777投稿集 2516531


蓼科・八ヶ岳の別荘

1:777 :

2022/06/20 (Mon) 14:28:44

蓼科・八ヶ岳の別荘



No.299 by いつか買いたいさん 2013-10-29 09:46:57

私は一般庶民のサラリーマン家庭なんですが、最近買いたい衝動に駆られています・・・
ホテルに泊まって旅行した方が得、って意見は確かに当たっていると思うんですが、なんとなく所有したいって気持ちありますよね・・・
蓼科を検討中なんですが、どうなんでしょう?
当方中部地方在住なので軽井沢や湯沢は遠すぎて、蓼科でもギリギリな距離です。
まだいろいろと勉強中なんですが、蓼科は別荘地としては人気ないんでしょうか?
車でのアクセスが中心となるところがネックですか?
やっぱり必要なくなって売却って時には買い手が見つからずババ抜き字状態なんでしょうかね・・・

No.303 by 匿名さん 2013-10-29 13:01:33

場所としての蓼科はとてもいいところですね
軽井沢と違って、落ち着いた雰囲気があります。
古くからの別荘も多いです。知的職業の人が大勢いるようです。
マンション事情はどうなのでしょう。
それと、現在居住している場所にもよるでしょうかね。
東京からだと、車でもあまり便が良くない気がいたします。
鉄道乗り換えバス便だと、気軽に出かけるのを躊躇してしまいます。
ということは、リセールが難しい可能性がありますね。
よくよく検討されたほうがいいと思います。

No.304 by 経験者 2013-10-29 13:08:06

遠いと売れないよ。生涯所有する気で購入を。
遠いと結局行かなくなる、めんどくさくなって。
まあ、車で2時間以内ですな。

No.305 by 匿名さん 2013-10-29 13:13:30

蓼科はいいと思うけど中央高速の渋滞がネックだね。
蓼科は自治体が別荘地を安く貸してくれるのでリゾマンなんか買わずに、土地は借りて上物だけ建てるのいいと思うよ。
使わなくなったら建物壊して土地は返せばいいわけだしリゾマンと違って処分も楽だよ。

No.306 by いつか買いたいさん 2013-10-29 13:25:06

交通の便、大切ですね。一生保有となりますと子供達に負の遺産を残してしまうのも考え物ですし、売りたくても売れないリゾマンより更地にして返せる借地権の戸建て別荘のほうがよいのでしょうか。
でも戸建てはメンテナンスや雪かきの問題もありますし。いろいろ考えるとやはり買わずにホテルを利用するのが一番なのかとなってしまって。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1309/all/



八ヶ岳・蓼科の別荘地
http://www.frontier-world.co.jp/bessouti/000yatsu_index.html

東急リゾート 蓼科・八ヶ岳エリア 中古別荘情報
http://www.tokyu-resort.co.jp/search/?HPSRC_AREA_ID%5B54%5D=1&SHUBETSU_ID%5B2%5D=1&area_top_flg=1&hdl=result&link_id=09villa


東急リゾートの八ヶ岳・蓼科の別荘はみんな最高の眺望と雰囲気ですね。

ただ、八ヶ岳・蓼科の別荘地でも一番いい所はすべて東急リゾートに取られてしまって、後はカスばかりですね:


エンゼル不動産 リゾートマンション地図検索
https://www.angel-f.com/chizu/search_list/tatesina

エンゼル不動産 蓼科のリゾートマンション情報
https://www.angel-f.com/tatesina/search

東急リゾート 全国の別荘、リゾートマンション
http://www.tokyu-resort.co.jp/

八ヶ岳・蓼科の中古別荘の一覧|SUUMO(スーモ)
http://bessou.suumo.jp/jj/resort/bukken/ichiran/RS071FC001/

中古別荘を探すなら別荘リゾート.net 蓼科・八ヶ岳エリア
http://bessoresort.net/area8.htm

別荘リゾート.net
http://bessoresort.net/index.htm

SUUMO(スーモ) 別荘・リゾート
http://bessou.suumo.jp/

日本マウント 田舎暮らし物件 中古別荘
http://resort-bukken.com/

株式会社リゾートメンテンナンス 蓼科エリアの別荘
http://re-sort.jp/

三井の森 高原生活の夢先案内 蓼科販売センター
http://www.mitsuinomori.co.jp/tateshina/
http://www.mitsuinomori.co.jp/yatsugatake/

フロンティアワールド・コンソーシアム 八ヶ岳・蓼科の別荘地
http://www.frontier-world.co.jp/bessouti/000yatsu_index.html

田舎暮らしと別荘ライフ-田舎暮らし物件情報と中古別荘不動産
http://www.inakabukken.com/

蓼科企画 別荘・田舎暮らしの不動産情報
長野県(蓼科、茅野、原村、富士見、諏訪)と山梨県(北杜市、小淵沢、清里)の土地、建物、中古別荘、ペンション店舗をご紹介
http://tateshina-life.net/

中古ペンション 物件情報(蓼科、茅野、原村、富士見、諏訪・北杜市、小淵沢、清里)
http://tateshina-life.net/tag/used-pension/
http://suwa.fudousan.co.jp/sell/list/2/a20363
http://yado-mise.com/
http://www.lcv.ne.jp/~kodairaf/rizouto.htm

原村の移住・物件・別荘情報 原村どっとねっと
http://www.haramura.net/%E4%BD%8F%E3%81%BE%E3%81%84

原村土地開発公社 個人住宅向け宅地分譲情報
https://www.vill.hara.nagano.jp/sonsei/soshiki/tochikaihatsukosha/
https://www.vill.hara.nagano.jp/guide/hikkoshi/

蓼科企画
原村・茅野/八ヶ岳高原での別荘・中古別荘選び、田舎暮らしのことならお気軽に。
http://tateshina-life.net/

石井企画|原村・八ヶ岳・蓼科エリアの不動産情報(土地、建物、中古別荘)
http://www.ishiikikaku.com/

小平不動産
原村では老舗の不動産屋さん。地域密着で、取引されたお客さんの評判も上々。
http://www.lcv.ne.jp/~kodairaf/

蓼科グリーンビュー開発
別荘地などの田舎暮らし物件や、一般住宅地、営業用地、中古住宅などの優良不動産物件をご紹介。
http://www.greenview.jp/

宮坂建設 住宅地・別荘地・田舎暮らし他・中古物件のご案内
http://www.lcv.ne.jp/~marugen/hud.html

四季の森
八ヶ岳中央高原四季の森は、四季折々にあざやかな表情をみせる大自然の中にあります。豊かな自然と暮らす定住地としても、さまざまなライフスタイルにお応えする別荘地です。
http://www.alpico.co.jp/shikinomori/

丸山の森
首都圏からのアクセスが良く、短時間で市街地に行けるという利便性から人気の別荘地です。
http://www.shinshu-chino.com/maruyamanomori/

蓼科・八ヶ岳の別荘、リゾートマンション・不動産情報 | 東急リゾート
http://www.tokyu-resort.co.jp/tateshina_yatsugatake/

八ヶ岳・蓼科の別荘リゾート物件を探すなら別荘リゾート.net
http://bessoresort.net/area8.htm

八ヶ岳・蓼科の別荘・リゾート物件の一覧(富士見・原村)|SUUMO(スーモ)
http://bessou.suumo.jp/list/__JJ_RS071FC001_rsmz11300z2smkz101z2rscz1440.html

諏訪郡原村(長野県)|中古一戸建て・住宅購入@nifty不動産
http://myhome.nifty.com/chuko/ikkodate/koshinetsu-hokuriku/nagano/suwagunharamura/

日本マウント株式会社 八ヶ岳の中古別荘ログハウス
https://resort-bukken.com/select/mode:yatsugatake

信州土地建物株式会社~田舎暮らしの物件情報から宅地分譲まで【長野県茅野市】
http://www.shinshu-chino.com/cgi-bin/busrch2/busrch2.cgi?area=3

事業用不動産 販売中の売りペンション
http://www.sanwa3.jp/pensyonhoterusyasin.html

蓼科リゾート物件情報 さくら不動産株式会社 大町支店
http://www.lcv.ne.jp/~tsmaple/fudousan.annai.htm

売りペンション 白馬村、大町市、安曇野、蓼科の不動産情報はさくら不動産株式会社
http://www.sakurafudousan.net/sale_grouping/searchlist/13409

蓼科の売りペンション・中古別荘 蓼科のペンション・別荘の購入・売却も、【さくら不動産 ペンション仲介センター】へ
http://sakuram.s13.coreserver.jp/tateshina.sakurafudousan.net/

長野県: 別荘 不動産 売り物件 ふるさと情報館:全国 田舎暮らし物件データ
http://www.furusato-net.co.jp/bukken/searchResult.php?address1=%E5%8E%9F%E6%9D%91&pref_code=20

八ヶ岳-安曇野-蓼科エリアならセラヴィリゾート泉郷
http://www.resortlife.jp/land/?gclid=CNPq76v-odECFQqkvQodZq8BWQ
http://www.resortlife.jp/land/?gclid=CMy4scL-odECFQsQvQodvZAGeg

田舎暮らしと別荘ライフ長野県信州の不動産物件一覧
http://www.inakabukken.com/list/area20.html

八ヶ岳 フジホームフジ君のお知らせ
http://blog.livedoor.jp/fujimifujihome/

日本マウント株式会社 物件情報 - 八ヶ岳フィールドライフ
https://yatugatake-fieldlife.jimdo.com/%E5%85%AB%E3%83%B6%E5%B2%B3%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97/%E7%89%A9%E4%BB%B6%E6%83%85%E5%A0%B1/

株式会社 雨宮 物件情報
http://ame-miya.net/fudosan/field/kind/建物/

物件一覧|信州田舎暮らしJOHO 土地と住まいの情報
http://www.inakagurashi-joho.jp/search/buy/tatemono/

八ヶ岳・蓼科の新築物件から戸建物件、別荘や土地の売買ならグリーンピアリゾートへ。
http://www.greenpia.jp/bukken/?ca=6

原村移住専門!八ヶ岳ライフの土地情報
http://www.yatsugatake-life.com/

 不動産 売り土地物件情報 住宅、別荘、田舎暮らし向け(長野県茅野市・原村・八ヶ岳・蓼科高原)
http://www.ohta3.jp/o-ta/contents/otahudousan/uriti.html


▲△▽▼
▲△▽▼


別荘地以外の所に家を建てるなら管理費はかからないけど、その代わり原住民との付き合いがどうしても避けられなくなってしまう。 土人の恐ろしさは管理費どころじゃないからね:


田舎に住むなら別荘地かリゾートマンションにしよう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14007836



高級別荘地なら原住民と関わらなくても済むけど、温泉付高級リゾートマンション並の管理費を取られるよ:


蓼科の別荘(450万円)の管理費年額 

管理費等(月額換算)/23,397円

●管理費/63,504円(年額:税込)
●上水道基本料・下水道利用料/70,200円(年額:税込)
●借地料/117,244円(年額:非課税)
●CATV/29,808円(年額:税込)
●預り金等/494,800円(別途精算:成約時残高精算)
●備考/名義変更料/108,000円(別途要)
●ガス代・電気代(別途要)
http://www.tokyu-resort.co.jp/detail/26168

中軽井沢の別荘(800万円)の管理費年額 

管理費 103,680円
水道料 37,800円
ガス基本料 17,280円
街灯料 5,400円
凍結防止料 19,440円
浄化槽管理費 16,200円
防犯組合費 1080円
合計 200,880円

・水道負担一時金 54万円(税込)あり
・ゴミを別荘地内のゴミ捨て場に出す場合 別途ゴミ処理料16,200/年(税込)
http://www.himawari.com/karuizawa/t-sales/32131.htm


草津白根の別荘(600万円)の管理費年額

管理費 134,520円
供給設備費 94,356円
ボイラー運転維持費 20,736円
除雪費 12,432円
合計 262,044円

固定資産税 78,000円/H24年
温泉引き込み済み  ※管理費等は年2回払い
名義書換料54,000円   薪ストーブあり
http://www.himawari.com/karuizawa/t-sales/32123.htm


それから安い中古別荘に手を出すと酷い目に遭うからね:


別荘地の罠
http://land.atpopular.com/category1/

別荘(新築・中古)一般 建築物の調査・診断実例の紹介 
http://www.ohta3.jp/o-ta/contents/otahudousan/tyousa3.html


No.11 by 匿名さん 2007-06-01 20:00:00
白馬に別荘買って失敗しました。
門扉から玄関までの雪かきに3・4時間かかります。
それでもうグッタリ。
室内管理はしてもらってますが、雪かきは当日夜中にしてもらうことは不可能ですからね。
雪かきしなくてもいいリゾマン買っておけば良かったです。

No.31 by 匿名さん 2008-08-26 11:48:00
ウッドデッキは雪が1Mくらい積もりますので、潰れるといけないんで除雪しますけどね。これは大変です。一人だと数時間掛かります。
昨年、ブルドーザー式の除雪機を中古で購入しましたので随分楽になりました。


No.45 by 匿名さん 2010-12-09 16:41:31
別荘とリゾマンを両方持っていましたが、利用頻度が少なく温泉も無かったために別荘は処分しました。
植木の手入れと雑草処理、老朽化による家の傷み、設備の老巧化等を含めて家の維持管理が大変でした。

また、食事と買物も不便で、行くと作業に追われる生活でした。

リゾマンは傷みが少なく、温泉大浴場があり、館内に食堂があり、コンビニも近くにあります。
結果として、リゾートライフとしては、別荘が良いと思っていますが、現実を考えるとリゾマンの方が楽で、持っていてよかったと思っています。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1306/all/

No.232 by 匿名さん 2013-02-24 22:12:47
冬季に水抜きしている物件も大変です。
水が出るまで時間がかかるし、ストレーナー詰まる場合もあるし、工具やシールテープが必要だとか、散々苦労しました。
その物件、箱根でしたが売却しました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1309/all/

          ...-‐ァー..:.:. ̄ ̄ ̄...ミ:....
         ,..::´.:.:/..:.:.:.:.:,..:.:.,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \
        /..:/./..:.:.:.:.:/.:/:.::.′:..\:.:.:.:.:.:..ヽ
      / .:.::/.:′.:.:./ィ..:.:/::::.:.:.:ヽ:.:.:.ヽ:ヽ:.ヽ:.:.:ハィ.:=..、
    /..:.::::::://..:.:.:.:/ /__,イ_::..:.:./:ム:.:.: ト:.:::..:.∨:.:.:V:::::::::::ヽ
   /.:.イ:::/イ..:.:.:.:/'´|.:./ |:::.:.:./′  ヽ:|`ヽi::.:.∨.::ハ::::::::::::::ヽ
  /′|:::::{..:.:.:./  __ ':::.:/     _i}  i:::.:.:∨.::}::::::::::::::::.'
     |.:/::|..:.:.イ  /':::::::::V    /::::::::ヽ   ,}:::.:.. |::.ハ::::::::::::::.:.'.
    /:/::∧../:| {:::::::::::::}     {::::::::::::::} ,小::.:. |:/  ':::::::::::::.:..i
    {/}::.:.:.:N::::}  `""""     `""""  /.:|::.∧|′  }::::::::::::.:.{
    /:/::. :.:..::::::i      ` ´        }:. }イ:.:.|    i::::::::::::.: l
    / :i::. : .:.:.:::从     iiiiiiiiiiii      /..:.:.}:.:. |    |:::::::::::.:. '.
   / :/|::.:.:{:.:.:.:/ ヽ    ゛"""     ′.:/.:イ;′  {::::::::::::.:...ヽ
  .′'..:|::.:ハ..:.{   > .      . イl..:.:./:/ }′   |:::::::::::::.:.:...'.
  i. :/..:.:.∨  ヽ|   ,. ィ´ ヽ} ̄ ̄ /{:.:./:廴       ';::::::::::.:.:.:...'.
  }′.:.:./    ,..ィ:´:/.:.:i   _>yr '´ /}ノ:/:..:..:.ミ:..、   }::ト::::::::.:.:.. }
  i..:.:.:.:.i     /...:..:../..:..:.〉'彡ァi トヽ /..:..:..{:..:..:..:..:..:.. ヽ   |::| ヽ::::.:.:. |
  | ..:.:.:.|   {...:..:..:L:__.:{ {_ノィハヽ》'..:..:..:..:|..:..:..:..:..:..:....}   |::}  }:::.:.:.リ




26:匿名ちゃん [2010-03-22 01:36:17]

冬場、強羅では水抜きは必要ないとのことですが、仙石原はどうなのでしょうか?
戸建ての場合はやはり必要でしょうか。

「地元の人は人間が住むところではない」で思い出したのは、当初、日光も候補に挙げられていたのですが、湿度と猿で候補からはずれました。

地元住人によれば、猿がドアや網戸を開けて家にあがりこみ、キッチンを荒らして困るとのこと。凶暴で向かってくるため、こわくて手がつけられないそうです。道路にいることも多く注意していないと、車でひきそうになるため危ないと言っていました。
湯河原では猿害を耳にしたことはありますが、箱根ではあまり聞きませんよね。。。?

