777投稿集
3861688
検索:
OR
AND
■掲示板に戻る■
|
ホーム
|
使い方
|
携帯へURLを送る
|
管理
懐風藻(751年)
1:
777
:
2024/01/26 (Fri) 23:54:44
日本の文学
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16835407
インターネットの電子図書館、青空文庫
https://www.aozora.gr.jp/
映画・テレビドラマ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14035190
日本の旅
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14037431
日本の思想と宗教
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16835412
東洋の思想と宗教
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16835414
▲△▽▼
懐風藻(751年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%87%90%E9%A2%A8%E8%97%BB
懐風藻 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%87%90%E9%A2%A8%E8%97%BB
『懐風藻』は日本最古の漢詩集、近江朝から奈良時代中期までの漢詩120首が収録される。
撰者不明の序文によれば、751年12月10日 - 752年1月8日 のどこかに完成。
奈良時代、天平勝宝3年(751年)の序文を持つ。編者は大友皇子の曾孫にあたる淡海三船と考える説が有力である、また他に石上宅嗣、藤原刷雄、等が擬されているが確証はない。
近江朝から奈良朝までの64人の作者による116首の詩を収めるが、序文には120とあり、現存する写本は原本と異なると想像されている。作品のほとんどは五言詩で、平安初期の勅撰3詩集が七言詩で占められているのと大きく異なる。五言がほとんどであり、七言はわずか7首である。 七言のなかに聯句が1首ある。 五言のうち最多は八句の詩であり、四句がこれについで、十二句もまじっている。 題目は宴会が最多で、遊覧、応詔がこれについでいる。
作者は、天皇をはじめ、大友・川島・大津などの皇子・諸王・諸臣・僧侶など。作風は中国大陸、ことに浮華な六朝詩の影響が大きいが、初唐の影響も見え始めている。
古代日本で漢詩が作られ始めるのは、当然大陸文化に連なろうとする律令国家へ歩みが反映されている。『懐風藻』の序文によれば、近江朝の安定した政治による平和が詩文の発達を促し、多くの作品を生んだという。
なお、『懐風藻』には『万葉集』に歌のない藤原不比等の漢詩が収められており、大伴家持は、『万葉集』に漢詩を残すものの、『懐風藻』には作品がない。大伴家持の「族をさとす歌」は、天平勝宝8歳に、淡海三船の讒言によって大伴古慈悲が出雲守を解任された時に詠まれたものである。
名前:
E-mail(省略可):
投稿前にプレビューする
Copyright © 1999-
FC2, inc
All Rights Reserved.