777投稿集 2529544


一般車通行不可 _ 谷川岳一ノ倉沢道路(国道291号線)

1:777 :

2022/08/17 (Wed) 13:30:14

一般車通行不可 _ 谷川岳一ノ倉沢道路(国道291号線)


国道291号線 谷川岳 一ノ倉沢 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=+%E5%9B%BD%E9%81%93291%E5%8F%B7%E7%B7%9A++%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E5%B2%B3++%E4%B8%80%E3%83%8E%E5%80%89%E6%B2%A2

谷川岳 一ノ倉沢 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=+%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E5%B2%B3+%E4%B8%80%E3%83%8E%E5%80%89%E6%B2%A2

国道291号線 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=+%E5%9B%BD%E9%81%93291%E5%8F%B7%E7%B7%9A+


国道291号線(利根郡みなかみ町/道路名)の地図
https://www.mapion.co.jp/m2/36.88222794,138.93387725,16/poi=L0369874

谷川岳 地図 - Bing images
https://www.bing.com/images/search?q=%e8%b0%b7%e5%b7%9d%e5%b2%b3+%e5%9c%b0%e5%9b%b3&qpvt=%e8%b0%b7%e5%b7%9d%e5%b2%b3++%e5%9c%b0%e5%9b%b3&tsc=ImageHoverTitle&form=IGRE&first=1



谷川岳一ノ倉沢道路(国道291号線)は自然環境保護の観点から、年間を通して通行規制を行っております。
自動車での乗り入れはできません。駐車場は谷川岳ロープウェイの有料駐車場をご利用ください。

※一ノ倉沢道路は舗装道路となっておりますが、足が不自由な方、体力に不安な方は、規制区間を電気バスが運行しておりますのでご利用下さい。予約はできません。

みなかみ町では、谷川岳マチガ沢出合と一ノ倉沢出合付近の「歩行者や車輌同士の事故」を未然に防ぐため、通年の車輌通行規制を行っています。あわせて平成26年度から「電気バス」の実用化運行を行っていますので、高齢者など交通弱者の方を優先にご利用ください。


【規制区間】群馬県みなかみ町谷川岳の麓(通称:一ノ倉沢道路)
      国道291号線(谷川岳登山指導センター下~一ノ倉沢)全長約3km
【規制内容】一般車輌通行止め
      ただし、自転車・緊急車輌・管理車輌については除外

【規制日】年間を通して車輌は通行できません

■冬期閉鎖解除日   :令和4年 5月20日(金)10:00 続けて通行規制となります。
■通行規制解除予定日: 令和4年11月14日(月)10:00 続けて冬期閉鎖となります。

■令和4年 谷川岳一ノ倉沢通行規制や電気バスの時刻表等の詳しい情報については下記のとおりです。
http://enjoy-minakami.jp/place.php?itemid=885



国道291号

国道291号は、群馬県前橋市から新潟県柏崎市に至る一般国道である。

群馬・新潟両県をまたぐ谷川連峰の清水峠を越える延長約187 kmの国道で、1885年(明治18年)に当時の国道8号として開通している。

群馬県内は、当初は起点の前橋市から旧月夜野町(現みなかみ町)までの間が全て国道17号との重複区間になっており、実質月夜野から谷川連峰方面を結ぶだけの路線だったが、国道17号のバイパス建設が進むにつれて、17号旧道を群馬県に順次移管する形で実延長が延びている。

月夜野からは国道17号からいったん別れ、利根川源流域の谷川岳へと向かう。

県境付近の清水峠は険しい山岳地帯であることから車両が通行不能な区間(点線国道)が約15 km続いており、とくに豪雪地帯でもある新潟県側の山岳区間は100年以上放置された結果荒れ果て、登山者の通行すら困難であり、廃道同然となっている。しかし国道の指定解除手続き等は行われておらず、依然として国道扱いとなっている。ただし、現在発行が続けられている2万5千分の1地形図や地理院地図では、実質廃道状態となっている区間の登山道表記が抹消されている。

新潟県内では、谷川岳を下り、南魚沼市(旧六日町)市街より国道17号と再び並行した後、魚沼市の旧小出町内においては国道17号と重複し、小出町内から同旧広神村村域まで国道252号および国道352号と三重複した後、長岡市旧山古志村村域を経由し、小千谷駅前まで国道17号の旧道を南進し、小千谷市からは西進、日本海側の柏崎市に達して再度国道252号と合流してから、国道8号と接続する。

国道17号との並行・重複区間では、高速道路である関越自動車道とも経路がほぼ並行しており、水上インターチェンジ (IC) や小出IC、小千谷ICで相互接続するほか、柏崎市内では柏崎ICで北陸自動車道と接続する。


