777投稿集 4348757


ロシアの生活はモスクワと田舎で大差、少数民族は月収3万円程度

1:777 :

2023/11/19 (Sun) 11:24:53

ロシアがウクライナ人やポーランド人からあそこまで憎まれている理由

ウクライナとロシアの100年の歴史。真実を知って欲しい。- YouTube
クリススタイルチャンネル 2022/04/14
https://www.youtube.com/watch?v=OXG-CTIPY7g

なぜロシアはウクライナに侵攻しましたか?なぜウクライナ人は逃げないのですか?なぜ降伏しないのですか?ロシアのウクライナ侵攻について色々な質問が上がっていますがウクライナとロシアの100年の歴史を知ってたらほとんどの質問に答えが出ます。皆様に真実を知って欲しいので、特別な動画を作りました。できるだけ多くの日本人に知って欲しいのでSNSで広めて頂ければ幸いです。


クリススタイルチャンネル ウクライナ侵攻 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLS5FwsmTs1-W1SaW4rf5L1Y9Ir9yXaoyp


プーチン大統領のウクライナとロシアの歴史的関係についての話には悪質な嘘が多い:

【ゲスト:宇山卓栄先生】解説! タッカーカールソンによるプーチンインタビュー 2024.02.21.
Lizzy channel (愛国女子見習い)
https://www.youtube.com/watch?v=ZDtC5h1BdMc


プーチン大統領xタッカーカールソン インタビュー関連 - YouTube
Lizzy channel (愛国女子見習い)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLJDF9ZFIrooq7-ZHFPTbimpTyvTBmdrXi


プーチンのデタラメ歴史観に騙される日本の「保守」 を論破します─タッカー・カールソンとの対談【朝香豊の日本再興チャンネル】
朝香豊の日本再興チャンネル
2024/02/22
https://www.youtube.com/watch?v=nwZR4GePA1k

朝香豊 _ プーチンのデタラメ歴史観に騙される日本 の「保守」を論破します
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16841387

ウクライナはロシアではない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16827873

プーチンはユダヤ人だった _「ロシアという国」の本当の姿をジェームズ斉藤が解説!
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/187.html

ロシア軍で囚人兵やウクライナ人兵はウクライナ軍の攻撃の 「的」として使われている
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14048884

毒を盛られた? ナワリヌイ氏やっぱり恐るべしプーチンロシア
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16840882


▲△▽▼


ロシアの生活はモスクワと田舎で大差、少数民族は月収3万円程度
2023.11.19
https://www.thutmosev.com/archives/309894fr.html

もっとも貧しいブリヤート共和国では月1万円の職すらない、そういう地域からウクライナに派兵している


https://bdnews24.com/world/europe/7sk3oq4085
都会の富裕層だけ見ると満ち足りている

ロシア経済やロシアの生活については戦争が続いているにも関わらず経済は悪くなく、スーパーにも商品がたくさん有り戦争は影響を与えていないと言われている

だがその根拠はロシアが発信する情報と、モスクワでしか行動しないメディアやユーチューバーくらいしかないのが現実です

「モスクワの現実を見てきた」と主張する人が見るのは当然モスクワだけで、モスクワは北朝鮮の平壌、アメリカのマンハッタンみたいなものでショーウインドウ都市です

モスクワ市民はプーチン政権を支えるため特別に優遇されていて、決して飢えたりホームレスに成ったり強い不満を持たないように政府は配慮している

モスクワの最大の優遇はウクライナに派兵されない事で、徴兵はされるが行先は国内の基地であり、モスクワ出身兵と入れ替えに地方出身兵がウクライナに送られる

モスクワ出身兵から悪いうわさが市民に流れないように給料もきちんと払い待遇は良く、間違っても防寒着や食料無しでウクライナに派兵されたりはしない

地方はモスクワとは全く状況が異なり、田舎では高校を卒業しても就職先はないので兵士になるか失業するかの選択肢しかない

モスクワなどの大都市の平均月収は10万ルーブル(16万7000円)だが地方都市はその半分、田舎はさらにその半分でへき地に現金収入はない

大都市のIT技術者だと月収30万円の人もいるが、そういう人達は困っていないのでプーチン大統領を支持しているし徴兵は少なく、されても安全な場所に派遣されている

多くのロシア人は月収10万円以下で生きていて物価はモスクワのスーパーで食料品が日本の2/3くらいと安いが、収入が低いと相当高く感じる

自分の月収が20万円なら良いがそういう人は少数で月収10万円だったら野菜が1個100円、肉100g100円でも生活は厳しいのではないかと思います

まして地方では月収5万円程度の人が多いが地場産以外の物価はむしろ高くなったりし、スーパーで買い物はまずできないでしょう


ロシアのモンゴル人の村。軍隊以外の職業は無い
https://www.youtube.com/watch?v=Oda975ji_v8


ロシアの貧しい田舎の生活
地方で月収5万円以下の人はスーパーではなく露天商などから買い物をし、欲しい物を買うのではなくその時安く買える物をとりあえず買う感じになる

その土地で取れる野菜は季節によって1キロ200円とかになるので、そうしたものを買って貯蔵して食べているのではないかと想像します

輸入品は制裁を課している西側のものでも「何でも手に入る」が、一般の人が買える値段ではなく多くの外国製品を中国製に依存している

スマホでも冷蔵庫でもIT機器でもなんでも中国製に代わり、それらは確かに使えるとは思うが「中国製しか選べない」世界は嫌でしょう

公式統計では1.4億人のうち1500万人以上のロシア人が貧困レベル以下で生活しているが、一部のエコノミストは約2000万人が貧困状態にあると指摘し、3000万人が貧困状態の可能性もある

