-
1:777
:
2023/12/28 (Thu) 12:08:35
-
日本人が忘れ去った能力 _ 昔のおばちゃんは、米俵60kg x 5つを持ち上げてた
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16853689
60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16837571
甘い物を食べると脳の毛細血管が炎症を起こしブドウ糖を摂取できなくなる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16868637
砂糖依存症 _ ドラッグの乱用と同じように、摂取するたびに毎回ドーパミンが放出される
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16856394
果糖ブドウ糖液糖は危険! 炭酸飲料やスポーツドリンクは飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832927
吉野敏明 _ 日本人が病気になる原因は小麦・砂糖・牛乳と植物油
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14141482
吉野敏明 _ その食用油の選び方、間違っています。 体にいい油と悪い油とは?
https://www.youtube.com/watch?v=G77i1fKsOMQ
https://www.youtube.com/watch?v=G8SI4oiUvQ8
吉野敏明 _ 慢性鼻炎・花粉症・アトピーの原因は小麦のグルテン
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852903
吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16850855
吉野敏明 _ 夜間頻尿、高血圧と むくみ は水分の摂り過ぎが原因
1日に飲料から摂取すべき水分量は1.2L、この1.2Lを1日7~8回に分けてこまめに補給するのが良い。
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852464
吉野敏明 _ シャワーではなく浴槽に入らなければいけない理由
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852411
牛乳・乳製品は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852453
輸入肉は女性ホルモンのエストロゲンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852463
大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852297
プラスチック容器と缶詰は女性ホルモンのビスフェノールA を沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852458
OK食材・NG食材リスト | レクチンフリーについて | ゆるレクチンフリー生活
本ページでは、「レクチンフリーかどうか」という観点から、OK食材・NG食材のリストを記載しています。
https://plus-minus.casa/lectin-free/ok-ng-list
▲△▽▼
▲△▽▼
マスコミで有害食品とされている赤身肉も飽和脂肪酸も実際には体に悪くない。
すぐに酸化する不飽和脂肪酸を大量に含む魚やナッツやアボカドを食べるより、豚バラ肉を煮て食べた方が体に良い
【全国民よ騙されるな!】「テレビCMで流れている「あまりに危険な猛毒食品ワースト3」」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=n_V8eJlcjzk
9割の日本人が間違っている!【飽和脂肪酸】を「摂ってはいけない」VS「摂らなければいけない」【吉野敏明】
https://www.youtube.com/watch?v=mBz2BXy0hK0
【1日1食という大嘘】太れない人がやるべき習慣【吉野敏明】
牛肉・豚肉・貝に含まれる飽和脂肪酸を毎日必ず摂らなければいけない
https://www.youtube.com/watch?v=vES5JIik5U8
https://www.youtube.com/watch?v=CxRRK_qlnV4
【日本人の貴重なタンパク源だった貝】優れた貝の効能について【吉野敏明】
牛肉・豚肉・貝に含まれる飽和脂肪酸を毎日必ず摂らなければいけない
https://www.youtube.com/watch?v=CBeizrACfIg&t=283s
【衝撃】 アメリカのデブが異次元すぎるwwwwww どうやったらここまで太れるんだよ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4537088.html
アメリカ人の超絶肥満の原因は「フードスタンプ」で食べる ジャンクフード + コーラの糖分だった
(2010.10.15) ジャーナリスト・堤 未果さんに聞く 貧困大国アメリカで今、起きていること
http://www.jacom.or.jp/archive03/tokusyu/2010/tokusyu101015-11261.html
ハム ソーセージ ベーコン… あなたの胃がん 直腸がん の原因かも
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=Vc3YYcxB21M
昔、日本には無かった病!?直腸がんについて
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=gHJCn5fXHCg
加工肉・輸入肉とフライパンで焼いた肉は NG
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16856054
輸入肉を食べると癌になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/733.html
猿人間のジャップには毒入り牛肉でも食わせておけ
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/516.html
鶏肉は必ず ゆでこぼしして、プリン体が溶け出した煮汁は捨てる事
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16834178
▲△▽▼
▲△▽▼
【なぜ報道しない?】「日本人の9割がやっている!!ガンリスクが激増する危険すぎる納豆の食べ方」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日12時更新】2023/12/29
https://www.youtube.com/watch?v=NT6Bf4umBp0
▼ ▼【目次】
0:00 ご挨拶・導入
0:44 本日のお品書き
1:02 1限 日本人の9割がやっている!!ガンリスクが激増する危険すぎる納豆の食べ方
35:32 2限 絶対に納豆に混ぜてはいけない「危険な食べ物2選」
大豆って本当に体にいいの?
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/07/19
https://www.youtube.com/watch?v=ATXxbgjKgRM
大豆ってヘルシーなイメージがありますよね。
✅牛乳のかわりに豆乳
✅肉のかわりに豆腐や大豆ミート
✅カロリー控えめでダイエット
✅更年期に
✅環境にやさしい
私の動画にも、大豆を テーマにした動画が
ありますが、質問をよくいただいているので
今回のライブのテーマにしました!
発酵していない大豆製品を摂ってはいけない、豆腐を沢山食べてはいけない
血管年齢が-10歳になる5つの方法 動脈硬化対策、アンチエイジングには?
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2021/12/07
https://www.youtube.com/watch?v=VPIqfc7zBfM
私たちは生きているだけで、エネルギーが必要なんです!
心臓を動かしたり、息をしたり・・・
そして体の修復にもエネルギーが必要です!
エネルギーがあることは
若返り&病気の予防になるんです!
今回の動画、
・エネルギーがあるとどうなるのか
・エネルギーを上げ方、甲状腺の機能の上げ方について
・エネルギーが上がる食べ物
・どんな食べ方をすればエネルギーが上がるのか
・甲状腺機能が低下する食べ方
大豆ミートは食べないで!危険な5つの理由
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2022/05/05
https://www.youtube.com/watch?v=YiAsVMd6u_E&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=16
大豆ミートをご存じでしょうか?
大豆ミートは大豆を加工して、お肉の触感にしたものです!
そして、
①お肉よりもカロリーが少なく
②畜産するよりも環境にやさしい
ということで、健康意識の高い人にとても人気です!
でも、実際は環境にはやさしいですが
健康には良くないんです!
今回の動画
☑大豆ミートとは
☑大豆ミートの問題
☑更年期の方は、特に大豆ミートを食べると危険
☑大豆イソフラボンを取りすぎると出てくる病状とか
☑安い大豆ミートは、要注意
▲△▽▼
大豆は危険な食品?(マコーラ博士のメッセージ) 発酵食品の味噌やてんぺは安全だけど、非発酵食品の豆腐などは避けた方がいい
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/167.html
大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16852297
1000円/kg 以下の安物の味噌は買ってはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14100408
納豆は 1日1パックが適量、1日3ケ以上食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832485
豆乳を飲むと子供が出来なくなる?!誰も知らない豆乳のヤバすぎる闇
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1178.html
▲△▽▼
OK食材・NG食材リスト | レクチンフリーについて | ゆるレクチンフリー生活
本ページでは、「レクチンフリーかどうか」という観点から、OK食材・NG食材のリストを記載しています。
https://plus-minus.casa/lectin-free/ok-ng-list
NG食材
豆類 大豆、枝豆、サヤインゲン、スナップエンドウ、レンズ豆、ひよこ豆
(もやし、スプラウトなどの発芽させたものもNG)
条件付きOK食材(調理法に工夫が必要なもの)
圧力調理すればOK 豆類全般(大豆、小豆、レンズ豆、ひよこ豆、えんどう豆、いんげん豆など)
発酵させればOK たいていの食材は十分に発酵させれば大丈夫
天然発酵であれば、パン(サワーブレッド)などもOK
OK食材
調味料 塩、酢、醤油、味噌、みりん、ナンプラー、タバスコ
酢は、穀物酢、米酢、黒酢、りんご酢、バルサミコ酢、ワインビネガー等、どれでもOK
(酢・醤油・味噌は発酵食品なので大丈夫だが、市販品の中には、発酵が不十分だったり、砂糖や添加物が加えられてたりするものもあるので要注意)
発酵食品 納豆、キムチ、ザワークラウト、発酵ピクルス、たくあんや糠漬けなどの漬物全般
(市販品の中には非発酵のキムチもあるので、購入の際には注意)
(非発酵ピクルスはNG)
(浅漬け・酢漬けではレクチンは無毒化できない)
▲△▽▼
【なぜ報道しない?】「日本人の9割がやっている!!ガンリスクが激増する危険すぎる納豆の食べ方」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
大豆食品を沢山食べると膵臓がんになる
https://www.youtube.com/watch?v=NT6Bf4umBp0
【危険】スーパーの納豆の90%以上は偽物!本物の納豆の効果と選び方【無添加おすすめ納豆3選】
2023/04/29
https://www.youtube.com/watch?v=NkIqe-kSnj0
今回はスーパーに売っている納豆の裏事情、納豆の正しい食べ方、
