777投稿集 4337589


生活保護と貧困ビジネス、行政と持ちつ持たれつな関係

1:777 :

2023/11/26 (Sun) 20:21:44

生活保護と貧困ビジネス、行政と持ちつ持たれつな関係
2023.11.26
https://www.thutmosev.com/archives/311164fr.html

炊き出しや声掛け支援は支援団体の営業活動にもなっている


https://nishinari-lives.com/entry/shop/diner/tachibana-syokudou 【西成のお店】お昼には閉店する定食屋。「たちばな食堂」 – 暮らす西成~大阪市西成区あいりん地区に潜伏する
貧困ビジネスはどうなった

一時期話題になっていた貧困ビジネスというのがあり、路上生活者や困窮者などに住居を提供し生活保護や行政支援を手助けするNGOやNPOのような形式をとっている事が多い

NGOとNPOに明確な違いはなく海外で活動する団体をNGO、日本国内で活動する団体をNPOと呼ぶことが多いので、困窮者支援団体はNPOが多い

NPO法人は「特定非営利活動」に分類される事業に法人税が課されず、NPOに寄附をすると所得が50%控除されるので寄付が集まりやすい

何らかの理由で所得を増やしたくない人は昔は竹やぶにお金を捨てていたが、今はボランティア団体などに寄付をする事で合法的に低所得にできる

NPO法人は不動産を所有し賃貸経営をしている事があり要するに実態は不動産屋なのだが、困窮者支援団体を創設して福祉団体になり法人税免除などの優遇措置を受けている

慈善団体などによるホームレスや生活困窮者への炊き出しを聞いた事があると思いますが、毎週や毎月など決まった日に公園などで大鍋で調理をして食べ物を配っています

公園などで暮らす人におにぎりやパンを配り「頑張ってください」と声をかけているのもこの人達で、彼ら自身はこれをリクルートとか営業活動と認識している

声かけではテントや段ボールで寝ている人に「今日から暖かい部屋で布団で眠れますよ」と言い、ホテルを紹介して宿泊代まで負担してくることがある

ドヤ街と呼ばれる地域は「福祉OK」「申請中宿泊無料」と書かれていて、これは生活保護を申請して認可されるまで、宿泊料を免除するか後払いで良いという意味です

その後支援団体は行政に生活保護の申請をし、宿所には毎月の宿泊料を支払って定住者になり確かに「暖かい布団と食べ物」を得られる

その代わり多くの場合宿舎やホテルは支援団体が経営していて一部屋に数人が生活し、家賃や食費など様々な経費を取りお金が残らないようにします


すべての支援団体が利益を得ている訳ではない
https://www.youtube.com/watch?v=QvydEDExngM


3者の持ちつ持たれつ
生活保護費は10万円ちょっと程度なので、支援団体が利益を得るには受給額の大半を徴収しないと割りに合わない事になります

受給者が現金を手にするともっと待遇が良い宿舎や施設に移ってしまうので、なるべく外出しないようにし事実上の拘束下に置くと言うのが数年前の「貧困ビジネス問題」でした

その後社会の目は厳しくなりこれほどあからさまなのは減少したとされるが、困窮者やホームレスに住居を提供し生活保護の一部を受け取る支援は続いている

続いている理由の一つは個人で生活保護を申請しても役所で門前払いを食らうからで、NPOという福祉団体が申請する事で受給できるようになる

ある自治体では生活保護を辞めさせた職員に奨励金を出したり、受給者を追い込むなどの嫌がらせをして受給を辞めさせていると報道された

そうした役人や職員と戦う”コワモテの人”が必要になり、支援団体が役人と戦ってくれるが受給者は支援してくれた団体に囲い込まれる

役所にはホームレスや生活困窮者を助ける気が無いが、かと言って支援しないとホームレスが激増したり違法状態になるのでNPOなどに依存している

NPOはホームレスを集めて声をかけて安い宿を用意し、すべての手続きを代行して月10万円ちょっとで抑えてくれます

これを役所でやるとまず10億円で宿泊施設を建設し10億円で受付所を作り、天下りの高給役人を配置して大赤字になるのが目に見えています

役所は安い宿泊所を確保して手続きを代行してくれるNPOに依存していて、受給者も手続きをやってくれたり外敵から守ってくれるNPOを必要としている

自分で生活保護受給に必要な書類を用意して手続きできる人はホームレスにならないので、本当の困窮者は自分で手続きできない人が多い

中には100%自腹でボランティア活動をしている人もいるでしょうが、1回だけならまだしてもそれで支援を継続できるとは思えません

「困窮者」「役所」「NPO」の3者の利害が一致してこうした支援活動が行われていて、もしこうした貧困ビジネスを禁止したら事態はより一層悪化するでしょう
https://www.thutmosev.com/archives/311164fr.html
2:777 :

