777投稿集 2523720


レコード芸術が休刊になりました

1:保守保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/04/06 (Thu) 09:55:14

晴耕雨聴
2023年04月04日
レコード芸術が休刊になりました&肺炎球菌ワクチン打ちました
https://kojomotohisa1958.seesaa.net/article/498879047.html

 昨日のニュースですか、音楽之友社の雑誌「レコード芸術」が6月号を持って休刊が決定したそうです。
 音楽之友社の雑誌「音楽の友」、「ステレオ」、「レコード芸術」の中ではレコ芸が一番安泰と思っていたのですが…

 昨今はCDを買うよりサブスクで音楽を聴くことが主流になりましたので、雑誌を見て盤を選ぶのではなく、適当にサブスクで齧り聴きしながら愛聴盤を決めるのでしょう。
 ネットでも文字情報は取れますし、CD・SACD・LPのお買い物ガイドの本は不要になったのでしょう。

 2010年にジャズ雑誌の巨人、「スウィング・ジャーナル」が休刊になったときは驚きましたが、これも時代ですな。
 ジャズは聴く人が減っていますし、スーパーマニアを除けば大半のジャズファンはいつも同じアルバムばかり聴くようになりますので、新譜案内は意味が薄くなっていたと思います。
 しかしクラシックファンは増えている様に思いますし、新譜も面白いものが次々に出ますから、新譜お買い物ガイドはまだイケると思っていましたが…

 ネットとサブスクで再生音楽の世界は変わったという事ですな。

 FM雑誌はとっくにすべて廃刊、オーディオヴィジュアル誌も次々と廃刊、一番売れていたHIVIすら季刊になりました。
 スクリーンメーカーも輸入が途絶えたり、家庭用からは撤退。プロジェクターも趣味用はビクターだけです。
 国産AVアンプもデノマラとヤマハくらいです。HIVIライター自身が今後はニッチな趣味になると公言してますからね。
 そりぁAV雑誌なんて売れるわけないですな。

 オーディオ誌は殆ど廃刊になりました。残ったラジオ技術は同人誌化、ステレオサウンド、無線と実験、オーディオアクセサリーも置かない本屋が増えました。
 昭和は遠くなりにけりですね。
IMG_1128.JPG
 それも仕方ないです。昨夜帰宅すると赤穂市役所より肺炎球菌ワクチン接種のお知らせが。
 このワクチンは高齢者の誤嚥性肺炎を予防するためのワクチンで65歳から5歳おきに公費で半額補助されるワクチンです。
 今年中に前期高齢者となるベンプレ親父も今日早速接種を済ませました。

 あの紅顔の美少年(私の事)も、早くも肺炎球菌ワクチンですな…
 
 「朝には紅顔ありて夕べには白骨となる」

 そりゃぁ昭和は遠くなりにけり。レコ芸休刊もムベなるかな。
 引退の日も近いですね。

P.S.
 話題のchatGPTに質問してみました。

『Q:バッハのマタイ受難曲の名盤を教えて下さい』

『A:バッハの「マタイ受難曲」の名盤としては、以下のようなものがあります。

 Karl Richter指揮、Münchener Bach-Chor & Orchestra演奏、Gächinger Kantorei Stuttgart合唱団演唱の録音(Archiv Produktion)- この録音は、1958年にリリースされた初のステレオ録音であり、今日まで高い評価を得ています。

 Nikolaus Harnoncourt指揮、Concentus Musicus Wien演奏、Arnold Schoenberg Chor合唱団演唱の録音(Teldec)- この録音は、古楽演奏家の先駆者であるハルノンコートの指揮の下で演奏されたもので、よりオリジナルに忠実な演奏が特徴です。

 John Eliot Gardiner指揮、English Baroque Soloists演奏、Monteverdi Choir合唱団演唱の録音(Archiv Produktion)- この録音は、非常に生き生きとした演奏で知られ、バッハの音楽のエネルギーと情熱を表現しています。