27:匿名さん [2010-03-22 08:37:09]
>>26さん
そもそも湿度を気にされるなら、もっと標高の高い1,000超の所を選ばないと厳しいと思います。
東京からアクセスし易い所では、せめて山中湖とか軽井沢(それも駅から離れた標高の高い場所)くらいにはしておかないと…。
でも、本当は標高1,200~1,300くらいはあった方が湿度の面では確実だと思います。
清里・野辺山辺りの八ヶ岳山麓とか蓼科高原辺りなら、軽井沢や山中湖と比べても結構湿度は低いです。
その代わり冬の寒さは厳しく、水抜きは必要になってきますが。
また、軽井沢や箱根、伊豆なんかに比べると、美術館などの施設は少ないと思います。
八ヶ岳南麓高原

西武・そごう八ヶ岳高原海の口自然郷
http://www.yatsugatake.co.jp/sale/thing/index.html

セラヴィリゾート泉郷
http://www.resortlife.jp/?gclid=CKKN6uGLy6ACFQVSegodinbVZg

蓼科高原

東急リゾート蓼科営業所
http://www.tokyu-resort.co.jp/tateshina_yatsugatake/

三井の森蓼科販売センター
http://www.mitsuinomori.co.jp/tateshina/

29:匿名ちゃん [2010-03-22 10:15:43]

なるほど。標高1,200~1,300くらいになれば、湿度は低くなるのですね。
温泉は必須アイテムのため、湿度との兼ね合いもあり、なかなか難しいですね。
サマーハウスになるので冬場は長期滞在しないつもりですが、マンションでなく 一戸建てにした場合の凍結や、滞在中の生活の問題など、いろいろ考慮しなければなりませんから、スーパーで大根を買うようには簡単に決められませんね。
マンションなら管理費を払えば、その点は楽なのでしょうけれども。
八ヶ岳や蓼科は友人たちが別荘を持っているのですが、私とペットの両方が極端な寒がり(夏場25〜26度が適温)のため止めた方がいいと言われ、北軽井沢同様対象外になっていました。山中湖もまだ見ていませんでした。
30:匿名さん [2010-03-23 08:24:39]

7・8月の夏場だけの利用を考えているなら、箱根では湿気が多く暑いと思う。
場所によりけりだが、メジャーな場所は那須や軽井沢も意外と湿気が多い。
山中湖も湖が近いため、湿気は多い。
八ヶ岳・蓼科方面が一番湿気が少なく快適に過ごせると思う。
7・8月なら寒くて…ということはあまりないかと。


101:匿名さん [2011-12-22 15:36:42]

冬に凍結防止で水抜きをするエリアは建物が傷みやすいし、春に使うのに不便。
やはり熱海とか、伊豆とか、凍結しないエリアが良い。


100:匿名さん [2011-12-20 08:05:18]

箱根は良いのですが、難点は硫黄泉の関係で塩害が発生し、金属製品の錆が発生することと、古いリゾマンに多いのですが、冬場に凍結防止で水抜きを行うので、通水するまで時間が掛かりますし、塩害の関係もあるのでしょうか、錆とかストレーナーの詰まりとか、結構苦労しました。

結果は、リゾマンの売却です、夏は良いですが、悩ましいです。

131:匿名さん [2012-11-30 21:18:22]

箱根のリゾマンは売却しました。
冬は水抜きしており水が出るまでが大変でしたし、温泉はいいのですが酸による錆、塩害、すごい大変でした。
熱海にもリゾマンがありますが、比較すると楽ですね。

136:匿名さん [2013-02-06 21:48:23]

箱根強羅のリゾマンは売却しましたが、温泉は良かったです。
機会があれば、白濁温泉のリゾマンが欲しくなります、雪が積もると大変ですけどね。

133:匿名 [2013-01-15 09:51:49]

昨日の降雪は凄かったね、仙石原のリゾマンに車を置いて昼に登山バスに乗ったまでは良かったんだけど、湯本に下りるのに5時間!!!かかりました。
車はがんがんスタックしてて、みんな路上に捨てて歩いて帰っちゃうから更に大渋滞。いやー大変だった、、。


321:匿名さん [2014-10-17 09:21:24]

この春,箱根の某所に別荘地を買いました。 標高は850mです。
土地は400坪ですが,平地部分に30坪程度の別荘を建てる計画です。
3000万くらいの予算でしょうかね・・・

別荘地は買う時は高くて,売る時はほとんどタダ同然だし,その後,子供が使うかもわからないので,買うのは辞めた方が無難です。
だから,ウチは借地権です。これなら10分の一以下の値段です。
どうせ,30年したら自分は確実に死んでるしね。富士山噴火するかもしれないし・・・。
だけど,温泉付きではありませんよ。これだけが唯一の難点。
温泉はそこらじゅうにあるので,日帰り温泉に行きます。

ウッドデッキは10年で腐るから木粉を含んだ人工木材デッキ,
吹き抜けにして,暖炉は熱効率が悪いから薪ストーブとシーリングファン,
湿気対策には,24時間のルームドライヤーが必須,
水道凍結対策には,最新の水抜き装置を設置する,

それからログハウスは,価格が高いし,間取りに自由がきかないし,思ったほど住み易くないので絶対に辞めた方が良いというのが,工務店から仕入れた情報ですね。
箱根は,自宅から東名・小田厚で1時間で行けるのが最大の魅力ですね。


327:購入検討中さん [2014-11-09 14:51:05]
温泉無いんじゃ意味なくね!

330:匿名さん [2014-11-09 19:06:15]

温泉権は最初300万円くらいだが,10年程度でまたすぐ支払いが来る。
しかも,風呂ガマは温泉を沸かすとだいたい5年でダメになる。
そのほか,温泉管理組合などの出費が次々にくる。
よっぽど,金に余裕がないとイヤになります。
それこそ,1泊5万の温泉宿に年10回泊まった方が良い。
332:購入検討中さん [2014-11-09 20:05:51]

そうですか、温泉引くというのは大変なんですね。
貧乏人は温泉付きリゾマンで満足しないといけませんね。
http://m.e-kodate.com/thread/67438/all

2:777 :

2022/06/20 (Mon) 14:49:17


【ウィンタースポーツ】長野の別荘の住み心地どうですか?


878 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 : 2015/10/21(水) 23:34:07.20

長野は住み心地どうですか?

自分は別荘地の中なんで、まあリゾートなんですが、
でも、八ヶ岳から蓼科は、農村地帯でも、移住者がすごい多いですね

おしゃれなパン屋とかやっていて、地元の人かと思ったら、数年前に引っ越してきたとか



879 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 : 2015/10/21(水) 23:37:28.71

うちの別荘地は、リゾマンもありますが、
そっちも水抜き対象ですよ

水道凍結で漏水して、下の部屋に迷惑かけてかなり揉めたことがあって
注意喚起が掲示されていました

リゾマンといっても、上に書いたように、鉄筋コンクリなんですが、
2階建てで別荘が連結したみたいな構造なんですよね
一部メゾネットの大きいのは薪ストーブまでついています。マンションなのに。
小さいのはワンルームもあります。

たぶん、リゾマンというと、湯沢のような高層建築物を思うでしょうけど、
ぜんぜん違いますね

スキー用ではなく、夏の別荘用のマンション。
スキーロッカーもありません。




880 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 : 2015/10/21(水) 23:44:59.91

だから、冬に滞在する人は、1泊だと、開栓しない人もいますよ。
猛烈に面倒なんですよね、あの作業が。

自宅からポリタンで、水もってくる。
飲み水と生活用水程度はそれでいいみたいです。
温泉は管理棟にあるし、トイレは小便は雪掘って外でやるそうです。

ちなみに世界で一番寒い村、オイミャコン(ロシア)は、-50度くらいらしいですが、
水道も下水もないみたいです。

水は室内のタンク(みずがめ?)にためるとのことでした。
youtubeさがせば画像あるかな?



883 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 : 2015/10/22(木) 00:42:27.03
>>880
そういうのを聞くと、いかに湯沢のリゾマンが便利か分かるね。
新幹線で気軽に行けるし、周りにお店も沢山あるし、凍結の心配もしなくていい。



885 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 : 2015/10/22(木) 02:36:23.99
>>883
驚きました
苗場も湯沢も水抜き不要なんですか。

ちなみに、長野の自分の別荘地は、最寄りのスーパーまで車で片道20分、大型スーパー片道30分です

湯沢だったら街が小さいですよね
仮に住民票移して永住するにしても、町役場は近いし、
ノグチは徒歩圏だし、どこいくにもタクシー呼べばワンメーターでしょう。
苗場はちょっとキツイかな

ちなみに、永住すると、湯沢だと、六日町のイオンタウンに通うことになるでしょうね。



890 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 : 2015/10/22(木) 10:04:28.39
>>885
六日町のイオンは立地もいいからね。
インターの近くの物件からだと15分もあれば着いちゃう。

ただ、定住は結構辛いと思う。
映画見に行くだけでも長岡まで出なきゃいけない。



893 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 : 2015/10/22(木) 10:15:54.51
>>890
というか、あの沿線だと、長岡の手間では、六日町のイオンしか文明がない
ええ、映画館ですか。
それは今は、amazonビデオとかインターネットでいいなじゃいですかね
大型プロジェクターと高級ヘッドホン買えば、部屋がシアター
ポップコーン食う音が煩い奴もいなければ、ネタバレを得意げにしゃべる人もいないので快適。

ただ、単館上映とか、文化を求める人は、東京以外に選択肢はなし。
私をスキーに連れてってだって、リバイバル上映あったよね。
映画見るのではなくて、ファンとの交流が目的。
http://outdoormatome.com/archives/00645.html
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1434758230/
3:777 :

2022/06/20 (Mon) 14:54:49

【ホイチョイ】私をスキーに連れてってPart18【バブル】


832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 09:14:51.38

リゾマンor別荘を所有(or賃貸)の人に聞きますが、水抜きどうしています?
凍結しますよね
自分で凍結防止弁操作できます??

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 11:20:49.37
>>832
マンションならまず凍結しない。
少なくとも苗場と湯沢のリゾマンは水抜き不要。

ただし、凍結防止のために深夜電力使用の電気温水器は付けっ放し必須。
トータルの電気代は温水器ONだと何も使わなくても6000~7000円かかる。
温水器使わなきゃ月3000~4000円くらいかな。

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 18:56:28.93

ガスじゃないのはいいですね
ガスの基本料金と、給湯器の故障考えると、シンプルな電気がうらやましい

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 21:11:27.60

長野在住だけど普段の電気代が1万円弱で
冬に凍結防止帯が動作するとそれだけで
数千円電気代があがる

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 21:13:58.99
>>849
凍結防止のヒーターだけじゃ、無理じゃないですか?
水道からチョロチョロ流して、さらにファンヒーターは「弱」でつけろ、って管理事務所から言われている

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 21:31:10.14
>>851
最低気温が平気でマイナス10度になるけど
屋外の蛇口は凍結防止栓
屋外と床下の配管に凍結防止帯
の対策だけで、チョロチョロなしで大丈夫


859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 21:34:30.40
>>857
凍結防止栓 っていうのは、氷点下で、かってにチョロチョロ水が垂れ流しになるんですよね

そうなんですか。
うちのログハウスは、屋内露出部にも水道管にはすべて電気ヒーターがついています
トイレの屋内部分も全部電気ヒーターつき。
玄関にスイッチがあって、滞在中は必ずスイッチONにしろ、と。
結構面倒ですね。


863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 22:05:40.83
>>859
じゃなくて、地下部分にある栓を手元で操作する形
通常の蛇口は開けっ放しになる。チョロチョロなし

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 15:22:32.69
>>832
新潟は気温高い
冬でも氷点下いかないでしょ

自分は長野だけど、水道爆発は2回やった
1回めは洗面台の水抜きが不十分だった
ついて水道開栓したら、噴水状態
夜中に涙目。
でも、管理事務所もなれたもので、当面の生活用水をポリタンに入れてもってきてくれて翌朝一番に修理してくれた

2回めはキッチン、ここは下水のU字トラップに凍結防止剤を入れるの忘れた

ちなみに管理事務所で水抜き水出し代行してくれるけど、1セット1万円。
でも、水道の修理代のが高くつくので、代行してもらうほうがいい。

たぶん北海道を除くと長野方面の別荘は、もうれつに寒冷地
雪はそんなに降らないけど、ひたすら寒い
内陸気候


845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 20:57:57.88
>>834
普通に氷点下行くよ。
昨シーズンの最低気温は湯沢の街中で-9.5℃。
苗場なら-10℃以下なんてざらにある。

それでもマンションなら水抜きなんていらないよ。


850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 21:13:10.09
>>845
自分は白樺湖の近くだけど、冬はマイナス20度行くので
リゾマンも水抜き必須
在宅時も全ての水道管に電熱ヒーターがついていて、
スイッチを切ってはいけない

標高1400m
国立公園の中です
管理事務所のブルドーザーが来ないと雪ふった時は動けませんね
ランクルでも無理

ここは、春から秋に使って、冬は完全に閉めちゃうオーナーが多いですね
そもそもスキーでここを選ぶ人は少ないです
避暑地です
いちおう車山とかありますが、湯沢とか志賀、白馬に比べると、カスみたいなものです。

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 21:19:18.13

1400mとは、、、避暑地として最高ですね
自分は中央道から1時間の別荘地で、猛烈に寒いです
標高は650m程度
それでも最高気温が氷点下は年に何日かある

中古のログハウスを買ったんだけど、傷んでいて、買った以上にリフォーム代がかかった。
長野県は、何しろ寒いですね。
雪はそんなじゃないんですが、都会と違っていったん降ったら溶けない
新潟の人と違って楽なのは、雪おろしはそんなに必要ないことですかね
あと玄関の雪かきもそんなに大変ではないです


870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 22:42:22.81

標高300mの越後湯沢でも、最高気温が氷点下になる日は年間15日くらいあるよ。

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 23:25:24.37

湯沢って暖かいですよ
あそこは、ベチャ雪が、日本海からの雪雲が三国峠の山脈にぶちあたって、
雪が全部落下するから豪雪地帯なわけで、温度は暖かい

志賀や白馬とは別世界。

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 23:24:19.68

氷点下5度くらいだとまだ凍結はしないですよ
マイナス10以下がヤバイ

苗場は凍結すると思いますけどね
物件の位置によるのかな?
苗場って全部、内廊下になっているんでしたっけ?
それだと専有部は凍結しないのかな

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 23:31:04.39
>>874
苗場は凍結しないよ。
外気温が-15℃まで下がって道路はバッキバキに凍結してる日でも全く問題なし。

あと、普通は中廊下でしょ。
外廊下のリゾマンなんて存在しないと思うよ。

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 23:33:44.34

ちなみに、苗場のリゾマンを借りてたときに部屋の中と外に温度計を仕込んでいたが、
部屋の中が氷点下になることはなかったよ。
マンションだと断熱性がいいのと、共用部に温水器等の熱源があるからね。


878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 23:34:07.20

長野は住み心地どうですか?
自分は別荘地の中なんで、まあリゾートなんですが、
でも、八ヶ岳から蓼科は、農村地帯でも、移住者がすごい多いですね
おしゃれなパン屋とかやっていて、地元の人かと思ったら、数年前に引っ越してきたとか


