEWG(Environmental Working Group)によって行われています。
今回の調査結果は『Shopper’s Guide to Pesticides in Produce™(農産物の農薬に関する消費者ガイド)』という名で公開されており、消費者に安全で健康的な選択を促すために行われているリサーチの1つです。
調査の内容
この調査では、アメリカの農務省(USDA)と食品医薬品局(FDA)の最新の果物と野菜のテストデータを使用し、残留農薬について調べられています。
今回対象となっているものは、全46種類の野菜と果物の合計46,569サンプルです。
それでは結果を見ていきましょう。
残留農薬が多い野菜・果物ランキング
では早速、残留農薬が最も多かった野菜と果物から紹介します。
残留農薬ワースト12は以下の通りです。(上から農薬が多い順に並べています)
残留農薬ワースト12
いちご
ほうれん草
ケール、コラード、マスタードグリーン
もも
洋なし
ネクタリン
りんご
ぶどう
ピーマン・唐辛子
チェリー
ブルーベリー
サヤインゲン
どうでしょうか?皆さんの好きな野菜や果物は入っていましたか?
見た感じ上位群は2年前とそこまで変わっていないですね。
ただ、下位群は以前はトマトやセロリ、じゃがいもなどが入っていましたが、ブルーベリーやパプリカ、サヤインゲンなどが台頭してきたようです。
ほぼ全てで残留農薬検出
上記の12種類の中でもいちご、りんご、チェリー、ほうれん草、ネクタリン、ぶどうでは、対象となったサンプルの90%以上で少なくとも2種類以上の農薬が検出されたようです。
また、12種類全てにおいて少なくとも1サンプルは13種類もの農薬が残留しており、多いものだと23種類にも及んでいたのだとか。
さらに、2011年にサヤインゲンへの利用が禁止された神経毒性のある「有機リン系殺虫剤アセフェート」という農薬もサンプルの6%から検出されたようです。
ワースト12になるだけのことはあるという感じです。
残留農薬が少ない野菜・果物ランキング
続いては、逆に残留農薬が少なかった野菜と果物を紹介します。
残留農薬が少なかったベスト15は以下の通りです。(上から残留農薬が少ない順)
残留農薬ベスト15
アボカド
とうもろこし
パイナップル
玉ねぎ
パパイヤ
スイートピー
アスパラガス
ハネージュメロン
キウイ
キャベツ
キノコ
マンゴー
さつまいも
スイカ
にんじん
上記15種類の野菜と果物は今回調べられた46の野菜と果物のなかで最も残留農薬が少なくクリーンな農作物なので、安心して食べられるでしょう。。
こちらのランキングも2021年のものと割と似通っていますね。
もりま
特に1~6位は順位が変わっておらず、不動の残留農薬少ない農作物ぽい風格が出てきています。
7位以下は以前はブロッコリーやカリフラワーなどが入っていましたが、今回はさつま芋やにんじんなど根菜類がランクインしています。
半分以上で農薬が検出されず
上記の15の野菜と果物の65%のサンプルでは残留農薬が検出されなかったようで、2つ以上の農薬が検出されたのはわずかサンプルの10%ほどだったようです。
もりま
サンプルの90%に農薬が2つ以上検出されたワースト12とは真逆ですね。
また、1位と2位のアボカドととうもろこしについてはサンプルの2%以下のみ農薬が検出されたようで、ほぼほぼ農薬フリーと言えそうです。
さらに上位6つでは3つ以上の農薬が検出されたサンプルは無く、2021年から変わらず鉄壁のクリーンさを保っています。
調べられた46の食品リスト
ここまでお伝えしたワースト12とベスト15以外のランキングも気になる方もいるかと思うので、以下に全46種類の野菜と果物の残留農薬ランキングを載せておきます。
残留農薬が少ない順から上に並べています。(参照)
残留農薬が少ないランキング
アボカド
とうもろこし
パイナップル
玉ねぎ
パパイヤ
スイートピー
アスパラガス
ハネージュメロン
キウイ
キャベツ
キノコ
マンゴー
さつまいも
スイカ
にんじん
カリフラワー
バナナ
マスクメロン
オレンジ
スナップエンドウ
グレープフルーツ
ラズベリー
なす
梅(プラム)
夏カボチャ
ブロッコリー
きゅうり
タンジェリン(みかん)
レタス
チェリートマト
ジャガイモ
セロリ
冬カボチャ
トマト
サヤインゲン
ブルーベリー
チェリー
ピーマン・唐辛子
ぶどう
りんご
ネクタリン
洋なし
もも
ケール、コラード、マスタードグリーン
ほうれん草
いちご
いかがでしたでしょうか?
皆さんの好きな野菜や果物は何位にランクインしていましたか?
残留農薬が多いものは避けるべきか?
残留農薬を除去する方法
残留農薬が多い野菜と果物をお伝えしましたが、それらを避けるべきかというとそうではありません。
ほうれん草やブルーベリーなど残留農薬が多いものと認定されているものの中には、高い健康メリットが示されていて積極的に取るべきものもたくさんあります。
なので、それらをしっかりと摂取しつつ残留農薬の影響を最小化していくことが大切になります。
残留農薬を除去する方法
残留農薬を除去する方法としては主に以下の5つがあります。
皮を剥く
水またはお湯でしっかりと洗う
重曹を使って洗う
市販の野菜洗浄剤を使う
塩水または酢水に浸ける
詳しくは以下で解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事 残留農薬を除去する5つの方法
https://www.geeky-foody.com/how-to-remove-pesticide-residues/
残留農薬の多い野菜や果物の対策をしっかりしよう:まとめ
まとめ
残留農薬が多かったものとして、いちご、ほうれん草、ケールなどがある
逆に少ないものは、アボカドやコーン、パイナップルや玉ねぎなど
残留農薬は皮を剥いたりしっかりと洗ったりすれば低減できる
今回は、EWGの調査をもとにアメリカで作られた46の野菜と果物の残留農薬ランキングについて解説しました。
効率的・安定的に食べ物を生産するためには農薬は欠かせませんが、残留農薬が多く健康に害を与えてしまっては元も子もありません。
が、安定的に食品を供給するためにも農薬を使うのをやめるわけにはいかないので、個人でしっかりと対策することが大切になるでしょう。
残留農薬がある場合でもしっかりと対策をすればある程度低減や除去もできるので、そこまで心配する必要はないとは個人的に思っています。
残留農薬を気にしすぎてオーガニック食材ばかりを買って不必要にお金を使ってしまって野菜や果物を食べる量が減ってしまうよりも、しっかりと対策をしつつ、バラエティ豊かにたくさん食べていく方が大事な気はします。
何事も裏表はあるので、出来るだけネガティブな部分は抑えつつプラス面を享受していきたいものですね。
参考文献
EWG’s 2023 Shopper’s Guide to Pesticides in Produce™
https://www.ewg.org/foodnews/summary.php
https://www.geeky-foody.com/pesticide-residues-in-food-2023/
-
23:777
:
2024/04/14 (Sun) 13:02:17
-
GI値GL値一覧表まとめ
https://www.gi-gl.com/
各食べ物のGI値・GL値を低い順にランキング化しました。
GI値が低くても、GL値が高い食べ物には注意してください。
順位 品目 GI値 GL値
1位 亜麻仁 フラックスシード 5 0
2位 ひまわりの種 10 0
3位 ヘーゼルナッツ 10 0
4位 松の実 10 0
5位 マカダミアナッツ 10 0
6位 ココナッツ 10 0
7位 かぼちゃの種 10 0
8位 アーモンド 10 1
9位 くるみ 10 1
10位 ところてん 11 0
11位 寒天 12 0
12位 もずく 12 0
13位 落花生 13 2
14位 大豆 缶詰 14 0
15位 ピーナッツバター 14 2
16位 乾燥炒り大豆 14 2
17位 焼きのり 15 1
18位 カットわかめ 15 1
19位 味つけのり 15 2
20位 胡麻 ごま 15 1
21位 湯葉 ゆば 15 0
22位 ほうれん草 15 0
23位 生わかめ 16 0
24位 すだち 17 1
25位 昆布 17 3
26位 ゆず 18 1
27位 ピスタチオ 18 0
28位 ひじき 19 2
29位 いんげん豆 19 7
30位 カシューナッツ 22 0
31位 もやし 22 0
32位 サラダ菜 22 0
33位 大豆もやし 22 0
34位 白菜 23 0
35位 きゅうり 23 0
36位 ズッキーニ 23 0
37位 ちんげんさい 23 0
38位 小松菜 23 0
39位 レタス 23 0
40位 サニーレタス 23 0
41位 こんにゃく 24 0
42位 マッシュルーム 24 0
43位 プラム 24 2
44位 コーヒークリーム 24 1
45位 セロリ 24 0
46位 ゴーヤ にがうり 24 0
47位 モロヘイヤ 24 0
48位 三つ葉 24 0
49位 かいわれだいこん 24 0
50位 冬瓜 24 1
51位 グレープフルーツ 25 2
52位 ココナッツミルク 25 2
53位 無糖ヨーグルト 25 1
54位 春菊(菊菜) 25 0
55位 ブロッコリー 25 0
56位 アスパラガス 25 1
57位 茄子 なす 25 1
58位 なめこ 26 0
59位 低脂肪乳 26 1
60位 にら 26 0
61位 だいこんの葉 26 0
62位 カリフラワー 26 1
63位 ピーマン 26 1
64位 たけのこ 26 1
65位 パプリカ 26 1
66位 キャベツ 26 1
67位 だいこん 26 1
68位 しめじ 27 0
69位 アボカド 27 0
70位 生姜 27 1
71位 生椎茸 28 0
72位 エリンギ 28 1
73位 オクラ 28 0
74位 しそ 28 0
75位 さやえんどう 28 1
76位 長ネギ 28 1
77位 松茸 29 1
78位 えのき茸 29 1
79位 パセリ 29 0
80位 パパイヤ 30 2
81位 枝豆 30 1
82位 黒豆 30 9
83位 そら豆 30 14
84位 卵 30 0
85位 トマト缶 30 1
86位 トマト 30 1
87位 ミニトマト 30 2
88位 たまねぎ 30 2
89位 夏みかん 31 3
90位 オレンジ 31 7
91位 プロセスチーズ 31 0
92位 カマンベールチーズ 31 0
93位 春雨 32 27
94位 ライム 32 3
95位 レモン 32 3
96位 びわ 32 3
97位 梨 33 3
98位 はっさく 33 3
99位 みかん 33 4
100位 伊予柑 いよかん 33 4
101位 納豆 33 2
102位 クリームチーズ 33 1
103位 れんこん 33 4
104位 りんご 34 4
105位 きな粉 34 5
106位 牛乳 34 2
107位 おから 35 1
108位 無脂肪プレーンヨーグルト 35 2
109位 イチジク 36 4
110位 高野豆腐 36 1
111位 金時豆 36 10
112位 ひよこ豆 36 16
113位 さくらんぼ 37 5
114位 柿 37 5
115位 干し椎茸 38 9
116位 えんどう豆 38 7
117位 アメリカンチェリー 39 7
118位 生クリーム 39 1
119位 イチゴ 40 3
120位 魬 はまち 40 0
121位 烏賊 イカ 40 0
122位 ホッケ 40 0
123位 鯖 さば 40 0
124位 鰤 ぶり 40 0
125位 鮪 まぐろ 40 0
126位 鰯 いわし 40 0
127位 蟹 かに 40 0
128位 たらこ 40 0
129位 あさり 40 0
130位 鯵 あじ 40 0
131位 ちりめん 40 0
132位 鰹 かつお 40 0
133位 鰆 さわら 40 0
134位 秋刀魚 さんま 40 0
135位 ししゃも 40 0
136位 鯛 たい 40 0
137位 うなぎの白焼き 40 0
138位 鰈 かれい 40 0
139位 鱚 きす 40 0
140位 平目 ひらめ 40 0
141位 車海老 くるまえび 40 0
142位 いくら 40 0
143位 くらげ 40 0
144位 しめさば 42 1
145位 ほたて貝柱 42 2
146位 焼き豆腐 42 0
147位 豆腐 絹 42 1
148位 豆腐 木綿 42 1
149位 ぶどう 43 7
150位 うなぎの蒲焼き 43 1
151位 スニッカーズ 43 24
152位 油揚げ 43 1
153位 さつまいも 44 13
154位 ドライプルーン 44 24
155位 赤貝 44 2
156位 しじみ 44 2
157位 鮑 あわび 44 2
158位 豆乳 無調整 44 1
159位 干物 あじ 45 0
160位 穴子 あなご 45 0
161位 牡蠣 かき 45 2
162位 小豆 45 18
163位 牛サーロイン 脂身つき 45 0
164位 牛ヒレ 45 0
165位 豚モモ肉 赤身 45 0
166位 豚ロース 脂身つき 45 0
167位 牛バラ肉 45 0
168位 牛タン 45 0
169位 豚バラ肉 45 0
170位 ラム肉 ロース 45 0
171位 鴨肉 かも 45 0
172位 豚ひき肉 45 0
173位 鶏もも肉 45 0
174位 鶏胸肉 45 0
175位 鶏ささみ 45 0
176位 鶏ひき肉 45 0
177位 グリーンピース 45 3
178位 ごぼう 45 4
179位 マフィン 46 20
180位 厚揚げ 生揚げ 46 0
181位 牛モモ肉 赤身 46 0
182位 牛ひき肉 46 0
183位 合いびき肉 46 0
184位 鶏レバー 46 0
185位 牛ロース 脂身つき 46 0
186位 ソーセージ 46 1
187位 塩鮭 47 0
188位 ハム 47 1
189位 里芋 48 5
190位 マーマレード 48 21
191位 豚レバー 48 0
192位 サラミ 48 1
193位 雲丹 うに 49 2
194位 ベーコン 49 0
195位 牛レバー 49 2
196位 にんにく 49 10
197位 ツナ缶 50 0
198位 ライ麦パン 50%小麦粉 50 24
199位 かまぼこ 51 5
200位 イチゴジャム 51 32
201位 焼き豚 51 3
202位 がんもどき 52 0
203位 ブルーベリー 53 5
204位 自然薯 54 14
205位 ピザ 54 12
206位 玄米ごはん 54 18
207位 ちくわ 55 7
208位 焼きそば 55 12
209位 ポップコーン 55 28
210位 オールブラン 55 25
211位 桃 56 5
212位 黒パン 56 24
213位 マカロニ 56 39
214位 ライチ 57 9
215位 みかんの缶詰 57 9
216位 キウイフルーツ 58 6
217位 バナナ 58 12
218位 そば 59 14
219位 オートミール 59 32
220位 マンゴー 60 10
221位 ポテトチップス 60 34
222位 栗 60 20
223位 中華麺 61 33
224位 とうもろこし 62 9
225位 ライ麦パン 全粒粉 62 29
226位 素麺 そうめん 62 43
227位 ポテトフライ 64 19
228位 桃缶 64 24
229位 レーズン 64 49
230位 長いも 65 8
231位 片栗粉 65 53
232位 メロン 65 6
233位 パスタ 65 20
234位 白玉粉 65 52
235位 パイナップル 66 8
236位 フィッシュバーガー 66 13
237位 ハンバーガー 66 31
238位 ハンバーガー 66 37
239位 カレーライス 67 16
240位 クロワッサン 67 33
241位 ホットケーキミックス 67 54
242位 アイスクリーム 68 9
243位 ベーグル 69 28
244位 タピオカ 70 62
245位 クラッカー 70 35
246位 スイカ 72 6
247位 ビスケット 72 48
248位 インスタントラーメン(袋麺) 73 47
249位 小麦全粒粉パン 74 35
250位 ドーナツ 75 39
251位 かぼちゃ 75 13
252位 クッキー 77 42
253位 赤飯 77 32
254位 つぶあん 78 38
255位 コーンフレーク 79 64
256位 マッシュポテト 80 10
257位 フランスパン 80 44
258位 ショートケーキ 82 20
259位 ナン 82 38
260位 餅 もち 82 41
261位 ご飯 精白米 84 46
262位 キャラメル 86 69
263位 大福 88 44
264位 おかゆ 88 14
265位 食パン 89 39
266位 チョコレート 91 47
267位 パン 91 60
268位 ニンジン 92 6
269位 じゃがいも 96 32
270位 あめ玉 108 105
https://www.gi-gl.com/
-
24:777
:
2024/04/14 (Sun) 13:08:01
-
GI値の問題点
すいかや人参はGI値が高くて食べてはいけない食品と言われています。
本当にそうなのでしょうか?
2019-0708
糖質制限なら低GI値食品や低GL値食品を選ぶ
https://www.my-manekineko.net/entry/2019/07/08/070000
糖質制限ダイエットが流行っていますね。
血糖値の上がりにくい低GI食品が人気です。
例えば、食パン(GI値91)よりライ麦パン(GI値58)が健康とダイエットに良いと言った感じです。
で、すいかは高GI値(72)だから食べない。
人参(80)もGI値が高いから控える(・_・;
しかし、これには違和感があります。たとえば、スイカはほとんどが水分(89.6%)で糖質(6.8%)が少ない食品です。カロリーも37kcalしかありません。
そんな疑問から注目されているのがGL値です。
GI値と糖質の割合も考えた指標です(*^O^*)
そんなGI値やGL値について書いてみました。
GI値とカロリーの関係を知る
GI値とは、グリセミック・インデックス(血糖指数)の略になります。
このGI値は、食品に含まれる糖の吸収速度を血糖値から得る指数です。
人の基本栄養素であるブドウ糖(グルコース)の吸収割合を100とした時のそれぞれの食品の吸収の程度を表したものです。
GI値の判断の目安は以下の通りです。
高GI食品 70以上の食品
中GI食品 56~69の間の食品
低GI食品 55以下の食品
GI値とカロリーの関係を図にしてみました。
主な食品のGI値とカロリーの関係
https://www.my-manekineko.net/entry/2019/07/08/070000
たとえば、
フランスパンはGI値が93と高GI値食品です。
100gのカロリーは、279kcal(食品成分表)
それに比べて、ライ麦パンはGI値が58でカロリーが264kcalとなっています。
カロリーはほぼ同じですが、血糖値の吸収の程度が半分くらいと身体に優しい。
低GI値の食品を見てみましょう。
マヨネーズはGI値15 カロリーが686kcalです。
なんと、バターもGI値30(カロリー745kcal)と低GI値食品になります。
カロリーは高いですが、糖質制限の対象に当たらない食品になります。
豆乳(23)、寒天(12)、落花生(28)などはなんとなく納得できる食品ですね。
こうした低GI値を明示している補助食品も出始めました。
たとえばソイジョイ
ソイジョイ(SOYJOY)|大塚製薬
「ソイジョイ(SOYJOY)」は、小麦粉を使用せず大豆をまるごと粉にした生地に
フルーツやナッツを加えて焼き上げた新しいタイプの栄養食品です。
植物性タンパク質や大豆イソフラボン、食物繊維など、
大豆の栄養をおいしくスマートに摂る事ができます。
https://www.otsuka.co.jp/nutraceutical/products/soyjoy/
アップル味が19±2
レーズンアーモンドが28±4
とのこと(シドニー大学が公開しているGI値)
なお、大塚製薬のソイジョイのページには低GI食品としか書かれていません。
載せると一層売れそうな気がしますが…
もしかして測定が大変なのでしょうか?
どうやって計算するか、見ていきましょう。
GI値の求め方
GI値は、その食品を食べて血糖値が上昇し元の値に下がるまでの様子を観察します。
基準は、ブドウ糖(グルコース)でその変化の様子を100としています。
まずは、ブドウ糖を50g食べたときの血糖値のグラフをご覧ください。
https://www.my-manekineko.net/entry/2019/07/08/070000
参照:日本ダイエットスペシャリスト協会(JDSA)資料5からデータを引用
そして、その血糖値の変化から総面積を求めます。
計算の仕方はこんな感じです。
上がり始めの①と終わりの⑦は三角形の面積を求める式で出します。
そう、あの底辺×高さ÷2です。
この例①だと底辺が15で、高さは(118-86)の32なので、15×32÷2=240となります。
それ以外の②から⑥は台形の面積を求める式を使います。
結果として5648という面積が求まります。
なお、測定は使用する食品の炭水化物の量が50グラムになるように食べます。
例えば、炭水化物が50%の食品なら100グラムを食べて測定します。
(実は、ここがGI値の泣き所)
では、五穀米を例にGI値を求めてみます。
五穀米は糖質割合が35.6%なので、約140グラムを食べて測定します。
五穀米の総面積は3149でした。
GI値を求めます。
五穀米の総面積÷ブドウ糖の総面積×100で求めます。
結果は、
3149÷5648=56となりました。
公開されている指標一覧には、五穀米のGI値は55と書かれています。
ほぼ計算結果が一致しました。
始めに紹介したGI値とカロリーの図に乗せた食品のGI値やカロリー、糖質割合、GL値の表をつけておきます。
主な食品のGI値GL値とカロリーの一覧表
https://www.my-manekineko.net/entry/2019/07/08/070000
GI値の問題点
すいかや人参はGI値が高くて食べてはいけない食品と言われています。
本当にそうなのでしょうか?
スイカの例で見ると、スイカの糖質割合は9.5%です。
つまり、100gで9.5gとなります。
GI値を求める時は、50gの炭水化物を摂取して計算します。
ということは、50÷0.095=526なので、
スイカを526g摂らないといけません。
だいたいこのくらいの量です。
スイカのカロリー グラムのわかる写真館 | 簡単!栄養andカロリー計算
男性ならいけそうですが、女性だとどうでしょう?
食べられるのは、半分くらいかも…
人参はもっと凄いです。
人参の糖質量は100g当たり8.4gです。
ゆでた人参を595g摂らないといけません。
皮をむいた大の人参を4本食べる⁈
そんな量を実際の食生活では摂りませんね。
また、ダイエットではまず食べないじゃがいもはGI値が90と高GI値食品です。
しかし、糖質量は17.3%しかありません。
なので、GI値で見るときの摂取量は289gになります。
中で3個!
まあ、そんな量は食べないでしょう(^_^;)
低GI値の食品はそのまま信じて食べて良いとして、高GI値の食品だからといって食べないのは、少々やりすぎの感があります。
そんな観点から、GL値が注目されています。
新しい指標 GL値とは
GL値とは「Glycemic Load(血糖負荷)」の略です。
GI値の泣き所である糖質の少なさも考慮して、作成された指標です。
GL値は、
(食品の糖質割合(%)× GI値)/100
で求めます。
たとえば、スイカはGI値が72で、糖質割合9.5%なので
9.5×72/100=6.8
スイカのGL値は6.8となります。
GL値の判断基準は、
高GL食品 20以上の食品
中GL食品 11~19の間の食品
低GL食品 10以下の食品
となります。
スイカは低GL食品に変わりました(^^)
GI値が高い食品をGL値でマッピングし直したのがこちらになります。
主な食品のGL値とカロリーの関係図
https://www.my-manekineko.net/entry/2019/07/08/070000
すいか、人参が低GL食品に位置づけされます。
普通に食べる分には高GI値食品でも低GL値の食品なら大丈夫そうです。
ジャガイモもGL値で見ると、15.6と中GL食品になります。
さすがに、フランスパンやビーフンは高GL食品に位置しています。
いかがだったでしょうか?
今までのGI値だけに頼る食生活では、飽きて長続きしないと言う例が多いようです。
これからの糖質制限にGL値も活用してみると、食生活にバリエーションが広がります。
GI値さえわかれば、食品の糖質量から、GL値は自分で計算できます。
普通の食品には、大体糖質量が書いてありますし、無い場合は
文部科学省の食品成分データベースからも入手できます。
活用して見てはいかがでしょうか?
まとめ
GI値とは、グリセミック・インデックス(血糖指数)の略
食品に含まれる糖の吸収速度を血糖値で測定して得る指数
高GI食品 70以上の食品
中GI食品 56~69の間の食品
低GI食品 55以下の食品
上手に用いれば、糖質制限の目安になる
しかし、糖質量の割合が少ない食品の中には違和感のある食品もある
例 スイカ、人参
そこで、GL値が検討されている
https://www.my-manekineko.net/entry/2019/07/08/070000
▲△▽▼
GL値とは?GI値との違いと食べ物一覧
2020.08.03
https://grong.jp/dflife/about-glycemic-load/
昨今の健康ブームで糖質や血糖値を気にされる方が多い中、低糖質食品や低GI食品といったワードをよく耳にするようになりました。
GI値については、日本で数年前にブームが起こり、今なお低GI商品をよく見かけGI値が定着しているのではないでしょうか。
一方海外では、「GL値」が主流となってきています。海外セレブやアスリートが意識している数値として雑誌やメディアで紹介されており、「GI値よりもGL値」という流れになってきているのです。
GL値を知ることで、「血糖値が上がりにくい食べ方」や「太りにくい食べ方」をさらに追及できるかもしれません。
こちらの記事では、そんなGL値についてGI値と比較しながら説明していきましょう。
GL値の存在意味
血糖値が上がるメカニズムは、下記コラムでふれていますのでこちらでは簡単に説明します。
話題の「低GI食品」ってなに?
https://grong.jp/dflife/about-low-glycemic-index/
食事をして血糖が上昇すると、インスリンによって臓器へ糖が取り込まれることで血糖値が正常ラインまで下がります。
しかしながらインスリン分泌量が少なかったり、分泌のタイミングが遅いと血糖値が急激に上昇してしまいます。またインスリンの分泌に関係なく、血糖値の上がりやすい食べ方をしていると肥満や身体の不調につながりかねません。
このように高血糖の要因にはいくつかありますが、なるべく血糖値の上がりにくい食品を選択することで回避できるという考えからGI値が誕生しました。ここでは、GI値の詳細についてはふれませんが、GI値とは「ある食品を炭水化物量50g分食べたときの血糖値の上がり具合を、ブドウ糖摂取したときを基準(100)にして数値化したもの」です。
しかしながらGI値には少し落とし穴があります。
それは、私たちが一般的に食べる1食量を加味していないことです。上記コラムで紹介しましたが、人参を炭水化物50g分摂取しようとすると6本食べることになります。普段、1食で人参6本を食べることはありますか?おそらくないですよね……。
そこで、普段食べている1食の量を踏まえて数値化した「GL値」の考え方が出てきたのです。
あわせて読みたい
食後眠気に襲われる「血糖値スパイク」の自覚症状と予防・対策法
https://grong.jp/dflife/blood-sugar-spike-symptom-measures/
血糖値を上げない(上げにくい)食べ方と、低GI食品とは
https://grong.jp/dflife/foods-that-dont-raise-blood-sugar/
GL値とは?
GL値とは、「Glycemic Load(グリセミックロード)」の略です。GI値と同様に数値で示されており、GI値と大きく異なるのは、「普段食べる1食量を想定している」ことです。下記の式でGL値と求められます。
GL値=食品に含まれる炭水化物の量(g)×GI値÷100
さらにGI値と同様に、GL値にも10以下の食品を「低GL」、11~19を「中GL」、20以上を「高GL」と定義されています。
食べ物のGL値
下にGL値の国際基準表を参考に作成した表をまとめました。
いかがでしょうか。カレーライスやパスタ、アイスなどGI値では中・低に該当していた食品が、GL値になると高GL食品に該当するものがありますね。GI値だけを信じて食べていると高血糖やダイエット失敗の恐れがありそうですね。
たまに「GI値やGL値の値がサイトによって異なります。どうしてですか?」と質問を受けます。実際、国際基準表にも2,000を超える食品のGI値、GL値が掲載されており、パン1つとっても数値はまちまちです。それにはいくつかの理由が考えられます。
まずはパンでも全粒粉なのか、焼いたのか、フレンチトーストにしたのか、どのメーカーなのか?とそれぞれの状況で異なることです。また産地の違いや研究状況がまったく同じ環境でないことなどさまざまです。
GL値は一般的に1回で摂取する量から計算されています。よって一般的な量よりも多く食べた場合どうなるかはわかりません。参考値として活用していくことが大切なのです。
さらに低GL食品ばかりに固執することもあまりよくありません。高GL食品は、糖質を多く含む食品に多く、糖質はエネルギー源であり頑張った後のコンデション維持にも有用です。よってアスリートの中には好んで高GI食品を選択する人もいます。必要以上に摂取することはよくありませんが、正常ラインを保つためにも糖質の補給は必要です。
さらにチョコレートやポテトチップスなどの菓子類は、白米や芋に比べるとGL値は低いですが、飽和脂肪酸が多いことを忘れてはいけません。GI値やGL値は、白米などと比較すると低めかもしれませんが、脂質の摂り過ぎによるリスクもあることを知っておくことが大切です。
食品名 分類(GL値) GL値 分類(GI値) GI値 提供量※ 提供量に対する食品の目安量 炭水化物量
カレーライス 高GL食品 41 中GI食品 67 150g お茶碗1膳 61g
アイスクリーム 高GL食品 33 中GI食品 61 100g 市販カップアイス1個 54g
白米+玄米(2:1) 高GL食品 30 中GI食品 67 150g お茶碗1膳 44g
うどん 高GL食品 30 中GI食品 62 180g 2/3玉 48g
白米 高GL食品 28 高GI食品 73 150g お茶碗1膳 38g
ベーグル 高GL食品 24 中GI食品 69 70g 1個 35g
玄米 高GL食品 22 低GI食品 54 150g お茶碗1膳 41g
ピザ(チーズ・トマト・ソース) 高GL食品 22 高GI食品 80 100g 1ピース(直径20cm) 27g
マカロニ(5分ボイル) 高GL食品 22 低GI食品 45 180g 2/3皿 49g
パスタ 高GL食品 22 低GI食品 46 180g 2/3皿 48g
サツマイモ(ゆで) 高GL食品 22 高GI食品 70 150g 1/2本 32g
おにぎり 高GL食品 21 高GI食品 80 75g コンビニおにぎりより小さめ 26g
酢飯 高GL食品 20 低GI食品 55 100g 5貫 37g
スイートコーン 高GL食品 20 低GI食品 55 150g 1本(可食部) 33g
ジャガイモ(ゆで) 高GL食品 20 高GI食品 78 150g 大1個 26g
コーンフレーク 中GL食品 19 高GI食品 74 30g 1カップ 25g
ジャガイモ(マッシュ) 中GL食品 17 高GI食品 87 150g 大1個 20g
ジャガイモ(フライドポテト) 中GL食品 16 低GI食品 54 150g 大1個 29g
バナナ 中GL食品 16 中GI食品 62 120g 1本(可食部) 24g
リンゴジュース 中GL食品 13 低GI食品 44 250ml ミニパック約1本分 30g
はちみつ 中GL食品 13 中GI食品 60 25g 大さじ1杯 21g
大麦 中GL食品 12 低GI食品 28 150g お茶碗1膳 42g
チョコレート 中GL食品 12 低GI食品 43 50g 板チョコ2/3枚 28g
ポテトチップス 中GL食品 12 低GI食品 51 50g 市販スナック1袋 24g
食パン(白い) 低GL食品 10 高GI食品 75 30g 6枚切り1/2枚 13g
豆乳 低GL食品 8 低GI食品 44 250ml ミニパック約1本分 17g
かぼちゃ(ゆで) 低GL食品 6 中GI食品 64 80g 1/8個 9g
リンゴ 低GL食品 6 低GI食品 39 120g 1/2個 16g
パイナップル 低GL食品 6 中GI食品 66 120g 1/6個 10g
牛乳 低GL食品 5 低GI食品 41 250ml ミニパック約1本分 12g
オレンジ 低GL食品 4 低GI食品 40 120g 小1個(可食部) 11g
カシューナッツ 低GL食品 3 低GI食品 25 50g 30粒 12g
ニンジン(ゆで) 低GL食品 2 低GI食品 39 80g 小1本 6g
ヨーグルト 低GL食品 2 低GI食品 19 200g 大型カップの半量 7g
大豆(ゆで) 低GL食品 1 低GI食品 15 150g 1カップ 6g
※提供量とはGL値、GI値を求める研究で一般的な摂取量として使用された量
2008年に発表されたGI値の国際表より作成
まとめ
いかがでしたか?1食で食べる量が加味されていることで、より身近に取り入れやすいのではないでしょうか。
残念ながら日本では「GL値」についてあまり知られていないのが現状です。今回参考にした国際基準表に掲載されているGL値の多くが、アメリカやオーストラリアなど栄養学の最先端をいく国々の研究です。今後、日本においても発展していくといいですね。
血糖値を上げにくい食べ方は、 GI値やGL値だけでなく、早食いを避けたり、野菜から食べるなど他にも工夫できることはあります。最終的には食事のバランスが大切で、炭水化物、タンパク質、脂質どれも人体にとって大切な栄養素です。バランスを保ちながらGL値を参考にしていただけると、よりよいのではないでしょうか。
https://grong.jp/dflife/about-glycemic-load/
-
25:777
:
2024/04/15 (Mon) 09:17:24
-
外食時に選びたい低GI値の食品 - まねき猫の部屋
https://www.my-manekineko.net/entry/2020/08/13/053000
外食のGI値とカロリーを知る。
外出時のお昼ご飯を低GI食品で決める
低GI食品を取ることで、血糖値の上昇を緩やかにして健康やダイエットを効果を高めたいものです。とはいえ外出時は、手作り弁当でも持たない限り、食品選びに困りますね。
最近の食品にはカロリーは表示されていますが、GI値までは書かれていません。
そんな時に参考になる外食品のGI値とカロリー一覧を作ってみました。
GI値は、食べ方でも変化するのでそうした点も理解しておくといいですね。
サイドメニューの選び方も含めて、効果的な外食を目指してみましょう。
1.外出時に選びたい低GI食品
健康的な身体作りのために、カロリー計算や食事の仕方に気をつけている方が多いと思います。その1つに、低GI食品を選ぶ方法もあります。
GI値とは、グリセミック・インデックス(血糖指数)の略で、食品に含まれる糖の吸収速度を血糖値から得る指数です。血糖値の上昇を抑える食品は、血管の老化防止や脂肪を溜めにくいなどが期待できます。
とはいえ、勤務時のランチや外出時のお昼などは、ファミレスやコンビニ飯になることも多く、低GIを意識することが難しいですね。
そこで、外食で一般的な食品のGI値とカロリーを一覧にまとめてみました。
まずは、ご覧ください。
https://www.my-manekineko.net/entry/2020/08/13/053000
外食のGI値とカロリーの一覧表
みなさんが目にする外食品を選んでみました。
これ以外のメニューは、コツを掴めば自分で推定できます。
GI値の目安は以下の通りです。
高GI食品 70以上の食品
中GI食品 56~69の間の食品
低GI食品 55以下の食品
出来るだけGI値の低い食品を選びたいところです。
が、そうもいかないのが世の常。
支給のサンドイッチや幕の内弁当を選ばざるをえない時とか、昼飯を共にするメンバーがラーメン・丼物志向だったり……。
外食の高GI食品サンドイッチ幕の内弁当ラーメン牛丼
これらの食品は、GI値も高く、カロリーも高めです(^_^;)
そのときは、サイドメニューの付け方や、食べ方を工夫しましょう。
GI値は食べ方で低く出来ます。
たとえば、野菜サラダを付けて先に食べる。
あるいは、食前に水を飲む。
ゆっくり食べる。
などの工夫をしてみましょう。
食事前に水を飲む
急いで食事を済ませたい時もありますね。
手軽に、ピザや立ち食いそば、回転寿司で済ませたい時です。
外食の中GI食品ピザそばお寿司
これらの食品は意外に低GI食品です。
お寿司のGI値が白米の84に比べると、48と低いのはお酢の作用によります。
しかし、お寿司は意外と食べられるので、カロリーオーバーには気をつけましょう。
また、ピザは乳製品のチーズを多く含むため糖の吸収が穏やかで、GI値は低めです。が、カロリーが高いので食べ方には工夫しましょう。
さきほどと同様、サラダを先に食べる。水を飲む、ゆっくり食べるでしたね。
シリアルや春雨ヌードルを食べるのは、低GIで、低カロリーと良いことずくめです。
一方、栄養バランスは考えて考えておきたいですね。タンパク質を補給できるようチキンサラダを付けることや、サプリ系のドリンクを一緒に飲むなど工夫してみましょう。
外食の低GI食品春雨サラダ
さて、
ここに無い食品を選ぶ時は、どうしましょう。
たとえば、牛丼ではなく親子丼を食べるとなった。
としましょう。
牛丼のGI値は75と書かれています。
さて、親子丼ですが、こちらも75になります。
外食の丼物は、普通盛りはご飯量が大体250gくらいと決まっています。
具材に比べ、炭水化物の量が多く、普通の食べ方をするとほぼGI値は一定です。
ハンバーガーやスパゲティー、ラーメンなどもだいたい同じです。
主となる食材が炭水化物系の場合、GI値の高さは、
白米、食パン>うどん>玄米、そば、パスタ
という順になります。
パンやパスタは、精白されていない全粒粉の方がGI値が低くなります。
たとえば、
フランスパンはGI値が93と高いのですが、
(100gのカロリーは、279kcal(食品成分表))
ライ麦パンはGI値が58です。
(カロリーは、264kcalとほぼ同じ)
カロリーはほぼ同じなら、
血糖値の上がり方が緩やかな、ライ麦パンがおすすめです。
GI値で選ぶならフランスパンよりライ麦パン
ご飯も同様です。
精米のGI値は84ですが、玄米は56とだいぶ低くなります。
ご飯が選べるなら雑穀米にしてみましょう。
こうした傾向がわかっていれば、GI値が不明でも食品選びが出来そうですね。
また、最近はソイジョイのような、低GI値商品をお昼に食べる方もおられるようです。
ソイジョイ(SOYJOY)|大塚製薬
「ソイジョイ(SOYJOY)」は、小麦粉を使用せず大豆をまるごと粉にした生地に
フルーツやナッツを加えて焼き上げた新しいタイプの栄養食品です。
植物性タンパク質や大豆イソフラボン、食物繊維など、
大豆の栄養をおいしくスマートに摂る事ができます。
https://www.otsuka.co.jp/nutraceutical/products/soyjoy/
たとえば、開示されている例で見るとGI値は、
アップル味が19±2
レーズンアーモンドが28±4
とのこと(シドニー大学が公開しているGI値)
色々な味のバリエーションもあるので続けるには良さそう。
こうしたものも上手に利用したいものです。
2.外出時の食事で工夫する
さきほど、丼物などの炭水化物の多いメニューを選んだ時の食べ方でご紹介しました。
こちらも、理由を理解しておくと便利です。
サラダなどの副菜を先に食べる
サラダなどに含まれる食物繊維は、体内で溶けるとゲル状になり、後から食べた食材を包み込んでくれます。
野菜や海藻は、糖質の分解や吸収をゆるやかにしてくれ、血糖値の上昇を抑える働きが期待できます。
食事の始めの5分ほどは、こうした食材から積極的に摂るようにしましょう。
GI値対策でサラダから食べる
この他
「乳製品」や「豆類」も、GIを下げる効果があります。
牛乳やチーズ製品、豆類などを1品プラスして取り入れてみましょう。
長くとどまるため、腹持ちを良くする効果が期待できます。
さきほど、お寿司のGI値の話しが出た「お酢」も利用してみましょう。
小袋の酢を用意して、少量かけることで、高GIの食事も血糖値の上昇が緩和できます。
食前に水を飲む
水分を食前に取ると糖の吸収を穏やかにしてくれます。
スープや味噌汁も同様の効果が期待できます。
なお、食後に水分を大量に取るのは逆効果になるそうです。
気をつけましょう。
GI値対策で食事の前に水を飲む
早食いをしない
早食いは血糖値を急激に上昇させます。
できるだけ時間をかけてゆっくり食事を摂りましょう。
ゆっくり取ることで、満腹感も高まり食べ過ぎの予防にもなります。
GI値対策で食事はゆっくり食べる
3.参考:GI値の求め方
GI値は、その食品を食べて血糖値が上昇し元の値に下がるまでの様子を観察します。
基準は、ブドウ糖(グルコース)50gを食べた時の血糖値の変化を100とします。
ブドウ糖を50g食べたときの血糖値の推移がこのように取れます。
https://www.my-manekineko.net/entry/2020/08/13/053000
参照:日本ダイエットスペシャリスト協会(JDSA)資料5からデータを引用
そして、その血糖値の変化から総面積を求めます。
計算の仕方はこんな感じです。
5648という面積が求まります。
次に、調べたい食品の炭水化物の量が50グラムになるように食べます。
例えば、炭水化物が50%の食品なら100グラムを食べて測定します。
GI値が低い五穀米を例にGI値を求めてみます。
五穀米は糖質割合が35.6%なので、約140グラムを食べて測定します。
五穀米の総面積は3149でした。
GI値は、五穀米の総面積÷ブドウ糖の総面積×100となります。
3149÷5648×100=56ですね。
公開されている指標一覧には、五穀米のGI値は55と書かれています。
実際はもう少し精密に行われていると思いますが、
この計算でも、結果が一致していることからも原理はご理解いただけたかと思います。
こうした炭水化物の基準量を50gと規定しているため、炭水化物の含有量の多い食品はこの数値で判断しても大丈夫ですが、淡水化物の含有量の少ない食品はGI値が高いからと言って食べないとするのは早計です。
たとえば、スイカや人参はGI値が高いですが、食べてもそう問題ない食品です。
その辺りは、こちらの記事を参照してください。
糖質制限なら低GI値食品や低GL値食品を選ぶ - まねき猫の部屋
https://www.my-manekineko.net/entry/2019/07/08/070000
GL値という概念も理解しておくと、さらメニュー選択の効果が高まります。
始めに紹介したGI値とカロリーの図に乗せた食品の一覧表を付けておきます。
外食・コンビニ食品のGI値とカロリーの一覧表縦長
https://www.my-manekineko.net/entry/2020/08/13/053000
こちらは、普通の食材のGI値一覧です。
GL値も付いています。
ご参考まで
主な食品のGI値GL値とカロリーの一覧表
https://www.my-manekineko.net/entry/2020/08/13/053000
こちらは 食品のカロリーや炭水化物の量などがわかるサイトです。
食品成分データベース
https://fooddb.mext.go.jp/
まとめ
・低GI食品は、血糖値の上昇を緩やかにする
・健康やダイエットを効果的に行う参考になる
・外出時は、食品のGI値の一覧を参考にする
・一覧に無い食品も似た食品の値が参考になる
・サイドメニューの選び方や食べ方の工夫で血糖値に上昇を抑えられる
・糖質の少ない食品はGL値も参考にすると良い
参考
GI値とは、グリセミック・インデックス(血糖指数)の略
食品に含まれる糖の吸収速度を血糖値で測定して得る指数
高GI食品 70以上の食品
中GI食品 56~69の間の食品
低GI食品 55以下の食品
GL値とは「Glycemic Load(血糖負荷)」の略
(食品の糖質割合(%)× GI値)/100で求める
https://www.my-manekineko.net/entry/2020/08/13/053000
-
26:777
:
2024/05/01 (Wed) 07:41:01
-
60過ぎてアレ食べてる人は、 確実に病気になって寝たきりの人生を送ります
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16837571
▲△▽▼
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=FLuDdwCGl5QubEqK32Zfc_Gg
https://www.youtube.com/@yoshinodo/videos
吉野敏明 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%90%89%E9%87%8E%E6%95%8F%E6%98%8E
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14141482
吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16850855
なぜ、体に悪い4毒が 世間に知られていないのか? なぜ、4毒を我々は食べさせられているのか? 我々が小麦粉・植物油・乳製品・甘い物を食べ続けている理由
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=xAnQhLINc4A
日本人の食事はいつから変わったのか? |吉野敏明
ChGrandStrategy
2023/05/30
https://www.youtube.com/watch?v=SBNem3nrFeQ
【人類の起源から紐解く】民族別、適切な食事の違い|吉野敏明
ChGrandStrategy
2023/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=1wZ9fynzeuQ
何を食べれば健康になれるのか?民族別、適切な食事の違い
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/14
https://www.youtube.com/watch?v=QwQWBY6olsk
https://www.youtube.com/watch?v=0tiBQDU_wGw
あまりにも誤解が多い油について
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/01/27
https://www.youtube.com/watch?v=XgT1G0GfFSs
https://www.youtube.com/watch?v=dj2wnjHD2oI
あなたは何故フライドホテトがやめられないのか? ポテト中毒ではない、植物油中毒なのだ
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/25
https://www.youtube.com/watch?v=9fZEIWVPij8
なぜ日本人はパンを食べるようになったのか?