 これらの録音は、マタイ受難曲の名盤として高く評価されていますが、他にも多くの優れた録音がありますので、好みに応じてお選びいただければと思います。』

 ハルノンコートとかヘンな所もあるけれど、なるほど、レコ芸は存続が難しいかも。

https://kojomotohisa1958.seesaa.net/article/498879047.html
2:保守保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/04/06 (Thu) 10:08:59

昭和でも読まれていたのは宇野功芳だけだったからね。
特に現在は youtube で最新の演奏も大昔の伝説の名演もすべて無料で聴けるので、音楽評論家の意見は不要になったんだ:


作曲家フルトヴェングラーとは何であったのか?_宇野功芳 樂に寄す
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/482.html

宇野功芳 ブルーノ・ワルターと我が音楽人生
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/529.html

ブルックナーの作品は日本の男のためにある _ 日本でのブルックナー人気は宇野功芳のカリスマ評論が唯一の原因
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/684.html



音楽の時代は終わった _ 音楽大学卒業生の悲惨な就職事情…オーケストラ、1名の求人に200名以上殺到も
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/176.html

クラシックオペラを聴くのは「修行」、居眠りとの戦いを強いられる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14081785

モーツァルトは文部省唱歌みたいなもので、小中学生向けの音楽
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14085052

アメリカの演奏家は何故みんな演奏技術だけ凄くて中身ゼロなのか
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/437.html

アメリカ人には音楽は理解できない _ ジャズなんか音楽じゃない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/440.html



▲△▽▼


SP時代の演奏家はこんなに凄かった
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14009733

手廻し蓄音機 と Sogaphon で聴くSP録音の CD復刻盤
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/433.html

伝説の名ピアニストとその歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024883

伝説の名ヴァイオリニストとその歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024913

伝説の弦楽四重奏団とその歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025882

室内オーケストラの名指揮者とその歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025868

フルオーケストラの名指揮者とその歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024933



ヴァイオリニストの系譜――パガニーニの亡霊を追って 三浦 武
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14026009

美人は得 _ エレーヌ・グリモーがピアノを弾く姿を youtube で見よう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14089026

エレーヌ・グリモー(1969年11月7日 - )ピアニスト
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010941

「フジ子・ヘミング現象」の何が問題なのか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/772.html
3:保守保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/04/06 (Thu) 10:43:14

youtube 動画を音楽専用オーディオ装置で聴く方法


youtube 動画 を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html  

PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ


▲△▽▼


YouTube・ニコニコ動画の動画を安全にダウンロードする方法


「YouTube」の動画を安全にダウンロードする方法について
https://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-459.html

「Youtube」の動画を連続再生する方法
https://www.japan-secure.com/entry/site_that_the_video_of_youtube_can_be_continuous_playback.html

「ニコニコ動画」を安全にダウンロードする方法
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_download_on_nicovideo.html

「FC2動画」を安全にダウンロードする方法
https://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-490.html

「Pandora TV」の動画を安全にダウンロードする方法
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_download_on_pandora_tv.html

動画サイトで「HTML5」の動画を再生できない場合の対策方法
https://www.japan-secure.com/entry/measures_method-in_the_case_where_in_the_video-sharing_site_can_not_play_video.html

「Dailymotion」の動画を安全にダウンロードする方法
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_download_videos_of_dailymotion.html


▲△▽▼


最高の音を一番安く手に入れる方法
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003094

原音再生すると音の官能性が消える
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14083149

この世のものとも思えない音を出すにはどういうオーディオ機器が必要か
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14030753


▲△▽▼


外部 USB-DAC のお薦め製品


外部 USB-DACを使って youtube の音楽を聴く方法
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14071646

Gustard R26 _ ディスクリートR2RデスクトップDAC
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14080112

GUSTARD DAC-A26 _ 旭化成 AK4191+AK4499EX搭載のDAC
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14064243
4:保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/04/10 (Mon) 10:43:40

