-
1:保守や右翼には馬鹿しかいない
:
2023/04/24 (Mon) 16:52:21
-
地球温暖化で東京湾はサンゴの海になり熱帯魚の楽園になる
2023.04.24
東京湾や千葉沖で珊瑚が爆発的に増殖している
画像引用:https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20211203a.html これが東京湾!? サンゴは忍び寄る温暖化の危機か 潜ってみた _ NHK
東京湾にグレートバリアリーフができる?
国連の世界気象機関(WMO)は23年4月21日、気候変動に関する年次報告書を発表し世界の氷河が劇的なペースで氷塊していると発表した
ペッテリ・ターラス事務局長は氷河を救う試みは既に敗北したと言い、スイスのアルプス山脈では22年夏だけで6.2%溶解したとも指摘した
2021年のCO2の世界平均濃度は415.7ppmと産業革命前の1750年比で49%増加。メタンは162%増、一酸化二窒素は24%増となった
こうした影響は日本にも表れていて以前は夏の最高気温は30度を超えるくらいだったが最近は35度が当たり前になり、毎年最高気温を更新ししかも真夏日の日数が増えている
夏が長く熱くなっている訳で夏になると東京湾など関東の海まで沖縄にいるような熱帯魚が北上するようになっているという
「サンゴがどんどん増えて熱帯魚も増えている」と語るのは太平洋に面した千葉県のダイバーで、珊瑚の中でクマノミなどが泳いでいる
珊瑚が繁殖した場所では海藻が生えなくなるのでワカメや昆布などの漁場がなくなり日本の食文化にも影響を与えると言われている
温暖化すると海面が上昇しますが2100年までに2mから4m上昇すると予想されていて、4m上昇すると千葉はほぼ本土と切り離されて狭い山地だけで東京とつながっている状態になります
4mだと名古屋市の平地はほぼ消失し大阪市は仁徳天皇時代(全域が海だった)に戻ってしまい通天閣や大阪ドームが水没します
おそらくその頃「大阪海」や「名古屋海」にはサンゴ礁の島ができて熱帯魚が住み着いていて、夏の最高気温は40度を超えている筈です
気温が上昇すると大陸内部や”風向き”が悪い場所は雨が降らなくなり乾燥化・砂漠化が進み中国やロシアの内陸部は砂漠になります
日本列島には東南アジアやインドから北上する雨雲が到達し、雨雲は温暖化で増えるので『豪雨』が増加すると予想されています
梅雨はとんでもない豪雨が襲い掛かり、梅雨が明けたらとんでもない酷暑が襲いかかり、海には熱帯魚が泳ぎ災害が多発するでしょう
温暖化ペースは緩むが温暖化は進む
国連や研究者によると2040年から50年にかけて温暖化が進行し、赤道周辺では連日50度になると予想されている
気温50度で最高60度になると人は住めなくなり、絶えずエアコンで冷やすとすさまじく非効率な都市になる
地下に都市を移すには地下鉄のように巨額費用がかかる上に快適とは思えないので現実味が無い
海水温上昇で大量の水蒸気が発生し、日本のように周囲すべて海だと雨になって降る場所では降水量が大幅に増えるでしょう
一方水分が蒸発するだけで雨雲が来ない大陸内部のような場所は、年間降水量ゼロになりかねない
数千万年前の恐竜時代は現在より平均気温が高かったが、大陸周辺部は大雨で内陸の多くは砂漠という極端な気候だったと言われています
良い報告もあって英国のシンクタンク「エンバー」がまとめた報告書によると、発電所からの温室効果ガス排出量が2022年にピークを迎え減少に転じる可能性が高い
風力や太陽光といった再生可能エネルギーの比率が増えるため、化石燃料による発電は23年に0.3%減少し24年以降も減少していく
日本では2011年の原発事故で化石燃料依存が高まったが政府は原発再稼働を進める方針で、今後は化石燃料発電が減少する
とは言えインドやアフリカの人口が増え続け地球の人口増加は100億人を超えるまで止まらない見込みで、人類が必要とするエネルギーや食糧を得るためには工業活動を今の30%も増やさなくてはならない
すると自然エネルギーの「割合」が増えたとしても地球温暖化を止めるほど効果があるのか疑問です
即効性がある方法は人類の人口を30億人とかに戻す事ですが、多くの人は反対するでしょう
https://www.thutmosev.com/archives/263603j.html
-
2:777
:
2023/04/24 (Mon) 17:00:18
-
地球温暖化はデマだった ?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/137.html
東京湾や千葉沖で サンゴや熱帯魚が爆発的に増殖している
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14107110
-
3:777
:
2023/07/23 (Sun) 09:20:40
-