2023/11/26 (Sun) 20:28:29

日本人は、ある日突然「ホームレスだらけではないか」と気づくようになっていく
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14137217

【討論】日本貧困最前線[桜R4/7/29]
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14027622

住所が無いと仕事も日雇い労働しかできなくなり、その賃金ではそこから這い上がれなくなる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14065736

家賃滞納者追い出す契約条項無効 保証会社に使用禁止命令、最高裁
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14072047

最後に苗場に流れ着いた _ 貧困シニアの日常 【あきら】 - YouTube動画
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14125669

負け組が老後に住めるのは苗場の 10万円で叩き売りしているスラム・マンションだけ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14007825

資本主義の基本原理が富の独占である以上、貧富の格差が広がるのは必然
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14150799

「物価高で家計は火の車」 給料上がらず食費削って生活防衛
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16823429

日本人の本当の平均年収は250万円
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14139739

日本国民は政府のATM。給料の半分近くを税金と社会保険料で毟り取られる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14083040

円安、低賃金、ブラック労働で日本で生産する方が外国より安くなった
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14052420

「賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一氏証言 トリクルダウン起こせず…
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14095196

ハイエク: コストプッシュ型インフレは政府の責任回避の言い訳に過ぎない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14068389

妙佛 DEEP MAX _ 日本の税制とジニ係数
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14132501

エリートは弱者保護(低所得者矢高齢者に対する保護) に激しい不公平感を抱いている
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14097937

“独立”する富裕層  政府による所得再分配は努力して金持ちになった人の金を盗む行為だから許せない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/701.html

藤巻健史 _ 年収30億円富裕税で日本は平等に貧乏な国になる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14084052

低金利政策や量的緩和政策は 貧困層から富裕層へと富を移転させる政策
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14099115

世代間格差は存在しない、格差は資本家階級と労働者階級の間にだけある
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14017544

紙幣をばら撒けばインフレになるという単純な事実が多くの人々には難しすぎて理解できない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14054383

「賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一氏証言 トリクルダウン起こせず…
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14095196

コロナ禍の3ヶ月間で米国富裕層の資産62兆円増 背景に大規模金融緩和
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/161.html

新型コロナウイルス対策による経済の麻痺は富豪への資産集中を促進する
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/228.html

GDPが増えると物価が上がるので、労働者は毎年貧しくなる
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1089.html

アメリカGDPのまやかし 富裕層以外はマイナス成長だった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/877.html

GDPの半分以上は企業所得、さらに個人所得の半分は富裕層
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/954.html

GDPとは国民の給料ではないので、国民が貧乏で金持ちが資産を独占しても数字の上では「豊かな国」に見える
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1570.html

中央銀行による金融緩和と政府による現金給付を紙幣印刷で無理矢理支えるために金融市場に膨大な資金を流し込めば、噴き上がるのは株式だけではない
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/332.html

GDPでは国民所得はわからない _ 日本人の平均月収は15万円以下
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14042843
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/697.html

GDP・経済成長率や株価の上昇に意味は無い _ 貨幣価値が下がったから GDP も株価も名目値が上がっているだけ
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/391.html

欧米政府は「労働者」 を救済するのに対し、日本では倒産しかけたダメ企業を救済
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14082503

政府が救済する弱者と言うのは中小企業や零細経営者の事で、 その会社の労働者は救済しない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14056768
3:777 :

2025/01/31 (Fri) 09:54:32

年金を増額すれば税収は増える 貧困高齢問題の解決法
2025.01.31
https://www.thutmosev.com/archives/35921155.html

貧困者への支給は全額消費されるので、景気対策として最高


https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1504968?page=3 物価高騰に苦しむ生活保護受給者の現実 灯油や食費を節約しながら厳しい冬を迎える 有権者が1票に託す思いとは? _ TBS NEWS DIG (3ページ)
貧困高齢者はなぜ存在する

