777投稿集 4343177


仏教衰退が招く廃寺、寺がなくなると廃村間近

1:保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/01/06 (Fri) 14:13:02

2023年01月06日
仏教衰退が招く廃寺、寺がなくなると廃村間近

小さな農村で定住者は高齢者ばかりで檀家は残り10軒ほどというのが典型的な廃寺です
就職先がないので若者は村には住めない


寺は江戸時代に役所を兼ねていた

2040年に日本の自治体の半数が消滅すると日本創成会議が指摘したのは2014年のことで、それから9年近くが経ちました

日本の人口減少は年間60万人に達し、1980年代に150万人だった出生数は80万人を割り込み約40年間で半分になりました

出生率1.5人以下がこれからも続くと今から40年後の出生数は40万人を割り込み、人口は毎年100万人減少する筈です

1970年代に生まれた年150万人以上の人が平均85年生き2070年頃にお亡くなりになるが、2070年に生まれる日本人は40万人しか居ません

日本の出生率は低いが欧州の半数近くの国の出生率は日本以下で、アメリカでも白人の出生率は日本と同じくらいです

つまり欧米の白人と日本人の出生率は同じくらいで、韓国や台湾の出生率は0.8から1.0くらいでもっと低いです


人口減少する日本の過疎地で起きているのが廃寺・廃神社で特に廃寺は地域社会崩壊を意味し、廃寺がある場所イコール廃村と言えます

日本の田舎は寺を中心としたコミュニティで江戸時代は生まれると寺に住民登録し、これが戸籍制度になりました

寺が役所を兼ねていたので農民は寺と共に生きて寺を支援し、多額の寄付をして寺の経営を支えました


この制度は人口が増え続けるとうまく行くが村びとが減少する社会では、檀家が減少して一人の負担が重くなります

田舎に移住したら寺の修理費に1人百万円請求されたなどの話がありますが、立派な寺で檀家が数十軒しかないとそうなります

多くの寺は僧侶が住んで居るので僧侶一家の生活費も丸ごと住民の負担、檀家数十軒の村では耐え難い負担です



寺が放棄された村は無人化まっしぐら

やがてもっと村びとが減ると寺を支えられなくなり無人化、無人化した寺はもはや村の中心ではなくなりやがて廃寺にいたる

寺の収入は村や檀家からしかないので、檀家が100軒の寺の維持運営費が年1000万円だとしたら一軒あたり年10万円の負担になります

村びとの多くが働いていて納税するほど収入があれば良いが、やがて村人は年金生活になり子供たちは町に移住します


檀家数十軒程度の寺の僧侶の年間所得は(年収ではない)おそらく100万円以下でしょう(所得は寺の経費や税金などを引いた金額)

一方各宗派の総本山は潤沢な資金源があり檀家に依存しておらず、高級車に乗り立派な家に住み良い暮らしをしています

末端の寺があつめるお布施のほとんどは総本山に上納されていて、お坊さんに数十万円渡しても寺の収入にはなりません


良く言われるのは仏教の仕組みが非合法組織と似ている点で、末端の寺は集金装置で総本山にお金を集めるので、どれだけお布施しても田舎の寺は貧乏なままです

或いはあなたがトヨタの車を買うとそのお金の大半はトヨタ本社に渡り、ディーラーはその一部を受け取り販売奨励金を本社から貰います

例え1000万円のお布施を渡したとしてもそのお金は総本山の知らない坊さんに渡るだけで、近所の寺は貧しいままです


末端の寺の大きな収入が墓の販売と維持管理費ですが、村人が減少すると墓に入る人も減り、町に出て行った子供は田舎の寺と疎遠になります

子どもやまして孫にとって田舎の寺は「知らない寺」でしかないので、寺にお金を払うのを渋るようになります

こうして過疎地の寺はどんどん廃寺になるが総本山は集金装置を持っているので今後も存続するでしょう


寺が放置されるようになるとその地域の住民は数軒まで減っている筈で、おそらく20年以内に無人化します
https://www.thutmosev.com/archives/89754732.html




仏教衰退 _ 全国で無人の寺や無縁墓が急増


2019年11月26日
墓参り代行業ブームが写す仏教衰退 無縁墓も急増

全国で無人の寺や無縁墓が急増している

引用:http://narajisya.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2010/11/14/p1090744.jpg


