777投稿集 2478262


外部 USB-DACを使って youtube の音楽を聴く方法

1:777 :

2022/12/11 (Sun) 04:40:52

外部 USB-DACを使って youtube の音楽を聴く方法

『パソコンと接続して,youtubeの音楽ライブなどの再生』2020/10/23
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001193825/SortID=23742977/

スレ主 ひろしR32さん

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

この機種は,パソコンとUSB接続できず,
LANやWiFiでの接続になるようですが,
パソコン経由でのyoutubeの再生はできるのでしょうか?

テレビ経由でのyoutube再生は,HDMI接続にて可能のようですが,
検索性が悪く,パソコンで様々なyoutubeの音楽コンテンツを簡単に再生したいのです。


要するにUSB-DAC的な使い方は,できないのでしょうか?
ご存じの方,よろしくお願いいたします。

※パソコンにHDMI端子はありません。
イヤホン端子などのアナログ接続は考慮しません。




里いもさん殿堂入り 2020/10/23 11:30
>ひろしR32さん こんにちは

当方はPCとアンプの間へDACを入れてます。
1万ちょっとの出費になりますが、それ以上に音質改善効果が大きいです、旭化成製のDACの効果でしょうか歪が大幅に減少しました。

おすすめは 
https://kakaku.com/item/K0001125854/?lid=20190108pricemenu_hot

Fiio K3ですが、これの付属USBケーブルでPCへつなぎ、K3の同軸出力をNR1200のDGITAL audio INへ差し込みます。
K3の電源はPCから受けますから不要です。
同軸接続ケーブルだけ別途必要です、当方手持ちの5CFBで自作しましたが、50cmとか70cmなら安いと思います。


cantakeさん 2020/10/23 11:33
>ひろしR32さん
こんにちは
画面との遅延も無くて良いですが、ケーブルを引っ張ることになりますが、
USB出力を光や同軸に変換する機種(DDC)をご購入すると良いと思います。
お安いところではアマゾンやNFJ(FX-AUDIO)などで3~5千円前後で色々あります。

PC>USBケーブル>DDC>同軸又は光ケーブル>アンプ の接続になります。



古いもの大好きさん 2020/10/23 12:19
>ひろしR32さん

PCには、HDMI出力端子が無く、同軸・光等のデジタル出力も無くデジタル出力端子はUSBのみですね。
他の皆さん DDC…USB出力を同軸や光に変換してNR1200への接続を提案されています。

私は素直に外付けUSB・DACからアナログ接続でNR1200へでも良いような気がするのですが
NR1200のDAC機能を使いたいと言う事でしたらスルーして下さい。

「ご参考」
この製品 ディスクトップ用USB・DACとして使ってましたが良かったです。
安いですし。
https://ontomo-shop.com/?pid=115084463



スレ主 ひろしR32さん 2020/10/23 12:36
みなさん,アドバイスありがとうございます。

なるほど,DACや変換機をかまして,接続する方法があったのですね。
気が付きませんでした。



>cantakeさん
偶然にも,現在,まさに,この付録のDACを使用して,プリアンプにアナログ接続しています。
いい音して,及第点なのですが,アンプの調子が悪いのと,さらなるレベルアップもしたく,
USB-DAC内蔵のプリアンプを探していたところなのです。


>里芋さん,cantakeさん
DACを間にかまして,当機種にデジタル接続した場合,
ハイレゾファイルなどの再生は,どちらのDACで処理するのですかね?
(外付けDACでデジタルアウトした場合は,そのままスルーするのですかね?)

ただ,オーディオマニア的には,余分なものをかますのが,なんとなく・・・なんですが。



スレ主 ひろしR32さん
>古いもの大好きさん
偶然にも,現在,まさに,この付録のDACを使用して,プリアンプにアナログ接続しています。
いい音して,及第点なのですが,アンプの調子が悪いのと,さらなるレベルアップもしたく,
USB-DAC内蔵のプリアンプを探していたところなのです。

でした。


cantakeさん 2020/10/23 13:28(1年以上前)
>ひろしR32さん
こんにちは
DACについてですが、安価でも高性能DACチップをお求めならば、中華DACはプリ機能(ボリューム機能)もある機種が多いです。
もちろんDACとして単独使用も可能です。
ToppinngやSMSLなどアマゾンにありますが有名で安心感もあります。
Toppinngはコイズミ無線でも扱っていますのでお問合せも可能と思います。


里いもさん 2020/10/23 14:30(1年以上前)
>ひろしR32さん

DACの分野だけは日進月歩で進歩しています、発売時期の古いものはお安くなってますが、新しいものが性能面ばかりじゃなく、
音質面でも良くなってますから、新しいものがおすすめです。

例えばK3では11.2Mhz DSD信号までアナログ化できます。




里いもさん殿堂入り 2020/10/23 14:39)
書き忘れました、ハイレゾ再生のためには高性能なチップ搭載のDACが必須です。
高性能DACならハイレゾ信号を自動的に判別し、対応します。
48KhzなどのDACは、CD並みの音質にしかなりません。



core starさん 2020/10/23 19:49
>ひろしR32さん

外付けDACを使ったらDACは普通はそちらを使って、アナログデータをアンプに入れることとなると思います。
(”DAC" として使う機器にDDC機能があってDDCとして使う場合は別)

他の方が挙げているDDCというのは Digital to Digital Converter のことで、デジタル音楽信号を "別の形式のデジタル音楽信号に" 変換するためのものです。DDC は DAC (Digital to Analog Converter = デジタル信号をアナログ信号に変換する機器)とは根本的に異なる機器です。
DDCは一般的にはUSBをSPDIF(光や同軸)に変換する機能を持つ機器のことを指すことが多いですね。PCからのUSBをDDCに繋いでDDCから光または同軸のSPDIFでデジタル出力して別の機器のDAC、ひろしR32さんの場合だとNR1200内蔵のDAC、に入れるのです。
USBの変換回路は機器によって優劣がかなりあって、USB内蔵DACでも高性能なDDCを間に入れてSPDIF入力したほうが音が良いことが多いので敢えてDDCを使っている人もいます。