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/03/05
https://www.youtube.com/watch?v=0yMKEJ6QqQQ
https://www.youtube.com/watch?v=6DeoJGrHGO0
常習的に食べ続ける日本人の末路...小麦の危険性と歴史
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/12/13
https://www.youtube.com/watch?v=StyjUwYDBWI
https://www.youtube.com/watch?v=Pj_OtRCDBjc
よしりん、今問題の小麦問題を全面解決⁉
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/01/01
https://www.youtube.com/watch?v=Q4PBa7n_TqQ
マグロの水銀とパンのグルテンは、どっちが有害なのか?
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/01/04
https://www.youtube.com/watch?v=jqX47owu5WU
▲△▽▼
昔は無かった糖尿病 2022年9月4日
https://rainafterfine.com/2022/08/06/%E6%98%94%E3%81%AF%E7%84%A1%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85/
糖尿病は、体にいいはずの油が原因だった 奥山 治美 (著)
https://www.amazon.co.jp/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BD%93%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%9A%E3%81%AE%E6%B2%B9%E3%81%8C%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F-%E5%A5%A5%E5%B1%B1-%E6%B2%BB%E7%BE%8E-ebook/dp/B08X443LW4/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3H361UCSTWDH9&keywords=%E6%B2%B9+%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85&qid=1659734793&sprefix=%E6%B2%B9+%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%2Caps%2C193&sr=8-1
激増するガン!日常的に食べているサラダ油がリスク大!!
Dr Ishiguro
2024/03/13
https://www.youtube.com/watch?v=3Vv6C_77zy8&t=1s
身近に食べてる「●●な揚げ物」の危険性がヤバすぎる…
Dr Ishiguro
2024/04/14
https://www.youtube.com/watch?v=TNoqQxx1ejY
糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843578
脂肪肝・肝硬変・肝臓癌の原因は酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844464
料理に油を使ってはいけない、唐揚げやトンカツや天婦羅を食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843855
本当に怖いのは、糖化より酸化した脂
https://www.youtube.com/watch?v=QT89D_h0S2Y
シミの原因は、あなたが食べてきた脂!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843666
-
27:777
:
2024/05/05 (Sun) 08:42:52
-
大豆ミートは食べないで!危険な5つの理由
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2022/05/05
https://www.youtube.com/watch?v=YiAsVMd6u_E&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=16
大豆ミートをご存じでしょうか?
大豆ミートは大豆を加工して、お肉の触感にしたものです!
そして、
①お肉よりもカロリーが少なく
②畜産するよりも環境にやさしい
ということで、健康意識の高い人にとても人気です!
でも、実際は環境にはやさしいですが
健康には良くないんです!
今回の動画は
☑大豆ミートとは
☑大豆ミートの問題
☑更年期の方は、特に大豆ミートを食べると危険
☑大豆イソフラボンを 取りすぎると出てくる病状とか
☑安い大豆ミートは、要注意
-
28:777
:
2024/05/07 (Tue) 09:58:06
-
戦後の歴史から紐解くがんと食習慣の関係
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/09
https://www.youtube.com/watch?v=wb0hY3NGg8A
ガンの原因は◯◯だった...ガン治療の実際
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/07/19
https://www.youtube.com/watch?v=B2EG9TQLR8k
あまりにも誤解が多い、がんの三大療法について
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/01/14
https://www.youtube.com/watch?v=B1vZ39lSNTQ
がんを切らずに治す血管治療の道のり
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/30
https://www.youtube.com/watch?v=uCaUo0zaPho
がんを切らずに治す理想の医療の追求
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/05/01
https://www.youtube.com/watch?v=GsalIeK9Mo8
【がんと向き合い続ける医師の裏話】本来の医師の姿とは
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/29
https://www.youtube.com/watch?v=JTa8-13jF6o
もし医師である自分ががんになったら、どういう治療をする??
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/03/20
https://www.youtube.com/watch?v=h0Z-bt64qwg
https://www.youtube.com/watch?v=IInuw6XWOtY
https://www.youtube.com/watch?v=IOPg9w0EpX4
9割の日本人が誤解している肺がんの原因
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/10/26
https://www.youtube.com/watch?v=KbDCvcykmiA
9割の日本人が誤解している胃がんの原因
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/08/10
https://www.youtube.com/watch?v=t4pAMLWDteo
9割の日本人が誤解している大腸がんの原因
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/09/30
https://www.youtube.com/watch?v=Ta5d8x2SMrs
昔、日本には無かった病!?直腸がんについて
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/09/16
https://www.youtube.com/watch?v=gHJCn5fXHCg
東洋医学の視点で紐解く前立腺がんの原因
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜2023/09/28
https://www.youtube.com/watch?v=5KLhm99Lsos
1975年から40年間で5倍に増えた乳がんの原因
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/09/17
https://www.youtube.com/watch?v=qSLUnHpIcAo
東洋医学の視点で紐解く肝臓がんの原因
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜2023/12/10
https://www.youtube.com/watch?v=TtNuvIgA9Bk
9割の日本人が誤解している すい臓がんの原因
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/11/05
https://www.youtube.com/watch?v=LELfkUQ5ztM
年々増加・若年化している子宮頸がんの原因
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/01/13
https://www.youtube.com/watch?v=lGPbLV2oBDE
なぜ人はがんになるのか?歯肉がん編
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
チャンネル登録者数 16.6万人 2023/09/03
https://www.youtube.com/watch?v=TMR_o7W8DCc
なぜ人はがんになるのか?上咽頭がん編
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/08/14
https://www.youtube.com/watch?v=d9e6x66x3cY
▲△▽▼
がん患者減少に成功したアメリカ
NPO法人癌コントロール協会会長(アメリカ癌コントロール協会日本支部)代表 森山晃嗣
http://www.npo-gancon.jp/shoukai.html
脂肪肝・肝硬変・肝臓癌の原因は酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844464
マグネシウム不足が癌や腫瘍の原因
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844711
卵を毎日2ケ以上食べると癌による死亡率が毎日1ケの場合の3.2倍になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16845465
ジャンクフードを食べると超絶肥満、うつ病、癌、アトピー、花粉症になる
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/337.html
輸入肉を食べると癌になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/733.html
加工乳・低脂肪乳を飲むとガンになる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/726.html
覚えておきたい、意外な発がん性食品20種・リスク低減の食品7種
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/514.html
癌は発酵黒ニンニクで治そう
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/520.html
黒砂糖を沢山食べるとすべての癌のリスクが40%低下する
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16848154
【祝!指定野菜】ブロッコリーを食べ続けると「がん」が・・・アブラナ科野菜の代表ブロッコリーとがんリスクについての研究を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=Fb_xJTYXgJI
癌(がん)のリスクを低下させる食べ物「ブロッコリースプラウト」がんを予防する成分スルフォラファンとは?
https://www.youtube.com/watch?v=xtpU83Oo6iQ
ブロッコリースプラウトの有効成分スルフォラファンを3倍に増やす
https://www.youtube.com/watch?v=Qjd024BlDgQ
ガンに効くブロッコリー!高い栄養価を失わない食べ方とは?
https://www.youtube.com/watch?v=ZMFVhgBmSTA
がん患者さんにおすすめの果物(フルーツ)5つ:医師による研究結果まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=IFFRVMzH3mo
【果物とがん】りんごを食べ続けた結果、「がん」が・・・
https://www.youtube.com/watch?v=ZKZqRY-Wp6g
糖尿病でもりんごは食べてもいいのか?
https://www.youtube.com/watch?v=ob4Cs4g1EZQ
【リンゴでデトックス】食べるだけで癌(がん)や老化を予防し様々な健康効果をもたらす。リンゴ酢にして飲むのもおすすめです。
https://www.youtube.com/watch?v=QdpRUDcsOgM
「糖質制限」で末期がん患者の8割が改善 衝撃の研究結果
ケトン食ががんを消す (光文社新書) – 2016/10/18
古川健司 (著)
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4334039502/asyuracom-22/
がん細胞を兵糧攻め!「究極糖質制限」の威力
初の臨床研究で約7割の末期がんが改善した
https://toyokeizai.net/articles/-/144042
2つのエンジン ケトン体 ケトジェニックダイエット がんに効果があるか?
Dr Ishiguro 2019/09/01
https://www.youtube.com/watch?v=U1Go5PNFYv0
【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:糖質制限食による癌抑制の新たなメカニズムが解明
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ
https://www.youtube.com/watch?v=Q1DRGKshFLc
先日、Nature(ネイチャー)に報告された研究によると、糖質制限(ケトン食)でからだに増えるケトン体のひとつ、β-ヒドロキシ酪酸が、マウスおよび人の大腸がん細胞の増殖を抑えることが明らかとなりました。きつい食事制限なしでも、このケトン体を使えば、癌治療のサポート(相乗効果)になる可能性があります。
【がん食事療法】糖質オフ+〇〇で、死亡リスクが・・・乳がん患者の最新研究より
https://www.youtube.com/watch?v=QmBt028GK1U
がんの診断後には、どういった食事が理想的なのでしょうか?乳がんの患者さんを対象とした最新の研究結果では、低糖質ダイエット+植物性食品を多くとる食事スタイルが最も死亡リスクを下げるという結果でした。
低炭水化物ダイエットで「がん」が増える?日本人での最新研究を医師が解説
https://www.youtube.com/watch?v=L1mTg-sLS6s
炭水化物(あるいは糖質)制限ダイエットについては、肥満、糖尿病、がんの予防につながるという研究結果と、逆に死亡リスクが高くなるという研究結果があります。今回、低炭水化物食とがん発症リスクとの関係について日本人でのデータを紹介します。
クエン酸健康法!クエン酸の抗がん作用について科学的に説明します。クエン酸の効果は疲労回復や美容だけでなかった!?【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=8v5c5wwKKQY
クエン酸が「ガン」に重要である理由。クエン酸はどの食材から摂るのがいい?【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=Ieupgqvi-8Y
玉川温泉では癌は治らない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/245.html
ベールにつつまれた奈女沢温泉 _ 医者に見放された患者が最後に縋る奇跡の水とは
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14006546
癌に効く温泉水
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012057
群馬県 みなかみ町 奈女沢温泉 _ 医者に見放された患者が最後に縋る奇跡の水とは
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14006546
どんな病気でも治る伝説の千原温泉 _ 強い使命感がないと名湯は守れない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14006547
ラジウム温泉で癌は治るのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012045
癌は温泉水と食事療法で治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012548
『奇跡の水』_ 難病は温泉水を飲んで治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14006551
-
29:777
:
2024/05/09 (Thu) 07:12:28
-
「脂質異常症」改善オススメ最強食材とは!?…専門医に学ぶ!脂質異常症の原因と対策
2024年5月5日(日)放送 【第604回】
ドクター:昭和大学 医学部 内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科学部門 主任教授 医学博士 山岸昌一
予備軍を含めると日本人の約3000万人が「脂質異常症」と言われています。「脂質異常症」は自覚症状がほとんどないにも関わらず、動脈硬化を確実に進行させる恐ろしい病気。放置していると、脳梗塞や心筋梗塞などの大病につながり死に至る可能性も。そこで今回は、今知っておくべき脂質異常症の原因と対策を専門医に教えてもらいました。
身近な健康問題とその改善法を、様々なテーマで紹介する番組『健康カプセル!ゲンキの時間』。
今回のテーマは「〜自覚症状なく血管を蝕む!?〜脂質異常症の原因と対策」
予備軍を含め日本人の約3000万人が「脂質異常症」だと言われているそうです。脂質異常症は自覚症状がほとんどないにも関わらず、動脈硬化を確実に進行させる恐ろしい病気。放置していると、脳梗塞や心筋梗塞などの大病につながり死に至る可能性もあるのだとか。そこで今回は、今知っておくべき脂質異常症の原因と対策を専門医に教えてもらいました。
脂質異常症の基礎知識
<脂質異常症とは?>
脂質異常症とは「HDL(善玉)コレステロール」「LDL(悪玉)コレステロール」「中性脂肪」のうち、どれか1つでも基準値を外れている状態だそうです。
<HDL(善玉)・LDL(悪玉)コレステロールの役割>
・HDL(善玉)コレステロール : 基準値40〜(mg/dl)
血管に溜まった余分なコレステロールを肝臓に戻す働きがあるそうです。
・LDL(悪玉)コレステロール : 基準値60〜119(mg/dl)
肝臓で作られたコレステロールを身体中に運ぶ本来なくてはならない物。ただし、数が増え過ぎると血管に悪影響が出るそうです。
進行すると動脈硬化に! 脂質異常症の恐怖と原因
<LDL(悪玉)コレステロール異常値の原因>
LDL(悪玉)コレステロールの数値が基準値を外れている人の主な原因は、カロリーの摂りすぎや脂っこい物の摂りすぎだそうです。脂っこい物とは「飽和脂肪酸」と呼ばれる脂。お肉だけでなく乳製品やお菓子などにも含まれます。見分け方は、冷蔵庫に入れて固まるか固まらないか。固まる脂を摂りすぎるとLDL(悪玉)コレステロールが上がりやすいそうなので控えめにしましょう。
<脂質異常症の恐ろしさ>
脂質異常症が進行すると動脈硬化につながるそうです。健康な人の血管はしなやかですが、動脈硬化が起きている血管は硬くなりしなやかさがありません。そのため、高血圧の人が動脈硬化を起こすと血流の圧に血管が耐えられなくなり、血管が裂けてしまう可能性もあるのだとか。さらに、動脈硬化が進行するとコレステロールが血管壁に溜まります。すると、血管が詰まりやすくなり、心筋梗塞や脳梗塞など様々な病気を引き起こす可能性があるそうです。動脈硬化の怖いところは自覚症状がほとんど無い事。そのため、放置されることが多く、知らず知らずの内に進行し突然死を招く可能性もあるそうです。
動脈硬化を更に進行させる原因
CBCテレビ『健康カプセル!ゲンキの時間』
<動脈硬化を更に進行させる「中性脂肪」>
先生によると、注目されていないものの「中性脂肪」が高いと動脈硬化が進みやすいそうです。中性脂肪は、身体を動かすために必要なエネルギー源。本来とても重要なものですが、増え過ぎるとメタボや脂肪肝になり、動脈硬化の原因になる可能性があるのだとか。中性脂肪の基準値(空腹時)は、30〜149(mg/dl)で、数値が上がってしまう原因は食生活の乱れ。そのため、LDL(悪玉)コレステロール以外に中性脂肪も高いという人は注意が必要だそうです。
<痩せている人も食生活に要注意!>
中性脂肪は、一般的に太っている人やメタボ体型の人が多いそうです。しかし、食事の影響が大きいので、痩せている人でもお酒を飲む人や炭水化物・お菓子・ジュースをたくさん摂っている人は中性脂肪の数値が高い場合があるそうです。
<女性の場合の注意点>
女性は閉経後、脂質代謝をコントロールするエストロゲンという女性ホルモンが減少します。そのためLDL(悪玉)コレステロールの生成を抑制できなくなり、今まで数値に異常が無かった人でも脂質異常症になる可能性があるのだとか。さらに、閉経後は太る人も多いため、中性脂肪がより上がりやすくなってしまうそうです。
<基準値を超えている場合は主治医に相談を>
上記に挙げた原因以外にも、母親が妊娠中にコレステロールが高いと子どもにも伝わり、コレステロールが高くなる事が知られているそうです。食事内容や遺伝など個人差はありますが、長い間LDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪が基準値を超えている場合は、主治医と対策を相談しましょう。それが脂質異常症の進行を食い止める事につながるそうです。
本気で改善脂質異常症対策!先生直伝「4つのルール」
・ルール(1)「軽い運動を毎日行う」
家でゴロゴロせず、1時間程度座り続けたら5分間歩いたり、ストレッチをしたりするよう心がけましょう。たった5分でも毎日続ければ中性脂肪の減少やLDL(悪玉)コレステロールの数値改善が期待できるそうです。
・ルール(2)「脂っぽいものを控える」
・ルール(3)「ジュース・お菓子は厳禁」
ジュースやお菓子は糖質が身体に吸収されやすく、動脈硬化の進行を早める可能性があるので要注意。飲み物は水やお茶がオススメだそうです。
・ルール(4)「1か月で1キロの減量」
上記のルールを守って、1か月に1キロ痩せる事ができれば出だしは成功!これを3か月続けると、中性脂肪やLDL(悪玉)コレステロールの数値改善につながるそうです。
脂質異常症を改善!先生オススメの最強食材
<「スルフォラファン」で血管の錆を取る!>
アブラナ科の野菜「ブロッコリースプラウト」「ブロッコリー」「芽キャベツ」には、スルフォラファンという成分が含まれているそうです。スルフォラファンには、動脈硬化で起きた血管の錆びつきを取る効果が期待できるのだとか。先生によると、これらの食材は生で食べるのがオススメだそうです。
<その他の最強食材>
「納豆」や「オクラ」などのネバネバ系の食材や、「こんにゃく」「玉ネギ」「ゴボウ」などにもコレステロールを下げる作用があるため積極的に食べるのがオススメ。その他にも、「きのこ類」や「海藻類」もコレステロールの吸収を抑える働きを持つ食物繊維が豊富に含まれているので脂質異常症改善に効果的だそうです。
<オススメのお肉の食べ方>
お肉を食べる時は、赤身・もも肉・鶏のささみなどの脂が少ない部位がオススメ。そして調理法も茹でる・蒸すなどの方法であれば余分な脂が落ち、摂取する脂質を抑える事ができるそうです。
最強食材で作る脂質異常症改善メニュー
<メニュー(1)「無限野菜ディップ」>
生の野菜を飽きずに食べられる2種類のディップをご紹介します。
≪材料≫
・好きな野菜(ブロッコリー・芽キャベツ・セロリ・オクラ・ゴボウなど)
・低脂肪マヨネーズ
・赤味噌
・七味
・無糖ヨーグルト
・粒マスタード
≪「赤味噌ソース」の作り方≫
▼赤味噌と低脂肪マヨネーズを混ぜる
▼お好みで七味を加える
≪「無糖ヨーグルトソース」の作り方≫
▼無糖ヨーグルトと低脂肪マヨネーズを混ぜる
▼粒マスタードを適量加える
<メニュー(2)「ネバチキ丼」>
≪材料≫
・オクラ
・めかぶ
・納豆
・ささみ
・玄米
・減塩醤油
≪作り方≫
▼切ったオクラとめかぶを混ぜる
▼減塩醤油で味付けした納豆を加える
▼上記をよくかき混ぜ 炊いた玄米にかける
▼塩茹でしたささみを上に乗せる
(2024年5月5日(日)放送 CBCテレビ『健康カプセル!ゲンキの時間』より)
https://hicbc.com/magazine/article/?id=genki-column-240505
-
30:777
:
2024/05/09 (Thu) 08:19:13
-
最新の研究で加工肉・輸入肉とフライパンで焼いた肉は癌の原因になるのがわかったのですが、それ以前は以下の様な意見が大半だったのですね
和田秀樹『60代からの見た目の壁』(エクスナレッジ)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476783208X/newsweekjapan-22
ここで言う粗食とは、
朝はごはんにみそ汁、納豆、漬けもの。
昼はそばかうどん、夏ならそうめん。
夜は焼き魚と野菜の煮物、冬なら鍋もの、
といったイメージです。こういう食生活が「健康によい」と信じている人も多いと思います。でも、このような食事を続けると、見た目年齢を老けさせることになってしまうのです。今例にあげたメニューは、たんぱく質が圧倒的に不足しています。見た目年齢が老けている人はたんぱく質が足りていないのです。
60代は「見た目老化の分かれ道」
60代なのに40代に見られる人と、80代に見られる人の違いはどこか?
●60代からは「見た目が10割」
・見た目は寿命の長さにも影響する
・粗食は見た目年齢を上げ、健康も損なう
・65歳過ぎたら「健康至上主義」と決別せよ
・知性こそ見た目を引き立てる妙薬
どうせあと数十年しか生きられないのだから、
おしゃれして、お化粧して、人生をいっぱい楽しまないと損!
その意欲こそが、見た目年齢の壁を打ち破る秘訣なのです。
■目次
1章 見た目年齢の格差はなぜ起こるのか
2章 見た目年齢若返りはおしゃれから
3章 見た目年齢が若返る食べもの
4章 知性がないと見た目は若返らない
5章 見た目をかっこよくする生き方
■著者プロフィール
和田秀樹(わだ・ひでき) 1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。東京大学医学部付属病院精神神経科、老人科、神経内科にて研修、
国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデント、東京大学医学部付属病院精神神経科助手、米国、カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、
高齢者専門の総合病院でもある浴風会病院の精神科を経て、現在、日本大学常務理事、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部・東京医科歯科大学非常勤講師、立命館大学生命科学部特位教授。
著書に『70歳が老化の分かれ道』(詩想社新書)、『80歳の壁』『70歳の正解』(以上、幻冬舎新書)、『老害の壁』(エクスナレッジ)など多数。
▲△▽▼
「高齢者は粗食にしたほうがよい」は大間違い、肉を食べないとがんのリスクが上がる理由
2024年5月8日
和田 秀樹 (精神科医)*PRESIDENT Onlineからの転載
https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2024/05/post-104434.php
「ごはんにみそ汁、納豆、漬けものが体によい」は大間違い…日本人がもっと積極的に食べるべき健康食材
polkadot_photo - shutterstock
<ごはんにみそ汁、納豆、漬けものが体によい?...その食事では圧倒的に不足する栄養素がある。今、日本人がもっと積極的に食べるべき健康食材とは?>
高齢者の健康によい食生活とはどのようなものか。
医師の和田秀樹さんは「アメリカの受け売りの医学情報として『日本人の高齢者は粗食にしたほうがいい』と伝えてしまうのは間違いだ。朝はごはんにみそ汁、納豆、漬けものといった低カロリーの粗食ではたんぱく質が不足し、見た目年齢を上げ、健康を害してしまう」という――。
※本稿は、和田秀樹『60代からの見た目の壁』(エクスナレッジ)の一部を再編集したものです。
【「高齢者は粗食にしたほうがよい」は大間違い】
今の高齢者は、自分の興味がある分野なら、本を積極的に読む人たちです。老後の生き方や、健康についてはとくに関心が高いので、私の本は売れるのだと思います。
健康分野の本は確かによく売れるようです。ところが、その内容が玉石混淆で、しかも「石」のほうが圧倒的に多いことが問題です。
健康分野の本は、医者が著者になっているものが多いのですが、その大半が「高齢者は粗食にしたほうがよい」といった誤った情報を流しています。
しかも、著者である日本の医者のほとんどは、アメリカからの受け売り医学情報をそのまま流し続けているので、読者もそれが正しいと信じています。
アメリカのようなとんでもない肥満の人がいっぱいいる国が、心筋梗塞で死ぬ人を減らすために、低カロリーの食事を勧めるのは正しいと言えます。
ところが、たいした肥満でもない日本人に低カロリーの粗食を勧めたら、栄養不足になってしまいます。
また、日本の医者は老人をちゃんと診ていません。老人をやせさせると寝たきりのリスクが高くなるのに、それがわかっている医者はほとんどいません。
私のように高齢者を専門に診たことがある医者が少ないから、今の高齢者の現状を知らない医者が多いのでしょう。
【粗食は見た目年齢を上げ、健康も害す】
一方で、そうした健康分野の本を読みたいと思っている高齢者たちは、書かれたものを素直に信じ込みます。
例えば、「高齢者は粗食にしたほうが健康によい」と書かれていたら、それを実行してしまうのです。
皮肉にも、『ニッポン無責任時代』という映画で植木等が演じた昭和1ケタ生まれの平均たいらひとし以降の世代は、それ以前の高齢者よりも知的レベルが高く、戦後の科学万能信仰で育った世代でもあるがゆえに、ニセ科学にもだまされやすいということになるでしょう。
ここで言う粗食とは、朝はごはんにみそ汁、納豆、漬けもの。昼はそばかうどん、夏ならそうめん。夜は焼き魚と野菜の煮物、冬なら鍋もの、といったイメージです。
こういう食生活が「健康によい」と信じている人も多いと思います。でも、このような食事を続けると、見た目年齢を老けさせることになってしまうのです。
今例にあげたメニューは、たんぱく質が圧倒的に不足しています。見た目年齢が老けている人はたんぱく質が足りていないのです。
【肉を食べないと身長が伸びない】
たんぱく質を摂らないと身長も伸びません。明治、大正の頃、一般庶民は肉を食べる機会があまりありませんでした。だから欧米に比べると、体が小さかったのです。
日本人が肉食を始めたのは、明治時代からだと言われていますが、明治期に栄養に関して、こんな論争がありました。
一方の論者は文豪・森鴎外(本名・森林太郎)。陸軍の軍医でもあった森は、東京帝国大学を出て、ドイツに留学して医学を学びました。
もう一方の論者は、高木兼寛という海軍の軍医で、彼はドイツではなく、イギリスに留学して医学を学んでいます。
森と高木が論争になったのは脚気かっけの原因は何かということでした。
現在では脚気はビタミンB1欠乏症で起こることがわかっていますが、当時は原因がまだ特定されていなかったのです(鈴木梅太郎がビタミンの存在を発表したのが1911年、明治44年)。
脚気は重症化すると、心不全や末梢まっしょう神経障害を起こす病気です。明治時代の軍隊には、多くの脚気患者がいて、全兵士の3~4割が罹患りかんしていたと言われています。
高木はイギリスで臨床医学を学びながら、イギリス人が肉をいっぱい食べていることに注目しました。
イギリス人の体が大きく、脚気も結核も少ないのは、肉を食べているからに違いないと考えたのです。
【米食より洋食で脚気が改善】
高木は帰国後、脚気はたんぱく質が少なく糖質が多いときに起こると主張し、これを確かめようとしました。
そこで海軍の脚気患者10名の半分を米食中心、もう半分は肉を含む洋食にしたところ、洋食群の脚気が改善しました。
さらに、遠洋航海に出る兵士でも、同様の試験を行ったところ、今までの食事をしていた戦艦では25名が亡くなったのに対し、洋食を食べさせた戦艦では1人も死亡者がいませんでした。
これらの結果から、1883年(明治16年)、高木は脚気の「栄養原因説」を提唱したのです。
これに反論したのが森です。森が留学したドイツでは、細菌学の研究が盛んで、脚気も伝染病の1つだと考えられていたため、森も脚気は感染症だと疑いませんでした。
そして、高木の説は、統計の取り方などに不備があるなどとして認めようとせず、陸軍では今までどおりの米食を続けさせました。
高木と森の論争は決着がつかなかったため、その直後の日清戦争(1894年、明治27年)や日露戦争(1904年、明治37年)において、陸軍では約29万人が脚気になり、約3万人が死亡しています。
文豪・森鴎外が、医者としては自らの説をガンコに貫いたが故の大失態として、よく知られているエピソードです。
一方、森の反論により高木説が主流派にならなかったため、せっかくのチャンスだったのに、日本人の体格は向上しませんでした。
だから当時の日本軍の兵士は小さかったのです。
シベリア出兵(1918年~1922年、大正7~11年)で、米英中国など各国の兵士と一緒に日本兵が映っている写真が歴史の教科書などにも載っていますが、もっとも背が低いのが日本兵です。
ネットで見ることができるので、興味のある人は検索してみてください。
【昔から日本人は肉を食べていた】
先に日本人が肉を食べるようになったのは、明治時代からだと言いました。文明開化で何でも西洋に習おうと、肉食を始めたとされています。
一方、日本は仏教が伝来してから肉食をやめて、明治になるまでは一切肉を食べていなかったというのが表の歴史として伝えられていますが、実はしっかり食べていました。
もっとも肉を食べていたのは戦国時代です。戦国武将はけっこう体が大きい人が多かったといわれています。彼らは肉もしっかり食べていたと想像できます。
ただ、庶民は肉を食べていないので、平均身長は低いままでした。庶民も肉を食べるようになって身長が伸びてきたのは、戦後になってからです。
敗戦直後は、食べるものがなかったので栄養状態も悪く、子どもたちもやせほそっていました。
子どもはたんぱく質が不足していると、成長できません。
そこで、国連児童基金(UNICEF)が、学校給食を通じて脱脂粉乳の配布を開始しました。そのおかげで、子どもたちがたんぱく質を摂れるようになったわけです。
戦後、学校給食を食べていた子どもということは、35~40年(昭和10~15年)くらいに生まれた人。
昭和1ケタ生まれの人たちは、10代後半か20代になっているので、それより少し後の世代ということになります。
【カレー、鶏のからあげ、ハンバーグ...昭和の子供たちは肉が大好き】
実際、昭和10~15年生まれくらいから、小さい人がすごく減ってきました。
それまでの日本人の身長は、男性で150cm台が普通でしたが、脱脂粉乳を摂るようになってから身長が伸び始めたのです。
たんぱく質が重要であることがわかってから、日本人も肉を積極的に食べるようになってきました。
昭和(昭和24~53年。1949~78年)生まれの「小学生が好きな食べ物ランキング」というのがあるのですが、ベスト3は1位から、カレーライス、鶏のからあげ、ハンバーグとなっています。
昭和の子どもたちも肉が大好きだったのです。
家庭での肉食があたりまえになってくると、日本人の平均身長はどんどん伸びていきました。
私が生まれた頃(60年、昭和35年)からは、男子は170cmくらいになりました。
その後も肉食がずっと続いていれば、今頃は日本人も欧米人と同じくらいの平均身長になっていたかもしれません。
【昭和50年代から肉を増やすのをやめた】
ところが、75年(昭和50年)くらいから、身長の伸びも頭打ちになってきました。それは決して、栄養状態がピークに達したからではありません。
同じ頃に言われ出したのが「肉の食べすぎは体によくない」でした。肉を摂りすぎると、心臓や血管にダメージを与えると言われるようになってきたからです。
そこから、「肉は減らそう」と言われるようになってきたのです。この根拠とされたのが、アメリカでの研究でした。
その頃のアメリカ人の食生活というと、300g以上の牛ステーキを平気でペロリと平らげているような時代です。
それに対し、日本人は1日70gぐらいしか肉を食べていません。私に言わせれば、むしろ日本人はもっと肉は食べないといけなかったのです。
それなのに、日本の医者たちも、「アメリカの医学の最新研究が肉を減らせといっているんだから、日本人も減らすべきだ」と言い始めたので、もうそれ以上、食べる肉の量が増えることはあまりなくなってしまいました。
今も変わっていませんが、日本ではアメリカ医学は何でも正しいということになっています。日本の医学は、いまだにアメリカ礼賛なのです。
【肉を食べないとがんのリスクが上がる】
アメリカ人と日本人では、もともとの体質も食生活も異なります。寿命を延ばすための対策も違って当然です。
何しろ日本人の死因の1位はがんなのに対し、アメリカ人の死因のトップは心筋梗塞などの虚血性心疾患です。
日本はがんで死ぬ国なのに、心筋梗塞で死ぬ国のデータを持ってきても、あてになるはずがありません。
アメリカが心筋梗塞で死ぬ人がもっとも多いのは、肥満が多いからです。それも日本人の感覚からしたら超肥満です。
BMI(肥満指数)という値があります。体重(kg)を身長(m)の二乗で割って求められる数値ですが、これが25以上だと日本では肥満ということになっています。
ところが国際的には30以上が肥満となっていて、この基準にあてはまる肥満がアメリカでは30%以上もいるのに対し、日本で同じ基準の肥満の人は3%しかいません。
BMI30がどのくらいかというと、身長が170cmの人なら、89kgで30を超えます。アメリカではこのくらいの肥満の人が、10人のうち3人もいるわけです。
このデータが日本人にあてはまるわけがないでしょう。
このような肥満の人はコレステロール値が高くなって、動脈硬化が進みやすく、心臓の血管が詰まって心筋梗塞を起こしやすいとされています。
【コレステロールを無理に下げると免疫力も下がる】
一方で、コレステロールは体になくてはならない物質で、免疫細胞をつくる材料になるもの。
つまり、コレステロールを無理に下げると、免疫力が下がってしまうのです。
免疫力と関係が深い病気ががんです。人体は細胞分裂しながら、新しい細胞と入れ替わっています。その際、古い細胞の遺伝子がコピーされて、新しい細胞がつくられます。
このとき、ミスコピーが起こることがあります。
これは人体ではしょっちゅう起こっていることで、ミスコピーされた細胞は、免疫によって駆除されます。
しかし、免疫力が低下していると、免疫の監視の目をかいくぐってミスコピーした細胞が増殖を始めます。これが大きくなったものががんです。
前述したように、コレステロールは免疫細胞の材料ですから、これが少なくなると免疫力も低下します。
だから、がんで亡くなる人を少なくしたいのであれば、過剰なコレステロールの抑制は、ほとんど意味がありません。
いずれにしても、日本人の肥満はさして深刻な問題ではありません。それよりも、もっと肉を食べてコレステロールが減らないようにしたほうが、がん対策にはなるのです。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2024/05/post-104434_6.php
-
31:777
:
2024/05/14 (Tue) 09:16:33
-
【がんリスクと食生活】「“甘いもの”はがんリスクを上げる」は専門家の間での定説 「黒糖の摂取が多いと罹患リスク低くなる」の調査結果も
https://www.news-postseven.com/archives/20240513_1962144.html?DETAIL
甘いものはがんリスクを上げるとされる一方で黒糖はOK?
「○○でがんが消えた」「○○でがんになる」──死亡者数は増加の一途をたどり、2人に1人が罹患する「国民病」。無関係の人がいないからこそ、巷には玉石混交の情報があふれている。必要以上に警戒せず、正しく恐れるために最新の“がん対策事情”を知っておこう。【前後編の前編。後編を読む】
日本人の誰もが恐れる「死因第1位」は、いまも昔も「がん」。だが医学は日進月歩で発展し、2月末に国立がん研究センターが日本人のがん遺伝子変異の全体像が明らかになったことを発表。4月末にはファイザーから乳がんと前立腺がんの新薬が発売され、治療の選択肢は日々広がっている。
そして進歩を続けているのは、予防や罹患リスクの研究も同様だ。本誌『女性セブン』は世界中の調査や論文を分析し、「がんになりやすい行動」「がんを遠ざける行動」をリスト化した。
糖質制限より「おやつに黒糖」
とりわけ幅広い調査結果が明らかになっているのは、食べ物に関する研究だ。鹿児島大学などの発表によると、黒糖の摂取が多い人は少ない人と比べてがんの罹患リスクが約40%低かった。部位別では乳がんが約50%、肺がんが約60%、胃がんでは約70%も減っている。帝京大学福岡医療技術学部教授でがん専門医の佐藤典宏さんが話す。
「おそらく、黒糖に含まれるポリフェノールなどの抗酸化作用ががんを抑制することに役立っている可能性がある。抗酸化作用とは、がんなどの原因となる『活性酸素』を除去することをいいます」
同じく豊富なポリフェノールで知られるチョコレートも、フィンランドの研究で死亡リスクが下がることが示唆された。だが、がん予防効果には諸説あると、米ボストン在住の内科医・大西睦子さんが言う。
「チョコレートのポリフェノール『フラバノール』にも抗酸化作用があるとされますが、これががん抑制には効果がないとする報告や、逆にがんリスクを高めるという報告もあり、議論が続いています。いずれにせよ、チョコレートには脂質や糖分も多いので、食べるならカカオ70%以上で砂糖の少ないダークチョコレートを少量にしましょう」
糖分の摂取を抑えたいからといって「ゼロカロリー」などとうたった人工甘味料は避けるべきだ。2022年、フランスの研究チームが10万人以上を対象にのべ10年をかけて行った大規模調査では「アスパルテーム」や「アセスルファムK」など一部の人工甘味料の摂取量が多いとがんリスクが高まるとされている。医療経済ジャーナリストの室井一辰さんが説明する。
https://www.news-postseven.com/archives/20240513_1962144.html?DETAIL
【がんリスクと食生活】「“甘いもの”はがんリスクを上げる」は専門家の間での定説 「黒糖の摂取が多いと罹患リスク低くなる」の調査結果も
がんリスクを上げる・下げる「食生活」
https://www.news-postseven.com/archives/20240513_1962144.html/2
写真5枚
「腸内に食べ物が入ってくると、本来なら腸内細菌がそれらをえさに短鎖脂肪酸をつくることで代謝され、脂肪の燃焼やエネルギーの産生が行われます。ところが人工甘味料は腸内細菌のえさにならないため、代謝が落ちて腸内環境が乱れる。腸内には免疫細胞の7〜8割が存在しており、腸内環境が乱れることで免疫力が落ち、がんリスクが上がると考えられる」
人工甘味料に限らず、甘いものががんリスクを上げるということは専門家の間では定説となっている。
「最大の理由は肥満を招くこと。甘いものを食べて血糖値が上昇すると膵臓からインスリンが分泌され、その状態が続くと体内で慢性炎症が起き、これががんを進行させる。糖質や甘いものを過剰摂取しがちな肥満の人は、体内で炎症が起き続けていることが多いのです。さらに体が重く動くのがおっくうになると、代謝と免疫力が落ちる。肥満の人は、がんになりやすい要素を複数持っているのです」(佐藤さん)
近年危険視されているのはドーナツやケーキ、クッキーといった「超加工食品」だ。工業的につくられた、精製された小麦などのほか糖分、塩分、脂肪のほか食品添加物を多く含む、常温で日持ちのする食品群をいう。特に原材料表示に着色料や保存料、膨張剤、ショートニングなど添加物が多いものは避けたい。秋津医院院長の秋津壽男さんが言う。
「がんは体内の炎症や傷を修復する過程での“エラー”から生じます。そのため、がん予防には体に傷や炎症をつくらないことが重要。糖分や食品添加物のほか、強い塩分や酸味、香辛料、アルコール、極端な熱さなど刺激の強い食品もリスクになる。実際、熱い茶粥を食べる習慣のある奈良県の一部の地域では食道がんになる人が多いというデータも報告されています」
また、エネルギー源となる炭水化物の選び方によっても、がんリスクは左右される。昨年、イギリス人を対象に行われた研究では、精製された小麦粉を使った白いパンを高頻度で食べている人は大腸がんリスクが上昇すると結論づけられた。
「精製された炭水化物には食物繊維が少なく、肥満や動脈硬化につながるほか、体内の炎症を引き起こしてがんの発症を招く可能性があります」(室井さん)
(後編へ続く)
※女性セブン2024年5月23日号
がんリスクを上げる・下げる「食生活」
がんリスクを上げる・下げる「生活習慣」
がんリスクを上げる・下げる「体質」
https://www.news-postseven.com/archives/20240513_1962144.html/2
-
32:777
:
2024/05/15 (Wed) 14:52:34
-
サーモンとネギトロは危険!? 食べてはいけない「回転寿司」
2021年8月6日
https://news.line.me/detail/oa-shujoprime/r1c1dpnw3yjc
人気のネギトロは、トランス脂肪酸を含む植物油脂がたっぷり。子どもに人気のサーモンはダイオキシンが残留。食の安全が叫ばれる一方、安価な危険食材があふれている回転ずしもある……。裏事情を知って賢く選び、正しく楽しむ知恵を身につけよう!
回転ずし店に入って、まずはお茶をひと口。どのネタを食べようかとレーンを眺め、メニューをにらむ。人気ネタのサーモンを頼み、しょうゆをたっぷりつけて食べた後、口直しにガリ。横では子どもたちが大好きな卵焼きを食べている─。そんな当たり前の光景に大きな食のリスクが潜んでいると、ジャーナリストの郡司和夫さんは警鐘を鳴らす。
「まず、お茶が危ない。激安ずしのお茶は粉茶。普通の茶葉で入れる緑茶よりも、粉茶のほうが残留農薬を多く摂取することになります。緑茶に使われるネオニコチノイド農薬は、アメリカやフランスではすでに規制が始まっています。飲み続けると人間の脳や神経系に悪影響を与えるという検査結果もあります」(郡司さん、以下同)
次にサーモン。激安ずしでは本物の鮭はほぼ使われない。
「提供されるのはマスなどの代用魚。本物ではないので、元の魚肉は白色です。代用魚のエサに人工着色料を混ぜて食べさせ、サーモンらしい鮮やかなオレンジ色に変えているのです。エサには、養殖の際に感染症や病気にかからないよう、抗生物質が大量に添加されています」
養殖魚に蓄積された抗生物質は、それを食べる人間にも影響し、免疫機能を壊し、薬剤耐性菌を生む。さらに、
「激安ずしのしょうゆはしょうゆじゃないんです。本来、しょうゆとは、丸大豆、小麦、塩を原材料とし、1年以上かけて麹菌などで発酵・熟成させた発酵調味料。激安すし店で提供されるのは、しょうゆ風調味料です。豚のエサにする大豆の搾りかすにグルタミン酸ナトリウムでうまみを、ブドウ糖果糖液糖で甘味を、増粘多糖類を加えてコクを、カラメル色素で色を加えたもの。さらに腐敗を防ぐために安息香酸ナトリウムなどの保存料も加えたニセモノです」
と、油断ならない。
箸休めにぴったりのガリもアウト!