882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/22(木) 00:22:53.16

程度問題だけど、水道を毎日使っていれば凍結しない場合でも
しばらく使わないでいると結構簡単に凍結破裂する、な

別荘なら要注意、生活してるなら通常対策でOK


884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/22(木) 02:35:32.83

同じく長野の別荘地、前の人とは多分違うところです。
スキーシーズン中もそこそこ出かけますが、マイナス15℃以下になることもあるため給湯、台所、トイレはウォッシュレットまで毎回完全に水抜きします。

正直面倒だしシーズン一回は何かの手順を忘れ、その度に数万円が消えていきます。

でもじゃあ便利なリゾートマンションに移りたいかというとそんなこと考えたことは一度もないです。自分の中では違う遊びなんだと思います。


879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/21(水) 23:37:28.71

うちの別荘地は、リゾマンもありますが、
そっちも水抜き対象ですよ
水道凍結で漏水して、下の部屋に迷惑かけてかなり揉めたことがあって注意喚起が掲示されていました

リゾマンといっても、上に書いたように、鉄筋コンクリなんですが、
2階建てで別荘が連結したみたいな構造なんですよね
たぶん、リゾマンというと、湯沢のような高層建築物を思うでしょうけど、
ぜんぜん違いますね
スキー用ではなく、夏の別荘用のマンション。
スキーロッカーもありません。

だから、冬に滞在する人は、1泊だと、開栓しない人もいますよ。
猛烈に面倒なんですよね、あの作業が。

自宅からポリタンで、水もってくる。
飲み水と生活用水程度はそれでいいみたいです。
温泉は管理棟にあるし、トイレは小便は雪掘って外でやるそうです。

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/22(木) 00:42:27.03
>>879
そういうのを聞くと、いかに湯沢のリゾマンが便利か分かるね。
新幹線で気軽に行けるし、周りにお店も沢山あるし、凍結の心配もしなくていい。

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/22(木) 02:36:23.99
>>883
驚きました
苗場も湯沢も水抜き不要なんですか。

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/22(木) 02:41:05.56

うちの別荘地は、一斉水抜きといって、勝手に合鍵で入られて、11月までには完全水抜き&ブレーカーダウンされちゃいます。
もちろん、申請書でやらないでくれ、とか、冷蔵庫だけは通電してくれとか、
細かい注文できるんですけど。

冬季にいくと毎回1万円です。
開栓&水抜きセットコース。


921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 19:39:38.39

今、長野の別荘に来ました
ご近所ほとんど居ない
みんな水抜きして春まで、来ないつもりでしょうね

うちは中央高速方面、標高1400m 国立公園の中
長野県でも南信地方で雪はすくないはずなんですが、けっこうつもりますね
車山とかが近いです

湯沢が水抜き不要と聞いてびっくり仰天

基本的に避暑地なので、スキーヤーはほとんど居ない。

室温は、昼間15度、夜5度
まだ凍りませんね
そろそろ、屋外の散水栓は、電熱ヒーター入れっぱじゃないとまずいかも。

積雪地は、冬はコンクリが固まらないので、万が一なんかあってもリフォーム工事はできないんですよね。
まあ、緊急でやる方法はあるんですけど。
今見たら、ウッドデッキがそろそろ傷んでいるな。
毎年、キシラデコールは塗っていたんだけど。


924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 23:12:09.55

雨仕舞いが悪けりゃ、キシラデなんかで止まるかよ
せめてウッドスキンコート塗っとけ

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 08:43:03.36

キシラデコールは、ログハウスの壁面とかは効果あるけど、
ウッドデッキは、雨ざらしだから、何やっても無理。
基本的に5年毎に張替え


589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/13(日) 22:08:48.07

ここ何のスレ?

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/14(月) 09:07:59.
>>589
湯沢、苗場のリゾートマンション(10万円)に老後、定住する下層老人の慰安所です。


83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 20:30:54.56

苗場は猛烈に、不便。
夏は、登山するならちょっとは利用価値あるか。
あとグラススキー?

それにしても盆地で暑いし。
湯沢はもっと暑い。

仮に別荘ほしいなら、もうちょっと金ためて、軽井沢とかの安全だなぁ
蓼科とか軽井沢の東急リゾートはまったく値段オチていないね。金もっている奴はもっているんだよ


161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/19(水) 15:11:50.82

ゆざわの物件見たけど、けっこう危ないの多いよ
大丈夫かもしれないけど、今後は不透明。

http://www.tokyu-resort.co.jp/tateshina_yatsugatake/
はっきりいって高いけど、こういう東急みたいな鉄道系の資本が入っているのは別荘地だろうと、マンションだろうと安全。


250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/24(月) 03:39:21.66

いろいろランクあるけど、鉄道系資本の入っている別荘地は、だいたい、一部上場企業の役員クラスが最低ランク。

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/30(日) 20:02:08.13

勘違いしている人がいるようだけど、インチキ別荘も多いよ。

別荘っていうのは、財閥か電鉄会社が資本に入っているようなものを言う
http://www.mitsuinomori.co.jp

バブルの頃に、インチキ別荘が大流行した
原野商法、分譲詐欺って聞いたことない?
http://www.tahara-kantei.com/column/column40.html
このへん読めばわかる。

簡単にいうと、別荘地なんて簡単だから。
広大な原野を二束三文で買う。
政治家に賄賂を払い、建築許可が降りるようにする(これすらやらないところもある)
ブルドーザーいれて、道をつくり、測量士に境界杭を打たせる
はい、これで完了
コンテナハウスをならべて現地販売事務所を作れば、バブルのころは飛ぶようにうれた

首都圏近郊に山中にあやしい区画分譲された住宅地があるのはそのため。

そういうのを見て「別荘」と思ってほしくないない
正確にいえば詐欺の被害者のバカ住宅地。

建っている別荘の豪華さは全く無関係。
原野分譲の土地に、バブルのころだから巨大なログハウスをどーんと立てて、いつのまにかまわりが原生林になってしまうのはいっぱいある
自分の知る限り、群馬 栃木 千葉 静岡、このへんは猛烈にすごい
東京から車で3時間程度の距離で、ゴミのような土地がいっぱいあるところが悪徳不動産業者に狙われた

なぜかというと、箱根 軽井沢 八ヶ岳など、すでに別荘開発の歴史が長いところは、二束三文のゴミ土地が見つからないから。

上記の苗場のやつとかは、老朽化したのものあるけど、基本的には歴史ある別荘地でしょうな。
規模は小さいけど。


407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/30(日) 20:37:58.40

旧軽井沢でもゴミみたいな土地があるけどな。

長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢 283.14坪 50万円(0.17万円/坪)
http://www.himawari.com/karuizawa/t-sales/32024.htm


408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/30(日) 21:17:49.60 >
>407
あやしいね
施設水道加入金が77万円、管理費だけで3万、いったい何を管理してくれるんでしょうね
それと私道が舗装されていない砂利道という点で、まともな別荘地ではありえないです

砂利道なんて、5年もしたら、原生林に戻ります

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/30(日) 21:28:35.18
>>408
そのまともじゃない別荘地が軽井沢にも沢山あるってこと。
軽井沢だから無条件でいいってことはない。

このあたりも軽井沢だけど、ゴミ土地だな。
http://www.tokyu-resort.co.jp/detail/25799
http://www.tokyu-resort.co.jp/detail/24849
http://www.tokyu-resort.co.jp/detail/26262


411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/30(日) 21:27:48.68

ちなみに別荘地は、まともなところは、管理費で、道路と駐車スペースまでは完璧な除雪をしてくれる。
駐車スペースから玄関は、別途有料だけど、管理事務所で請け負ってくれるよ
家の掃除から何までやってくれる(有料ね)

これが、分譲マンションなどと違うところ。
分譲マンションは管理人とかコンシェルジェとかいうけど、家の掃除はやってくれない
あくまで共用部のみ

でも別荘は金持ち用なので、金さえ払えば何でもやってくれる。


441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/01(火) 20:55:43.91

別荘地と宅地の比較

(1)別荘地
・うざい町内会がない
・ゴミは基本的に24時間
・お客様待遇
☓しかし、管理費必要、ディベロッパーが倒産すると弁護士介入で大混乱

(2)宅地(田舎)
・基本的に市民と同等のサービスが地方自治体から受けられる
・固定資産税の評価額が妥当
・地元民と融合できる
・地元のお祭りや行事に参加できる
☓別荘利用でも、町内会自治会に入れと言われる(地域による)
☓ゴミ集積所が曜日の朝のみ
☓掃除当番
☓わけのわからない寄付金、地域によっては他人の葬式の雑用までやらされる

結論、金があるなら別荘地。
金はないけど、愛想がるなら、一般住宅地

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/24(月) 06:44:12.42

金持ちは金持ちで勝手にやってくれって。
その考え方は庶民には全く参考にならない。
で、当然別荘なんて持つ気はない。

コストパフォーマンスの観点でリゾートマンションだよ。
別荘なんて高級車と同じで一般庶民にとってはコストパフォーマンスが悪すぎる。
庶民には庶民に適したものがあるんだよ。


261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/24(月) 08:16:52.65

バブルの頃に憧れていたリゾマンも今や捨て値で市場に出ている
ワタスキ世代なら手を出したくなるし、実際に手が出るレベルに落ちてきている
軽井沢の高級別荘とか庶民に関係なさすぎ


274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/24(月) 10:27:45.81

国産車や下手したらGIANTの自転車程度の価格の苗場、湯沢のリゾマンと軽井沢、八ケ岳の別荘は全く別物って何度言っても理解できないって知能の問題なんだろうか。


276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/24(月) 10:50:59.50
>>274
別物でしょ。

だから、庶民は軽井沢、八ケ岳の別荘なんて縁がない。
庶民は湯沢や伊豆、熱海とかのリゾマンでいいんですよ。
背伸びしても家計が火の車になるだけで何のメリットもない。

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/19(水) 15:59:54.14

湯沢賛否両論あるけど新幹線で東京にマッハで出てこれるのはメリット
ニセコに移住したら、東京に出てくるのに宿泊だけど、湯沢なら通勤も不可能なわけではない
熱海のリゾートマンションみたいなもんで、つぶしが効くよ
その点、苗場は、そうとうにヤバイ。


163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/19(水) 16:02:37.11

電車だと、
八ヶ岳から甲斐小泉駅から東京まで3時間
湯沢から東京は、1時間10分。

車は、事故や免停もあるんだし、いつまでも車運転できるわけじゃない。
湯沢は、その点なんとかなる。

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 21:02:16.18

雪国で最悪の結末は、管理ができなくなり水道施設凍結故障。
老朽化したマンションでこうなると、どうにもならない。

苗場あたりのマンションではありえる話。
ゴーストマンションではなく、文字通りコンクリートの廃墟となる。
軍艦島のような結末。

湯沢のほうは、老人が増えて貧乏臭くなるけど、団塊の世代は安定した老齢年金があるから、
管理費は払えるでしょう。そうなると、最低限の水道設備、下水道、外壁などは、維持されるはず。

なので、安全をとるなら、湯沢駅近(スキー場から遠くてもいい)。
転売考えるなら上層階。
使い捨てなら1Fでもいいでしょ。


98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 21:10:02.16
>>95
湯沢で水道凍結するの?
苗場の標高ならわかるけど、湯沢って川の水組み上げて融雪してるようなとこなんだけど。


101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 21:12:16.91
>>98
自分は、山中湖の別荘は、かならず水道爆発する家がある
水抜きしていないから。

湯沢はどうなんだろう。2月あたりはすると思うよ。寒いよ
苗場は100%凍結すると思う。


185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/20(木) 10:35:53.

湯沢の中古一戸建てが猛烈に安いんだけど、これって罠あるかな?

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/20(木) 18:27:02.87
>>185
一戸建てはカメムシの巣窟。

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/20(木) 20:10:59.51
>>185
古い戸建は寒いしメンテ雪下ろしとかが大変だぞ。
週末利用なら圧倒的にリゾマンの方がいい。


192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/20(木) 20:22:20.89
>>185
湯沢の地元の自治会加入強制だよ
ガクガクブルブル

家が売りに出ているのも明白
高齢化で、爺さん婆さんが死んだんだろ
子どもたちは都会に出て実家を放棄
それで売りに出た。

そんな中古の家かったら、自治会強制だよ


203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/21(金) 08:32:51.29

苗場スキー場至近距離で120万円
http://www.greenpia.jp/bukken/?id=1423118687-449805&ca=7

雨漏りだけど、柱まで行っていなければ、そんなに費用はかからないですね
たぶんDIY出来る人ならホームセンターでトタンと木材買ってきてできると思う
畳はフローリングに交換。
基本的に腐っているところを切って、そこに木を入れていくだけだから、けっこう簡単。
もし自信なければ、屋根だけ大工にやってもらう200万もかからない

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/21(金) 08:39:16.30
>>203
除雪はどうするの?
悪いことは言わないから、マンションにしとけって。

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/21(金) 09:11:03.14

木造住宅の寿命でいえば、完全にオーバー。
120万は高い。
むしろ古屋つき土地として出すべき。


208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/21(金) 09:21:09.72

別荘地は除雪してくれるよ
管理費に込み
心配なら管理棟行ってみると、タイヤチェーンまいたブルがスタンバイしているなら問題ないでしょう
っていうか、それをやらないと、孤立部落になって餓死して死人がでるよ


392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/30(日) 15:26:10.57

スキーで別荘っていうのは、かなり少ない。
新潟方面にスキー用の別荘地っていうのはあるの?
自分は知らない

八ヶ岳から車山から白馬のラインにかけては、別荘地はいっぱいあるけど、
10月に水をしめて翌年まで一切来ないオーナーが多いと思う
スキーで真冬にくるのは、1割以下だと思うよ

八ヶ岳が、通年つかえる限界点。それより北は、冬が
(1)管理事務所の除雪体制に完全に依存する
(2)水出し水抜きが苦痛、さらに素人作業だと来てみたら水道管爆発のリスク

別荘&スキーが少ないのは別荘購入できる年収の年齢と、
スキーがばりばりできるスポーツ年齢が乖離しているから。

中古のリゾマンなら買えるでしょ
でも、別荘はまともに立てると、3000万。
中古もあるけど、基本的に木造なので、今売却に出ているのは、おもに平成バブル期のもんなので 約20年。

ウッドデッキは、100%再建築、外装も大幅にリフォーム
水回りは交換したい。
ということで、中古500万にリフォーム500万で1000万が最低ライン
さらに管理にも金かかる。

リゾマンは管理費はらっていれば、倒壊することはないが、
戸建ての雪国別荘は、場所によっては雪下ろしとかやらないと建物が猛烈に痛む

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/16(金) 07:35:27.25

リゾートマンション買うなら、思いっきりハイグレードの物件のビリっけつを買うのがいいよ
ゴールデンウィーク、お盆に偵察に言って、駐車場に、
ベンツ、アウディ、、、みたいな外車の展示会状態、歩いているのは上品な富裕層(なんとなく)、
みたいなところのがいい

だいたい管理費滞納状況と相関関係ありますから
大規模修繕工事といっても、貧乏人がたくさんいると反対意見が出て進まない
みんな他にも不動産もっていて余裕のある連中ばかりの物件は安全。

それに、三井パークシティLALA横浜の「ピサの斜塔事件」もあるけど、
たぶん三井なら損害賠償に応じる。財閥だから。

こういうことを考えると、リゾートマンションは、思いっきり高級なところがいいと思う
予算がないなら、その低層階の小さい部屋を買えばよい
居住用物件とまったく違う世界だから

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/16(金) 07:41:33.45

うちの富士五湖のほうは、積立修繕金が事実上無い。
そのかわり、各戸、負担金の請求がくる。

うちは、50平米のワンルームで、100万くらい
これが5年ごとに請求される。
まあ、1ヶ月に換算したら2万円以下か。

こりゃ、大規模修繕は揉めるかな?と思いきや、
ぜんぜん平気なんだよね。
別荘地の中にあるマンションで、金持ち多いから。
その程度のお金で揉めることはない。

リゾートについては「金持ちの中に入り込む」のが安全。
なぜなら、別荘地でもマンションでも、共用部の管理が崩壊したら、すべて終わる。
管理が命、これがリゾートの宿命。