納豆を食べることで得られる効果、安全な納豆の見分け方、
無添加でおすすめの納豆について解説をしました。
【無添加でおすすめの納豆3選】
⚪︎菅谷食品 北海道産ひきわり納豆
https://www.amazon.co.jp/%C3%A5%C2%86%C2%B7%C3%A8%C2%94%C2%B5-%C3%A8%C2%8F%C2%85%C3%A8%C2%B0%C2%B7%C3%A9%C2%A3%C2%9F%C3%A5%C2%93%C2%81-%C3%A5%C2%9B%C2%BD%C3%A7%C2%94%C2%A3%C3%A3%C2%81%C2%B2%C3%A3%C2%81%C2%8D%C3%A3%C2%82%C2%8F%C3%A3%C2%82%C2%8A%C3%A7%C2%B4%C2%8D%C3%A8%C2%B1%C2%86-%C3%AF%C2%BC%C2%92P-50g%C3%83%C2%972/dp/B08C5HWM6M
⚪︎くま納豆 わら納豆
https://www.amazon.co.jp/%C3%A3%C2%82%C2%A8%C3%A3%C2%82%C2%B3%C3%A3%C2%83%C2%90%C3%A3%C2%83%C2%83%C3%A3%C2%82%C2%AF%C3%A4%C2%BB%C2%98-%C3%A3%C2%81%C2%8F%C3%A3%C2%81%C2%BE%C3%A7%C2%B4%C2%8D%C3%A8%C2%B1%C2%86-%C3%A5%C2%8C%C2%97%C3%A6%C2%B5%C2%B7%C3%A9%C2%81%C2%93%C3%A7%C2%94%C2%A3%C3%A5%C2%B0%C2%8F%C3%A7%C2%B2%C2%92%C3%A5%C2%A4%C2%A7%C3%A8%C2%B1%C2%86%C3%A3%C2%83%C2%A6%C3%A3%C2%82%C2%AD%C3%A3%C2%82%C2%B7%C3%A3%C2%82%C2%BA%C3%A3%C2%82%C2%AB%C3%A4%C2%BD%C2%BF%C3%A7%C2%94%C2%A8-%C3%A3%C2%82%C2%8F%C3%A3%C2%82%C2%89%C3%A3%C2%81%C2%A7%C3%A7%C2%9B%C2%B4%C3%A6%C2%8E%C2%A5%C3%A5%C2%8C%C2%85%C3%A3%C2%81%C2%BF-%C3%A3%C2%82%C2%8F%C3%A3%C2%82%C2%89%C3%A3%C2%81%C2%AE%C3%A9%C2%A6%C2%99%C3%A3%C2%82%C2%8A%C3%A7%C2%86%C2%A8%C3%A6%C2%96%C2%97%C3%A7%C2%88%C2%B6%C3%A3%C2%81%C2%AE%C3%A6%C2%97%C2%A5%C3%A6%C2%95%C2%AC%C3%A8%C2%80%C2%81%C3%A3%C2%81%C2%AE%C3%A6%C2%97%C2%A5%C3%A3%C2%81%C2%8A%C3%A4%C2%B8%C2%AD%C3%A5%C2%85%C2%83%C3%A3%C2%81%C2%8A%C3%A6%C2%AD%C2%B3%C3%A6%C2%9A%C2%AE/dp/B088ZGPS9K/ref=sr_1_9?th=1
⚪︎太子食品 北の大豆
https://www.amazon.co.jp/%C3%A5%C2%8C%C2%97%C3%A3%C2%81%C2%AE%C3%A5%C2%A4%C2%A7%C3%A8%C2%B1%C2%86-%C3%A5%C2%A4%C2%AA%C3%A5%C2%AD%C2%90%C3%A9%C2%A3%C2%9F%C3%A5%C2%93%C2%81-%C3%A5%C2%8C%C2%97%C3%A3%C2%81%C2%AE%C3%A5%C2%A4%C2%A7%C3%A8%C2%B1%C2%86-%C3%A5%C2%B0%C2%8F%C3%A7%C2%B2%C2%92%C3%A7%C2%B4%C2%8D%C3%A8%C2%B1%C2%86%C3%AF%C2%BC%C2%94%C3%AF%C2%BC%C2%90%C3%AF%C2%BD%C2%87%C3%A2%C2%9C%C2%95%C3%AF%C2%BC%C2%92%C3%A5%C2%80%C2%8B-%C3%AF%C2%BC%C2%96%C3%A3%C2%83%C2%91%C3%A3%C2%83%C2%83%C3%A3%C2%82%C2%AF%C3%A3%C2%82%C2%BB%C3%A3%C2%83%C2%83%C3%A3%C2%83%C2%88/dp/B010RS7K0M/ref=sr_1_6
【危険】スーパーの納豆の90%以上は偽物! 本物の納豆の効果と選び方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16826310
納豆を毎日食べ続けると身体に起こる変化
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14063112
【新事実】オリーブオイルが納豆の能力を何百倍も引き出す!?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14083309
▲△▽▼
「納豆」を食べすぎるとどうなる?納豆を安全に食べられる量について管理栄養士が解説
2023/07/27
https://39mag.benesse.ne.jp/housework/content/?id=97122
栄養が豊富で、「日本のスーパーフード」とも称される納豆。健康効果が高いから毎日食べよう……という人もいると思いますが、食べすぎるとどうなるかご存知でしょうか?
納豆の食べすぎは栄養のとりすぎになり、中毒症状を引き起こす可能性もあるんだとか!
管理栄養士と食生活アドバイザーの資格を持つライターのゆかりさんに納豆の食べすぎによって起きるリスクと、どれくらいまで安心して食べられるのかについて紹介してもらいます。
監修: 管理栄養士 ゆかり
管理栄養士、食生活アドバイザー。一女のママで出張料理、料理教室、講演、栄養相談も手掛けるほか、ライターとして...
>>>管理栄養士 ゆかりの記事をもっと見る
納豆に含まれる栄養と効果とは?
納豆をとりすぎるとどうなる?
結局、納豆を食べても安全な量は?
納豆に含まれる栄養と効果とは?
納豆は一般的に糸引き納豆のことをさし、蒸し煮した大豆に納豆菌を加え、適度な温度や湿度を保って発酵させた食品です。
原材料となる大豆が、高たんぱくで、ビタミンやミネラルを多く含んでいますが、発酵によってさらに栄養価が高まることが知られています。
なかでも、骨を強化する効果がある「ビタミンK」、血栓を予防してくれる「酵素(ナットウキナーゼ)」が増加して、健康維持に役立つことから、健康食品として世界からも注目を浴びています。
ほかにも、
・カリウム
・鉄
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ナイアシン
・葉酸
などが大豆よりも多く含まれています。これらは、血圧の調整、妊娠時や発育時の成長促進、エネルギー代謝の促進などに役立つ栄養素です。納豆には、多くの栄養素が含まれることから、「日本のスーパーフード」といえますね。
関連記事:
【管理栄養士監修】「納豆」の賞味期限切れはいつまで食べられる?正しい保存方法は?
納豆と賞味期限の関係をご存知ですか。納豆には賞味期限が印字されていますが、果たしてどれぐらいの期限まで食べられるのかを考えたことはありますか。納豆の品質がどこまで保たれているのかを、日数別の傷み具合などをもとに考えていきます。
納豆をとりすぎるとどうなる?
納豆 - 日本の食事
LFO62/gettyimages
そんな納豆ですが、栄養豊富なために食べすぎることで過剰症の心配も……
本来は、体の健康を維持するために必要なビタミンやミネラルですが、大量にとりすぎてしまうと、体に悪影響を及ぼして「過剰症」を引き起こすという一面があります。
たとえば、レバーやうなぎなどに多く含まれているビタミンAの過剰症には、頭痛・脱毛・筋肉痛などのほか、胎児への影響も報告されていることから、とくに妊娠中の過剰摂取に注意が呼びかけられています。
ここからは、日本食品標準成分表(2020年版)の数値を基に、1日の摂取基準に対して含有量が多い栄養素を中心にみていきますね。
ビタミンK
納豆にいちばん多く含まれる栄養素は、ビタミンK。骨の強化以外にも、動脈硬化の進行を抑えたり、傷口などの血を固める成分をつくる働きがあります。ナットウキナーゼと反対の働きもありますが、血栓ができる原因にはなりません。ただし、ワーファリンなどの一部の薬の働きを弱めてしまうので、服薬している場合は注意が必要です。
【1パック(50g)】で成人男女のビタミンKの1日摂取目安量の2倍を満たします。納豆に含まれるビタミンKには過剰症の心配がなく、耐用上限量(※)が設定されていないので食べすぎは問題ないといえます。
※耐用上限量…過剰摂取による健康障害を未然に防ぐ量のこと。
銅
銅は、鉄といっしょに血液をつくったり、エネルギー生成、活性酸素の除去などの働きがあります。
納豆1パックで、1/2~1/3日分の推奨量(※)に当たります。健康維持に必要な量として、納豆だけであれば【2~3パック】が適量ということに。
過剰症には、肝機能障害や関節障害などがあります。耐用上限量に達するためには納豆20パック以上となるので、通常の食生活では銅のとりすぎの心配はないでしょう。
※推奨量…ほとんどの人が必要量を満たす量のこと。
モリブデン
モリブデンは、体に必要なミネラルの1つで、穀類や豆類などに多く含まれています。鉄の働きを高めたり、糖質や脂質の代謝、体外への銅の排泄などに関わっています。
1日の推奨量に対し、納豆1パックで約5倍に相当。耐用上限量に対しては、【3~4パック】で達する計算に。過剰症として、血中の尿酸値濃度を高めて痛風症状を引き起こしたり、貧血などの銅の欠乏症になる可能性があります。
しかし、体外へ排泄される時間が早いことから、体内に貯蔵されている銅の量が極端に少ない場合以外は、問題になることはないといわれています。
セレン
セレンもミネラルの1つで、肉類・魚介類などに特に多く含まれています。細胞の老化や動脈硬化を予防する抗酸化作用があり、甲状腺ホルモンの代謝に関わっています。
1パックで1/3~1/4日分の推奨量に当たり、納豆だけであれば【3~4パック】が適量。耐用上限量は40パック以上となるため、納豆によるセレンのとりすぎは心配がないといえます。
ただし、セレンを多く含むほかの食品の食べる量によっては、過剰摂取になる可能性があります。過剰症には、慢性中毒として胃腸障害・爪の変形・脱毛・息がニンニク臭くなることなどがあり、急性中毒では呼吸不全・心筋梗塞・腎不全などがあります。
これらの栄養素については、あまり過剰摂取の心配がないことがわかりました。
これ以外に、日本食品標準成分表には記載されていませんが、納豆の原材料である大豆の特有成分やプリン体の摂取量についてもふれておきますね。
大豆イソフラボン
大豆イソフラボンは、女性ホルモンと似た働きをする成分で、骨粗しょう症の予防や更年期症状の緩和に効果があるとされています。
大豆イソフラボンは、納豆1パックに約35mg含まれています。食品安全委員会が定める1日の摂取目安量の上限値は70~75mgとなっているので、納豆【2パック】に相当。
過剰症としては、乳がん発症や再発のリスクを高める可能性があるといわれています。このほかにも、人間に対しての有効性と安全性が確立していないことも、上限値を設定している理由となっています。
上限値については、各国の研究報告を検討したうえで、安全性を見込んでかなり幅を取った数値が設定されています。上限値を超えた量を毎日長期間摂取し続けるのでなければ、大豆食品の食経験が長い日本人の場合、リスクは低いと考えられています。たまに2パックを超えて食べる程度であれば、大丈夫かもしれませんね。
プリン体
プリン体は細胞を構成している成分で、あらゆる食品に含まれています。細胞がたくさん詰まっているレバー・タラコなどにとくに多く、ビールなどのアルコール飲料にも含まれています。
プリン体は吸収されると尿酸という成分に分解され、汗や尿などで排泄されながら、体内でもつくられて一定量が体内に存在します。肥満、過食、運動不足、ストレスなどが重なることで血液中の濃度が高まり、関節に溜まると激しい痛みを引き起こす“痛風”を発症することで有名です。
日本痛風・尿酸核酸学会の治療ガイドラインでは、プリン体の摂取量を1日400mgにすることが推奨されています。納豆1パックには約55mg含まれることから、納豆【7パック】までが痛風予防には適量といえます。ただし、プリン体の多い肉類・魚介類などを食べる量によっては、これより少なくする必要があるので注意しましょう。
結局、納豆を食べても安全な量は?