世界で熱波、豪雨が猛威=地球温暖化が影響―異常気象「新たな日常」に
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A7%E7%86%B1%E6%B3%A2-%E8%B1%AA%E9%9B%A8%E3%81%8C%E7%8C%9B%E5%A8%81-%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E3%81%8C%E5%BD%B1%E9%9F%BF-%E7%95%B0%E5%B8%B8%E6%B0%97%E8%B1%A1-%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%AA%E6%97%A5%E5%B8%B8-%E3%81%AB/ar-AA1edBYu?cvid=daea03e6445b4c23ae53f60dc2d12cd2&ei=14
北米、欧州、アジアなど世界が熱波や豪雨の猛威にさらされている。命に危険が及ぶ高温が続き、山火事や記録的な水害も発生。世界気象機関(WMO)のターラス事務局長は「地球温暖化の影響で異常気象の頻度は増しており、残念ながら『新たな日常』になりつつある」と警鐘を鳴らす。
◇米西部で連日43度超
米メディアによると、西部アリゾナ州フェニックスで18日、43.3度(華氏110度)を超えた日が19日連続となり、1974年の「18日連続」の最長記録を破った。
米国では6月下旬以降、西部から南部にかけての広い地域で、熱が同じ場所にこもり続ける「ヒートドーム」と呼ばれる現象が発生。フェニックスなど各地で熱中症とみられる症状での死亡例が報じられている。
山火事の被害も甚大だ。カナダ政府の関連団体によると、全国で現在、約900件の森林火災が起きており、うち6割は「制御不能」。煙は国境を越えてたびたび米シカゴやニューヨークに流れ込み、大気汚染を引き起こしている。
一方、米東部では、バーモント州で今月9、10両日だけで2カ月分に相当する降雨を記録。ニューヨーク、ペンシルベニア両州などでも今月、洪水による死者が相次いだ。
◇欧州、過去最高更新か
欧州では、スペインやイタリア、ギリシャなどが猛暑に見舞われている。2021年8月にイタリアのシチリア島で観測された欧州の最高気温48.8度が、近く更新される可能性もある。
英BBC放送によると、シチリア島では18日、60代の男女が家の中で死亡しているのが見つかった。イタリアの他都市やスペイン各地でも、熱中症関連とみられる死亡例が相次いでいる。
欧州は昨年も熱波が襲来し、医学誌に最近発表された研究によると、5月末から9月初旬にかけて6万人以上が高温の影響で亡くなった。比較的冷涼だった欧州でエアコンが普及していないことも、被害に拍車を掛けたとみられる。
海水浴客であふれるイタリア・シチリア島の海岸=16日、メッシーナ近郊(AFP時事)
海水浴客であふれるイタリア・シチリア島の海岸=16日、メッシーナ近郊(AFP時事)
© 時事通信 提供
ギリシャではアテネ近郊などで山火事が収まらず、火の手は住宅地にも。スイス南部でも森林火災が続き、住民が避難を余儀なくされた。
◇中国「巨大サウナ」に
アジアも猛烈な暑さに見舞われている。中国では北西部の新疆ウイグル自治区トルファン市で16日に52.2度を観測。気象当局によると、7月中旬としては国内最高記録となった。地表温度は80度に達し、ネット上では「巨大なサウナのようだ」といった書き込みが見られた。
首都北京でも猛暑が続く。6月下旬には3日連続で40度を超え、屋外活動の自粛や熱中症への注意が呼び掛けられた。中国メディアによれば、北京で1951~2022年の72年間に40度を超えたのは計6日だけだが、今年だけで既に4日に達した。
韓国では、 今月の豪雨で死者が40人を超えた。日本も今月、九州北部で記録的な大雨となり、9人が亡くなった。
温暖化の影響を研究している英インペリアル・カレッジ・ロンドンのフリーデリケ・オットー上級講師は「温暖化により熱波の発生確率は高まり、より深刻化する。豪雨の確率も上昇する」と説明している。
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A7%E7%86%B1%E6%B3%A2-%E8%B1%AA%E9%9B%A8%E3%81%8C%E7%8C%9B%E5%A8%81-%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E3%81%8C%E5%BD%B1%E9%9F%BF-%E7%95%B0%E5%B8%B8%E6%B0%97%E8%B1%A1-%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%AA%E6%97%A5%E5%B8%B8-%E3%81%AB/ar-AA1edBYu?cvid=daea03e6445b4c23ae53f60dc2d12cd2&ei=14