「激安すし店のガリは、ほぼ100%中国産。酸味料や保存料(ソルビン酸)、着色料、発色剤などがたっぷり添加されています。残留農薬量も厚生労働省の検査で毎年のように基準値をオーバーしている」
子どもウケ抜群のネタ、
「卵焼きもよくない。卵を液状にした液卵、あるいは粉末状の即席加工卵から作られている。粉末卵には膨張剤や分散剤などが添加されているし、液卵を作るのに使用される卵は大量すぎて、どこのどんな卵なのか不明。なのに“冷凍保存で2年間は品質保持可能”と、驚きの長さです」
着色された代用魚に大豆カスからできたしょうゆもどきをかけ、残留農薬たっぷりのお茶を飲む。2年前の卵で作ったかもしれない卵焼きを頬張り、添加物基準値オーバーのガリをつまむ。なんとも恐ろしい実態だが、それだけではないと郡司さんは言う。
「現在、養殖カンパチの稚魚は100%近くが中国からの輸入。これがどうやって育てられているか、まったく謎なのです。平成30年の水産庁の現地調査でも、その報告書にも不明と書かれている。どうやらニトロフラン誘導体という強力な殺菌剤を使っているようですが、これは日本では、昭和40年代に魚肉ソーセージに使用され、現在では禁止されているもの。いけすの中で大量に泳ぐ養殖魚は、カンパチに限らず抗生物質や殺菌剤まみれです」
回らない高級すし店ならともかく、激安すし店ではほとんどが養殖モノ。カンパチ以外にも、酸化防止剤に浸された甘エビ、発がん性のマラカイトグリーンが検出されたこともあるウナギも要注意。
「ネギトロ、イカ、ツナサラダ巻きなどの軍艦メニューも危険。東南アジア産で風味の薄い小型イカを殺菌、漂白した後、アミノ酸調味液に浸したイカ、マグロの切れ端やその他の魚をミンチにしてネギや植物油脂、調味料と混ぜたネギトロ。そのままでは食用に適さないものを、添加物を使って食品に仕立て上げている。ところが外食産業では、メニューに食品添加物を表示する義務がない。だからわれわれには何を食べているのか知る術がないのです」
激安ネタでもっとも危険な魚は何か?
「大人気のマグロです。海洋汚染物質、ダイオキシンとメチル水銀が蓄積され、特に養殖のトロが数値が高く危険。消費者はしっかりと目を開いて“安さにはリスクがあること”を知っておくべきです」
例えばこんな危険ネタは食べてはいけません
1位 養殖も天然も毒まみれ マグロ
マグロには、ダイオキシンやメチル水銀が大量に蓄積。ダイオキシンは催奇性、発がん性があり、免疫系を破壊する。
2位 一番人気のネタは危険度高 サーモン
サーモンの海面養殖場には脂肪に蓄積されやすい発がん性物質のPCBやダイオキシンが自然界の数倍から10倍残留。エサに添加された合成着色料は網膜剥離を引き起こすとの説も。
3位 クズ部位と植物油脂の合体 ネギトロ
ネギトロに使われるショートニング(植物油脂)は世界でも多くの国が禁止するトランス脂肪酸。動脈硬化、糖尿病、認知症との関係も疑われている。
4位 養殖の実態はすべて闇 カンパチ
狭いいけすで超過密状態のカンパチは、抗生物質の乱用で耐性菌が検出されることも。幼児期に抗生物質を摂取し続けると肥満を誘発し、将来的には発がん性も報告されている。
5位 エビからプールのにおいが? 甘エビ
90%以上を輸入に頼る甘エビ。抗生物質入りのエサで育った後、長期輸送に備え、加工地の中国で漂白剤や発色剤づけに。日本に届いたときにはなぜかプール臭が。
6位 卵焼きの原材料は粉と液? 卵焼き
外食産業で広く使用されている粉末卵だが、12年前には中国産全卵紛からメラミン粉が検出、液卵からはサルモネラ菌や黄色ブドウ球菌が検出されている。
7位 厚化粧で白塗り! イカ
本来のイカの色は薄黄色。白くするために漂白し、乾燥を防ぐためのソルビトール・還元水飴などを塗布。
8位 女性ホルモン注入? うなぎ(養殖)
抗菌剤と抗生物質だけでなく、成長促進のためのホルモン剤で一気に育てたうなぎ。人体への影響も大。
9位 にぎり以外も危ない 明太子
人気の明太子は酸化防止剤、調味料、発色剤、甘味料と添加物を食べているようなもの。
10位 タレにタール系色素 あなご
EUでは警告表示が義務づけられている石油由来のタール系着色料がタレに。
実はワサビも危ない!
激安ずしのワサビの正体はホースラディッシュ。着色料、香料、増粘多糖類で偽装している。
教えてくれたのは……郡司和夫さん ●東京生まれ。法政大学卒業。フリージャーナリスト。食品の安全、環境汚染を中心に執筆活動を続ける。主な著書に『これを食べてはいけない』(三笠書房)、『加工食品の危ないカラクリ』(宝島社)ほか著書多数。
〈取材・文/ガンガーラ田津美〉
https://news.line.me/detail/oa-shujoprime/r1c1dpnw3yjc
▲△▽▼
マグロ好きは危険!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2022/11/26
https://www.youtube.com/watch?v=ulvt6bS31GY
あなたは、マグロ好きですか?
お寿司やお刺身の
マグロって美味しいですよね。
でも、美味しい
好きだからと言って
たくさん食べるのは
とても危険なんです!
じつは、マグロは
水銀が多いお魚です!
今回の動画
☑水銀の多いお魚は
☑水銀の多いお魚を食べるとどうなるか
☑水銀が原因となる病状とは
☑厚生労働省で推奨されているマグロの分量
☑水銀のデトックスとは
☑デトックスする前の準備
☑水銀の対策
☑5つの対策について
日本人は水銀だらけ!?水銀の毒性で脳が壊れる!水銀の原因は!?【栄養チャンネル信長】
2019/05/26
https://www.youtube.com/watch?v=CsWEYF6GFms
▲△▽▼
恐怖の回転鮨
「ほとんどの魚に、ある程度のダイオキシンやPCBが含まれている。化学物質は脂肪中に蓄積されるから、サケ、ニシン、マグロのように脂ののった魚の場合は特にそうだ。農漁省の食品汚染局が1999年に作成した内部資料によると、週に二度以上魚を食べると、WHOが定めるダイオキシンとPCBの安全値を超える量を摂取してしまう可能性が非常に高い」
これは、イギリスの常識。毎日のように魚を食べ、とくにマグロに対しては信仰的なまでの羨望を抱いている日本でこんなことを言うと、間違いなく袋叩きにあう。
日本では水俣病やイタイイタイ病のように公害の垂れ流しで病んだ魚からの公害病が起きた。ごく最近、所沢の野菜のダイオキシンが問題になった。
たしかに、ダイオキシンを含んだ煙や、産業廃棄物のたれ流しなどの大問題がある。しかし、農薬を使っている限り、日本の川や池の魚や東京湾などの近海魚は、誰が考えても安全な食べ物ではない。定められた基準値以下であろう。しかし、その基準値というのは五年では死なないけど、花粉症やアトピーなどの有力な原因の一つであることは間違いなかろう。そして、10年後、20年後、原因不明のアルツハィマーになるかもしれない。
その魚の中でも、もっとも問題になるのが養殖魚。
「狂食の時代」では、イギリスで多くみられるサケの養殖の問題点を取り上げている。そもそもサケの養殖は、1960年代に始まり、20世紀末にはゲージからの水揚げが年13万トンにもおよび、発展をつづけているという。
しかし、ゲージ内のサケは一匹に付き、バスタブ半分が一つの広さしか与えられておらず、お互いに攻撃をして傷だらけになっている。そして、イヌやネコにノミが付くように、サケにシーライスが寄生する。この寄生虫を殺すため、有機リン系殺虫剤浸液の100倍の毒素をもつアルシペルメトリンが使われているという。
全ての餌として魚をあたえることが出来ず、濃度の高い油飼料が与えられ、これが切り身になった場合に浮かぶ脂肪の太い白線となる。そして、消化されなかった飼料の腐敗とサケの大量の排泄物のため、インフルエンザ、心筋症候群、感染性膵臓破壊死などが発生する。なにしろ、自分の排泄物の中で暮しているのだから健康なわけがない。このため、さまざまな化学薬品が大量に投与される。
こうして、年間100トンのサケ養殖場が流す排泄量は、大きな町を10町を合わせたよりも多いという。このアンモニア排水が、ほたてなどの甲殻類に被害を与えるだけでなく、有毒で採取禁止になつているところが多いという。
さらに、天然のサケのピンク色に似せるため、食物に添加が禁止されているカンタキサンチンが魚用飼料に加えられている。
このため、養殖ゲージの下はヘドロ化しており、あらゆる海洋生命が死滅している。なんとか生き残っただけの養殖サケを、安いからとイギリスのスーパーで売っている。イギリスへ旅行する人は、絶対にサケを食べてはならない。
日本では、養殖の魚が増えている。
おなじみの鰻はほとんど養殖で、中国産の安いものが出回っている。かば焼きになっているからなかなか気がつかないが、下品な脂こさと臭いが気になる。 そして、最近では高級魚のタイ、ハマチ、カレイ、フグの養殖物が増えてきている。
魚を買う時に困るのは、それが天然物か養殖物かの表示がないこと。養殖のタイはいつも浅いところにいるので、黒ずんでいて今までは見分けられた。ところが桜色になるホルモン剤が投与されるようになってから、素人では見分けられなくなってきた。
そして、フグの養殖にいたっては、エサの多量投与による腐敗、その腐敗から病原菌が発生しないようにと、ホルマリンが投与されていた例が実際にあったという。もちろん肉骨粉が魚にも投与されていた。こんな話を聞くと、高いカネを払ってまで、流れのない入り江で育てられたフグやハマチやタイを食べる気がしない。
船舶の船底に貝や海藻が付着するのを防ぐために、有機スズの入った塗料が今まで使われてきた。このトリブチルスズこそが最悪の環境ホルモンだと言われている。
それなのに、養殖の漁網に貝や海藻の付着を防ぐために、このトリブチルスズを使用している例もあるという。
▲△▽▼
▲△▽▼
養殖の鮭は年に3回までしか食べられない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16834177
人気No.1ネタも危険!?話題の回転寿司の闇!イクラは化学会社が作っている!?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14092900
世界を席巻した回転寿司 _ どんな屑ネタでも気付かずに食べさせる魔法の技術
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/370.html
巻き寿司(恵方巻)の巻き方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14151787
手巻き寿司の 作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1273.html
-
33:777
:
2024/05/20 (Mon) 10:44:11
-
日本人が忘れ去った能力 _ 昔のおばちゃんは、米俵60kg x 5つを持ち上げてた
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16853689
60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16837571
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14141482
吉野敏明 _ 慢性鼻炎・花粉症・アトピーの原因は小麦のグルテン
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852903
吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16850855
なぜ、体に悪い4毒が 世間に知られていないのか? なぜ、4毒を我々は食べさせられているのか? 我々が小麦粉・植物油・乳製品・甘い物を食べ続けている理由
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=xAnQhLINc4A
吉野敏明 _ 夜間頻尿、高血圧と むくみ は水分の摂り過ぎが原因
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852464
吉野敏明 _ シャワーではなく浴槽に入らなければいけない理由
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852411
牛乳・乳製品は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852453
輸入肉は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852463
大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852297
プラスチック容器と缶詰は女性ホルモンのビスフェノールA を沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852458
スイーツ好き必見!甘いものを楽しんでも太らない方法
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2024/01/13
https://www.youtube.com/watch?v=mYfBNnHJh2o&t=180s
黒砂糖を沢山食べるとすべての癌のリスクが40%低下する
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16848154
ハチミツは本当に体に良いのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102
OK食材・NG食材リスト | レクチンフリーについて | ゆるレクチンフリー生活
本ページでは、「レクチンフリーかどうか」という観点から、OK食材・NG食材のリストを記載しています。
https://plus-minus.casa/lectin-free/ok-ng-list
-
34:777
:
2024/05/24 (Fri) 08:20:29
-
ハチミツは本当に体に良いのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102
国産はちみつ・生はちみつ・非加熱はちみつ|小林養蜂園
国産100%!
群馬県で採れた蜂蜜をそのまま加工せず皆さまへ
アカシア・とち・くり・そば蜜は完全非加熱です!
2024年5月13日 金キャップアカシア・さくらんぼ蜜が新蜜になりました!ご注文お待ちしております。
【金キャップ】国産天然 アカシアはちみつ【新蜜】
https://www.8-3-2.com/item#honey_gold
純度が高く上品でクセのないさっぱりした甘さ。ワンランク上のおいしさです。
群馬県の中でも沼田市にはアカシアの木が多く、花の最盛期には蜜蜂が蜜の豊富なアカシアに集中するため、純度の高いアカシアはちみつが採取できます。
アカシアはちみつはクセの無いさっぱりした甘さが特徴ですが、こちらはさらに上品な味となっています。
新蜜をお届けします!
容量・価格
2.4kg 12,000円
1.2kg 6,000円
600g 3,000円
■ 送料について
ホームページからのご注文は個数・重量にかかわらず下記の通りです。
https://www.8-3-2.com/guide
〒378-0323 群馬県沼田市利根町大原1617-2
Tel/Fax:0278-56-2401
-
35:777
:
2024/05/26 (Sun) 10:04:46
-
高血圧の基準が130→160に変更になった本当の理由
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16854494
吉野敏明 _ 夜間頻尿、高血圧と むくみ は水分の摂り過ぎが原因
1日に飲料から摂取すべき水分量は1.2L、この1.2Lを1日7~8回に分けてこまめに補給するのが良い。
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852464
ハンバーグやハンバーガーを食べると 高血圧・糖尿病になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16828079
精製塩、精製塩を使った味噌・醤油・調味料・加工食品は食べてはいけない
塩分を減らしても血圧は下がらない?高血圧を改善したければ〇〇を食べるのが効果的
https://www.youtube.com/watch?v=UGu3Obzvb3g
減塩食の弊害ー塩はたくさんとった方がいい
https://www.youtube.com/watch?v=N3F8-kjjP10
高血圧の原因は血中塩分の過剰ではなくミネラル不足
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843854
マグネシウム不足が癌や腫瘍の原因
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844711
知らないと損!岩塩と海塩の違い
https://www.youtube.com/watch?v=oA_5DPDYEww&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=5
塩の選び方(気軽に使える塩、栄養補給になる塩の選び方)
https://www.youtube.com/watch?v=ZHlxUkJwmrY
ヒマラヤ・ブラック岩塩を風呂に入れると酸化還元電位マイナス300mVの硫黄泉になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012689
【乳製品好きさん】乳製品を食べていると起こるマグネシウム不足を解消する最高の食べ物
https://www.youtube.com/watch?v=ptoH7sdKCEg
▲△▽▼
マグネシウム含有量が一番多い「あおさ」を入れた味噌汁を毎日食べよう
特級あおさのり 100g アオサ海苔 海藻 チャック付袋入
¥1,780 税込 (¥18 / g) 無料配送
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VMCNTGR/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
原材料・成分 ヒトエグサ
【あおさのお味噌汁】お味噌汁にあおさをそのまま入れるだけ!お鍋に入れる際は、出来上がりの直前に入れ、煮すぎないことがポイントです。※煮すぎると色・風味が落ちてしまいます。
【あおさの酢の物】水で柔らかくもどし、水気を切ったあおさとお好みの具材を三杯酢と混ぜ合わせれば出来上がりです。その他、卵焼き・おかゆ・かき揚げ・ラーメンなどにもお勧めです。※お料理によっては、あおさを水で柔らかく戻してからお使いください。
マグネシウムの多い食品・食材ランキング厳選トップ100一覧
https://funcity.work/diet/rank/magnesium/all
マグネシウムはサプリに頼るな!食事で十分間に合います!マグネシウムはどうやって摂るか?【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=YEoqmEayhe4
ガンになったらまずは〇〇の栄養素から。【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=wT0m50hM9zQ
マグネシウムでガンを予防する!今日からマグネシウムをしっかり摂ろう【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=yvdfzqQi7-s
マグネシウムが糖尿病を予防する!マグネシウムでグルカゴンの暴走を止め、インスリンの効きを良くする!マグネシウム栄養学が世界を救う!【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=nZQzlpw0WeM
マグネシウムで高血圧を改善!奇跡のミネラル・マグネシウムで降圧剤を卒業しよう【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=ymZC4Cxoa2c
青のり・あおさ・海苔の違いは何? 味・旬・使い方・代用できる?
https://kisetsumimiyori.com/aonoriaosanori/
今の日本人は海藻不足、ヨウ素過剰で甲状腺機能低下?!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16845309
-
36:777
:
2024/05/29 (Wed) 06:22:05
-
酒タバコはそんなに体に悪いのか? 女優の熊谷真美さんとの収録を終えて
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=V5JpheWrgFY
▲△▽▼
「日本酒のすごい薬効
日本酒はガン細胞の増殖を抑制することを実験で確認
医学博士 滝澤行雄 秋田大学名誉教授
国立水俣病総合研究センター所長
私は長年、疫学の研究に携わってきました。疫学という学問は、人間の集団を対象にして、環境や地域の特性、生活習慣などが、健康に与える影響を調べ、疾病の予防手段を考える研究分野です。
東北の秋田といえば、全国的にみても日本酒の消費量が多い地域です。
疫学の調査を通してわかったことは、秋田をはじめ、日本酒の消費量が全国平均よりも多い地域では、消費量の少ない地域に比べて、肝硬変や肝臓ガンによる死亡率が低いことです。
では、なぜ日本酒の消費地では、肝硬変や肝臓ガンによる死亡率が低いのでしょうか。
この疑問に答えるため、私たちは日本酒のガン細胞に及ぼす影響を、ヒトのガン細胞を用いて調べました。
最初に、火入れ処理(製造過程の日本酒を65度前後に加熱して殺菌すること)をする前の純米酒100ミリリットルを濃縮ろ過し、2.5ミリリットルの資料を作りました。
次にヒトの膀胱ガン、前立腺ガン、子宮頚ガンの培養細胞をプレートに取り出し、5段階の濃度に調整した試料に24時間培養して、細胞の変化を観察しました。
その結果、64倍に薄めた日本酒の調整試料は、ガン細胞の90%以上が凝縮あるいは壊死していました。
さらに128倍にも薄めた調整試料では、約半分のガン細胞が凝縮、または壊死するという結果が出ました。
この研究では、ウイスキーやブランデーでも同様実験を行って比較しましたが、日本酒のようなガンの抑制効果は殆ど認められませんでした。
次いで日本酒のどの成分が、ガン細胞の増殖抑制を示したのかを調べたところ、日本酒に含まれるアミノ酸、糖類といった低分子量の成分(分子量約1万)に、ガン細胞の萎縮・壊死に効果があることがわかりました。
醸造酒である日本酒には、アミノ酸や糖類をはじめ、100種類以上の微量栄養素が含まれています。一方、ウイスキー、ブランデー、焼酎などの蒸留酒では、蒸留という製造工程でこうした有効成分の大半が失われ、わずか四、五種類の栄養素しか残りません。
この栄養分の多寡が、ガン細胞を死滅させる効果の違いに関わっているものと推測されます。またビールやワインなども醸造酒ですが、日本酒ほど成分の種類が豊富ではありません。
この実験では純米酒を使用しましたが、日本酒なら、本醸造酒や吟醸酒でも、純米酒とほとんど変わらない効果が得られるものと思います。
なお、一般にアル添酒や三増酒と呼ばれる、醸造アルコールを添加している普通酒では、ガン細胞の抑制効果は低くなっています。
「日本酒のすごい薬効」マキノ出版ムック。須見洋行教授監修より
http://www.organic-mikishi.jp/homepage0/1_10jyuttoku/0007.htm
日本酒にはがん抑制効果がある
◆東日本と西日本で違う肝がん死亡率
長期にわたる大量の飲酒は、アルコール性肝硬変を介して肝がんを引き起こすのではないかとされてきました。かつてドイツのレールバッハ博士(1967)が
「飲酒量とアルコール性肝障害は密接に関連しており、1日平均180g(日本酒で約7.5合)以上のアルコールを15年以上摂取すると、アルコール性肝炎や肝硬変の発生頻度が非常に高くなる」
と報告。こうした総アルコールだけに基づくヨーロッパの知見がそのまま紹介された結果、“日本酒換算”で1日平均7合以上飲むとアルコール性肝障害を引き起こす、と短絡的に結びつけられました。
しかし実は、日本における肝がんの死亡率には大きな地域差があります。
日本酒など醸造酒を多く飲む東日本と比べて、蒸留酒(焼酎・ウイスキー他)の消費が多いとされる西日本の方が肝がんでの死亡率が高く、これは戦後ほぼ一貫した地域特性となっています。(図1)
◆実験室でがん細胞を萎縮させた日本酒
国立がんセンター研究所疫学部では、40歳以上の健康成人約265,000人を対象に1965年から17年間かけて大規模なコホート研究*を行っていますが、その資料によると、
日本酒を毎日飲用する者の年齢別標準化死亡率比は、非飲酒者と比べ全死因が0.86、全部位のがんが0.79、胃がんが0.61と明らかに低下。
同研究所疫学部代表でもある平山雄部長は
「全がん、特に胃がんのリスクを有意に低下させていることは注目すべき新事実である。最近、秋田大学で実験室内研究によって日本酒にがん予防効果があることを認めているが、それを支持する疫学的根拠と言えるのではないか」
とコメントしています。
なお秋田大学での実験室内研究とは、純米酒で作成した試料に様々ながん細胞を入れて培養するというもの。結果は、
純米酒100mlを2.5mlに減圧濃縮し64倍に薄めた試料の場合でがん細胞の90%、128倍に薄めた試料でもがん細胞の約50%が萎縮または死滅(壊死)しており、
一方スコッチウイスキーとブランデーの試料では逆にがん細胞は増え続けました。
◆飲酒者より禁酒者の方ががん死亡リスクが増加
1988年からは、文部省特定研究として約125,000人を対象に「コホート研究による発がん要因の評価に関する研究」がスタート。そのうち1992年までの5年間のがん死亡者(760人)について、特に飲酒の影響に絞って中間データを検討したところ、飲酒者は禁酒者に比べ全がん、胃がん、肺がん、及び肝がん・肝内胆管がんにおいて相対リスクが男女とも低い値を示しています。(図2)
表1 飲酒が死亡者を減らしている病気
非飲酒を1とした場合の割合で表す。たとえば(全死亡)については非飲酒者100人の死亡に対して飲酒者が85人、禁酒者が177人となる。
さらに2年の追跡データを加えた7年間(1988~94年)の死因別の死亡リスクを見ても、
非飲酒者を1とした場合、飲酒者の全死亡リスクは0.85、全がんリスクは0.89
と明らかに低下。これに対し禁酒者(飲酒をやめた人)の全死亡リスクは、皮肉なことに1.77と高くなっています。
がん死亡リスクが明確な高低を示したものを取り上げてみると(表1)、全部位がんで見ると飲酒者のがん死亡リスクは明らかに低く、禁酒者は高くなっています。肝がん・肝内胆管がん、食道がん、胃がん、胆のうがん、気管・気管支がん・肺がん、子宮がんでも、同じく禁酒者の死亡リスクが高くなっています。
http://www.kikumasamune.co.jp/health/t_01.html
日本酒を誤解してませんか
「健康が気になるから」「次の日がつらいから」と、日本酒から遠ざかってしまっているお客様はいませんか?
これは誤解によるもの。実際には、高い健康効果があり、身体にやさしいのが日本酒です。
日本の伝統行事と深く結びつき、季節感や楽しみ方の自在性なども魅力ですから、経験や知識が豊富で、賢くお酒を楽しみたい「大人の男性」にこそお奨めしたいもの。正しい知識を伝えることで、日本酒をもっと楽しんでもらいましょう。
日本酒に含まれる成分が、ガン細胞の動きを抑えることが、数々の実験から明らかになっています。ここでは、日本酒の「ガン予防効果」について紹介します。
日本酒をよく飲む地域は肝硬変による死亡率が低い
日本人の肝硬変や肝ガンによる死亡率は世界で低いほうだといえます。これには国内でも地域差があります。1983年まで15年間における肝硬変・肝ガンの性別・都道府県別死亡率で、日本酒の消費量が多い東日本地域のほうが、西日本に比べて死亡率が低いという結果があります。
この差は、肝ガンより肝硬変で大きく、男性の中高年齢層でより明確になりました。これを受け、秋田大学・滝澤行雄名誉教授(当時)はさらに最近10年間の肝硬変による死亡率を酒類別に観察しました。その結果、
日本酒を飲んでいる人は肝硬変による死亡の危険が極めて少ないという結果が表れ、肝ガンでもほぼ同様の結果となりました。
日本酒に多く含まれるアミノ酸がガン増殖を抑制
これを踏まえて、さらに研究が重ねられました。日本酒から得られた成分をそのまま抽出したものと、濃縮したももの二種を用意し、五段階の濃度に調整。それを膀胱ガン、前立腺ガン、子宮頚ガンそれぞれの細胞に添加して変化を観察したところ、すべてでガン細胞の増殖を抑制する作用がみられました。
64倍まで薄めた場合は、なんとガン細胞の90%以上が凝縮または壊死していました。ウイスキーやブランデーから得られた成分でも同様の実験を行いましたが、日本酒でみられたガン(細胞)の増殖抑制効果はほとんど認められませんでした。
また、日本酒にアルコールを加えると、効果は三分の一ほどに低下しました。このことからも、日本酒中の微量成分に効果があることがわかります。さらに、日本酒のどの成分がガン細胞の増殖抑制を示したかを調べた結果、日本酒に含まれるアミノ酸、糖類といった成分にガン細胞の萎縮・壊死を示す効果があることが判明しました。
毎日適量飲酒する人は発ガンのリスクが低い
こうした結果が人体に適用できるのか、国立ガン研究所で行われた実験があります。これは全国から選ばれた健康な成人26万5千人余りについて、様々なガンの危険因子を16年間にわたり継続観察した息の長い調査です。それによると
「毎日喫煙・飲酒・肉食をし、しかも毎日緑黄色野菜をとらない」グループが最も発ガンの危険性が高いことを示しました。
しかし同時に
「毎日飲酒する」群が、非飲酒群に比べて胃ガンや腸ガンのリスクが低い
ことも明らかになったのです。
また、文部省(当時)の「がんコホート班」研究でも、これまでの 40歳以上の約13万人を対象にしたガン死亡調査で、1987年から1992年の五年間の全死亡者のうちガンによる死亡者(全ガン、胃ガン、肺ガン、肝内胆管ガン)のすべてにおいて「毎日飲酒者のほうが非飲酒者に比べて低い」ことが、中間報告ではあるものの明白になっています。
このように、日本酒には、肝硬変や肝ガン、消化器系ガンなどを予防する効果があることが明らかになっています。特に健康が気になる 50代男性のお客様の誤解を解いて、日本酒を奨めてはいかがでしょう。
http://www.takashimizu.co.jp/enjoy/health.html
日本酒は日本人の3大死因の一つである癌に対して抑制効果があるといわれています。
国立癌センターの調査では、毎日、日本酒を飲む人は飲まない人に比べてあらゆる癌に対して患う危険性が少ないと報告しています。
また日本酒やその副産物である酒粕には癌細胞を直接的に殺す作用であるナチュラルキラー活性を増強する効果や、癌患者の激やせの原因であり、癌細胞から分泌されるトキソホルモン-Lという脂肪分解物質の脂肪分解作用を抑制する働きも確認されており、癌患者の激やせを防ぎ、癌治療に耐えうる体力を養う効果があると報告されています。
以上のように日本酒には癌を防ぐ多くの物質が含まれていることが明らかにされつつあります。
よって日本酒を飲むことで少なからず癌予防に効果があることは本当のようです。
http://www.nakanoshuzou.jp/sake/sake01.html
日本酒が、がん培養細胞の増殖を抑える
糖尿病と日本酒、直接の関係はありません。アルコールは1グラムにつき7キロカロリーあり、これはどんなお酒でも同じです。糖尿病に日本酒の糖分がよくないとか、日本酒はカロリーが高いから、などという意見がありますがそれは間違いです。むしろ日本酒には、血糖値を下げるインスリン様の物質が含まれていることが解明されています。
日本酒に発がん予防効果
酒はその国の文化の所産です。また医学的にみても、適量の飲酒は胃液の分泌を促して食欲を刺激し、さらに善玉コレストロール(HDL高密度リポ蛋白)を増やして心筋梗塞や冠状動脈疾患を予防してくれます。
最近の研究では、老化や痴呆の防止にも効果があることがわかってきています。
そればかりか、がんの抑制にも効果があるという驚くべきデータも得られたのです。
世界にさまざまな酒がある中で、とりわけ日本酒は、アルコールのほか有機酸、糖分、アミノ酸、ビタミンなど100種類以上の微量成分が含まれています。疫学的研究やがん細胞の増殖抑制実験で、これら日本酒の成分ががんの死亡率やがん発生のリスクを軽減するという研究の成果が相次いでいます。
日本酒を飲む人は肝硬変になりにくい
日本人の飲酒率は近年、急激に上昇していますが、肝硬変、肺がんの死亡率は世界のうちでもむしろ低率国群に属しています。ただ同じ国内でも、日本酒の消費量が多い東日本地域のほうが、西日本に比べて肝硬変や肺がんによる死亡率が低いのです。
--------------------------------------------------------------------------------
日本酒一口メモ
ごはんを炊く時、水と一緒にお酒を少々。
また冷やご飯や冷凍したご飯も日本酒を少々ふりかけてから電子レンジにかけると、びつくりするほどおいしくなります。
酢の物やドレッシングに日本酒少々を加えるとまろやかな味に。また味付けの塩や酢をきかせすぎて困った時日本酒をひとふりすれば、味の修正ができます。
最近スーパーで販売されている「ウナギの蒲焼」は臭くて美味しくないと言われますが、加熱する時に日本酒をふりかけ電子レンジで加熱すると臭みも取れ、ふんわりし美味しくいただけます。
http://ee26.com/list.html
【日本酒の健康効果】
□ 血圧を下げる効果がある
→グラス一杯程度の日本酒で、市販の血圧降下剤と同等の効果が認められています。
清酒中の活性ペプチドによる効果で、血圧上昇の阻害活性があります。
□ 抗ガン作用がある
→日本酒にはガン培養細胞の増殖を抑制する作用があります。
医学的にも立証されており、酒粕がナチュラル・キラー細胞を増強させ、
癌細胞を殺す作用があること(愛媛大学医学部、奥田教授)や、
酒の乳酸菌により、癌の再発防止の効果がある(阿曽東大教授)
ことなどが解明されています。
□ 老化を防止する
→清酒は抗酸化作用を持つ物質(フェルラ酸)や、ビタミンEなどが多く含まれて
おり、老化や健忘症を防ぐ効果があります。
□ 肝臓に効く
→清酒を飲む人は、肝硬変やA型肝炎にかかる人が少ないという統計が
出ています。清酒の酵母に含まれる「グルタチオン」という物質が、
抗酸化作用を持っているため、肝臓での解毒作用を果たしてくれるためです。
□ 糖尿病に効く
→酒粕は、インスリン様の効果や、澱粉の分解を阻害するため、糖尿病や
動脈硬化症、肥満など成人病に対する予防や治療効果があります。
□ 骨粗しょう症を回復する
→これは特に女性に言えます。清酒の飲酒により、女性ホルモンが増加し、
骨密度を大きくする効果があります。女性の骨粗しょう症は毎年深刻に
なっていますので、是非お試しあれ。
--------------------------------------------------------------------------------
【日本酒の美容効果】
□ アトピー性皮膚炎に効く
→日本酒の米の発酵エキスがアトピー性皮膚炎に効果があることが、
皮膚科学会で報告されています。
□ 美肌効果がある
→日本酒の原料に含まれる「コウジ酸」には、シミやほくろの原因となるメラニン
色素の生成を抑える働きがあります。そのため、日本酒を飲んだり、肌にしみこ
ませたりすることで、美白効果があります。また、保湿効果もあるため、お肌は
しっとりうるおいを保つことができます。
□ 肌を活性化する
→コウジ酸は、細胞の老化を防ぎ、肌を活性化する働きがあるため、美容の源に
なります。
□ 肌を艶やかにする
→日本酒の飲用により、全身の毛細血管が拡張する事で、血行が良くなります。
そのため、血液循環が良くなり、肌にみずみずしさや輝きが出てきます。
冷え性の予防にもなります。
--------------------------------------------------------------------------------
【日本酒で料理をおいしくする】
□ 市販の料理酒は使ってはいけない
→飲んで旨い美酒でなければ料理は美味しくなりません。アミノ酸含有量の
少ない市販の料理酒では、せっかくの料理が台無しです。
芳香芳醇な純米酒を一度料理酒に使ってみて下さい。
□ 味噌汁に一工夫
→完成した味噌汁に、みりんと吟醸酒を少量たらすだけで、上品で甘味のある
味噌汁に変化します。お試しあれ。
□ ご飯を炊くときに
→5合に盃一杯分の酒を加えて炊くと、美味になります。好みに合わせて
大吟醸、吟醸、純米と試してみてください。
□ 魚を煮るときに
→魚を煮るときに日本酒を加える事で、生臭さがとれ、煮崩れしなくなります。
□ 塩辛に
→塩辛などの塩辛さが強いものには酒を加えて伸ばしてやる事で、味が
丸くなります。
□ ステーキに
→赤ワインの代わりに日本酒を使う。臭みをとり、香ばしく仕上がるだけでなく、
バターとの相性も良いです。
http://blogs.yahoo.co.jp/superhypocritetomo/10592778.html
ビールは日本酒と違って体に有害
味噌でも清酒でも酒粕でもお米を発酵させたものは栄養価が高く、抗癌作用や抗アレルギー作用も有るのですが、麦や果実を発酵させたものはすべて体に悪いんですね。
お米だけは例外なのか、こうじを使った発酵の特長なのか:
ワイン、ビール、蒸留酒いずれも乳癌(がん)リスクを増大
アルコールを多量に摂取すると、その種類にかかわらず乳癌(がん)リスクが増大することが明らかにされた。これまでにも多くの研究でアルコールと乳癌リスク増大との関連が示されていたが、アルコールの量や種類については明確にされていなかった。
今回、米カイザーパーマネンテKaiser Permanente(カリフォルニア州オークランド)のYan Li、Arthur Klatsky両博士らの研究グループは、1978~1985年に健康診断を受けた7万人強の女性(いずれもカイザーパーマネンテ健康保険の加入者)の飲酒習慣を評価。このうち2,800人強が2004年までに乳癌と診断された。飲酒習慣と乳癌罹患率を比較した結果、飲酒量の少ない人(1日1杯未満)に比べ、1日1~2杯の飲酒をする女性は乳癌リスクが10%高く、1日3杯以上飲む人は30%高いことがわかった。
Li氏によると、乳癌リスクは家族歴、遺伝子などによる個人差が大きいが、一般集団の生涯の乳癌リスクは8人に1人だという。しかし、1日3杯以上飲酒した場合、このリスクが6人に1人に増大することが今回の研究から明らかになった。
また、よく飲むアルコールの種類に関わらずリスク増大は同程度で、ワイン、ビール、蒸留酒の間に差はなかった。過去の研究で、赤ワインは白ワインより心疾患予防効果が大きいと示されているが、今回の研究ではワインの赤、白による差はみられなかった。
米アラバマ大学バーミンガム校のCoral Lamartiniere氏は今回の研究について、どの種類のアルコールでも同様に乳癌リスクを増大させる点が特に貴重な情報だと述べている。
同氏は今年(2007年)8月に、赤ワインに含まれる抗酸化物質レスベラトロール(resveratrol)を投与した動物では、前立腺癌リスクが87%軽減すると報告している。
今回の知見とは矛盾する結果だが、Lamartiniere氏は、レスベラトロールの効果以上にアルコールが強い発癌性物質であるとしている。また、レスベラトロールの効果は赤ワインの種類により異なり、今回の研究対象者がどの赤ワインを飲んでいたのかは不明な点も指摘している。
乳癌リスクを最小に抑えるためには、種類にかかわらず適度に摂取することだとLamartiniere氏は述べている。Li氏は、アルコールは乳癌リスクを増大させる因子の1つにすぎないと強調しており、食生活、運動、喫煙、飲酒などに注意して健康的な生活を送ることが重要だとしている。
原文[2007年9月27日/HealthDay News]
http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20071004hj000hj
▲△▽▼
日本酒ガイド
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14140663
酒粕をもっと食べよう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012737
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/334.html
食物によし悪しなし!_ 『衣食住・・・日本文化を見直そう』
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/550.html
日本の料理
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14017001
酒は文化財 _ 長生きできなくてもいいから、 毎日美味しいお酒を飲もう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14017005
超簡単にブドウ酒を作る方法
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14040723
-
37:777
:
2024/05/29 (Wed) 20:50:09
-
白米と玄米、食パンと全粒粉パン、うどん と そば、ラーメン、オートミール、はGI値は全く違うが食後の血糖値上昇はすべて同程度
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16855468
血糖値実験 やさしい内科医のY's TV
https://www.youtube.com/playlist?list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O
白米と玄米、食パンと全粒粉パン、うどん と そば、ラーメン、オートミール、はGI値は全く違うが食後の血糖値上昇はすべて同程度
血糖値実験【白米 vs 玄米】内科医が食べ比べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=C8-XCBQ--Q8&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=50
白米vs玄米血糖上昇に差ある⁉︎内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=P-Fkl_dIwtk&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=56
衝撃の検証結果!全粒粉パンは食パンとは違う?内科医が実食して血糖値の上昇を検証!
https://www.youtube.com/watch?v=POm1adApInU&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=65
【実験】うどんvsそば、内科医が食べて血糖値スパイクを検証!どっちが健康にいいのか!?
https://www.youtube.com/watch?v=M4klPLoD3Tg&t=0s
血糖値実験【十割そば vs 二八そば】富士そばとの比較も!内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=LqylskYdg4I
血糖値実験【冷麺】リンゴ酢をかけると血糖値が抑えられる?内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=hU-RHlaQUm8&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=97
血糖値上げない?【オートミール】内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=OfO3TakRwJc&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=69
牛乳が病気の予防になる!?驚きの牛乳パワー!
糖質を摂取する時に牛乳も飲むと血糖値、血圧を下げ、食欲も満たされる
https://www.youtube.com/watch?v=99mD5YwdK94&t=2s
糖質を摂取する前に水を飲んでも血糖値は下がらない
血糖値実験【コンビニおにぎり】血糖値急上昇!内科医が1個or2個食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=7u7Zh9I7Tos&t=0s
おにぎり&水500mL【3パターン】血糖値は水で薄められるのか?内科医が検証
https://www.youtube.com/watch?v=52bGPg5wmkc
サンドイッチを牛乳か豆乳と一緒に食べると、サンドイッチ単独の場合の半分しか血糖値を上げない
牛乳に意外な効果⁈【血糖値実験】 糖尿病内科医がサンドイッチを食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=ihDzns4PXgM&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=86
豆乳に驚きの効果!【血糖値実験】 糖尿病内科医がサンドイッチを食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=ef-DkoC9dCg&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=92
砂糖入り紅茶を牛乳と一緒に飲むと、砂糖入り紅茶の場合の半分しか血糖値を上げない
おすすめは意外にもコレ!【午後の紅茶】ストレート・レモン・ミルク☕️内科医が飲み比べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=L33Jf27IhPY&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=82
野菜やナッツを糖質の前に食べたり、リンゴ酢を一緒に摂っても牛乳や豆乳を一緒に摂った時程には血糖値は下がりません:
血糖値実験【ベジファースト】野菜から食べると本当に血糖値スパイクを抑えられる?内科医が2つの食べ方で検証
https://www.youtube.com/watch?v=GxfHOaDvQnY&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=14
血糖値が気になる方へ【牛丼】ベジファーストなら血糖値が上がらないのか?内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=rPBqRpx7EEc&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=85
血糖値実験【ナッツ+そうめん】食前のナッツで血糖上昇を抑制?内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=3rSxrIVJ8_o&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=25&t=69s
血糖値実験【プロテイン→ペヤング】内科医がプロテインを飲んでからペヤングを食べて実験
https://www.youtube.com/watch?v=1e4HWENj6m0&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=39
血糖値実験【冷麺】リンゴ酢をかけると血糖値が抑えられる?内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=hU-RHlaQUm8&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=97
但し、牛乳・乳製品や非発酵の大豆製品を大量に摂ると乳がん・卵巣がん・子宮がんや前立腺がんになります:
牛乳と乳がんについての最新の研究報告があり、とても衝撃的な結果となりました。乳製品とがんについて科学的に説明します。【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=9_ulItbgtNU
牛乳・乳製品は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852453
大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852297
-
38:777
:
2024/05/31 (Fri) 06:32:23
-
40歳からの予防医学
医者が教える「病気にならない知識と習慣74」
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478113459/booksonlinea-22/
【男性注意】牛乳を飲むと「前立腺がん」になりやすい!? エビデンスを徹底検証!