ただし、単機能DDCという機器は市場が小さいため選択肢が非常に少なく、日本のお店で買えるようなものはほとんどないと思われ、他の人が挙げていらっしゃるような、DDCとしても使えるDAC(とヘッドホンアンプの複合機)のようなものが入手しやすいかと思います。
ある機器をDDCとして使う場合はその機器がたとえDAC機能を持っていたとしてもその機器のDAC機能は使わないこととなります。
(デジタル信号を入れてデジタル出力するのですからアナログ信号を作るためのDACは使わなくて当然ということです)



スレ主 ひろしR32さん 2020/10/24 13:20
みなさま,アドバイスありがとうございます。
勉強になりました。

いやー,でも,この機種,マランツの予想に反して?品薄状態のようですが,
実質的にPCと直結できないことがわかり,急いでポチらなくてよかったです。

私の利用用途では,DACを単体で導入したほうがよさそうと思いました。


それでも,この機種は,テレビとbluerayプレーヤーをHDMIで接続でき,
テレビ,DVD,bluerayの音声はもちろん,
テレビ側のyoutubeやAmazonPrimeやAbemaなどで映画やライブを2chオーディオで見るには最高の機種であり,
これはこれで,人気があるのもわかるし,欲しいですね。

同軸や光でなく,音質面で有利なHDMIで接続できる点は,素晴らしいと思います。(AVアンプでは当たり前ですが)


ただ,私の利用頻度では,パソコン(youtubeやPrimeMusicなど)を使いながら,新たな音楽を求める(音楽オタク的な)使い方が多いから,
購入するかどうか,楽しみながら迷いたいと思います。




fmnonnoさん 2020/10/24 21:39
>ひろしR32さん
こんにちは。PCサイドに設置でしょうか。
USB-DACの利用例のせておきます。

赤い箱がS.M.S.LのM500というUSB-DACで
ディスプレイの下のが英国Auraのアンプです。
国産ならONKYO やDENONの小型の薄型アンプだとPCのちかくに置けるので便利かも。



里いもさん
ハイレゾ信号は最初に信号を受けるDACが担当します、具体的にはPCとUSBでつながれるDACです。


DELTA PLUSさん
>ひろしR32さん
こんにちは。

NR1200はHDMI端子を備えているのが大きなウリで、テレビやその他複数のHDMI機器を接続して2ch音声を楽しみたいというユーザーにとっては、同価格帯の現行プリメインアンプでは唯一無二の存在だと思います。
NR1200が人気なのはマランツの思惑どおりで、コロナの影響もあって需要に供給が追いつかずに品薄状態なのでしょうね。

ただ、NR1200はHDMI機能や映像処理機能にもコストを割いているので、同価格の他のプリメインアンプと比較すると、アンプ部に掛けられたコストは低いということにはなると思います。

PCからUSB出力した音声のオーソドックスな再生方法は、USB-DAC機能搭載のプリメインアンプか(あるいはUSB-DAC内蔵のアクティブスピーカー)、「非搭載機+単体USB-DAC」ということになるのですが、
単体USB-DACを使うと、部屋に機器が一つ増えたり、コンセントが一つ占拠されてしまうといったデメリットは生じてきそうです。
オーディオスタイル、ライフスタイル、接続機器や部屋の都合など様々な要素によって、選択は変わってくるのでしょうね。
機器選びもオーディオの醍醐味でもありますし、楽しんで下さい。


LINN太郎さん
>里いもさん

ハイレゾ信号は最初に信号を受けるDACが担当します、具体的にはPCとUSBでつながれるDACです

答えになっていません。何を担当しているのでしょうか?
DACをDDCとして使用した場合の信号処理を説明する必要があると思います。
この内容だとUSB-DACでアナログ変換しているとも受け取れます。



里いもさん殿堂入り
スレ主さんの

>ハイレゾファイルなどの再生は,どちらのDACで処理するのですかね?
に対する書き込みです、文章全体を良く読んでください。

尚、スレ主さん以外からのお尋ねに対しましては、荒れる元になりやすいので書き込みしていません、悪しからず。

書込番号:23749587ナイスクチコミ!1点
スレ主 ひろしR32さんクチコミ投稿数:15件2020/10/26 17:54(1年以上前)
みなさま,アドバイスありがとうございます。

このアンプの特徴や詳細機能がわかってきました。
私の場合は,USB-DAC内蔵のプリアンプを購入するか,単体のUSB-DACを購入するのが,
現時点では,よいかもしれませんね。

ただ,HDMIと同軸の音質差ってどのくらいあるのだろうか?
PCから無線で飛ばした場合,どの程度音質劣化があるのか?
アンプ内蔵DACと単体DACでどの程度音質差があるのか?

などなど,結局,購入して試してみないとわからないですね。


>みなさま

みなさまから,DDC,単体DAC,内蔵DACの関係について,ご教授いただいていますが,
もう少し質問なのですが,


①PCからDDCにUSBケーブルで接続し,DDCから同軸ケーブルでDAC内蔵アンプに接続した場合,
PCに保存されているハイレゾファイルの再生などは,できるのですかね?
(そもそも,この場合,アンプのDACをUSB-DACのように使える?)


②PCから単体DACにUSBケーブルで接続し,単体DACから同軸ケーブルでDAC内蔵アンプにデジタル接続した場合は,
みなさんのおっしゃられるように,この場合,単体DACで処理することになるという認識でよいのでしょうか?