木の背景に納豆を置く
masa44/gettyimages
納豆を含む大豆製品の摂取目安量については、厚生労働省が生活習慣病予防のために推進する「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」の中に定義されています。
1日の摂取目安量は100gなので、納豆だけで換算すると【2パック】に相当。
いくつもの栄養素や成分から、納豆の1日の摂取目安量を検証してきましたが、この量であれば、どの過剰症も心配がなくなるといえそうですね!
納豆の栄養価に期待する人だけでなく、納豆の味が好みでたくさん食べたい人もいるでしょう。毎日安心して食べ続けたいのであれば、【1日2パック/100g相当】までを上限として取り入れていくことをおすすめします。
どうしても2パック以上食べたい人は、ときどき多く食べるに留め、ふだんは納豆に野菜やそのほかの食材を混ぜて増量した料理にアレンジして、2パックでも満足感を得られるように工夫してはいかがでしょうか?ただし、体調に応じて減らすようにしたり、同じ大豆製品である豆腐や豆乳などを食べるのであれば、その分、納豆の量を調整するようにしてみてくださいね。
メリットを期待するあまり、その成分をたくさんとろうとするとリスクも伴う可能性があります。どの栄養素についてもいえることですが、同じ栄養素は納豆以外にも含まれていることを忘れてはいけません。特定の食品や成分に偏ることなく、幅広い食品を取り入れることを心がけましょう。
ぜひ、ご紹介した内容を参考に、納豆を含めた食事のバランスを見直してみてくださいね!
https://39mag.benesse.ne.jp/housework/content/?id=97122
-
2:777
:
2023/12/30 (Sat) 16:12:10
-
【危険】スーパーの納豆の90%以上は偽物!本物の納豆の効果と選び方【無添加おすすめ納豆3選】
2023/04/29
https://www.youtube.com/watch?v=NkIqe-kSnj0
今回はスーパーに売っている納豆の裏事情、納豆の正しい食べ方、
納豆を食べることで得られる効果、安全な納豆の見分け方、
無添加でおすすめの納豆について解説をしました。
【無添加でおすすめの納豆3選】
⚪︎菅谷食品 北海道産ひきわり納豆
https://www.amazon.co.jp/%C3%A5%C2%86%C2%B7%C3%A8%C2%94%C2%B5-%C3%A8%C2%8F%C2%85%C3%A8%C2%B0%C2%B7%C3%A9%C2%A3%C2%9F%C3%A5%C2%93%C2%81-%C3%A5%C2%9B%C2%BD%C3%A7%C2%94%C2%A3%C3%A3%C2%81%C2%B2%C3%A3%C2%81%C2%8D%C3%A3%C2%82%C2%8F%C3%A3%C2%82%C2%8A%C3%A7%C2%B4%C2%8D%C3%A8%C2%B1%C2%86-%C3%AF%C2%BC%C2%92P-50g%C3%83%C2%972/dp/B08C5HWM6M
⚪︎くま納豆 わら納豆
https://www.amazon.co.jp/%C3%A3%C2%82%C2%A8%C3%A3%C2%82%C2%B3%C3%A3%C2%83%C2%90%C3%A3%C2%83%C2%83%C3%A3%C2%82%C2%AF%C3%A4%C2%BB%C2%98-%C3%A3%C2%81%C2%8F%C3%A3%C2%81%C2%BE%C3%A7%C2%B4%C2%8D%C3%A8%C2%B1%C2%86-%C3%A5%C2%8C%C2%97%C3%A6%C2%B5%C2%B7%C3%A9%C2%81%C2%93%C3%A7%C2%94%C2%A3%C3%A5%C2%B0%C2%8F%C3%A7%C2%B2%C2%92%C3%A5%C2%A4%C2%A7%C3%A8%C2%B1%C2%86%C3%A3%C2%83%C2%A6%C3%A3%C2%82%C2%AD%C3%A3%C2%82%C2%B7%C3%A3%C2%82%C2%BA%C3%A3%C2%82%C2%AB%C3%A4%C2%BD%C2%BF%C3%A7%C2%94%C2%A8-%C3%A3%C2%82%C2%8F%C3%A3%C2%82%C2%89%C3%A3%C2%81%C2%A7%C3%A7%C2%9B%C2%B4%C3%A6%C2%8E%C2%A5%C3%A5%C2%8C%C2%85%C3%A3%C2%81%C2%BF-%C3%A3%C2%82%C2%8F%C3%A3%C2%82%C2%89%C3%A3%C2%81%C2%AE%C3%A9%C2%A6%C2%99%C3%A3%C2%82%C2%8A%C3%A7%C2%86%C2%A8%C3%A6%C2%96%C2%97%C3%A7%C2%88%C2%B6%C3%A3%C2%81%C2%AE%C3%A6%C2%97%C2%A5%C3%A6%C2%95%C2%AC%C3%A8%C2%80%C2%81%C3%A3%C2%81%C2%AE%C3%A6%C2%97%C2%A5%C3%A3%C2%81%C2%8A%C3%A4%C2%B8%C2%AD%C3%A5%C2%85%C2%83%C3%A3%C2%81%C2%8A%C3%A6%C2%AD%C2%B3%C3%A6%C2%9A%C2%AE/dp/B088ZGPS9K/ref=sr_1_9?th=1
⚪︎太子食品 北の大豆
https://www.amazon.co.jp/%C3%A5%C2%8C%C2%97%C3%A3%C2%81%C2%AE%C3%A5%C2%A4%C2%A7%C3%A8%C2%B1%C2%86-%C3%A5%C2%A4%C2%AA%C3%A5%C2%AD%C2%90%C3%A9%C2%A3%C2%9F%C3%A5%C2%93%C2%81-%C3%A5%C2%8C%C2%97%C3%A3%C2%81%C2%AE%C3%A5%C2%A4%C2%A7%C3%A8%C2%B1%C2%86-%C3%A5%C2%B0%C2%8F%C3%A7%C2%B2%C2%92%C3%A7%C2%B4%C2%8D%C3%A8%C2%B1%C2%86%C3%AF%C2%BC%C2%94%C3%AF%C2%BC%C2%90%C3%AF%C2%BD%C2%87%C3%A2%C2%9C%C2%95%C3%AF%C2%BC%C2%92%C3%A5%C2%80%C2%8B-%C3%AF%C2%BC%C2%96%C3%A3%C2%83%C2%91%C3%A3%C2%83%C2%83%C3%A3%C2%82%C2%AF%C3%A3%C2%82%C2%BB%C3%A3%C2%83%C2%83%C3%A3%C2%83%C2%88/dp/B010RS7K0M/ref=sr_1_6
-
3:777
:
2023/12/30 (Sat) 16:39:29
-
【超危険】スーパーで売っているめんつゆが超危険な理由
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832878
【驚愕】常食しているとかなり危険! ガン・糖尿病を促進する原因と予防法を徹底解説します。【リンパケア 食事】
https://www.youtube.com/watch?v=Q335FK0bkUc
あのドレッシングに使われている実は超危険な添加物7選
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14065001
サラダ油を使うと認知症になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/725.html
認知症と糖尿病の原因はサラダ油とパーム油だった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/329.html
オリーブ油とゴマ油以外の油は使ってはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/320.html
人工甘味料を使うと糖尿病になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/764.html
【ゆっくり解説】スーパーで売っている 脳を壊すヤバイ油について
2021/09/05
https://www.youtube.com/watch?v=VEmYmK91ns4
スーパーで売っている 脳を壊すヤバイ油についてゆっくり解説します!