じぶんは庶民だけど、一部上場企業の役員だらけのところが絶対にいいよ

湯沢で、地元の貧乏人が居住用にしたり、国民年金7万円の下層老人が、貯金はたいて買うような物件は、 絶対アウト。そのうち、負担金で揉める

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/16(金) 13:45:34.46

スキー場隣接だと思って買ったらスキー場倒産っていうオチもあるしね
湯沢にもいっぱいあるよ
石打丸山の北側に2つ廃屋だらけの残骸がある

たぶんペンションか別荘と思われる残骸が、あるんだけど、
この人達は、何処に言ってしまったんだろうと思う
ペンションサイズでバブル時代、6000万オーバーだったんじゃないかと思う
それが、今は無価値

言ってみると、スノーモービル使って、まだ住んでいる人はいるみたいでした
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1434758230/
4:777 :

2022/06/20 (Mon) 14:56:01


原村 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8E%9F%E6%9D%91

原村 - Google マップ
https://www.google.co.jp/maps/place/%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E9%83%A1%E5%8E%9F%E6%9D%91/@35.9579467,138.1314635,11z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x601c448dcc561633:0x9c8621b951fc9316!8m2!3d35.9644559!4d138.2177201?hl=ja


八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY 原村 2013年12月22日
http://blog.goo.ne.jp/tomodesmo/e/73a725dd99e432214c9bdb81d8dd99af


八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし29年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

冬が好きな方の御用達です。
僕が住んでいる、八ヶ岳原村の別荘地帯は標高1200m~1600mに位置している。

よく、南麓と言われるエリアに別荘を待った方が、言われる事がある。
「原村は寒くて住むのには大変だ」
この言葉は、ある意味正しくてある意味間違っています。

正しいというのは、八ヶ岳周辺の地図を見てもらうと分かりますが、
南麓エリアの移住者が買える土地は、標高700~900mに位置します。
この標高で原村のある諏訪エリアを見てみると、茅野市役所が標高801mです。
私の住んでいる、原村の別荘地は標高1350~1600mに位置しています。
南麓での山間の田舎暮らしの標高は、諏訪では市街地なんです。

標高800m前後の諏訪エリアは、特急の止まるJRの駅があり、国道20号線、中央自動車道も通っています。諏訪湖もあります。

その周りには諏訪市、下諏訪町、岡谷市もあり、エプソンの本社や工場など多数建っています。総人口20万人強のエリアです。

日本のシリコンバレーと言われているエリアです。このエリアと南麓移住エリアは同じ位の標高なのです。

標高差でいえば、原村の別荘地エリアは当然寒くて、雪も多いです。
なので、ある意味正しくてある意味間違っています。
でも同じ標高で比べれば、冬は諏訪エリアの方が暖かいです。

南麓エリアには、別荘地は殆どありません。泉郷リゾートくらいです。(小さな物は除く)

原村は、村営別荘地、三井の森別荘地、四季の森別荘地、丸山の森別荘地があります。(小さな物は除く)
区画数で行くと3000を超える様です。

今の原村の人口は7867人、世帯数3040世帯で、プラス別荘の世帯数は2500世帯で、
春から夏にかけての別荘稼働率が高くなると5000人以上の住人が増える事になります。

富士見にも富士見高原別荘地、茅野には、美濃戸高原別荘地、蓼科ビレッジ、チェルトの森他、標高1200m以上のエリアにたくさんの別荘地があります。

そしてインフラも充実で、我が別荘地にはフレッツ光やケーブルテレビも完備です。

標高1600mでも光通信で快適インターネットです。
アマゾンもアスクルも翌日配達!

私は、八ヶ岳・原村の移住を進めています。

私が29歳でログハウスを建ててから26年住んでいて、原村の酸いも甘いも知っているからです。

また、地元のネットワークも培ってきました。
また何よりも、この地を選んで、第二の人生を過ごすのに本当に最高だと思うからです。

実は、私は最初、清里や小淵沢に住みたいなあと思っていました。

色々物件や環境を回ってみて、改めて原村の大地のパワーの違いを感じました。
大地の心地よさを感じるのです。

それもそのはずですね。鎌倉時代には、原村のエリアは諏訪大社に献上する鹿を狩る御狩り場として、 人が立ち入る事を禁じられていた時代さえあるのです。神聖な森だったんですね。

私を訪ねて来て、原村エリアの不動産を買われた方々は、この2年半で40組を超えました。

そしてその半数が、家を手にされたり、今MORISH COUNTRY HOUSEを注文されています。

一昨日も、あの「小さな育てる家」の完成引き渡しがありました。

今日お会いして、第一夜の感想を伺ったら、

朝起きて室温を見たら20度あったそうです。朝の外気温はマイナス13度ぐらいでした。

今日は、天空の土地を買われた親子がMORISH COUNTRY HOUSE新築の打ち合わせに来ました。

天気がよかったので、外を散歩されて、「この空気感が気持ちいい!」と言われたので、

「寒くないと感じるでしょうけど、今マイナス7度です」と伝えると、

「横浜の方が寒く感じます、こんな冬なら最高ですね!」

原村は年間通して湿度が低いので、風が吹かなければ体感温度は暖かく感じます。

移住も視野に入れた土地探しをされているのでしたら、この寒くて雪がある時期に見に来るべきです。

この季節を「いいなあ」と思えたら、後の季節はパラダイスな原村です。
そして、移住された方が、異口同音に言う事が、

「原村は冬の景色が一番美しい!」

MORISH COUNTRY HOUSEの断熱の効いた暖かい家で、薪ストーブの火を見ながら、窓の外の雪景色を眺める!

まるで、ドラマのワンシーンに自分が居るような感じになると思います。

原村は四季がはっきりしています。
春と秋は、このまま、この季節が一生続いてほしいと思える位、心地よい。

夏は涼しく、さわやかで、短く、はかない。

冬は厳しくも神々しく美しい。都心から2時間で行ける北欧と言う感じ!

そんな大自然を満喫できる環境に住みながらも、10~15分車で下れば、高速のインターチェンジ、JRの駅、ショッピングモール、総合病院などへ行けます。

住んでみれば分かりますが、イイトコドリの暮らしが出来るんです。

あなたも八ヶ岳ライフを始めたいと思っているのでしたら、この冬に見学に来ると良いでしょう。
お待ちしています。

一昨日の雪の後の我が家の周りの景色をアップします。

この写真を見て、「綺麗!」「住んでみたい!」と思える方は、資格あり!

八ヶ岳の山の神様は受け入れてくれるでしょう。

でも、この写真を見て、「寒くて雪も大変そう」と思われる方は、資格無しです。
海辺の田舎暮らしをおすすめします。

morishcountry@gmail.com
友枝康二郎

別荘地営業顧問
八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)


MORISH COUNTRY HOUSEの新築です。

シンプルイズベストな建物は森の景色にもマッチします。


我が家も雪の森にとけ込んでいます。

我が家の中では、雪景色を見ながら、こんな感じでくつろいでおります。
http://blog.goo.ne.jp/tomodesmo/e/73a725dd99e432214c9bdb81d8dd99af


標高1350mの原村の景色は〜八ケ岳移住日記 2015年01月21日
http://ameblo.jp/hyakubyakka-1031/entry-11979954526.html


氷点下10度いかない朝は暖かく感じます。
何だか原村の寒さに慣れて来たのでしょうか?

http://ameblo.jp/hyakubyakka-1031/image-11979954526-13195687212.html
http://ameblo.jp/hyakubyakka-1031/image-11979954526-13195687208.html
http://ameblo.jp/hyakubyakka-1031/image-11979954526-13195687195.html


標高1300mあるペンション村から1350mの実践農業大学へ向かうと、わが家から200m上がっただけなのに、景色が変わります。原村の別荘地が続くみちです。


http://ameblo.jp/hyakubyakka-1031/image-11979954526-13195687186.html
http://ameblo.jp/hyakubyakka-1031/image-11979954526-13195687189.html
http://ameblo.jp/hyakubyakka-1031/image-11979954526-13195687202.html

大学の上の方です。誰も通らない(鹿さんは歩いてる様です(笑)) 真っ白な景色が続きます。

雪かきもしないで普通に積もり続けた雪はキラキラして、雪の粒がわかるのです\(^o^)/美しい✨


毎日毎日見ている雪景色と八ケ岳!不思議な事に飽きないのですよ~

それどころか、毎日違って見えるのです。

東京にいた時は、降った日だけ感激しましたが、次の日にはグチャグチャ道にうんざりしてました。もちろん原村のわが家の駐車場もグチャグチャしてますよ!きっと春になる頃は、玄関先や駐車場にダンプ一杯分くらい砂利をひくことになりそうです。それでも原村の雪景色を見ていられるのなら、そのぐらいは平気平気~そう思える原村です

ただ雪の原村になってから、遠出をしなくなりました。雪道初心者ですから山道はちょっと避けています。そんな訳で外食は減りもっぱら家で、メニュー作りの研究中!しかし実際食べるのは…!
http://ameblo.jp/hyakubyakka-1031/entry-11979954526.html


八ヶ岳山麓原村から

信州・諏訪・原村の歴史や文化、八ヶ岳山麓の自然や田舎暮らしなどについて綴ります。
http://ameblo.jp/harayama92/


標高日本一○○「八ヶ岳山麓」 2015-10-05
http://ameblo.jp/harayama92/entry-12080722657.html


「標高日本一○○」八ヶ岳山麓

八ヶ岳鳥瞰図 八ヶ岳連峰

八ヶ岳連峰は、長野県と山梨県に跨っています。山麓は富士山と同様になだらかな斜面が広がっています。この八ヶ岳山麓は、中央高地の一部であり、八ヶ岳中信高原国定公園に指定されている絶景の地でもあります。
この山麓にある「標高日本一○○」を調べてみました。

1【野辺山駅 1,345.67m】

野辺山駅 南牧小地図
http://ameblo.jp/harayama92/image-12080722657-13455970571.html

JRグループの駅及び日本の普通鉄道の駅で、小海線の長野県の南端に位置しています。地図中で上(北)国道141号線沿いにある学校は、南牧南小学校です。


2【長野県南佐久郡南牧村立南牧南小学校 1,327.5m】
南牧南小
南牧南小学校は日本一高所にある小学校で学区は、板橋・野辺山・平沢の三地区からなり、標高1300m前後の高原にあります。

3【長野県富士見高等学校 967.4m】
富士見高 富士見駅

富士見町にある日本一標高が高い高校です。さらに富士見駅はJRの在来線特急が停まる駅では一番標高が高い駅です。

富士見高地図
http://ameblo.jp/harayama92/image-12080722657-13455972414.html


4【 諏訪東京理科大学 876m】

諏訪理科大 理科大地図
http://ameblo.jp/harayama92/image-12080722657-13455970569.html

2002年4月に学校法人東京理科大学が設置した、茅野市豊平にある日本一標高が高い大学です。


5【 茅野市役所 801.6m】

茅野市役所 市役所地図
http://ameblo.jp/harayama92/image-12080722657-13456190330.html

日本の市役所のなかでは、最も標高の高い位置の庁舎です。


6【本沢温泉「雲上の湯」 2,150m】
本澤温泉 雲上の湯

南佐久郡南牧村には、日本最高所にある通年営業の露天風呂「雲上の湯」があります。本沢温泉「雲上の湯」は、八ヶ岳の山腹にあります。

本澤温泉地図
http://ameblo.jp/harayama92/image-12080722657-13455972416.html


7【稲作(水田) およそ1,215m 】

白井手地区 白井手地図
http://ameblo.jp/harayama92/image-12080722657-13444838713.html

茅野市白井手地区での稲作は、日本一高い位置の水田となっています。冷涼な気候ですが、生育期間の日照時間が長いので稲作が可能です。近年は「蕎麦」などの畑作への転作が増えています。

8【白駒池 2,115m 】

白駒池 白駒池地図
http://ameblo.jp/harayama92/image-12080722657-13455970568.html

北八ヶ岳の広大な原生林の中に、満面に清水をたたえた神秘的な湖です。標高2,000m以上の高山湖としては、日本最大の天然湖(114,300㎡)で日本最高所にある湖です。


9【ビーナスマラソンin白樺高原 マラソンコースの平均標高1,566m 】

ビーナスマラソン ハーフマラソンコース
http://ameblo.jp/harayama92/image-12080722657-13444837200.html


開催地は、長野県立科町。日本100名山の蓼科山の麓、標高1500mの大自然に包まれた白樺高原の高地コースで行われる、「日本一標高の高いハーフマラソン」です。


10【蓼科アミューズメント水族館 標高約1,750m 】

蓼科アミューズメント 水族館地図
http://ameblo.jp/harayama92/image-12080722657-13456190329.html

蓼科高原に位置し、世界最高所の水族館です。世界各地より集められた巨大魚・珍魚のピラルクやアロワナなどの淡水魚が数千匹飼育されています。
地図上では、ロープウェー山麓駅の南側にあります。


11【天空の別荘地「富貴の平」 2,020m 】

天空の別荘 富貴平地図
http://ameblo.jp/harayama92/image-12080722657-13455972413.html


長野県佐久市蓼科山の中腹で大河原峠に近い富貴の平は、北八ヶ岳に位置した標高およそ1800m~2000mの別荘地です。一番高い部分は、日本一標高の高い別荘地と言われています。


12【森の図書館 標高約1,565m 】

森の図書館 図書館地図
http://ameblo.jp/harayama92/image-12080722657-13455970570.html

山梨県の北杜市には、宿泊施設「八ヶ岳美し森ロッジ」のコテージの1つを改装し図書館があります。「森の図書館」は、日本一高い場所にある図書館だそうです。同施設や県内のNPO法人などが協力して絵本の読み聞かせなどを開催しています。

13【星空の映画祭 標高1,275m 】

星空の映画館 自然文化園
http://ameblo.jp/harayama92/image-12080722657-13554779331.html

原村中央高原の第2ペンションビレッジ北側にある「八ヶ岳自然文化園」コンサート広場の野外ステージで、夏の間(8月1日~24日ころまで)だけ星空の下で映画祭が開催される。野外映画館としては一番標高の高い場所にある映画館だそうだ。
http://ameblo.jp/harayama92/entry-12080722657.html

白樺の小径と宿り木 2013年 04月 20日
http://aoituhat.exblog.jp/18590384/


この家に暮らすようになってから夜が早くなり9時過ぎには寝ています
街灯もなく真っ暗なので日が沈むとあまり出歩く人もいないようです。

おかげで、カーテンのない寝室の窓からの薄明かりで目が覚めるようになりました

http://aoituhat.exblog.jp/iv/detail/?s=18590384&i=201304%2F20%2F04%2Fd0253504_13282315.jpg

薪ストーブの火を熾してから朝の散策

http://aoituhat.exblog.jp/iv/detail/?s=18590384&i=201304%2F20%2F04%2Fd0253504_13283791.jpg


先日、近くの白樺の小径に行く途中
漫画家の楳図かずおさんの別荘を通りました

http://aoituhat.exblog.jp/iv/detail/?s=18590384&i=201304%2F20%2F04%2Fd0253504_1331661.jpg

この建物が建ってから原村に規制が出来て原色使いの派手な建物は建てられなくなったそうです
となりの可愛い小屋も楳図さん好みなんですね(笑)

http://aoituhat.exblog.jp/iv/detail/?s=18590384&i=201304%2F20%2F04%2Fd0253504_13545254.jpg


原村のウォーキングコースになっている白樺の小径の木々には葉のかわりに
緑のボンボンのような宿り木がたくさんついてました。
http://aoituhat.exblog.jp/iv/detail/?s=18590384&i=201304%2F20%2F04%2Fd0253504_13582228.jpg
http://aoituhat.exblog.jp/iv/detail/?s=18590384&i=201304%2F20%2F04%2Fd0253504_1358896.jpg

http://aoituhat.exblog.jp/18590384/

八ヶ岳、諏訪郡原村のペンションは、兵どもが夢の跡でした
http://power-position.jp/odds_ends/suwagun_haramura_pention
仕事で長野県にある諏訪郡原村のとあるペンションへ行く機会がありました。

諏訪郡原村とは、ざっくりいえば八ヶ岳の南側の斜面の中腹で、白樺の木が立ち並ぶ山中、なんでも清里に代表するかつての「ペンションブーム」の走りともいえる場所だったそうです。