-
4:777
:
2023/08/05 (Sat) 14:32:24
-
海水温が史上最高を更新、地球環境に厳しい影響
BBC News によるストーリー •
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E6%B8%A9%E3%81%8C%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%82%92%E6%9B%B4%E6%96%B0-%E5%9C%B0%E7%90%83%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AB%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%81%84%E5%BD%B1%E9%9F%BF/ar-AA1eOFV3?cvid=31fc0576757340d0978bf8bd94ddcf59&ei=21
海水温が史上最高を更新、地球環境に厳しい影響
ジョージーナ・ランナード、マーク・ポインティング、ヤナ・タウシンスキ、ベッキー・デイル、BBC気候記者、データチーム
気候変動による熱を吸収した結果、地球の海水温が史上最高を記録した。環境に厳しい影響を及ぼしている。
欧州連合(EU)のコペルニクス気候変動サービスによると、地球の平均海水温は今週、2016年の最高記録を破り、20.96度に達した。この季節の平均をはるかに超えている。
海洋は気候を調整するうえで、不可欠な役割を担っている。熱を吸収し、地球の酸素(O2)の半分を生成し、気象パターンを作り出している。
海水温が上昇すると、二酸化炭素(CO2)の吸収力が下がるため、大気中に温暖化ガスがより多くとどまることになる。氷河の溶解にもつながり、さらに海面が上昇する。
熱くなった海洋と熱波が、魚やクジラといった海洋生物の行動を変化させる。こうした生物が冷たい水を求めて移動すると、食物連鎖が乱れる。専門家らは、漁獲量に影響が出ると警告している。
高い温度に混乱したサメなどの捕食生物が攻撃的になる可能性もある。
米海洋大気庁(NOAA)でメキシコ湾の海洋熱波を観測しているキャスリン・レスネスキ博士は、「海に飛び込むとまるでお風呂のようだ」と語った。「フロリダの浅いサンゴ礁ではサンゴの白化が広がり、すでに多くのサンゴが死滅している」。
英プリマス海洋研究所のマット・フロスト博士は、「我々は海洋に、歴史上かつてないほどのストレスを与えている」と述べ、海洋汚染や乱獲などの影響にも触れた。
科学者たちは、今回記録が破られたタイミングについて懸念を示している。
コペルニクス気候変動サービスのサマンサ・バージェス博士は、海洋が最も暖かくなるのは8月ではなく3月のはずだと指摘する。
「今この記録が出たことで、来年3月までにどれだけ海洋が温まるのか不安になっている」と、バージェス博士は語った。
英スコットランド海洋科学協会でスコットランド海を観測しているマイク・バローズ教授も、「変化がこれほど急速に起きているのを見ると、気が重くなる」と述べた。
科学者たちは、なぜ今、海が熱くなっているのかを調査しているものの、海は気候変動によって温暖化し、温室効果ガスの排出による熱の大部分を吸収していると指摘する。
「人間が化石燃料を燃やすほど、余剰の熱が海に吸収されるため、海が安定化して戻の状態になるのに時間がかかる」と、バージェス博士は説明した。
今回破られた2016年の記録は、自然発生したエルニーニョ現象が最も活発で強力な時期のものだった。
エルニーニョ現象では、南アメリカ西岸沖で暖かい海水が海面まで上昇し、世界の気温を押し上げる。
新たなエルニーニョ現象が発達し始めているものの、科学者らはこれはまだ弱い状態だという。つまり、海水温は向こう数カ月でさらに平均を超えてくる可能性がある。
海水温の記録更新の前には、イギリス沿岸や北大西洋、地中海、メキシコ湾などで多数の海洋熱波が見られた。
バローズ教授は、「我々が目にしている海洋熱波は、予想もしていなかった珍しい場所で起こっている」と述べた。
英気象庁と欧州宇宙機関(ESA)によると、イギリスの領海では今年6月、海水温が平均より3~5度高かった。
米フロリダでは先週、海面の温度が38.44度と、大浴場並みだった。
NOAAによると、通常であれば海水温は23~31度だという。
国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)によると、海洋熱波の頻度は1982年から2016年の間に2倍に増えている。また、1980年代から勢力も強くなり、期間も長くなっているという。
大気温はここ数年で劇的に上昇している。一方で海は、温室効果ガス排出の90%を吸収しているにもかかわらず、温まるまでに時間がかかる。