2023.8.29
https://diamond.jp/articles/-/328347
人生100年時代は、健康こそ最大の資産です。しかし40歳を越えると、がん、糖尿病、腎臓病といった病気を避けては通れません。国立がん研究センターによれば、40~49歳のがん患者数は、30~39歳と比べると3倍以上です(2018年)。もちろん50代、60代と年齢を重ねるにつれ、がん患者数はどんどん増えていきます。
本連載は、毎日の食事から、大病を患ったあとのリハビリまで、病気の「予防」「早期発見」「再発予防」を学ぶものです。著者は、産業医×内科医の森勇磨氏。「予防医学ch/医師監修」の管理人でもあり、動画は「わかりやすい説明で参考になる」「怖いけど面白い」と評判で、チャンネル登録者は27万人を超えています。初の単著『40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』を出版し、感染症医・神戸大学教授の岩田健太郎氏が「安心して読める健康の教科書」と推薦文を寄せています。出版を記念し、内容の一部を特別に公開します。
牛乳を飲むと、前立腺がんになりやすい? エビデンスを検証!
牛乳はカルシウムが非常に豊富に含まれており、健康によさそうな飲み物に見えます。
しかし、脂肪分が多かったり、細胞のがん化につながるといわれる「IGF―1」という成分が多く含まれていたりと、カルシウムのメリットだけでは語れない側面もあります。「牛乳とがん」について調査した論文も数多くあります。
例えば、「前立腺がん」を見ていきましょう。前立腺がんは日本で急増しており、男性のがんの罹患者数1位です。今後も増えていくことが予想されています。
42ヵ国で、前立腺がんと牛乳の関係を調べた論文では、「牛乳と前立腺がんによる死亡リスクには密接な関係があった」という結果になっていました。いくつかの論文で同様の結果が示されており、残念ながら、前立腺がんと牛乳には関係があると言えるでしょう(※1、2)。
牛乳にはメリットもある!
しかし、「牛乳は飲まないほうがいい!」とは言い切れないのです。牛乳と大腸がんとの関係を調査した分析では、牛乳が大腸がんのリスクを減らす結果が出ています(※3)。
さらに、100万人以上の参加者を対象にした牛乳と乳がんに関しての分析では、牛乳を含めた乳製品は乳がんのリスクを下げるだろうという結果も出ています(※4)
一方で『New England Journal of Medicine』という世界的に著名な医学雑誌に掲載されたハーバード大学の「milk and health」という総説論文でも、「食事バランスがとれていない人にとって、牛乳は栄養源としてよいかもしれない。しかし、普段から気を配っている人にとっては飲むメリットはあまりないだろう」とされています。
牛乳に関して現段階で言えるのは、「前立腺がんの家系の人は牛乳を避けたほうがよさそう」となります。
牛乳のようにデータ上はっきり決着がついていない食品については「あまり考えすぎず、過剰な摂取はしないようにする」のが最適解といえるでしょう。
現代は医学情報があまりにも多すぎます。残念ながら、「正しい情報」と「でたらめな情報」がごった煮になっており、かつて私が勤務していた救急現場でも、
・スポーツドリンクやエナジードリンクに糖分が多く含まれていることを知らずに飲みすぎて、重篤な糖尿病になった人
・がん検診を受けず、根拠のない民間療法に頼り、「急な体重減少」や「血便」といった症状を放置して、末期がんの状態で来院される人
・心不全の初期症状を放置した結果、肺に水がたまってしまい、すぐに人工呼吸器をつけなければ数十分で死に至ってしまう状態で救急搬送されてきた人
病院の「外」でできることをしなかったがために、人生が大きく変わってしまった人をたくさん見てきました。
日本が抱える「医療制度の課題」とは?
「病気になってからの」病院へのアクセスのしやすさ、国民皆保険制度による医療費負担の軽減など、日本の医療制度は世界トップクラスです。
しかし、「病気になる前の」予防医学のアプローチは十分にできているといえず、課題が多いのです。残念なことに、今の日本では、個人個人を病気にさせないことで対価が発生するしくみがうまく機能していません。
-
39:777
:
2024/05/31 (Fri) 06:35:27
-
多目的コホート研究(JPHC Study)
乳製品、飽和脂肪酸、カルシウム摂取量と前立腺がんとの関連について
-「多目的コホート研究(JPHC研究)」からの成果-
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/317.html
私たちは、いろいろな生活習慣と、がん・脳卒中・心筋梗塞などの病気との関係を明らかにし、日本人の生活習慣病予防に役立てるための研究を行っています。平成7年(1995年)と平成10年(1998年)に、岩手県二戸、秋田県横手、長野県佐久、沖縄県中部、茨城県水戸、新潟県長岡、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県宮古、大阪府吹田の10保健所(呼称は2008年現在)管内にお住まいだった、45~74歳の男性約4万3千人の方々を平成16年(2004年)まで追跡した調査結果にもとづいて、乳製品、飽和脂肪酸、カルシウム摂取量と前立腺がん発生率との関連を調べた結果を専門誌で論文発表しましたので紹介します。 (Cancer Epidemiol Biomarkers Prev. 2008年17巻930-937ページ)
乳製品をよく摂取するグループで前立腺がんになりやすい
対象者約4万3千人のうち、329人が前立腺がんになりました。乳製品、牛乳、チーズ、ヨーグルトの摂取量によって4つのグループに分けて、最も少ないグループに比べその他のグループで前立腺がんのリスクが何倍になるかを調べました。その結果、乳製品、牛乳、ヨーグルトの摂取量が最も多いグループの前立腺がんリスクは、最も少ないグループのそれぞれ約1.6倍、1.5倍、1.5倍で、摂取量が増えるほど前立腺がんのリスクが高くなるという結果でした(図1)。さらに、前立腺がんの進行度別にわけても、同様の結果がみられました。
図1.乳製品の摂取と前立腺がんリスク
カルシウムや飽和脂肪酸は前立腺がんのリスクをやや上げる
日本人男性にとって、乳製品はカルシウムだけでなく、飽和脂肪酸の主要な摂取源です。そこで、カルシウム、飽和脂肪酸の摂取量によって4つのグループに分けて、摂取量が最も少ないグループに比べその他のグループで前立腺がんのリスクが何倍になるかを調べました。その結果、カルシウムも飽和脂肪酸も同様に、前立腺がんリスクをやや上げる傾向にありました。飽和脂肪酸は炭素数の違いによりさらに細かく分かれるので、成分別にみてみると、ミリスチン酸、パルミチン酸の摂取量が最も多いグループの前立腺がんリスクは、最も少ないグループの、それぞれ約1.6倍、1.5倍であり、摂取量が増えるほどリスクがあがるという結果でした(図2)。
図2.カルシウム・飽和脂肪酸と前立腺がんリスク
乳製品と前立腺がんとの関係
欧米では、多くの研究で、乳製品が前立腺がんのリスクであることが報告されています。カルシウム摂取により、前立腺がんのリスクと関係のある、血中のビタミンD濃度を下げたり、Insulin-like growth factor-I(IGF-I)濃度を上げたりすることで前立腺がんのリスクとなる可能性が考えられ、2007年の世界がん研究基金と米国がん研究協会[World Cancer Research Fund(WCRF)/American Institute for Cancer Research(AICR)による、主に欧米の疫学研究の結果をまとめた報告によると、カルシウムは前立腺がんのリスクを上げる可能性があることが指摘されています。しかし、今回の研究では、カルシウム摂取と前立腺がんとの関連は強くありませんでした。この理由として、日本人は欧米人と比較してカルシウム摂取量が少ないことが考えられます。
一方、乳製品に含まれる飽和脂肪酸の摂取により、テストステロン濃度を上げることで前立腺がんのリスクとなる可能性も推測されています。今回の研究では、飽和脂肪酸の中でも、ミリスチン酸やパルミチン酸と前立腺がんとの関連が見られ、日本人男性の前立腺がんでは、カルシウムよりも飽和脂肪酸の関連がより強いように見えます。しかし、今回の研究では、カルシウムを多くとる人は飽和脂肪酸も多くとっている傾向があったために、カルシウムと飽和脂肪酸の影響が完全に分けられていない可能性があるので、どちらが影響しているのかは結論づけられませんでした。
乳製品の摂取は控えた方がよいのか?
今回の研究では、乳製品をたくさん摂取すると前立腺がんのリスクが高くなりましたが、一方、乳製品の摂取が、骨粗鬆症、高血圧、大腸がんといった疾患に予防的であるという報告も多くあります。したがって、乳製品の摂取を控えた方がいいかについては、総合的な判断が必要であり、現時点では結論を出すことはできません。今後、乳製品の利益と不利益のバランスを明らかにするような研究が期待されます。
乳製品の摂取量の推定値について
今回の研究で、全対象者に実施された食物摂取頻度アンケート調査から、各グループの摂取量(中央値)を算出すると、最も少ないグループはほとんど摂取していませんでした。また、最も多いグループは、乳製品339.8g、牛乳290.5g、チーズ6.2g、ヨーグルト31.5gになりました。
それらの値を、対象者の一部に実施されたより直接的な食事記録調査から算出された値と対比すると、コホートI(岩手県二戸、秋田県横手、長野県佐久、沖縄県中部)については57%、コホートII(茨城県水戸、新潟県長岡、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県宮古、大阪府吹田)については40%ほど過大評価していることになります。
多目的コホート研究などで用いられる食物摂取頻度アンケート調査は、摂取量による相対的なグループ分けには適していますが、それだけで実際の摂取量を正確に推定するのは難しく、また年齢や時代・居住地域などが限定された対象集団の値を一般化することは適当とは言えませんので、ここに示した摂取量はあくまで参考値にすぎません。
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/317.html
-
40:777
:
2024/05/31 (Fri) 06:43:19
-
あx
-
41:777
:
2024/05/31 (Fri) 10:49:24
-
2023/11/27
ハチミツで虫歯になるのか、それとも虫歯予防になるのか徹底解説
https://mitsubachi-note.jp/blog/545418#:~:text=%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%9F%E3%83%84%E3%81%8C%E6%8C%81%E3%81%A4%E6%8A%97%E8%8F%8C%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E8%99%AB%E6%AD%AF%E8%8F%8C%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%8F%8C%E3%81%AE%E5%A2%97%E6%AE%96%E3%82%92%E9%98%B2%E3%81%90%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%82%82%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%9F%E3%83%84%E3%81%AB%E5%90%AB%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E9%85%B5%E7%B4%A0%E3%81%AF%E3%80%81%E7%A9%BA%E6%B0%97%E4%B8%AD%E3%81%AE%E9%85%B8%E7%B4%A0%E3%81%A8%E7%B5%90%E3%81%B3%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E5%A4%A9%E7%84%B6%E7%94%B1%E6%9D%A5%E3%81%AE%E9%81%8E%E9%85%B8%E5%8C%96%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%97%E3%80%81%E5%BC%B7%E3%81%84%E6%8A%97%E8%8F%8C%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%82%92%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E3%81%93%E3%81%AE%E6%8A%97%E8%8F%8C%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%81%AF%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%8F%8C%E3%81%AB%E3%82%82%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%A7%E3%80%81%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%9F%E3%83%84%E3%81%AE%E6%91%82%E5%8F%96%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%99%AB%E6%AD%AF%E8%8F%8C%E3%81%AE%E5%A2%97%E6%AE%96%E3%82%92%E9%98%B2%E3%81%8E%E3%80%81%E8%99%AB%E6%AD%AF%E4%BA%88%E9%98%B2%E3%81%AB%E8%89%AF%E3%81%84%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%A8%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82,%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%9F%E3%83%84%E3%81%AF%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%85%E3%81%AB%E3%82%82%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%EF%BC%9F%20%E3%81%9D%E3%82%82%E3%81%9D%E3%82%82%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%85%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E6%AD%AF%E3%81%90%E3%81%8D%E3%81%AB%E7%82%8E%E7%97%87%E3%82%92%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%99%E6%AD%AF%E8%82%89%E7%82%8E%E3%82%84%E6%AD%AF%E3%82%92%E6%94%AF%E3%81%88%E3%82%8B%E9%AA%A8%E3%82%92%E6%BA%B6%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%82%8E%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E6%AD%AF%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E6%BA%B6%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E8%99%AB%E6%AD%AF%E3%81%A8%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%85%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8F%E5%88%A5%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%82%82%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E7%B4%B0%E8%8F%8C%E3%81%8C%E5%A2%97%E6%AE%96%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E7%99%BA%E7%97%87%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%82%B9%E3%81%AF%E5%85%B1%E9%80%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
管理栄養士、製菓衛生師、パティシエ 南谷 智佳子
東京農業大学応用生物科学部栄養科学科卒業。大学では栄養学全般を学び、栄養士および管理栄養士免許を取得。卒業後は管理栄養士として保育園で働いた後に、パティシエの道へ。修行後、個人店やホテルにて勤務。現在は管理栄養士兼パティシエとして、蜂蜜を使ったレシピなどを発信している。
「ハチミツは虫歯予防に効果的」といわれることがありますが、それは本当なのでしょうか。
この記事では、ハチミツと虫歯の関係性について、よくある疑問とともに詳しく解説します。
ハチミツが虫歯予防に効果的な理由や、マヌカハニーと虫歯の関係性についても解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ハチミツと虫歯の嘘・本当
まず、ハチミツと虫歯の関係性について、根拠をもとに解説します。
ハチミツを食べると虫歯になるのか、それとも虫歯予防になるのかどうかについて確認しましょう。
ハチミツを食べると虫歯になる?
一般的に「甘いものを食べると虫歯になる」というイメージがありますが、甘いハチミツも食べると虫歯になるのでしょうか。
結論からいうと、ハチミツは虫歯の原因にはなりにくい食品です。
そもそも歯周病とは、歯ぐきに炎症を起こす歯肉炎や歯を支える骨を溶かしてしまう歯周炎のことを指します。そして、その虫歯菌のエサとなるのが、砂糖などに含まれる糖類です。
糖類にはさまざまな種類がありますが、虫歯菌はそのなかでも特に砂糖の主成分であるショ糖を好み増殖することがわかっています。
ハチミツの主成分であるブドウ糖と果糖も虫歯菌のエサとして利用されますが、虫歯へのリスクはショ糖よりも低いといわれています。
また、ハチミツには歯垢(プラーク)の石灰化を予防する効果が明らかになっており、適切な取り入れ方ができれば、虫歯予防に効果的であると考えられています。
(出典:歯周病とは|e-ヘルスネット
:「むし歯」について|公益財団法人日本学校保健会
ハチミツの摂り方によっては、虫歯になることもある?
ハチミツは虫歯の原因になりにくいですが、摂り方によっては虫歯に繋がる可能性もあるため、その点には注意が必要です。
先述したように、虫歯菌はショ糖を好むものの、ハチミツの主成分であるブドウ糖や果糖も虫歯の原因になりえます。
また、歯を溶かす原因となる酸はブドウ糖や果糖からも産生されるため、ハチミツを多く摂り過ぎると虫歯になる可能性があります。
一般的にハチミツの1日あたりの適量は大さじ1~2杯程度といわれるため、虫歯予防のためにもハチミツの過剰摂取には注意しましょう。
ハチミツが虫歯予防に効果的な理由
ここでは、ハチミツが虫歯予防に効果的といわれる理由について詳しく解説します。
歯石を予防する
ハチミツには、歯石を予防する効果があることが明らかになっています。
歯石とは、歯に長期間付着した歯垢(プラーク)が石のように硬くなる現象のこと。
歯石そのものが虫歯を引き起こすことはありませんが、歯石は表面がざらざらしているため、虫歯菌の増殖から虫歯に繋がりやすくなります。
ハチミツには歯垢が歯石になるのを予防する効果があるため、結果的に虫歯予防に繋がるといえるでしょう。
この効果に関する詳しいメカニズムはまだ明らかになっていないものの、ハチミツに含まれるポリフェノールの一種であるフラボノイドが関与しているのではないかといわれていますよ。
(出典:歯石 | e-ヘルスネット)
抗菌作用によって虫歯菌の増殖を防ぐ
ハチミツが持つ抗菌作用は、虫歯菌であるミュータンス菌の増殖を防ぐのにも有効であることが報告されています。
ハチミツに含まれるグルコースオキシダーゼという酵素は、空気中の酸素と結びつくことで天然由来の過酸化水素を作り出し、強い抗菌作用を示します。
この抗菌作用はミュータンス菌にも有効で、ハチミツの摂取によって虫歯菌の増殖を防ぎ、虫歯予防に良い効果をもたらすといわれています。
ハチミツは歯周病にも効果がある?
そもそも歯周病とは、歯ぐきに炎症を起こす歯肉炎や歯を支える骨を溶かしてしまう歯周炎のことを指します。
歯そのものが溶けてしまう虫歯と歯周病はまったく別の病気ですが、どちらも原因となる細菌が増殖することで発症するといった点は共通しています。
また、歯肉炎の原因菌とハチミツの直接的な関係性は明らかにされていないものの、歯肉炎も歯垢や歯石が長期間付着することが大きな原因のひとつとなります。
そのため、ハチミツの摂取によって歯石を予防したり、口腔内の細菌の増殖を防いだりすることができると、結果的に歯周病の予防にも効果が期待できると考えられるでしょう。
(出典:歯周病とは | e-ヘルスネット)
ハチミツと虫歯に関するよくある質問
ここでは、ハチミツと虫歯に関するよくある質問を紹介します。
それぞれの質問について、根拠をもとに解説するのでぜひ参考にしてくださいね。
ハチミツは歯磨き後に舐めても問題ない?
ハチミツには歯石を予防する効果や虫歯菌の増殖を防ぐ効果があるため、歯磨き後にハチミツを舐めても問題ありません。
実際に、ハチミツを洗口液の代わりに取り入れた研究も報告があり、歯垢の形成や細菌の量を有意に減少させたという結果が示されています。
ただし、この効果は天然成分100%の純粋ハチミツに限ったもので、混ぜものが入っている加糖ハチミツなどでは逆に虫歯を引き起こしてしまうおそれがあります。
そのため虫歯予防としてハチミツを取り入れる場合は、ハチミツの種類にも注意が必要です。
(出典:Antibacterial and Antibiofilm Effect of Honey in the Prevention of Dental Caries: A Recent Perspective|Juraj Deglovic,Nora Majtanova,Juraj Majtan)
ハチミツの飴を舐めても虫歯になりにくい?
現在市販されている飴のなかには「ハチミツ」という文言が入ったものが数多くありますが、ハチミツ100%の飴であれば、虫歯になりにくいといえるでしょう。
原材料がハチミツのみの飴であれば、液状のハチミツを舐めるのと同様の効果が期待できます。
ただし、ハチミツ味の飴にもさまざまな種類があり、砂糖や甘味料をベースに、少量のハチミツが加えられているようなものも数多くあります。
ハチミツ100%以外の飴については、逆に虫歯の原因となる可能性があるため、虫歯予防として取り入れるのは避けましょう。
ハチミツ飴の効果は?喉の痛み・咳以外にも効くって本当?
寝る前にハチミツを舐めると口臭に影響あり?
先述したように、ハチミツには口腔内の細菌の増殖を防ぐ効果があるため、口臭を抑える効果も期待できるといわれています。
また口臭の原因としては、舌の表面に付着する白い苔状の「舌苔(ぜったい)」や口腔内の乾燥も挙げられますが、ハチミツはこの両方にも良い効果をもたらすことがわかっているのです。
これはハチミツに含まれる酵素が舌苔のたんぱく質を溶かすほか、ハチミツの保湿作用によって口腔内の乾燥を防ぐことができるためと考えられています。
ハチミツによる口臭対策は手軽に実践しやすいため、口臭が気になる人は一度試してみてもよいでしょう。
(出典:はちみつを使用した口腔ケアによる舌苔の除去|須藤千佳子、小原 美佳、安達喜美江、桜井ゆかり)
ハチミツで歯が溶けることはある?
結論からいうと、ハチミツで歯が溶ける可能性はゼロではありません。
ハチミツは基本的に虫歯の原因にはなりにくいですが、歯を溶かす作用のある酸はハチミツの主成分であるブトウ糖や果糖からも産生されることがわかっています。
そのため、理論上ではハチミツの摂取は歯を溶かしてしまう可能性があるのです。
しかし実際の研究調査では、ハチミツを摂取しても歯が溶け出す現象(エナメル質の脱炭)は起こらなかったという報告もあり、酸が産生されても、ハチミツの性質によって歯が溶けることはないのではないかと示唆されています。
【参考】マヌカハニーと虫歯の関係性は?
マヌカハニーは、ハチミツのなかでも特に強い抗菌作用を示すとして、近年特に注目を集めていますね。
マヌカハニーもほかのハチミツ同様に、虫歯予防に一定の効果が期待できるとされており、マヌカハニーと虫歯に関する研究報告も複数発表されています。
ただし、マヌカハニーはほかのハチミツよりも口腔内のpHを下げやすいといわれており、摂取状況によっては歯が溶け出しやすくなる可能性も否定できないと考えられています。
ここでは、これまで解説した内容とともにマヌカハニーと虫歯の関係性について紹介するので、参考にしてください。
マヌカハニーは虫歯の原因になる?
マヌカハニーの主成分は一般的なハチミツと同じブトウ糖と果糖です。
そのため、一般的な摂取量であれば、マヌカハニーが虫歯の直接的な原因になる可能性は低いといえるでしょう。
実際に、一般的なハチミツ同様マヌカハニーにも歯石を予防したり、口腔内の細菌の増殖を抑制したりする効果が確認されています。
ただし、先述したようにマヌカハニーの種類や濃度によっては口腔内のpHを下げてしまうことがあるため、その点については今後の新たな研究情報を確認する必要があるといえそうです。
(出典:Periodontal Application of Manuka Honey: Antimicrobial and Demineralising Effects In Vitro|Syarida H. Safii,Geoffrey R. Tompkins,Warwick J. Duncan
:Manuka Honey: A Potent Cariostatic Agent- An in vitro Study|Javaregowda P Beena,Punyatoya Sahoo,Sapna Konde,N Sunil Ra,Narayana C Kuma,Manisha Agarwal)
マヌカハニーで虫歯が治ることもある?
一部研究では、天然ハチミツによって歯の再石灰化が促進されたという報告があります。
そのため、歯の表面のエナメル質が溶け始めた段階の初期の虫歯であれば、歯の表面を修復できる可能性が期待できます。
ただし、すでに歯に穴が開いてしまっているような進行した虫歯を治すことはできないため、マヌカハニーに虫歯治療の効果は期待できないと考えておくのがよいでしょう。
マヌカハニーは歯周病の改善にも効果的?
歯周病は口腔内のあらゆる細菌によって引き起こされるため、高い抗菌作用を持つマヌカハニーは歯周病の予防や改善に効果が期待できるといえます。
マヌカハニーの摂取によって歯ぐきからの出血が改善したり、口腔内の細菌数が減少したりしたという効果も確認されています。
これらの効果は一般的なハチミツよりもマヌカハニーのほうが高かったという報告もあることから、マヌカハニーは一般的なハチミツよりも歯周病や細菌の増殖を抑制する効果が高いと考えられています。
(出典:Do Ginger Extract, Natural Honey and Bitter Chocolate Remineralize Enamel Surface as Fluoride Toothpastes? An In-Vitro Study|Z C Celik,G O Yavlal,F Yanıkoglu,B Kargul,D Tagtekin ,G K Stookey,S Peker,O Hayran)
「みつばちのーと」の国産天然生ハチミツは虫歯予防にも効果的◎
この記事ではハチミツと虫歯の関係性について詳しく解説しました。
ハチミツは虫歯の原因になりにくく、むしろ虫歯や歯周病を予防する効果が期待できることが確認できましたね。
そしてこれらの効果を発揮するためには、ハチミツの選び方も大切であることがわかりました。
混ぜものが入ったハチミツでは虫歯予防の効果は期待できず、逆に虫歯の原因になることもあります。そのため、ハチミツによる虫歯予防効果を期待したい人は天然の純粋生ハチミツを選ぶようにしましょう。
国産の天然生ハチミツを取り揃える「みつばちのーと」のハチミツは、余計な混ぜものが一切入っていないため、今回紹介したハチミツの虫歯予防効果も十分に期待できます。
また「みつばちのーと」のハチミツは高熱処理をしていないため、ハチミツ本来のより高い効果ができるほか、ハチミツならではの味わいも存分に楽しむことができますよ。
美味しいハチミツを楽しみながら虫歯予防への効果も期待したい人は、ぜひ「みつばちのーと」のハチミツをチェックしてみてくださいね。
https://mitsubachi-note.jp/blog/545418#:~:text=%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%9F%E3%83%84%E3%81%8C%E6%8C%81%E3%81%A4%E6%8A%97%E8%8F%8C%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E8%99%AB%E6%AD%AF%E8%8F%8C%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%8F%8C%E3%81%AE%E5%A2%97%E6%AE%96%E3%82%92%E9%98%B2%E3%81%90%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%82%82%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%9F%E3%83%84%E3%81%AB%E5%90%AB%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E9%85%B5%E7%B4%A0%E3%81%AF%E3%80%81%E7%A9%BA%E6%B0%97%E4%B8%AD%E3%81%AE%E9%85%B8%E7%B4%A0%E3%81%A8%E7%B5%90%E3%81%B3%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E5%A4%A9%E7%84%B6%E7%94%B1%E6%9D%A5%E3%81%AE%E9%81%8E%E9%85%B8%E5%8C%96%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%97%E3%80%81%E5%BC%B7%E3%81%84%E6%8A%97%E8%8F%8C%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%82%92%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E3%81%93%E3%81%AE%E6%8A%97%E8%8F%8C%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%81%AF%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%8F%8C%E3%81%AB%E3%82%82%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%A7%E3%80%81%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%9F%E3%83%84%E3%81%AE%E6%91%82%E5%8F%96%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%99%AB%E6%AD%AF%E8%8F%8C%E3%81%AE%E5%A2%97%E6%AE%96%E3%82%92%E9%98%B2%E3%81%8E%E3%80%81%E8%99%AB%E6%AD%AF%E4%BA%88%E9%98%B2%E3%81%AB%E8%89%AF%E3%81%84%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%A8%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82,%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%9F%E3%83%84%E3%81%AF%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%85%E3%81%AB%E3%82%82%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%EF%BC%9F%20%E3%81%9D%E3%82%82%E3%81%9D%E3%82%82%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%85%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E6%AD%AF%E3%81%90%E3%81%8D%E3%81%AB%E7%82%8E%E7%97%87%E3%82%92%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%99%E6%AD%AF%E8%82%89%E7%82%8E%E3%82%84%E6%AD%AF%E3%82%92%E6%94%AF%E3%81%88%E3%82%8B%E9%AA%A8%E3%82%92%E6%BA%B6%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%82%8E%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E6%AD%AF%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E6%BA%B6%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E8%99%AB%E6%AD%AF%E3%81%A8%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%85%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8F%E5%88%A5%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%82%82%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E7%B4%B0%E8%8F%8C%E3%81%8C%E5%A2%97%E6%AE%96%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E7%99%BA%E7%97%87%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%82%B9%E3%81%AF%E5%85%B1%E9%80%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
ハチミツで虫歯予防
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/11/11
https://www.youtube.com/watch?v=klX4_NhBNvI
あなたは虫歯、大丈夫ですか?
虫歯になってから歯医者さんに行く時代から
今は虫歯にならないように
歯のお掃除や定期的にメンテナンスをする
予防歯科が重要視されています。
ハチミツは虫歯の予防になるんです!
今回の動画は、
☑ハチミツは虫歯になるの?
☑虫歯とは
☑虫歯予防に重要なのは〇〇
☑エネルギーを増やすには
☑虫歯の原因について
歯がしみる!虫歯も知覚過敏も ハチミツ で解決
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2022/03/12
https://www.youtube.com/watch?v=MjLdhvdIkj0
もし、冷たいものを口にしたときに
歯がしみたらあなたはどうしますか?
「虫歯かも」と思って歯医者さんに行きませんか?
そして歯医者さんにいくと、虫歯ではなく
知覚過敏と言われる方も多いんです!
知覚過敏が進むと虫歯になります。
私は今まで虫歯にならなかったのに
昨年、次から次へ虫歯ができ、
どうなったんだろうと思っていました。
今では、ハチミツをいつもより多めに取り
歯のトラブルを解決することができました!
今回の動画は
✅歯がしみる原因とは
✅エナメル質がとけた時の現状と対処法
✅唾液と虫歯の関係
✅エナメル質がすり減った時の状態と原因
✅歯磨きについての注意点
✅私が突然虫歯になった理由
✅知覚過敏や虫歯にはハチミツが効果的な訳
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる - YouTube
https://www.youtube.com/@honey-Dr/videos
https://www.youtube.com/@honey-Dr/playlists
ハチミツは本当に体に良いのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102
-
42:777
:
2024/06/01 (Sat) 04:12:21
-
果糖ブドウ糖液糖は危険! 炭酸飲料やスポーツドリンクは飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832927
【管理栄養士監修】異性化糖とは?体に悪い理由や危険性について解説!
2022年9月25日
https://kurashi-kurakura.com/isomerized-sugar/
「果糖(フルクトース)」の代謝を徹底解説!!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16849238
果物は他の食べ物と一緒に食べてはいけない、空腹時に食べる、1食 80kcal まで、が原則
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839588
リンゴジュースを飲むと糖尿病になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16837626
▲△▽▼
よく言われている、インスリン抵抗性を上げる・脂肪肝の原因になる量として言われているのは「30〜40gの果糖を1度に摂取した場合」が挙げられます。
1回に果糖を30〜40g以上、 1日に何回も摂るなど、継続的に摂取すると健康上に悪影響が出ると言われています。
フルーツの種類によって、各糖質の含有量は異なります。
たとえば、「りんご」の可食部は250g程度ですので、1個食べてもフルクトースの量は10〜15g程です。
ですので、1回15g程度であれば全く問題ないと考えられます。
果物を食べる際の基本的なルールは、「他の食べ物と一緒にとらない」「空腹時に食べる」ということです。
果物には独自の消化酵素があるため、私たちの体内にある消化酵素を節約できるというメリットがあります。その分、酵素を代謝のほうにまわすことができ、エネルギッシュに生命活動がしやすくなるのです。
しかし他の食べ物と一緒にとってしまっては、結局、消化酵素を使うことになります。しかも食べ物によって使われる消化酵素はそれぞれ異なるため、ますます酵素のムダ遣いにつながるのです。
ですから、よく見られる「食後のデザート」としてのフルーツは良くない、ということになります。できれば食前の胃が空っぽの状態で食べ、30分ほど経って消化されてから他のものを食べるといいでしょう。
http://www.siruzou.jp/seikatu/15041/
▲△▽▼
「果糖(フルクトース)」の代謝を徹底解説!!
2022年7月13日
https://syumikinniku.com/fructose/
この記事を読むと分かること
・糖質の種類
・フルーツ=果糖ではない?!
・小腸からの吸収経路
・果糖(フルクトース)の代謝経路
・果糖では血糖値は上がらない?
「果糖はエネルギーにならない」
「血糖値を上げないからインスリン抵抗性に繋がる」
このように『果糖は悪者扱い』されることが多いです。
実際、果糖は「積極的に摂取する必要はない」栄養素だと思います。
この記事では、果糖の基礎知識+代謝経路を解説しています。
記事を読むことで、果糖が吸収される過程を知ることができ、メリットを生かした果糖の摂取ができるようになるでしょう。
■糖質の種類
✓単糖類
→ 糖が1個で存在しているもの
・グルコース(ブドウ糖)
・フルクトース(果糖)
・ガラクトース
✓少糖類
→ 糖が2〜10個程度結合して存在しているもの
・スクロース(ショ糖)
・ラクトース
・マルトース
✓多糖類
→ 糖が10個以上結合して存在しているもの
・デンプン
・グリコーゲン
»【関連記事】「炭水化物」と「糖質:の違いって何?
https://syumikinniku.com/sugar-2/
◎果物(フルーツ)= 果糖ではない?!
よくある勘違いで「果糖=フルーツに含まれる糖質」というものがあります。
しかし、実際はフルーツに含まれる糖質の全てが果糖ということではありません。
フルーツによって「ショ糖」「グルコース」「フルクトース」の3種類の糖質のバランスが異なります。
※ショ糖:グルコースとフルクトースが1:1
↓↓「フルーツ100gあたりに含まれる糖質の種類」
ショ糖 グルコース フルクトース
ブドウ 0, 7.3, 7.1
さくらんぼ 0.2 7.0 5.7
りんご 5.0 1.4 6.3
マンゴー 9.8 0.7 3.1
スイカ 1.5 1.9 4.1
洋ナシ 0.7 2.4 6.0
このようにフルーツの種類によって、各糖質の含有量は異なります。
たとえば、「りんご」の可食部は250g程度ですので、1個食べてもフルクトースの量は10〜15g程です。
よく言われている、インスリン抵抗性を上げる・脂肪肝の原因になる量として言われているのは「30〜40gの果糖を1度に摂取した場合」が挙げられます。
ですので、1回15g程度であれば全く問題ないと考えられます。
■小腸からの吸収経路
小腸から栄養が吸収されるときは「小腸粘膜上皮細胞」から体内に取り込まれます。
この小腸粘膜上皮細胞に入るためには、”輸送体が必要”になります。
✓グルコース・ガラクトース:「SGLT(ナトリウム依存性グルコース輸送体)」
→ ナトリウムがあることで輸送体が働く
✓フルクトース:GLUT5(グルコース輸送体タイプ5)」
→ 小腸粘膜上皮細胞から血管にはいるのは「GLUT2」
→血管から各細胞への輸送は「GLUT4」
小腸からの吸収スピードは、ナトリウム依存性のものの方が早く、GLUT5の働きはSGLTよりかなり遅い。
※フルクトースはグルコースの43%程度の速さで吸収される
フルクトースは吸収が速いと言われるが、小腸からの吸収で見ると、圧倒的にグルコースの方が速い。
◎フルクトースは吸収が速いと言われる理由
グルコースは小腸から吸収されて血管を通り、各細胞に運ばれます。
このとき「GLUT4」が必要です。
そして、このGLUT4は、”インスリン依存”です。
つまり、グルコースは、血糖値が上がることでインスリンが分泌され、はじめて、血液内の栄養を細胞に運ばれます。
しかし、フルクトースは違います。
フルクトースは、小腸から吸収されると直接、肝臓に繋がっている”門脈”という血管を通ることができます。
肝臓には、多くの代謝酵素があるため、すぐに代謝が始まります。
要するに、代謝が速いのは「フルクトース」、小腸からの吸収が速いのは「グルコース」ということです。
■ブドウ糖(グルコース)と果糖(フルクトース)の代謝経路
「フルクトースはエネルギーにならない」と言われますが、そんなことはありません。
しかし、グルコースの方が”吸収の効率が良い”というのは確かです。
◎ブドウ糖(グルコース)の代謝経路
(グルコース)
↓
①グルコース-6-リン酸
↓
②フルクトース-6-リン酸
↓
③フルクトース-1-6-ビスリン酸
↓
④ジヒドロキシアセトンリン酸
↓
⑤グリセルアルデヒド-3-リン酸
↓
⑥ホスホエノールピルビン酸
↓
⑦ピルビン酸
↓
⑧アセチルCoA
↓
TCA回路へ→ATP合成
フルクトースがエネルギーになるときは、グルコースに変わって解糖系に入り代謝が起こります。
◎果糖(フルクトース)の代謝経路
(フルクトース)
肝臓 ↓ → ①グルコース-6-リン酸
フルクトース-1-リン酸
肝臓 ↓ → ③フルクトース-1-6-ビスリン酸
→ ④ジヒドロキシアセトンリン酸
グリセルアルデヒド
肝臓 ↓ → ⑤グリセルアルデヒド-3-リン酸
グリセロール(脂質)
肝臓 ↓
トリグリセリド(中性脂肪)
果糖は、大きくこの4つから解糖系に入ってエネルギーを生産します。
そして、一部は肝臓に「肝グリコーゲン」として蓄えられます。
糖が足りなくなって血糖値が下がってきたときに、肝臓にある果糖を糖に変化させることができるので「糖新生が起こっているときにフルクトースは働きやすい」と言えます。
また、解糖系に行かなかったものは、肝臓でグリセロール(脂質)になり、最終的にトリグリセリド(中性脂肪)に変わります。
そのため、「脂肪肝になりやすい」、肝臓中の中性脂肪が増えることにより「インスリン抵抗性が上がる」という原因と言われています。
これらは、1回に果糖を30〜40g以上、1日に何回も摂るなど、継続的に摂取すると健康上に悪影響が出ると言われています。
◎フルクトースは血糖値を上げない?!
結論、フルクトースを摂っても血糖値は上がりません。
なぜなら、血糖値は「ブドウ糖(グルコース)の値」を指しているからです。
ですので、ブドウ糖の比率が低いフルーツは、必然的にGI値は低くなります。
※フルーツのGi値は大体20〜30程(白米のGI値:88)
血糖値が上がらないということは「インスリンも分泌されない」ということです。
なので、プロテインをGLUT4と共に運びたいときに摂取する糖として、果糖は適していないということになります。
■フルーツは必ずしも「悪」ではない?!
「みかんの摂取量「と「疾病のリスク」の研究
研究:6,000名を対象にしたコホート研究
内容:みかんを食べる量が、①週に2〜3回、②毎日1〜3個、③毎日3個以上
結果:みかんを食べる量が増えるほど、糖尿病・高血圧・心臓病・痛風のリスクが低下した
考察:柑橘系に含まれるカロテノイド「βクリプトキサンチン」の抗酸化作用・抗糖化作用などの働きにより、生理的バロメータを改善させたのでは?
結論:フルーツにはカロテノイドやポリフェノール、ビタミン・ミネラルを豊富に含むため、フルクトースの含有率によっては、デメリットよりも微量栄養素のメリットが上回るケースもある
»【関連記事】高齢者・筋肥大した人にオススメ!!「βクリプトキサンチン」
https://syumikinniku.com/%ce%b2-cryptoxanthin/
■まとめ
今回は「果糖」の吸収・代謝経路を解説しました。
エネルギー効率の悪さ・肝脂肪・インスリン抵抗性などのデメリットを考えると、果糖は必要ないかと思います。
しかし、”フルーツ”としての果糖の摂取は微量栄養素のメリットがあるので「果糖が絶対にダメ」ということではありません。
「1回30〜40gの果糖を毎日摂取」
このようなことがなければ健康上問題ありませんので、上手に果糖と付き合っていくと良いでしょう。
要点まとめ
・フルーツは「ショ糖」「グルコース」「フルクトース」の3種類の糖質を含む
・30〜40gの果糖を1度に摂取した場合、これを継続的に行うと疾病に繋がる
・代謝が速いのは「フルクトース」、小腸からの吸収が速いのは「グルコース」
・果糖は血糖値を上げない
・フルーツとしての摂取はデメリットを上回るメリットがある
https://syumikinniku.com/fructose/
-
43:777
:
2024/06/01 (Sat) 04:15:41
-
人間はフルーツを食べる果食動物だった!?~その理由と根拠とは?
2014.07.03
http://www.siruzou.jp/seikatu/15041/
人間は、動物性食品と植物性食品のどちらも食べられることから、一般的に「雑食動物」であるといわれています。
しかしもともとはフルーツを食するのにもっとも向いている「果食動物」である、という説があるのをご存知ですか?
なぜヒトには果物が合っているのか、また正しい食べ方などについても紹介したいと思います。
「人間=雑食」という常識は実は間違い?
いろいろな種類の料理
ある動物が、何を食べるのにもっとも適しているのか-これは意外に難しい考察になります。
というのも、居住する地域によって得られる食べ物が違うからです。
たとえばヒグマは基本的に肉食ですが、実際には山の中で木の実や山菜なども食べています。
特に人間によって山に追いやられたクマは、肉類を安定して得られませんので、植物性のものも食べなくては生きていけません。
つまり雑食とは、本来そのように身体が作られているというよりは、「環境に適応するためにそうならざるを得なかった」という側面があります。
これは人間も同じです。もともと人類はアフリカから発祥したといわれますが、その後さまざまな地域に散らばり、各地で採れるものを食してきました。
「これしか食べられない」という動物は特定の地域でしか生活できません。ですから多くの動物は、どこででも生き延びることができるように、結果的に雑食になるのです。
そんな中、あらゆる動物によって食されているのが果物(果実)です。
本来は肉食の動物も、肉が手に入らない時にはまず果物を食べるといわれています。
もともと果物は、誰かに食べてもらわなければ種を運搬してもらえないため、基本的にどんな動物にとっても美味しく、消化しやすいようにできているのです。
人間に果物が向いている理由とは?
さて、環境に適応するために雑食となった人間ですが、そもそもはどんな食べ物が向いているのかについては研究者によっても意見が分かれます。
その中で「果食動物」だとする説の根拠となるのが、以下のようなものです。
1.歯ならび
よく「ヒトには犬歯(糸切り歯)があるから、肉を食べるのに向いている」といわれますが、実際は肉食動物ほど発達していないにせよ、草食動物にも犬歯は見られます。
犬歯は肉を噛み切るばかりではなく、堅い木の実を砕いたり、繊維の多い野菜を食べたりするためにも役立てられているのです。
人間の犬歯は肉食動物ほど鋭利ではありません。また歯が全体的にほぼ同じ高さにそろっている点も果食動物の特徴であり、肉を引き裂くのに向いていない形状となっています。
2.動物としての分類と体格
人間にもっともよく似た動物は、同じ霊長類のチンパンジーやゴリラなどです。ですからこれらの動物と人間では、食性にも大きな違いはないと考えられます。
特に体重が40~60キロと、体格的に人間ともっとも近いチンパンジーは果物が主食です。
3.腸の長さ
肉食動物の腸は短く、体長の3~5倍といわれています。肉類は消化される段階で腐敗しやすいため、できるだけ早く排泄する必要があるからです。
一方、草食動物は長い時間をかけて食物繊維などを分解するため、腸は体長の20倍以上にも及びます。
また果食動物の腸は体長の約10倍となっており、人間もちょうど同じくらいであることから、フルーツを消化するのにもっとも向いていると考えられています。
4.食欲という本能
そもそも動物は、エサとなるものを見た時に自然と食欲が湧きます。
しかし人間は、牛や豚を見た時にヨダレが出ることはあまりありませんし、それを殺すところなど想像したくもないでしょう。
一方、たわわに実ったフルーツは見るからに美味しそうだと感じます。
果物は正しく食べないと意味がない!?