エコノミストのイーゴリ・リピッツによると多くのロシア人が2つ以上のローンを抱え月収の80%近くを返済しているが、100%以上の額を返済している人も少なくない

ロシア連邦は82の自治体や地方政府で構成されていて侵攻前の2018年データではもっとも貧しいイングーシ共和国の1人あたりGDPは20万円、全国平均は102万円だった

西側の一般的な国では1人当たりGDPはその国のサラリーマン年収に近くなるので、ロシアのサラリーマン年収は100万円くらいだったと分かる

ロシアで共和国という名前が付くのは本来ロシアではない少数民族の土地なので貧しく、多くの人は年収50万円以下だしスーパーマーケットは都市以外では少ない

こういう貧しい共和国には仕事がないのでロシア軍に入隊するしかなく、ウクライナに派兵する兵士の多くはロシア人ではなく異民族の貧しい家庭の若者です

ニュースで頻繁に見かけるチェチェン共和国はチェチェン人の土地で2018年の1人当たりGDPは28万5000円、月収は2万円程度の筈です

CNNとかBBCとかNHKなどの「立派なメディア」は絶対にモスクワ以外で取材しないので、「ロシア人は豊かで困窮していない」のようなトンチンカンな事ばかり言います
https://www.thutmosev.com/archives/309894fr.html
2:777 :

2023/11/19 (Sun) 11:31:35

ロシアの一般庶民の生活レベルはどんな感じ?都市と地方で格差はあるのか
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14100882

8年間日本に住んだ後ロシアに止むを得ず帰国:このご時世でロシアの生活は?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14101119

戦争をするほど好景気になるロシア _ ヒトラー的好景気は持続しない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16828077

戦闘で失われる爆弾や 戦車を生産してもGDPが増えるだけで国民は貧しくなり続ける
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839323
3:777 :

2023/12/15 (Fri) 20:51:41

ロシア人は困窮しているが戦時経済で10年は持ちこたえる
2023.12.15
https://www.thutmosev.com/archives/31691.html

23年にロシア成長率は戦時経済でプラスになった


https://toyokeizai.net/articles/-/719499 2024年のロシア経済は大統領選とともに失速する 「プーチン5選」は目前でも浮揚感なき景気 _ 欧州経済ウォッチ _ 東洋経済オンライン
卵の行列が意味するもの

ロシア南部の都市ベルゴロドでは最近、卵を10個65ルーブル(0.72ドル)で買うためにソ連時代のように行列を作って並んだのがSNSで話題になっている

スーパーマーケットでは卵は10個150ルーブル(1.67ドル=242円)で売られているが小さな市場では半額以下の104円で購入できるので雪が積もる屋外で数百人が並んでいた

ロシアの卵の価格は西側諸国がロシアに科している経済制裁の結果、24年に入ってから42.4%上昇し、特にスーパーでは市場も2倍の事もある

モスクワでも以前は70ルーブルあれば卵が買えたが今では130~140ルーブルするし、卵以外のあらゆる値段が上がっている

モスクワの市場関係者は、卵の価格上昇は、欧米の経済制裁によるニワトリ向けの飼料と医薬品の価格上昇が原因だと説明している
ロシア経済開発省は24年明けから半年間、卵の輸入にかかる関税を免除するが輸入はロシアの友好国からしか認められていない

ロシア全土の食料品店で価格が高騰し、収入は増えないので何百万もの世帯が生活の切り詰めを余儀なくされている

中国の平均年収が2019年頃に80万円になりロシアの平均を抜いたというニュースがあり、ロシア人の収入は今もあまり変わらないが物価は上昇した

ロシアの平均年収はピラミッド型になっていて首都モスクワなどの大都市でIT職なら月収30万円以上も可能だがIT職以外では10万円も難しい

地方の中小都市ではその半分で聞いたこともない田舎だとさらにその半分、町すらないような辺境の地には現金収入がなく自給自足生活をしています

それらを平均すると月給8万円くらいで中国の地方都市の月給がそのくらい、大都市でもIT以外の仕事は食えないほど給料が安い

一般的にロシアの物価は中国よりも高いのでロシア人の生活水準は(19年の)中国人よりもかなり低いものだというのが分かります

ロシアの戦時体制は10年は持つ?
ウクライナ侵攻による経済制裁で一部の輸入品価格が上昇したのと70万人もの健康な男性をウクライナに派兵し100万人以上がロシアから脱出したので人手不足が起きた

数年間でおむつは今では2倍、ベビーフードは4倍高くなり中国から輸入できない外国製品の多くが値上がりし、通貨ルーブルが米ドルに下落ししたのが拍車をかけている

ロシアの人口は1994年に1億4,900万人でピークに達し2021年に1億4,500万人だったが、そこから脱出者100万人以上と死傷者数十万人が消え、負傷していない兵士も約50万人がウクライナに駐留している