詳しい方,よろしくお願いいたします。



cantakeさん
>ひろしR32さん
こんばんは
①光と同軸はS/PDIFという方式(規格)です。同軸出力ではハイレゾは192KHzまで再生できて、DSDは再生できません。
 DAC内蔵アンプのDACでアナログに変換されます。(DSDまで再生するのにはUSB出力になります。)

②単体DACはDDCとしての使用になりますから、DAC内蔵アンプのDACでアナログに変換されます。
光や同軸はデジタルデータですから、最終のDACでアナログに変換されるということです。ご質問の場合はアンプ内蔵のDACの性能が良ければ良い音質が期待できます。


里いもさん
>ひろしR32さん

① PCのハイレゾはその接続での再生に問題ありません。
2  OK




cantakeさん
>ひろしR32さん
追記します
②の単体DAC使用したい場合は、単体DACのRCA出力からアンプにRCA端子に入力することになります。

OKとか意味不明な回答者で、平気で嘘をつき、謝罪や訂正をしない方もいますので、ご注意下さい。
他の方からも「嘘いも」とか、色々なあだ名をつけられている方のようです。確信犯ですね。
スレを汚して済みませんです。



LINN太郎さん
>ひろしR32さん
①も②もDDCとして使用しますのでアナログ変換はアンプ内蔵DACになります。
USB-DACに同軸、光出力のある物を購入されれば、USB-DACでアナログ変換した音とアンプ内蔵DACでアナログ変換した音と聞き比べができますのでジャンルによって使い分けるなどの楽しみ方もあると思います。

>里いもさん
私の質問に回答すると荒れるのですか?
きちんと回答するべきです。誤解を与える回答はしないでください。


core starさん
>ひろしR32さん

LINN太郎さんがおっしゃっている通りとなります。
ご質問の 1も2もどちらもアンプにデジタル入力しているのでアンプ内蔵のDACを使うこととなります。
ただしご質問②の
"この場合,単体DACで処理することになるという認識"
ということについては何を持って "処理" と呼ぶのかということになり、
DA変換を処理というと Noですが、DD変換を処理ということでしたらYesになりますね。

すでに説明を一度書きましたが、
・デジタル入力してアナログ出力するものがDAC(=Digital から Analog に Convert するもの (er))です。
・デジタル入力して違う形式のデジタル出力するものは DDC (Digital から Digital に Convert するもの (er)) です。
1と2と両方の機能を持っている機器もあります。
ご質問2では、DDC機能もあるDACのDAC機能は使わずにDDC機能だけ使っているということになります。
ただし、普通のDACにはDDC機能は付いていないのが普通です。

また、
3として PCから単体DACにUSBケーブルで接続し,単体DACから同軸ケーブル2本でDAC内蔵アンプにアナログ接続した場合
は単体DACでDA変換していることとなります。

あと、"USB-DAC内蔵のプリアンプ" と記載していますが、それは普通のDACのことです。大抵の単体DACはそれです。
USB入力があって音量調整機能がついてるDACです。パッシブスピーカーは繋げませんが、プリメインアンプはもちろんのこと、音量調節機能のないパワーアンプやパワードスピーカーに繋いで使うことも可能なタイプです。
ひろしR32さんが言いたかったのは USB-DAC内蔵のプリメインアンプということですよね、きっと。

音源となる機器(この場合PC)にHDMI端子がないのだったら素直にUSB入力のあるDACとプリメインアンプ、あるいはUSB入力のあるDAC内蔵プリメインアンプを買うのがよいと思います。


里いもさん
デジタル信号をアナログへ替える    のはアンプ内のDACですが、スレ主さとんがお尋ねのハイレゾ信号の処理はDDC(DACをDDCとして使った場合)が行っています。


ListenFirstMeasureAfterwardsさん
現在の Streaming DAC, Network Music Player の多くには USB section がありませんので、外部 USB section として Matrix Audio X-SPDIF 2 USB to S/PDIF IIS (I2S) コンバータ程度のものを使うことが世界的には主流です。

Matrix Audio X-SPDIF 2 USB to S/PDIF IIS (I2S) コンバータはアマゾン日本にも出品されていますが、
Matrix Audio Webshop での購入では送料無料の USD349.00 です。

なお、AliExpress でも取り扱いがありますので、11月11日の大セールを狙うのが賢明かも知れません。


LINN太郎さん
スレ主さんは
<ハイレゾファイルなどの再生は,どちらのDACで処理するのですかね?
(外付けDACでデジタルアウトした場合は,そのままスルーするのですかね?)>
との質問に対して
<デジタル信号をアナログへ替える    のはアンプ内のDACですが、スレ主さとんがお尋ねのハイレゾ信号の処理はDDC(DACをDDCとして使った場合)が行っています。>
スレ主さんは、ハイレゾファイルなどの再生は、と書かれていますので、アナログ変換されるまでの説明が必要。DDCで再生は不可能。
誤解を与える回答はしないでください。(2回目)



里いもさん
>ひろしR32さん

この機種のマランツ説明には

5.6 MHz DSD & ハイレゾ音源対応
ミュージックサーバーやUSBメモリーに保存したDSDファイルやハイレゾ音源の再生に対応しています。DSDファイルは5.6MHzまで、PCM系ファイルは192kHz/24bitまで再生することができます。さらに、DSD、WAV、 FLAC、Apple Losslessファイルのギャップレス再生にも対応。クラシック音楽や、ライブ盤などを聴いても曲間で音が途切れることがありません。

と書かれてますが、PCとつなぐにはDACやDDCが最適なわけです、決して「余計なものをかます」ことではありません。
DDCを入れることによる音質改善効果は前述の通りです、これは実感して分かりました。



ListenFirstMeasureAfterwardsさん
訂正:
(正) Matrix Audio Webshop での購入では送料無料の USD379.00 です。
(誤) Matrix Audio Webshop での購入では送料無料の USD349.00 です。



スレ主 ひろしR32さん
>みなさん
みなさま、教えていただき、ありがとうございます。

わたくしの質問の仕方があやふやで、ややこしくしてすみません。
おおよそ、DDCとDACが理解できました。


一点、府に落ちない点があるのですが、
①のDDC経由でDAC内蔵アンプにデジタル接続した場合、
PCから外付けUSB-DACを使用する場合と同じように、アンプのDACをUSB-DACとして、使うことができるのでしょうか?

