777投稿集 2576469


鞍作 止利(岐阜県飛騨市河合町 飛鳥時代)

1:777 :

2024/01/08 (Mon) 21:20:45

日本の名画・彫刻
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832407

埴輪は元祖ゆるキャラ?!日本美術史を流れで学ぶ(第2回)~古墳時代の美術編~
https://irohani.art/study/11453/

仏教到来で日本の美術が超進化!日本美術史を流れで学ぶ(第3回)~飛鳥・奈良時代の美術編その1~
https://irohani.art/study/11842/

唐の影響を受けた名作仏像がズラリ!日本美術史を流れで学ぶ(第4回)~飛鳥・奈良時代の美術編その2~
https://irohani.art/study/12452/

ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14131432


▲△▽▼


鞍作 止利(くらつくり の とり、生没年不詳)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%8D%E4%BD%9C%E6%AD%A2%E5%88%A9


鞍作止利 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%9E%8D%E4%BD%9C%E6%AD%A2%E5%88%A9
2:777 :

2024/01/08 (Mon) 21:30:49

飛鳥時代の建築
https://irohani.art/study/11842/

建築といえば、まず思いつくのが601年、聖徳太子によって創建された「法隆寺」でしょう。日本の世界遺産第一号です。柿食ったら鐘が鳴るシステムの寺院です。

法隆寺
Nekosuki


なかには「日本最古の寺院」と思っている方もいるかもしれませんが、実は違います。「現存する日本最古の寺院・木造建築」は法隆寺ですが、作られた年でいうと583年の「飛鳥寺」が最古となっています。鎌倉時代の落雷による火災で大部分を失ってしまったんですけどね。


鞍作止利による人間ぽくない仏像
特に飛鳥寺・法隆寺をはじめ、寺院には仏像を設置するのがお決まりでした。当時は中国・朝鮮からやってきた人や、その技術を受け継ぐ職人によって作られました。なかでもこの時代の仏像づくりの立役者が、日本の仏師第一号「鞍作止利(くらつくりのとり)」さんです。代表作は法隆寺金堂の「釈迦三尊像」でしょう。

法隆寺金堂「釈迦三尊像」
Tori Busshi


彼の作品の特徴としては上下のまぶたが同じ弧を描いている「杏仁形の目」、「やせ型のボディ」「面長の顔」「服や布の皺がシンメトリー」、そして「アルカイック・スマイル」と呼ばれる微笑みです。アルカイック・スマイルは紀元前6世紀ごろの遠く離れたギリシャの彫像にも見られた特徴。ウルトラマンにもアルカイック・スマイルが用いられています。

上記の特徴をひと言で表すと「抽象的で肉感が少ない表現」といえます。これは中国の「神仙思想」の影響を受けているものです。この様式は「止利様式(とりようしき)」と呼ばれます。
https://irohani.art/study/11842/

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.