ウクライナに駐留する50万人はロシアの食料とルーブルを消費するだけで生産活動はせず、兵器や資源や食料の生産はロシア国内だけでやっている

ロシアの経済成長率は2022年はマイナス2%だたが23年2.2%で24年は1.9%という予測で、ロシア経済が破綻しないので西側は落胆している

GDPは生産をせず消費だけしても経済成長するが労働力不足は深刻で、経済成長しているのに経済が縮小するという典型的な戦時経済になっている

22年と23年のロシア成長率はすべて軍需生産や戦争需要によるもので、政府が発注者となって砲弾や戦車や軍服やウクライナに送る食糧をフル生産し中国からも購入している

税収で足りない代金は石油や天然ガスや地下資源の売却代金で支払っていて、一見ロシアは好景気で失業率は低く人々は中国より安いがそこそこ給料をもらっている

だが工場をフル稼働して生産してものは戦場ですぐ消費するので何も後に残らず、労働者や市民や農民の為には何も使われません

戦時中のドイツと日本、そして連合軍も同じように経済フル稼働で好景気だったが、生産したものは戦場に送られたので労働者と家族の生活はまったく良くならなかった

日本とドイツの戦時経済は8年程度、欧米との戦争も4年程度続き、 もし戦争そのものに負けなければもう10年でも戦時経済を継続できたと思われる

ロシアの戦時経済もウクライナとの戦争そのものに負けなければ10年程度は続くと考えた方が良く、1年程度で自滅するような予測は現実的ではないかも知れない
https://www.thutmosev.com/archives/31691.html
4:777 :

2024/03/04 (Mon) 05:19:01

あccccchhh
5:777 :

2024/06/06 (Thu) 18:44:36

【ゆっくり解説】露シベリアにあるプーチンの50億別荘が全焼!無慈悲な動員への報復の可能性も。ロシアの防空網ほぼ機能せずか。
ゆっくり防衛チャンネル 2024/06/05
https://www.youtube.com/watch?v=Q673FXYTxwk
6:777 :

2024/06/29 (Sat) 17:54:41

ロシア農村の実態 「ナチスが攻めてきた」と本当に考えている
2024.06.29
https://www.thutmosev.com/archives/35805.html

ウクライナ軍を「ナチス」と言わないと話が通じないほど信じ込んでいる帰還兵


https://www.youtube.com/watch?v=FE0KS2nA-Js 戦場からのロシア帰還兵にきく (youtube.com)
統制された人々

ロシアは22年2月24日に推定16万人の兵力で侵攻し「24時間以内に」キエフを占領できると想定したが、同じ程度の兵力だったウクライナ軍に返り討ちにされた

その後10万人単位の増派を1年に何度か繰り返し、ある推定によればウクライナ国内におけるロシア軍とウクライナ軍の兵力は共に70万人ほどで拮抗している

70万人は全員が戦闘員な訳ではなく輸送や事務や医療など様々な人がいるので、実際に戦っているのはそのうちの半数程度かも知れない

2年4か月でロシア軍は5万人から10万人の死者で負傷者はその3倍程度、ウクライナ軍はそれより少ないがロシアの2/3くらいの死傷者を出したと推測されている

ロシアには本国という安全な補給地があって、ここで徴兵した人を春と夏に15万人くらい兵士にし、数日から数週間の訓練でウクライナに送り込んでいる

初期の大敗を喫してからのロシア軍は給料の未払いや装備の不足が指摘され、兵士はスコップだけを持たされて突撃させられたりしていた

ロシアで招集されるときの装備一式で自分で準備していて、寝袋やテントや衣類などを自分で買って持って行き、もし準備しないと「第二次大戦で使った長靴」みたいなものを支給していた

報酬についても初期にはほとんど支払われておらず、契約期間が終了してからの支払いなので途中で戦士すれば支払わずに済んだ

また生きて満期を迎えても自動的に更新されていたりし、負傷した場合は追放されて軍へに所属していなかったりした

帰還したロシア負傷兵が西側メディアに語ったところでは、負傷して病院で数週間過ごした後で追放され、自分が軍に所属していた記録が抹消されていた

記録がないのでどこの病院でも治療してもらえず、給料も支払われず自分自身も存在しない事になってしまったという

その後ワグネルの乱などを経てロシアの資金不足はやや解消されたようなのだが、西側メディアの兵士への取材が困難になったので実態がつかめない

田舎の農村では政府以外の情報源がない
ワグネルの乱は2023年6月23日でプリゴジンがヘリ墜落で死亡したのは8月23日、ちょうどその頃ロシア軍の帰還兵にロシア人がインタビューした動画が存在している

アンドレイという負傷帰還兵は帰還した故郷にいられなくなり別の村の避難所にいたが、インタビューした若者を見るや「なぜ志願して祖国のために戦わない?」とけんか腰で非難した

数人にインタビューしていてある帰還兵は村の職場で働いていたら徴兵で連行されて、そのままウクライナに派兵されたが突撃部隊の後方だったので戦闘には参加しなかったと話した

別の帰還兵はウクライナのナチスから発砲されてロシア側も打ち返し、両方から弾が飛んで来て自分も戦闘に参加したと話した

多くの兵士はウクライナ軍を「ナチス」と呼んでいて、インタビューでもそう言わないと話が通じないという状況になっていた

最前線以外でも日中は双方から攻撃の音が聞こえ、夜間もドローンやミサイルが飛び交っていた

毎週どこかで戦死者の慰霊式が行われていて、「祖国防衛戦争」だと信じるか少なくともそう振舞わなくてはならない空気が形成されている

インタビューした誰もが第二次世界大戦でドイツの侵攻を受けた時のように、ナチスと戦っていると答えたが、それが本心かは分からない

この小さな村では誰に質問しても「他の考え方」というものがなく、村人全員がナチスが攻撃しているので祖国を守っていると考えている

口ぶりからはそれ以外の情報や考え方に触れる機会が一切なかったことと、貧しい農村では自由な考え方をする人がいないのが分かる

モスクワなどの大都市ではあからさまに兵役から逃げ回る人が多いが、貧農ではプーチンによる思想統制が完全に行き届いていた

大都市では色々な人 がいて自分と異なる考えに接する機会があるが、貧しい農村では村の集会と国営テレビしか情報源がない

集会は政府に統制されているしテレビは「ナチが攻めてきたので祖国を防衛している」と嘘だけを流し続けている

なので本当にヒトラーがロシアに攻めてきたと思って戦場に息子を送り出した親すら存在する
https://www.thutmosev.com/archives/35805.html
7:777 :