目次
00:00 脳を壊す油について
01:21 酸化した油
・時間の経ったお惣菜
・保存方法
04:23 サラダ油
・製造の過程
07:24 マーガリン
・トランス脂肪酸
11:04 大豆油
・加工食品の原材料として使われている
13:08 体にいい油
・オリーブオイル
・紅花油/菜種油/ひまわり油
-
4:777
:
2024/01/07 (Sun) 07:40:25
-
日常的に食べるのであれば、毎日1/4丁の豆腐を食べていると食べ過ぎとなります。
納豆を毎朝1パック食べている人も要注意ですよ!納豆を毎朝1パック食べているとしたら、大豆製品の食べ過ぎです!健康被害が出る前に、ぜひこの機会に食生活を見直してみて下さいね。
女性は特に大豆製品の食べ過ぎにご注意下さい!大豆製品をたくさん食べる女性は、あまり食べない女性に比べて肝臓がんになる危険性が3~4倍に高まることが、厚生労働省の研究班の大規模調査で分かりました。
2016/01/27
あなたは知っていますか?豆腐を食べ過ぎると危険なことになる!
https://kitchen-tips.jp/7856
豆腐と言えばお味噌汁や鍋物、そして冷ややっこなど、定番メニューは多数ありますよね。口当たりもなめらかで消化も良いので、離乳食期にも適した食材のひとつです。そんな豆腐ですが、食べ過ぎると危険な事を知っていますか?では、なぜ食べ過ぎると危険なのでしょうか?
豆腐の食べ過ぎは太る?
出典:https://www.bing.com
「豆腐を食べ過ぎると太る!」と聞いて、あなたはどう思いますか?いやいや、豆腐を食べ過ぎたところで太るワケがないでしょう!と思う人がほとんどだと思います。豆腐100gのカロリーは72kcalとカロリー自体も低いので、ダイエットにも最適な食材とも言われています。では、「豆腐を食べ過ぎると太る」と言うのは本当でしょうか?それとも豆腐なら、多少食べ過ぎたとしても太らないのでしょうか?
出典:https://www.bing.com
ではまず、1日に豆腐を300g食べたとすればどうでしょう?豆腐100gのカロリーは72キロカロリーですから、300gで237キロカロリーになります。これを毎日食べていたとしたらどうでしょう?湯豆腐なら対して太りそうにもないし、豆腐なら低カロリーだからどれだけ食べても大丈夫!とか思っていませんか?豆腐自体のカロリーは低くても、食べ過ぎると高カロリーになるのです。豆腐はあくまで低カロリーなだけで、ゼロカロリーではありません!豆腐自体にもカロリーはありますので、もちろん食べ過ぎればその分、太ることになります!ダイエット中は、「豆腐なら大丈夫!」と思いがちですが、食べ過ぎには注意ですよ!
豆腐を食べ過ぎると結石ができる?
出典:https://www.bing.com
豆腐を食べ過ぎると結石や下痢になるとの噂もありますが、こちらについてはどうでしょうか。まさか豆腐を食べ過ぎたぐらいで結石が出来るわけがない!と思いますよね。では、実際にはどうなのでしょうか。
出典:https://www.bing.com
2015年に中国で男性の体内から結石が420個も見つかったというニュースが報じられました。実はその男性が毎日食べていたのが、中国産の豆腐だったそうです。中国では豆腐を凝固させるのにために硫酸カルシウムを使用する地域があります。それが原因で結石が作られたのでは?という説も浮上しました。日本で使用されている主な凝固剤として、塩化マグネシウム(にがり)塩化カルシウム、グルコノデルタラクトン、硫酸カルシウムなどがあります。これを見る限りでは、日本でも豆腐の食べ過ぎで結石ができることを、はっきりと否定することはできないようです。
豆腐の食べ過ぎで肝臓にも弊害が出る?
出典:https://www.bing.com
まさか豆腐の食べ過ぎで肝臓にも影響が出るとは思いませんよね。もちろん適度に食べるのであればいいのですが、食べ過ぎるのが問題なのです。では豆腐の何が問題なのでしょう。
出典:https://www.bing.com
女性は特に大豆製品の食べ過ぎにご注意下さい!大豆製品をたくさん食べる女性は、あまり食べない女性に比べて肝臓がんになる危険性が3~4倍に高まることが、厚生労働省の研究班の大規模調査で分かりました。大豆に含まれるイソフラボンは、乳がんのリスクを減らすことが知られており、研究班は「食事を通して適度に取るのがいい」としています。要は、乳がんの予防には豆腐などの大豆製品を食べるといいのですが、食べ過ぎはかえって肝臓がんのリスクを高めると言うことです。乳がん予防に・・・。と食べ過ぎず、適度に食べるのが健康にはベストですね。
1日にどれぐらいの量であれば食べ過ぎにはならないの?
では、1日にどれぐらいの量であれば食べ過ぎにはならないのでしょうか?ダイエットや健康のためにも、適度な量を知っておくことは大切です。
出典:https://www.bing.com
日常的に食べるのであれば、毎日1/4丁の豆腐を食べていると食べ過ぎとなります。でも、和食中心の人はそれくらいの量であれば普通に食べてるのでは?と思いますよね。多くの日本人にとって、決して“食べ過ぎている”印象の量ではないと思います。ですが豆腐などの大豆・大豆加工食品を、毎日継続的に食べ過ぎていると健康を害する恐れがありますので、食べ過ぎには注意しましょう。
まとめ
出典:https://www.bing.com
いかがでしたか?豆腐を食べ過ぎるとダイエットにも健康にも良くないようですね。豆腐は健康的なイメージが強いため、ついつい食べ過ぎてしまいがちです。鍋に入れたり麻婆豆腐にしたり、豆腐田楽や肉豆腐など、豆腐が美味しいメニューも多数ありますよね。つい食べ過ぎてしまわないように、豆腐以外の食材もしっかりと食べるように心がけると良いかもしれません。
出典:https://www.bing.com
また、納豆を毎朝1パック食べている人も要注意ですよ!納豆を毎朝1パック食べているとしたら、大豆製品の食べ過ぎです!健康被害が出る前に、ぜひこの機会に食生活を見直してみて下さいね。
https://kitchen-tips.jp/7856
-
5:777
:
2024/01/07 (Sun) 08:03:08
-
大豆は危険な食品?(マコーラ博士のメッセージ) 発酵食品の味噌やてんぺは安全だけど、非発酵食品の豆腐などは避けた方がいい
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/167.html
「豆腐オタク」に聞く奥深い豆腐の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1054.html
ダイズ再発見! 縄文ダイズから現代豆乳の研究開発最前線まで
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16833926
-
6:777
:
2024/01/08 (Mon) 07:01:51
-
スーパーの安い豆腐の本当の危険性と安全な豆腐の選び方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14077083
スーパーの味噌は絶対買うな!漂白剤入りで危険だらけの味噌に潜む闇とは
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14100408
-
7:777
:
2024/01/10 (Wed) 17:54:52
-
【なぜ報道しない?】「日本人の9割がやっている!!ガンリスクが激増する危険すぎる納豆の食べ方」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日12時更新】
2023/12/29
https://www.youtube.com/watch?v=NT6Bf4umBp0
▼【目次】
0:00 ご挨拶・導入
0:44 本日のお品書き
1:02 1限 日本人の9割がやっている!!ガンリスクが激増する危険すぎる納豆の食べ方
35:32 2限 絶対に納豆に混ぜてはいけない「危険な食べ物2選」
-
8:777
:
2024/02/03 (Sat) 20:57:35
-
【危険】スーパーの納豆の90%以上は偽物!本物の納豆の効果と選び方【無添加おすすめ納豆3選】
2023/04/29
https://www.youtube.com/watch?v=NkIqe-kSnj0
今回はスーパーに売っている納豆の裏事情、納豆の正しい食べ方、
納豆を食べることで得られる効果、安全な納豆の見分け方、
無添加でおすすめの納豆について解説をしました。
【無添加でおすすめの納豆3選】
⚪︎菅谷食品 北海道産ひきわり納豆
https://www.amazon.co.jp/%C3%A5%C2%86%C2%B7%C3%A8%C2%94%C2%B5-%C3%A8%C2%8F%C2%85%C3%A8%C2%B0%C2%B7%C3%A9%C2%A3%C2%9F%C3%A5%C2%93%C2%81-%C3%A5%C2%9B%C2%BD%C3%A7%C2%94%C2%A3%C3%A3%C2%81%C2%B2%C3%A3%C2%81%C2%8D%C3%A3%C2%82%C2%8F%C3%A3%C2%82%C2%8A%C3%A7%C2%B4%C2%8D%C3%A8%C2%B1%C2%86-%C3%AF%C2%BC%C2%92P-50g%C3%83%C2%972/dp/B08C5HWM6M
⚪︎くま納豆 わら納豆
https://www.amazon.co.jp/%C3%A3%C2%82%C2%A8%C3%A3%C2%82%C2%B3%C3%A3%C2%83%C2%90%C3%A3%C2%83%C2%83%C3%A3%C2%82%C2%AF%C3%A4%C2%BB%C2%98-%C3%A3%C2%81%C2%8F%C3%A3%C2%81%C2%BE%C3%A7%C2%B4%C2%8D%C3%A8%C2%B1%C2%86-%C3%A5%C2%8C%C2%97%C3%A6%C2%B5%C2%B7%C3%A9%C2%81%C2%93%C3%A7%C2%94%C2%A3%C3%A5%C2%B0%C2%8F%C3%A7%C2%B2%C2%92%C3%A5%C2%A4%C2%A7%C3%A8%C2%B1%C2%86%C3%A3%C2%83%C2%A6%C3%A3%C2%82%C2%AD%C3%A3%C2%82%C2%B7%C3%A3%C2%82%C2%BA%C3%A3%C2%82%C2%AB%C3%A4%C2%BD%C2%BF%C3%A7%C2%94%C2%A8-%C3%A3%C2%82%C2%8F%C3%A3%C2%82%C2%89%C3%A3%C2%81%C2%A7%C3%A7%C2%9B%C2%B4%C3%A6%C2%8E%C2%A5%C3%A5%C2%8C%C2%85%C3%A3%C2%81%C2%BF-%C3%A3%C2%82%C2%8F%C3%A3%C2%82%C2%89%C3%A3%C2%81%C2%AE%C3%A9%C2%A6%C2%99%C3%A3%C2%82%C2%8A%C3%A7%C2%86%C2%A8%C3%A6%C2%96%C2%97%C3%A7%C2%88%C2%B6%C3%A3%C2%81%C2%AE%C3%A6%C2%97%C2%A5%C3%A6%C2%95%C2%AC%C3%A8%C2%80%C2%81%C3%A3%C2%81%C2%AE%C3%A6%C2%97%C2%A5%C3%A3%C2%81%C2%8A%C3%A4%C2%B8%C2%AD%C3%A5%C2%85%C2%83%C3%A3%C2%81%C2%8A%C3%A6%C2%AD%C2%B3%C3%A6%C2%9A%C2%AE/dp/B088ZGPS9K/ref=sr_1_9?th=1