もっとも、私はペンションと言われている類のホテルには泊まった経験がありません。

その様子はただ想像するばかりなのですが、脱サラして白亜のお城のようなペンションを開業した髭を生やしたオーナーと、エプロンを掛けて細かいことに気が付く優しそうな奥様との夫婦で経営する、小ぢんまりとしたホテルといった感じでしょうか。

そして、夕食はオーナーがもてなすフランス料理のメニュー、食後は宿泊者のみんなが集まり、暖炉を囲んでオーナーの弾くギターで歌を歌ったりゲームしたりして過ごす場所、みたいな感じではないでしょうか。

すみません、もちろん全部勝手なイメージです。

今回の仕事は、30年以上経営したペンションを廃業するというオーナー様からの依頼でした。

談話室で使っていたオーディオ機器や、1,000枚を超えるであろうレーザーディスクを買い取ってほしいとの内容です。

中央自動車道を飛ばして、いそいそと出かけて行った私たちを出迎えてくれたのは、顔に深い皺を刻んだ人のよさそうな老夫婦でした。お話を聞けば、少し前にご主人が大病を患い、今回ペンションの廃業を決心したということです。

実はここまでやって来る道中、このペンション郡の街に足を踏み入れた私たちは、その荒廃ぶりにただ唖然とするばかりでした。

冬から春に向かう頃でしたので、シーズン前には違いないのでしょうが、今の40代から50代の人が良く知る、いわゆるあの「ペンションブーム」の頃の街並みからは程遠い風景がそこにはありました。


すでに30年以上経過した建物群は、間もなく朽ちると思えるほど古びでいるのに、その大部分が手直しされる様子はなく、道路沿いに見た10面はあろうかと思われるテニスコートは、錆びたフェンスに囲まれ草がぼうぼうと生えている有様でした。

まるで仕舞い忘れた露店が朽ちて並ぶ街、兵どもが夢の跡なのです。人間が森林を切り開いて作り上げた街も、間もなく森に帰ろうとしているのではないかとさえ思えるほどでした。

ペンション街に入るの道路を横断する大きなアーチ、「ようこそ原村ペンションビレッジへ」の看板が、ひどく錆びているのが象徴的でした。


オーナーご夫婦によると、30年前のピーク時には、一年の間で宿泊の部屋に空きが出た日は2日しかなく、ひっきりなしにかかってくる予約の電話を断って、どこか空いている他のペンションに回していたほどだったとのことです。

“いったいいつになれば休めるのか”と思いながら、毎日を働き詰めで過ごしていたのに、それが今では”辞めないでくれ”と頼んでくる常連さんが来る日しか営業する日はないということでした。職種は違えど、同じいちオーナーとしては、考えさせられることが山ほどある一日でした。

確かに建物を綺麗に整えて、まだまだ頑張っている他のオーナーさんのペンションも見当たりました。しかし、その街全体の荒廃ぶりはもはや隠しようもなく、かつての盛況ぶりには程遠い現状であることは容易く想像できる状態だったのです。

このペンションに来る途中で、壁が赤白の横縞模様で塗り分けられた、なんとも奇抜な家を見かけたました。

そのことをこのオーナー様に訪ねてみると、「あれは漫画家の楳図かずおさんの別荘ですよ」と教えてくれました。

なるほどと納得する私に、「昔はよくこの辺を歩いていたのに、今は見かけない」とぼそりと呟かれました。

作業後に、奥さんが私たちに振る舞ってくれた手作りの苺ムースは驚くほどおいしく、紅茶の味も絶品でした。

一通り荷物を積み込み、オーナーご夫婦にお礼を言って引き揚げる道中、赤と白のコントラストの家の横を再び通り過ぎました。

“グワシ”の楳図さんも、もうここには来ないのかなあなどと考え、どことなく寂しく街を後にしたのでした。

楳図かずおさんの別荘
http://power-position.jp/odds_ends/suwagun_haramura_pention

松尾信孝 「蓼科からの誘い」
蓼科の東急リゾートタウンに私達にとって理想的なペンションの物件を見つけた
http://www.digisco.com/library/yacyo/index.htm


蓼科へそして野鳥たちとの出会い

当初開業するペンションのロケーションの選択に鳥のことはまったく頭になかった。

ロケーションとして最初は白馬辺りを考えていた。学生時代に山に登っていた頃から将来山に住むならこの辺りと考えていたから。でも実際に行ってみると昔の面影はまったく無いほど開発されている。その頃は国鉄大糸線の「信濃四谷」駅(今は「白馬」というかっこ良い名前に変わった)から田んぼと林の中をバスがブーブーあえぎながら八方尾根のロープウエーの駅まで運んでくれた。

それが今はびっしり別荘地に変わっていた。それも開発した後はあまり統制の取れていない様子。実際に見た売りペンションの横は建築会社の資材置き場になっていた。環境が保障されていない。それに、白馬だと掻きいれは冬のスキーシーズン。逆に言えば降雪など天候に左右されて経営的には安定性を欠く。したがって早い時期に白馬はあきらめた。

面白いのも有った。北軽井沢(群馬県)の売り物件はすぐ横にフィリピンパブが営業していた。だから持ち主も売りに出したのだと思うけど、なんとその物件を案内してくれたのが鍵を預かる隣のフィリピンパブのおじさんだったなんて笑えない話も。

一世を風靡した「原村のペンション」も見た。

ブームも去ってくしの歯が抜けるように廃業したペンションの間隙を縫うように営業している所もあるが、冷静に考えるとここに人はいったい何しに来るのかと思うと二の足を踏む。

本来単なる宿泊施設であるペンションが、誰が仕掛けたのかしら無いけど、それ自体がアトラクション化してしまった。ペンションに泊まるのが格好良いファッションであった。このような本末転倒は日本では良くある話。

そうこうするうちに大体こちらの考えている事や嗜好をわかり始めた不動産屋が「山に近いというわけではないしどちらかといえば地味なところですが」と言って紹介してくれたのが蓼科で東急が開発した別荘地(蓼科東急リゾートタウン)内にあるペンション。

スキー場などこれといったアトラクションも無い代わりに静かな落ち着いた別荘地にペンション用地として10軒分だけ指定された場所のひとつ。蓼科のメインストリートであるビーナスラインから7キロも奥に入って心配になり始めた頃にようやくたどり着くような所だが、その間の道路は整備が行き届き建物の高さや色も制限され、隣家との間隔も十分にとってある。

用途も厳しく制限されていて隣が飲み屋になったり資材置き場になったりする心配も無い。探していたロケーションはここだと直感した。

具体的に売りに出ていた物件は、ブームの頃にはそこそこお客さんも来ていたようだが、ご多分に漏れずその後は部屋がせまかったり代わり映えのしない洋定食をコース料理と呼んで出してもだんだん飽きられて客足も遠のき、オーナーも都会に帰る潮時と考えていたようだ。

しかし良く見てみたり話を聞いていたりすると、このオーナーは気持ちが都会の方を向いていてこの場所の価値を十分にわかっていないし活用もして無いようであった。

なにしろ、1200坪もの緩やかな斜面に雑木林も小高い草の丘もあり敷地の中に小川さえ流れている。私達には捜し求めていた自然の宝庫・金鉱のように思えた。(事実その通り、いや鳥たちとの出会いを考えるとそれ以上であった事があとで証明される)

購入の話を進める中で一度実際に泊まってみることにした。翌朝朝食を食べているとなにやら窓の外が騒がしい。見るとベランダの柵の上においてある餌台でスズメより大きいがカラスよりは小さい(失礼!この時点ではまだ鳥はスズメとカラスしか知らない)くちばしの黄色い鳥たちが何羽か集まって餌を食べている。もちろん始めてみる鳥でオーナーに名前を聞いてみた。

「はて、名前?知りませんなア。でもああして毎朝朝礼みたいに集まってくるので餌だけは出してます。」とのこと。

この時点では私達もまだこれ以上は突っ込んで聞いたり調べたりするほどでもなかった。でも、これが私達にとっての最初の蓼科の野鳥達との出会いで、その鳥たちはあとで「イカル」である事がわかった。それが5月中ごろの話。その後、ほっぺたの赤いのや白と黒の小ぶりなのを家の周りで良く見かけたがそのうち夏の忙しい時期になり、しかも開業最初のかきいれどきでもあり、鳥なんぞにうつつを抜かしているときではなかった。この時点で私達もここが野鳥の宝庫であるなぞ思っても見なかった。

これまでの登場は;イカル、ウソ、シジューカラ、コガラ、ヒガラ、ヤマガラ達であるが私達がこれらの名前をわかるようになるのはお客様が少なくなり暇になって時間も出来てきた秋を待たねばならなかった。次回は開業の事といよいよオオマシコとの出会いになります。
http://www.digisco.com/mm/dt_22/toku5.htm
5:777 :

2022/06/20 (Mon) 14:56:52

八ヶ岳エコーラインの超えられない壁  茅野、原村、富士見で移住者におすすめできないエリア
http://golden-tamatama.com/
  
さて一昨日の土曜日
天下泰平さんとこのドームハウスで移住セミナーやってますた。

皆様、都内からたくさん来て頂きありがとうございますた。

いや、それにしても素敵なドームハウスでしたね。

ドームハウスといえば日本では


ログハウスのBESS
https://www.bess.jp/index.html


という輸入ログハウスの会社が有名です。

でも、輸入材なので日本の気候に合ってなくて必ず結露とか雨漏りの問題が出て来る。

でも泰平さんのドームハウスは全て国産の資材で作られているそうです。
だからそういう問題が出ない。
ドームハウスとしては全て国産資材というのは初だとのことでした。

ちょびっとその模様を載せときます。

外見はUFOみたいなとこで中は素敵な空間ですた。

暖房なしでも暖かかった。

さて、これは当日の補足です。

ワタスは八ヶ岳エコーラインの話をしましたね。

八ヶ岳の西側。

茅野、原村、富士見エリアの移住希望者は知っておいた方が良いので書いときましょう。

エコーラインから下は原住民エリアです。(いわゆる、じもぴーエリア)

https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1vpUeSM6leB4RjgCehMgoxpnSu4U

エコーラインの超えられない壁。

これはこの辺りでは有名な話です。

役場でも聞きました。

エコーラインを挟んで上(標高が高い)は移住者、下(標高が低い)は現地住民。
お互いがいがみ合ってて争いが絶えない。

そう聞きました。

例えば退職したサラリーマンが地元住民エリアでペンションなどをやったこともあった。
でも、ほどなくして嫌がらせを受けて撤退する羽目になった。

そういう話が昔からあるようです。

とにかくエコーラインから下は移住者は住んじゃいけない。

八ヶ岳エコーラインとはここですね。
http://golden-tamatama.com/


Google mapで詳細が見れます。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1vpUeSM6leB4RjgCehMgoxpnSu4U


以下は、ワタスの持つエコーラインから下の現地住民のイメージ図です。

ほーっほほー


例えばこんな感じです。

例えばワタスが原住民エリアを散歩する。
良い風景ですねぇ。

ニコニコ。
笑いながら散歩してると。

バタッ、バタッ。
一斉に辺りの窓が閉められる。

よそ者が来た。
よそ者が来たぞ。

窓の奥で小さく囁く声が聞こえる。
そして監視している人々の目線を強く感じるのですた。

うーん。
まるで全身スキャンされているようだ。。

爪さきから脳天まで鋭く指すような目線を感じるのですた。


例えばです。
都内からカフェに来たお客さんがいる。

良い空気ですね~

そういって何も知らないで、ニコニコと犬を連れて散歩する。
で、途中、畑の真ん中でワンちゃんが糞をする。

大自然の中、犬だって開放的になる。
自然の生理現象です。

別にアスファルトの上なら糞の処理もするでしょう。
でもこんな畑のあぜ道でほっといたって肥料になるだけでしょう。

そうやって放置して過ぎ去ったら、500mも過ぎた場所で

あんたあそこで糞させてただろう。
拾ってけ!
そのように現地住民にドヤされるのですた。

ガクガクガクガク。
ってあんた、ずーっと遠くから望遠鏡で監視してたの?

そんな風なエリアなのですた。

原住民の口コミ速度は光ファイバーより早い。

よそ者が来た!
そういう情報があっという間に広まって限界体制がひかれるのですた。


ワタスの場合、そういう危険エリアだと露知らず、真っただ中でカフェなどをやってしまいますた。
今となっては後悔しかありません。

カフェの場所は非常に分かりずらかったせいもあり

金玉カフェどこですか。
金玉さんって、どこですか。

辺りの原住民にそう聞きまわってやってくる読者さんが結構いますた。

玉蔵さん!
いやー
やっと見つけますたよ。

5軒以上聞きまわってやっとみつけますた。
いや、見つかって本当に良かった。

そう目を輝かせてワタスの手をとって喜ぶ読者さん。

こ、この野郎。。

こんな危険エリアで金玉、金玉などと言いふらしやがって。。
このスカポンピャン!!

その読者さんをぶん殴りそうになったのを覚えています。


とにかく八ヶ岳の西側エリア。
エコーラインより下はひじょーーーに危険だ。
移住者は住んじゃダメです。

そういうお話をしますた。

という訳で笑いあり涙( ;∀;)ありのお話ですた。
http://golden-tamatama.com/


田舎暮らしの真実を語ろう! 10/29(土) タッキー&玉ちゃん 移住セミナー開催!

さて、最近は田舎暮らしに憧れる人達も多いと聞きます。

以下は移住先人気ランキング。

http://golden-tamatama.com/blog-entry-2558.html


おほぉ!

なんとワタスの住む長野県、そしてしょっちゅう行く山梨県。
ランキングツートップ1位2位ではないですか。


そうですか。
ワタスは人気県に住んでたのか。

ワタスはこんな人気になる前に人に先駆けて人気ナンバー1の県に住んでいる。
人が羨む田舎暮らし。
くほほほ。

別にワタスは長野は適当に決めただけなんですが。

なんてワタスは幸せなんだ。
ありがとうございます。
ついてる。ついてる。

先ほどまで斉藤一人さんの教えを呟いていますた。

とかなんとか。

さて、しかし。
移住希望ランキング1位の長野県。

移住先の人気になることは嬉しい。
しかし、こう言ってはなんだが。。

先に移住した者として語らなければいけない真実がある。

確かに田舎に行けば素晴らしい景色、綺麗な空気、おいしい食べ物。
素敵なスローライフが待ってる。

でも、そういう幻想を抱いているあなた。

気を付けないと大変な目にあう。
移住で苦労したくなければ事前に知っとくべきことはかなりある。
http://golden-tamatama.com/blog-entry-2558.html


地方消滅 田舎暮らしの真実 その2
http://golden-tamatama.com/blog-entry-2559.html


さて、昨日は長野、山梨は移住ランキング 1位 2位と載せたのですが。

以下は全国空き家率ランキングです。

http://golden-tamatama.com/blog-entry-2559.html

実は、なんと長野県や山梨県は空き家率でも全国1位2位なのですね。


え?
長野、山梨は移住先人気1位2位なのになんで空き家率トップ?