2024/07/02 (Tue) 05:53:38

外国人を敵視した教育の結果

権威主義的な国や独裁者が支配する国、国民を洗脳して操っているような国は内外に『敵』を設定してその敵から我々が守っているのだというレトリックを使う

ロシアのプーチンは「ナチスに攻撃されている」と意味不明な事を言っているが、驚くことにロシアの特に地方ではかなり信じられている

ロシアのテレビは国営放送だけでラジオも新聞も完全に統制されていて、ユーチューブやツイッターや外国のネットメディアはすべて遮断されている

それでもモスクワやサンクトペテルブルクのような大都市には 外国人や様々な人が居て異なる考えに触れる機会があるものの、田舎ではそうした事が無く政府のスローガンを信じるしかない
https://www.thutmosev.com/archives/35820.html
8:777 :

2024/07/29 (Mon) 09:20:09

ロシアからのニュース7/27 海外にいるロシア人のパスポートを無効に、政治的な理由での懲役など
あしや 2024/07/27
https://www.youtube.com/watch?v=I0n-yW8eEs0

9:777 :

2024/08/10 (Sat) 04:42:39

ロシアでYouTubeが見れなくなったことについて
あしや 2024/08/09
https://www.youtube.com/watch?v=SvgWmRF8u3k


これは 最後の動画になるかもしれません。今までありがとうございました。ロシアでYouTube使えなくなる
MariaTV
https://www.youtube.com/watch?v=Yc7mEcy3xvs

ロシアでは今後ユチューブが使えなくなるそうです。詳しい状況動画でご覧ください
10:777 :

2024/08/22 (Thu) 11:02:47

[ロシアでの生活] ロシアに住みたくない理由 TOP7
RIA チャンネル 2024/08/17
https://www.youtube.com/watch?v=Gjwl62EM4Ec

見てくれてありがとう!
ロシアとウクライナのハーフ  まりあ(RIA)です
11:777 :

2024/12/24 (Tue) 06:11:33

ロシアの現状。実際の生活、物価、月収。給料がとても安い?!生活費は?ロシア人3人にインタビュー
れなちゃんねる・水無月レナ 2024/12/23
https://www.youtube.com/watch?v=zGHnzLQ_P7I

ロシアの実際の生活、物価、月収  ロシア人3人にインタビュー
ロシアは現在、経済制裁やインフレ圧力、労働力不足が続いているにもかかわらず、ロシア政府は軍事費を増加させ予算の約三分の一を軍事費にあてている。そして、モスクワでは富裕層の華やかな生活が見られる一方、一般国民は物価高騰に苦しんでいる。
12:777 :

2024/12/24 (Tue) 06:24:38

自国民を苦しめるプーチン政権・ロシアの実際の生活、物価、月収 ロシア人3人にインタビュー
水無月レナ
2024年12月23日
https://note.com/lena066/n/n593967417d89?sub_rt=share_b

ロシアの今
 ロシアは現在、経済制裁やインフレ圧力、労働力不足が続いているにもかかわらず、ロシア政府は軍事費を増加させ予算の約三分の一を軍事費にあてている。そして、モスクワでは富裕層の華やかな生活が見られる一方、一般国民は物価高騰に苦しんでいる。

 また、人口減少も深刻な問題であり、出生率の低下や若年層の国外流出などが悪影響を及ぼしており、ロシアの労働市場は、深刻な労働力不足に直面している。ロシア中央銀行の企業調査では、労働力不足が過去25年で最も深刻であると報告されているそうだ。

 10月28日、プーチン大統領は「ロシア経済は依然として厳しい状況にある」と述べ、制裁や物流問題、人材不足をその原因に挙げた。実際、インフレ率は2023年夏以降加速し、10月時点で8.5%に達しており、主要食品の価格も大幅に上昇し、ジャガイモが50%、バターが23.4%、パンが11.2%、牛肉の価格は10ヶ月で10.2%、リンゴも13.1%値上がりし、公共交通機関の運賃も10%以上値上がりするなど、国民の負担がさらに増している。
 ロシア連邦統計局(ロススタット)の調査結果と「RIAノーボスチ」によれば、ロシアの家庭の大半はすべての支出をまかなうのに必要な収入が足りず、今年4月から6月にかけて十分な収入があった家庭はわずか4.9%にとどまった。


ロシア人にインタビュー・実際の生活、物価と月収
2024年10月に3人のロシア人にインタビューをし、スーパーなどの値札の写真をお送りいただいた。


1.20代大学生、モスクワ

 私は現在、モスクワの大学に通う大学4年生です。大学に通いながら自動車販売店でフルタイムで働いています。それ以前は、スベルバンクやアルファバンク、ティンコフバンクで2年間アルバイトをしていましたが、給料も安く、労働環境も人間関係も酷いものでした。モスクワなのに、月収はわずか55,000~60,000ルーブル程度(ボーナス込みの場合)でした。(約84000円〜91500円)