⚪︎太子食品 北の大豆
https://www.amazon.co.jp/%C3%A5%C2%8C%C2%97%C3%A3%C2%81%C2%AE%C3%A5%C2%A4%C2%A7%C3%A8%C2%B1%C2%86-%C3%A5%C2%A4%C2%AA%C3%A5%C2%AD%C2%90%C3%A9%C2%A3%C2%9F%C3%A5%C2%93%C2%81-%C3%A5%C2%8C%C2%97%C3%A3%C2%81%C2%AE%C3%A5%C2%A4%C2%A7%C3%A8%C2%B1%C2%86-%C3%A5%C2%B0%C2%8F%C3%A7%C2%B2%C2%92%C3%A7%C2%B4%C2%8D%C3%A8%C2%B1%C2%86%C3%AF%C2%BC%C2%94%C3%AF%C2%BC%C2%90%C3%AF%C2%BD%C2%87%C3%A2%C2%9C%C2%95%C3%AF%C2%BC%C2%92%C3%A5%C2%80%C2%8B-%C3%AF%C2%BC%C2%96%C3%A3%C2%83%C2%91%C3%A3%C2%83%C2%83%C3%A3%C2%82%C2%AF%C3%A3%C2%82%C2%BB%C3%A3%C2%83%C2%83%C3%A3%C2%83%C2%88/dp/B010RS7K0M/ref=sr_1_6
-
9:777
:
2024/02/03 (Sat) 21:19:10
-
納豆のプリン体含有量!食事制限の誤解と食材ごとの注意点
投稿者:ライター 佐々木このみ(ささきこのみ)
2023年2月16日
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2023/02/post-18330.html
納豆は健康維持に役立つ食品として知られる。その一方で、プリン体が含まれることから、痛風を引き起こすリスクが懸念される。納豆には、どのくらいのプリン体が含まれているのだろうか。納豆を安心して食べるために、納豆とプリン体の関係や適切な食べ方を解説していく。
1. 納豆のプリン体
納豆には、痛風を引き起こす要因となるプリン体が含まれている。プリン体を食事から摂取すると、体内で尿酸に代謝される。尿酸は尿や便で排泄されるが、血中の尿酸値が高くなりすぎると、高尿酸血症となる。その状態を放置すると、激しい関節炎(痛風)の症状が出る。
痛風を治療せず放置すると、結節ができる、腎臓の機能が悪化するなど重症化することもあるため注意が必要だ。
プリン体を多く含む食品を過剰摂取すると、尿酸値を上げる原因となってしまう。では、納豆のプリン体含有量はどのくらいなのだろうか。
含まれている量
納豆100gあたりには、プリン体113.9mgが含まれている。ほかの大豆製品のプリン体含有量(可食部100gあたり)と比較すると、乾燥大豆が172.5mgと多いが、木綿豆腐(31.1mg)、豆乳(22.0mg)などは少ない。
肉や魚は、種類や部位で含有量にかなり差がある。同じ重量でも、とくにレバー(鶏:312.2mg)や干物(アジ:245.8mg)は納豆の2~3倍ほどの量のプリン体を含む。
鶏卵や牛乳など含有量が0mgとされる食品もあるが、プリン体は納豆に限らず野菜やきのこ、白米など多くの食品に含まれている。(※1、2)
2. 納豆のプリン体と誤解
納豆のプリン体含有量は、大豆製品のなかでは比較的多い。しかし、レバーや干物などと比べると特別に多いとはいえない量である。(※1、2)では、高尿酸血症と痛風を予防する観点から、プリン体の摂取目安量を見ていこう。
1日の摂取目安
プリン体の1日あたりの摂取量は、400mgまでを目安にするとよい。これは、「高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン」で示された数値である。納豆1パック(40~50g)のプリン体含有量は約45.6~57mgだ。継続して食べる場合は、さまざまな食品にプリン体が含まれることを考慮して1日1パック程度が納豆の適量といえるだろう。(※1、2)
食事制限について
高尿酸血症や痛風の患者は、とくにプリン体摂取量に注意が必要だが、なかには誤った食事制限により栄養バランスを崩してしまうケースもある。プリン体の多い食品を食べないようにするなど、極端な食事制限は栄養失調につながってしまうのだ。尿酸値の上昇にはアルコールも関与するため、痛風の原因はプリン体摂取だけではない。食べすぎやお酒の飲みすぎを避けつつ、栄養バランスのよい食事を心がけよう。(※3)
3. 納豆は食事療法にも勧められる食材
プリン体含有量の多い食品が、必ずしも高尿酸血症や痛風を引き起こすとは限らない。食品に含まれるほかの成分や栄養素を摂取するメリットのほうが大きかったり、尿酸値を下げる働きをしたりする場合もあるのだ。
食材とプリン体
納豆を含む豆・大豆製品や野菜、きのこ、海藻類には、食物繊維が含まれている。食物繊維には血清尿酸値を下げる作用があるため、肉や魚などと比較すると尿酸値が上がりにくいと考えられる。プリン体含有量も比較的少なく、穀類、イモ類、果物類も含め、痛風・高尿酸血症の食事療法に推奨される食品である。ほかの食品については、下記のような摂取を心がけることが推奨される。(※2)
乳製品、卵:脂肪比率に気を付けながら適量を摂取する
肉、魚:1食あたり80g程度を目安に摂取する
魚卵:脂肪比率が高いため少量にする
白子:プリン体が非常に多いため少量にする
貝、エビ、タコなどの魚介類:プリン体が多いものは少量にする
加工品、スナック菓子:塩分が多いため控える
調味料、サプリメント:プリン体の多いものもあるため、必要量のみ使用する
結論
納豆のプリン体含有量は、豆腐などほかの大豆製品と比較すると多いが、肉や魚などと比較すると特別に多いわけではない。尿酸値を上げるリスクが高いのは、納豆よりもレバーや干物、白子などである。また、納豆にはプリン体だけでなく尿酸値を下げる作用のある食物繊維も含まれ、食事療法に推奨される食品とされる。1日1パック程度を目安に摂取し、栄養バランスのよい食事を心がけよう。
(参考文献)
※1:食品中のプリン体含有量 一覧表
https://www.tufu.or.jp/pdf/purine_food.pdf
※2、3出典:一般社団法人 日本痛風・尿酸核酸学会
https://www.jstage.jst.go.jp/
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2023/02/post-18330.html
-
10:777
:
2024/02/08 (Thu) 17:07:10
-
植物の種子などに含まれる「レクチン」というタンパク質が現代人の健康を阻害している
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16838955
ミニトマトは絶対に食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16834072
玄米は 5分間ゆでこぼしして『ヒ素』を減らしてから食べないといけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14142906
大豆は危険な食品?(マコーラ博士のメッセージ) 発酵食品の味噌やてんぺは安全だけど、非発酵食品の豆腐などは避けた方がいい
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/167.html
納豆は 1日1パックが適量、1日3ケ以上食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832485
【なぜ報道しない?】「日本人の9割がやっている!!ガンリスクが激増する危険すぎる納豆の食べ方」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
大豆食品を沢山食べると膵臓がんになる
https://www.youtube.com/watch?v=NT6Bf4umBp0
豆乳を飲むと子供が出来なくなる?!誰も知らない豆乳のヤバすぎる闇
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1178.html
-
11:777
:
2024/03/26 (Tue) 10:16:56
-
大豆ミートは食べないで!危険な5つの理由
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2022/05/05
https://www.youtube.com/watch?v=YiAsVMd6u_E&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=16
大豆ミートをご存じでしょうか?
大豆ミートは大豆を加工して、お肉の触感にしたものです!
そして、
①お肉よりもカロリーが少なく
②畜産するよりも環境にやさしい
ということで、健康意識の高い人にとても人気です!
でも、実際は環境にはやさしいですが
健康には良くないんです!
今回の動画
☑大豆ミート とは
☑大豆ミートの問題
☑更年期の方は、特に大豆ミートを食べると危険
☑大豆イソフラボンを取りすぎると出てくる病状とか
☑安い大豆ミートは、要注意
-
12:777
:
2024/03/26 (Tue) 12:43:11
-
発酵していない大豆製品を摂ってはいけない、豆腐を沢山食べてはいけない
血管年齢が-10歳になる5つの方法 動脈硬化対策、アンチエイジングには?
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2021/12/07
https://www.youtube.com/watch?v=VPIqfc7zBfM
私たちは生きているだけで、エネルギーが必要なんです!
心臓を動かしたり、息をしたり・・・
そして体の修復にもエネルギーが必要です!
エネルギーがあることは
若返り&病気の予防になるんです!
今回の動画、
・エネルギーがあると どうなるのか
・エネルギーを上げ方、甲状腺の機能の上げ方について
・エネルギーが上がる食べ物
・どんな食べ方をすればエネルギーが上がるのか
・甲状腺機能が低下する食べ方
-
13:777
:
2024/05/05 (Sun) 08:47:02
-
大豆ミートは食べないで!危険な5つの理由
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2022/05/05
https://www.youtube.com/watch?v=YiAsVMd6u_E&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=16
大豆ミートをご存じでしょうか?
大豆ミートは大豆を加工して、お肉の触感にしたものです!