PC側のサウンド出力デバイスは、DDCとなるのではないのでしょうか?
その場合、PC側では、どのような性能のDACが接続されているのか、認識できないのではないでしょうか。

よろしくお願いいたします。





core starさん
>ひろしR32さん

S/PDIFになった段階で一方通行にデータを流すだけになるのではないかと推測します。
つまりPC側からDACの性能は認識できないと。
ただし、今時のDACでしたら同軸S/PDIF の規格最大の24bit 192kHzはまず対応しているでしょうから特にどんなDACが繋がっているのか気にする必要は無くなると思います。
USBからS/PDIFへのDDCは持っていないので分かりませんがおそらくS/PDIF上限の24bit192kHzのUSB機器としてPC側には認識されるのではないかと推測します。(自分はUSB→USBの変換器?(decrapifier) は持っていますが、スルーして先に繋いだDACとしてPC側には認識されています)


里いもさん
>ひろしR32さん

お尋ねの>アンプのDACをUSB-DACとして、使うことができるのでしょうか?
それが出来ないから、途中にDDCを入れるのです、これは一番最初にお話しました。
このアンプは直接PCとの接続が出来ないのです。

PC-USB-DDC-同軸―アンプ です。


DELTA PLUSさん
>ひろしR32さん

(以下、理解しやすいようにかなり簡略化した荒っぽい説明になります)

> ①のDDC経由でDAC内蔵アンプにデジタル接続した場合、
> PCから外付けUSB-DACを使用する場合と同じように、アンプのDACをUSB-DACとして、使うことができるのでしょうか?

まず、
USB-DACとは、「パソコンとUSBケーブルでつないで、パソコンから送られてくるデジタル信号をアナログ信号に変換し、アンプやスピーカーに送るDACのこと」です(DENON公式Blogの定義 https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3583/index.html)。
したがって、NR1200のようにUSB入力ができないアンプのDACは、USB-DACにはなり得ません。

次に、
DDC(USB-DDC)が想定した主用途は、パソコンにデジタル音声出力端子を追加、拡張することです。
デジタル音声出力端子がないパソコンにUSBケーブルでDDCを接続することにより、デジタル音声出力端子を備えたパソコンになる、というイメージを持つと分かりやすいかもしれません。

ということで、
「パソコン→(USBケーブル)→DDC→(同軸/光デジタルケーブル)→DAC内蔵アンプ」
という接続は、
「デジタル音声出力端子付きパソコン→(同軸/光デジタルケーブル)→DAC内蔵アンプ」
という接続と同じようなもの、というようにイメージすると分かりやすいと思います。

> PC側のサウンド出力デバイスは、DDCとなるのではないのでしょうか?

パソコンやDDCによって表示は多少違うかもしれませんが、「SPDIFインターフェース」としてDDCが認識されるので、そのように考えて良いと思います。

> その場合、PC側では、どのような性能のDACが接続されているのか、認識できないのではないでしょうか。

DDCの先のDAC(の性能)については、パソコン側では認識できないと思います(core starさんと同じ考え方です)。


里いもさん
>ひろしR32さん

書き忘れましたので追加です。

>> その場合、PC側では、どのような性能のDACが接続されているのか、認識できないのではないでしょうか。

確かにPC側では保存された、またはハイレベルのハイレゾ信号をそのままDAC(DDC)へ出してやるだけですが、
それがどういう信号かはDAC(DAC)が判別して対応するようです、その証拠にDAC(DDC)の動作レベルの違いによって
LEDの表示が変わります。

尚、PCのデジタル信号のファイル形式もPC内で自由に変えることが出来ます、せっかくのハイレゾですが、カーオーデオで聞くために
MP3に統一しています。自宅ではハイレゾのままですが。


core starさん
>ひろしR32さん

ちょっと補足です。
1.
USB-DACなんて、なんか特別な機器みたいな呼び方を日本ではされていますが、DACのうち、インターフェースとしてUSB入力を備えているもののことです。
デジタル音楽データを再生するにはインターフェースはどうであれDACがあればアナログデータに変換して人間の耳に聞こえる音楽として再生できます。

2.
DDCについては機器内蔵のUSBインターフェースの性能があまり良くないことが多いため、より高性能で高音質の外部USBインターフェースを使ってS/PDIFに変換してからDACち入れるために使うことが多いです。
もちろんそもそもUSB入力の付いていないDAC(単体DACでは5千円以上の製品ではレアだと思いますが廉価プリメインアンプではまだあるようです)にPCから音楽をデジタル入力したい場合にも使えます。

3.
2項にも関係しますがデジタルデータと言えど実際の伝送は矩形波を模したアナログ信号です。実際には波形がものすごく乱れています。また、USBだとUSBの電源ケーブルも機器間で繋がります。USBの5V電源なんてものすごいノイズだらけのことが多いです。そのようなデジタル系での余計な処理をすることやノイズが同じ機器内でトランスやグラウンドを介して繋がっているアナログ音声信号側にも影響が及んでいると考えられています。そのため、デジタル信号は同じはずでもアナログ面(乱れた矩形波を含む)での影響が僅かでも及んでくるため、繋ぐデジタル機器(ケーブルも含む)や伝送形式によって音が変わります。
初心者はデジタルだからどう伝送しようが変わるわけないだろうと考えて当然なのですが、程度が大きいと判断するか小さいと判断するかは人それぞれですが、上記理由からデジタル伝送方法によって、例えビットパーフェクトでも音が変わると考えるのが理にかなっていると考えます。そこは信じない方もいらっしゃるので議論するつもりはないですが、オーディオ経験豊富な方は皆さん体感として分かってらっしゃるのではないかと推測します。
ご参考まで。