 今は民間の自動車販売店で働いており、雇用契約がなく税金を払わないという形なのですがおかげで月収は150,000ルーブルです(約228400円)。シフトは「2日働いて2日休む」という感じで、勤務時間は10:00~22:00です。以前、別の自動車販売店で働いていましたが、そのときは
週5日勤務(11:00~20:00)のシフトでした。
 勉強と仕事の両立は本当に大変です。大学の先生からは、「すべての授業に出るか、賄賂を払うか選べ」とはっきり言われています。
では、ロシアの現状についてお話します。

1. 給料はほとんど変わらない
 特に国営機関では、依然として非常に低いままです。私の母はモスクワのトップ大学で教員として働いていましたが、月給は50,000ルーブルしかありませんでした。(約76000円)

2. 年金も安い
 父は長い職歴がありましたが、それでも年金はわずか14,000ルーブル。(約21300円)

3. 大学の学費値上げ
 ここ2年で大学の学費が4回も値上がりし、2021年に220,000ルーブル(年間)(約335000円)だった学費が、今では360,000ルーブル(約548000円)になっています。インフレの影響かな。

4. 国営機関での給与削減
 国営機関でアルバイトをしていた頃、給与が上がると約束されていましたが、戦争の影響で逆に削減されました。

5. 福祉や年金
 以前は障害者年金や扶養者を失った場合の年金も問題なく受け取ることができたのですが、現在は軍人の子どもなどが優先され、一般人は後回しにされている状況です。

6. 年金の支払い遅延
 私は扶養者喪失年金を申請しましたが、その支払いが3か月も遅れたんです。それも戦争が原因です。さらに、支給額が減ることもあるみたいです。

7. 生活費とが急上昇
 食料品の価格は体感では30%も上がり、住宅価格も大幅に値上がりしました。カードローン、住宅ローンの金利も高くなっています。



2.女子学生、高等専門学校、クラスノダール

 私の個人的な経験なのですが、築いたことや感じたことをお話しします。つい最近まで大学に通い、一人暮らしをしていました。2021年、1年生だった頃、母が毎月送ってくれる10,000ルーブル(約15220円)の仕送りで十分生活ができていました。そのお金で家庭教師を2人雇ったり、ネットで買い物をしたりして、かなり余裕がありました。

 でも、1年ほど前から、10,000ルーブルではとてもやっていけなくなりました。その頃は、祖母が少し助けてくれたり、学校で他の学生の課題を手伝ったり代わりにやったりしてそれでお金を稼いでいましたが、大した収入ではありませんでした。アルバイトもしていましたが、9月にはアルバイトを辞めて、母がくれた10,000ルーブルで何とか半月を過ごしましたが、本当にギリギリでした。私はもともと節約が得意で、食べる量もそんなに多くないのに、本当に大変でした。

 以前、スーパーでアルバイトをしていたことがあり、そのときは12時間勤務を2回して、もらった給料は、3420ルーブル(約5200円)でした。また、半月ほどある会社(事務)で週5日、1日9時間働いたこともありますが、22176ルーブル(約33760円)くらいしかもらえませんでした。住んでいたのはクラスノダール市です。



3.10代学生、スモレンスク

 物価が上がり続けていること、給料が安すぎることなど、もう耐えられないことが多すぎて話さずにはいられません。特にこの1年は、物価高の影響を強く感じています。

 私が住むスモレンスク市(人口30万人強)では、平均月収は約35,000ルーブル(約53280円)ほどです。一方、1Kのアパートを借りるには、月に10,000~18,000ルーブルくらいが必要です。(約15220円〜27400円)
母と祖母の給料はほとんど同じくらいで、母は保育士として働いており、月収はわずか30,000ルーブル(約45670円)、祖母は清掃員で、月38,000ルーブル(約57850円)です。この程度の収入だけでは厳しいので、二人とも副業せざるを得ない状況です。節約を極めれば本業だけでもやっていけるでしょうけど、それではとても苦しい生活を送ることになってしまうので、ほとんどの人は副業なしではやっていけないと思います。

 今年の物価上昇は、前よりもはるかに深刻です。月ごとに値上げが進んでいるのが、目に見えてわかるほどです。



実際の物価(写真)
(1ルーブル=約1.52円)

1.モスクワ

2.クラスノダール

3.スモレンスク


写真を送ってくれた学生さんのコメント

牛乳
本当にひどい。以前は1リットル69ルーブルだったのが、今では105ルーブル以上になっています。いつも買っているのは脂肪分3.2%の牛乳ですが、この値段ではためらってしまいます。


以前は90ルーブル以下だった…

ジュース
一番安いジュースを写真に撮ったのですが、特別おいしいわけでもないのにこの値段。あと30ルーブル出せばまともなジュースが買えますが、それでも高すぎます。前は、120ルーブル以上となるとJ7やRichといった高級ジュースだけでした。

チーズ
チーズの値段も上がりました。以前は「ブレスト=リトフスク」という黄色いチーズを買っていて、不満はありませんでしたが、今では写真にあるような安いチーズに切り替えています。