カットフルーツの盛り付け
このように果物は私たちの体に合っている上、消化に負担をかけず、また水分やビタミン、ミネラルなども豊富な食べ物です。
しかし正しい食べ方をしないと、せっかくの効果も半減してしまうといわれています。
果物を食べる際の基本的なルールは、「他の食べ物と一緒にとらない」「空腹時に食べる」ということです。
果物には独自の消化酵素があるため、私たちの体内にある消化酵素を節約できるというメリットがあります。
その分、酵素を代謝のほうにまわすことができ、エネルギッシュに生命活動がしやすくなるのです。
しかし他の食べ物と一緒にとってしまっては、結局、消化酵素を使うことになります。
しかも食べ物によって使われる消化酵素はそれぞれ異なるため、ますます酵素のムダ遣いにつながるのです。
ですから、よく見られる「食後のデザート」としてのフルーツは良くない、ということになります。
できれば食前の胃が空っぽの状態で食べ、30分ほど経って消化されてから他のものを食べるといいでしょう。
こうすれば少し満腹感が出て食べすぎの防止にもなりますので、ダイエットにもおすすめです。
このように人間の体に優しい果物ですが、もちろん私たちは雑食動物として進化を遂げていますので、他のものを食べてはいけないわけではありません。
ただし体の構造から考えても、なるべく肉食を減らし、果物と野菜を多めにとる方向へとシフトしたほうが健康にはいいでしょう。
実際、生活習慣病やがんの原因に動物性脂肪の とりすぎが指摘されている一方、予防策として果物と野菜の摂取が挙げられています。
意識して食べてみると、体の調子が良くなるのを実感するはずです。
http://www.siruzou.jp/seikatu/15041/
-
44:777
:
2024/06/01 (Sat) 21:45:24
-
病気にならない為に、洋食や洋菓子ではなく果物とアカシア蜂蜜を食べよう
果物は他の食べ物と一緒に食べてはいけない、空腹時に食べる、1食 80kcal まで、が原則
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839588
米やパンや麺類の代わりに血糖値を上げないアカシア蜂蜜を食べて高血糖を治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102
虫歯・歯周病予防にアカシア蜂蜜を毎日100g 摂ろう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16855430
吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16850855
なぜ、体に悪い4毒が 世間に知られていないのか? なぜ、4毒を我々は食べさせられているのか? 我々が小麦粉・植物油・乳製品・甘い物を食べ続けている理由
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=xAnQhLINc4A
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14141482
吉野敏明 _ 慢性鼻炎・花粉症・アトピーの原因は小麦のグルテン
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852903
牛乳・乳製品は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852453
輸入肉は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852463
糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843578
脂肪肝・肝硬変・肝臓癌の原因は酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844464
料理に油を使ってはいけない、唐揚げやトンカツや天婦羅を食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843855
本当に怖いのは、糖化より酸化した脂
https://www.youtube.com/watch?v=QT89D_h0S2Y
▲△▽▼
gya********さん 2011/8/22 22:30
江戸時代の人々はフルーツ・果物を食べましたか?
ベストアンサー 2011/8/23
江戸時代は結構フルーツを食べていましたよ。
ブドウ、ビワ、ミカン、マクワウリ、モモ、スイカ、梨、柿、杏(アンズ、江戸後期、杏干として食べた)、李(すもも)、キンカン、ザクロ(果汁を菓子や薬に用いる)、リンゴ(和リンゴ。平安時代に中国から入ってきたリンゴ。小振りで酸味が強く、江戸時代はお菓子代わりとして食べたという)など
またフルーツポンチのようなものとして「水の物」(元禄以前は「冷やし物」)という料理もありました。
リンゴ、梨、モモ、アンズ、栗など、その時に手に入るものが使用され、これらを冷たい水に浮かべて、箸や指で水からつまみ上げ、塩などを付けて食べました。夏の定番料理だったといいます。
当時はフルーツのことを「水菓子」(ナッツ類を除いた果実)呼びました。現在でも懐石料理の献立の末尾に「水菓子」(フルーツが多い)と書いてありますし。
なおフルーツを一般的に「くだもの」と呼び、「果物」の字を当てるようになったのは明治時代に入ってからです。
徳川吉宗が諸国の産物を調査を命じ、編纂された「享保元文諸国物帳」には、水菓子(果物)として88種の果物が載っています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1069542070
▲△▽▼
日本のフルーツデザート 今と昔 - Google Arts & Culture
https://artsandculture.google.com/story/pgXRyc3fAikNIA?hl=ja
四季折々様々なフルーツが手に入る、果物大国日本。柑橘だけで数百、柿では1000を超える品種が存在すると言われ、今も熱心な研究と努力によってその数は増え続けています。
より美味しく美しいフルーツを目指す日本人の努力は、加工品である様々なフルーツデザートも生み出しました。時代とともに進化を続けるフルーツデザートの世界を、古代から江戸、現代へと時間を越えて巡りましょう。
菓子とくだものの起源
フルーツデザートの起源を遡れば、フルーツそのものの歴史に行きつきます。古来から日本で食べられたフルーツは、縄文時代から栽培が行われた栗などの木の実や、柿、梨など限られたもの。その後奈良時代になると木の実や豆を使った餅が嗜好品として食べられるようになり、フルーツに加え加工品としてのデザートが作られるようになります。
青果のフルーツを意味する「くだもの」は、長い間食事の他に食べる嗜好品を総合して意味する言葉で、餅や団子などの菓子も生の果実も同じく「くだもの」と呼び、「菓子」という漢字を当てたと言われています。現在のようにフルーツと菓子が区別されたのは江戸時代から。国内での砂糖作りが始まると、甘い加工品を「菓子」、フルーツを「水菓子」と区別するようになったと言われています。日本のフルーツは嗜好品である菓子として広まっていったのです。
果物専門店の成立
1834年、江戸末期に「水菓子屋」として創業したのが、国内初の果物専門店といわれる「千疋屋」です。千疋屋総本店で常務取締役を務める大島有志生さんは、千疋屋の歴史とともに明治から昭和にかけての日本のフツーツ文化を振り返ります。
「創業は江戸時代の後期。天保の飢饉による食糧難だったこともあり、フルーツは今以上に高級品でした。砂糖自体がまだ珍しい時代、甘いものは希少です。幕末には幕府への献上品として千疋屋の果物が採用され、西郷隆盛など政財界の要人や文化人が得意客だったという事実も、当時フルーツがいかに高級品だったかを物語っています」
明治に入り諸外国との国交が盛んになると、りんごや桃など海外のフルーツが日本へ持ち込まれ始めます。千疋屋では、横浜港に訪れる外国船の船乗りから物々交換で果物を仕入れるなどしていち早く海外産の珍しいフルーツを扱い、高級果物店として顧客を増やしていきます。
日本フルーツの進化と高級化
昭和初期になると、千疋屋は宮内庁御用達として知らぬものがいないほどの名店に成長しました。繁華街の目抜き通りを歩けば必ず千疋屋の看板が目に入り、ショーウインドウに並ぶ美しいフルーツは人々の憧れ。千疋屋に買い上げてもらうことを目標に栽培の研究に打ち込む篤農家も多く、品種改良や栽培法の研究が進んでいきます。日本人の技術の追求と勤勉さがフルーツの世界においても発揮されていくのです。
「現代でも、日本のフルーツの品種改良や栽培法の進化は素晴らしいですよ。私が幼かった頃と比べても、果物はより美味しく甘く進化しています。例えば苺といえば昔は甘い練乳や砂糖をかけて食べるものでした。苺だけで食べても酸っぱかったんですね。ですが、現代の苺は甘さを補う必要がないほど美味しくなっています」
西洋化の象徴・フルーツパーラー
フルーツの高品質化、多様化が進んだ明治以降、フルーツの食べ方にも新たな文化が生まれます。「フルーツパーラー」とフルーツを使ったデザートの登場です。明治時代、欧米の文化や技術を取り入れた近代化の中で、海外への憧れの気風が生まれました。そんな時流を背景に千疋屋がオープンさせたのが、フルーツパーラーの前身となる「果物食堂」でした。
昭和初期のフルーツパーラーのメニュー(2020)農林水産省
フルーツパーラーとは、西洋風の料理や果物を使ったデザートなどを提供する飲食店のこと。フルーツパンチやシャーベットなど西洋風の華やかなスイーツが並ぶフルーツパーラーは、目新しさとお洒落な雰囲気もあいまって大繁盛しました。
その後都市部を中心に、千疋屋の他にも多くのフルーツパーラーが登場。フルーツデザートが、文化的でお洒落、当時の流行り言葉で“ハイカラ”なライフスタイルの象徴として定着していったのです。フルーツサンドやフルーツパフェなど、日本のフルーツデザートと聞いて思い起こされるメニューの多くが、フルーツパーラーから生まれていきます。
高級品としての贈答フルーツ
第二次世界大戦後の高度経済成長期を経て社会が豊かになるとともに、フルーツは手頃な価格で手に入りやすくなりました。その一方で高級品としてのフルーツ文化は、特別な贈り物として現代の生活の中に受け継がれています。例えば千疋屋の代名詞とも言えるのが、化粧箱入りの美しいマスクメロン。1玉1万円を超える高級フルーツですが、贈答品として人気の定番商品です。
「ヨーロッパではフルーツは日常的な食べ物です。対して日本のフルーツは希少な嗜好品として広まった歴史を持ちます。そのため味だけでなく、見た目の美しさにもこだわる気風が生まれたのではないでしょうか」と千疋屋の大島常務。
「一方で、青果の消費量は減りつつあるのが事実です。フルーツは皮をむいて切り分けるという手間がかかりますよね。嗜好が多様化しスピーディーになる現代のライフスタイルの中、フルーツそのものよりも、それを加工したデザートが選ばれる傾向が生まれています。しかし、フルーツを最も美味しく味わうには、旬のいい状態のものを生で食べるのが一番です。食べ頃の見極めと品質管理こそが私たち専門店の腕の見せ所。フルーツデザートなど、時代に応じた様々なフルーツの楽しみ方を提案しながら、様々な入り口から生のフルーツ本来の美味しさに行きついてもらえたら嬉しいです」
独創的に進化するフルーツデザートの現在
日本のフルーツスイーツは、現代さらに多様な文化へと広がっています。原宿にあるkiki harajukuは、旬のフルーツをふんだんに取り入れた料理を提案する人気のビストロ。食材を使い、フレンチをベースに和食のエッセンスを取り入れています。
オーナーシェフの野田雄紀さん。フランス本国で修業を積み、2011年にkiki harajukuをオープンさせました。時々の旬のフルーツを使うため、メニューは1〜2ヶ月ごとに変更。過去のメニューを見れば、いちじくの天ぷら、苺とトマトウォーターのテリーヌ、チェリーとビーツとしまあじのタルタルなど、独創的なものが並びます。
「スイーツだとジャムを使ったり、フルーツを加熱や加工して使うことも多いのですが、僕はそのまま食べて美味しいフルーツは、生のまま使いたいんです。特に日本のフルーツは味わいも繊細で、生の状態で味の完成度が高いものが多いと感じます」と野田さん。
「オープン当初はかなり奇抜な合わせ方も色々試したんです。フルーツって、酸味や甘味がはっきりしているので、食材としての強さがあります。だからこそ、他の食材とうまく組み合わせられたときの相乗効果が大きくて、楽しいですね。新しいフルーツに出会うたびに、試行錯誤を繰り返して10年。最近になって軸となるスタイルが見えてきた気がします」
野田シェフが扱うフルーツのほとんどは、国内の生産者から直接仕入れたもの。野菜やハーブなどの食材も、作り手たちとの繋がりの中で出会ったものが多いと言います。
「最近は、アーティストやミュージシャンといった経歴を持つ生産者も増えていて、クリエイティブな感性を持つ同世代の生産者に出会うことも多いんです。そうした人の繋がりの中で出会う食材は面白いものが多いですし、海外で使われ始めた珍しい品種を育て始めていたりと、スピード感もあります」
「最近、休日に和食店で修業をさせてもらっているんですが、いつかフルーツを取り入れた日本料理店を手掛けたいんです。日本は年間を通して豊富な種類のフルーツが手に入りますし、新品種の研究も盛んだと感じます。日々新しいフルーツに出会いますから、可能性は無限です」。
研究者や生産者、販売者と各分野の人々の努力に裏付けられ、社会の発展とともに進化を遂げた日本のフルーツ。そして、現在、新たな世代のクリエイティブな料理人や生産者たちによって、日本のフルーツ文化はさらなる進化を続けています。
https://artsandculture.google.com/story/pgXRyc3fAikNIA?hl=ja
-
45:777
:
2024/06/02 (Sun) 17:00:26
-
病気にならない為に、洋食や洋菓子ではなく果物とアカシア蜂蜜を食べよう
果物は他の食べ物と一緒に食べてはいけない、空腹時に食べる、1食 80kcal まで、が原則
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839588
米やパンや麺類の代わりに血糖値を上げないアカシア蜂蜜を食べて高血糖を治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102
虫歯・歯周病予防にアカシア蜂蜜を毎日100g 摂ろう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16855430
▲△▽▼
“15年間フルーツしか食べない人物”に起きた驚きの変化。「ラーメンもお菓子も食べたいとは思わない」
By 週刊SPA! Apr 30, 2024
https://news.yahoo.co.jp/articles/0975a767a3d2ee736afab6a2b818bf811aab3d3c
焼肉に寿司、ラーメンにパスタなど、飽食の時代と言われて久しい現代日本では、あらゆるものが好きな時に食べられる。
しかし、選択肢が無限にあるにもかかわらず、15年間フルーツのみを食べて生活している人物がいる。フルーツ研究家の中野瑞樹氏だ。一体なぜそんな生活を始めたのか、体にどんな変化があったのか、本人を直撃した。
水も飲まない驚きの食生活。野菜やナッツはたまに食べる
――2009年から約15年にわたって、ほぼフルーツしか食べていないそうですが、具体的にはどんな食生活なのですか?
中野瑞樹氏(以下、中野):肉や魚はもちろん食べていません。豆や芋、米やパンなどの穀物も野菜も食べていません。水やお茶も全く飲んでおらず、水分の補給もフルーツからのみですね。
――フルーツ以外は全く食べていないということですか?
中野:最初は本当にフルーツだけでした。でも、初めて1か月程で、体がものすごく塩分を欲するようになって塩を舐めはじめました。また、果実野菜(キュウリ・トマトなど)も食べています。さらに、たんぱく質の不足を補うため、ナッツ類を食べることもありますね。厳密にいうと、食事の99%以上をフルーツ中心に果実だけで賄っているということです。
――1日にだいたいどのくらいのフルーツを食べるんですか?
中野:季節や日にもよりますが、平均すると1.5~2kgくらい食べています。
フルーツは「好きでも嫌いでもなかった」
――もともと、フルーツ好きだったんですか?
中野:好きでも嫌いでもなかったです。フルーツに興味をもった2003年以前は、スーパーに買い物に行ってもフルーツを買った記憶がありません。実家からたまに送られてきたり、外食した際にデザートに出てくるようなタイミングでしか食べていませんでしたね。
――そこからなぜフルーツに興味を持つようになったんですか?
中野:学生時代、沙漠緑化の研究をしていました。当時、ある途上国での植林の事業などを間近で見た時、地元の人が国からやらされているという状況でした。そうなると、やりがいもやる気も出ないので、長続きしません。そこで、緑化を進めるには「地元住民も経済的に潤うやり方でないだろう」と思ったんです。
――儲かるかどうかですね。
中野:そうです。そんな時、ある本を読んで「フルーツは総合栄養食」だと知りました。そこで、ひらめいたんです。フルーツが体にいいことをを広く知ってもらえれば、農家の方が自発的に果樹園を増やしてくれて、ひいては地球温暖化対策にもなるんじゃないかと。
きっかけは「フルーツへの誤解を解くため」
――そこから、なぜほぼフルーツだけの食生活をするようになったのですか?
中野:医療関係の方がよく、「フルーツは甘いから食べ過ぎ」などと注意されますが、フルーツの食べ過ぎについて、人の体で調べた研究がなかったからです。地球の樹を増やすにはみんながもっとフルーツを食べるのがいいんだけれど、食べ過ぎや食べ方に関する不安をぬぐう必要があります。
――確かに「食べ過ぎ注意」というイメージはありますね。
中野:「フルーツは甘いから糖尿病になる」「フルーツは果糖が多いから中性脂肪を増やす」など、医学的に誤ったことを、医師や栄養士などの肩書のある方が、病院やメディアなどでしばしば吹聴するので、日本ではフルーツに対する誤解が広まっています。
――あくまでデザートとして少量食べる程度のものだと。
中野:そうです。肩書きもなく医者でもない私がフルーツの良さをどんなに熱く語っても、誰も耳を傾けてくれません。だからこそ、私自身が体を張って調べてみようと思ったんです。フルーツを食べ過ぎた場合に起こる影響について研究した人はどこにもいませんでしたから。
15年間、他の食べ物を食べたいと思ったことがない
――単純に“飽きる”ということはありませんでしたか?
中野:ないですね。みなさんも、水やお茶を毎日飲むと思いますが、飽きることはないですよね。私は、夏ならスイカで冬ならみかんを、水やお茶の代わりに食べているので、飽きることはないです。
――理屈上はわかりますが、私ならどうしても他のものを食べたくなってしまいそうです。
中野:実は、実験開始の前の年に3週間、“フルーツだけ生活”を試して、比較的たやすく達成できたんですね。でも、それは「3週間後には好きなものが食べられる」というゴールが見えているからできたことなんです。実際、期限を決めずに始めた時は、2日ともたずに、何度か失敗しています。
――街に出れば、いい匂いもしますし、ネットやテレビでも美味しそうな食べ物の情報ががわいて出てきますからね。
中野:そこで、この実験をはじめる直前の4か月は、死ぬまでに食べておきたいいものはないかを探して、一つずつお別れしていきました。おかげで、今回の実験を始めて15年、ラーメンもお菓子も食べたいと思ったことはないですね。
出張時は持参し、現地で調達することも
――外出時はどうしているんですか?
中野:基本的には家から持って出かけますよ。なので、連泊の出張の時などは大変ですね。とにかく、行く時が重たい(笑)!
――出張にまでフルーツを持って行くんでですね(笑)。
中野:流石に全て持っていくわけではありませんが、数日間の出張後は肩が痛くなります(笑)。
――現地でも購入するんですよね?
中野:ホテルの近くのスーパーなども調べますが、仕事が終わる時間には開いていなかったりします。水やお茶を飲まないので、フルーツがなくなることは私にとって本当に死活問題なんです。最悪、コンビニがあれば冷凍フルーツがあるので、それでしのぐこともあります。昨日も、スーパーを見つけるまでファミマで冷凍マンゴーを買ってしのいでいました(笑)。
――食事会や飲み会などもあると思いますが、そんな時はどうしていますか?
中野:もはや呼ばれなくなりました。だって、呼ばれて行っても僕は水すら飲まないでただ座っているだけですからね。そういう点からも、私のようなフルーツ生活は、他の人には絶対に勧めませんね(笑)。
健康診断の数値はどうなったのか
――健康診断の数値などは変化しましたか?
中野:33歳でこの実験を始めて、今48歳ですが、看護師さんやお医者さんにはしばしば検査結果を褒められますね。血糖値も血圧も肝機能も正常、特に腎臓の機能がとてもいいようです。
――見た目にも、ほっそりされていますが、若々しく健康的に見えます。
中野:以前にテレビの企画で骨密度を調べてもらったことがあったんですが、同年代の男性に比べて3割も高い骨密度で驚かれました。
――糖分を多く摂ると骨が溶けると、昔はよく言われましたね。
中野:担当のお医者さんも結果を信じてくれなくて、2回計測し直しましたが、もちろん数値は同じでした。ひとつわかっていることは、温州みかんの色素に含まれる「βクリプトキサンチン」という成分が骨密度を高めるという、エビデンスがあります。なので、その影響もあるのかなと思います。
一生涯続けて、死んだら検体にしてほしい
――15年もやっていれば、本来の目的は達成できたのではないですか?元の生活に戻ろうと思わないんですか?
中野:体が自然に衰えてくる50~60代でもどうなるか調べたいと思いますからね。できるなら一生涯続けたいですし、死んだ時には私の臓器を検体として出したいので、今の所やめるつもりはないですね。
――解剖して診てもらうんですね。
中野:はい。例えば、冬場は、温州みかんの色素(βクリプトキサンチン)のせいで、手のひらや足の裏はもちろん顔も黄色いです。ところが近年、骨粗鬆症、2型糖尿病、肝臓病予防など、βクリプトキサンチンの健康効果が明らかになってきてるんですが、食品から大量に摂り続けた人体実験例はありません。医学の発展にも寄与できると思うので、臓器を含めていろいろと調べてもらいたいです。
日本のフルーツ消費量は先進国で「断トツ最下位」
――世間のフルーツに対する誤解は解けてきましたか?
中野:まだまだですね。日本人はフルーツを平均で100g/日も食べていなくて、先進国で断トツ最下位です。世界平均も200gを超え、フルーツは調理しなくていい分、野菜よりも手軽に食べられる健康食品しての認識が高い国もあります。
――日本でのフルーツは、あくまでデザートとしての認識で極端に言えば、お菓子に近いくらいに捉えられていますね。
中野:本来は野菜と同じように毎日しっかりフルーツを摂るべきなんですよね。厚生労働省も1日200gは食べることを推奨してています。バナナなら2本、みかんMサイズなら3個分くらいです。一食で食べる訳ではなくて、分けて食べると考えると、大した量ではないですよね。私は「先フル」と言って食前にフルーツを食べることをオススメしています。食事前にフルーツを食べると、血糖値の上がり方がなだらかになることも、2021年に論文が発表されるなど、明らかになってきたからです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0975a767a3d2ee736afab6a2b818bf811aab3d3c?page=4
▲△▽▼
▲△▽▼
中野瑞樹のフルーツおいしい手帳 – 2023/7/25
中野 瑞樹 (著)
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E7%91%9E%E6%A8%B9%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%84%E6%89%8B%E5%B8%B3-%E4%B8%AD%E9%87%8E-%E7%91%9E%E6%A8%B9/dp/4309293212/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2NYGRPYLR63UY&keywords=%E4%B8%AD%E9%87%8E%E7%91%9E%E6%A8%B9&qid=1689749363&s=books&sprefix=%E4%B8%AD%E9%87%8E%E7%91%9E%E6%A8%B9%2Cstripbooks%2C187&sr=1-1
中野瑞樹はフルーツしか食べない!果物だけでも肌がきれい!
2023.10.28
https://geinou-resistance.info/6261.html
中野瑞樹『5200日フルーツ物語』the Japanese Fruitarian
https://ameblo.jp/fruit-mizuki/
2-1.フルーツの誤解と真実|中野瑞樹『5300日フルーツ物語』the Japanese Fruitarian
https://ameblo.jp/fruit-mizuki/theme-10093125438.html
2-2.フルーツと安全衛生|中野瑞樹『5300日フルーツ物語』the Japanese Fruitarian
https://ameblo.jp/fruit-mizuki/theme-10094824144.html
2-3.フルーツと健康|中野瑞樹『5300日フルーツ物語』the Japanese Fruitarian
https://ameblo.jp/fruit-mizuki/theme-10093183247.html
2-4.栄養学|中野瑞樹『5300日フルーツ物語』the Japanese Fruitarian
https://ameblo.jp/fruit-mizuki/theme-10093192979.html
★体験談★|中野瑞樹『5300日フルーツ物語』the Japanese Fruitarian
https://ameblo.jp/fruit-mizuki/theme-10093130228.html
中野瑞樹 Mizuki Nakano
●元東大教員『体を張るフルーツ研究家』
『マツコの知らない世界』に3度出演。東大教員を辞職し、フルーツに身を捧げる。
2009年9月から、実験として、フルーツを中心に、99以上%果実だけの食生活を続けています。
甘いから太る、糖尿病になる、体が冷えるとされ、食べ過ぎ注意!と言われがちなフルーツ。
しかし、フルーツの食べ過ぎについての科学的な研究データはありません。
なので、フルーツを食べ過ぎたら、どんな変化があらわれるのか、身をもって調べています。
あくまで実験なので、いきなり私のような、果実だけの生活をするのは禁物です。
●趣味
家庭果園
●プロフィール
・和歌山県出身
・京都大学農学部卒(農学修士)
・元東京大学教員(工学部)
・元アメリカ国立 海洋大気庁 客員研究員
丸7年間「フルーツしか食べない男」が死ぬ覚悟で自らを実験台にした理由
[2016年09月21日]
https://wpb.shueisha.co.jp/news/lifestyle/2016/09/21/72199/
■中野瑞樹(なかの・みずき)
和歌山県出身。子供の頃に観た『野生の王国』(TBS系列)がきっかけで砂漠緑化の研究者を目指し、京都大学農学部に進学。在学中にアメリカ国立海洋大気局にて客員研究員として従事。01年から4年間、東京大学工学部(経営工学系)で教員勤務。
04年よりフルーツの魅力を伝えるべく、フルーツセミナーを開始。09年9月からフルーツ中心に果実だけの食生活実験を始める。
現在、「身体を張るフルーツ研究家」「フルーツの伝道師」「現代の木食」として、講演や研修など多方面で活動中。
最新情報はブログにて
http://ameblo.jp/fruit-mizuki/
http://wpb.shueisha.co.jp/2016/09/21/72199/4
フルーツを中心に果実だけしか口にしない男・フルーツ研究家の中野瑞樹氏(40)
自らの体を張る、話題のフルーツ研究家・中野瑞樹(みずき・40)氏をご存知だろうか…。
なんとフルーツを中心に果実だけしか口にしない男だ。この6年と11ヵ月の間、ごはんひとつぶも、パンひとかけらもお肉も魚も、水もお茶もお酒も一滴も口にしていないとのことで、それでいて健康体を維持しているという。
フルーツが総合栄養食であるとの仮説の下、たくさん食べた続けた結果、人間の体にどういう反応が起きるのかを自らを実験台にして挑んでいるのだ。なぜ、そのような極端な食生活を送るに至ったのか? その具体的な成果は? 奇人変人にも思える、中野氏の覚悟ある人生に迫ってみた。
-フルーツだけの生活をスタートしたのはいつからですか?
中野 2009年の9月28日です。やろうと決めたのは2009年の5月です。ですので、4ヵ月以上かけて準備をしました。
-準備とは?
中野 お肉はその前、2006年の3月に止めていたんですが、肉以外の魚介類とかは普通に食べていました。やきそばやお好み焼き、カレーとかも普通に食べていましたし、ビールも飲んでいました。フルーツだけの食生活に入るにあたって、その前にフルーツ以外の食べ物への欲求、執着を取らないといけないと思い、それに4ヵ月かかりました。
-具体的にはどうやって執着を無くしていったのですか?
中野 山にこもることができるなら、それでよいのですがそうはいかない。で、日本はちょっと歩くとあちこちからいい匂いがしてくる(笑)。これがきつい。なので、ひとつひとつ自分に言い聞かせるように食べ納めをしていきました。「今日でもう最後だぞ。いいな」って感じです。ビールやアイスクリームも好きで…。特に故郷の和歌山にしか売ってない、子供の頃に大好きだった抹茶ソフトクリーム(グリーンソフト、玉林園)。わざわざ帰って食べ納めをしてきました(笑)。
最後のほうでは、スーパーや飲食店街をまだ食べたいものが残ってないかをチェックして歩いたり…。三大珍味のトリュフをまだ食べてないことに気がついて、わざわざ専門のレストランに行って食べたこともありました。それが完全に無くなって、このフルーツだけを食べる生活をスタートしたのです。だから今では、目の前でステーキを食べられてもビールを飲まれても、全く我慢していないので平気です。
-つまり、その準備に4ヵ月もかかったわけですね…。
中野 いや、正確に言うと実際にはもっと長いですね。スタートする6年前の2003年から朝食はフルーツのみでした。徐々にフルーツだけで生活できるように体質を変えていったわけです。なので、いきなり明日から突然フルーツだけで生活するといったことは絶対にマネしないでほしいのです。
理由は、腸内環境がフルーツに順応したものでないと栄養が足りなくなりますので。牛や馬が牧草だけでも大丈夫なのはそんな食生活に適応した独自の消化機構 や腸内環境があるからなんです。時間をかけて少しずつ腸内環境を変えていく必要があるので要注意です!
日本で最もきれいな体かもしれません
-誰もやったことのないことを確かめるために、自ら実験台になる気持ちはどうですか?
中野 私には師匠も指導してくれる先生もいません。全くの自己責任。ひょっとして、このことが原因で死ぬかもしれない。なので、死ぬ覚悟で始めたのは事実です。そうして、2009年の3月に、水やお茶も全く飲まず、ただ完全に果実だけを食べる生活を決意し、同年9月より実行に移して今に至っているわけです。完全果実生活を続けて、2500日を過ぎ、9月末で丸7年になります。
-具体的にフルーツしか食べない1日はどんな感じですか?
中野 朝起きて一番の食事は、お腹を膨らませるというよりは、水分を補給し、のどを潤(うるお)すことを目的に、水分が多く含まれるフルーツを取るようにしています。例えば、夏場だとスイカや梨や桃。冬場だとみかんなどです。在宅日か外出日かで、量はかなり変わります。忙しい日は、日中、仕事の合間にフルーツをつまんで食べるだけです。
ちなみに朝食、昼食、夕食という概念はないですね。喉が渇いたり、小腹が空いたら、こまめにフルーツを食べています。あとは、私が「キラフル丼」と呼んでいる、フルーツやトマトなどの果実野菜を細かく切った果実の盛り合わせを食べています。葉野菜や根野菜などは果実ではないので、一切食べません。忙しい日なら1回、終日在宅している時なら2回程度、この「キラフル丼」を食べています。
仕事で外出する時は、ペットボトルの代わりに水分が摂れるようにスイカをカットしたものとか、冬だとみかんを持って外出します。時間がない時はスーパーでカットフルーツを買うこともあります。
-水を全く飲まないのは大変じゃないですか?
中野 確かに大変ですけど、そもそも「純粋に果実だけを食べて、身体がどう変化するのか」を調べる実験をしているわけですから、水分も果実以外、極力入れたくないわけです。先ほどからフルーツと言っていますが、正確に言うと私が口にしているものは、フルーツだけでなはく果実と塩です。
果実というのは植物の実と種の部分のことです。日本では、果実のうち、水分が多めで甘いもの、あるいは甘酸っぱいものをフルーツと呼んでいます。りんご、みかん、柿、スイカ、メロン、いちごなど、スーパーのフルーツコーナーで見かけるものです。また樹木になる果実である、りんご、梅、栗、カシューナッツ、アボガドなどを果物と呼びます。野菜のうちで、トマト、きゅうり、なすびなど果実系野菜は果菜類と呼ばれます。
-そうだったんですね…。実際、その生活を6年間も続けられて、体にはどんな変化が?
中野 まず痩せてきました。フルーツを食べると、太るとか、中性脂肪が上昇するとか言われますが、全く逆です。どんどん痩せていきました。東大教員として勤務していた2003年頃は身長172㎝、体重が70kgありました。その後、朝食だけフルーツに変え、完全果実食を始めた09年9月28日には体重62.1kgだったので、6年間で8kgほど痩せました。現在は季節による変化はありますが、体重は50弱から54kg、ウエストは60から67cmの間です。ちなみに、血糖値も至って正常です。
冬眠前の熊の気持がよくわかりました
-そもそも興味を持ったきっかけと、フルーツだけを食べて生活しようと思ったいきさつを教えてください。
中野 きっかけは、私が東京大学(経営工学系)に教員として勤務していた頃(2003年)に『FIT FOR LIFE』という本に出会ったことです。80年代にアメリカで出版された本で、健康のため野菜とフルーツをしっかり食べましょうという内容です。その中に「フルーツは完全食である」と書かれてあるんです。私はその言葉を見た時、雷が落ちたかのような衝撃を受けました。
学生時代(京都大学農学部)、砂漠緑化の研究していたんですが、それを食い止めるのにボランティアとか研究のレベルでは砂漠化や森林破壊のスピード(毎年、北海道と九州合わせた土地の緑が消失) が速すぎて追いつかない。そこに経済、お金が関わる仕組みを作らないと解決しないと思ったんです。
そこで、世界中の公的機関が勧めるように、健康増進のために毎日しっかりフルーツを食べれば儲(もう)かるので、世界中の生産者さんたちがもっと実のなる樹を植えてくれます。緑が増えれば、地球温暖化対策にもなります。70億人でフルーツを食べること、それが解決策だと確信しました。
-なるほど、それで周りにもフルーツを勧めようと思われたわけですね。
中野 はい、本を読んだ1年後には、こじんまりとフルーツのセミナーを始めました。初回スタートは2004年の10月でした。会場費だけいただいて、ほんの少人数で始めました。とにかく、ひとりでも多くの人にフルーツの良さを伝えたいという思いから、週に1回くらいのペースで。しかしこの時点での私の食生活は、朝食をフルーツにするぐらいで、昼、夜は普通の食事をしていました。
-では完全に全食フルーツに変えるようになったのはどういう経緯から?
中野 いくら私がセミナーで「フルーツがいいですよ」と言っても、自分がフルーツを人より少し多く食べているくらいでは、説得力が弱いなと思ったのがきっかけですね。また、健康に良いことは理解してもらえるんですが、食べ過ぎたらダメだと思われるてる人が大変多かったのも理由です。例えば、太る、糖分が多いので血糖値が高くなり糖尿病になる、身体が冷える…等です。
私は「健康な人なら、少々食べ過ぎても大丈夫ですよ!」と言いたいのはやまやまでしたが、実際のところ私自身、食べ過ぎて一体どうなるのかわからない(笑)。なぜなら、誰もそんな実験をしたことがないからです。つまりエビデンス(実証)がないんです。
他の物も食べていては、果実以外の影響かもしれない。また一体、フルーツをたくさん食べた場合、人間の体にどういう反応が起きるのかを誰かが調べないといけない。私も科学者、研究者のはしくれです。じゃあ私がやってやろう、自分の身体を実験台にしてやってみようと思ったたわけです。ちなみに7年間、添加物を摂っていないので、日本で最もきれいな体かもしれません(笑)。
本当にどんどん痩せていきます!
-誰もやったことのないことを確かめるために、自ら実験台になる気持ちはどうですか?
中野 私には師匠も指導してくれる先生もいません。全くの自己責任。ひょっとして、このことが原因で死ぬかもしれない。なので、死ぬ覚悟で始めたのは事実です。そうして、2009年の3月に、水やお茶も全く飲まず、ただ完全に果実だけを食べる生活を決意し、同年9月より実行に移して今に至っているわけです。完全果実生活を続けて、2500日を過ぎ、9月末で丸7年になります。
-具体的にフルーツしか食べない1日はどんな感じですか?
中野 朝起きて一番の食事は、お腹を膨らませるというよりは、水分を補給し、のどを潤(うるお)すことを目的に、水分が多く含まれるフルーツを取るようにしています。例えば、夏場だとスイカや梨や桃。冬場だとみかんなどです。在宅日か外出日かで、量はかなり変わります。忙しい日は、日中、仕事の合間にフルーツをつまんで食べるだけです。
ちなみに朝食、昼食、夕食という概念はないですね。喉が渇いたり、小腹が空いたら、こまめにフルーツを食べています。あとは、私が「キラフル丼」と呼んでいる、フルーツやトマトなどの果実野菜を細かく切った果実の盛り合わせを食べています。葉野菜や根野菜などは果実ではないので、一切食べません。忙しい日なら1回、終日在宅している時なら2回程度、この「キラフル丼」を食べています。
仕事で外出する時は、ペットボトルの代わりに水分が摂れるようにスイカをカットしたものとか、冬だとみかんを持って外出します。時間がない時はスーパーでカットフルーツを買うこともあります。
-水を全く飲まないのは大変じゃないですか?
中野 確かに大変ですけど、そもそも「純粋に果実だけを食べて、身体がどう変化するのか」を調べる実験をしているわけですから、水分も果実以外、極力入れたくないわけです。先ほどからフルーツと言っていますが、正確に言うと私が口にしているものは、フルーツだけでなはく果実と塩です。
果実というのは植物の実と種の部分のことです。日本では、果実のうち、水分が多めで甘いもの、あるいは甘酸っぱいものをフルーツと呼んでいます。りんご、みかん、柿、スイカ、メロン、いちごなど、スーパーのフルーツコーナーで見かけるものです。また樹木になる果実である、りんご、梅、栗、カシューナッツ、アボガドなどを果物と呼びます。野菜のうちで、トマト、きゅうり、なすびなど果実系野菜は果菜類と呼ばれます。
-そうだったんですね…。実際、その生活を6年間も続けられて、体にはどんな変化が?
中野 まず痩せてきました。フルーツを食べると、太るとか、中性脂肪が上昇するとか言われますが、全く逆です。どんどん痩せていきました。東大教員として勤務していた2003年頃は身長172㎝、体重が70kgありました。その後、朝食だけフルーツに変え、完全果実食を始めた09年9月28日には体重62.1kgだったので、6年間で8kgほど痩せました。現在は季節による変化はありますが、体重は50弱から54kg、ウエストは60から67cmの間です。ちなみに、血糖値も至って正常です。
冬眠前の熊の気持がよくわかりました
-特に冬、体重が減って大変だと聞きましたが…
中野 はい、日本の冬は寒すぎるので、体温維持のため体内の脂肪をいっぱい燃やすせいか、夏よりもうんと痩せます。ナッツ類を食べなかった一昨年の冬は、体重が45kgにまで減ってしまい、ウエストも60㎝を切ってしまいました。この時はさすがにやばいと思いました(笑)。
なので、冬場などはフルーツだけではダメ。栗などで補い、体重維持に努めないといけないことがわかりました。確かに、冬眠する前の熊もどんぐりや木の実をお腹いっぱい食べますよね。そんな熊の気持がよくわかりましたよ(笑)。
-ということは、フルーツを食べ過ぎて太るというのは間違いだと…。
中野 間違いです。私を見ておわかりのように、フルーツだけだと本当にどんどん痩せていきます(笑)。今まで誰もそれをやってなかったから、そんな誤った見方がみんなに広まってしまったんだと思います。あと、冬は痩せて大変なんですが、逆に夏の暑さには強くなりますね。こまめに水分の多いフルーツを食べているせいか、暑くて体の調子が悪くなるとか熱中症のような症状は一切ないです。
https://wpb.shueisha.co.jp/news/lifestyle/2016/09/21/72199/
7年間「フルーツしか食べない男」が激痩せしても精力アップ、驚異の健康生活とは…
[2016年09月22日]
https://wpb.shueisha.co.jp/news/lifestyle/2016/09/22/72200/
自らの体を張る、話題のフルーツ研究家・中野瑞樹氏(40)をご存知だろうか…。
なんとフルーツを中心に果実だけしか口にしない男だ。この6年と11ヵ月の間、ごはんひとつぶも、パンひとかけらもお肉も魚も、水もお茶もお酒も一滴も口にしていないとのことで、それでいて健康体を維持しているという。
フルーツが総合栄養食 であるとの仮説の元、たくさん食べた続けた結果、人間の体にどういう反応が起きるのかを自らを実験台にして挑んでいるのだ。なぜ、そのような極端な食生活を送るに至ったのか? その後編!
-フルーツを食べすぎると糖尿病のリスクが上がると言われるのは…。
中野 フルーツが糖尿病の原因だとか、糖尿病を悪化させるというのも全くの間違いです。現在のところ、健康診断でも私の血糖値は正常です。 国連WHOも、糖尿病予防のために毎日のフルーツ摂取を勧めています。日本糖尿病学会も、糖尿病患者であってもフルーツはビタミン、ミネラル補給に大切な食品なので一定量(一日80kcal)を摂ることを推奨しています。
フルーツで糖尿病を治療されていたドクター(故、外園久芳医師)もいらっしゃいました。そもそもフルーツが糖質が多いと思われていることが誤解です。いちご7%、もも9%、メロン10%、みかん11%、りんご13%、バナナ21%、ご飯37%、食パン44%、チョコレート52%、ドーナッツ59%です。
また、食後の血糖値の上昇度合いを示す指標のひとつに「GI」というのがあるのですが、フランスパン95に対して、グレープフルーツ25、リンゴ38、バナナでも52しかありません。中でも、糖尿病に良いと分かっているのは温州みかんです。温州みかんを旬の時期に3~4個(M寸)以上食べられている方は、糖尿病になるリスクが57%下がるという研究結果が今年3月、国立農研機構により発表されました。
-ちなみに、冬場に痩せすぎて困る他、大変なことは?
中野 先ほど、私が口にしているものは果実と塩だと言いましたが、フルーツに塩分は含まれていないので、フルーツのみの生活を始めて1ヵ月もすると、塩分が欲しくてたまらなくなりました。なので、途中から塩だけなめていました。よく野生動物のドキュメントなんかを見ていると、牛やカモシカが土や岩の中の塩をなめているシーンを見ることがあるんですが、草ばっかり食べている彼らが塩を欲しがる気持もものすごくわかりました(笑)。
-熊だけでなく、牛やカモシカの気持にも共感されたわけですね。塩分はどうやって摂取を?
中野 今は、スイカの皮の部分をぬか漬けにして食べるなどして塩分を摂るようにしています。スイカの外皮は、凍らせて解凍すれば柔らかくなります。とってもおいしいです。白いところは味はしませんが、しゃきしゃきして食感がたまりません。浅漬けなどもお勧めです。
-スイカの皮でぬか漬けという発想もスゴい(笑)。では、完全フルーツ食は体に良い変化をもたらしているんですね?
中野 いろんなことが起こりました。まず骨密度が一般の人よりも3割増しになっていて、検査した医師が驚愕されていました。そうなるメカニズムはよくわかっていませんが、フルーツにはクエン酸などが含まれます。クエン酸はカルシウムを水に溶けやすくする働きがあり、そのことが関わっているのではと推測しています。
あと、健康診断の時、腎臓の数値が良いと病院の先生がびっくりしていました。お肉などを摂ってないので老廃物が少なく、腎臓への負担が少ないからかもしれません。
その他には、肌がスベスベになりました。というのも、ボウボウだったすね毛も果実食に変えてから約2年ほどで抜けてしまったからです。また、嗅覚、味覚、触覚がとっても敏感になります。電車の中で、臭いをきつく感じることが増えたので、大概マスクを着けるようにしています。何か動物に近づいたような気分になれます(笑)。
10代と変わらず「もうギンギンですわ」
-非常にスリムな体型なのですが、運動した時のスタミナはどうですか?