BOWSさん)
 誤った情報が展開されるのは不味いと思いますので介入します。

>PCとつなぐにはDACやDDCが最適なわけです、決して「余計なものをかます」ことではありません。

 これは 多くの場合間違いです。「余計なものをかます」ことになります。
 DACやDDCの動作原理がわかっていないから 間違いであることに気づかないだけです。

 USBに接続された装置は XMOSを代表とするUSBコントローラにUSB信号が入力されます。
 XMOS等のUSBコントローラの出力は I2Sインターフェィスになります。
 I2Sインターフェィスはおおまかには 48KHz 24bit 2chとすると 下記の4系統の信号が出力されます。
 ・BCK ビットクロック 48x24x2 KHz= 2.3MHzのクロック信号
 ・LRCK LRクロック   48KHzのクロック信号
 ・DATA データ     各々のビットがH/Lのデータ信号
 ・MCK マシンクロック DACを動作させるためのクロック DACにより様々だが 48x512= 24.576 MHzあたりが一般的
 なお、設定により上記と違う場合があります。

 USB DACでは これらのI2S信号をDAC LSIが入力としてアナログ信号を出力します。

 それに対して、DDCは BCK/LRCK/DATA の信号をミックスして 1系統のSPDI/F信号を生成し、光か同軸で出力します。
 3本の信号を混ぜてしまうので 当然劣化が発生します。

 SPDI/Fを入力とするDACは、この信号から、BCK/LRCK/DATAに分離し、MCKも生成します。
 2.3MHz程度の信号から25MHz近い信号を生成するので MCKのジッタ成分が増えます。
 
 DDCを使うと、USB DACに比べて I2S→SPDI/F→I2S という変換が入り、さらにデジタルケーブル等の「余計なものをかます」ことになります。

 USB DAC内のDAC LSIの性能と アンプ側のDAC LSIの性能が同一ならば、余計なものがないだけUSB DACの方が良好です。

>DDCを入れることによる音質改善効果は前述の通りです、これは実感して分かりました。

 以上のように、「余計なものをかます」DDCを使っても良いというのは、DDCに使っているDACがショボくて アンプ側のDACの性能が高い場合は逆転現象が発生します。

 里いもさんの使用しているFIO-K3は、DAC LSIとして AK4452を使用していて悪くはないんですが、内部回路を動かすため、内部でDC/DCコンバータを使用したノイズの多い電源を使わざるを得ないのでDAC LSIの真価が発揮できないと予想されます。
 一方アンプ側のDACは、安定してノイズの低い電源を供給されているので良好な動作が期待されるので 逆転現象が発生していると予想されます。

 FIO-K3ではなくUSB DACに100V電源で優秀な AK4499やAK4497等を搭載したUSB DAC(Topping D-90等)を使用した場合、USB DACの方が良い音になります。

 つまり、使用するUSB DACやDDCによっては、USB DACより改善されるケースもあると控えめに言うのが正しい理解です。


BOWSさんク
 追加ですが 同じDDCでも I2Sのまま出力できる M2techの高機能専用DDCの  Hiface EVO TWO などであれば 余計なものは少なくなります。
 ただし、受ける方のDACも I2S入力が必要で高価格帯のことが多いです。



里いもさん
>誤った情報が展開されるのは不味いと思いますので介入します。

例によって、ご自分の考えだけが絶対的に正しく、他人の考えを否定されていますが、これはここのルールに抵触する恐れがあり
ます。

DDコンを電源としてるから音質に悪影響あるとのことですが、それは机上のお考えに過ぎません。
実際に使ってみれば一目瞭然です、

ここはスレ主さんの疑問を解消するために情報を提供する場であり、理論や理屈をこねまわす場でもありません。



ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>ひろしR32さん
>一点、府に落ちない点があるのですが、
>①のDDC経由でDAC内蔵アンプにデジタル接続した場合、
>PCから外付けUSB-DACを使用する場合と同じように、アンプのDACをUSB-DACとして、使うことができる
>のでしょうか
>PC側のサウンド出力デバイスは、DDCとなるのではないのでしょうか?
>その場合、PC側では、どのような性能のDACが接続されているのか、認識できないのではないでしょうか

どうでも頓珍漢な議論が延々と続けられているようですが、事実のみを申し上げます。
私は、Matrix Audio X-SPDIF 2 を使用中ですが、PC (Windows 8.1) はサウンド出力デバイスとして Matrix Audio X-SPDIF 2 のみを認識しています。Matrix Audio X-SPDIF 2 に接続すべき私の所有している5種類の DAC機はいずれも PC には認識されておりません。以上です。



里いもさん
>ひろしR32さん

追加書き込みになりますが、PCへDAC(DDC)が認識され、正常な動作を行うにはドライバーのダウンロードが必要です。
DACメーカーの製品ページへドライバーがありますから、接続するPCへDLされてください。



江戸川コナンコナンさん
相変わらずいつもの人が頓珍漢な独自の「考え方」を延々と連投しているようである。

S氏曰く「1+1=100である」と。
どうやらS氏独自の「考え方」のようである。

これに対してB氏曰く「1+1=2である」と。
どうやらB氏独自の「考え方」ではなく、一般に浸透した客観的、普遍的原理のようである。

これに対してS氏曰く「B氏の言は机上の考えに過ぎない」と。
更に自らの「考え方」についてS氏曰く「自らの考え方の正当性は一目瞭然だ」と。何とも自己矛盾を含んだ言である。