ハム、ソーセージ
たまにしか買いませんが、最近は、40~50%の割引があるときだけ買うようにしています。それでも200ルーブル以下で買えるのはありがたいです。

コーヒー
今日500ルーブルのコーヒーを見かけて「高い」と思って買わなかったら、2週間後には600ルーブルに値上がりしていた、なんてこともあります。

炭酸飲料
炭酸飲料も値上がりしていますが、1リットル89ルーブル前後で見つけられるので、まだ手が届く範囲です。

カップ麺
以前は「学生の主食」はんて言われていましたが、今ではそんなことも言えなくなってしまいました。普通のパスタを買ったほうが安いと感じることもありますし、今では「たまにする贅沢」や「お菓子感覚」で買ってます。

冷凍食品(ハンバーグなど)
冷凍食品の値段はまだ比較的許容範囲内で、130ルーブル以下のものもありますが、もっと高い商品も多いです。基本的に「節約をしない人向け」の商品、という印象です。

パスタ・穀物
ここ半年ほどはほぼかわっていない。

小麦粉・塩・砂糖
確かに少しは値上がりしていますが、まだ手の届く範囲です。小麦粉は安いものもあれば高いものもあり、塩の値段は特に嬉しい安さです。砂糖は60ルーブル前後。

鶏肉
正直一番厳しいです。近所の店で鶏肉を買おうとすると、値段を見て思わず店を出たくなってしまいます。大きなスーパーの鶏肉はまだ安いのを見つけられるのですが、それでも鶏むね肉を買うと450ルーブル以上になることもあります。

ケチャップ・ソース
ケチャップやソースはまだ良心的。ケチャップは60~70ルーブル、 他のソースも100ルーブル以下。まだ安心。
https://note.com/lena066/n/n593967417d89?sub_rt=share_b
13:777 :

2024/12/24 (Tue) 20:04:49

プーチンがグローバリズムと闘っている愛国者だという悪質な嘘を撒き散らしている伊藤貫やチャンネル桜に騙されるな:

プーチンがウクライナ人やポーランド人からあそこまで憎まれている理由
プーチンは隠れユダヤ人でユダヤ人の利益にしか関心が無く、スラブ人や少数民族を徹底的に収奪・搾取・弾圧している。 プーチンはグローバリストと戦っているのではなく、単に ユダヤ人の中で内ゲバしているだけです。だからこそプーチンとキッシンジャーは仲が良いのです。
ロシアの実際の生活、物価、月収 ロシア人3人にインタビュー
ロシアは現在、経済制裁やインフレ圧力、労働力不足が続いているにもかかわらず、 ロシア政府は軍事費を増加させ予算の約三分の一を軍事費にあてている。そして、 モスクワでは富裕層の華やかな生活が見られる一方、一般国民は物価高騰に苦しんでいる。

自国民を苦しめるプーチン政権・ロシアの実際の生活、物価、月収 ロシア人3人にインタビュー
水無月レナ 2024年12月23日

ロシアの今
 ロシアは現在、経済制裁やインフレ圧力、労働力不足が続いているにもかかわらず、ロシア政府は軍事費を増加させ予算の約三分の一を軍事費にあてている。そして、モスクワでは富裕層の華やかな生活が見られる一方、一般国民は物価高騰に苦しんでいる。

 また、人口減少も深刻な問題であり、出生率の低下や若年層の国外流出などが悪影響を及ぼしており、ロシアの労働市場は、深刻な労働力不足に直面している。ロシア中央銀行の企業調査では、労働力不足が過去25年で最も深刻であると報告されているそうだ。

 10月28日、プーチン大統領は「ロシア経済は依然として厳しい状況にある」と述べ、制裁や物流問題、人材不足をその原因に挙げた。実際、インフレ率は2023年夏以降加速し、10月時点で8.5%に達しており、主要食品の価格も大幅に上昇し、ジャガイモが50%、バターが23.4%、パンが11.2%、牛肉の価格は10ヶ月で10.2%、リンゴも13.1%値上がりし、公共交通機関の運賃も10%以上値上がりするなど、国民の負担がさらに増している。
 ロシア連邦統計局(ロススタット)の調査結果と「RIAノーボスチ」によれば、ロシアの家庭の大半はすべての支出をまかなうのに必要な収入が足りず、今年4月から6月にかけて十分な収入があった家庭はわずか4.9%にとどまった。


ロシアの現状。実際の生活、物価、月収。給料がとても安い?!生活費は?ロシア人3人にインタビュー
れなちゃんねる・水無月レナ 2024/12/23
https://www.youtube.com/watch?v=zGHnzLQ_P7I
https://note.com/lena066/n/n593967417d89?sub_rt=share_b

▲△▽▼


ロシアの経済ニュース紹介&少し解説!制裁の影響は?ロシア国民は制裁の影響に気づいているのか?ガスプロム赤字、ロシア政府、必死になって増税始める!
れなちゃんねる・水無月レナ 2023/07/17
https://www.youtube.com/watch?v=O-kGj-0O7ig

今回は、ロシアのニュースを紹介しようと思って、色々まとめてみました。ガスプロムが抱える赤字、ガス料金値上げ、新たな税金、制裁の影響、プーチンの考えなど!