中野 体力がついて疲れにくくなっています。たまに知人と山に登りますが、他の人がゼーゼー言っているのに私は平気です。体が軽くなったこともあるんでしょうが、息切れはしなくなりましたね。また一度、ちゃんと運動ができるのかということを調べるため、あるTV番組から密着取材されたことがありました。
朝から何段もある階段を登ったり、山を歩いたり、30秒で腕立て伏せやスクワットが何回できるかとか、深夜にはフィットネスクラブでロードランナーやらバイクなどいろんなテストを受けましたが、普段は運動をほとんどしてないのにほとんど平均以上の点数が出ました。医師も驚いてましたね。1日中、こまめにみかんを食べていたためなのか、後日、ほとんど筋肉痛にもなりませんでした。
-意外な結果ですね。その一方で頭のほうの働きにはどんな影響が?
中野 すっきりして頭の回転も良くなります。これは当然で、脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖。フルーツを食べることで、脳は速やかにブドウ糖を取り入れることができます。海外研究では、フルーツに含まれているポリフェノール類が脳機能を高めるという論文はいくつもあります。あと、アルツハイマーのリスクも下げる効果もあります。リンゴやイチゴがアルツハイマーのリスクも下げたり、進行を遅らせるといった研究論文もあります。
-確かに仕事や勉強している時、甘いものを食べると頭がすっきりする効果も…。
中野 とはいうものの、甘いものをケーキやお菓子で摂るのはカロリーが高すぎます。リンゴなんてチョコレートのカロリーの1/10ぼどです。イチゴなんてモヤシと一緒ですよ。だから、お菓子などをフルーツに置き換えることでカロリーを減らすことができて、健康につながるというわけです。
-ちなみに、大きな声では聞けませんが精力のほうはどうですか?
中野 精力はアップしていますね。そういう時になれば、(声を潜めて)もうギンギンですわ(笑)。10代の頃と変わりません。とにかくとても元気です(笑)。スイカをたくさん摂取している人は、シトルリンの効果で精力効果が期待できる血中アルギニン量が10%以上高いという研究報告があります。
またアメリカの研究では、オレンジやベリー類をしっかり食べるとEDに効果があるという研究報告もあります。私の知り合い(50代の男性)でも、毎日みかんを食べることでEDが治った方もいます。先ほど「味覚、臭覚、触覚がアップする」と言いましたが、言い換えると、敏感になって、あの時の感度も上がるということ。とにかく男性こそフルーツですよ(笑)。
「人付き合い」よりも「研究」を取った男
-これも聞きづらいのですが、排便にも変化はあるんですか?
中野 フルーツは消化が早いので、食べたらすぐに出る感じですね。色は食べたフルーツ色に着色されます(笑)。例えばスイカなら赤っぽく、みかんなら黄色っぽくなります。フルーツだけなら臭いは全くありません。ただ、ナッツ類をたくさん食べると、ナッツの脂質を消化できず白くなりますし、臭いがします。消化が悪くおなかも張るので、ナッツ類は控えて栗に変えました。栗だとナッツほど臭いませんね。
-完全フルーツ食のコストについてはどうでしょうか? 結構な金額になりそうですが…。
中野 確かに高くつきます。食べたことがないフルーツを店頭で見かけると買います。しかし、日常食としては、安い時期だと1千円から1500円 くらい に収まります。一番安くつくのが、値段の割に重量のあるスイカが出回る夏場です。スイカやメロンは、種以外は全部食すのでかなり安上がりです(笑)。外食にも行かないし、お菓子やコーヒーも摂らないので、トータルでは安上がりです。1日の食費が1年間で最も高くつく季節は温州みかんが終わった後の2月、3月あたりです。とにかくあんまりフルーツがないんです。イチゴはまだ高いですし。なので、1日2千円ぐらいかかります。
-最後に、他の人とは随分変わった生活を送られているわけですが、飲み会に行った時やデートの時はどのように?
中野 だんだん誘われなくなりましたね(笑)。大半の飲食店にはフルーツがありませんから、行っても何も飲食できずただ座っているだけですから。まぁ、そんな私を見ていて悪いと思ったのか、みんなだんだん誘わなくなってきました。親戚の結婚披露宴にも呼んでもらえませんでした(笑)。つまり、私はそんな「人付き合い」よりも「研究」を取った男なんです。人生でどっちかを天秤にかけて「研究」を選んだんです。
私は食事の前にフルーツを摂る「先フル」を勧めています。食物繊維のお蔭で食べ過ぎを抑えてくれるし、整腸作用も期待できます。ビタミンやミネラルのお蔭で新陳代謝は上がるし、摂りすぎた塩分を排出してくれるカリウムも豊富です。私の影響で東京や大阪で先フルを始めたお店も出てきました。私が通えるフルーツを食べられる飲食店を増やしたいです(笑)。
-結局、中野さんにとってフルーツとは?
中野 ひと言でいうと「愛」です。フルーツは自ら食べごろになると、赤や黄色に色づき、香りを出し、柔らかく甘くして人や動物に食べて欲しいと訴えているんです。あらゆる食べ物の中で唯一食べさせたがっているのがフルーツです。私たちがもっとフルーツを食べれば儲かるので、生産者さんたちが実になる植物を植えてくれます。そうすることで地球の緑は増えます。木も増えるので地球温暖化対策にもなります。70億人の誰もが関わることができます。
きれいになりたい、おいしいものを食べ続けながら生涯健康でいたいという個人的な欲求(エゴ=EGO)を満たすために、毎日フルーツを取り入れるだけで、「EGO」の角がとれて「ECO」になります(笑)。「EGO」+「フルーツ」=「ECO」。フルーツは次の世代にきれいなバトンをつなぐ鍵です!
http://wpb.shueisha.co.jp/2016/09/22/72200/
▲△▽▼
果実生活
食べることで世界を救う「果実」
──約12年間、フルーツ食を継続中
https://www.mizu.gr.jp/kikanshi/no68/06.html
果実の消費が増えると、砂漠化や地球温暖化などの環境問題の解決につながる―そう気づいて独自の研究を進め、「フルーツ中心にほぼ果実だけの食生活」を4300日以上、約12年間続ける一方、講演などで「フルーツ食」の普及活動を続けている人がいる。中野瑞樹さんに果実がもつ可能性についてお聞きした。
果実食だけで以前よりも健康に
現在、私は99.9%、フルーツを中心とした果実のみで生活しています。果実とは、植物の実と種の部分のことで、リンゴやミカン、スイカなどのほか、クリやナッツ類、トマト、キュウリ、ナスなども含まれます。残りの0.1%は塩と海藻(アオサ)で、これは果実ではどうしても摂取できないミネラルを補うためです。それ以外の肉や魚、葉野菜や根菜、穀物類は一切食べていません。水もお茶も飲みません。フルーツが体に及ぼす影響を観察するため、果実以外の要素は極力排除しています。
朝は起きたら一番に、夏場ならスイカ、冬場ならミカンなど、水分の多いフルーツを口にします。おなかを満たすより、まず喉を潤し、体に水分を補給することがなによりも大事だからです。あとは渇きを感じたら、そのつど、こまめにフルーツをつまみます。さらにしっかり食べたいときには「キラフル丼」と呼んでいる、数種類のフルーツやクリなどの果実の盛り合わせを食べています。
また、最近は食品ロスを減らすため、甘夏の薄皮やナシの芯などふだん捨てられる部位を入れた、果実だけの無水スープも飲んでいます。1日にフルーツだけで2kgくらい食べます。
このように徹底した果実食を12年近く続けていますが、健康診断で悪い数値は出ていません。でも、あくまで自己責任の実験です。私のような極端な食生活をほかの人に勧めるつもりはありません。
フルーツが温暖化対策に
なぜ私がほぼ果実だけの食生活を送ろうと思ったのか。その背景をお話しします。
学生時代に、京都大学農学部で砂漠などの緑化の研究をしていました。
世界の陸地の3分の1は森林ですが、森林破壊は地球温暖化にもつながります。国連食糧農業機関(FAO)によれば、過去30年で日本の国土の11倍以上の土地の森林が消失しました。その原因の一つが、農業開発による森林破壊です。機械や輸送などのエネルギーを加味せず単純化すれば、穀物や野菜など草を栽培する田畑は毎年土地が更新されるため、二酸化炭素の排出はプラスマイナスゼロです。
ところが、樹木なら成長過程で大きく二酸化炭素を取り込むので、植樹は地球温暖化対策になります。植樹の経済化といえば、林業と果樹栽培です。なので、荒地や田畑が果樹園になれば、それだけで温暖化対策になります。
学生時代、研究で中国の内蒙古を訪れたとき、岩盤むき出しの荒山に、リンゴやアンズなどが植樹されているのを見ました。潅水(かんすい)せず雨水だけで、数年後には実がなり、生産者の収入になります。もうかれば荒地が果樹園になるという好循環に、環境問題に対するフルーツの可能性を見出しました。
その後の教員時代、健康を支える主要な食材としてフルーツがもっと消費されれば、世界で果樹園が増え、荒地が果樹園に変われば、温暖化対策にも役立つのではないか。そう考えた私は、独学でフルーツ栄養学を勉強しはじめました。
フルーツは、水分や糖質のほかに、食物繊維、カリウム、ビタミン、ポリフェノール、カロテノイドなど、現代日本人が不足する栄養を多く含む総合栄養食品です。しかし、日本人のフルーツ摂取量は、国が勧める1日目標量200gの半分もありません。医療従事者を含めて多くの人が、ルーツがお菓子と同じ嗜好品と認識し、フルーツを食べすぎると体に悪いといった思い込みがあるからです。
しかし、フルーツの食べすぎに関する人間での臨床研究はありません。そこで、研究者の端くれとして自らが実験台となって、フルーツの健康効果を実証しよう。そう決意して、2009年(平成21)9月にフルーツを主食とした果実食生活に踏み切りました。
避難所に届けた500kgの果実
フルーツの優れた特性は、他の場面でも活用できます。その一つが災害時です。私は阪神・淡路大震災を京都で経験し、東日本大震災のときは東京にいました。東日本大震災の後、スーパーマーケットではミネラルウオーターや保存食の棚が空っぽになりましたが、生鮮売り場にはデコポンなどのフルーツが山積みでした。フルーツは生もので嗜好品という認識なので、緊急時には誰も買おうとしないのですね。誰もいないフルーツ売り場で一人、じっくり選んでフルーツを買うことができました。
フルーツは非常食としても優秀です。大半のフルーツは80〜90%が水分で、貴重な水分補給源になりますし、消化吸収がよく、ビタミンや食物繊維なども摂れます。また、皮の厚い柑橘類や大玉スイカなどは日もちがよく、常温で保存可能です。
2016年(平成28)の熊本地震後、震源地の益城町から、フルーツを差し入れてほしいと依頼を受けました。私は和歌山の果樹農家の協力を得て、500kg以上の柑橘類とリンゴを益城町まで運びました。
フルーツを持ち込むと、避難所の空気が一変し、パッと明るくなりました。ハッサクや甘夏の香りに誘われて人々が集まり、みずみずしい果実を口にして笑顔が広がりました。涙を流して喜ぶお年寄りもいました。
避難所で提供される食事はおにぎりや弁当、菓子パンなどが中心で野菜が絶対的に足りません。そのためビタミン不足で風邪をひく人や、便秘になる人がとても多い。一般的に加熱調理が必要な野菜の代用となるため、 フルーツが果たす役割は非常に大きいのです。
生ものは危険との意見もありますが、日本ではフルーツが原因で食中毒が起こることはほぼゼロです。フルーツをもっと災害時に活用できるよう、今後も働きかけていくつもりです。
毎日の食卓にもっとフルーツを
多くの国では、国民の健康増進を目的とした食事ガイドを設定していますが、カナダやアメリカ、シンガポールでは1食の半分をフルーツと野菜にしましょうと指導しています。フルーツを野菜と同等な必須食品と認識しているからです。一方、日本の食事バランスガイドは逆ピラミッド型で、フルーツは野菜とは別の小さい枠に入っています。
国連機関による各国の国民一人当たりのフルーツ供給量(摂取量と廃棄量の合計・2013年)を比較すると、アメリカ286g、イギリス349g、中国258gに対し、日本はわずか145gです。
日本では古くから米などの穀物を主食としていたため、フルーツをメインに食べる習慣が生まれなかったのでしょう。どちらかというと贅沢品の位置づけだったので味や色かたちのいいものが好まれ、高級化が進んだ結果、気軽に食べられないのが現状です。
間違った健康常識も、消費を抑える要因になっています。国連は、がん、心臓病、糖尿病、肥満の予防になるとして、フルーツと野菜を合わせて、毎日400g以上食べることを勧めています。日本人のフルーツ摂取量は、先進国で最下位です。健康な方であれば、フルーツの食べすぎに注意するのではなく、健康増進のため、毎日しっかり食べるべきです。
ただし、糖尿病や慢性腎臓病や食物アレルギーのある方などは、医師の指示に従ってください。
サバンナには野生のイチジクの木があって、1本の木が年に数回、1トン以上の実をつけます。その実を食べにキリンやゾウがやってきます。鳥や虫も集まってくる。1本の果樹がたくさんの生きものに恩恵を与えています。
樹木が増えれば、 CO2を吸収して地球温暖化の防止にもつながります。荒地に果樹園をつくれば緑が増え、食糧も増えると同時にその土地の人々に経済的な潤いをもたらします。つまり、消費者が、生産者を介して温暖化抑制に寄与できるのです。今、世界各国がSDGsに取り組んでいますが、フルーツが世界を救うカギの一つだと確信しています。
私は果実食実験を生涯続けるつもりです。そして、 フルーツに対する世間の認識を変えたいと思っています。
https://www.mizu.gr.jp/kikanshi/no68/06.html
-
46:777
:
2024/06/05 (Wed) 00:19:51
-
「果糖は肝臓でダイレクトに代謝される!」は間違っていた?実は少量なら小腸でほとんど代謝されるみたい
2020年5月26日
https://everyday-evident.net/is-fructose-really-metabolized-in-our-liver/
2月18日:果糖の代謝すらわかっていなかった(2月6日号Cell Metabolism掲載論文)
https://aasj.jp/news/watch/8072
果糖中毒 19億人が太り過ぎの世界はどのように生まれたのか? – 2018/9/13
ロバート・H・ラスティグ (著), 中里 京子 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/%E6%9E%9C%E7%B3%96%E4%B8%AD%E6%AF%92-19%E5%84%84%E4%BA%BA%E3%81%8C%E5%A4%AA%E3%82%8A%E9%81%8E%E3%81%8E%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BBH%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B0/dp/4478069743/ref=as_li_ss_il?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E6%9E%9C%E7%B3%96%E4%B8%AD%E6%AF%92&qid=1574652597&sr=8-1&linkCode=li3&tag=aadanin-22&linkId=243c441149110d5ee6e3eb0ede0b4b92&language=ja_JP
▲△▽▼
2019.11.25
ダイエットに果糖は危険?フルーツで痩せる人と太る人の違いとは?
https://owp123.com/effect-of-fructose-on-diet/
リンゴダイエットやバナナダイエットって流行りましたよね?
なんだか、懐かしい遠い目をしてノスタルジーに浸ってしまいます。
ヘルスコーチの徹也です。
今回は、ダイエットの食事において分かりにくい「果糖」について解説したいと思います。
看護師としての生理学や生活習慣病の知識だけではなく、加工食品診断士として食品についても詳しく学びましたので、統合的な視点でお伝えします。
果糖は、通常フルーツに含まれる糖分です。
しかし、果糖は吸収されやすいから、フルーツで太ると思ってる人もいれば、
バナナダイエットやリンゴダイエットは効果あると思ってる人もいますよね。
また、果糖は甘味をつけるために果糖ブドウ糖液糖、フルクトースなど、甘味料として、飲み物やお菓子などの食べ物に入れられています。
果物の果糖と甘味料として添加される果糖、その違いはなんでしょうか?
この記事では、ダイエット中の果糖との付き合い方と、より若々しく健康な体になるための知識をお伝えします。
最後まで読んでいただければ、スルスルと自然な体型に戻って着たい服が着れるようになると思います。
ダイエットに果糖は危険?フルーツで痩せる人と太る人の分かれ目とは?
いきなり結論ですが、ダイエット中でも生のフルーツは積極的に摂って大丈夫です。
ですが、甘味料として使われている果糖(フルクトース)、果糖ブドウ糖液糖(ブドウ糖果糖液糖もある)は極力減らしましょう。
そして、注意したいのは、果物のジュースです。
果物のジュースもできるだけ避けた方が良いです。
ダイエット中の果糖との付き合い方をまとめておきます。
ダイエット中の果糖との付き合い方
生の果物そのままの果糖はオッケー
果物のジュースとしての果糖は避けた方が無難
甘味料としての果糖は極力避ける
つまり、フルーツで痩せる人は、生のフルーツをべる人。
フルーツで太る人は、果物のジュースをよく飲む人になります。
そして、果糖ブドウ糖液糖が使われている清涼飲料水を飲む人は、もっと太りやすくなります。
ダイエットの大敵ですね。
さらに、脂肪肝や糖尿病などの生活習慣病、うつ病にもなりやすく老化も進行しやすい。
甘味料として果糖(フルクトース)や果糖ブドウ糖液糖が使われている商品は避けましょう。
詳しく見ていきましょう。
生のフルーツは豊富な食物繊維と果糖の組み合わせ
まずは、自然な果物を見ていきましょう。
ダイエット中もそれほど避ける必要はありません。
むしろ、ビタミンやミネラルなどの栄養が豊富なので、適度に摂る方が良いと思います。
その理由は、生の果物は食物繊維を多量に含んでいるため、糖質が多いとしても体にゆっくり吸収されるからです。
血糖値スパイクが体脂肪が増える一大要因
ダイエット中、特に気を付けたいのは、カロリーよりも、血糖値スパイクです。
食事をすれば何を食べても血糖値は上がりますが、急激に上がるのがまずいんです。
急激に上がると、膵臓からインスリンが大量に分泌されます。
そして、血液中の糖を肝臓で脂肪で変える働きが強くなるんですね。
よって脂肪が増えてしまうわけです。
また、インスリンの大量分泌によって血糖値が急に下がると、今度は体が食べ物を要求してきます。
甘い物なんかが、特に欲しくなるんですよね。
そして、また血糖値スパイクを繰り返しちゃうんですよね。
体脂肪も増えて、インスリン抵抗性も増加。
膵臓も疲れて、糖尿病になりやすくなります。
血糖値スパイクは、要注意ですね。
食べ物の血糖値の上がりやすさを見るGI値・GL値
近年、血糖値、インスリン、脂肪の関係性が分かって認知が拡がってきました。
そこで、どの食べ物がどのくらい血糖値を上げるのかを示す指標も使われています。
一般的になってきたのが、GI値(グリセミックインデックス)です。
GI値はブドウ糖と比較してその食品が血糖値にどれほど影響を与えるかを示したもの
これは、その食品の炭水化物量50gに対して「どれほど血糖値に影響を与えるか」をブドウ糖と比較して示したものです。
ブドウ糖をそのまま摂取した時を100とされます。
数字が少なければ少ないほど、血糖値に与える影響も低くなります。
GI値の目安
70以上は高GI食品
55~70は中GI食品
55以下は低GI食品
食品が血糖に与える影響を知るのには良いのですが、GI値には2つデメリットがあります。
それは、この2つ。
GI値はその食品の炭水化物量を50gとして算出するため、日常的に食べる分量を計算しにくい。
血糖値に与える影響を時間と上昇数の面積としてみるため、ゆるやかに上昇する食べ物もGI値が高くなる。
という点です。
例えば、にんじんは100g中の炭水化物量が、9.3gです。
にんじんで50gの炭水化物を摂ろうとすると、約530gのにんじんを摂ることになります。
にんじん1本、およそ146gなので3本半のにんじんを摂ることになります。
ウサギかッ!
って感じですよね。
普通はいっぺんに3本半も食べないですよね。
そして、時間×血糖値上昇指数の面積で評価するという点。
これは、下の図に示します。
雑ですみません。
赤いラインは食べた直後に、ギュンと血糖値が上がってグンと下がります。
まさに血糖値スパイク。
緑の方は緩やかに上がって、緩やかに下がる形になります。
赤の方が体の負担が大きく太りやすいのですが、GI値は面積で求めるために、緑の方がGI値が高くなることもあるんですね。
GL値は日常の食事で使いやすくしたもの
そこで、最近はもっと使いやすいGL値(グリセミック・ロード値)というのが使われています。
GL値は、食品100gが含む糖質量にGI値をかけて表した数値です。
GL値の算出方法
GL値 = 100g中糖質量 ✕ GI値 ÷ 100
食品100g中の糖質の量が入ってるので、直接的に使えるわけです。
血糖上昇におけるGL値の目安
10以下なら安心
11~19は要注意
20以上は厳重注意
となっています。
果物の栄養成分、量、GI値、GL値を調べるサイト
食品の成分表や1個(本)あたりの量を確認するには、こちらのサイトが使えます。
果物の栄養成分、量、GI値、GL値を調べるサイト
・文部科学省 食品成分データベース
炭水化物(糖質)、たんぱく質、脂質のバランスをザックリ知るのに便利です。
・カロリー Slism
食品の栄養素がグラフで分かりやすく掲載されています。写真付きなので非常に便利ですね。
・Glisemic Index Sydney University
そして、GI値とGL値に関しては世界的な栄養学の権威でもあるオーストラリアのシドニー大学が信頼できます。
インターネットでは、出典が分からないGI値、GL値の表が出回っているので注意が必要ですね。
生の果物は、食物繊維が多く果糖の吸収が穏やかなのでダイエット中もそれほど気にしなくても大丈夫という話でした。
しかし、果物の食べ方によっては注意が必要です。
それが、ジュースや加工された果物になります。
野菜ジュース、フルーツジュースはダイエットに効果的か?
気を付けるべき果糖は何か?
というと、果物を加工した食べ物になります。
で、一般的に健康に良いと言われている果物や野菜のジュースがダイエットにはおすすめできないんですね。
というのも、ジュースにするために、食物繊維が取り除かれてしまっているので、吸収が速くなり血糖値を上げやすくなってしまうから。
生とジュースにした時で、GI値やGL値を比較してみましょう。
例えば、リンゴ。
食品 GI値 GL値
リンゴ 28 6
リンゴジュース 44 13
リンゴ 乾燥 29 11
となります。
※リンゴも種類によって違うので、生のモノは最も低い物を記載しています。詳しくは調べてみてください。
上記のTHE SYDNEY UNIVERSITYより。
生絞りジュース
生絞りジュースに関しては、ビタミンやミネラルなどの栄養素が摂れるのは良いですが、食物繊維が失われてしまいます。
そのため、生の果物を食べるより、血糖値は上がりやすくなるので、やや注意です。
濃縮還元ジュース
市販に売られている果物や野菜ジュースで最も多いのが、この濃縮還元タイプのジュースです。
これは、果物から絞ったジュースを加熱して、どろどろの状態にした後、水で戻したもの。
加熱して元々の水分を飛ばし、量を減らして輸送するコストを下げるためです。
こちらは、糖分が濃縮されていて、加熱処理の過程でビタミンやミネラルなども少なくなっている可能性もあります。
果物だけではなく、野菜ジュースも甘い物は同じです。
時おり、砂糖が添加された物もありますし、避けた方が良いですね。
清涼飲料水(果糖ブドウ糖液糖)
はい、そして果糖が最大の悪さをするケースがこれ。
清涼飲料水中の果糖になります。
ちなみに、コカ・コーラのGI値は63、GL値は16です。
しっかりと、果糖ブドウ糖液糖が使われております。
これは、ダイエット中も、それ以外のときも極力避けるべきです。
あと、じゃあ、カロリーゼロの人工甘味料は?となると思います。
人工甘味料についてはリンク先の記事を。
コカコーラ・ゼロは太る?ダイエットに人工甘味料はおすすめか?
2019年9月9日
次に、甘味料としての果糖を避けるべき理由について解説していきます。
果糖が体に入ったときの有害なプロセス
果糖は、砂糖よりも太りやすく、生活習慣病になりやすく、老化を促進しやすいと言われています。
果糖の有害性について詳しく書かれている本がこちらです。
果糖中毒 19億人が太り過ぎの世界はどのように生まれたのか? – 2018/9/13
ロバート・H・ラスティグ (著), 中里 京子 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/%E6%9E%9C%E7%B3%96%E4%B8%AD%E6%AF%92-19%E5%84%84%E4%BA%BA%E3%81%8C%E5%A4%AA%E3%82%8A%E9%81%8E%E3%81%8E%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BBH%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B0/dp/4478069743/ref=as_li_ss_il?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E6%9E%9C%E7%B3%96%E4%B8%AD%E6%AF%92&qid=1574652597&sr=8-1&linkCode=li3&tag=aadanin-22&linkId=243c441149110d5ee6e3eb0ede0b4b92&language=ja_JP
カリフォルニア大学サンフランシスコ校医科大学院小児科教授のロバート・H・ラスティグ氏が書かれた本。
その中にも、果糖の代謝についても触れられています。
果糖がブドウ糖よりも糖化反応(メイラード反応)を7倍速く発生させてしまうからです。
体中の細胞をより速く老いらせ、老化現象、がん、認知機能の低下など、さまざまな退行変性プロセスを引き起こしかねない。
今では、果糖がメタボ症候群の主要原因になっていることを示唆する研究がたくさんある。
引用:果糖中毒より
砂糖と果糖の違い
砂糖と果糖ですが、砂糖は果糖とブドウ糖がくっついたものになります。
ブドウ糖+果糖=砂糖(ショ糖)ですね。
つまり、果糖の方が分子としては小さく、吸収されやすいと思えます。
また、果糖はブドウ糖とは違って、その独特の代謝経路が問題にされています。
ブドウ糖は筋肉、内臓あらゆる臓器で使用されるのですが、果糖は小腸で分解されるか、肝臓で代謝されます。
ただ、小腸での代謝にも限界があるそうです。
参考
2月18日:果糖の代謝すらわかっていなかった(2月6日号Cell Metabolism掲載論文)
https://aasj.jp/news/watch/8072
大量の果糖が入ると肝臓が疲弊して、インスリンの抵抗性も高まります。
それによって、糖尿病や脂肪肝などの原因になるというわけです。
果糖の代謝はアルコールの代謝に似ているんですね。
果物は、豊富な食物繊維のおかげで果糖の吸収がゆっくりになります。
そのため、そこまで気にしなくても良いですが、加工されて精製された果糖については避けるべきということです。
ドライフルーツも要注意
今度は、ジュースではなくて、水分を飛ばしたドライフルーツの話です。
最も一般的なドライフルーツは干しブドウ、レーズンだと思います。
これは、GI値64、GL値28と高く、おすすめできません。
血糖値急上昇ですね。
また、その他のドライフルーツにしても、砂糖がまぶしてあるものもよくあります。
なので、成分表示をよく見て、果物だけの物を選びましょう。
ダイエット中は避けた方が無難ですね。
ダイエット中におすすめな9つの果物
ここで、ダイエット中におすすめな9つの果物をお伝えしておきます。
ダイエット中におすすめな食べ物
グレープフルーツ
リンゴ
キウイ
ブルーベリー
アボガド
パイナップル
レモン
バナナ
イチジク
です。
基本的に、生のままであればGI値もGL値もそれほど高くありません。
下にカロリーとGI値、GL値を表にして、その特徴を追記してます。
カロリーと特徴に関してはカロリーslism、GI値、GL値に関してはTHE SYDNEY UNIVERSITYを参考にしています。
ダイエット中におすすな果物とカロリー、GI値、GL値
※スマホの場合横向きにすると見やすくなります。
果物名 カロリー GI値 GL値 特徴
グレープフルーツ1個
80kcal 25 3 ビタミン、ミネラル豊富。特にビタミンC、カリウムが多い。アメリカからの輸入は防カビ剤の関係で国産がおすすめ
リンゴMサイズ1個
138kcal 28~44 4~6 りんごは、ビタミンC・ビタミンE・ビタミンB1・ビタミンB6・葉酸・パントテン酸・ビオチン・ナイアシン・銅・クロム・カリウム・マグネシウム・リン・カルシムなどの栄養成分が含まれ、皮も果実も食せるフルーツ。
キウイ1個
46kcal 47 ~58 6~7 ビタミン・ミネラルではビタミンCとビタミンEの成分が高い。
ブルーベリー20個
20kcal 記載なし 記載なし ビタミン・ミネラルではビタミンEとビタミンCの成分が高い。ファイトケミカルのアントシアニンが抗酸化力が高いと言われている。
アボガド1個
262kcal 記載なし 記載なし アボカドには、ビタミンE・パントテン酸・葉酸・カリウム・銅などの栄養素が豊富に含まれ、食物繊維が多い。また糖質は少なく脂質が多い。良質な脂質であるためダイエットにも最適。
パイナップル1/4
77kcal 66 6 ビタミンC・ビタミンB1・ビタミンB6・葉酸・パントテン酸・マンガン・銅・亜鉛・カリウムなどの栄養が含まれる。
レモン果汁おおさじ3、1個分
12kcal 記載なし 記載なし かぼす、ライム、ゆず、酢橘などの柑橘果汁と同様に、レモンにはビタミンCが豊富に含まれている。
ビタミンCの栄養成分をダイレクトに摂れる、加熱不要の「レモン水」レシピも人気。
バナナ1本
77kcal 46~62 11~16 皮が黒くなりやすく常温保存が適しているバナナには、ビタミンB6・ビタミンC・ビタミンE・パントテン酸・葉酸・ないアイン・ビオチン・カリウム・マグネシウム・銅・モリブデンなどの栄養素が含まれる。
ブドウ糖・果糖・ショ糖といった糖分を含むバナナは、朝食やスポーツ前のエネルギー源として摂取されることが多い。
イチジクMサイズ1個
39kcal 記載なし 記載なし 花果には、ビタミンE・ビタミンB6・葉酸・パントテン酸・モリブデン・カリウム・カルシウム・マグネシウム・銅などの栄養素が含まれる。
やや気を付けたいのは、GI値、GL値高めのバナナです。
運動前後に食べるようにすると、エネルギー補給もでき、血糖値を上げにくくなるので、ダブルでおススメですね。
シドニー大学のGI値、GL値のデータがなかった果物に関しては、血糖値を上げる影響は少ないと考えらえられます。
それほど気にせず食べても良いと思います。
上記果物を使ったアイスやヨーグルト、プロテインバーのような加工品に関しては、データが載ってたりもします。
気になる方は調べてみてくださいね。
余談、ケトジェニックダイエット中の人は果物も少なく
少し余談になりますが、ダイエット中に生の果物を避けたい人、量を少なくしたい人もいます。
ほぼ完全糖質OFFの、ケトジェニックダイエットをしている人です。
果物は糖質を多く含んでいるため、糖質回路が回るきっかけになります。
個人的には、ケトジェニックや極度の糖質制限は数週間~1,2ヵ月程度の短期間は「あり」だと思っています。
ですが、数か月から数年単位でガチでやるのは健康リスクが逆に上がる可能性もあるのでおススメしていません。
というのも、短期間は体重減少と心血管疾患のリスクの低下が報告されていますが、数年~数十年単位で調査した長期的な研究結果は少ないからです。
また、25年間調査した研究を見ると、総カロリー摂取の50~55%を炭水化物で摂取する人が最も長生きだったという報告もあります。
低炭水化物消費(<40%)と高炭水化物消費(> 70%)の両方が、適度な摂取よりも高い死亡リスクをもたらしました。
炭水化物からのエネルギーの50〜55%の割合は死亡のリスクが最も低い
引用:Dietary carbohydrate intake and mortality: a prospective cohort study and meta-analysis
これは、アンケート調査ですし、人によって体質が違うので、ケトジェニックが長期的にいける人もいるかもしれません。
ですが、健康な人に長期的にお勧めするのはちょっと微妙なんですよね。
果物で痩せるには?生で食べてビタミン、ミネラル、食物繊維を摂取しよう
はい、ということで、果糖に関してまとめます。
ダイエット中の果糖との付き合い方
生の果物そのままの果糖はオッケー
果物のジュースとしての果糖は避けた方が無難
甘味料としての果糖は極力避ける
となります。
生の果物は、豊富な食物繊維と合わせることで吸収が穏やかになり、血糖値もゆるやかに上がります。
しかし、それを絞ってジュースにしたものは食物繊維が取り除かれるので、血糖値も上がりやすくなります。
そのため、 減らす方が無難。
そして、清涼飲料水などの果糖で味付けされたジュースは最も血糖値に与える影響が強いので止めましょう、ということです。
甘いお菓子や飲み物は控えて、生の果物を食べるようにしたいですね。
https://owp123.com/effect-of-fructose-on-diet/
-
47:777
:
2024/06/05 (Wed) 07:42:18
-
糖新生とはなに?できるだけ簡単にわかりやすく解説してみた
2021年6月21日
https://clinical-engineers.com/gluconeogenesis/
本記事では、体内でグルコースをつくって血糖値を維持するためのシステム、糖新生についてわかりやすく説明しています。
糖新生とは
糖新生とは、グルコース以外の物質(アミノ酸、乳酸、グリセロール)からグルコースをつくる仕組みのことです。
参考:生化学―人体の構造と機能〈2〉 (系統看護学講座 専門基礎分野)
もっとざっくりといえば、糖新生とは糖質以外のものからグルコースを合成するために、解糖系を逆行する経路のことです。
解糖系については下記に記事でわかりやすく解説しています。
解糖系とは、わかりやすく 解糖系とはなに?わかりやすく簡単に解説してみた
糖新生の役割
人体のエネルギー源
グルコース
(→ ATP)
脂肪酸
(→ ATP)
ケトン体
(→ ATP)
人体にはエネルギー源として、上記のものがあります。
このように、グルコース以外にもエネルギー源があるので、最悪、グルコースはなくてもいいのでは?と思うかもしれません。
しかし、ミトコンドリアを持たない赤血球では、グルコースしかエネルギー源にすることができません。
人体において赤血球だけがミトコンドリアをもたないので、クエン酸回路や電子伝達系がありません。
ですので、脂肪酸や脂肪酸からつくられるケトン体をエネルギー源として使うことができません。
つまり、赤血球は解糖系によってグルコースから得られるエネルギーのみに依存しています。
赤血球にエネルギーを供給することができなければ、赤血球は死んでしまい、全身に酸素を運ぶことができなくなります。
ですので、最低限度の血糖値というのは必要です。
少なくとも赤血球のため、血糖値が下がったときに最低限のグルコースを自前で調達して、血糖値を上げる必要があります。
そのためのシステムが「糖新生」です。
脳はグルコースしかエネルギー源にしかできないといったことを言う人がいますが、それは間違いで、脳はケトン体(脂肪酸を分解してできる物質)もエネルギー源として使うことができます。
ただし、ケトン体だけですべてまかなっているかというとそんなことはなく、なんだかんだいいつつグルコースをメインのエネルギー源としています。
つまり、脳にとっても一定以上の血糖は必要です。
また、脳だけでなく網膜や生殖腺胚上皮など、一部の細胞ではグルコースを主なエネルギー源としています。
糖質を制限すると血糖値は徐々に低下していきます。初めのうちは肝臓において、グリコーゲンを分解してグルコースをつくり、ある一定の範囲で血糖値は維持されます。
しかし、グリコーゲンの備蓄は少なく、食事をとらないと12時間くらいでなくなってしまいます。
このような状況になっても血糖値を維持できるように「糖新生」があります。
目安として、食後3時間ぐらいから糖新生のシステムが働きはじめています。
最低限度の血糖値を維持しなければいけない2つの理由(糖新生の重要性)
最低限度の血糖値を維持しなければならない理由
理由①
→ 身体の中で赤血球のみミトコンドリアをもたないので、グルコースしかエネルギーとして使えないから
理由②
→ グルコースが様々な材料の化合物になるから
最低限度の血糖値を維持しなければならない理由は上記の2つです。
糖新生とは、外部から糖質の摂取がなくても、最低限度の血糖値を維持するためのシステムです。
先ほどにも説明したように、赤血球はミトコンドリアを持たず、解糖系でしかATPをつくることができません。また、脳や網膜、生殖腺胚上皮など、一部の細胞ではグルコースを主なエネルギー源としています。ですので血中に一定のグルコースがかならず必要です。
さらに、グルコースはエネルギー源としてだけでなく、化合物の材料としても重要です。特に重要なのは、核酸(DNA、RNA)や電子伝達体(NAD、FAD)の材料としての利用です。
糖新生の材料
糖新生の材料となる物質
アミノ酸
乳酸
グリセロール(グリセリン)
糖新生の材料となる物質は上記の3つのうちのどれかです。
アミノ酸、乳酸、グリセロール(グリセリン)は血中に放出されて肝臓に運ばれた後、糖新生がおこなわれます。
この中で、糖新生の材料としてもっともよく使われてるのが「アミノ酸」です。
(糖新生の90%はアミノ酸が使われています)
糖新生に至るまでの過程は以下のようになります(上の図もあわせてご覧ください)。
糖新生に至るまでの過程
筋肉において
タンパク質→アミノ酸→血中→肝臓→糖新生→グルコース→必要とする組織へ供給
脂肪組織において
中性脂肪→グリセロール(グリセリン)→血中→肝臓→糖新生→グルコース→必要とする組織へ供給
赤血球や筋肉において
乳酸→血中→肝臓→糖新生→グルコース→必要とする組織へ供給
上記の1.~3.は、絶食時や糖質制限時だけでなく、日常的にわたしたちの身体でおこなわれていることです。
なお、糖新生は主に肝臓でおこなわれていますが、腎臓と小腸でもおこなわれています。
これら糖新生の材料が実際にどのように糖新生されるか、その反応経路は下記の記事で詳しく解説しています。
糖新生の反応経路の流れを図を多用して解説します
糖新生の材料:アミノ酸
糖源性アミノ酸(全部で18種類)
アスパラギン、アスパラギン酸、アラニン、アルギニン、イソロイシン、グリシン、グルタミン、グルタミン酸、システイン、スレオニン、セリン、チロシン、トリプトファン、バリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、プロリン、メチオニン
筋肉の中にあるたんぱく質の分解によって発生するアミノ酸が、糖新生でもっとも使われる材料になります。
糖新生でつくられるグルコースは、約9割がアミノ酸からつくられています。
自然界にはアミノ酸は500種類ほどあるんですが、私たちの身体にあるたんぱく質の原料になるアミノ酸はわずか20種類です。
その中でも、糖新生の材料になるアミノ酸は18種類で、糖新生の材料になるアミノ酸ということで「糖源性アミノ酸」と呼ばれています。
いくつかのアミノ酸からピルビン酸、またはオキサロ酢酸がつくられ、ホスホエノールピルビン酸となって、これが解糖系の逆をたどって、糖新生が進んでいきます。
糖原性アミノ酸は血流を介して肝臓へ入った後、以下の5つの物質のいずれかに変化します。
糖原性アミノ酸が代謝されてできる物質
ピルビン酸
オキサロ酢酸
α-ケトグルタル酸
スクシニルCoA
フマル酸
糖新生の材料:乳酸
解糖系(嫌気状態の場合)
1モルのグルコース → 2モルの乳酸 + 2モルのATP
乳酸は、赤血球や嫌気的状態(酸素が十分にないとき)の筋肉などでグルコースの分解(解糖系)によって生じます。
解糖系で作られたピルビン酸は、酸素がないと乳酸へと変化します。ですので、無酸素運動を続けていると乳酸がたまっていきます。
つくられた乳酸は、血液中に放出された肝臓に入っていきます。そして、肝臓にある酵素(乳酸脱水素酵素)によって乳酸はピルビン酸に変化します。
こうしてできたピルビン酸は、解糖系の逆をたどって(糖新生)、グルコースがつくられます。
解糖系については下記の記事でわかりやすく解説しています。
解糖系とは、わかりやすく 解糖系とはなに?わかりやすく簡単に解説してみた
上記の反応のように、乳酸は嫌気状態(酸素が十分にないとき)における解糖系で、ピルビン酸を介してつくられています。
そして、筋肉中に蓄積した乳酸は主に肝臓に運ばれて、糖新生の材料として使われています。
糖新生の材料:グリセロール(グリセリン)
中性脂肪の構造
中性脂肪(≒トリグリセリド)の構造
グリセロール(グリセリン)とは、トリグリセリド(中性脂肪)の構成成分で、トリグリセリド(中性脂肪)の加水分解によって生じます。
このグリセロール(グリセリン)は、血液を介して肝臓に入った後、解糖系の中間物質であるジヒドロキシアセトンリン酸に変わり、解糖系を逆行して(糖新生)グルコースがつくられます。
グリセロールはグリセロキナーゼという酵素によってグリセロール-3-リン酸に変わります。グリセロール-3-リン酸はグリセロール-3-リン酸脱水素酵素によってジヒドロキシアセトンリン酸になります。
脂肪酸からはグルコースをつくれない理由
このようにグリセロール(グリセリン)は糖新生によってグルコースに変換することができます。しかし、同じ中性脂肪の構成要素である脂肪酸に関しては糖新生によってグルコースをつくることができません。その理由をご説明します。脂肪酸はβ酸化によってアセチルCoAになりますが、アセチルCoAからピルビン酸に直接変換することはできません(アセチルCoAから直接オキサロ酢酸に変わることもできません)。アセチルCoAからクエン酸回路を回ってオキサロ酢酸になれば、アミノ酸からの糖新生のルートによってグルコースをつくれると思うかもしれませんが、それは残念ながら不可能です。アセチルCoAから出発してクエン酸回路を1週回るうちにアセチルCoAのアセチル基(-CH3CO)はCO2として消えてしまうからです。
糖新生はエネルギーを消費する?