S氏、B氏それぞれの言のどちらが信頼性に足るかは「一目瞭然」だと思う。

尚、以上はフィクションであり、登場する人物等は架空のもので、実在する人物等とは無関係であることを付言する。



スレ主 ひろしR32さん
>みなさま
いろいろな,回答ありがとうございます。
DDCとアンプ内蔵DACの関係が,おおよそ,自分なりに理解できたと思います。

当初からの私の疑問点は,USB入力の無い当機の内蔵DACを,
PCからLAN経由などで,従来からある単体のUSB-DAC的な使い方ができるのかどうかでした。
(その後,調べてみるとLAN-DACという言葉もあるようですね。)


私の表現があいまいだったようですが,「USB-DAC的な使い方」とは,
PCから,DACをコントロールすることも含めての意味でした。
例えば,デバイスドライバや再生ソフトの設定で,
ビットレートやサンプリング周波数の変更や,
リアルタイムでのモニターなどです。
(そのような設定を意識して使用する人は少ないかもしれませんが)


勘違いしてDDCを購入する人がいるといけないので書きますが,
「当機は、DDCを入れれば,PCと物理的に接続もでき再生もでき,問題ないですよ」というのは,
半分正解で,人によっては,不正解だと思います。

おそらく,再生ソフトによっては,DACの設定が必要で、
DDC経由では当機種で再生できない場合もあるのでしょうないでしょうか。
cantakeさんの回答でDSDは再生できないようですね。

それにしても、音楽ソースのデジタル化によって、入出力端子の種類が多くなりすぎ複雑ですね。



core starさん
>ひろしR32さん

私が不勉強なだけかもしれませんが、
PCから"コントロール" できるDACなんて存在するのかな?というのが私の感想です。
もしあるのならば後学のために教えていただけるとありがたいです。

サンプリングレートなどは再生ソフトやOS側の設定の問題だし、DACでどのようなFIRフィルタを使うのかとかDAC筐体内でアップサンプリングとかどうやるかとかはDAC本体で設定するもの(というか入力切替以外は何もいじれないDACもありますが)だと思っておりました。

もしかしてそこが話しの食い違いの原因なのかもしれませんね。

あとS/PDIFでDSDが送れないのは仕様です。
また、DACによってはレアではありますが現代のDACでもUSB接続してもDSD非対応の機種もありますよ。私は据置システムに繋いでいるDACはここ数年以内に新品購入したものばかりですが全てDSD非対応です。全ての人がDSDを使うわけでもないですし。


里いもさん
>core starさん のご意見へ同意です。

PCからコントロールするのではなく、DACが受信信号に応じてファイル形式を認識すると思います。
PCは送り出すだけと思います。



スレ主 ひろしR32さん
>core starさん
いつも、回答ありがとうございます。

>PCから"コントロール" できるDACなんて存在するのかな?というのが私の感想です。
>もしあるのならば後学のために教えていただけるとありがたいです。

すべてのDAC(というより、ほとんどのハードウェア)は、デバイスドライバというソフトウェアにおいて、
接続したハードウェアをコントロール(制御)していますよ。

俗にドライバといいますが、OSとハードウェアの架け橋となるソフトウェアでカーネルの一部です。
これは、ハードウェアの開発元が固有のデバイスドライバを提供します。
最近の機器は、ネットワークに接続されているので、ハードウェアをUSB接続すると、自動インストールされますけどね。


>サンプリングレートなどは再生ソフトやOS側の設定の問題だし
デバイスドライバは、OSの一部ではないですよ。

デバイスのプロパティは、各ハードウェア固有のものとなっています。
再生ソフトの設定においても、デバイスドライバの情報を引き継いでいるロジックが場合が多いでしょうね。



core starさん
UAC2対応ならDACメーカー提供のドライバなんて不要ではないの?

んでもって何をコントロールされるのですか?
具体例が知りたい。



DELTA PLUSさん
>ひろしR32さん

> 当初からの私の疑問点は,USB入力の無い当機の内蔵DACを,
> PCからLAN経由などで,従来からある単体のUSB-DAC的な使い方ができるのかどうかでした。

ウェブコントロール機能とは別のことを想定しているのでしょうか?
http://manuals.marantz.com/NR1200/JP/JA/RQIFSYhvaksgum.php



スレ主 ひろしR32さん
>core starさん
いつも回答ありがとうございます。

>UAC2対応ならDACメーカー提供のドライバなんて不要ではないの?
意味不明ですので、具体的にお願いします。

デバイスドライバの役割や、OSとは違うことは、ご理解できました?

>んでもって何をコントロールされるのですか?

PC接続のUSB-DACを使用されたことはありますか?
使用した経験がないと、一から説明しないといけないので・・・。




ListenFirstMeasureAfterwardsさん

Matrix Audio X-SPDIF 2

>BOWSさん
>追加ですが 同じDDCでも I2Sのまま出力できる M2techの高機能専用DDCの Hiface EVO TWO などであ
れば 余計なものは少なくなります。
>ただし、受ける方のDACも I2S入力が必要で高価格帯のことが多いです。


もちろん、HIFACE EVO TWO でもよろしいでしょうね。
I2S 推進者のひとつである PS Audio におけるフォーラムでは Matrix Audio X-SPDIF 2 も盛んに取り上げられています。

それにしても、このスレッドは質問者の独壇場の感がありますね。回答者の発する言葉が完全には理解できないのでしょうか?



LINN太郎さん
デバイスドライバや再生ソフトの設定で,
ビットレートやサンプリング周波数の変更や,
リアルタイムでのモニターなどです。

ビットレートやサンプリング周波数をリアルタイムモニターして何の意味があるのかな。って思ってしまった。
アンプのVUメーターがピョコピョコ動くの見るのと同じようなイメージでビットレートなどををリアルタイムモニターしたいのかな。

そんなことより音楽聴いて楽しみましょう!!