そして、
①お肉よりもカロリーが少なく
②畜産するよりも環境にやさしい
ということで、健康意識の高い人にとても人気です!
でも、実際は環境にはやさしいですが
健康には良くないんです!
今回の動画は
☑大豆ミートとは
☑大豆ミートの問題
☑更年期の方は、特に大豆ミートを食べると危険
☑大豆イソフラボンを取りすぎると 出てくる病状とか
☑安い大豆ミートは、要注意
-
14:777
:
2024/05/10 (Fri) 18:27:16
-
「納豆」の食べ過ぎはNG!体に起こりうる“2つのリスク”と“理想的な納豆の量”とは
2023.06.21
https://saita-puls.com/27231
健康のために「納豆」を積極的に食べている方も多いかもしれませんが、じつは“食べれば食べるほどよい”というわけではないのを知っていますか? 今回は、医学博士、循環器内科専門医の藤井崇博先生に「納豆を食べ過ぎることで起こりうるリスクと、理想的な1日の摂取量」について教えていただきました。
教えてくれたのは……藤井崇博(ふじいたかひろ)先生
医学博士、循環器内科専門医。
専門領域は循環器内科で、2021年までの約10年間大学病院、関連病院で臨床、研究、教育に従事。
最近では循環器疾患含む内科外来の他にも、SNSやその他コラムなどでの健康に有益な情報の発信にも力を入れている。
栄養価が高いスーパーフード「納豆」
健康食品の代表ともいえる「納豆」。身体のことを考えて、意識して毎日食べている方も多いと思います。食べることで、どのようなメリットがあるのでしょうか?
藤井先生「納豆にはさまざまな栄養素が含まれており、納豆キナーゼ、大豆イソフラボン、γ-ポリグルタミン酸、ビタミンK などの必須栄養素や生理活性化合物(生命活動や生理機能の維持および調節にかかわる化学物質)が含まれています。
納豆を食べるメリット
納豆を適量食べることで、血中コレステロール値の改善や、動脈硬化・心臓病・高血圧の予防、骨の成長の促進、腸内の細菌バランスの制御、便秘の予防、免疫力の向上、脂肪の減少など数多くのメリットがあります。
良質なタンパク質、脂質(多価不飽和脂肪酸)も含まれていて栄養価が非常に高いので、いわゆるスーパーフードと呼ばれています。」
納豆の食べ過ぎはNG!知っておきたいデメリットとは
健康によいのなら、たくさん食べようと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、藤井先生は「食べ過ぎは、身体によくない影響を与えることも考えられます」と、おっしゃいます。
藤井先生「大豆イソフラボンや大豆ベースの食品の摂取量が多いと、閉経前の女性において、子宮筋腫のリスク増加と関連していると報告されています。
女性ホルモンと似た構造を持つ植物エストロゲンであるイソフラボンは、大豆ベースの食品に豊富に含まれており、過剰な大豆イソフラボンは、エストロゲン受容体に結合して子宮筋腫のリスクとなっているのです。」
食べ過ぎによって起こりうる2つのリスク
食べすぎによって起こりうるリスク
1.子宮筋腫
藤井先生「納豆(大豆)を食べ過ぎることによって起こりうる病気として、論文等で報告されているのは子宮筋腫という婦人科腫瘍です。
イソフラボンはその構造が女性ホルモンであるエストロゲンとよく似ているために、体内で女性ホルモンのような働きをします。その働きにより女性更年期障害の緩和には有効とされる反面、子宮筋腫など婦人科腫瘍の発生にも関わると考えられています。
子宮筋腫の治療としては、(1)薬物療法(鎮痛剤またはホルモン剤)、(2)外科的手術(腹腔鏡下手術または開腹手術)があげられます。治療は病変の場所や大きさ、症状に加え、患者さんが今後妊娠を希望するか、年齢などを総合的に考慮し決定します。」
2.腹痛、吐き気
藤井先生「納豆菌は腸内でも生命力を発揮するので、通常なら悪玉菌を減らし、腸内環境を整えて整腸します。しかし、食べ過ぎることによって腸内環境の納豆菌が増え過ぎて、腹痛や吐き気を招くこともあります。
腹痛、吐き気に対してはまず、その原因が納豆(大豆)の食べ過ぎ以外である可能性を否定するために、症状が続く場合は医療機関をすみやかに受診し精査することをおすすめします。
腹痛、吐き気の明らかな原因が見つからない場合には納豆の食べる量を少なくしたり、一度やめてみたりすると症状が改善する場合があります。納豆を含む大豆食品が腹痛、嘔吐の原因になることは頻度的には少ないので、ほかの疾患の可能性を常に考えることが大切になります。」
理想的な摂取量の目安
では、1日どれくらいの量を摂取するのが理想的なのでしょうか?
1日の納豆の摂取量の目安は2パック
出典:www.photo-ac.com
藤井先生「大豆製品の摂取目安量については、厚生労働省「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」の中に定義されています。
1日の大豆の摂取目安量は100gなので、納豆だけで換算すると2パックに相当します。頻度は毎日食べても大丈夫です。」
ほかの大豆製品を摂らない場合においては、納豆は1日2パックまでに留めておくとよいのですね!
「豆腐」も同じように食べ過ぎには注意
藤井先生によると、「豆腐」も納豆と同様に、食べ過ぎることで子宮筋腫や腹痛、嘔気のリスクを抱える可能性があるとのこと。不調を招かないよう、適量を心がけるのが大切です。
豆腐を適量を食べることで得られるメリットについても、教えていただきました。
納豆と同様に「豆腐」も食べすぎ注意
藤井先生「豆腐にはさまざまな栄養素が含まれていますが、その中で下記の3つの栄養素をご紹介します。
1.リノール酸:狭心症や心筋梗塞などの心疾患、脳梗塞や脳出血などの脳血管疾患およびメタボリックシンドローム、2型糖尿病の新規発症の発生率を低下させる効果が報告されています。
2.レシチン:動脈硬化を抑制することで狭心症などの心疾患や脳梗塞などの脳血管疾患の予防する効果が報告されています。
3.イソフラボン:生活習慣病である、高血圧、2型糖尿病、脂質異常症などの発症抑制効果。また、脂肪の体への蓄積を少なくすることで肥満の予防、便通の改善、血栓の予防など。さらに、女性の更年期障害の症状緩和などの効果が報告されています。
1日の摂取目安量は100gなので、豆腐のみを食べる場合は1/2〜1/3丁が目安で、これ以上摂ると食べ過ぎになるおそれがあります。」
いくら身体によいからといっても、特定の食品に頼りすぎるとリスクを伴う可能性があることがわかりました。さまざまな食品をバランスよく取り入れて、日々の健康維持に役立ててみてはいかがでしょうか。
参考:
1)Muhammad Afzaal et al.Nutritional Health Perspective of Natto: A
Critical Review
Biochem Res Int. 2022;5863887.
2)Hao Qin et al,High soy isoflavone or soy-based food intake during
infancy and in adulthood is associated with an increased risk of uterine
fibroids in premenopausal women: a meta-analysis Nutrition Research
Volume 71, November 2019, 30-42
https://saita-puls.com/27231
-
15:777
:
2024/05/10 (Fri) 18:36:19
-
大豆・豆腐・豆乳・大豆ミートは女性ホルモンのイソフラボンを沢山含んでいて危険
日常的に食べるのであれば、毎日1/4丁の豆腐を食べていると食べ過ぎとなります。納豆を毎朝1パック食べているとしたら、大豆製品の食べ過ぎです!
女性は特に大豆製品の食べ過ぎにご注意下さい!大豆製品をたくさん食べる女性は、あまり食べない女性に比べて肝臓がんになる危険性が3~4倍に高まることが、厚生労働省の研究班の大規模調査で分かりました。
https://kitchen-tips.jp/7856
大豆・納豆・豆乳ーエストロゲン過剰に注意
https://www.youtube.com/watch?v=wPWN9Rgu-XM
大豆って本当に体にいいの?