路線データ
起点:前橋市(本町一丁目交差点 = 国道17号上、国道50号起点)
終点:柏崎市(日吉町交差点 = 国道8号交点、国道252号起点)
重要な経過地:渋川市、群馬県北群馬郡子持村、沼田市、同県利根郡月夜野町、同郡水上町、新潟県南魚沼郡六日町、同県北魚沼郡小出町]、同郡湯之谷村、同郡広神村、小千谷市、同県刈羽郡小国町

総延長 : 187.6 km(群馬県 79.7 km、新潟県 107.9 km)重用延長を含む


歴史
1871年(明治11年) - 大久保利通が清水峠越えの国道開削を提案。
1885年(明治18年) - 旧・国道8号として開通。
1922年(大正9年) - 県道前橋新潟線に降格。
1970年(昭和45年)4月1日 - 群馬県前橋市 - 新潟県北魚沼郡小出町の区間が、一般国道291号となる。
1982年(昭和57年)4月1日 - 群馬県前橋市 - 新潟県柏崎市の区間が、一般国道291号となる。
1998年(平成10年)12月 - 中山トンネルの供用開始により日本最長の手掘り隧道中山隧道の狭小区間が解消される。
1999年(平成11年) - 国道17号沼田バイパスを国道17号現道とし、旧道を群馬県に移管・国道17号区間外となり、国道291号単独区間(月夜野バイパス)となる。

通称
清水街道(群馬県側)
越後闘牛街道(長岡市、小千谷市)

道の駅
群馬県
みなかみ水紀行館(利根郡みなかみ町)


車両通行不能区間
利根郡みなかみ町湯桧曽・一ノ倉沢 - 清水峠 - 南魚沼市清水

1885年(明治18年)9月に明治政府指定の旧国道8号として開通した当時は馬車の通行が可能な規格で整備されており、馬車同士がすれ違うこともできたほどの幅員の広い車道で、新潟県側の最奥部付近には短いながらもトンネルが設けられるなど、当時としては破格な高規格の山岳道路だった。しかし開通から程なくして各所で土砂崩れや雪崩などによる路盤決壊や橋の流失が相次ぎ、前述のトンネルも崩壊埋没してしまい、ついには車両通行そのものが完全に不可能となってしまった。その後現在に至るまで車道として再開通させる具体的な計画は立てられていない。


群馬県側は、谷川岳ロープウェイ土合口駅前先の谷川岳登山指導センター下(谷川岳山岳資料館前) - 一ノ倉沢(車道終点)の区間で一般車両の通行が通年規制されている(冬季は歩行者を含め通行止め)。

冬季閉鎖期間外は、みなかみ町が土合口駅前 - 一ノ倉沢間で観光向け電気バスを運行している。

その先の一ノ倉沢 - 芝倉沢 - 清水峠 - 居坪坂(井坪坂)分岐の区間は徒歩で通行可能。ただし、峠上にある掘割の部分は現在では登山道として活用されていない。

新潟県側の居坪坂によりバイパスされた区間は、法令上はれっきとした現役の国道であり続けていながら、すでに自然に還っている。この区間では先述のトンネルの崩壊により早い時期から歩行者すら通り抜け不能となっているため、事実上の廃道状態となって100年以上が経過しており、徒歩通行どころか立ち入ることさえも困難なほど壊滅的に荒廃している。

代替ルートとして、登山者は清水峠から居坪坂もしくは明治期以前の古道である十五里尾根(謙信尾根)の登山道を経由して清水へ向かうことになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93291%E5%8F%B7



土合駅から谷川岳一ノ倉沢への道【国道291号下見】 | 残念な鉄道忘備録
https://ameblo.jp/deadpoet1974/entry-12685688602.html

【魔の山】谷川岳の散歩道 1 土合駅から一ノ倉沢へ | 残念な鉄道忘備録
https://ameblo.jp/deadpoet1974/entry-12698539079.html

【魔の山】谷川岳の散歩道 2 酷道291号の最果て 芝倉沢へ | 残念な鉄道忘備録
https://ameblo.jp/deadpoet1974/entry-12698539959.html

【魔の山】谷川岳の散歩道 3 峠と隧道に思いを馳せる | 残念な鉄道忘備録
https://ameblo.jp/deadpoet1974/entry-12698691407.html



マチガ沢 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-68.html

雪日記 _ 谷川岳マチガ沢でスキー
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14015868

2:777 :

2022/08/17 (Wed) 14:15:57

谷川岳一ノ倉沢道路の近くの名湯

外国人が殺到する群馬県 みなかみ町 宝川温泉 汪泉閣
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14016209

群馬県 みなかみ町 仏岩温泉 鈴森の湯
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14016116

群馬県 みなかみ町 奈女沢温泉 _ 医者に見放された患者が最後に縋る奇跡の水とは
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14006546

群馬県 みなかみ町 諏訪峡温泉 温泉センター 諏訪ノ湯
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14015891