矛盾している。
なんでしょうこの矛盾したデータは。

そう。

この意味するところ。
言いにくいことですが。


地方消滅。。


以下、元総務大臣で岩手県知事などを経験した増田氏の著書です。
全国に衝撃を与えたと言われる著書です。

地方消滅 - 東京一極集中が招く人口急減 (中公新書)
増田 寛也 中央公論新社 2014-08-22
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/asin/4121022823/asyuracom-22/

これから全国1742の地方自治体のうち、ほぼ半数の896市町村が消滅する。
今後の日本は地方が消滅し都市部だけに人口が集中する。
人口が点在する極点社会になる。

データを元にしてそう書かれた本です。


以下は国土交通省が出した今後の日本の人口推移グラフです。
ご存じのようにこれから日本は急減に人口が減ります。

日本の現在の出生率1.41%。2100年には人口 5000万人になるのでした。

http://golden-tamatama.com/blog-entry-2559.html


実はここまでの人口減少を経験する国はないと言われています。

大抵の国はここまでなる前に移民を入れたりする。
移民を受け入れない国でも子供を急激に増やす政策を打ちだして人口減少に歯止めをかけている。

でも、日本の場合どちらもやってないのでした。

フランスやスウェーデンは事実婚制度をすすめて子供が増えた。

ちなみに、知らない人が多い事実ですが、
日本は、生まれる数より堕胎する数の方が多い。

日本の場合、戸籍制度が縛りになって子供が増えない。
結婚の半分はできちゃった婚なのに、戸籍制度が縛りになって入籍するより堕胎を選ぶ人が多い。

フランスやスウェーデンは事実婚制度を推奨してから子供が増えた。

で、何もやってない日本は急激に人口の減る一方なのでした。

そして長野県、山梨県は10年後20年後には無人化するところが多いのでした。

以下は先日撮影した長野県の限界集落です。


長野県限界集落レポート - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=iCw48Xp18HA

この動画は以下のルートで撮影しました。
八ヶ岳の麓。

富士見町から茅野あたりまでの20号線沿いを走ってます。

どうでしょうか。
見ると非常に寂れた街並みです。

この地域は、長野の中でも空き家率2位の場所です。
限界集落がどういうものか分かると思います。


Wiki 限界集落

中山間地域や離島を中心に、過疎化・高齢化の進行で急速に増えてきている。このような状態となった集落では集落の自治、生活道路の管理、冠婚葬祭など共同体としての機能が急速に衰えてしまい、やがて消滅に向かうとされている。共同体として生きてゆくための「限界」として表現されている。「限界集落」にはもはや就学児童など未成年者の世代が存在せず、独居老人やその予備軍のみが残っている集落が多く病身者も少なくないという。


実はワタスはこの20号線沿いでカフェをやってました。
その時、ワタスは多くの人達から何度も言われたのを覚えています。

玉ちゃん。
原村や茅野はエコーラインから下は住んじゃダメだよ。
あそこは移住者が住む場所じゃないよ。

ワタスは移住してまもないのでそんな場所とは露知らず。
カフェなどやって非常に苦労したのでした。


ワタスが最初に感じた違和感。
近くの温泉に行った時のことでした。

いたるところに

「オムツは捨てないで下さい。」

そういう張り紙が貼ってあったことを覚えてます。

オムツ?
こんな温泉で赤ちゃんのオムツを捨てたりするのか。。

何たるマナーの悪さ。
もうちょっとこの地域のお母さん方の教育をした方が良い。

そう思ってたのですが。

もちろんオムツとはジジババのオムツのことですた。

ガーン。

住民の平均年齢75歳。
移住して最初に感じる幻滅。

ダメだこりゃ。。

希望溢れる移住者は最初にここで打ちひしがれます。

ジジババ天国。

そこは驚くほど完全閉鎖的。排他的です。
現住民は外からの刺激を完全シャットアウト。

よそ者にはきてほしくない。
よそ者のあんたにゃわからない。

このキーワード。

決まりきったジジババサークル以外は誰も寄せ付けない。

地方には新しい取り組みをしたがる若者がいたりする。
移住者が何か新しい取り組みをしたりする。

でも村に住む保守的な老害が潰してしまう。
前例がない。
その言葉で大抵、何もやらない。

その地方では自民党系議員と土建屋だけが栄えてるだけ。
良くあるパターンです。
なんの新しい取り組みもアイデアも出ないので産業もなにも作りだせない。

で、若者は出て行く一方。
もちろん外部からもだれも寄り付かない。


随分と前に商店はシャッターを下したままだ。
そして最近スーパーが閉鎖した。
バスも来ない。
電車もかなり昔から1時間に一本。

かなり前から子供もいないので学校は閉鎖しました。
そして郵便局が消え、しまいには交番が消え。
最近、唯一繁盛していた病院が消えた。
今、繁盛してるのは火葬場だけです。

長野や山梨はそういう場所がいたるところにある。

それが空き家率ナンバー1,2の理由でした。

移住者はこんな場所には間違っても行ってはいけないのでした。


そういう場所は今後10年~20年で70歳代の排他的ジジババも自然消滅する。

限界集落を越えて消滅集落。
これから20年以内にインフラ自体が消えてなくなっていくのです。


もちろん移住は楽しい。
美しい景色、美味しい野菜。
そういうハッピー移住ライフを目指すなら、
移住前にちゃんとした情報を仕入れましょう。

という訳で何年も前に引っ越したワタスは移住のリアル。
良いとこも悪いとこも語る話は多い。

こういう話はいくらでも書くことがあるのでまた続きを書きましょう。
http://golden-tamatama.com/blog-entry-2559.html

6:777 :

2022/06/20 (Mon) 14:57:45


八ヶ岳エコーラインの超えられない壁  茅野、原村、富士見で移住者におすすめできないエリア

の続き

そうだインドに行こう! ハイパーノマド渡り鳥計画


ガクガクガクガク
さ、寒い。
寒いよぉ。

さて、12月後半に入り一段と寒さが増して来た昨今。
皆様、如何お過ごしでしょうか。

ブログを書く手すらかじかむこの季節。

ガクガクガクガク。
ワタスの住むところは前から書いてる通り標高1,000 mです。
山の麓が0℃ならここはマイナス5℃です。
マイナス5℃ならマイナス10℃。

赤子も凍るその寒さ。
その寒さは尋常ではありません。

この季節はもちろん一年のうちワタスが激しく落ち込む季節なのですた。

なぜ縁もゆかりもないのに、こんなところに越してきてしまったんだ。。
いつもそう後悔の念に苛まれる季節なのですた。

3.11以降ワタスは安全な地に引っ越したものとばかり思っていますた。

くほほほ。

ワタスは守られてる。長野は守られている。
放射能などどこふく風。
ここは標高3000m級の山脈で囲まれている。完璧な大自然の防御壁。

しかし、あれ以来、巨大地震も起きず経済崩壊も起きず。
今後、ワタスは毎日寒い中、車の周りの雪をかいたり、灯油を入れたり。
ひょっとしてワタスは守られているどころか、進んで苦労を背負いこんだのでは?
最近、そのように薄らと認めたくない事実が脳裏をかすめるようになりますた。

や、やらせはせん。
その度に、そのようなネガティブ思考を吹き飛ばす努力をしているのですた。

さて、それにしてもよく考えたのですが。
昨今のLCC(格安航空会社)。
皆様も良くご存じでしょう。

沖縄片道6千円とか。
シンガポール片道1万とか。
良くネットでも宣伝してますよね。

どんだけ安いんだ。。
格安航空会社が流行る昨今。
良く考えたらなんで日本にこだわる必要があるのでしょうか。

あのハイパーメディアクリエイターの高城剛氏はハイパーノマドという生き方を提唱してます。
ハイパーノマドというのは、世界中を短期滞在を繰り返して場所に縛られない生き方です。

これは高城氏のノマド的生き方の説明動画

高城 剛 カバンの中身 - 世界中を手荷物1つで旅をする - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nT0_mh4-990


だいたい動物だって渡り鳥がいますよね。
なんで金玉は渡っちゃいけないんだ?

苔むす石じゃあるまいし。
なぜ一か所ににどしっと構えて金玉が生きてなきゃいけなのか。

季節によって金玉がふわふわと世界に飛んで行く。

本来、金玉と言う生物は風船のように風にたなびいて飛んで行く優雅な生き物であっても良いはずです。

ガクガクと標高1000mの中、耐え忍んで厳しい冬を越えるなど。

雷鳥か!
以下、雷鳥さんの雄姿。


Wikiライチョウ
国指定の特別天然記念物であり、富山県・長野県・岐阜県の県鳥である。・・季節が変わってもすみかを移動せず丸一年を同じ地域で過ごす留鳥であり、気温が激しく低下する冬場においても、それ以外の季節と同様、高山で暮らす。


決めた。
冬だけ暖かいところに住もう。
金玉村の住民は冬だけLCCで常夏の島へ。

実は我々が考えている渡り先はインドです。


インドにこんな場所が?南インドの桃源郷「ケララ」がまるで楽園のような美しさ

南インドに存在するケララという場所をご存知でしたか?

ここは、デリーや北インドとはまったく違った雰囲気を持っています。
その景色はまさに南国!
独自の古い文化が色濃く残った、感動的な風景が、こんなところにあったとは、、!

インドにこんな南国のような場所が、、

https://retrip.jp/articles/432/ 

こんな綺麗な夕陽、、見たことない。


ケララ最大の港町コーチン

スパイス貿易でにぎわった古都コーチンは、いまなおポルトガルやオランダ商人の街並みが残り、旅情をかきたてます。


実は、そこには既にワタスの友人が住んでいます。
以下はその方のブログ。
インド人に家借りた。
http://inopan.blog.fc2.com/

http://golden-tamatama.com/blog-entry-2599.html

______

雪のない生活に憧れる

4組目は、「秋田県在住の日本人夫婦、年金生活。

雪のない生活に憧れて自宅を処分、冬はセブ島のアパート、夏は日本(自営業で使っていた事務所あり)」

温暖な気候なら沖縄でもよさそうですが、物価が安くしがらみのない海外で解放感を味わいたいのでしょう。


現実的な選択

当初は退職者ビザを取得しコンドミニアムを購入する予定でしたが、現地の台風被害に接して方針転換。冬季のみ短期滞在の海外生活を楽しむことにしました。

富裕層ではない中間層も、こうした老後を選択肢にできるようです。

「元気な内に海外生活をエンジョイ、健康が不安になったら日本に戻る」
日本に生活拠点が残っているのでリスクは小さい。
http://nojob-thrift.blogspot.jp/2015/11/blog-post.html
7:777 :

2022/06/20 (Mon) 14:59:49

憧れのログハウス暮らしや自作の小屋暮らしは後々厄介な事になる

実は友枝さん自身は、若いころに建てた自宅のログハウスは、「最悪、大失敗」だったというから面白い。


 熊本県生まれの友枝さんは、20歳の時に初めてバイクのツーリングで原村を訪れた。そして、「日本離れしたカナダや北欧のような風景」に「カルチャーショック」を受けたという。

以後、何度も通ううちにこの地に家を建てようと考えるようになり、29歳で脱サラをしたのを機に、30年ローンで憧れのログハウスを建てた。


 「最初の10年くらいは温かくて良かったんです。

ところが、だんだん歪みがひどくなってきて、あちこちに大きな隙間が空いてきた。

夏は虫が、冬は冷気がダイレクトに入ってくる。

ログハウスというのはもともと年間を通じて乾燥した北欧やカナダの気候に適したもの。
高原とはいっても高温多湿な日本には合っていなかったんです」
http://thepage.jp/detail/20150116-00000008-wordleaf?page=3

税金は? 排水は? 「小屋暮らし」の理想と現実


 若者が手作りの家でローコストの生活を営む「小屋暮らし」が注目を集めています。量販店で建材や食料を、インターネットで情報を仕入れながら、人家の少ない郊外でしがらみのない自由を満喫するライフスタイル。ただ、実際には税金や法律、周辺住民との関係などの諸問題もかかわってきます。小屋暮らしの先駆者や弁護士の意見を交えて、その理想と現実の問題をまとめてみました。

税金は? 排水は? 「小屋暮らし」の理想と現実


[写真]高村さんが自力で建てた山梨県内の小屋(2015年4月現在、高村さん提供)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150428-00000019-asahi-soci.view-000#contents-body


10万円で建築、生活費は月2万円

 5年ほど前から山梨県の山あいで小屋暮らしを続け、「寝太郎」のニックネームで知られる高村友也さん(32)。

 理想とする生活を「固定費を抑えて必要最低限(Basic)に」「素人が試行錯誤で遂行でき(Babyish)」「A級ではなくB級」などの意味で「Bライフ」と名付け、自ら実践。ブログや著書も出版して、多くのフォロワーを生み出しています。

理想を掲げるだけでなく、その情報発信は土地探し、小屋の組み立て方はもちろん、必要な収入や保険、さらに建築基準法や農地法、廃棄物処理法、河川法といった法律問題も一通り押さえるなど、とても現実的です。

 「僕も最初は無計画で、とりあえず土地を買ってしまってから少しずつ勉強していきました」という高村さん。いざ小屋を建てようと法律を調べると、「土地に定着する工作物で、屋根・柱・壁を有する」という建築基準法上の「建築物」は、「金槌もろくに握ったことのない」自分では造れそうもないと判断。ならば「土地に定着させなければいいのか」と役所に確認しに行くと「その通り」だと言われ、基礎を固定しない「小屋」を建てることにしました。


 購入した山林の一部に3坪の木造平屋を自力で建てた総費用は約10万円。

電気はソーラー発電、水は沢水や湧き水をくみ、火は主に枝木を拾ってペール缶などで自作したロケットストーブと薪ストーブで調理や暖房。

生活費は月2万円程度で済み、短期バイトなどでまかないつつ、悠々自適に暮らす日々だそうです。

厄介なのは排水やトイレ問題

 生活上の一番の問題は排水や廃棄物の処理。「水は手に入れるより捨てる方が厄介です」と高村さん。地域の条例などによって違いがあるそうですが、家庭内から出る排水は原則、下水管や浄化槽を通さなければなりません。高村さんの土地に下水管はなく、合併浄化槽は設置に数十万円がかかります。そこで洗剤や石けん、歯磨き粉などは一切使わず、食器類は油を必ず拭き取り、「水だけでピカピカ」になるスポンジで洗うことにしました。

 すると排水はほとんど無害になるので、畑にまけます。ラーメンの汁など、塩分の多い排水は別の配管に分けて自然蒸発。尿は排水と一緒に畑へ。大便は自作のコンポストトイレで発酵させ、やはり畑の肥料にします。コンポストには米ぬかをかけていましたが、最近は薪ストーブの灰をかけると消臭作用があり、虫や動物も寄ってこないと分かったそうです。

 「排水の規制は地域によって厳しかったり緩かったりで、害がなければ垂れ流しでいいところもあるようです。また、建築物かどうかの判断も地域や担当者によって解釈が異なりますので、事前に問い合わせるのが確実。建築基準法とは別に、その建物が住宅として課税されるか否かという調査、判断もあります」と、慎重に「法令順守」する高村さんは、これまで苦情を受けたり、トラブルに見舞われたりしたことはないそうです。

 こうしたライフスタイルは、法律のプロである弁護士から見るとどうでしょう。

不動産や相続から空き家問題などまで手掛ける、みずほ中央法律事務所の三平聡史弁護士は「トレーラーハウスなどの扱いに似ていますが、土台がなく、上下水道もパイプで固定していなければ確かに建築基準法上の建築物にはなりません。登記しなければ固定資産税なども問題にならないでしょう」と認めた上で、

「最も心配なのは、悪臭や火災による延焼などで近隣に被害を及ぼす恐れ」だとします。

 「台風で屋根が飛んで周りの住宅や人を傷つけるようなことも『想定外』ではなく考え、対策をしておくべきでしょう。

また、長く留守をしたり、気が変わって小屋暮らしをやめたりすると、放置された小屋にホームレスが住み着くことや犯罪の拠点になることもあり得ます。

長期的な生活で周囲に迷惑を掛けないように、最後は解体して元に戻すところまで責任を持って、小屋暮らしを楽しんでほしい」。三平弁護士はこうしたアドバイスを寄せました。


 小屋暮らし的な生活は、さかのぼると鴨長明の『方丈記』からヘンリー・デビッド・ソローの『森の生活』、ヒッピー・ムーブメント、最近の「0円ハウス」や「ノマド」ライフなど、形を変えていつの時代にも一種のあこがれとして存在します。

特に日本の若者は、会社組織の縛りや地域社会のしがらみから解放されたいといった願望や、東日本大震災以降はエネルギーの自立という切実な問題意識も抱えていることでしょう。

 そこにホームセンターなどで安く多様な建材が買えたり、若者同士がネットを通じて欧米の「スモールハウス」などについて情報交換したりするなど、時代や技術が追いついてきました。上の世代からはまだ田舎暮らしの延長や「世捨て人」的なイメージで見られるでしょうが、これからの世代には人生のポジティブな選択肢の一つとして広まっていくかもしれません。


 「日曜大工などの経験がまったくない僕のような素人が、単に家賃節約のためだけに小屋暮らしを始めると、思ったよりお金や時間がかかってしまい、アパートのほうがよかったということになりかねません」

という高村さんも、お金や法律の問題を最低限踏まえた上で、小屋暮らしの心構えについてこう助言します。

「自分の土地や城がほしい、自然に囲まれた暮らしがしたい、静かな環境がほしい、DIYで小屋を建ててみたい、高消費生活に疑問を感じる、生活を心機一転したい…。動機は人それぞれ違うでしょうが、コストパフォーマンスに加えて何か一つでも惹かれるものを感じれば、小屋暮らしはきっと面白くなるでしょう」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150428-00000004-wordleaf-soci




