-
1:777
:
2022/05/20 (Fri) 20:56:21
-
プロケーブル社長の言っていた事が本当だった
ネット上の大デマ(スピーカー、及びアンプについて)が暴露されました!!
https://procable.jp/setting/pa_speaker.html
オーディオの病気!「フランケンシュタイン症候群」
https://procable.jp/rank.html
プロケーブル(ProCable)オーディオの基本と鬼門・その真実
https://procable.jp/setting/index.html
プロケーブル理論の真髄と、その更なる発展性
https://www.gospel-for-your-sound.com/the-soul-of-procable-theory
PRO CABLE - プロ用オーディオケーブル・最強のアンプ・オーディオ電源 ケーブル
https://procable.jp/
プロケーブル最新ニュース/最新情報
https://procable.jp/setting/news.html
プロケーブル(procable) Twitter
https://twitter.com/procablejp
プロケーブル(procable) - Facebook
https://www.facebook.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%ABprocable-508898202606895/timeline/
プロケーブル社長はパラノイアのカルト教祖なのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/490.html
プロケーブル社の焦点理論
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/617.html
▲△▽▼
オーディオの音色はケーブルで殆ど決まってしまう
ゴールドムンド _ その奇跡の音色の秘密
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/948.html
アンプはハンダで音が激変する
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/758.html
オーディオ機器の性能は「電源ケーブル」で決まる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1060.html
電源・電源ケーブルの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/121.html
ケーブル(電線)の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/757.html
ケーブルで音は変わらない? _ オーディオ・マニアのバイブル「オーディオの科学」の何処がおかしいか
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/543.html
▲△▽▼
PRO CABLE - プロ用オーディオケーブル・最強のアンプ・オーディオ電源 ケーブル
https://procable.jp/
プロケーブル(ProCable)
鬼門・オーディオ編/ その泥沼的な廃退の真相を公開!
https://procable.jp/setting/index.html
プロケーブル(procable) Twitter
https://twitter.com/procablejp
プロケーブル(procable) - Facebook
https://www.facebook.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%ABprocable-508898202606895/timeline/
プロケーブル社長はパラノイアのカルト教祖なのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/490.html
プロケーブル社の焦点理論
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/617.html
▲△▽▼
アナログケーブルはLANケーブルが一番良い? スピーカーケーブルは細ければ細い程良い?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1023.html
▲△▽▼
アナログ ラインケーブル(インターコネクトケーブル) BELDEN 8412
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/878.html
アナログ ラインケーブル(インターコネクトケーブル) VITAL VAM-265
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/879.html
アナログ ラインケーブル(インターコネクトケーブル) neumann ケーブル
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/880.html
▲△▽▼
スピーカケーブル ウェスタンエレクトリック WE 24GA (単線, 0.205 mm2, 高能率スピーカー用)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/892.html
スピーカケーブル ウェスタンエレクトリック WE 24GA (メッキ, 単線, 0.205 mm2, 高能率スピーカー用
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/893.html
スピーカケーブル ウェスタンエレクトリック WE 22GA (撚線、 0.326 mm2)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/894.html
スピーカケーブル ウェスタンエレクトリック WE 18GA (撚線、 0.823mm2)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/882.html
スピーカケーブル ウェスタンエレクトリック WE 16GA (撚線, 1.309 mm2)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/883.html
スピーカケーブル ウェスタンエレクトリック WE 14GA (撚線, 2.081 mm2)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/884.html
▲△▽▼
スピーカケーブル BELDEN 8460 (撚線, 18GA, 0.823mm2)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/885.html
スピーカケーブル BELDEN 8470 (撚線, 16GA, 1.309mm2)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/886.html
スピーカケーブル BELDEN 8473 (撚線, 14GA, 2.081mm2)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/887.html
▲△▽▼
スピーカー・パワーアンプ切り替えにはノイトリック社 スピコンを使おう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/888.html
ケーブルに通すだけのノイズフィルター _ アモルメットコア
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/860.html
▲△▽▼
ベルデン社の最高級LANケーブル
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1124.html
youtube を DAコンバーター無しでパソコンからアンプに直接繋いで聴くならこのケーブル
PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
アンプとはこんなケーブルでつなぐだけ
iPhone/パソコン用ベルデン88760 ラインケーブルの王者 BELDEN(8412の現代バージョン)
https://procable.jp/ipod/ipod_88760.html
▲△▽▼
オーディオの音色はケーブルで殆ど決まってしまう
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/417.html
プロケーブル社長の言っていたのが本当だった
下手の考え休むに似たり - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2020年03月13日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/650fbf93e8977fef304d07ee95ddfe8a
「AXIOM80」(以下「A80」)の「2発入り」を「ああでもない、こうでもない」と大いに楽しませてもらいながら、およそ1か月が経った。
A80の初期版と復刻版の違いは主に「音の重心」にあり、好き嫌いは別にして「正しい音」になると、「音の重心」が下がる。
たとえば有名な300B真空管だがブランドは数あれどオリジナルのWE製ともなると中国製などに比べて音の重心が見事に下がる。
同様に、A80の復刻版も初期版に比べてやや音の重心が上がり気味になるが、ほとんど気にならず許容範囲に収まるのはご愛嬌。
そして、DACを「エルガープラス」(dCS)、プリアンプをマランツ7型、パワーアンプを「6098シングル」に固定して以前から気になっていたSPケーブルのテストをやってみた。
はたしてどのSPケーブルが「A80」と相性がいいのか。
以前の四国の「S」さんのメールの中に「A80への結線は太いケーブルよりは細いものが合いました Westernの16GA」とあったのがずっと頭の片隅にあったので・・(笑)。
左から「銅の単線」、上が「銀の単線」、下が「ウェスタンの単線」、そして右がPADの「コロッサス」(1ペア分:3m)と計4種類。
SPケーブルのテストは簡単で、我が家の場合は左チャンネルを固定し、右チャンネルを順次変えていって同時に鳴らしていけばたちどころに優劣が判明する。
今回は「銀の単線」を基準にして「左チャンネル」に固定し、右チャンネルで他のケーブルを差し換えて試聴していった。
予想ではおそらく「銀の単線」がトップだろうと予測していたところ、どうしてどうして「ウェスタンの単線」が一番良かった。透明感、高音域の艶など文句なし。さすが伝統の力!