LINN太郎さん
DACのスペックって重要?
高性能チップ搭載してないと高音質じゃない?
DACのスペックってみなさん気にしてますか?
出音の音質の方が重要でしょ
1.2万のDACに高音質チップ搭載しててもね、チップの性能は引き出せないよ。ただ、高級チップ搭載してるって言う売り文句が欲しいだけ。こんなんで高音質だったら高級オーディオいらないもん。高性能チップの性能引き出すためには、回りの回路もコストかけないとね。(ひとりごとです)



趣味の自転車乗りさん
ピント外れかも・・・・?
つい最近まで、macbook pro 2013 MID (光端子ピンジャックインターフェース付)で光ファイバーでDAC専用機(ADI-2 DAC FS)に繋いでプリアンプ→チャンネルデバイダ→パワーアンプ→スピーカーで楽しんでました。
勿論USB接続もしてました。
なのでpcからDACをコントロール?してたことになりますが、音源のビットレート等とPCのMIDI処理能力とDACのSPEC等で変化しますので難しい判断になりますね。
ただオーディオの音質は人夫々の好みがあるので、どれが良いかは不毛の議論ではないでしょうか。
DAC単能機とDAC内蔵アンプを比較しても前提条件に無理があるので意味がないと思います。
現状はCD音源とその上のハイレゾが殆どだと思いますので、DACの性能に拘るのは金持ちオーディオファンかプロのレベル?だと思います。
実際、高音質音源で聞いてもCD音質とは多少違うかもしれませんが、そんなに大きな差があるとは思えません。

因みにDACの機能にもよると思いますが、光でもUSB接続でも、PCサイドからコントロールできるのは音量(ビット落ちがあるようなのでPC側の音量はMAXにするようです)・MIDIの音源処理設定程度しかできません。あとはDACのリモコンでトーンコントロールをすることくらいでしょうか。

NR1200にはプリアウト機能があるようなので、NR1200をDAC兼プリアンプとして使いパワーアンプに繋いだら良い音が求められる可能性が上がると思います。
デジタル機器はこれからもどんどん良くなるので将来は予測不能ですが。
ハイアマチュアのなかにはCDをDAC→ADCを使ってハイレゾ化して楽しんでいる人もいるようです。でも、音質にそれだけ差が出るのかどうかは・・・どうなんでしょう。
まあ悩んんでる時が一番楽しい時らしいので、私を含めて偉そうなことは言えません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001193825/SortID=23742977/


2:777 :

2022/12/11 (Sun) 04:46:01

最新の外部 USB-DAC のお薦め製品

S.M.S.L D2R D/Aコンバーター _ ROHM フラッグシップ DAC 「BD34301EKV」搭載
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16833800


外部 USB-DACを使って youtube の音楽を聴く方法
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14071646


△▽


ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14131432


△▽


「音楽&オーディオ」の小部屋
新時代の名曲・名盤 2023年09月28日

テレビの故障により新しい機種に代えたのがおよそ2か月前のこと。
すると「You Tube」(以下「Y」)が簡単に選局できるようになったのでこのところ「Y」で音楽を聴くことが多くなった。

で、問題は音質である。何しろ痩せても枯れてもオーディオ・マニアだからね(笑)。

テレビ本体から「光」ケーブルでデジタルアウトし、手持ちのDAコンバーターに入力して聴き比べたところ、これはオーディオ仲間と確認済だが、音質は「CD」の方が100点だとすると、「Y」が90点と、やや落ちるがこのくらいの差なら「音出し」や選曲の自由自在さから考えると、「Yで十分だ」というのが当面の認識である。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/82ef91df6a057b882ef4aaafaa26e9d4


▲△▽▼


ウェブブラウザに Brave を使うと、 広告なしで youtube を視聴することができます:

ウェブブラウザは 広告が出ない Brave を使おう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&amp;tid=14131432


▲△▽▼


パソコンとDAコンバーターの間にDDコンバーターと外部クロックを入れた方がいいか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14029056

ネットワークオーディオは「流行る前に廃れた」
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14071735

「ハイレゾ」のウソ・デタラメ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14029613

最高の音を一番安く手に入れる方法
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003094


▲△▽▼


youtube 動画 を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル

iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html  

PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ


▲△▽▼


YouTube・ニコニコ動画の動画を安全にダウンロードする方法


「YouTube」の動画を安全にダウンロードする方法について
https://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-459.html

「Youtube」の動画を連続再生する方法
https://www.japan-secure.com/entry/site_that_the_video_of_youtube_can_be_continuous_playback.html

「ニコニコ動画」を安全にダウンロードする方法
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_download_on_nicovideo.html

「FC2動画」を安全にダウンロードする方法
https://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-490.html

「Pandora TV」の動画を安全にダウンロードする方法
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_download_on_pandora_tv.html

動画サイトで「HTML5」の動画を再生できない場合の対策方法
https://www.japan-secure.com/entry/measures_method-in_the_case_where_in_the_video-sharing_site_can_not_play_video.html

「Dailymotion」の動画を安全にダウンロードする方法
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_download_videos_of_dailymotion.html
3:777 :

2022/12/18 (Sun) 22:06:53

50万円の同軸デジタルケーブルより 3400円のべルデン1506Aの方が上であった!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14073666
4:保守や右翼には馬鹿しかいない :

2022/12/21 (Wed) 19:47:40

USB-DAC をパソコンと繋ぐにはどんな USBケーブルを使えばいいのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14074375
5:777 :

2023/08/03 (Thu) 19:33:51

ウェブブラウザに Brave を使うと、 広告なしで youtube を視聴することができます:

ウェブブラウザは 広告が出ない Brave を使おう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&amp;tid=14131432
6:777 :