▲△▽▼

ロシアの選挙について。プーチンはなぜ当選したのか?投票用紙に無効票にしようと何か書いたら逮捕される?!不正だらけの選挙の実態。
れなちゃんねる・水無月レナ 2024/03/20
https://www.youtube.com/watch?v=enNnMhc6y9c

ご存知の通り、17日に選挙が終わり、プーチンが87%余りの得票率で圧勝。しかし私はそんな選挙は認めないし、みんなにも認めてほしくない。占領地で選挙をやっている時点でアウトだが、プーチン政権は自国民の扱いも酷く、選挙でさえ何の意味もない茶番と化している。プーチンは大統領ではない、ただの犯罪者。

▲△▽▼

真っ白な紙でも逮捕?!言論の自由がない国、ロシアの実態。
れなちゃんねる・水無月レナ 2024/03/16
https://www.youtube.com/watch?v=lTnRi3FyKj8

皆さんはもうご存知かと思うが、今のロシアではプーチン政権やウクライナ侵攻に反対したり、批判的な意見を言うと逮捕され、そしてソ連時代のように密告も増え、とんでもない状況に。
「平和」という言葉も、もはや使えない。
しかしロシアの言論統制は今始まったことではなく、前から強まっていき、そしてプーチン政権は、相当怯えているのか、何も書いていないただの白い紙も許さず、反対する意志を全て潰そうとしている。
今回の動画ではそういう逮捕事例をまとめてみました。


ロシアのZ脳は虹色とウクライナカラーを見ると発狂しちゃう!虹色や青と黄色を身につけていただけで逮捕。 自由のない国、ロシアの実態(後半)
https://www.youtube.com/watch?v=UIojhIXVLkA

ロシアは、LGBTを過激派組織に指定し、禁止にしたため、今は虹色を身につけているだけで逮捕されかねない。そして一番やっかいなのは、一般人の通報。ソ連時代に逆戻り?と聴きたくなるほど、くだらない通報はどんどん増え、自由がさらに奪われる。
ウクライナカラーも、ウクライナ応援などの、そういう意味がなくてもその組み合わせを見ただけで通報する人がいて、そして警察も容赦なく逮捕し、その色を使った人は挙句の果て罰金を払わされる。
そのようなおかしい通報や逮捕事例をまとめてみました。


▲△▽▼


ロシアの「愛国教育」という名の洗脳・教育の軍事化とプーチン崇拝、高校で軍事訓練など
れなちゃんねる・水無月レナ 2024/10/29
https://www.youtube.com/watch?v=1DZWeUJzp94
https://note.com/lena066/n/nf4cfe84f863f

ロシアの教育の今。愛国授業、学校を訪れる帰還兵、戦闘と戦術を学ぶ軍事ゲーム、高校で必須の軍事訓練、歪められた歴史。幼稚園の子供たちまで洗脳対象に。プーチン崇拝と戦争賛美。


ロシアの教育はどうなっている?教育の実態と授業内容、戦争の影響、洗脳とプロパガンダ。
れなちゃんねる・水無月レナ 2024/02/23
https://www.youtube.com/watch?v=wxXhsFmDNvs


ロシアの教育、洗脳と戦争プロパガンダ パート2 小学生や幼稚園児に軍服?戦争美化と「愛国心」
https://www.youtube.com/watch?v=Vt3dhs2HKNE

今回はロシアの大きなイベント、戦勝記念日とその影響、平和を願うはずのお祝いの変わり果てた姿や子供の軍服姿、学校、幼稚園などにおける軍事的イベントや歪んだ愛国心の押し付けなどについてお話します。


ロシアの高校卒業試験(大学入試)がやばい!! 試験で起こった出来事、カンニングしまくる学生と人権が無視される試験会場。前半。
https://www.youtube.com/watch?v=tiJSxhKINfw

つい最近ロシアのネットで話題になった、試験会場で女子高生が金属探知機に引っかかって大変なことになった話やロシアの中高生がカンニング、不正しまくる話、試験会場のトイレがとんでもないことになっている話などをします。前半です。後半では、自分が中学の卒業試験で誰かに解答用紙の答えを書き直されて点数を下げられた話をしたいと思います。

ロシアの卒業試験、やばい!後半。 中学校の卒業試験で採点者が私の解答用紙を改ざんし、合っていた答えを間違った答えに書き変え、点数を下げた話。
https://www.youtube.com/watch?v=XhYxtuk_KAo

前半は試験会場で起こった出来事、カンニングしまくる学生とそのとんでもない対策について話しました。

▲△▽▼

朝香豊 _ プーチンのデタラメ歴史観に騙される日本 の「保守」を論破します
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16841387

ウクライナはロシアではない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16827873

プーチンはユダヤ人だった _「ロシアという国」の本当の姿をジェームズ斉藤が解説!
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/187.html

ロシアの生活はモスクワと田舎で大差、少数民族は月収3万円程度
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16826015

ロシア軍で囚人兵やウクライナ人兵はウクライナ軍の攻撃の 「的」として使われている
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14048884

毒を盛られた? ナワリヌイ氏やっぱり恐るべしプーチンロシア
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16840882

戦争をするほど好景気になるロシア _ ヒトラー的好景気は持続しない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16828077
14:777 :

2025/01/01 (Wed) 19:44:53

ロシアの戦時経済破綻が近づいている、日本の昭和19年に相当
2025.01.01
https://www.thutmosev.com/archives/38034.html

スーパーを視察するプーチン、値段は日本より安いがその地域の平均給与は4万円から8万円だったりする


https://osoroshian.com/archives/40060527.html
トランプ大統領でもロシアは負ける?