119. 2015年4月29日 12:01:47 : b5JdkWvGxs

資産家以外は憧れの暖炉・薪ストーブだけは諦めた方が良い
移住民が新たに価値を見出した「薪ストーブ」2015.01.14
http://thepage.jp/detail/20150114-00000007-wordleaf


「薪」を手に入れる事から始まる

[写真]冬に使う薪を秋までに確保できるかどうかが、薪ストーブを導入した寒冷地の田舎暮らしでは死活問題となる


 僕は3年前の夏から、八ヶ岳を望む長野県の山中に生活の拠点を移している。

ざっくり言えば最近流行りの「田舎暮らし」だが、仕事の中心や人間関係の大半は、まだ地元の東京に残したままだ。住んでいる場所も都会人が集まる別荘地で、「自然に寄り添う」という言葉が出てくるような、志高い「田舎暮らし」のイメージとは異なる。

 そんなヘタれた「田舎暮らし」の中で、まあ、「らしく」頑張っていると言えるのものが一つだけある。「薪づくり」である。

 僕の家は標高1350メートルの高地にあり、冬はマイナス10~15度になる。

当然エアコンは役にたたない。

地元民が大半を占める市街地では、石油ストーブが活躍しているが、別荘地を中心に分布するいわゆる「外来種」「移住民」となると、あえて薪ストーブを使っている人が多い。

最近の薪ストーブは石油ストーブよりも暖房効率が高く、単純に寒冷地に最適だという理由が一つ。また、「炎を眺める」ということを通じて、なんとなく田舎暮らしを満喫しているような気分になるという都会人感覚も普及におおいに貢献していると思う。
http://thepage.jp/detail/20150114-00000007-wordleaf


しかし、今日、薪を手に入れるのは簡単ではない。

「出来合いを店で買う」のが最も手っ取り早いが、例えば最も手近なホームセンターなどでは一束500円前後と高い。

一束は概ね両手で抱えられる程度の量だが、それくらいでは下手をしたら1時間も持たず、1000円札を燃やして焚き火をするレベルと言っても過言ではない。お金持ちの週末の別荘利用ならばそれで良いだろうが、右肩下がりの時代に現役世代が寒冷地に定住するための「生きる手段」としては、とても選択肢にはならない。

 ではどうするかと言うと、一般人が山に入って木を切り倒すことは事実上不可能なので、長さ2~3メートルの原木(丸太)を手に入れ、自分で割る。これが最も現実的だ。

原木は薪の束に比べればだいぶ安く買うことができるが、自治体などが間伐材を無料で配布することもある。「薪割り」は昔ながらに斧をふるってやる人もいるが、僕は7万円程度で売っている油圧式の電動薪割り機を使っている。


 原木入手のルートとして、僕は昨秋初めて、地元のNPO法人が主催する「薪づくり講習会」というイベントに参加した。NPOが管理する里山の間伐材を使い、正しいやり方を教わりながら半日かけて薪を作る。出来上がった薪は参加者約30人で分配して持ち帰るという段取りだ。
 
 ほとんどの一般参加者の狙いはやはり「薪ゲット」に尽きる。
http://thepage.jp/detail/20150114-00000007-wordleaf?page=2

「カラマツ」という悩ましい存在
「八ヶ岳森林文化の会」の皆さんによる間伐作業の様子=長野県茅野市の「市民の森」で、「八ヶ岳森林文化の会」提供

 もともとゴルフ場は、「カラマツ林を抜ける爽やかな林間コース」という触れ込みで開発されたという。しかし、この「カラマツ」がクセモノなのだ。戦後、特に長野県では盛んに電柱や枕木の材としてカラマツが植林された。しかし、すぐに輸入材やコンクリートに押され、経済的な価値を失った。そのため、今はほとんどのカラマツ林が十分に手入れされていないのが現状だ。

「原生林は自然更新ができるけれど、一度人間の手が入った森はそれができない。人工林は間伐を前提に作られているのです」と「八ヶ岳森林文化の会」の南波一郎さんは言う。

 この「吉田山」の場合は、ゴルフ場予定地だった約200haを後に市が買い取って「市民の森」と名付け、県の助成金を使い、「八ヶ岳森林文化の会」がボランティアで管理している。「仮に間伐した木材を売ったとしても運送費と人件費で赤字になります。助成金がなければどうにもなりません」と定成さんが言うように、このように里山を継続的に間伐して管理できるケースは稀だ。

 加えて、現在の森林法では、木を倒したままその場に放置する「切り捨て間伐」が禁止され、間伐材は全て山から持ち出し、何らかの形で利用しなければならない。だが、多くは薪くらいにしか使えないのが現状だ。


しかも、カラマツとなると、薪としても


「燃え尽きるのが早い」「温度が上がりすぎてストーブを傷める」


などの理由で敬遠されがちなのだ。カラマツの利用を促進するために開発された専用の「カラマツストーブ」などもあるが、広く普及しているとは言いがたい。


里山保全に携わる大半は「移住民」

 我が家では外国製のアンティーク級の薪ストーブを使っているが、カラマツを毛嫌いせず、火がつきやすい性質を利用して、炊き始めや火力アップの際に広葉樹と混ぜる形で積極利用している。自分の「田舎暮らし」の現実において、最も安くて手に入れやすい燃料を使わない手はないからだ。

 「八ヶ岳森林文化の会」の皆さんは、そこから一歩も二歩も踏み込んで、里山を荒廃から救い、地域活性化に結びつけようという志で動いている。そして、半分予想しつつ驚きもしたのだが、100人弱の会員の9割方は、理事長の定成さんを含め、都会からの「移住民」だという。

 「私と同じ世代の地元の人たちは、戦後の貧しい時代に、学校のストーブの燃料にする薪を山から背負って運ばされていたと聞いています。そして、


『こんな辛い仕事は大人になったら絶対にやらんからな』


と思って育ったと。もうだいぶ前の事になりますが、実際に地元の人の口から


『あんたたちはそれをもの好きにようやるわ』


と言われた時に、初めて会に土地の人がなかなか入ってこない理由が分かりました」
http://thepage.jp/detail/20150114-00000007-wordleaf?page=3



120. 中川隆 2015年4月29日 12:09:08 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

薪ストーブの代用品 ペレットストーブはファンの音が喧しくて音楽ファンは使えない
レトロな真空管オーディオ機器と、暖炉と・・・
http://pinetailmatube.seesaa.net/article/249166429.html


iPod などのモバイルオーディオは街でも部屋でもオールマイティーですが、真空管オーディオは部屋の雰囲気に大きくムードが左右されてしまう。

最も手軽なムードのつくりかたは、照明を落とした夜の部屋の暗さの中で、赤く光る真空管のヒーターと青白い電子の流れを見ながら音楽を聴くというもの・・・

もし状況が許せば、暖炉のある部屋に真空管オーディオ機器を置きたいのだが・・・

暖炉のある家は、なかなか手が届かない。


その暖炉に接近するムードを出せる“ペレットストーブ”というレアなモノがある。

ペレットストーブは木質ペレットという、割り箸くらいの太さで長さ2センチくらいに木の粉を圧縮したもので、間伐材や製材残りの木屑から作られているから、今話題の節電や自然エネルギーの優等生的存在の燃料。


これを燃やすストーブがペレットストーブ。
http://pinetailmatube.up.n.seesaa.net/pinetailmatube/image/stove12012901.JPG?d=a1

私の家では昨年にそれを買いました。

しかし、私の買ったペレットストーブは音楽鑑賞向きではありません。

エアコンのようなファンの音がするからです。

静かに音楽を聴くための部屋では、このファンの音が邪魔するでしょう。

今年2012年の夏に、静かで、暖炉のように炎がよく見える新型ペレットストーブが発売されるという情報があります。

この写真がその対流型のペレットストーブ。MT-311 SUMITA

暖炉のように炎が出て燃えるタイプのストーブですが、モーターで回る排気ファンを持っているため、燃焼効率が良くて、着火するとき以外はほとんど煙が出ません。
外に出る排気は、色のない薪の火の香りがするガスだけだから、住宅街の普通の家にあとから工事して置くことができます。

このストーブのゆらめく炎を見ながら、大好きな音楽を柔らかい優しい音で聴けたら、冬の寒い夜にも気持ちはきっと安らぐことでしょう。

MT-311 SUMITAはこのメーカーから発売になるでしょう。

http://www.saikai-sangyo.com/


▲△▽▼


暖炉や薪ストーブはもう古い _ 暖炉型電気ヒーターの実用度
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14008074
8:777 :

2022/06/20 (Mon) 15:02:05


ログハウスは高温多湿な日本ではすぐに隙間だらけで住めなくなる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14008073


▲△▽▼


マンションの部屋をログハウスにしよう

ログハウスは時間が経つと湿気でログ材が隙間だらけになって虫が入ったり、隙間風が入ってきます。 定期的に塗装も必要で補修費と手間だけでも大変です。

ログハウスを建てるよりも、マンションや中古住宅の部屋の内装だけをリフォームしてログ仕様にした方が断然安上がりなのですね。

1) REFORM LOG SPEC(ログスペック)

株式会社 ログスペック
長野県上水内郡信濃町大字野尻3884番地91
TEL 026-219-6644

LSシリーズ(ログ材) (厚70×高180mm)

LSシリーズを使用した、原状回復も簡単な賃貸向けのLSリフォームから本格ウッドリノベーションまで、ログスペックではお部屋の条件に合わせたリノベーションが可能です。
http://logspec.jp/reform

WORKS LOG SPEC(ログスペック)
http://logspec.jp/works#reform


2)リフォーム 八ヶ岳・茅野のあららぎ工務店
http://www.araragi-koumuten.com/renovation.html

コンクリート構造の建物にも木材を使って リフォームをすることが可能です。
無機質なお部屋でも、木目調の内装にリフォームして温かみのある雰囲気に変えたり、住宅に限らず別荘,店舗,マンションなどの外装、屋根や外壁などの作り替え、キッチン・浴室・洗面・トイレなどの設備関係のリフォーム等も承ります!

3) MANTION REFORM

夢木香株式会社
http://yumekiko.com/lineup/reform/

名古屋市天白区鴻の巣一丁目1604番地
TEL:052-807-4890 

販売拠点
夢木香蓼科自然塾(夢風林)
 長野県茅野市豊平4734-3057

マンションを木の家にする、新しいリフォーム。

購入したときには真新しかったマンションにも、リフォームが必要な時期は訪れます。
古くなったところ、ただ新しくするだけのリフォームでいいのでしょうか。
私たちが考えるのは"マンションにも「木」のぬくもりを"という発想。
驚かれるかもしれませんが、コンクリートでできたマンションの壁や床、扉、窓に至るまで、無垢材を使った、居心地の良い「木の家」に変えることができるのです。木の魅力を知り尽くした夢木香ならではの、新しいご提案です。

4)マンションリフォーム ディー・ウッドのログハウス
http://www.d-wood.jp/reform/

株式会社 ディー・ウッド
兵庫県川西市多田桜木2-8-12
TEL. 072-792-0069 

ディー・ウッドでは新築の木の家、ログハウスだけでなく、戸建て・マンション問わず幅広いリフォームに対応しております。

創業以来ログハウスを中心に自然素材のみを使った建築を行ってきました。
その経験・ノウハウを活かして、エコ・健康をテーマにした暮らしやすい快適なリフォームを心掛け、住まい全体はもちろんのことリビングやキッチン、寝室、子供部屋など空間ごとのリフォームも行っています。
http://www.d-wood.jp/reform/


5) マンションリフォーム ログハウスのアメリカンホーム

アメリカンホームシステムズジャパン株式会社
京都府長岡京市長岡2丁目3-23
TEL (075)954-1212 (代)

RC(コンクリート)壁を自然木の壁に変身させましょう

無垢材でマンションリフォーム

マンションリフォーム価格(工事部分 単価 標準仕様)

・外部に面した壁 ¥13,000/㎡
厚み12mm無垢板・ノンシックハウス羊毛断熱材サーモウール
・内部 壁 ¥9,000/㎡
・床 ¥15,000/㎡
厚み28mm無垢フローリング
・天井 ¥13,000/㎡
厚み12mm無垢板
・窓 ¥40,000/個
樹脂製サッシ 二重ガラス (1000mm x 1000mm)

工事は1週間程度で完了しますので、引越し代も¥0!
日常生活に支障なく住みながら簡単クイックリフォームができます。
http://www.ahsj.co.jp/wood/


6) ログハウス風マンションリフォーム「マンションログ」

有限会社 ウッディ工房
http://www.woody-koubou.com/plan/m-log/

福岡県北九州市八幡西区浅川台1丁目5-46
TEL : 093-692-5430


7)マンションリフォーム-ログハウス(北海道)ならノースランド・ログホームズ

(有)ノースランドログホームズ
北海道北広島市仁別383-1
TEL:011-377-5674
http://www.north-log.com/05manshon/

多様な住宅環境に応えさせて頂きたく、マンションのフルリフォームを開始しました。あなたのマンションライフを快適にしませんか。
______________

(参考) 教えて! 住まいの先生 - Yahoo!不動産

ログハウスのリフォームを頼む工務店選びで迷っています。 このほど中古別荘の購入を決めました。引き渡しまでにリフォーム業者を決めて、見積もりも取っておきたいと思います。

フィンランド製のマシンカットのログハウスで、築10年弱です。

この家を手がけた輸入代理店(A社)は東京にあり、私たちの自宅も東京です。
A社の契約施行店は全国にあり、購入する別荘の近くにもあります。

そこでA社に頼もうと思ったのですが、不動産仲介業者(購入する別荘地の管理会社でもある)が、工務店を紹介したいと言ってきました。
ログの経験が豊富な業者を紹介できるとのこと。
管理会社の担当者さんは建築に詳しく、現地に常駐しています。

今後も管理会社にお世話になることを考えて、紹介してもらったほうがいいでしょうか?
それとも建築時の会社がいいでしょうか。

寒冷地ですが、外壁や基礎に苔はなく、躯体部分には問題がなさそうです。

予定の工事は、
・ベランダとデッキの塗装
・浴槽を入れ替えてタイルを貼る。
・構造壁でない壁を動かして水回りのレイアウト変更
・内装壁の一部塗装と一部の漆喰塗り
(↑こちらで詳しく教えていただきました。)
・戸棚作り付け
・一部屋を畳から板敷きに変更
・必要と言われば、外壁と屋根の塗装

この程度です。

「施行店」にこだわる意味はないでしょうか。

____

Answer
log_fun1985さん 回答日時: 2012/9/24 21:41:21

30年もやっているプロのビルダーです

内装業者の選び方

>この家を手がけた輸入代理店(A社)は東京にあり、私たちの自宅も東京です。
>A社の契約施行店は全国にあり、購入する別荘の近くにもあります。

多分ログ業界で有名な会社でしょうね
全国展開を行っているからといって、技術が高い訳では無いので注意が必要ですヨ
逆に知らなさすぎてビックリする事も多々あるのが現状ではないでしょうか

>不動産仲介業者が、ログの経験が豊富な業者を紹介できるとのこと。
>管理会社の担当者さんは建築に詳しく、現地に常駐しています。


どの程度詳しいのか疑問に思います、
どの程度の経験豊富なのか良く調べる事をお勧めします。

>築10年だとセトリングはほぼ飽和していると見ていいでしょうから、
>セトリングに関係するリフォームは心配ないと思います。


いやいやログを舐めては駄目です。

恐らくログの大きさは横幅95〜114m/m、縦180~200m/mだと思いますが
ハンドカットの様な重量のある素材ではないので、湿度によって伸縮すると思って下さい

また、南側と北側ではセトリングのスピードが違って来るものなので10年経ったからOK!と云う安易な考えは持たない方が良いと思います。
まだセトリングは起きると考えて壁の工事をする事をお勧めします。


縦の胴縁30m/m前後のものを使用しそれを止めるにはログに直接ではなくスライド金物を使用しその上にOSB、合板(6〜9m/m)、等を施工します。

新たな壁上部はログの天井と接地させず、もしセトリングが発生しても良い様に少し隙間を空けトリムボードを取り付けます。


kitayajinさん
先日築20年のマシンカットログのリノベーションを行いました。
理論上はセトリングは終わっている筈なのですが、やはりセトリングは発生して幕板が膨らみキッチンの引き戸が最後迄開かなくなったと云う連絡を受けて調整を行いました。

古い壁(ログ壁ではないのでセトリングのスペースは取ってありました)を撤去したりすると発生する場合がある様です
問題無しと判断するのか少しでもリスクを回避したいと思うのかは施主さん次第だと思います。


____


回答した人: kitayajinさん 回答日時: 2012/9/25 15:19:50

logfunさんへ

それはセトリングが進行しているということではなくて、セトリング箇所がどこかに引っかかって無理やりに堰きとめられていたのが、何かの拍子に突然開放されたというだけでしょう。セトリング対策が正しく行われていれば起きなかっはずです。

質問者さんの行おうとしているリフォームの場合ですと、別にログハウス専門の施工者である必要はないと思います。
普通の工務店さんで良いのではないですか?