我が家に月刊「レコード芸術」誌が見当たらない
http://kaorin27.blog67.fc2.com/blog-entry-574.html

私の様に地方に住んでいると「あるある」かも知れない
とにかく

「外盤レコードが欲しい!!」


そうなんです、地方のレコード店の在庫は国内盤一色(1980年代当時)

DGG、エレクトローラのドイツプレスは?
Decca、コロムビアの英国プレスは?
PHILIPSのオランダプレス盤はどんな音がするんだろう・・・

ネットもヤフオクも無かった当時、外盤の存在は渡欧そのものに匹敵する文化的隔たりであったわけです
薄給の身ですからオリジナルどうのこうのではありません
兎にも角にも、再発でも再々発でも外国プレスのレコードに憧れたのです


では、どうする?
もちろん上京して都内のレコード店を回る他ないのですが、「遠い」「旅費が高額」などなど問題山積です
解決策は一つしかありません

「若さ」です


同好の士を募り、例えば3名で車に同乗し、朝5時に家を出て下道を走って所沢駅前のジャスコの駐車場に入れます
帰りに夕食のパンと飲み物を買えば(当時は)駐車可能でした・・・ジャスコさんごめんなさい、御社の規約内の事でしたのでお許しください・・・

そこから、電車に乗って都内へ、車内もワクワクが止まらず寝るどころではありません



初めて、石丸電気本店のレコード売り場を見た時の感動、衝撃、畏怖の感情をどの様に表現したら良いでしょう
「息を飲む」とはこの事でした

神田の古書センター9F「富士レコード社」も行きました、2階ほど下に「新世界レコード」(だったかな?メロディア盤やシャンソンのレコードが豊富)があってビルの奥の階段で降りれるんですけれど、途中の階に「芳賀書店」があって

「私はそこに行くんじゃない」と言う顔を作るのに苦労しましたね


パンパンにレコードが詰まったデパートの紙袋を4袋も持てば、紐が食い込んで指が千切れるんじゃないかと思うほどの苦行でしたが、もちろん意気揚々と都下を闊歩したものです


交差点の先に「ルノアール」を発見して、何時間ぶりに休憩をとり戦利品の見せ合いをしてはドヤ顔をしたり悔しがったり
体育会の部活のノリですね

帰り際には池袋のサンシャイン60で仙台レコードのセールがあったりしてここでも沢山買いました

_DSF1863_convert_20230408151007.jpg

石丸本店には Pathe リファレンスがほぼ全タイトルありました。さらに餌箱のレコードをレジに持っていくと
何とそれは見本で、販売分は裏のヤードにある何枚ものストックから持ってきてくれるんです
いくらバブル全盛期とは言え非常識な光景に映りました




一度の行脚でおそらく50枚以上買ったと思います
外盤は安かったので50枚でも3万円ほどでした

ところで、その50枚を選んだ根拠は何だったのでしょう?
もちろん数枚は「お目当て」の前々から欲しかった、狙っていた盤も買いましたが、9割近くは

知らない演奏家や曲、聞いたことのないレーベルを買っていた様に思います

当てずっぽう、とか不見転と言う事です


もし、現代において
レコードショップのオンラインショップやネットオークションで、一回の注文で50枚を選んで買えるでしょうか?
私には無理ですね、どうしたって慎重になって、定番や高評価の物を選別してしまうでしょう


オーディオ機器は「ベストバイ」レコードは「特選盤」を並べてただけで「余はオーディオマニア也」と言う人も少なからず居るのもこの趣味の現状です



_DSF1864_convert_20230408151024.jpg

中でも有名な物を集めました
マジ訳の分からないレコードも多数買いました、もちろん一回聞いたらそれで仕舞いです



もし、あの当時の無茶なレコード行脚が無ければ自分だってそうだったかも知れません
正直、ある程度収入が見込める様になるとオリジナル盤に入れ替わり、当時のレコードは減りました