しかし、海水温の上昇も、 気温に追い付いてきているようだ。海の深くに貯めこまれていた大量の熱が、恐らくエルニーニョ現象との関係で表面へと上がってきているという説も出ていると、メルカトル・オーシャン・インターナショナルのカリーナ・フォン・シュックマン博士は話した。
科学者たちは、温室効果ガスの排出によって海面が温暖化し続けることは知っていたが、なぜ海水温が例年を大きく上回ったのか、その正確な理由を調査中だ。
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E6%B8%A9%E3%81%8C%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%82%92%E6%9B%B4%E6%96%B0-%E5%9C%B0%E7%90%83%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AB%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%81%84%E5%BD%B1%E9%9F%BF/ar-AA1eOFV3?cvid=31fc0576757340d0978bf8bd94ddcf59&ei=21
-
5:777
:
2023/09/12 (Tue) 12:44:50
-
2100年に温暖化でインドに住めなくなる。東京湾はサンゴと熱帯魚の楽園
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14148689
世界的熱波…アメリカで、地面に転んだだけで大ヤケド『知りたいッ!』
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14135861
温暖化を放置すればアメリカは100年以内に滅亡する
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14123730
2050年代から世界的食糧危機が起きる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14132848
地球温暖化はデマだった ?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/137.html
東京湾や千葉沖で サンゴや熱帯魚が爆発的に増殖している
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14107110
-
6:777
:
2024/07/26 (Fri) 23:37:13
-
【秘境・絶景】千葉県の秘境と穴場の絶景を巡る旅!房総半島・外房にある数々の絶景や観光スポット!仁右衛門島・鵜原理想郷・大山千枚田・小浦海岸
わた旅 2024/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=iniwrp5fGQ8
提供 : 千葉県観光政策課
今回は千葉県の外房と呼ばれるエリアの秘境と穴場の絶景を探してきました!
手つかずの自然が残る千葉県、絶景の宝庫です
冒険心を掻き立てるような手彫りのトンネルや、ノスタルジックな風景など盛りだくさん☺️
是非、千葉県に訪れてみてください
【チャプター】
0:00オープニング
0:36 今回の目的地
1:58 ドンロドリゴ上陸地(田尻海岸・小浦海岸)
5:24 ノスタルジックな集落、飯縄神社
8:22 断崖絶壁‼︎鵜原理想郷
12:06 潮騒市場内「地魚回転寿司 丸藤」
13:52 離島「仁右衛門島」へ!
15:57 貴重なドローン空撮
16:50 仁右衛門島を散策
22:13 大山千枚田の風景
-
7:777
:
2024/07/26 (Fri) 23:46:09
-
【南房総】絶対外せない定番観光スポットを20か所一気に紹介します!
ゆめたび全国版【観るガイドブック】2022/04/02
https://www.youtube.com/watch?v=TFt3IGnWBak
都心から車で1時間半でアクセスできる千葉県南房総。
豊かな自然を活かした観光スポットが盛りだくさんで、まさに”おでかけの聖地”
今回は、その中でも”一度は行くべき!”という絶対外せないスポットを20か所厳選してみました。動画が少しでも皆様の旅の参考になりましたら幸いです♪
【おでかけ前に必見】南房総の美味しかった海鮮グルメ店10選!【ランチ中心】
ゆめたび全国版【観るガイドブック】2022/07/14
https://www.youtube.com/watch?v=WwjPMlbjz5M&t=0s
都心から車で約1時間半の千葉県・南房総。
黒潮が当たる海に囲まれ海の幸に恵まれているため、素晴らしい海鮮グルメ店が密集しています。
今回は、そんな南房総の海鮮グルメ店を、実際に食べておいしかった中から10店舗厳選して紹介いたします!