何故かと言えば、すでに築10年弱とのことですので、セトリングは殆ど終わっているからです。

セトリングというのは、ログの乾燥収縮とログ材間の詰め物の圧縮の両方が原因で起きる現象です。これをもう少し詳しく述べますと、生木または不完全乾燥材には、大量の水分が含まれており、これらは木材の繊維細胞構成物質と化学結合している結合水と、細胞隙間中に溜まっている自由水に分けることができます。

木材が空気中で自然乾燥が始まりますと、まず容易に排出しやすい自由水が減少し、あるところまでいくと結合水のみが残る状態に達します。この時点を繊維飽和点(重量含水率で30%前後)と言うのですが、ここまでの行程では木材のサイズに変化は起きないわけです。乾燥がさらに進むと今度は結合水が減少しはじめ、木材の乾燥収縮が進みます。この過程をログの場合にはセトリングと呼んでいます。

そして乾燥が進むと外気の湿度と平衡して安定するわけです。これを平衡含水率と呼び、外気と接する木材では重量含水率が15%ぐらいに、内部空気と接する木材ですと12%ぐらいで平衡に達します。この平衡含水率が外気の相対湿度変動に連動してすこしずつ変化はしますが、この変動範囲では木材の収縮、湿潤は微々たるものになります。

このように空気中での木材の乾燥は、繊維飽和点を超えるとある意味で不可逆的な反応となるわけで、雨でログが湿ったぐらいでは簡単には逆戻りをしないわけです。前質問でも回答しましたように、ログが平衡含水率に達するのが長くても5年以内ですので、それまでにセトリングは殆ど終わってしまうわけです。ですので、壁にセトリング対応用の金物などは必ずしも必要ではありません。このぐらいのことは木材関係者でなくても常識の範囲なのですが????

さて前質問への回答で、塗り壁の施工はお勧めではありませんが、自己責任でしてくださいと書いたのには以下の3つの理由があります。

①ログ壁の最下部のログ(1~2段)は、基礎なり、地面に近いことが理由で表面湿潤が起き易く、木材腐朽菌の被害を受けて腐りやすくなります。ですのでログハウスのメインテナンスとして、ログ壁の最下部材を取り替える必要がでてくることも稀ではありません。これを北欧ではログの靴を履き替えると言います。こうした場合、置換部位の壁をジャッキで持ち上げて新規ログと入れ替えるわけですが、この場合、塗り壁ですと破壊してしまうわけです。

②ログ部材間には詰め物がされ、それがログの呼吸する最大の原因になっているわけですが、この詰め物も壁の重みで圧縮されてログの呼吸を妨げるようになります。ですのでログはある程度の期間を経れば詰め物を挿入し直す必要があるわけです。この場合に麻の繊維などを隙間に叩き込むわけですが、この作業でログ壁が10cmぐらい高くなります。この作業でも塗り壁が破壊してしまいます。

③以上のような理由でログ壁に塗り壁を行うことはきわめて例が少ないために、ログと塗り壁の併用のケースにおいて壁全体がどういう湿度挙動を示すのか良くわかっていない部分があります。

以上のような理由で、私は、ログ壁が嗜好に合わない場合には、塗り壁よりもボード仕様の壁にされることをお勧めいたします。

私の別荘の湖畔にあるほうの旧い建物は、築60年以上のログハウスですが、外側は木質系サイディング、室内側は軟質繊維材ボード仕上げです。これですと全く問題は起こしていません。
http://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1294505707/
9:777 :

2022/06/20 (Mon) 22:18:12


田舎暮らし便り
原村に移住し、私が2年目、妻が1年目です。


シリーズ1 田舎暮らしを決めた理由

田舎育ちの私にとって、年齢とともに都会のリズムが合わなくなり妻を説得。55歳で退職、埼玉県から地方に移住することを決めました。

最初、群馬県、那須、山梨県で探していました。やがて北杜市に絞り探していた時、2年早く茅野市に移住していた知人宅に何度か泊めていただきました。その時、家の暖かさにビックリ、家を建てるならこの設計士さんに頼もうとその頃から決めていました。


シリーズ2 土地選び

その知人が建築設計士の原田さんを紹介して下さいました。その原田さんに相談したところ土地については、一緒に「エコ活動」をしている朝倉さんの会社の土地なら紹介できるというので、現地を見に行きました。今まで数多く見た土地の中で、もっとも条件に合ったものをついに見つけることができました。


理由

・景色が素晴らしい
・北杜市より湿度が低いため高原の雰囲気がある。
・土地代が北杜市より全体に安い。
・標高1100メートル(これ以上の標高では農作物ができにくい。標高が低いと夏暑い)
・別荘地が近くにあり移住者も多い。
・面積が317坪と広い。
・比較的急傾斜がなく大きな災害の記録がない。台風被害も少ない様子。
・私が希望した別荘地でも街中でもなく、中間的なところ。


シリーズ3 業者選び

蓼科グリーンビュー開発さんの事務所で最初に朝倉さんに会った時、取りつき難いかなと思ったものの、話してみるととても気さくな方で率直かつ明快な対応に感心しました。とくに購入を検討していた土地の近くに小さな牧場があり「風向きによって匂いがあるかもしれませんよ」と、こちらでは、気付かなかった事柄を言っていただいたことはありがたいことでした。

その後、朝倉さんとは茅野市の「エコ活動」で何度もお会いしていますが。ご自身でドングリ、クリ、カエデの種を拾ってきて育て、山に移植したり別荘の希望者にあげたりしています。私も大きくなった苗の植え替えを手伝いましたがなかなか   できることではないと何時も思っています。

建物は、最初に決めていたとおり、原田建築設計士にお願いしました。
原田さんは 「省エネ住宅研究会」の代表で、生活の中でいかにCO2を減らせるか追及している方です。結果、北海道仕様の住宅を上回る家を建てていただき、とても暖かく快適な生活をしています。 原村のような寒いところでも建物の中が暖かければ苦にならないことを実感しています。

原田さんは、その後も大雨が降れば「地下室に水は湧いてきませんか?」「そろそろ蟻が出る季節です。家の周りに薬を撒いて下さい。」「ほかに不具合はないですか?」とちょくちょく顔を出してくれるのはとても心強く有難いことです。

個人的な感想ですが、建築業者の選定でその建物の良し悪しの大部分は決まるのではないでしょうか。そうした誠実な建設業者を見定めるには「多くの業者の話を聞き、すでに家を建てている人の話を聞き、家を見る」ということに尽きると思います。

また、建築主は、何を一番重視したいのか、どのような家を建てたいのか、明確に することもポイントではないでしょうか?これは、土地探しについても同じだと思います。


シリーズ4 自然環境

原村は、標高差がかなりあるため気温にも大きな差があります。下の方は雨でも上の方では一面の雪というのも珍しくありません。昨年は諏訪湖が凍り、御神渡りができるほど気温が下がりました。家で測った外気の最低気温はマイナス14度4分、それでも地元の人は「随分暖かくなったね」と話していました。

周りには、南アルプス、入笠山、諏訪湖、霧ヶ峰、車山、白樺湖、麦草峠(白駒池)、八ヶ岳と自然がいっぱいで、都会から友人が来るとお手軽な場所では車を使い30分程で行ける白樺湖、霧ヶ峰、八島湿原あたり。もうちょっと足を延ばすと美ヶ原高原、 少し散策は、白駒池一周、軽いハイキングでは入笠山とバラエティーに富んだ組み合わせができます。

春  フキノトウ、タラノメ、コシアブラ、ゼンマイ、コゴミなどの山菜が豊富に採れますが 特に、移住者は村の方の迷惑にならないようマナーを守ることも大切なことです。原村は、標高差があるため、下では桜が満開でも上では蕾というようにいろいろな種類の花を長期に楽しむことができます。ちょっと足を延ばせば庭園や公園が多くあって 桜で有名な高遠城址までは車で1時間くらいで行けます。

夏  日差し(紫外線)は、夏に限らずかなり強く、特に女性は注意が必要です。初夏には 場所によってはホタルが飛び、条件のいいところでは乱舞していますので子供は大喜びです。

秋  紅葉はもちろん綺麗ですが、すぐ近くにキノコがたくさん採れる場所があります。 地元でジコボウと呼ばれているキノコで、みそ汁に入れるととても美味しいです。マツタケも採れると聞いていますがまだ見たことはありません。

冬  景色は、冬が一番きれいだと感じています。雪に輝くまわりの山々は荘厳さをもって迫り、木々は雪の花が咲きそろったようです。スキー、ボードを楽しまれる方は近くに いくつもスキー場があるのが魅力です。


シリーズ5 行政

原村の場合、村が積極的に移住者を受け入れていますので、移住の際は気軽に相談したらいいと思います。また、一時期各地で行われていた大型開発に村が手を出さなかったらしく、比較的財政が健全なようです。

村民の意見が反映され、医療費が中学生までと、65歳以上の高齢者は無料、子供3人目から保育園費用は無料、移住世帯主40歳未満へは50万円支給など、他と比較しても良い制度のある村になったのだと思います。また、村役場の窓口が都市部と比べてすいており、ほとんど待ち時間なく手続きが終了するのはうれしく、職員も親切です。

また、病院は、車で20分以内に総合病院の諏訪中央病院、富士見高原病院があり、私は、近くの原村診療所で高血圧の薬をもらっています。待ち時間は長くても30分くらいです。ある時、待合室に6~7人が待っていた時、おばあちゃんが「今日は混んでいるね」と言っていました。診察も時間をかけて診て下さり、以前住んでいた 草加市より医療が充実しているようにも感じました。

余談ですが原村診療所では 週一回、医療の充実に尽力されている(“がんばらない”で有名な)鎌田先生が診察をしてくれますよ。


シリーズ6 生活

原村には、Aコープのスーパーマッケットがあり、食料など日常必要なものは事足りています。日曜大工用品や鉢花、植木などは富士見町のJマートや茅野市のD2、上諏訪の綿半などで買い衣料品は茅野市や小渕沢アウトレットなどで買います。

やはり都市部と比較すると店の数やおしゃれなものがちょっと寂しいのは仕方ないかもしれません。

原村には村が運営する「樅の湯」があり、車で15分内に4ヵ所位は温泉施設があると思います。こちら移住してきて幸せに思う大きなことのひとつに近くに安価な温泉があることです。畑仕事で疲れたとき、運動して筋肉が痛いとき、寒さに体が冷えたとき、温泉に首までつかって目を閉じるとまさに極楽の世界に浸ることができます。

温泉万歳!!

移住者が畑を借りて農作物を作っているのはよく見ますし話も聞きます。原村のところどころに耕作されていない田畑を見ます。農家の高齢化でそのような場所が増えるのではないでしょうか。村の広報誌にこのような農地の斡旋をやっていたと思います。興味のある方は村役場で聞いてみることをお勧めします。


シリーズ7 仕事

ハローワークは諏訪や茅野にありますが、都市部と比べたら仕事はぐっと少ないのは特にこのご時世では仕方ないと思います。興味のある方はインターネットで検索してみて下さい。季節のパートなら野菜の収穫があります。ただし朝の苦手な方には お勧めできません。出勤は、朝2時、3時ですから。

冬は、スキー、ボードに自信のある方でしたらインストラクターの仕事もあります。

シリーズ8 慣習

移住者や別荘が多いため、新規移住者に対する「よそ者」意識は個人的には感じられません。(昔はあったらしい)人間的にはまじめな方が多く農家の方は大変働き者です。

こちらが挨拶をきちんとして誠意をもって接すれば、きちんと返してくれます。そんなところに都市部よりずっと確かな手ごたえを感じています。

こちらには、町内会のような区で地域が分けられていて区に入ると最初だけ5万円(入会金のようなもの)、毎月が2000円かかります。草加市では毎月600円だけでしたので驚きでした。ちょっと前は入区金が13万円だったそうです。金額は各区によって違うそうです。

一番驚いたのは、家ができた時消防団の方が来て、家に放水してお祝いをしたいというので「ご丁寧にありがとうございます。ではお願いします」と言うと「では、1万円お願いします」と言う返事です。消防団という組織の重要性は理解しているし、協力できることはしたいし、「お願いします。」と言ったし、後出しの金額指定に釈然としないながらも意見書を添えてお支払いしました。いやー、都市部から来た者には本当にびっくりでした。移住のときは思わぬ出費があることも念頭に置いた方が無難なようです。

年に3回(地域によっては1回)道路や河川の清掃作業があり、朝6時からは、やはり農家の多いところだなと実感します。都合で欠席すると3000円の出不足金の徴収という厳しいところもあります。地元では「出払い(でばらい)」と呼んでいますが出払いは、近所の方たちとの大事なコミュニケーションの場です。移住者はチャンスととらえ、積極的に出て近所の方たちと仲良くすることが、末長く快適に暮らす方法ではないでしょうか。


シリーズ9 気をつけたいこと

原村は場所によっては地下水位が高いところが多いようで、このことは地元で多く手がけた建設業者の方がその対策を講じて工事をしているようです。

全国的に名が通った大手建設会社さんですが雨が降った後、合併浄化槽に地下水が逆流してしまい、ポンプで汲み出す騒ぎになりました。また、基礎工事の際、立ち上げたコンクリートの内側に大きな切株があるにもかかわらず、そのまま砂利で埋めようとしていたのには驚きました。ちなみに我が家では家の周りと敷地の高い方に排水パイプ(集水パイプ)が埋めてあり、このような被害にはあわずに済んでいます。

大企業さんも必ずしも安心とは言えないようですが、地元企業さんでも、敷地まわりに排水パイプを入れずに工事を行い、上棟後、水が湧き出し結局基礎をやり直すという事態になった家もありました。地元業者さんでも全面的に信頼できるというわけではありませんが、少なくても地元で営業を続けていて、社長さんをはじめ社員が地元で生活をしていることは、ある程度信頼できるのではないでしょうか。また、不動産業者にしても建築業者にしても自身の生業に誇りを持ち、誠実にお客様に向き合っているか、ここに業者としての大事な姿勢があるのではないでしょうか。

それを見分ける方法の一つは、トラブルの対応姿勢だと思います。このような自然の多い地域では考えの及ばないトラブルが不動産業、建設業ともにつきものだと思います。そのトラブルにどう対応したかでその業者の誠実度が見えてくるように思います。

シリーズ10 まとめ

私の住んでいる一帯は、朝倉さんの会社の開発地で、私たちより先に2件すでに建っていました。我が家が建て始めた時、ニュースでも連日岡谷の大雨による土石流被害が報道されていました。この原村でも大変な大雨が降ったそうで、前を流れる小川が 濁流となって、川に沿った私道の一部を削ってしまったそうです。その大雨の中、朝倉さんと社長さんがいち早く駆けつけ対処してくれたと先住民が話してくれました。私たち住民は、そういうことの安心感を持ちながら生活していると思います。

住んで、2年目ですが多くの点で満足しています。朝倉さんや建築設計士の原田さんと知り合えたことはとても幸せと感じていて、建てる側と業者という関係だけでなく個人的に付き合いたくなる人間的魅力を沢山持った方たちと思っています。できれば酒を酌み交わしながらもっといろいろな話をしたいと願っている私であります。
http://www.greenview.jp/inaka/tayori.html
10:777 :

2022/06/27 (Mon) 06:19:36

あげ19

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.