糖新生で新しくグルコースを作る場合、逆にエネルギーを消費します。
上の図で、ピルビン酸からオキサロ酢酸に変わる部分、3.ホスホグリセリン酸から1,3.ビスホスホグリセリン酸に変わる部分でATPを消費します。また、オキサロ酢酸からホスホエノールピルビン酸に変わる部分でもGTPを消費しますが、GTPはATPをつくるための材料なので、ATPを消費したのと同じことです。
ATPってなに?って方は下記の記事でわかりやすく解説していますので、よかったら併せてご覧ください。
ATPとは何?わかりやすく解説してみた【アデノシン三リン酸】
目次へ戻る
糖新生をおこなう場所
糖新生は主に肝臓でおこなわれています。
筋肉で糖新生を行っていると勘違いしている人もいると思いますが、糖新生の90%は肝臓で行われていて、残りは腎臓などで行われています。
ですので、肝臓は血糖製造臓器とも呼ばれています。
肝臓で糖新生がおこなわれる理由としては、解糖系を逆行するときに必要な酵素であるグルコース6ホスファターゼが肝臓と腎臓にしかないからです。
このように糖新生は主に肝臓で行われているので、肝機能が低下している人は糖新生が起こりづらく、低血糖になりやすいです。
肝臓では、空腹時や夜間において、糖新生によりグルコースをつくりだし、血糖値を維持しています。そして、食事により糖質を摂取して血糖値が上がってくると、糖新生によるグルコースの生産が抑制されます。
目次へ戻る
糖新生の全体像
最後に、糖新生の実際の流れを簡単に解説します。
上の図は、かなり大まかな糖新生の反応の流れ(上の図のオレンジの矢印)を示したものになります。
冒頭のほうでもはなしたように、糖新生は解糖系を逆行していることがわかるかと思います。
糖新生とは糖質以外のものからグルコースを合成するために、解糖系を逆行する経路のことです。
解糖系については下記に記事でわかりやすく解説しています。
解糖系とは、わかりやすく 解糖系とはなに?わかりやすく簡単に解説してみた
しかし、解糖系をそのまま逆行することはできませんので、一部迂回路を通ったりします(上の図の「迂回路」のところです)。
いずれにしても、糖新生の材料である「アミノ酸」「乳酸」「グリセリン」は、経路はさまざまですが、クエン酸回路や解糖系の一部を介しつつ、上の図の頂上の「グルコース」を目指して反応が進んでいきます。
まとめ:糖新生とは
糖新生とは、糖質以外のもの(アミノ酸、乳酸、グリセロール)から、グルコースを合成する仕組みのことです。
なお、糖新生の実際の反応は、解糖系を逆行して進んでいきます。
そして、糖新生の材料となりうる物質には主に以下の3つがあります。
糖新生の材料となる物質
アミノ酸
乳酸
グリセロール(グリセリン)
アミノ酸、乳酸、グリセロール(グリセリン)は血中に放出されて肝臓に運ばれた後、糖新生がおこなわれます。
この中で、糖新生の材料としてもっともよく使われてるのが「アミノ酸」です。
(糖新生の90%はアミノ酸が使われています)
糖新生に至るまでの過程は以下のようになります。
糖新生に至るまでの過程
筋肉において
タンパク質→アミノ酸→血中→肝臓→糖新生→グルコース→必要とする組織へ供給
脂肪組織において
中性脂肪→グリセロール(グリセリン)→血中→肝臓→糖新生→グルコース→必要とする組織へ供給
赤血球や筋肉において
乳酸→血中→肝臓→糖新生→グルコース→必要とする組織へ供給
上記の1.~3.は、日常的にわたしたちの身体でおこなわれていることです。
なお、糖新生は主に肝臓でおこなわれていますが、腎臓と小腸でもおこなわれています。
まとめると、糖新生とは、主にアミノ酸からグルコースをつくるためのシステムで、そのほとんどが肝臓でおこなわれているということです。
いくつかのアミノ酸からピルビン酸、またはオキサロ酢酸がつくられ、ホスホエノールピルビン酸となって、これが解糖系の逆をたどって、糖新生が進んでいきます。
というわけで今回は以上です。実際の糖新生の反応経路を知りたい!という人は下記の記事をご覧ください。
糖新生の反応経路の流れを図を多用して解説します
https://clinical-engineers.com/gluconeogenesis-reaction/
https://clinical-engineers.com/gluconeogenesis/
-
48:777
:
2024/06/05 (Wed) 08:07:21
-
2023年10月9日
「グルコ―スとフルクトース」糖質の質とエネルギー代謝
https://tunagari.net/fructose/
「グルコ―スとフルクトース」糖質の質とエネルギー代謝
【この記事のまとめ】
糖質の摂取を考える場合、「糖質の量」だけでなく「糖質の質」、それと同時に「脂質の量と質」を考えることが重要となります。
インスリン抵抗性など、血中の遊離脂肪酸が上昇して、脂肪酸を代謝する経路が活性化されると、グルコースの代謝経路での酵素の働きが阻害され、糖耐性が低下して高血糖になりやすくなります。
肝臓でフルクトースが代謝されると、ホスホフルクトキナーゼ(PFK)の反応をバイパスして、フルクトース-1,6-二リン酸を生成することができます。
このフルクトース-1,6-二リン酸が、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(PDH)を活性化して、ピルビン酸からアセチルCoAを合成して、グルコースの好気性代謝を促進して、脂肪酸の代謝を抑制します。
グルコースとフルクトースの相乗作用によって、糖のエネルギー代謝を高めて、肝臓でのグルコースの取り込み・貯蔵を促進することにより、血糖値を低下させる働きがあります。
世間一般には、砂糖(甘いもの)は体に悪いというイメージが定着しています。
いったい砂糖の何が体に悪いのでしょうか?
お茶碗1杯のご飯は、角砂糖14個と同じ量の糖質だという説明も目にします。
糖質制限の必要性を強調するための例えですが、非常に違和感を感じるものです。
「グルコ―スとフルクトース」糖質の質とエネルギー代謝
グルコースとフルクトースの代謝の違いについて、考えられていないのです。
グリセミック指数(GI値)とランドルサイクル
「グルコ―スとフルクトース」糖質の質とエネルギー代謝
グリセミック指数(glycemic index:GI値)
「グルコ―スとフルクトース」糖質の質とエネルギー代謝
図は 日本糖尿病学会誌 56(12):906~909,2013 より引用
グリセミック指数(GI値)は、食品ごとの血糖値の上昇度合いを間接的に表現する数値です。
食品の炭水化物50gを摂取した際の血糖値上昇の度合いを、ブドウ糖(グルコース)を100とした場合の相対値で表します。血糖値の時間変化をグラフに描き、その曲線が描く面積によってGI値を計算しています。
GI値が70以上の食品を高GI食品、56~69の間の食品を中GI食品、55以下の食品を低GI食品と分類しています。
高GI食品の代表例は、炭水化物の多い米飯(白米)、白パン、ジャガイモなどになります。
砂糖(ショ糖)はグルコースとフルクトースからなる二糖類で、GI値は65前後とグルコースよりも低く、果物(フルーツ)はその糖分の多くはフルクトースで、低GI食品となるものが多いです。
私たちが甘味を感じるフルクトース(果糖)は、GI値が20以下で、食後の血糖値を上げにくい特徴があります。
グリセミック指数(GI値)の問題点
食品のGI値は不変な値ではなく、様々な要因によって大きく変動することがわかっています。
食事は単品で摂取するわけではなく、炭水化物や食物繊維以外にタンパク質や脂肪も含まれ、また調理方法も異なっています。
一般的にデンプンは加水や加熱調理によって糊化し、アミラーゼなどの消化酵素の作用を受けやすくなり、血糖値が上昇し易くなります。
また血糖値の上昇は、食事前の体内の代謝の状態によっても大きく影響を受けます。
セカンドミール効果
「グルコ―スとフルクトース」糖質の質とエネルギー代謝
図は 新潟薬科大学 食品分析研究室 より引用
最初にとった食事(ファーストミール)が、次の食事(セカンドミール)の後の血糖値にも影響を及ぼします。
ファーストミールで血中の遊離脂肪酸を低く維持することで、セカンドミールでの血糖値の上昇を抑えることができます。
逆に遊離脂肪酸が高い状態で、糖質を摂取すると食後の血糖値の上昇が高くなります。
ランドルサイクル(glucose-fatty acid cycle)
「グルコ―スとフルクトース」糖質の質とエネルギー代謝
図は 新潟薬科大学 食品分析研究室 より引用
血液中の遊離脂肪酸は、組織内に運ばれ、ミトコンドリア内でβ‐酸化をうけて、アセチル‐CoAになります。
このアセチルCoAは、ピルビン酸に作用する酵素であるピルビン酸デヒドロゲナーゼ(PDH)や、フルクトース‐6‐リン酸に作用するホスホフルクトキナーゼ(PFK)を阻害します。
その結果、組織中のグルコース‐6‐リン酸が蓄積し、グルコースに作用する酵素であるヘキソキナーゼ(HK)が阻害されて、血液中に存在するグルコースの取り込みが抑制されます。
脂肪酸を代謝する経路が活性化されて、アセチルCoAが生成されると、グルコースの代謝経路での酵素の働きが阻害されてしまうのです。
つまり、脂肪酸の代謝が活性化されると、糖耐性が低下して高血糖になりやすくなります。
ランドルサイクルについては、関連記事をご参照ください ↓
https://tunagari.net/low-carbohydrate/
インスリン抵抗性が発現した病態は、脂肪細胞の中性脂肪が分解され、血中の遊離脂肪酸が増加しており、脂肪酸を代謝する経路が活性化されています。
そのため、グルコースの代謝経路がブロックされて、血中からのグルコースの取り込みが低下して、高血糖を示すようになります。
インスリン抵抗性については、関連記事をご参照ください ↓
https://tunagari.net/insulin-resistance/
フルクトースの代謝
「グルコ―スとフルクトース」糖質の質とエネルギー代謝
グルコースとフルクトース代謝経路の違い
Fructose metabolism in humans – what isotopic tracer studies tell us
Nutr Metab (Lond). 2012 Oct 2;9(1):89. doi: 10.1186/1743-7075-9-89.
「グルコ―スとフルクトース」糖質の質とエネルギー代謝
グルコースの代謝は、フルクトース‐1,6-二リン酸に変換された後、ジヒドロキシアセトンリン酸とグリセルアルデヒド‐3-リン酸に切断されます。
フルクトース‐6-リン酸 からフルクトース‐1,6-二リン酸を合成する反応を触媒する酵素が、ホスホフルクトキナーゼ(PFK)です。
このPFKは解糖系の律速酵素であり、高レベルのATP、クエン酸、低pHや低酸素レベルによって阻害されます。
アロステリック制御によりフィードバック調整がされているのです。
フルクトースの代謝は、グリセルアルデヒドとグルコース経路の一般的な中間体であるジヒドロキシアセトンリン酸に切断されて、グルコースの代謝経路に途中から入ることができます。
フルクトースはPFKの代謝調整ステップをバイパスすることができ、糖の代謝を進めることができます。
「グルコ―スとフルクトース」糖質の質とエネルギー代謝
食事により摂取したフルクトースの平均酸化率は、3〜6時間以内に摂取量の45.0%(30.5〜59%の範囲)になりました。
運動条件下では、フルクトースの平均酸化率は、2〜3時間以内に45.8%(37.5〜62%の範囲)になりました。
酸化率とは、フルクトースの好気性エネルギー代謝によって、ATPを産生することです。
フルクトースからグルコースへの平均変換率は、正常な非運動被験者の摂取後3〜6時間で、摂取量の41%(29〜54%の範囲)でした。
摂取したフルクトースの約4分の1は、数時間以内に乳酸に変換されました。
外因性フルクトースの代謝臓器
Health outcomes of a high fructose intake: the importance of physical activity
J Physiol. 2019 Jul;597(14):3561-3571. doi: 10.1113/JP278246.
「グルコ―スとフルクトース」糖質の質とエネルギー代謝
フルクトースをリン酸化してフルクトース-1-リン酸に変換する代謝酵素ケトヘキソキナーゼ(KHK)には、 フルクトースとの親和性が高いKHK-C と、フルクトースとの親和性が低い KHK-A の 2 種類があります。
フルクトースの代謝能力が高いKHK-C は、小腸、肝臓、腎臓に存在しております。一方、KHK-A は幅広い臓器に存在しています。
食事で摂取した外因性のフルクトースは、主に小腸および肝臓で代謝されると考えられています。
少量のフルクトースを摂取した場合は、フルクトースはほとんど小腸で代謝されます。
フルクトースの摂取量が多く、小腸での代謝能を超える場合には、小腸から門脈循環に入り肝臓の細胞に取り込まれ代謝されます。
肝細胞内でグルコースと乳酸に変換されたものは、体循環に放出され、体の他の細胞のエネルギー基質として機能します。
合成されたグルコースの一部は肝臓に残り、肝臓のグリコーゲン貯蔵を補充します。
運動中には、フルクトースから変換されたグルコースと乳酸は、肝臓から骨格筋に効率的に移動します。それが運動後の筋肉内グリコーゲンの再合成に寄与しています。
運動していない人では、肝臓での新規(de novo)脂質生成の増加が認められます。
グルコースとフルクトースの相乗効果
「グルコ―スとフルクトース」糖質の質とエネルギー代謝
Normal Roles for Dietary Fructose in Carbohydrate Metabolism
Nutrients. 2014 Aug; 6(8): 3117–3129.doi: 10.3390/nu6083117
Mechanisms of fructose-induced hypertriglyceridaemia in the rat. Activation of hepatic pyruvate dehydrogenase through inhibition of pyruvate dehydrogenase kinase
Biochem J. 1992 Mar 15;282 ( Pt 3)(Pt 3):753-7. doi: 10.1042/bj2820753.
Metabolic responses to fructose-1,6-diphosphate in healthy subjects
Metabolism. 2000 Jun;49(6):698-703. doi: 10.1053/meta.2000.6249.
ランドルサイクルで説明したように、通常、脂肪酸の代謝が活性化してアセチルCoAが生成している時には、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(PDH)やホスホフルクトキナーゼ(PFK)の酵素の働きが阻害されて、グルコースの代謝は抑制されています。
それによって、血液中からグルコースのと取り込みが抑制されて、高血糖を示しやすくなります。
肝臓でフルクトースが代謝されると、ホスホフルクトキナーゼ(PFK)の反応をバイパスして、フルクトース-1,6-二リン酸を生成することができます。
このフルクトース-1,6-二リン酸がピルビン酸デヒドロゲナーゼ(PDH)を活性化して、ピルビン酸からアセチルCoAを合成して、グルコースの好気性代謝を活性化します。
それによって、脂肪酸の代謝は抑制されます。
外因性のフルクトースは、肝臓でのグルコースの取り込み・貯蔵を促進する働きがあり、血糖値を低下させる働きがあります。
グルコースとフルクトースの相乗作用によって、呼吸基質として糖のエネルギー代謝を促進させる働きがあります。
それによって、ミトコンドリアの電子伝達系での活性酸素種(ROS)の生成を抑制することができます。
脂肪酸代謝による活性酸素種(ROS)の発生リスクについては、関連記事をご参照ください ↓
https://tunagari.net/ros/
ミトコンドリアの電子伝達系については、関連記事をご参照ください ↓
https://tunagari.net/membrane-potential/
糖尿病の血糖コントロールへのフルクトースの効果
「グルコ―スとフルクトース」糖質の質とエネルギー代謝
Effect of Fructose on Glycemic Control in Diabetes: A systematic review and meta-analysis of controlled feeding trials
Diabetes Care. 2012 Jul;35(7):1611-20. doi: 10.2337/dc12-0073.
50〜55%の炭水化物、20〜35%の脂肪、および15〜30%のタンパク質の食事内容で、他の炭水化物とフルクトースを等カロリーで交換しています。
フルクトースの投与量は、中央値60.0 g /日(IQR 55〜120 g /日)
ベースラインのHbA1cの中央値は、8.5%(IQR 7.9–10.1%)
患者の年齢の中央値は、54.2歳(IQR46.9–61歳)
ベースラインHbA1cの中央値は、8.5%(IQR 7.9–10.1%)
追跡期間中央値は、8週間(IQR 4〜14.3週間)
糖化血液タンパク質(糖化アルブミン・HbA1c) SMD -0.27 (95%CI -0.49〜-0.04)
この減少はHbA1cの約0.53%の減少に相当します。
糖尿病患者に対して、他の炭水化物からフルクトースに60g/日変換することで、HbA1cの約0.53%の減少による長期的な血糖コントロールの改善が認められました。
Fructose replacement of glucose or sucrose in food or beverages lowers postprandial glucose and insulin without raising triglycerides: a systematic review and meta-analysis
Am J Clin Nutr. 2017 Aug;106(2):506-518. doi: 10.3945/ajcn.116.145151.
15〜100 gの広い用量範囲で、食品または飲料のブドウ糖またはショ糖の代わりにフルクトースを使用すると、トリグリセリドに悪影響を与えることなく、食後の血糖およびインスリン分泌が低下することがわかりました。
このメタアナリシスによって、ブドウ糖またはショ糖のいずれかをフルクトースへの等エネルギー置換で、食後血糖のピークが-2.34 mmol / L(95%CI:-2.62、-2.06 mmol / L)減少しました。
サブグループ解析により、糖尿病患者ほど食後血糖のピークを下げることがわかりました。
正常血糖の人 -2.06mmol/ L(95%CI:- 2.30、-1.81 mmol / L)
1型糖尿病患者 -3.33mmol/ L(95%CI:-5.21、-1.45 mmol/ L)
2型糖尿病患者 -4.66 mmol / L(95%CI:-5.84、-3.47 mmol / L)
食後インスリンのピークが -45.15 IU / mL(95%CI:-52.76、-37.53 IU / mL)の明らかな減少を示しました。
耐糖能障害のある集団では、-60.13 IU / mL(95%CI:-72.64、-47.62 IU / mL)と、食後インスリン分泌がさらに大幅に減少しました。
また懸念される食後の血中トリグリセリドの有意な増加は生じませんでした。
デンプン(グルコース)の炭水化物の一部を、フルクトースで等エネルギー変換すると、グルコースとフルクトースの相乗作用によって、血糖コントロールの改善が起こっています。
特に2型糖尿病などインスリン抵抗性がある患者において、その有益性が高いことが示されています。
ただし、食後にフルーツや砂糖の入った甘いものをプラスして摂取することは、等エネルギー変換ではなく、プラスによる糖質の過剰摂取になって、中性脂肪を増やす原因になるのでご注意ください。
まとめ
「グルコ―スとフルクトース」糖質の質とエネルギー代謝
現代の生活習慣病の多くは、糖質や脂質の過剰摂取が原因になっているのは間違いありません。
脂質の摂取を考える場合には、脂質の量だけでなく質のコントロールが非常に重要となります。
糖質の摂取を考える場合には、「糖質の量」だけでなく「糖質の質」、それと同時に「脂質の量と質」を考えることが重要となります。
インスリン抵抗性など、血中の遊離脂肪酸が上昇して、脂肪酸を代謝する経路が活性化されると、グルコースの代謝経路での酵素の働きが阻害され、糖耐性が低下して高血糖になりやすくなります。
肝臓でフルクトースが代謝されると、ホスホフルクトキナーゼの反応をバイパスして、フルクトース-1,6-二リン酸を生成することができます。
このフルクトース-1,6-二リン酸が、ピルビン酸デヒドロゲナーゼを活性化して、ピルビン酸からアセチルCoAを合成して、グルコースの好気性代謝を促進して、脂肪酸の代謝を抑制します。
グルコースとフルクトースの相乗作用によって、糖のエネルギー代謝を高めて、肝臓でのグルコースの取り込み・貯蔵を促進することにより、血糖値を低下させる働きがあります。
脂肪酸の質については、関連記事をご参照ください ↓
https://tunagari.net/lipo-quality/
内因性フルクトース の意味と代謝調整については、関連記事をご参照ください ↓
https://tunagari.net/endogenous-fructose/
https://tunagari.net/fructose/
-
49:777
:
2024/06/05 (Wed) 13:45:26
-
「超加工食品」でたばこ並みの依存性が判明、渇望や禁断症状も、「抗いがたい魅力」の罠
6/5
https://news.yahoo.co.jp/articles/c13eb42664b4d4b64bd2ab5e19e4cc1bab4229c6
世界で成人の20%、子どもの15%が依存症に該当、多くの健康問題と関連
ソーダやポテトチップスのような超加工食品は多くの健康問題と関連しているが、摂取をやめるのはたばこをやめるのと同じくらい難しいかもしれない。
ポテトチップスの大袋をいつの間にか完食してしまったり、思っていた以上にドーナツを食べてしまったりした経験がない人はいないだろう。この現象の原因が、意志の弱さではなく「超加工食品依存症」という状態にあることを示す証拠が集まってきている。
ギャラリー:「病気を生む顔」になる食べ物とは 画像5点
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/091901760/
超加工食品(高度に加工された食品)には、袋菓子、朝食用シリアル、ほとんどのファストフード、大量生産されたパンやデザート、ソーセージ、ホットドッグ、冷凍魚フライ、ソフトドリンク、アイスクリーム、キャンディーをはじめ、包装されてスーパーに陳列される多くの食品が含まれていて、米国の成人が消費するカロリーの60%近くを占めると推定されている。
超加工食品は、人によってはたばこやアルコールなどの物質使用障害で見られるのと同じような渇望や強迫的消費を引き起こし、依存性がある。実際、さまざまな国で得られた多数の調査結果を分析した研究によると、成人の20%、子どもや青少年の15%が、超加工食品への依存を示す基準に当てはまるという。
工場で製造される超加工食品は、家庭の台所で調理される食事に比べて脂肪分、糖分、塩分が多く含まれる。「ほかにも味などを増強する成分がいくつも添加され、抗いがたい魅力が付け加えられています」と、食品依存について研究している米ドレクセル大学の心理学・脳科学教授のエバン・フォーマン氏は言う。
「超加工食品は脳の報酬系を強く活性化させます」と氏は言う。「私たちは自由意志で食べるものを決めていると思っていますが、多くの場合は違います。人々はそのことに気づいていないのです」
脳の報酬系を刺激する
ある種の食品が依存的な行動を引き起こすことは数十年前から知られていた。ラットを使った1980年代の研究で、報酬の餌を得るためにレバーを押すときに、ラットの脳内のドーパミン報酬系が大幅に活性化することが示されたのだ。これは、ラットにコカインを与えたときと(そこまで強烈ではないにせよ)同様の反応だった。
しかし、食品の依存性が本格的に研究されるようになったのは、この10年ほどのことだ。米国の成人の肥満率が42%まで急増し、食をめぐる環境のどの部分の変化に原因があるのか解明する取り組みが始まった結果、超加工食品依存症の影響を無視できなくなった。
人類の進化の歴史を通じて、脂肪分や糖分を多く含む食物を探し求める行動は生存に欠かせなかった。そのため、そうした食物を摂取するとドーパミンが放出されて脳の報酬系が活性化されるように進化してきた。
「超加工食品だらけの現代の食環境で、私たちの脳は、有害な経験や物質を、生存にとって有利になるものと勘違いしているのです」と、米ロサンゼルスの管理栄養士で食品依存の研究者であるデビッド・ウィス氏は言う。
超加工食品は「報酬となる成分を不自然なほど大量に、不自然なほど手軽に、しばしば不自然なほど多種類を含んだ組み合わせで提供します」と米ミシガン大学の心理学教授で、この分野の主要な研究者であるアシュリー・ギアハート氏は説明する。
たばこと同じ依存性の基準を満たす
ギアハート氏は、渇望は依存症の重要な特徴だが、超加工食品ではよく見られると言う。「あるとき無性にブロッコリーが食べたくなって買いに走ったという話は聞きませんが、どうしてもドーナツが食べたくなって、ガソリン代も苦しいのに車で40分もかかるお店に行って、2型糖尿病なのに駐車場で1箱ぺろりと食べてしまったというような話は聞くでしょう」
離脱症状(禁断症状)も依存症の要素の1つだ。フォーマン氏らが2024年5月18日付けで医学誌「Current Obesity Reports」に発表した最新の研究によると、超加工食品の摂取をやめたときに離脱症状が起こることを裏付ける、予備的な証拠が得られたという。
「超加工食品の摂取をやめさせると、ラットでは歯をカタカタと鳴らしたり、ヒトでは頭痛や疲労感やイライラを訴えたりするようになったのです」とフォーマン氏は説明する。
ギアハート氏らは2022年に医学誌「Addiction」に発表した研究で、超加工食品が、強迫的な使用、多幸感など精神に影響を与える作用、それを得るための行動の強化という、依存性の3つの基準を満たしていることを示した。これらは1988年の「米国公衆衛生総監報告書」でたばこ製品の依存性を判断した基準と同じだ。2022年の研究では、超加工食品はこの3つに加えて、渇望を引き起こすという新しい基準も満たしていると結論づけている。
健康に悪く、食べ過ぎてしまう
超加工食品を多く消費するのは、心臓病、2型糖尿病、肥満、うつ病、不安障害、さまざまな原因による死亡のリスクの増加など、多くの健康問題と関連している。2024年5月17日付けで医学誌「JAMA Network Open」に発表された研究では、超加工食品を多く食べる子どもたちほど、血液中の善玉コレステロール値が低く、空腹時の血糖値が高いことも明らかにされている。
超加工食品の摂取は体重の増加につながりやすいが、これはおそらく意図した以上に食べ過ぎてしまいやすいからだろう。20人の参加者を超加工食品グループと非加工(自然)食品グループに無作為に分け、それぞれの食品で作ったメニューを用意して2週間好きなだけ食べるように指示した研究では、超加工食品グループは毎日500キロカロリーも多く摂取していた。
超加工食品がもたらす最大の問題の1つは、その強い味や心地よい口当たりに慣れ親しんでしまうと、自然食品に満足できなくなってしまう点にある。
「実際、レンズ豆やブロッコリーを好まないティーンエイジャーが育ってきています」とウィス氏は言う。
コントロールを取り戻すには
超加工食品への依存症を防ぐために、ギアハート氏は、明確な栄養情報の表示と、たばこのような警告表示の義務化を望んでいる。それが実現するまでは、消費者は自然でない成分をなるべく含まない食品を選ぶように努力するしかない。子ども向けの広告を止めることも重要だ。
超加工食品が人気なのは、料理をする時間がない人にとって非常に便利だからでもある。そのためギアハート氏は、超加工食品がもたらすさまざまな疾患の治療費を負担させられている保険会社が、自然食品で作った料理の宅配サービスを補助する日を夢見ている。
深刻な超加工食品依存症の人をどう治療するかについては、まだ答えが出ていない。オゼンピックなどのGLP-1受容体作動薬が有効ではないかと指摘する人もいる。こうした薬の利用者から、嗜好性の高い食品への渇望が減るという報告があるからだ。
ウィス氏らが 2022年に医学誌「Frontiers in Psychiatry」に発表した予備的な研究では、グループおよび個人での週1回の教育的・心理的サポートと自然食品の摂取計画を併用する治療法の効果が示されている。
ギアハート氏は、超加工食品をめぐる問題の将来について楽観的だ。「かつての人々はたばこの害に無関心でしたが、今は違います。超加工食品の害にもそのうち気づくはずです」
文=Meryl Davids Landau/訳=三枝小夜子
https://news.yahoo.co.jp/articles/c13eb42664b4d4b64bd2ab5e19e4cc1bab4229c6?page=3
-
50:777
:
2024/06/12 (Wed) 22:29:57
-
【意外と知らない‼︎】血液検査の見方〜完全版︎ 医師が教える健康診断結果の活用法 基準値よりも目指すは理想値‼︎ 【対談企画】教えて平島先生秋山先生No429
胃と腸の健康解説 内視鏡チャンネル 2024/06/12
https://www.youtube.com/watch?v=WojjlnuyZPk
0:00 オープニング
0:33 血液検査で栄養状態が分かる!
2:06 血液検査で栄養状態を見てみよう!
5:09 タンパク質足りてる?❶総蛋白
6:51 タンパク質足りてる?❷尿素窒素
11:07 タンパク質足りてる?❸AST、ALT
16:56 タンパク質足りてる?❸γGTP
18:44 タンパク質足りてる?❹LDLコレステロール
23:06 血液検査で深読み「肝機能」
26:59 血液検査で深読み「腎機能」
30:10 「ミネラル・亜鉛・マグネシウム」
34:43 「ビタミンB3(LDH)」
36:19 「炎症(銅)」
36:50 「鉄(血清鉄・フェリチン・網状赤血球数・MCHC)」
41:26 「ビタミンD」
44:08 「炎症とストレス(白血球・CRP・好中球・リンパ球)」
45:57 「血糖「血糖(HbA1c、グリコアルブミン、1.5AG、血糖値)」」
48:29 血液検査で深読みぜひやってみてください
今回の動画では、「血液検査~完全版」と題して、あなたの健康状態を詳しくチェックできる血液検査の見方を解説します。特に栄養状態に注目し、尿素窒素、AST、ALT、γGTP、LDLコレステロールなどの各項目について詳しく説明します。
-
51:777
:
2024/06/18 (Tue) 13:37:34
-
今日から始めよう!万人ができる糖尿病改善・予防習慣!
やさしい内科医のY's TV 2024/06/17
日光を浴びると血糖値・血圧が下がる
https://www.youtube.com/watch?v=DLPhKT3Q_c8
-
52:777
:
2024/06/19 (Wed) 08:05:31
-
糖質制限でガンが育つ!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2024/06/18
https://www.youtube.com/watch?v=_h-SSDuZFOs
あなたは
糖でガンが育つと思っていませんか?
ガンの健康情報やネット検索などで
☑減塩するといい
☑糖質制限するといい
☑玄米がいい
とよく見かけると思います。
しかし
ガンの増大には糖は関係なくて
グルタミンが増大することが
分かってきました
今回の動画では
☑ガン細胞の代謝
☑ガン細胞の2つの特徴
☑根本的な治療とは
☑通常のガンの健康情報は〇or✕
☑私の外来の患者さんの事例について
牛乳・乳製品や非発酵の大豆製品を大量に摂ると乳がん・卵巣がん・子宮がんや前立腺がんになります:
牛乳と乳がんについての最新の研究報告があり、とても衝撃的な結果となりました。乳製品とがんについて科学的に説明します。【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=9_ulItbgtNU
牛乳・乳製品は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852453
大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852297
-
53:777
:
2024/06/19 (Wed) 17:48:43
-
【衝撃作】「糖尿病は、体にいいはずの油が原因だった 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日12時更新】2021/05/20
https://www.youtube.com/watch?v=nw6hfwa2VoY
糖尿病は、体にいいはずの油が原因だった – 2020/12/21
奥山 治美 (著)
https://www.amazon.co.jp/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%AA%E3%82%89%E6%B2%B9%E3%82%92%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%95%E3%81%84-%E4%BB%AE-%E5%A5%A5%E5%B1%B1-%E6%B2%BB%E7%BE%8E/dp/4777826120/ref=pd_sbs_d_sccl_2_1/356-7154373-8873023?pd_rd_w=Kftsy&content-id=amzn1.sym.e146c92a-7981-4c58-8351-e2a023395915&pf_rd_p=e146c92a-7981-4c58-8351-e2a023395915&pf_rd_r=NVAT1ZYNT31DW2DWFK2J&pd_rd_wg=BgJxq&pd_rd_r=42b3ef6e-9543-4a50-ac50-e6d7077fe0e3&pd_rd_i=4777826120&psc=1
糖尿病を悪化させるのは糖質ではなくて油。ほとんどすべての植物油が糖尿病を招き、悪化させる!
糖尿病の原因は「糖質」の取り過ぎではない。「脂質」の取り過ぎにある!
なぜ、植物油が糖尿病を招くのか。糖の代謝異常といわれる病気と植物油の摂取がどのような関係があるのか。
さまざまな化学的根拠をもとに解明! 。サラダ油、カノーラ(菜種)油、マーガリン類、そして人気のオリーブ油・ココナッツ油など、
身近な油脂の危険性を解説。
奥山 治美
東京大学薬学部卒業後、同大学大学院博士課程修了、薬学博士(1968年)。
名古屋市立大学薬学部教授を経て、金城学院大学薬学部教授(2005年)。
イリノイ大学、大連医科大学、富山大学にて客員教授を歴任。
-
54:777
:
2024/06/19 (Wed) 22:09:06
-
【衝撃作】「オメガ3の真実 フィッシュオイルと慢性病の全貌 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日12時更新】2021/07/31
https://www.youtube.com/watch?v=pLI-LjhYBOE
オメガ3神話の真実 リアルサイエンスで暴く〝必須脂肪酸〟の噓 単行本(ソフトカバー) – 2022/10/4
崎谷博征 (著)
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%EF%BC%93%E7%A5%9E%E8%A9%B1%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F-%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%A7%E6%9A%B4%E3%81%8F%E3%80%9D%E5%BF%85%E9%A0%88%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8%E3%80%9F%E3%81%AE%E5%99%93-%E5%B4%8E%E8%B0%B7%E5%8D%9A%E5%BE%81/dp/4798068012/ref=sr_1_8?dib=eyJ2IjoiMSJ9.TWhH6GkSTU-VB7I04m9nDZ8rRyVwFTNAsN6pXZxiCtcnmvSU-ciOHU6Kuw9Se8JMD9ir65a9v8-vzIvgWdSplaEKp0a3FXMoiB_bCVS3Fi0-khsnjAH2Ko8nAbW9t0e69fwxaUGLLHSQnhT_orQm_poC65LzOMrPAj6_x9LNIrWtLM1_0_3nJUgQiAS6rRvs60thC9vwQDpXC68RetpUkLyyPgtXw-wqlQ9M0jNc1TES_XNRHXx6YxV-Nc3FgWOuuxdc2Y6esYv_eTHiwESn5vGcb7y_vyOgpwZ0a0_zucQ.9x62GgDMBXuGX8LRvDCXzNhSPiH5p83u06LRdrvVTf8&dib_tag=se&keywords=%E5%B4%8E%E8%B0%B7%E5%8D%9A%E5%BE%81&qid=1718802322&sr=8-8
本書は、フィッシュオイル(魚油)に含まれるオメガ3が「健康によい」というのはまったくの間違いであり、反対に健康のためには非情に危険は“毒物”であることを説明します。「魚油は目によい」「魚油で子供の頭がよくなった」など、すべて悪質なプロパガンダであり、「オメガ3とオメガ6との比率が大事」というのもまだ誤魔化しであり、本当は、オメガ3には健康のために絶対必要な「糖のエネルギー代謝」を阻害する働きがあることを、膨大なエビデンス付きで鮮やかに示します。
第1章 オメガ3による心身の不調(症例集)
第2章 オメガ3は「必須脂肪酸」ではない
第3章 オメガ3が最強の毒物である理由
第4章 コレステロールからオメガ3神話を読み解く
第5章 老化・病気の原因はオメガ3にある!
フィッシュオイル(魚油)に含まれるオメガ3は、健康ポップカルチャーなどで「必須脂肪酸」ともてはやされ、身体に良いとされてきました。しかし、様々な研究の結果、オメガ3は「免疫抑制」を引き起こす毒性脂質だとわかってきたのです。本書は、医学博士である著者が、現代社会に蔓延する「オメガ3神話」と多価不飽和脂肪酸の嘘について徹底解剖し、667のエビデンスでその有害性を白日の下にさらす告発の書です。
崎谷博征(さきたに ひろゆき)
1968年、奈良県生まれ。奈良県立医科大学・大学院卒業。脳神経外科専門医。ガンの研究で医学博士取得。国立大阪南病院、医真会八尾病院を経て、私立病院の副院長を務める。現在は、総合医として、ガン、難病、原因不明の慢性病を対象にした治療を確立し、根本治療指導に従事している。社団法人パレオ協会代表理事、NPO法人日本ホリスティック療法協会理事。エネルギー量子医学会会長。著書に『今だから知るべき!ワクチンの真実』(秀和システム、2021.3)、『ハチミツ自然療法の最前線』(有馬ようことの共著、秀和システム、2021.12)、『慢性病の原因は「メタボリック・スイッチ」にあった!』(秀和システム、2022.4)他がある。
Amazon カスタマー
5つ星のうち5.0 さらに洗練された本
2022年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
医療従事者です。
初めて崎谷先生のご著書を読まれる方は、他の本もあわせて読まれた方が良い。あまりにもサイエンスの世界は奥深くて、一冊だけでは学びきれない。これこそ真のサイエンスだと思う。世間の常識とは異なる内容に、半信半疑の方、まずはご自身の身体で試されると良いです。自分で人体実験して1年10ヶ月経過。心身共にこの上なく絶好調。実験を兼ねて寿司屋でひさしぶりに魚をたくさん食べたところ、絶不調で苦しんだ。半月経った現在も回復してきているが不調は残る。
医療従事者は常に謙虚に、柔軟であるべき。何でも検証してみること。そして自分が間違っていたと気づいたら、認めて軌道修正する事。魚ばかり、大豆ばかり食べていた心身共に不健康だった過去の自分に気づきを与えて下さった崎谷先生には、感謝してもしきれない。
患者と接していく職業上、害を与えるような食事指導をしないよう、医療従事者には特におすすめの本。
Amazonカスタマー
5つ星のうち3.0 あれ?以前と主張が異なってる
2023年7月14日に日本でレビュー済み
この先生は数年前までは、オメガ3は、大いに健康に寄与すると、おっしゃっていました。もちろん医学や栄養学の常識が時代によって変わるのはわかりますが、多くの民族が昔から現代に至るまで魚類を食べて生活しているのにそんなに悪いかなぁ…って思ってしまいます。
▲△▽▼
2016.06.05
『健康に良い』オメガ3脂肪酸の落とし穴
えごま油や亜麻仁油に多く含まれるαリノレン酸や魚油に多く含まれるEPA,DHAなどのオメガ3脂肪酸は、悪玉コレステロールを下げて動脈硬化を予防することがわかっており、最近『健康に良い脂肪酸』として注目されています。当院でも糖尿病やメタボで糖質制限をされている方の栄養指導で、良質の脂質としてえごま油、亜麻仁油、魚油をお勧めしています。糖質制限食では糖質を減らす代わりに脂質の摂取を増やす必要があるので、摂取する脂質の質は非常に重要なのです。
但しここで一つ注意しなければならないポイントがあります。それは、これらのオメガ3脂肪酸は常温~高温では非常に酸化されやすいということです。
オメガ3脂肪酸は酸化されると毒性の強い過酸化脂質になります。大部分は消化管で分解されて毒性が弱められますが、数%は体内に吸収され細胞の機能異常を引き起こすことがわかっています。それが動脈硬化や認知症につながると考えられています。
えごま油、亜麻仁油、魚油などのオメガ3脂肪酸を多く含む油を保存する際には、密封して冷蔵保存する必要があります。そして加熱用の使用は避けなければいけません。
https://kobayakawa-dm.com/blog/greeting/1149#:~:text=%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%EF%BC%93%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8%E3%81%AF%E9%85%B8%E5%8C%96%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%AF%92%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%BC%B7%E3%81%84%E9%81%8E%E9%85%B8%E5%8C%96%E8%84%82%E8%B3%AA%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82,%E5%A4%A7%E9%83%A8%E5%88%86%E3%81%AF%E6%B6%88%E5%8C%96%E7%AE%A1%E3%81%A7%E5%88%86%E8%A7%A3%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E6%AF%92%E6%80%A7%E3%81%8C%E5%BC%B1%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81%E6%95%B0%EF%BC%85%E3%81%AF%E4%BD%93%E5%86%85%E3%81%AB%E5%90%B8%E5%8F%8E%E3%81%95%E3%82%8C%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E7%95%B0%E5%B8%B8%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8D%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%99%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%8C%E5%8B%95%E8%84%88%E7%A1%AC%E5%8C%96%E3%82%84%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
▲△▽▼
本当に怖いのは、糖化より酸化した脂
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/05/13
https://www.youtube.com/watch?v=QT89D_h0S2Y
あなたは「糖化」と「脂質の酸化」どちらが体に悪いと思いますか?
糖化とは糖とタンパク質が結びつきタンパク質が変性します。
脂質の酸化は今まで食べてきた脂が遊離して、脂質が酸化されたものです。
酸化された脂質もタンパク質と結びつき、タンパク質が変性します。
じつはどちらかというと脂質の酸化の方が怖いんです!
今回の動画
☑糖化とは
☑脂質の酸化とは
☑ヘモグロビンA1cとは
☑糖尿病の合併症
☑対策とは
☑糖尿病の合併症
▲△▽▼
卵や肉より魚をすすめないわけ
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/04/23
https://www.youtube.com/watch?v=Iqg4Dfg0Rpk&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=14
魚が体に良いと思って肉や卵より積極的に食べていたり、fish oilサプリを飲んでいたりしていませんか?
①魚の脂はどんな脂なのか
②魚の脂の作用
③上手な魚の食べ方
④fish oilサプリについて
⑤長期間fishoilサプリをとってきた方
への対処法
fish oilについては、体に良いと思っている方が多いので、今回の内容は信じがたいかもしれませんが
こういう一面もあるということをまずは知っていただきたいと考えて動画にしました。
▲△▽▼
実は危険!?オメガ3の副作用を徹底解説!
https://dby.stylemap.co.jp/5945.html
はじめに
みなさんは『オメガ3』という食品を聞いたことがありますか?
新学期が始まると、集中力を高めるために子供用の栄養剤を飲ませる親がいます。しかし、ドイツの消費者保護センターは、健康な子供には追加の栄養補助食品は必要ないと発表しています。
そもそもオメガ3って何?
日本の美容界では、日清の「アマニ油」などに含まれるオメガ3が血行を良くしたり、ダイエットに効果的など、健康・美容に良いともてはやされていますよね。
オメガ3は人体の必須脂肪酸の一つで、様々な食品、特に魚介類や魚油剤と呼ばれる栄養補助食品から摂取されます。
一般に、オメガ3系は推奨量を守って摂取すれば非常に安全です。米国食品医薬品局(FDA)や米国国立衛生研究所(NIH)は、1日に3グラムを超えて摂取しないよう勧告しています。厚生労働省は、1日成人で1.6g〜2.2gの摂取量を推奨しています。
オメガ3のメリット
のちに紹介するデメリットの前に、メリットについても触れておきたいと思います。
オメガ3脂肪酸は心臓に良い脂肪で、その主な摂取源は魚油です。魚油は、血中の中性脂肪を減らし、炎症を抑え、関節炎などの症状を緩和することも確認されています。
また、血圧を下げる効果もあります。魚油が血圧を下げることはよく知られています。透析患者90人を対象としたある研究では、1日3gのオメガ3脂肪酸を摂取することで、他の治療法に比べて収縮期血圧と拡張期血圧が有意に低下することが明らかになりました。
31の研究の分析では、魚油の摂取は、特に高血圧や高コレステロール値の人に効果的に血圧を下げることができると結論づけています。
しかし、魚油は、血圧を下げる薬と相互作用する可能性があるため、血圧の治療を受けている場合は、医師とサプリメントについて話し合うことが重要です。
なんで買ってはいけないの?