https://www.youtube.com/watch?v=ATXxbgjKgRM&t=1113s
大豆ミートは食べないで!危険な5つの理由
https://www.youtube.com/watch?v=YiAsVMd6u_E&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=16
大豆は危険な食品?(マコーラ博士のメッセージ) 発酵食品の味噌やてんぺは安全だけど、非発酵食品の豆腐などは避けた方がいい
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/167.html
そもそも大豆は甲状腺に良くないー甲状腺に悪い食材3
https://www.youtube.com/watch?v=FlkzBn6CbDs
大豆食品の摂取量と膵がん罹患の関連 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/8492.html
総大豆食品摂取量が多いと、膵がん罹患リスクが高いという関連がみられました。非発酵性大豆食品(豆腐類、高野豆腐、油揚げ、豆乳)摂取において同様の関連がみられましたが、発酵性大豆食品摂取(納豆、みそ)において関連はみられませんでした。
個々の大豆食品では、豆腐類の摂取が多いと膵がん罹患リスクが高いという関連がみられましたが、その他の大豆食品において関連は見られませんでした。
大豆は消化が悪く、摂りすぎはすい臓がんのリスクを高める!? 医師が解説する、大豆の正しい摂り方とは
https://dot.asahi.com/articles/-/210951?page=1
大豆は消化吸収が難しい食材でもあります。50年ほど前のマウスを使った動物実験でも大豆を与えたマウスの膵臓に負担がかかるということが実証されているのですが、近年、国立がんセンター研究所からも「大豆製品の過剰摂取は膵臓がんの発症率を増やす」という警告が出されています。
実際に、私のクリニックでも、枝豆、豆乳、豆腐など、大豆食品ばかり食べていて、膵臓がんのマーカーが上がってしまった人がいました。
こうしたリスクを経験的に知っていたのか、先人たちは体に消化吸収の負担がかからないように大豆を発酵させて食べるという文化を発展させました。それが日本独自の発酵文化によって生み出された味噌であり、納豆です。国立がんセンター研究所のデータでも、味噌、納豆では膵臓がんの発症率が増えるというデータが見られません。
▲△▽▼
納豆は 1日1パックが適量、1日3ケ以上食べてはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832485
発酵食品の味噌汁なら毎日飲んでも大丈夫
【医師が推奨】具だくさん味噌汁でがん撃退!イソフラボンの健康効果
https://www.youtube.com/watch?v=wwGXDo97qgM
大豆食品、とくに「みそ汁」などの発酵した大豆食品には、がんのリスクを低下させる効果が報告されています。今回は、大豆食品とがんとの関係についての研究を紹介し、具だくさん味噌汁のパワーをお伝えします。
【ベストセラー】「味噌汁を毎日飲み続けた結果…とんでもないことに」を世界一わかりやすく要約してみた
2023/06/27
https://www.youtube.com/watch?v=g6mzclW--MA&t=0s
▼【目次】
2:26 1限 原発が吹き飛んでも安心!? 味噌汁を毎日飲み続けた結果起こる「ヤバすぎる体の変化トップ6」
_減塩不要!、味噌汁を飲めば飲むほど血圧が下がる奇跡の効果
_味噌汁を飲むと癌予防になる
28:00 2限 絶対買うな! 腸を破壊する「栄養ゼロの偽物みその特徴3選」6/27
① 速醸法の にわかみそ
② 発酵が止まっているアルコール入りみそ
③ 麹不使用の出汁(だし)入りみそ
▼【おススメ】
ひかり味噌 無添加円熟こうじみそ 750g×8個
¥3,960 税込 配送料650円
https://www.hikarimiso.co.jp/
ひかり味噌 無添加円熟こうじみそ 750g×4個
¥2,280 税込 無料配送
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E5%91%B3%E5%99%8C-%E7%84%A1%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E5%86%86%E7%86%9F%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%98%E3%81%BF%E3%81%9D-750g%C3%974%E5%80%8B/dp/B002ZMST7W/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2G0CX5WSMPJ3Y&dib=eyJ2IjoiMSJ9.VltdS5wb-b_ekbaQ7xvuMuqaBwbqNw0j97FxVyutzxQLoR1ND09SQ6UnYJ3Nv7Ef_QUHK8uWG2qfdG5yMnwyOI1lEhbaYkQ1BeU8iTAc5hNLbmJmzPVmlKxCTip25qU0_8I0lrQto3QEfSoUHSuQMUnbyxo3nR-vlKfRCk-4CC_NzznaALfz6_s0x8BsFWi1hfQiKvyV9MeNgUbeoZ6KDfL79B-xWMbFrUsZKi1o7tXNmuXuCf5WEp-uLavu6YlJm-K0BBguNmBOn37FH424e75p4hjADefqBjyndF1qpm8.TmiYnQyUN6UZCGxK1pSaAmxHny4k9RH-TUgcoS-gT-k&dib_tag=se&keywords=%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E5%91%B3%E5%99%8C&qid=1710541038&sprefix=%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E5%91%B3%E5%99%8C+%2Caps%2C216&sr=8-9
1000円/kg 以下の安物の味噌は 買ってはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14100408
-
16:777
:
2024/05/27 (Mon) 22:11:13
-
「納豆」の食べ過ぎはNG!体に起こりうる“2つのリスク”と“理想的な納豆の量”とは
心と体
2023.06.21
https://saita-puls.com/27231
健康のために「納豆」を積極的に食べている方も多いかもしれませんが、じつは“食べれば食べるほどよい”というわけではないのを知っていますか? 今回は、医学博士、循環器内科専門医の藤井崇博先生に「納豆を食べ過ぎることで起こりうるリスクと、理想的な1日の摂取量」について教えていただきました。
教えてくれたのは……藤井崇博(ふじいたかひろ)先生
医学博士、循環器内科専門医。
専門領域は循環器内科で、2021年までの約10年間大学病院、関連病院で臨床、研究、教育に従事。
最近では循環器疾患含む内科外来の他にも、SNSやその他コラムなどでの健康に有益な情報の発信にも力を入れている。
栄養価が高いスーパーフード「納豆」
健康食品の代表ともいえる「納豆」。身体のことを考えて、意識して毎日食べている方も多いと思います。食べることで、どのようなメリットがあるのでしょうか?
藤井先生「納豆にはさまざまな栄養素が含まれており、納豆キナーゼ、大豆イソフラボン、γ-ポリグルタミン酸、ビタミンK などの必須栄養素や生理活性化合物(生命活動や生理機能の維持および調節にかかわる化学物質)が含まれています。
納豆を適量食べることで、血中コレステロール値の改善や、動脈硬化・心臓病・高血圧の予防、骨の成長の促進、腸内の細菌バランスの制御、便秘の予防、免疫力の向上、脂肪の減少など数多くのメリットがあります。
良質なタンパク質、脂質(多価不飽和脂肪酸)も含まれていて栄養価が非常に高いので、いわゆるスーパーフードと呼ばれています。」
納豆の食べ過ぎはNG!知っておきたいデメリットとは
健康によいのなら、たくさん食べようと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、藤井先生は「食べ過ぎは、身体によくない影響を与えることも考えられます」と、おっしゃいます。
藤井先生「大豆イソフラボンや大豆ベースの食品の摂取量が多いと、閉経前の女性において、子宮筋腫のリスク増加と関連していると報告されています。
女性ホルモンと似た構造を持つ植物エストロゲンであるイソフラボンは、大豆ベースの食品に豊富に含まれており、過剰な大豆イソフラボンは、エストロゲン受容体に結合して子宮筋腫のリスクとなっているのです。」
食べ過ぎによって起こりうる2つのリスク
1.子宮筋腫
藤井先生「納豆(大豆)を食べ過ぎることによって起こりうる病気として、論文等で報告されているのは子宮筋腫という婦人科腫瘍です。
イソフラボンはその構造が女性ホルモンであるエストロゲンとよく似ているために、体内で女性ホルモンのような働きをします。その働きにより女性更年期障害の緩和には有効とされる反面、子宮筋腫など婦人科腫瘍の発生にも関わると考えられています。
子宮筋腫の治療としては、(1)薬物療法(鎮痛剤またはホルモン剤)、(2)外科的手術(腹腔鏡下手術または開腹手術)があげられます。治療は病変の場所や大きさ、症状に加え、患者さんが今後妊娠を希望するか、年齢などを総合的に考慮し決定します。」
2.腹痛、吐き気
藤井先生「納豆菌は腸内でも生命力を発揮するので、通常なら悪玉菌を減らし、腸内環境を整えて整腸します。しかし、食べ過ぎることによって腸内環境の納豆菌が増え過ぎて、腹痛や吐き気を招くこともあります。
腹痛、吐き気に対してはまず、その原因が納豆(大豆)の食べ過ぎ以外である可能性を否定するために、症状が続く場合は医療機関をすみやかに受診し精査することをおすすめします。
腹痛、吐き気の明らかな原因が見つからない場合には納豆の食べる量を少なくしたり、一度やめてみたりすると症状が改善する場合があります。納豆を含む大豆食品が腹痛、嘔吐の原因になることは頻度的には少ないので、ほかの疾患の可能性を常に考えることが大切になります。」
理想的な摂取量の目安
では、1日どれくらいの量を摂取するのが理想的なのでしょうか?
1日の納豆の摂取量の目安は2パック
藤井先生「大豆製品の摂取目安量については、厚生労働省「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」の中に定義されています。
1日の大豆の摂取目安量は100gなので、納豆だけで換算すると2パックに相当します。頻度は毎日食べても大丈夫です。」
ほかの大豆製品を摂らない場合においては、納豆は1日2パックまでに留めておくとよいのですね!
「豆腐」も同じように食べ過ぎには注意
藤井先生によると、「豆腐」も納豆と同様に、食べ過ぎることで子宮筋腫や腹痛、嘔気のリスクを抱える可能性があるとのこと。不調を招かないよう、適量を心がけるのが大切です。
豆腐を適量を食べることで得られるメリットについても、教えていただきました。
納豆と同様に「豆腐」も食べすぎ注意
藤井先生「豆腐にはさまざまな栄養素が含まれていますが、その中で下記の3つの栄養素をご紹介します。
1.リノール酸:狭心症や心筋梗塞などの心疾患、脳梗塞や脳出血などの脳血管疾患およびメタボリックシンドローム、2型糖尿病の新規発症の発生率を低下させる効果が報告されています。
2.レシチン:動脈硬化を抑制することで狭心症などの心疾患や脳梗塞などの脳血管疾患の予防する効果が報告されています。
3.イソフラボン:生活習慣病である、高血圧、2型糖尿病、脂質異常症などの発症抑制効果。また、脂肪の体への蓄積を少なくすることで肥満の予防、便通の改善、血栓の予防など。さらに、女性の更年期障害の症状緩和などの効果が報告されています。
1日の摂取目安量は100gなので、豆腐のみを食べる場合は1/2〜1/3丁が目安で、これ以上摂ると食べ過ぎになるおそれがあります。」
いくら身体によいからといっても、特定の食品に頼りすぎるとリスクを伴う可能性があることがわかりました。さまざまな食品をバランスよく取り入れて、日々の健康維持に役立ててみてはいかがでしょうか。
参考:
1)Muhammad Afzaal et al.Nutritional Health Perspective of Natto: A
Critical Review
Biochem Res Int. 2022;5863887.