高齢者の貧困が深刻な問題になっていて、いつかは全員が高齢者になるので他人事ではないが、実は簡単に解決できる

国は税収の低下と年金基金の悪化から、年金支給額を引き下げたり、支給年齢を遅らせたりしてきた

財務省は年金を支払う期間は長く受け取るのは遅くなり、受給金額も減額するべきだとしています

これらは根本的に間違った考え方で、年金を利用して経済成長したり税収を増やすことも可能です

多くの高齢者は年金を貰いながら働くよりも、生活保護を受給したほうが収入が多い実情がある

真面目に申告すると国保、住民税、所得税、NHK受信料などで毎月数万円がかかるのに年金は5万円か10万円程度しかない

高齢者の就業率は60代後半では男性46%、女性24%で平均すると35%に過ぎない

3人に2人は無職なのだが、充分な資産がある人や子供と同居して養ってもらっている人も多く居る

働いている高齢者の多くは生活のため、やむを得ず清掃員や警備員などの仕事をしている

特に問題なのが一人暮らしで資産が無い人や、結婚していても夫婦で貧困生活を送っている人たちです

年金受給の平均は厚生年金が約15万円で国民年金は5万円となっている

高度成長期から終身雇用で40年も同じ会社で勤めた人は、それなりの資産がある上に年金も多い

中途退職や転職を繰り返した人や、自営業の人は5万円程度が現実となっています

年金収入がない人は貧困になるが、年金に加入していても、かなりの人が月10万円以下しか受け取れない

しかし人間一人が生きるには家賃と税金・保険だけで最低12万円以上はかかります

最も現実的な解決法は生活保護を受給する事で、税金も国保も医療費もNHKも一切無料になる

そのうえ生保受給者向け賃貸住宅は同じ建物でも低家賃を設定するし、交通費の割引や水道代免除もある

至れり尽くせりで生活には困らなくなるが、それだけに申請を受け付けられない場合もあります

生活保護受給者に占める高齢者の割合は約半数で80万人を超えたとも言われています

一方で貧困高齢者は高齢者全体の約20%を占めている

65歳以上の高齢者人口は、過去最高の3,190万人なので、推定で300万人がかなりの貧困だと考えられる

将来的には300万人の高齢者に新たに生活保護を支給する必要が出てくるかも知れない

政府と有識者は「大変だ。また支給額を減らそう」と言っているが、事態を全然理解していないので悪化させている

年金、生保はばら撒けば良い
小泉内閣以来、国は年金支給額を段階的に減らしており、貧困高齢者は急増している

これが人道上許せないと憤る高齢者が多いのだが話はそういう事ではなく、経済的に理に合わないのです

高齢者は年金受給者であると同時に日本最大の消費者でもあり、特に貧困高齢者は貯蓄や預金をする余裕が無いので全額を消費します

国がお金を支給すると全額消費する優良消費者で、これを減額すれば消費が減って税収も減るのです

事実年金を減額するたびに日本の税収は減り、皮肉な事に「日本政府の貧困化」が進みました

確かに不況で年金を納められない人が増えて年金の収支は悪化したが、支給すれば消費が増え、何割かは税金で戻って来ます

国が補助金でも何でも投入して貧困高齢者の年金支給額を増やせば、彼らは必ず全額消費するのです

それを逆に減額して自ら不況を加速させたのは失策で、残念な事に安倍政権以降も同じ失策を続けていました

生活保護も「無駄をなくせ」といつも槍玉に挙げられるが、今書いたように貧困者は貯蓄しないので全額消費されます

国にとってこれほど素晴らしい消費者は居ないので、むしろ生活保護者は増えたほうが消費が増えます

2025年の生活保護総支給額は3兆8千億円で、多くの有識者は減らさなければならないと言っている

ちょっと待ってくれと言いたいのは、たった3.8兆円で国はかなりの景気刺激をしているという事です

約210万人で3.8兆円だからもう100万人増えても総額5兆円にしかなりません

生活保護費はその全てが消費され、社会に循環して経済成長し、何割かがは税金で回収されるのです

GDPに占める生活保護費の比率は英米独仏が2%から4%台なのに比べて、日本は0.7%です

「日本は財政が苦しいから支給出来ない」は大嘘で、実際は「支給しないから景気悪化、税収低下」したのです

むしろ国が国債を発行して予算を増やし、年金も生活保護もガンガン増やせば経済成長し税収が増えて財政は好転します

生活保護を多く支給している国ほど成長率が高く、財政が健全だという事実を認めた上で財政議論をした方が良い
https://www.thutmosev.com/archives/35921155.html

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.