買ってはいけないという理由は、オメガ3の頻繁な摂取は、副作用を引き起こす可能性があるからです。
人によっては軽度の副作用を引き起こしたり、大量に摂取するとより深刻な影響を引き起こす可能性があるため、本人はそれらの影響が発生した場合、治療する医師に伝えるか、緊急医療を受けに行く必要があります。
オメガ3脂肪酸、ビタミン、ミネラルが含まれているにもかかわらず、たとえばオメガ3を過剰に摂取すると、子供の血液中のコレステロール値が高くなり、鉄分を過剰に摂取すると心臓病やガンにつながることが証明されている研究があることを付け加えた。子供だけにではなく、オメガ3は年齢問わずになるべく避けた方が、健康に良いのです。
オメガ3の恐ろしい副作用
ここでは、オメガ3損害の可能性のあるものをリストアップしました。
まず、オメガ3が引き起こす可能性のある副作用のうち、最も顕著なものを紹介します。
頭痛
口の中の嫌な味
口の中の嫌な臭い
口の渇き
味覚の変化
消化不良
食欲不振
胃酸過多
ガスおよび鼓腸の増加
嘔吐または悪心
便秘または下痢
げっぷ
汗の悪臭
発疹
腰痛
また、オメガ3を大量摂取した場合、以下のようなリスクが高まります。
アレルギー反応、特に魚介類にアレルギーがある場合
胸痛や息切れ
不整脈
出血、特に血液をサラサラにする薬を使用している場合、出血に関する副作用は次のようなものです。
月経量の増加
軽度の傷から長時間出血する
鼻血や歯茎の出血
血液の混じった咳
血の混じった便、または黒い便
免疫システムの有効性を低下させる
脳梗塞
前立腺癌(ただしこれには相反する証拠がある)
食品から摂取したオメガ3の弊害
食事から得られるオメガ3を大量に食べること、例えば水銀に汚染された魚介類は、特に子供において神経系に関する多くの障害を引き起こす可能性があり、これらの障害には次のようなものが含まれます。
精神遅滞
てんかんの発作
視力低下
脳細胞の損傷
オメガ3使用時のデメリット
魚油やオメガ3の摂取は、健康問題に関連する多くの症状を悪化させる可能性があるため、特に以下の健康問題に苦しんでいる人やペースメーカーを使用している患者は使用しないか、使用前に専門家に相談することをお勧めします。
魚介類に対するアレルギー
甲状腺機能低下症
免疫力が低下している方
肝臓の病気
糖尿病
家族性ポリポーシス
膵臓の病気
不整脈
高血圧症
うつ病
双極性障害
まとめ
オメガ3系脂肪酸の推奨量は様々ですが、ほとんどの健康機関では、EPAとDHAを合わせて少なくとも250~500ミリグラム摂取することを推奨しています。
心臓病やトリグリセリド値が高いなど、特定の病状がある人は特に注意が必要です。1,000mgの魚油には、一般的にEPAとDHAが一緒に約250mg含まれており、5mLのティースプーン1杯の液体魚油パックには約1,300mgが含まれています。
どんな食品であっても、摂取しすぎは体に悪影響を及ぼすことが多いのです。
わざわざオメガ3がたっぷり入ったオイルを買う必要はなく、バランスの良い食事を心がけていれば十分に摂取できるでしょう。
https://dby.stylemap.co.jp/5945.html
-
55:777
:
2024/06/21 (Fri) 06:58:29
-
だ
-
56:777
:
2024/06/21 (Fri) 09:47:27
-
2017 6月 健康診断前にサバ缶を食い続けたら・・・
十勝のきんちゃん 2017/06/14
https://www.youtube.com/watch?v=4f3s5F2pK4w&list=PL-AGmcCFt80lw4r5Jqy7U6cW91LZFP3z1&index=1
健康診断前の1ヵ月チョイ、中性脂肪改善させる効力があると言われる「サバ缶」を食べ続けました。4年連続数値悪化状態の俺、さて、健診結果は??
サバ缶を止めて健康診断を受けたら「こうなった!」結果発表~♪
十勝のきんちゃん 2019/02/01
https://www.youtube.com/watch?v=-nz2CTrhfOE
毎日サバ缶を止めて6ヶ月。普段通りの2週間に1缶程度の食生活に戻して健康診断を受けた結果が出ました。果たして結果は??
健康診断1か月前から毎日「黒酢」を飲み続けた結果・・・
十勝のきんちゃん 2019/07/26
https://www.youtube.com/watch?v=VTn-BjA9vbU
健康診断前の1ヵ月間、毎日「黒酢」を飲んで健康診断を受けた結果が出ました。今回はサバ缶を控えたのですがその結果が・・・
アマニ油をとり続けて挑んだ健康診断、結果は!?
十勝のきんちゃん 2020/02/21
https://www.youtube.com/watch?v=cUYYknDm_0w
健康診断前の3ヵ月間、毎日「アマニ油」を飲んで健康診断を受けた結果が出ました。その結果が・・・
健康診断チャレンジアイテム決定!サバ缶&アマニ油 VS 不摂生
十勝のきんちゃん 2020/04/24
https://www.youtube.com/watch?v=a2rJwyhnXac
次の健康診断はこれでチャレンジします!今回はどんな結果が出るかな?
健康診断結果発表 健康食品をとりつつ不摂生した結果・・・
十勝のきんちゃん 2020/07/24
https://www.youtube.com/watch?v=oyz87MNLRVs&list=PL-AGmcCFt80l2b5RmsRL_uw3tG_wlgpSX&index=8
健康診断の結果が出ました。体に良い事VS体に悪い事 結果は如何に!?
只今動画作成中です。今しばらくお待ち下さい。
健康診断結果発表の告知
十勝のきんちゃん 2021/03/02
https://www.youtube.com/watch?v=V54EF44CTvw&list=PL-AGmcCFt80l2b5RmsRL_uw3tG_wlgpSX&index=18
健康診断の結果が出ました。サバ缶&アマニ油&16時間ダイエットで挑んだ今回の結果は如何に!?
健康診断、体重激減!今回は何でチャレンジした?驚愕の告知!
十勝のきんちゃん 2021/07/27
https://www.youtube.com/watch?v=kc1KswMHIJk&list=PL-AGmcCFt80l2b5RmsRL_uw3tG_wlgpSX&index=20
健康診断の結果が出ました。
毎回健康診断ごとに色々な人体実験をしているのですが今回はなんと2ヶ月半もの間、サバ缶断ちをしました!それに変わってえごま油&16時間ダイエットで挑んだ結果なんと体重が激減・・・その結果は??
只今動画編集中です。もう少々お待ち下さいませ~(^^)/
健康診断結果発表~♪1年前から激減した体重、結果はどうなった?
十勝のきんちゃん 2021/07/30
https://www.youtube.com/watch?v=0CaLgXhz1PI&list=PL-AGmcCFt80l2b5RmsRL_uw3tG_wlgpSX&index=16
健康診断の結果が出ました。
毎回健康診断ごとに色々な人体実験をしているのですが今回はなんと2ヶ月半もの間、サバ缶断ちをしました!それに変わってえごま油&16時間ダイエットで挑んだ結果なんと体重が1年でマイナス13kgと激減・・・体重的には申し分ない状態でしたがサバ缶断ちがどう響くのか?注目のその結果は??
サバ缶の重要性が分かる動画です。皆さんご注目下さい!
緊急告知!今回はかなり手抜きで健康診断に挑んだが・・・3月4日(金)健康診断結果動画作成中!
十勝のきんちゃん 2022/03/01
https://www.youtube.com/watch?v=tNXsIF0-I3Q&list=PL-AGmcCFt80l2b5RmsRL_uw3tG_wlgpSX&index=32
健康診断の結果が出ました。
いつもより「なんとなく」って感じのグ~タラ体たらくぶり・・・(苦笑)その影響がどう出るか注目!
健康診断結果発表~♪手抜きダイエットとたまにサバ缶&アマニ油をとっただけ
十勝のきんちゃん 2022/03/04
https://www.youtube.com/watch?v=1bkja58jzS4&list=PL-AGmcCFt80l2b5RmsRL_uw3tG_wlgpSX&index=15
健康診断の結果が出ました。
毎回健康診断ごとに色々な人体実験をしております。今回はサバ缶&アマニ油&16時間ダイエットを実施したのですが、いつもより「なんとなく」って感じのグ~タラ体たらくぶり・・・(苦笑)その影響がどう出るか注目!
サバ缶のみで挑んだ健康診断結果発表~♪
十勝のきんちゃん 2022/07/22
https://www.youtube.com/watch?v=kEgwae9NeoE
健康診断の結果が出ました。
毎回、健康診断の度に何かやって受けていたのですが今回は基本に戻って「サバ缶」のみ1ヶ月半食べ続けて健康診断を受けてみました。
2年半継続していた16時間ダイエットは一旦中断、その結果健康診断当日には体重増!しかも前日には飲み会・・・その影響がどう出るか注目!
3ヶ月間「黒酢」をとり続けて健康診断を受けたら・・・
十勝のきんちゃん 2023/03/10
https://www.youtube.com/watch?v=j5gNz7cEvV4
今回は健康診断の結果発表です。
毎回健康診断の度に色々と試して受けているのですが今回は「黒酢」です。以前も一度チャレンジしてイマイチ効果が出なかった黒酢ですが、とり方が間違っているとの指摘がありました。って事で今回は健康診断3ヶ月前からほぼ毎日黒酢を摂取して健康診断に挑んだのですが・・・さて、リベンジなったのか?
16時間ダイエット、サバ缶、アマニ油を中止して挑んだ結果は「凶」と出るか「吉」と出るか?
サバ缶と永谷園のお茶漬け海苔で中性脂肪、悪玉コレステロールを撃退!
十勝のきんちゃん 2024/03/01
https://www.youtube.com/watch?v=NE0_sOJ67k4
今回もサバ缶簡単アレンジレシピです。
サバ缶は中性脂肪を減らし悪玉コレステロールを減らし善玉コレステロールを増やしてくれる効果があると言われております。それに加え今回はごま油を使っているので無敵料理になります!
プラスパスタを美味しくするワンポイントもお伝えしますので是非ご覧ください。
サバ缶は一時凄いブームでしたよね~わたしもそれに肖って良い思いをさせていただきました。
サバ缶に禁断の調味料を使ったら「無敵君」が誕生した! (完全版)
十勝のきんちゃん 2024/06/07
https://www.youtube.com/watch?v=1hqgGZUlJ1Q
遂に「禁断の調味料」を使う!! マヨネーズ!・・・するととんでもないのが出来あがった!コレ、ズルいよぉ~(゚_゚;)
他にも色々とサバ缶のアレンジレシピを作成しております。
詳しくは再生リストの「サバ缶動画」をご覧ください。
十勝のきんちゃん サバ缶動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PL-AGmcCFt80lw4r5Jqy7U6cW91LZFP3z1
-
57:777
:
2024/06/27 (Thu) 18:35:54
-
原因不明が多いめまい 本当は○○○
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2024/02/25
https://www.youtube.com/watch?v=24BFVOUcl5c
あなたはめまいで病院に行ったことはありますか?
めまいがして耳鳴りがすれば
耳鼻科を受診したり
めまいがして吐き気が強ければ
脳外科を受診する方が多いと思います。
病院に行っても
異常がなくて
原因不明という方が
ずこく多いです!
今回の動画では
☑脳からくるめまい
☑耳から来るめまい
☑血圧の変動からくるめまい
☑内科的めまい
☑メニエール病とは
☑良性発作性頭位めまい症
☑めまいが起こる時
☑解決策について
-
58:777
:
2024/06/28 (Fri) 10:38:08
-
うつはセロトニンが原因ではない!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2024/03/09
https://www.youtube.com/watch?v=pP3yM_xRz1Q
あなたは鬱の原因がセロトニン不足だと思っていませんか?
実際に鬱の薬の多くはセロトニンを増やす作用機序のものがほとんどです。
ですが鬱の方の中にはセロトニンが多い方もいらっしゃいます!
今回の動画
☑セロトニンが多い方の症状
☑過敏性腸症候群の薬
☑セロトニンとは
☑本当の鬱の原因
☑鬱の症状
☑大事なポイントについて
▲△▽▼
ジャンクフードを食べると超絶肥満、うつ病、癌、アトピー、花粉症になる
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/337.html
▲△▽▼
【うつ病は甘いもの、統合失調症は植物油】食べ物と密接な関係にある精神疾患
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=wb7wPmXECIQ&t=105s
9割の日本人が知らないうつ病と食事の意外な関係
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2023/09/22
https://www.youtube.com/watch?v=4hlnOKhTknM
あなたが鬱状態になる兆候とは? 鬱の原因と根本対策
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=iKsb69pOIbc
子どもの人口は減少だが「発達障害」が増加【向精神薬処方増加の闇】のび太、ジャイアン、スネ夫、しずかちゃんも「発達障害」!?【吉野敏明】
よしりんとチョーさんの人生健康サロンch 2024/06/01
https://www.youtube.com/watch?v=8IX4AFpDaCo&t=397s
-
59:777
:
2024/07/06 (Sat) 06:20:47
-
エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電? 誤解の多いエアコン節約術
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16859454
-
60:777
:
2024/07/11 (Thu) 11:34:07
-
【知らないと本当にヤバい『卵』業界の闇〜前編〜】全ての偽装は 「卵」に通じる
https://www.youtube.com/watch?v=Lc8fPv6MkdA
【知らないと本当にヤバい『卵』業界の闇〜後編〜】キャリーオーバーという食品添加物の抜け道
https://www.youtube.com/watch?v=J5shAVgyq9g
【知らないと本当にヤバい『卵』業界の闇〜最終編〜】卵だけじゃない遺伝子組み換え、3Dプリンタ、ゲノム編集食品まで
https://www.youtube.com/watch?v=Bv_Ve2znNo4
-
61:777
:
2024/07/20 (Sat) 18:25:41
-
中国の食不安再び・吐きそうな食用石炭油
澁谷司の 中国カフェ 2024 /07/20
https://www.youtube.com/watch?v=y4F6b2Ramkk
中国 今も昔も! 食のリスク大きすぎる現状
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14054349
台湾と中国の外食店は排水溝に溜まった油を採取した地溝油を使用している
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839822
医者は絶対に買わない!ほぼ毒でできてる百均の調理器具の見極め方【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=pmZE1yQiMj0
中国製食器 _ 知らないうちに●●中毒に?!100均の食器のヤバイ危険性
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14063875
-
62:777
:
2024/07/22 (Mon) 08:34:33
-
ハチミツは本当に体に良いのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102
眩暈・貧血は1日3ケの卵とハチミツで治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16861351
危険なサイン!突然おこる動悸
https://www.youtube.com/watch?v=_jHIkXNemHI
虫歯・歯周病予防にアカシア蜂蜜を毎日100g 摂ろう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16855430
うつはセロトニンが原因ではない!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16861393
-
63:777
:
2024/07/22 (Mon) 11:53:33
-
勘違いしている!HDL は本当に善玉?
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/05/27
https://www.youtube.com/watch?v=8gjd11YQge0
健康検診を受けるとLDLコレステロールや
HLDコレステロールの値って
気になりますよね。
LDLコレステロールは悪玉
HDLコレステロールは善玉
と説明されると思います。
そして
HDLが低いと動脈硬化になりやすいく
HDLが高いと動脈硬化になりにくい
と言われていますが・・・
じつは
HDLが100以上と高い方と
HDLが低い方と同様に
動脈硬化や心筋梗塞が増えることが
分かりました。
今回の動画の内容
☑LDL・HLDとは
☑コレステロールとは
☑どういうものが悪玉なのか
☑悪玉の原因
☑善玉の働き
☑HLDと中性脂肪との関係
☑肝臓の機能を良くすること
そのやり方間違っています‼中性脂肪の下げ方
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2021/11/27
https://www.youtube.com/watch?v=yOu13elqi_o
健康診断の結果で中性脂肪が高いと
糖質や脂肪の取りすぎ、運動不足と
言われることがあります。
私の外来では、極力薬を飲まずに
今までとは違った食着量療法で、中性脂肪を下げる
指導しています!
今回の動画
・中性脂肪とは何か
・中性脂肪が高い方の特徴
・中性脂肪が高くならない方法
・取り入れる糖とは
・料理に使う油に関して
本当に怖いのは、糖化より酸化した脂
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/05/13
https://www.youtube.com/watch?v=QT89D_h0S2Y
あなたは「糖化」と「脂質の酸化」
どちらが体に悪いと思いますか?
糖化とは糖とタンパク質が結びつきタンパク質が変性します。
脂質の酸化は
今まで食べてきた脂が遊離して、脂質が酸化されたものです。
酸化された脂質もタンパク質と結びつき、タンパク質が変性します。
じつはどちらかというと脂質の酸化の方が怖いんです!
今回の動画
☑糖化とは
☑脂質の酸化とは
☑ヘモグロビンA1cとは
☑糖尿病の合併症
☑対策とは
☑糖尿病の合併症
-
64:777
:
2024/07/22 (Mon) 12:16:49
-
痛風の原因はプリン体ではなく、酸化した植物油を日常的に摂っていた事
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16838913
間違っています!痛風の本当の原因 尿酸を下げる方法
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2022/01/07
https://www.youtube.com/watch?v=Ma24MkjdgO0
検診で尿酸値が高い、足の親指の付け根が赤くなり
痛むような痛風発作を起こすと
病院で食事指導を受けますよね。
これまでの食事指導だけで尿酸値が下がる方って
あまりいないのが現状です。
今回は、新しい痛風治療の切り口を
動画で説明しています。
ぜひ最後まで見てね。
これまでの今回の動画
・痛風とは何か
・痛風になりやすい人とは
・痛風の本当の原因は
・痛風になった方の事例
・これまでの指導にはなかった日常生活で気をつけること
東洋医学の視点から紐解く痛風の原因
吉野敏明 チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/02/29
https://www.youtube.com/watch?v=QmsXKnK3UH8
https://www.youtube.com/watch?v=rh3DJ1tr8-I
吉野敏明 真骨頂‼️【痛風になる本当の原因】尿酸値が高いだけの問題なのか⁉️【吉野敏明】
よしりんとチョーさんの人生健康サロンch 2024/06/17
https://www.youtube.com/watch?v=TS7P4BS_OvI&t=292s
鶏肉は必ず ゆでこぼしして、プリン体が溶け出した煮汁は捨てる事
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16834178
-
65:777
:
2024/07/26 (Fri) 10:43:22
-
その食用油の選び方、間違っています。 体にいい油と悪い油とは?
吉野敏明チャンネル 〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=G77i1fKsOMQ
https://www.youtube.com/watch?v=G8SI4oiUvQ8
-
66:777
:
2024/07/27 (Sat) 09:11:54
-
玄米もオートミールも家畜の食べ物で人間が食べる物ではありません。
白米を毎日沢山食べましょう。
戦前の日本人の多くは毎日一升米を食べていましたが、糖尿病にも高血糖にもなりませんでした。精製された白米は、玄米、オートミール、蕎麦、ジャガイモやトウモロコシと違って、消化に エネルギーを使わないので 健康に良いのです。
-
67:777
:
2024/07/29 (Mon) 13:00:01
-
脳の快楽報酬系に入る、小麦 植物油 乳製品 甘い物 を止める方法を伝授 小麦 植物油 乳製品 甘い物は、 覚醒剤と同じ
吉野敏明チャンネル〜 日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=sQ9yo5Rdowo
-
68:777
:
2024/08/14 (Wed) 15:42:30
-
本日、大質問大会!チャット欄から「食と健康」に関するご質問に、 よしりんがお答えします!
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=bSXlM9y-1ic
▲△▽▼
吉野敏明氏による、やめるべき食品類まとめ
2024年4月21日
https://note.com/rebel_wanderer/n/na41352a7ebb3
以下はすべて動画内で言われたもののまとめ。
歴史的背景として、戦後のGHQ関連は基礎知識なので省く
1.植物油
→肌のシミ・動脈硬化(血液)・(脳に作用)神経疾患(統合失調症・てんかん・パーキンソン・アルツハイマー)・ガン
トランス脂肪酸(油)を摂取すると神経を通してアルデヒドになるのを防ぐため、ベータアミロイドが肌や脳に沈着する。それがシミの原因でこれの肌が日差しを浴びると目に見えるシミになる。
※例外なく植物油はすべて同じで、油→詰まる・溜まる原因となる、皮膚も血管もすべて
ちなみに、大陸・アシュケナージ ユダヤ人の患者のDNAは油の親和性が高く、日本人より体を壊しにくいらしい。
これについて個人的に調べたところ、大陸では1000年前から現在のような脂っこい中華を食べていたらしいので、東アジア人というくくりで同じとは全く当てはまらない。ちなみにアシュケナージはより西洋の中のユダヤ信者という意味で、事実、地中海周辺の人は歴史的に紀元前からオリーブオイルを摂取していたので世界でも消費量はずば抜けている。当然体質的にも対応している。もし日本人がイタリアに住んでもイタリア人のように何でもオイルをかけて生活していたらすぐ死にます。間違いなく。
2.砂糖
→虫歯・うつ病・糖尿病・くも膜下出血・脳出血・大動脈解離・骨粗しょう症・ガン
東洋医学の八綱弁証によって変わる。
※糖分は果物も含めてすべて同じ扱い。品種改良されているため戦前とはまるで違うものに。単純に甘ければ甘いほど有害。
米類とかの糖質はそこまで多くないため通常の摂取は当然許容内。
歴史→パプアニューギニア原産。後に国内では薩摩が琉球で栽培させ、外国へ売っていた、長崎で加工し出島経由なので、製糖されたものを摂取してきた長崎県民は歴史的に砂糖摂取が多い。並行して海外からも砂糖を輸入していたが資金流出阻止の政策で制限した(1715年)。以降長崎の一部、少量栽培した四国の一部のみ砂糖を摂取していた(主に上納された)。
砂糖を摂取すると、糖新生になり、ブドウ糖を作るために脂肪→臓器の順で壊しアンモニア・ケトンの両発ガン性物質を出す事になる、甘いものを食べ、血糖値を乱高下させるのを、高血糖値スパイクと言う。
以下は砂糖と油が体臭に関係するという話。
日本人は拾いもの民族で、ヨーロッパでは狩猟民族だった。
このケトンは体臭とも関連しているが、動画では説明不足なので個人的に調べた結果、アジア人はインスリン分泌量が白人の1/4ほどで少なく、インスリンがブドウ糖をすみやかに処理し、食後に上昇した血糖値も数時間後には食事する前の水準まで下がるはずが、少ないため糖分を血液中に溜めやすく糖尿病になりやすい。
その点白人はインスリンが多い分、エネルギー・脂肪を作り、溜めこみやすいが、常に糖新生状態で、その際に汗から毒素を出すため体臭があると思われる。
油の体臭への影響の具体的な説明はされなかったが、前述のようにこれは汗腺が油で詰まるためだと思われる。
ケトジェニックが有名だが、糖質を取らないことにより、ブドウ糖が不足し、オイルを大量に摂取することで代わりに脂肪をケトン体にするということらしく、それにより筋肉だけを残そうとすることである。
糖分を摂りすぎでも、摂らなさ過ぎて不足しても結局、代替エネルギーとしてケトン体を作ることになるようだ。普通に米を食ってる限り起こりませんが。
この白人が常に糖新生状態というのは本当なのか何度も調べましたが、結局そのケトン体を出す現象を糖新生という特定の名前で呼んでいるかどうかだけで、本質的な空腹状態の結果という意味ではそれらに違いはないと思います。
このように糖新生もケトジェニックの説明もところどころ重なっている
ただ白人がインシュリンの分泌量から来る、つまり元の体質でそのスイッチが入っているのと同じように、アジア人は糖分の摂りすぎでそのスイッチが入りやすいという違いに思います。
ちなみにケトジェニック中はアジア人ですら臭くなるらしいので、それをしている白人はさらに臭くなっている可能性が高いです。
当然ですよね、オイルを大量に摂取してるわけですから。
逆に、普段から油を摂取しない白人の細身の人ならあまり臭くない可能性もあります。でも彼らが母国にいる限りかなり意識高い系じゃないと無理でしょうが。
3.小麦粉(グルテン不耐症/エクソルフィン)
→(アレルギーの悪化)花粉症・リウマチ・ガン
※不耐症とアレルギーは別です。
皆無というのは摂取しないという事、おそらくアトピー症状にも効果がある
日本の初期の小麦粉生産の歴史
歴史→小麦は江戸時代に稲作の輪作で瀬戸内海で食べられていたとされるが(香川)、当時は全粒粉であり、弾力をだすためのグルテンを大量には取ってはおらず、まず市民は食べていない。貴族への上納のみとされる。
つまり全粒粉のものは割合的には悪性が低いと思われます。
4.加工肉→ガン
5.乳製品(乳糖不耐症/カゼイン・ホエイ→エクソルフィン)→婦人系ガン・前立腺ガン
6.豆乳(イソフラボン/エストロゲン)→婦人系ガン※女性が特に
個人的な補足すると、この白人も乳ガンになるの部分は、乳製品ではなく牛乳に限った話のことかもしれない。ヨーロッパ人は現在でも基本的にチーズ類を摂取しすぎるので、少なくともこの理屈では乳がんが減っているとは繋がらない(アメリカ人もピザのチーズは食い過ぎのはず)。ヨーロッパで牛乳をそのまま飲むことはあまりないらしく、ましてや昔は腐りやすく保存できないから200年というのは牛乳を飲むことだと思われる。
さらにヨーロッパのチーズは紀元前から作られていて、多くが日本の加工品よりも今でもかなり古典的な作り方をしているので、そういった悪い作用はある程度少ないのかもしれない、これはグルテンの少ないヨーロッパの固いパンも同様である。もしくはそれを摂取しても、許容される程度には白人に免疫があるのかもしれない。これはまた、オリーブオイルやビールを白人が大量に消費しても日本人ほど健康被害は出ないのと同じである。とにかく日本人とは別の人種の話である。
だが忘れてならないのは、彼らの独特のあれな体臭はそれと関係も大いにあるに違いない。アポクリン腺と油の関係のように。
日本人には毒とされる物を彼らが何でも食べれるからいいななどと、不健康を羨ましがらなくてもいいと思います笑
あと、アルコールは少量なら許容範囲とのこと (これは一般論と同じなので詳細は省く)
添加物はもちろん悪いが、それよりも他で素材として摂取する部分が多いため避けるべきとして添加物自体を避けることの優先度は少し低いとのこと。いずれにせよ加工品には全て入っているので、加工品を避けることが直結しますし。
結論
特に1~3で記載している物ほど有害性が高いと思われる。
だが乳製品は特に、上の重要なものと組み合わせて摂取されることが多いため、結果的に、より消費しやすく同様に危険。
全てにおいて発ガン性はある。武田先生はすべての人類は最終的にはガンになって死ぬと以前言っていたのはこれも理由かもしれない。もちろんポックリと老衰することもあるが、体内に実質無害だが遅効性のガンは多少あると思われる。(もちろんこれは特に気にしなくていいと思います)
だが小麦そのものは中毒物質という部分はよくないものであるが、発ガン性は他もすべてなのでさておき、1、2に比べると少しだけマシに見える。
花粉症やアレルギーの症状がない限りゼロにすることは難しいので、極力の意識で、個人的にはたまーに麺類などを食べる分にはまだいいと思います。
グルテン不耐性でない限り、1、2の排除の方が体調が変わる可能性が高い。
特に菓子・ケーキ・ドーナツ・パン(油×小麦×砂糖×乳製品)とかの最悪の組み合わせや、揚げ物だけは特に避ける必要がある。少なくとも女性で美容を気にする方は絶対に避けるべきでしょう。
通常、言及されないが動物性の脂である焼肉などの飽和脂肪酸の大量摂取については通常程度なら意外と悪くはなさそう、もちろん多すぎると悪いのは同じだが、天ぷらやフライなど直接油を摂取する食べ物より言及されることはない。ちなみに脂身を摂取する必要がある。牛肉が苦手なら鳥の皮部分で問題ないと思います。むしろ一切食べない方が女性の生理不順とかになりやすい。ちなみに飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸は両方必須品目である。
個人的な考察ですが、外国人に比べ日本の中高年のシミがやたら大きいというのを気付いた人もいると思います(特に顔)。メイクされている海外セレブではなく、普通にインタビューを受けている白人高齢者に、すぐにわかるような目の下・頬あたりに大きなシミが比較的少ないことに。
それは日本人が体質的に油を排出できない、元々する必要が無かった体質の体であることが要因として多いと思わます。
だが白人は実際大きいシミは少ないものの、ほとんど日焼け対策をしない国柄というのもあるが、肩や腕などもそばかすを含め細かいシミはかなり多く、どう考えても日本人の肌の方がきめが細かいです。そのかわり水分量が多くややデリケートとも言えますが、男も含め日本人のほうが絶対的に肌はきれいです笑
習慣的に避けるべきは、毎朝パンやチーズ、牛乳、ヨーグルト、ウインナー、ハムを食べること。(あと吉野氏は話さないが、レンジは電磁波で栄養組織を壊すのできちんと摂取できない可能性があります、きちんと蒸したり、茹でるか、冷やご飯ならフライパンでを温めるかお茶漬けがおすすめ)
コーヒーについてはどこにも言及されてはいないが、個人的には毒だと思っています。依存性が高く、ある意味酒以上に毎日飲む人が多い。そして栄養も食事に比べてばほぼメリットはない。少なくとも毎日飲むのはやめたほうがいいと思います。種類にもよるが酒よりも全然悪いと認識しています。あと単純に日本人(というか地球人)がそれを飲み始めた歴史の浅さでもわかる。普通にお茶を淹れて飲みましょう。
できるなら毎日蒸し野菜を食べると栄養が水に溶け出さず、究極に健康だと思います。
https://note.com/rebel_wanderer/n/na41352a7ebb3
▲△▽▼
子どもの人口は減少だが「発達障害」が増加【向精神薬処方増加の闇】のび太、ジャイアン、スネ夫、しずかちゃんも「発達障害」!?【吉野敏明】
https://www.youtube.com/watch?v=8IX4AFpDaCo&t=397s
パニック障害者、統合失調症患者や覚醒剤中毒者が体験する世界を描いた映画 コワイ女ーカタカタ
コワイ女 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B3%E3%83%AF%E3%82%A4%E5%A5%B3
自閉症スペクトラム障害(発達障害)は小麦粉・乳製品・砂糖・植物油が原因、薬物療法は単なる対症療法で副作用が大きく、発達障害も治らない。
自閉症スペクトラム障害(発達障害)は生まれた時からまともな物を食べさせられていなかったのが原因でしょう。毎日コンビニ弁当やスーパーの総菜、冷凍食品、カップ麺、乳製品、菓子パン、甘い物ばかり食べていると自閉症スペクトラム障害(発達障害)になるのです。
発達障害・自閉症スペクトラム障害
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16869740
甘い物を食べると脳の毛細血管が炎症を起こしブドウ糖を摂取できなくなる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16868637
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14141482
吉野敏明 _ イライラは植物油が原因、陰鬱・パニック障害は甘い物が原因、感情の起伏が激しいのは両方が原因 夫婦仲が悪いのは、相手のせいじゃなくて、食べ物のせいだった
https://www.youtube.com/watch?v=8yP3i6ffbAQ
吉野敏明 _ なぜ、植物油で癲癇 パーキンソン病 統合失調症が悪化するのか? 神経疾患は偶然じゃない、食原病です
https://www.youtube.com/watch?v=_wk0j3zLSoI
吉野敏明 _ 【うつ病は甘いもの、統合失調症は植物油︎】食べ物と密接な関係にある精神疾患
https://www.youtube.com/watch?v=wb7wPmXECIQ&t=105s
吉野敏明 _ 9割の日本人が知らないうつ病と食事の意外な関係
https://www.youtube.com/watch?v=4hlnOKhTknM
発達障害者が起こした犯罪
健司が斬る!【深掘り事件考察】 - YouTube
https://www.youtube.com/@bless-channel/playlists
https://www.youtube.com/@bless-channel/videos
▲△▽▼
▲△▽▼
四毒抜きのレシピを 紹介しているサイトを紹介します! 四毒抜きは苦行じゃない、 楽しくてワクワクしてみんなが喜ぶんです!
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=kld6GQwXuGs
4毒抜きレシピを考えるチャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/@4%E6%AF%92%E6%8A%9C%E3%81%8D%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3-c2i/videos
インコ団地の桃太郎channel
4毒=小麦粉・植物油・乳製品・甘いものを使わないお弁当のおかずメニュー・レシピなど - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqi5dD3JKNeigfe0ffl2sm1ONglicHgwL
https://www.youtube.com/@okameinkoMOMOTARO/videos
HIRO Cooking 簡単美味しいこだわりレシピ - YouTube
https://www.youtube.com/@hirocooking/videos
https://www.youtube.com/@hirocooking/playlists
スイーツ・パンから始めたチャンネルですが、最近は料理や保存食もアップしています。
さらに吉野敏明先生が提唱されている四毒抜き(脱小麦・砂糖・油・乳製品)のレシピを研究しています。
(私自身はまだ意識してこれらを「減らす」という段階ですが)
スイーツ・パンもなるべく油脂・砂糖少なめの体に優しいレシピをメインに研究していきます。
研究しているといってもただのちょっと凝り性の主婦ですが(笑)
簡単だけど美味しくてこだわりもあるレシピをアップしていきますので、
ぜひチャンネル登録お願いします!
四毒抜きの食生活におすすめのレシピ - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLaaIOHGsxHJhKXqX7SEEmmmCrnATm8spP
吉野敏明先生が提唱されている四毒抜き(脱小麦・砂糖・油・乳製品)の食生活におすすめのレシピです。出汁や調味料などのレシピもあります。
小麦・油・砂糖・乳製品をほぼ使わないレシピ - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLaaIOHGsxHJiAy1By4ju2yBumG0sARvpK
小麦・油・砂糖・乳製品を極力使わないレシピです。ごく微量の砂糖や油を使う場合もあります。
-
69:777
:
2024/08/19 (Mon) 23:11:27
-
老化予防 美肌のためには 「生野菜」を取るよりも「甘いもの」をやめろ! 生野菜をとると健康になるという洗脳 生野菜よりもAGEsに気をつけろ!
吉野敏明チャンネル 〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=r3vqEm0VDkA
【洗脳】【日本人は「生野菜」を摂ると言う呪縛から逃れろ!】 「グルテン(小麦)」「植物性油」「乳製品」「甘い物」を断つ!【吉野敏明】
よしりんとチョーさんの人生健康サロンch 2024/08/19
https://www.youtube.com/watch?v=j_A0PmcnWfE
-
70:777
:
2024/08/23 (Fri) 10:29:45
-
小麦 植物油 乳製品 甘い物 止めたら便秘になりました… その解決方法と理由を説明します
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=iAYa1yEPDHM
-
71:777
:
2024/08/26 (Mon) 12:24:25
-
「骨粗鬆症だから 牛乳飲みます」は洗脳 甘い物と乳製品の歴史から観る 骨粗鬆症
【公式】吉野敏明の政経医チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=iSIQ8G-LmaM
https://www.youtube.com/watch?v=zM6UyWZPHq8&t=10s
-
72:777
:
2024/08/27 (Tue) 04:05:25
-
尿路結石の様々な原因 ~「カルシウム不足」が原因で「カルシウム結石」ができる!?~
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16866350
「骨粗鬆症だから 牛乳飲みます」は洗脳 甘い物と乳製品の歴史から観る 骨粗鬆症
【公式】吉野敏明の政経医チャンネル 〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=iSIQ8G-LmaM
https://www.youtube.com/watch?v=zM6UyWZPHq8&t=10s
-
73:777
:
2024/08/31 (Sat) 11:48:49
-
リウマチとへバーデン結節の原因は小麦粉のグルテン
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16867144
昨日に引き続き、 皆さんのご質問に返答します!
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
リウマチの原因は小麦粉のグルテン
https://www.youtube.com/watch?v=ShMcRONwaok
西洋医学では原因不明??なぜへバーデン結節になるのか
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/01/24
へバーデン結節の原因は小麦粉のグルテン
https://www.youtube.com/watch?v=DIHjisvSmXI
小麦粉の止め方、教えます! 花粉症、アトピー性皮膚炎、湿疹、 各種アレルギー、線維筋痛症、過敏性腸症候群、クローン病、リウマチ、 むくみ、副腎疲労…
https://www.youtube.com/watch?v=zS7U94hcVjo
吉野敏明 _ 慢性鼻炎・花粉症・アトピーの原因は小麦のグルテン
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852903
▲△▽▼
更年期 指の痛み へバーテン結節 に ハチミツ
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/09/23
https://www.youtube.com/watch?v=JsjOD2xljEM
あなたは最近、指の関節が痛いことはありますか?
特に30代後半から50代の更年期の女性は指の関節が痛くなる方が多いです。
関節が痛いからと整形外科に行っても治療は・・・
痛め止めを出されるだけ。
根本解決したくても難しいと言われています。
今回の動画の内容
☑指の関節の痛みの名前
☑指の痛みが出る方とは
☑指の関節症になる原因
☑私の更年期の事例
☑関節が痛くなる年齢
☑エストロゲン
☑オススメの漢方について
関節痛は老化だけが原因じゃない!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2024/07/24
https://www.youtube.com/watch?v=eF4z7xZ_JLc&t=377s
【関節痛は老化だけが原因じゃない!」
四十肩や五十肩、変形性関節症、ばね指や手根管症候群、ぎっくり腰、脊柱管狭窄症など関節に関係する病気は、加齢とともに増える傾向があります。
だけど、老化だけが原因ではないんです。
若くても、関節の痛みは起こります。
関節炎の原因と、対策法について 話したいと思います。
まじめに糖尿病食するほど筋肉、骨、関節がこわれる!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2022/09/04
https://www.youtube.com/watch?v=LKK27e87t_8&t=402s
あなたは血糖が高めと言われるとどうしますか?
意外と糖が悪いと思って、糖を全て減らそうとする方がいらっしゃいます。
でも、これ絶対にダメです!
糖をきる食事をすると筋肉が減り骨密度が減り関節痛になります
今回の動画
☑三大栄養素の糖をエネルギーとして使う
☑エネルギー源の糖がない場合
☑糖質制限すればどうなるか
☑糖について
☑血糖が高いとは
☑血糖が上がる人はどういう人か
☑果糖を上手に摂り入れる方法
☑ハチミツをオススメする理由について
-
74:777
:
2024/09/04 (Wed) 00:57:47
-
あなたの髪の毛が抜けるわけ
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/04/01
https://www.youtube.com/watch?v=zKoQzy7JseE
あなたは髪の薄毛気になりますか?
☑髪を洗った時に大量に髪が抜ける
☑お風呂の排水溝に髪の毛がすごくたまっている
☑朝起きた時に枕に大量の髪の毛がついてる
実は私も更年期に入って薄毛に悩んでいた時がありました。
今回の動画
☑髪の抜ける原因とは
☑毛根の炎症
☑エストロゲン過剰
☑エネルギー不足による栄養不良
☑タンパク質はプロテインより〇〇
☑抜け毛=亜鉛の落とし穴
☑髪が抜けないようにするための解決方について
髪が禿げる原因は植物油
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16867840
薄毛・ハゲを治す方法
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012552
糖尿病や高血糖の原因は血中糖分の過剰ではなく酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843578
吉野敏明 _ その食用油の選び方、間違っています。 体にいい油と悪い油とは?
https://www.youtube.com/watch?v=G77i1fKsOMQ
https://www.youtube.com/watch?v=G8SI4oiUvQ8
痛風の原因はプリン体ではなく、酸化した植物油を日常的に摂っていた事
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16838913
脂肪肝・肝硬変・肝臓癌の原因は酸化した植物油の摂取
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844464
料理に油を使ってはいけない、 唐揚げやトンカツや天婦羅を食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843855
加工肉・輸入肉とフライパンで焼いた肉は NG
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16856054
シミの原因は、あなたが食べてきた脂!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843666
-
75:777
:
2024/09/06 (Fri) 11:13:30
-
間食で糖分を 頻繁に摂ると月経痛は無くなる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16868188
食後の眠気に ハチミツ!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16867634
-
76:777
:
2024/10/27 (Sun) 08:52:47
-
血圧計はオムロンではなくテルモの腕挿入タイプ上腕式血圧計を買おう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16875905
-
77:777
:
2024/11/15 (Fri) 13:13:18
-
SNSで、自閉症が急増?オーストラリアは、16歳以下の使用を禁止 【11月15日アンダーワールド in Radio】
堤未果 / 月刊アンダーワールド / 公式チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=uLNCFDbKmI4
スマホを使うとバカになる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14055416
その物忘れ「スマホ認知症」かも 30~50代で急増中
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14092903
スティーヴ・ジョブズやビル・ゲイツは自分の子供には電子機器を与えない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14079927
スマホやノートパソコンを使っていると失明する
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/342.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/903.html
スマホ毎日使うと目がこうなります!
眼科医 平松類
https://www.youtube.com/watch?v=C1lwAdzcmgE
スマホを30分以上使うと眼圧が上がる事実、どういう使い方が特に悪い?緑内障の人は注意~海外の研究から~
眼科医 平松類
https://www.youtube.com/watch?v=akdUzVu-0LQ
4時間パソコン・スマホを使うなら気を付けるべき事、対処法とは?近視や緑内障に
眼科医 平松類
https://www.youtube.com/watch?v=8gjYVuxh6LE
【Windows 10・11】 ブルーライトカットの設定方法!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832096
-
78:777
:
2024/11/20 (Wed) 19:37:08
-
あ