しかし、レコード文化との向き合い方として、仲間内やメディアから入る知識を頼りにしなかった事は今になって自分の一番の財産だと思います

初見の音楽に向かい「自分がどう感じるのか」

実はこの点がオーディオをする上でも、計り知れない恩恵をもたらしてくれたと思っています



そんな訳で

月刊「レコード芸術誌」が廃刊のニュースを聞いて家の中を探してみましたが1冊も見当たりませんでした
確か「名録音特集」の回のを買った記憶はあるのですが・・

オーディオや音楽の雑誌がないことが自分のクラシック人生の重要なポイントだと言えようwww


追伸

実は買わなかった最大の理由は宇野功芳氏の

「・・・であろう」
「・・・と言えよう」

この口調が大嫌いで毛嫌いしていたからです

http://kaorin27.blog67.fc2.com/blog-entry-574.html
5:保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/04/13 (Thu) 18:31:56

Date: 4月 13th, 2023
老いとオーディオ(とステレオサウンド・石岡瑛子氏の発言)

スイングジャーナルが休刊を発表した時に引用したことを、くり返したい。

スイングジャーナル 1979年1月号に新春特別座談会として、
「ジャズを撮る」というタイトルで、石岡瑛子氏、操上和美氏、内藤忠行氏、武市好古氏の座談会で、
石岡瑛子氏の発言である。
     *
スイングジャーナルは自身で発想の転換を時代の波の中でやっていかなければならない。ゴリゴリのジャズ・ファン以外にもアピールする魅力を持たなければ表現がいつか時代から離れていってしまうでしょう。ジャズというフィールドを10年も20年も前のジャズの概念できめつけているのね。今の若い人たちの間で、ビジュアルなものに対する嗅覚、視覚といったものがすごい勢いで発達している今日、そういう人にとって、今のジャズ雑誌はそれ程ラディカルなものではありません。スイングジャーナルという雑誌の中で映像表現者が果せる力って大きいと想うし、時代から言って必要なパワーなのですね。時代の波の中で、読者に先端的なものを示し、常に問題提起を続ける。それを読者が敏感に感じとってキャッチ・ボールを続けるうちに、誌面はもっとビビッドなものになり得るんじゃないですか。
     *
スイングジャーナルとレコード芸術、
ジャズとクラシックという違いがあるのはわかっていて引用している。
http://audiosharing.com/blog/?p=39641
6:保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/04/20 (Thu) 16:35:05

Date: 4月 19th, 2023
オーディオ機器の付加価値(電子書籍のこと・その1)
レコード芸術休刊について書いたことに、facebookでコメントがあった。

そこには、
紙の雑誌では実現できない付加価値をを出す努力を、電子書籍でやってほしい、
そう書いてあった。

同じように思っている人もいるだろうし、少なくないように思う。
けれど、それはほんとうに付加価値なのだろうか。

オーディオ雑誌、レコード雑誌だけに絞って書くけれど、
昔からさんざんいわれているように、誌面からは音は出ない。

音も音楽も目に見えない。
誌面から音が出てくれれば、音楽が鳴ってくれれば──、
そんなことを考えなかった編集者もいないと思う。

1980年代にCDマガジンが創刊された。
いまでいう空気録音を行ない、附録のCDに収録していた。

レコード芸術も1990年代に、CDを附録にしていた。
新譜の聴きどころをおさめたサンプラーである。

CDマガジンは、早い時期に休刊になった。
レコード芸術の附録CDも、そう長くは続かなかった、と記憶している。

いまの時代、電子書籍がCDマガジンが試みたことはすぐに行える。
レコード芸術の附録CDに関しても同じだ。

それは電子書籍の付加価値なのだろうか。
そう考えてしまうところに、雑誌の衰退があったと考えるのではないのか。

電子書籍にはページ数という制約もない。
電子化できる素材であれば、なんでも収録できる。

紙の本からすれば、それは電子書籍の付加価値のように見えるだろうが、
そうやってなんでも収録できる電子書籍側から紙の雑誌をみれば、どうだろうか。
http://audiosharing.com/blog/?p=39665

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.