2)Hao Qin et al,High soy isoflavone or soy-based food intake during
infancy and in adulthood is associated with an increased risk of uterine
fibroids in premenopausal women: a meta-analysis Nutrition Research
Volume 71, November 2019, 30-42
https://saita-puls.com/27231
-
17:777
:
2024/06/10 (Mon) 12:39:17
-
2024.06.10
多くの人が忘れている…じつは「マメの消化」は、めちゃくちゃ時間がかかる。消化しにくい「大豆のタンパク質」をごっそり頂く「人類の凄すぎる知恵」
日本の伝統 発酵の科学 中島 春紫明治大学教授
https://gendai.media/articles/-/127795
基本調味料の「酢」「醤油」「味噌」はもちろん、「漬け物」「納豆」「鰹節」「清酒」さらには「旨味調味料」も……。微生物を巧みに使いこなし、豊かな発酵文化を築いた日本。室町時代にはすでに麹(こうじ)を造る「種麹屋」が存在し、職人技として発酵の技術は受け継がれてきた。
じつは、科学の視点から現代の技術で解析を進めるにつれて、そのさまざまな製造工程がいかに理にかなったものであるか、次々に明らかになっている。発酵食品を生み出した人々の英知に改めて畏敬の念を覚えつつ、このような発酵食品について科学的な側面から可能な限り簡明に解説していこう。
今回は、タンパク質、とくに消化の良くない豆類のタンパク質の効率的な摂取を助ける、という発酵のもうひとつの意義を見ていこう。
*本記事は、
『日本の伝統 発酵の科学 微生物が生み出す「旨さ」の秘密』(ブルーバックス)
https://www.amazon.co.jp/dp/4065020441?&linkCode=sl1&tag=bluebacks-22&linkId=32ac5d4acf2c869f2d2a3340a8499064&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl
を再構成・再編集したものです。
副食物で、タンパク質を摂る必要がある
人間に必要な三大栄養素は炭水化物、脂質、タンパク質である。穀類と芋類はデンプンに富むので主食により炭水化物は確保できる。
ゴマや菜種、オリーブなど、炭水化物を油などの脂質に変換して種子に貯蔵する植物もあるし、ヒトは炭水化物を体内で脂質に変換できるので、脂質も確保できる。
残念ながら穀類や芋類にはタンパク質がわずかしか含まれていないので、人類はタンパク質を確保するための副食物が必要である。
古来より、海辺や湖畔に住む人々は魚を獲ってタンパク源としてきた。野生動物が豊富な地域の人々は、狩りをして野生動物や鳥を捕まえた。草原に住む人々は家畜を飼って、その乳と肉に頼ってきた。では、農村に住む人々はどうやってタンパク質を確保してきたのだろうか。
海辺や湖畔に住む人々は漁によりタンパク質を得てきたが、農村ではどうだったのだろうか海辺や湖畔に住む人々が漁をするように、狩りや家畜を飼うことでタンパク質を得てきたが、農村ではどうだったのだろうか illustration by gettyimages
タンパク質に富むものの、栄養阻害物質を持つ豆類
豆類の根の組織の中に棲む根粒(こんりゅう)菌とよばれる細菌は、空気中の窒素ガスをアンモニアなどの植物に利用できる窒素分に変換することができる。根粒菌は窒素分を宿主の植物に供給する代わりに、植物から炭水化物をもらって生育しているので、双方に利益がある相利共生の関係にある。
豆類は根粒菌のおかげで確保した窒素分を用いていくらでもタンパク質を生産することができる。そのため、豆類は炭水化物の代わりにタンパク質を貯め込んで種子を作る。
【表・写真】主要作物の栄養分と根粒(菌)主要作物の栄養分(文部科学省「日本食品標準成分表 2015年版(七訂)」より算出)と根粒(根粒菌)。穀類・芋類と比べて豆類には圧倒的にタンパク質が多い下左の写真が豆科植物の根で、膨らんだところが根粒。中に、右写真のような根粒菌が共生している photos by gettyimages
いつの頃からか、人類は肉を食べなくても豆を食べれば栄養失調にならないことに気がついたのだろう。
ただし、豆にはプロテアーゼインヒビターとよばれる栄養阻害物質が含まれているので、生で食べると必ず消化不良を起こす。この物質は加熱により失活するので、豆類は必ず火を通して食べなければならないが、これも辛い経験から得られた教訓によって習慣化したことだろう。
豆類の中では世界的に大豆の生産量が圧倒的である。日本では大豆の生産量は年間22万トン程度だが、それでは足りないので米国などから毎年300万トン程度輸入している。
消化しにくい大豆タンパク質
タンパク質はそれぞれ個性的な20種類のアミノ酸が連結してできているので、タンパク質の性質も千差万別である。
卵の白身の主成分であるアルブミンや、牛乳の主成分のカゼインなどは柔らかく分解しやすいので消化も良いが、髪の毛の主成分であるケラチンなどは非常に固くほとんど分解できない。
タンパク質を消化するためには、胃液や膵液に含まれるタンパク質分解酵素が必要だが、固いタンパク質の塊は分解酵素がなかなか侵入できないため、分解に非常に時間がかかる。消化管の中を食物が通過する時間はおおむね一定なので、固いタンパク質は時間切れで分解されないまま排泄され、結果として栄養源とすることができない。
グリシニンなどの大豆のタンパク質は、長期間の貯蔵に耐えるために固い構造をしているうえに、難分解性の繊維質がガッチリ絡まっているため分解が難しく、煮豆などにして食べても半分以下しか消化できないと推定されている。
大豆タンパク質を摂取する「おいしい工夫」
消化が悪いと栄養価が下がってしまうので、貴重な大豆タンパク質の消化をよくするために、古来よりさまざまな工夫がなされてきた。
大豆のタンパク質が固まる前の未熟な状態で収穫したものが枝豆であり、ゆでて塩を振ると格好のビールのつまみとなる。大豆を砕いて煮出した汁を固めたものが豆腐であり、繊維質が除かれているためタンパク質が消化しやすくなっている。
大豆を暗所で水に漬けて発芽させたものが大豆もやしである。発芽に必要なエネルギーを得るために、大豆自身が貯蔵タンパク質を分解しているので消化がよくなっている。
大豆を煮たものに納豆菌を繁殖させたものが納豆である。大豆のタンパク質の一部を納豆菌が分解しているので、食べた人の消化が楽になっている。
さらに、 大豆に麹菌と耐塩性の微生物を作用させてタンパク質をじっくりと分解したものが、味噌であり醤油である。醤油では大豆のタンパク質がほぼ完全に分解されてアミノ酸になっている。
微生物の作用により、難分解性のタンパク質を分解して消化吸収をよくし、栄養価を向上させることが、発酵食品の第三の意義である。
https://gendai.media/articles/-/127795?page=3
-
18:777
:
2024/06/10 (Mon) 16:57:03
-
【神の無添加納豆】「99%が食べている危険な毒納豆の代わりに、神の無添加納豆を毎日食べ続けたらヤバいことに....」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日19時更新】 2024/06/08
https://www.youtube.com/watch?v=ic3DsOTxUJQ
▼【目次】
0:00 ご挨拶・導入
0:07 本日のお品書き
0:42 1限 99%の人が食べてる危険な毒納豆の代わりに、神の無添加納豆を毎日食べ続けたらマジでヤバいことに....
19:26 2限 無添加なのに毒納豆!?99%の日本人が知らずに食べてる「ヤバすぎる猛毒納豆の見分け方3選」
29:02 3限 【2024年最新版】死ぬまで健康でいたければ「この3つの納豆をローテーションしろ!!」
-
19:777
:
2024/06/18 (Tue) 08:44:05
-
【なぜ報道しない?】「日本人の9割がやっている!!ガンリスクが激増する危険すぎる納豆の食べ方」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日12時更新】2023/12/29
https://www.youtube.com/watch?v=NT6Bf4umBp0
▼ ▼【目次】
0:00 ご挨拶・導入
0:44 本日のお品書き
1:02 1限 日本人の9割がやっている!!ガンリスクが激増する危険すぎる納豆の食べ方
35:32 2限 絶対に納豆に混ぜてはいけない「危険な食べ物2選」
大豆って本当に体にいいの?
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる 2023/07/19
https://www.youtube.com/watch?v=ATXxbgjKgRM
大豆ってヘルシーなイメージがありますよね。
✅牛乳のかわりに豆乳
✅肉のかわりに豆腐や大豆ミート
✅カロリー控えめでダイエット
✅更年期に
✅環境にやさしい
私の動画にも、大豆を テーマにした動画が
ありますが、質問をよくいただいているので
今回のライブのテーマにしました!
発酵していない大豆製品を摂ってはいけない、豆腐を沢山食べてはいけない
血管年齢が-10歳になる5つの方法 動脈硬化対策、アンチエイジングには?
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2021/12/07
https://www.youtube.com/watch?v=VPIqfc7zBfM
私たちは生きているだけで、エネルギーが必要なんです!
心臓を動かしたり、息をしたり・・・
そして体の修復にもエネルギーが必要です!
エネルギーがあることは
若返り&病気の予防になるんです!
今回の動画、
・エネルギーがあるとどうなるのか
・エネルギーを上げ方、甲状腺の機能の上げ方について
・エネルギーが上がる食べ物
・どんな食べ方をすればエネルギーが上がるのか
・甲状腺機能が低下する食べ方
大豆ミートは食べないで!危険な5つの理由
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2022/05/05
https://www.youtube.com/watch?v=YiAsVMd6u_E&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=16
大豆ミートをご存じでしょうか?
大豆ミートは大豆を加工して、お肉の触感にしたものです!
そして、
①お肉よりもカロリーが少なく
②畜産するよりも環境にやさしい
ということで、健康意識の高い人にとても人気です!
でも、実際は環境にはやさしいですが
健康には良くないんです!
今回の動画
☑大豆ミートとは
☑大豆ミートの問題
☑更年期の方は、特に大豆ミートを食べると危険
☑大豆イソフラボンを取りすぎると出てくる病状とか
☑安い大豆ミートは、要注意
-
20:777
:
2024/06/24 (Mon) 03:41:25
-
ああzzz
-
21:777
:
2024/09/09 (Mon) 19:09:20
-
ゆpp