群馬県 みなかみ町 上牧温泉「月がほほえむ宿 大峰館」
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14015890

群馬県 みなかみ町 谷川温泉
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14015887
3:777 :

2022/08/18 (Thu) 15:32:33

谷川岳一ノ倉沢道路(国道291号線)の近くにあるスキー場

冬の谷川岳に行こう _ 天神平スキー場
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/781.html

群馬県 丸沼高原スキー場
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/931.html

群馬県 たんばらスキーパーク
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/930.html


▲△▽▼


スキー場で雪質の良いところって首都圏から行けるところは群馬?2017/02/19
http://yorezo.xyz/3649.html

スキーやスノボで滑りに行っても、カチンコチンのアイスバーンだったり、ザラメ雪だったりすると、がっかりですよね。せっかく行くのなら雪質の良いスキー場に行きたいし。首都圏から行けるところってなると、どのあたりでしょうか。群馬県が意外といいって聞いたけど。っていう貴方にお伝えします。

スキー場で雪質の良いところって首都圏からだと?

雪質が良いスキー場って言っても、パウダースノーのことなのか、それとも、歩くとキュキュって音がする雪なのかによって若干違ってきますよね。

それに時期にもよるし。基本的にいわゆる「雪がいい」っていうのは、1月ですよね。12月の後半でもいいけど、去年や今年みたいに雪が遅いとそもそもスキー場がオープンしてないし。

寒いのは2月っていうイメージですが、やはり厳冬期ってことになると、1月の大寒から立春まで。ですから、寒冷地のこちらでも、2月に入ると少しずつ寒さの厳しが和らいできます。

ってこともあって、1月に滑りに行くのか3月に滑りに行くのかで、同じスキー場でも違ってきますが、まあ、1月とか2月に滑りに行く場合に、雪質がいいってところですよね。

もちろん北海道まで行けば、ホント雪が違いますね。根雪になっているところから違うから、その上に雪が積もっても、いわゆる「エッジが噛む」っていうところばかりで、北海道で滑ると他のところに行く気がしないっていうもの分かります。

が、まあ、首都圏から日帰りなり1泊2日なりで行く場合に、雪質がいいってどこ?って聞かれたので、今回は首都圏近郊で考えてみましょう。

で、滑りに行く時期について書きましたが、もう一つ基本的なこととして、内陸側の方が雪質が良いっていうのがあります。

というのも、例えば新潟って豪雪のところが多いですよね。でも、海に近いっていうか、海に面している県ですからね。そうすると、雪自体は多いんですけど、水分の多い雪だから、ベチャってしているんです。

これが内陸になると、だいたい周りに山がありますよね。ですから、その水分の多い雪が山に当たって、そこで乾いた雪になるので、山を越えてやって来る雪雲による降雪があるところは、サラサラの雪。いわゆるパウダースノーになるって訳です。

そういう意味では、谷川岳に雪雲が当たって水分の少なくなる雪になる群馬県の沼田エリアとかが雪質いいです。湯沢だとイマイチなのに、逆に首都圏に近い方が雪質がいいっていうのも皮肉なものですね。

同じように長野県も海なし県だから、雪質が良さそうですよね。確かに雪質が良いところもあります。

が、例えば白馬なんかは、実は日本海まで50キロって標識出ていて、長野県と言ってもかなり上の方。あっ、上って地図上での話。いわゆる北ということ。

ですから、沼田で滑っている人が白馬に行くと、結構雪質が悪いっていいます。ただし、長野県って縦に長い県ですからね。いわゆる中信とか南信でも北よりの地域だと、雪質は最高です。

志賀高原も標高が高いから雪質は悪くないけど、結構北信っていうか、海が遠くないから、雪が良い雪が良いって聞いてる割には、アレ?っていうカンジもあります。

やはり内陸に行かないとね。とは言っても、内陸でも雪自体が少ないところっていうのもあります。

そういうところだと、今度は寒いんだけど雪が降らない、たまには降るけど、それが凍るから、アイスバーンになる。ってことで、内陸でも降雪自体が少ないところは、これまた雪質はよくないんですね。

ってことで、中々難しいところですが、上に書いたようなことを満たす沼田エリアについて具体的なスキー場を紹介しますね。

スキー場で雪質の良いところは群馬では?