【南房総VLOG】ドライブで海鮮グルメと絶景を味わう日帰り旅
ゆめたび全国版【観るガイドブック】2021/10/27
https://www.youtube.com/watch?v=uteGpfLxBbc&t=0s
千葉県・南房総は、都心から車で約1時間ほどでアクセスできるうえに絶景や海鮮グルメが盛りだくさんで、素晴らしい旅行をすることができました。
日帰りでも十分楽しめますので、行楽シーズンのドライブにいかがでしょうか(^^)?
南房総のホテル【THE SHINRA森羅】究極の美食と絶景温泉!高級感あふれる大人な世界!宿泊記
ゆめたび全国版【観るガイドブック】 2022/03/27
https://www.youtube.com/watch?v=FU6FR3QJ80g&t=0s
千葉県館山市・南房総のホテル「THE SHINRA森羅」
地産地消の美食、絶景のオーシャンビュー温泉、高級感あふれるデザイン…
すべてにおいてクオリティが高く、夢のようなひと時を過ごすことができました。
南房総で温泉宿をお探しの方は、ぜひご検討ください!
動画が少しでも旅の参考になりましたら幸いです♪
気になる宿泊料金はコチラを参照ください
公式⇒ https://www.shinra-chiba.com/
南房総の宿【風の抄】最果ての絶景宿!温泉と海鮮料理が感動的♪宿泊記
ゆめたび全国版【観るガイドブック】2022/02/07
https://www.youtube.com/watch?v=sqbbuDbW3Xw&t=0s
千葉県南房総の温泉旅館「風の抄」
2021年リニューアルの客室に宿泊してきました!
地魚をふんだんに使用した料理、敷地内から湧き出る天然源泉の「洲崎温泉」、圧倒的オーシャンビュー、丁寧な接客、豊富なサービス、満天の星空…
とても素晴らしい宿泊を体験することができました!
動画が少しでも旅の参考になりましたら幸いです(^^♪
気になる宿泊料金はコチラを参照ください
楽天⇒https://a.r10.to/ha0Ati
-
8:777
:
2024/07/27 (Sat) 00:45:39
-
【館山】千葉県館山市をめぐる旅 館山の見どころを網羅 沖ノ島、 砂山、他全12ヵ所
オクト紀行ーめぐる旅ー 2022/12/20
https://www.youtube.com/watch?v=Cj0ulVPHOKE
千葉県南部の館山市を巡ってきました。
地勢的に東京湾の入り口という事もあり昔から首都東京を守る要衛として今も自衛隊の基地があり、過去の戦争遺跡なども数多く残っています。
その一方で一年を通して暖かく花の栽培やマリンスポーツなども盛んな市です。
【訪れた場所】
・大福寺(崖観音)
・城山公園
・沖ノ島
・赤山地下壕
・平砂浦
・アロハガーデン館山
・安房神社
・布良海岸
・砂山
・洲崎灯台
・洲崎神社
・北条海岸
-
9:777
:
2024/08/22 (Thu) 00:06:07
-
地球温暖化 _ 日本を囲む水温30度の海、異変続出…
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16865563
杉山大志 地球温暖化は 嘘だった
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844079
地球温暖化はデマだった ?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/137.html
世界的熱波…アメリカで、地面に転んだだけで大ヤケド『知りたいッ!』
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14135861
温暖化を放置すればアメリカは100年以内に滅亡する
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14123730
2050年代から世界的食糧危機が起きる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14132848
東京湾や千葉沖で サンゴや熱帯魚が爆発的に増殖している
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14107110
2100年に 温暖化でインドに住めなくなる。東京湾はサンゴと熱帯魚の楽園
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14148689
アメリカ大寒波 街は冷凍庫に あらゆるものが凍り外出危険(2022年12月26日)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14075613