トランプが大統領に復帰してウクライナ援助を打ち切ってロシア大勝利と言われていたが、どうもそうではない”目”も出てきているようです

イギリスBBCなどは11月29日、ウクライナ侵攻を続けるロシア軍の死者数が8万人を上回ったと報じたが、これはSNSなどで「確認できた」人数なので実際はもっと多い

ロシアの死傷者数全体は最小で70万人、これもSNSや公開情報が元なのでおそらく100万人以上が死傷したと言われています

すると戦争の常識では死者数の3倍以上の死傷者数になる筈なので、死者数は20万人以上で負傷者が50万人以上だろうと推理できます

ロシアは志願兵を集めるために高額の報酬を提示している上、25年1月以降に入隊した場合、日本で1400万円までの借金を免除する

米戦争研究所によるとロシア軍の死傷者は最近2カ月(10月11月)で8万人を超え、一日2500人に達した事があったと報道された

ロシアは兵役に志願する人に最大700万円の年収を約束していて、志願者がとても多かったのでそれだけの死傷者を出しても新兵を補充して今もウクライナに70万人以上を駐留させている

ロシアの地方では年収が50万円ほどなので、兵役初年度の500万円以上の報酬は魅力的で、地方には軍隊以外に職場も職業もない

首都モスクワでは初年度で700万円を超える年収を提示していて、町の至るとこにポスターがあり学校にも兵士募集のポスターが張られている

軍隊であるのを隠して勧誘することもあって、ある男性は建設工事の仕事に応募したところ軍の関係者が居て「安全な建設工事」だと言われてサインした

契約後に軍の訓練場に連れて行かれて初めて騙されたと気がついたが後の祭りで、兵士として契約したことになっていて逃げれば脱走兵になってしまう

ロシアでは、春と秋に若者を対象にした徴兵が実施されるが徴兵した兵士はウクライナに絶対に派遣しない事になっている

だが徴兵した兵士を言葉巧みに騙して契約にサインさせ、志願兵にしてウクライナに派兵するが平均して1か月以内に戦死している

苦しいロシアの戦時経済
ロシアではウクライナ侵攻を最初戦闘無しでウクライナ軍が降伏すると予想し、24時間以内か遅くとも1週間でキエフを占領できると考えていた

このパターンは共産主義国や独裁国家によくあるもので、1950年の朝鮮戦争で北朝鮮は「南朝鮮の人民は北朝鮮軍を歓迎する」ので楽勝だと考えていたらしい

ソ連のアフガニスタン侵攻も数週間の予定で始まったし、独裁者は必ず自由主義国家の世論を見間違い抵抗を軽く考えます

そんなロシアは経済は好調だと言っていたのだが、戦時経済でGDPは維持出来ていても国民生活は特に地方で確実に衰退している

戦時経済とは生活品や消費財の代わりに砲弾や戦車や軍事物資を生産してGDPにする事で、数字は同じだが軍隊が戦場で浪費するためだけに生産しています

自動車や洋服を生産したら人々がそれを使って活動するので豊かになると思うが、ロシア軍は生産した兵器と物資を1日で浪費してまた生産させている

こんな戦時経済を4年繰り返したのが大日本帝国で、昭和20年の絨毯爆撃がなくても国民生活は確実に破綻に近づいていた

25年にロシアの経済や財政は戦時体制3年目になり大東亜戦争なら昭和19年なので破綻が顕在化して様々な矛盾がでてくるでしょう

例えば軍事生産がうまく行かなくなったり資金調達や給料支払いや費用の支払いが滞る、税収が減って国債を大量発行するが買い手がいなくなるなどです

戦時経済とは国民生活と軍事生産を交換することなので、4年も続けるとGDPは変わらなくても国民生活が大幅に悪化し軍事生産だけが増えています

ロシア現地から伝わってくるSNSや動画などの情報によると、モスクワやサンクトペテルブルクのようなロシア人の大都市は軍事企業やIT技術者は高収入だが、多くの労働者は月給8万円程度しかない

大都市ではない小都市はその半分の4万円程度で、田舎つまり店もないような場所ではさらに半分で現金収入ではなく自給自足で暮らしている

例えば最近地方都市の学生が合計24時間アルバイトをしたところ、給料は合計で5000円程度、時給にして220円にしかならなかった

この水準が実は中国の地方で起きているのと同じで、一日16時間働いて月に6万円程度なので時給200円ちょっとです

ロシアの物価は中国より高く日本より ちょっと安いくらいなので月給5万円から8万円では非常に苦しい筈で、一部の軍事企業やIT技術者以外はとても苦しい

こういう苦しい人達がなんで暴動を起こさないのかと言うと、苦しいのでプーチン政権に依存しないと生活できず息子が兵役に行けば一時金を貰って苦しさから逃れられる
https://www.thutmosev.com/archives/38034.html
15:777 :

2025/01/06 (Mon) 19:37:32

ディアナちゃんねる - YouTube
https://www.youtube.com/@diana_channel/videos

おそロシア出身、日本在住8年。
外国人目線で見た日本とロシアを忖度なく言いたい事を言うだけのチャンネル。
時事ネタ、ロシアネタ。



【知らないとヤバい】ロシアの給料事情。平均月収たった◯万円?
ディアナちゃんねる 2022/11/08
https://www.youtube.com/watch?v=YxYw3k8vA0c

0:24 都会と地方の平均月収の格差
1:55 給料の高い産業トップ3
2:40 給料の安い仕事
3:03 ロシアの医者の闇
3:30 ロシアの貧困者の給料は?
4:09 貧困者はどんな生活をしてるか



私がロシアに住めない理由
ディアナちゃんねる 2022/08/20
https://www.youtube.com/watch?v=KmMfKFhvJtk


【日本人は知らない】 ロシアで歩いたらこうなる
ディアナちゃんねる 2024/03/30
https://www.youtube.com/watch?v=kn1JVUtWQgI

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.