ってことで、首都圏から手軽に行けて、雪質がいいのが群馬県の沼田エリア。高速が混んでなければ、沼田インターまで約2時間。インター降りて、30分から1時間で到着するゲレンデばかりです。

じゃあ、実際どこのスキー場がいいの?ってことなると、そりゃーもうなんたって丸沼高原スキー場ですな。

っていうのも、標高が違います。ベースで1500メートルありますからねえ。ゲレンデトップは2000メートルです。

ってことで、沼田エリアでは一番早くオープンするし、クローズも一番遅いです。沼田インターからは一番遠いし、奥だからちょっと敬遠する人も多かったけど、今は椎坂峠の下がトンネルになりましたからね。

クネクネ道も走らなくていいし。時間も短縮されました。雪質に拘るなら丸沼高原スキー場ですな。

隣と言うか、沼田エリアの奥には尾瀬戸倉スノーパークっていうのもあって、特にボーダーに人気のスキー場です。

ここも沼田エリアだから雪質はいいんですが、この尾瀬戸倉スノーパークのゲレンデトップと、丸沼高原のベースが一緒ぐらいの標高。

ってことは、どんだけ丸沼の方が雪質がいいか想像できますよね。丸沼高原の広告にも、「北海道並みのパウダースノー」って言う表現がありますが、決して誇大広告じゃなくて、行ってみると実感できると思いますよ。

他にも尾瀬戸倉じゃないけど、沼田エリアにはたくさんスキー場があるから、いろいろと滑り比べてもいいんじゃないでしょうか。

特に関越道で湯沢まで行って滑ったことがある人は、一度沼田エリアで滑るとわざわざ渋滞するのに湯沢に行く気にはなれなくなると思いますけどね。

そうそう、沼田エリアっていうと、ほとんどはその丸沼とか尾瀬戸倉方面に向かって120号線を走って行くのですが、一つだけインター出たら逆方向に行くスキー場があります。

その名も「たんばらスキーパーク」っていうんですけど、ここもなぜか雪質はいいですね。

ファミリースキー場のイメージが高いから、ファミリーとかカップルに人気ですが、雪質と言う意味では、丸沼とほぼ同じぐらいと実感しています。

東急グループが運営していることもあって、レストハウスとかも綺麗ですから、小さいお子さんがいるファミリーとか、カップルで、ラブラブスノボっていう場合はたんばらの方がいいかもしれません。

あと、北向き斜面ってことで、川場スキー場も雪質と言う面では丸沼やたんばらに引けを取りません。

が、川場は風が強いんです。私の様に世間からの風当たりが強いっていう人じゃなくても風が強いから、よくリフトが止まるんですね。

そこだけ注意です。それが気にならない人は、結構川場スキー場のリピーターになっている人も多いから、一度は行ってみてください。


スキー場で雪質の良いところの宿泊は?

そんな訳で、スノボ・スキーオタクの人なら、ああ沼田エリアね。近いけど雪質がいいから、雪質に拘る人はいいんじゃないの?って言われると思います。

じゃあ、今シーズンは泊りで行っちゃおっていう人から、スキー場に近いホテルとか知りたいって言われてしまいました。

丸沼高原スキー場だと、スキー場内にあるシャレ-丸沼が便利ですね。

シャレー丸沼
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/70695/70695.html?cid=tr_af_1632&scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0


たんばらスキーパークだと、ペンション村が隣にあるから、よりどりみどりです。ペンション バン・デ・ルージュ なんかはスキー場の真ん前ですけどね。


たんばら高原 料理とワインが自慢の宿 ペンション バン・デ・ルージュ
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/70695/70695.html?cid=tr_af_1632&scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0


川場スキー場は、基本的に周りにはなんにもなくて、結構下ってこないといけないのですが、そうすると川場温泉ってことで、和風の民宿とかはたくさんありますよ。ホテルSLはSLが敷地内を走っているし、そもそも料理がおいしくて有名。もちろん温泉です。


ホテル田園プラザ(旧:ホテルSL)
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/137976/137976.html?cid=tr_af_1632&scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0


yorezoの戯言

スノボを初めて2~3年は、私も雪質に拘っていて、3月過ぎたら滑りに行かなかったし、ずっと沼田で滑っていて、初めて白馬行ったときは、白馬って言っても意外と雪は良くないなあと思ったりしていました。

が、その白馬で出会った師匠が、『楽しく滑るには、どんな雪質やどんなバーンでも滑れるようになることが必要ですよ』と言われ、春のざぶざぶ雪とか、カチンコチンのアイスバーンとかのゲレンデにも行くようになったから、今は雪質っていうのは拘らくなりましたけどね。

はいはい、拘らないんじゃなくて、そもそも休憩の合間の滑走ですからね。「今日はちょっと硬いねえ」とか、「ザブンザブンだとこけても痛くないねえ。人生もこういうのだったらいいのにな」とかしか言ってませんでした。失礼、失礼。

ってことで、雪質がいいのにこしたことはないけど、いろんな雪質で滑れるようになると、シーズンもながーくなりますからね。では、良い雪質を。
http://yorezo.xyz/3649.html
4:777 :

2022/08/18 (Thu) 15:38:15

谷川岳
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/328.html

廃墟と化した水上温泉 _ 憧れの谷川岳 一ノ倉沢を登ろう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/624.html#c13

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.