2023/09/28 (Thu) 05:38:24

「音楽&オーディオ」の小部屋
新時代の名曲・名盤
2023年09月28日
テレビの故障により新しい機種に代えたのがおよそ2か月前のこと。

すると「You Tube」(以下「Y」)が簡単に選局できるようになったのでこのところ「Y」で音楽を聴くことが多くなった。(「お前は時代遅れだ」という声が外野席から聞こえてきそう・・)

で、問題は音質である。何しろ痩せても枯れてもオーディオ・マニアだからね(笑)。

テレビ本体から 「光」ケーブルでデジタルアウトし、手持ちのDAコンバーターに入力して聴き比べたところ、これはオーディオ仲間と確認済だが、音質は「CD」の方が100点だとすると、「Y」が90点と、やや落ちるがこのくらいの差なら「音出し」や選曲の自由自在さから考えると、「Yで十分だ」というのが当面の認識である。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/82ef91df6a057b882ef4aaafaa26e9d4
7:777 :

2023/12/24 (Sun) 14:15:28

晴耕雨聴
2023年12月24日
107.8kg PCオーディオの接続、USBケーブルとS/PDIF同軸デジタルケーブルの違いは一聴瞭然でした…
https://kojomotohisa1958.seesaa.net/article/501855661.html

IMG_3958.jpg
https://kojomotohisa1958.seesaa.net/upload/detail/image/IMG_3958-thumbnail2.jpg.html
 (PCにDDコンバーターを噛ませてDACに繋いでいます)

 皆さま、クリスマスをいかがお過ごしでしょうか。
 私はクリプレ(SPU-GTE105)、ついに届きませんでした。

 さて10月22日のオフ会でフランク永井のジャズアルバムをスポティファイのストリーミングで聴いて頂いたところ意外にも好評でした。
 後日フランク永井のジャズのCDを買ったという連絡まで。
 自分としても良く鳴っていたと思います。

 現在、PCオーディオはパナソニックのPCの信号を1.5mのUSBケーブルでラックスのSACDプレーヤーD-10XのUSB端子に入力して聴いています。
 USBケーブルは長いと音が劣化すると聞きましたので1.5mにしました。
 ただUSBケーブルはバズパワーの線が一緒に編み込んであるので音に悪影響があるとの意見があり少々気になるところです。

 スレレオサウンドの一つ前の号ではフウさん(漢字が出てこないです)はPCオーディオをボロカスに書いてましたね。ネットワークオーディオ、NASダウンロード派なんでしょうか。

 私の耳、装置でUSBケーブルの長短による劣化、バズパワーの悪影響がわかるか否かは疑問ですし、現状のPCオーディオでも音は悪くは無いと思います。

 でもS/PDIFの光ケーブル、同軸ケーブルならUSBケーブルによる接続よりPCからのノイズの影響が少ないとか。一度は試してみましょう。
 USBからS/PDIFへ変換するにはDDコンバーターが必要ですが、ベンプレ亭の寝室のサブシステムにはifi audioのZen one signatureというDAC/DDC/BTレシーバー兼用機がありますので、これを噛ませればOKだと思います。

 ZEN oneはDDCになるのを知らずに購入したのですが、説明書きを見るとUSB入力し、切り替えスイッチをUSBに合わせるとUSB信号がRCA端子にDA変換されて出力されると同時に、S/PDIFの同軸端子にデジタル出力される様です(同軸デジタル入力をして切り替えスイッチをS/PDIFにすると単なるDAC単独機能になり、RCA端子からアナログ信号が出力されます)。

 同軸デジタルケーブルは長くても良いそうなので、3m長にしました。これも価格はピンキリで10万円を超える物もあれば数千円の物もあります。
 ケーブルは凝り始めるとキリがないようですが、ここはベーシックな業務用を選びました。

 ケーブルがカナレの5C-2VS、プラグもカナレのRCAP-C5Aです。完成品で3600円でしたから、これならケーブルとプラグを別々に買って自作する手間を考えると安いのでは。
 USBケーブルは短い方が良いそうなので、従来の1.5mから50㎝に短くしましたが、USB3.0という高規格のモノにしました。メーカーはエレコムで1320円でした。

 さあこれで試聴です。音源はフランク永井ジャズをうたうvol.1、再生システムはWE13Aシステムです。
 うへー、同軸接続にしたとたん音の品位、情報量が一度に上がってしまいました。
 何しろケーブルを繋いでZEN oneのスイッチを入れた途端、顔を上げる前に勝負がついてしまいましたぞ。

 正直、ストリーミングサービスはベンプレ亭書斎ではメインにはならないでしょう。あと10年くらいはフィジカルソフトの発売も続くと思いますので、それまでは間に合わせで構わないと思いますが、DDコンバーターと同軸ケーブル接続は必須ですな。

 デジタルなんて音が変わるわけないといつも思っているのですが、これまたいつも予想を裏切り音が変わってしまいます。
 なかなかお金も手間暇もかかって適いませんが、仕方ないです。
 LP再生の手間を考えたらまだマシですからな。

https://kojomotohisa1958.seesaa.net/article/501855661.html
8:777 :

2024/01/08 (Mon) 10:14:04

ううお
9:777 :

2024/03/29 (Fri) 13:57:17

プロケーブル社長の言っていた事が本当だった _ オーディオの基本と鬼門・その真実
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004014


【プロケーブル】続・大事な追加事項を送ります。 CDプレーヤーの最終回答 2024/03/29 金曜日
皆様にご紹介したページがトップページであった為、一番重要な投稿が読まれていない事が分かりました。本当は通して読んでいただきたいのですが、それは書籍化した時のこととして、まずは、最重要項目から読んで下さい。

18番の投稿
https://procable.seesaa.net/article/502385336.html

29番の投稿
https://procable.seesaa.net/article/502434059.html

37番の投稿
https://procable.seesaa.net/article/502492293.html

45番の投稿
https://procable.seesaa.net/article/502586248.html

これで、史上歴代最高峰の音源というものが、いかなるものなのかが、分かります。


  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.