墓参り代行業者というビジネスが活況を呈していて、利用者が急増しています。

墓参りをサボっている訳ではなく、遠方に引っ越したり寺に行けない人が増えた。


墓参り代行業者がブーム

檀家の減少、寺院の衰退にともなって、無縁墓が急増している。


都会では2.3割が無縁墓、人口流出が激しい地方では墓の5割が無縁墓になっている。


無縁墓といっても親族が居なくなった訳ではなく、家族が都会に出たり移住して寺を訪れなくなった場合が多い。

経済的理由で供養料などを支払えなくなったり、跡継ぎが仏教との関わりを絶った場合も無縁墓になる。

要するに供養する人が居ない墓はすべて無縁墓になる。


無縁墓になると寺や墓地管理者は通知して役所に届け出た上で、墓を廃止し他の人の墓地として使用する事ができる。

しかしこの手続きは結構面倒であり、墓を無くすという抵抗感もあり、日本中で荒れ放題の無縁墓が増えている。

無縁墓にならないためには墓地の掃除などをして、寺に供養料などを支払えば良いのだが、多くの縁者は遠方に引っ越した為に墓参りができない。


そこで墓参り代行業者の登場となるのです。

2割から5割もの墓が無縁墓予備軍なのだから膨大な潜在需要があるビジネスと言え、サイドビジネスや起業する人も居ます。

一回の墓参りの料金は草むしり、掃除込みで5千から1万円といった相場で、個人でやるには丁度いい事業になる。


依頼される墓は10年も墓参りをしていないのが普通なので、草を刈って綺麗に掃除するのは1人でやると半日仕事になる。

その後花を供えて線香を上げ、お経を唱えて写真を撮ったりビデオに収めて、依頼主に送って報告する。

最近は全国の墓参り代行業者を探してくれる墓参り代行検索サイトも登場している。


探すと1回2千円(交通費別)という格安業者も存在するが、おそらく個人でやっている人で、本格的な掃除などはしてくれない。

個人の起業ばかりではなく、大手クリーニング業者も参入して活況を呈している。

業者による本格的クリーニングの場合は、料金が2万円からと跳ね上がる。

仏教衰退で無縁墓が急増

日本を代表する2大宗教のひとつ、仏教が大きく揺らいでいる。

全国の7万7000の寺院のうち住職がいない無住寺院が2万を超えている。

その原因は檀家が減っている事で、寺は檀家から収入を得て経営が成り立っている。


100年前には日本の人口ほとんどが農村居住者だったが、現在は人口の9割が都会に住んでいる。

農村部の寺院の多くは収入源である檀家の喪失で無人になり、事実上廃業している。

もう一つは国の政策の変更で、今から約1500年前の飛鳥時代に百済から伝わって以来、ずっと国教の一つとして特別な地位を与えられてきた。


最初の寺を建てたのも全国に広めたのも天皇や国の有力者で、江戸時代には寺は役所として戸籍の管理をしていた。

寺の檀家は幕府や大名が義務化し、強制的にお布施をさせ地域を離れないようにしていた。

これらは日本最大の産業だった農業を維持するため、農民を管理する必要があったからだった。


だが明治維新で機械文明が入ってきて、国家神道の方が仏教より上位と定められた。

第二次大戦の敗戦で国家神道は廃止されたが、農業の衰退によって檀家の減少と寺院の衰退は勝手に進んでいった。

寺院は収入を増やすため葬式を豪華にし、多額のお布施を請求したが、葬式仏教と呼ばれて敬遠される原因を作った。

2大宗教のもうひとつの神道は、それなりに賑わっているのとは対照的です。
http://www.thutmosev.com/archives/33004221.html  
2:保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/01/06 (Fri) 14:21:56

日本政府は行政コスト削減のために、首都圏以外を無住の地にしようとしている
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/522.html

日本の国体と日本人の信仰を完全に破壊した明治維新
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14006730

中国には 寺も仏像も僧侶も居ない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14050518

先祖供養と心の病について
http://www.asyura2.com/0510/health11/msg/219.html

四国遍路 第七十一番札所 香川県 弥谷寺
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010364

神仏習合の日本仏教
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/383.html

天皇家は推古朝以降 江戸時代までずっと仏教徒だった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/795.html

天平仏
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/369.html

密教仏
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/370.html


▲△▽▼


釈迦の本当の教え
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14008350
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/735.html

釈迦の悟りとは何であったのか?
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/739.html

不可触民(ダリット)の世界 _ 釈迦が見た地獄とは何だったのか
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/707.html

来世も続く差別  インドの カースト制度が極悪すぎる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14071932

タイは天国に二番目に近い国 1 _ タイの仏教
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/377.html

仏教信仰は人間を堕落させる _ タイがバイシュン国家になった理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/708.html

仏教国 タイ _ 世界中が感動したタイの CM
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003357

被差別部落出身の有名人は? _ 法華経は宗教ビジネスの聖典
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak45/msg/860.html#c169

浄土真宗と創価学会は被差別同和部落民の宗教
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/371.html

西洋の達人が悟れない理由
2. 梵我一如はエロスの世界
3. 秘密仏教(密教)とは…
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/385.html

密教
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/384.html


△▽


釈迦の言葉
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/741.html

参考資料 _ ダンマパダ
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/737.html

参考資料 _ スッタニパータ
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/736.html

参考資料 _ ブッダ最後の旅
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/738.html

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.