その一方、一番高価な「PAD」は悪くはなかったが、こんなに大仰で場所をとる代物をわざわざ使うほどのメリットは感じられなかった。したがってアッサリお蔵入り(笑)。
そして、一番安価な「銅の単線」も大善戦して「銀の単線」とあまり変わらなかったのも意外。
ことごとく予想が外れたので自分の耳が怪しいのかもしれないし、周辺機器との相性も当然のごとく無視できない。日を代えてもう一度トライしてみようかな(笑)。
最後に、「A80」とウェスタン製の単線の相性がいいことが分かったのでDACからプリアンプへのRCAケーブル、プリアンプからパワーアンプへのRCAケーブルもそれぞれウェスタンの単線を使ったものに取り代えた。
古い年代に製造されたオーディオ機器は周辺機器も当時の時代に統一した方がいいような気がしてきた・・・。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/650fbf93e8977fef304d07ee95ddfe8a
▲△▽▼
プロケーブル社長の言っていたのが本当だった
TOUR-X(TX1152)は最強のスピーカーか!?~家庭で使えるSR(PA)スピーカーの選び方 | 創造の館 音楽苦楽部
公開:2007/04/26 更新:2020/03/15
https://souzouno-yakata.com/audio/2007/04/26/2312/
サイキョーを連呼するプロケーブルの主人がエレクトロボイスTOUR-X(以前はJBL JRX115だった)を推している。これはSR用(コンサートやイベント用)のスピーカー。能率100dB。過渡応答に優れ民生品では絶対に出ない音が出る。民生品しか見てこなかった人にとっては盲点といえる。
PRO CABLE
最強のスピーカーはこれだ!
EV(エレクトロボイス)TOUR-X(TX1152)
1個 90,500円で、2個セット(ステレオ)で、181,000円です。最高の性能をお安く入手してください!
これぞ最強! 能率100dB!!
プロ用38cmウーファーとコンプレッションドライバーの伝統的な2wayスピーカー!
https://procable.jp/etc/ev_tour_x.html
聴感上は「生々しい」「明瞭」「音離れがよい」と感じるだろう。私がオーディオに興味を持ったきっかけも、手を伸ばせば掴めそうなくらいのリアルな音像体験にあった※2。
タンノイのアーデンとバークレイのカタログ(1981年)※2:私が学生のころ、オーディオショップで聞いてショックを受けたスピーカーがこれ。タンノイのアーデンかバークレイ(のどっちか)。オペラが鳴っていて、そこに本当に人がいるかのようだった。
プロケーブルの記述の正しさ
サイキョーを連呼するプロケーブルの技術的解釈や考察は間違いだらけ。しかし何故か最終結論は正しいものが多い。私はこのサイトを見て、経験と観察だけでも正しい答えを導き出せることを知った。
(2008/2/9 追補)
SRスピーカーではスピーカスタンドが課題だったが、プロケーブルの主人が解を見つけた。理屈の説明は相変わらず無茶苦茶だが、コーナに配置してツイータの軸線をずらすことでSRスピーカー弱点(低域の弱さと軸上高域のキツさ)を同時に解消できるのは確か。3次元的に自由なセッティングが可能なスタンドはユニークで評価できる。
https://souzouno-yakata.com/audio/2007/04/26/2312/
▲△▽▼
プロケーブル(ProCable)社
ハイエンド(高級)オーディオ・その悪質さと猛毒性!大公開!
https://procable.jp/setting/54.html
プロケーブルの行ってきた、オーディオ革命
https://www.gospel-for-your-sound.com/audio-revolution
プロケーブル理論の真髄と、その更なる発展性
https://www.gospel-for-your-sound.com/the-soul-of-procable-theory
鬼門・オーディオ編/ その泥沼的な廃退の真相を公開!
https://procable.jp/setting/index.html
2000万円の超高級オーディオにiPodが挑戦 "iPod VS JBL&Mar○ ○evinson"
https://procable.jp/setting/85.html
プロケーブル社推薦の3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14030497
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/983.html
『音の焦点』を巧く使いこなせば、高額のアンプ・スピーカーは全く必要無く、精々一台10万円程度の中級機器、総額数十万円で高級オーディオに迫る事が出来ます。
『音の焦点』を推進して一人でもオーディオ地獄に落ちないように、ぜひ協力して頂きたいのですが、お願い出来ないでしょうか?
byTada-Min at2019-05-02 20:01
https://community.phileweb.com/mypage/entry/5098/20181009/60558/
ハイエンド(高級)オーディオのレベルを再確認しました
ハイエンドオーディオの音を実際に聞いてこられたかたから、素晴らしいコメントをいただきました。このかたは最近のお客様で、数千万円のセットを現実に聞いてこられ たかたです。これを読まれると、なぜ私がハイエンドオーディオはゴーカートに過ぎず、F1とは別物であると言ってきたかが明瞭に理解できると感じましたので、このハイエンドオーディオについてのコメントは特別なものと考え、単独掲載させていただきます。
泥沼に陥りたくないかた、大金をドブに捨てたくないかたは、このコメントを書かれたかたのハイエンドオーディオ観を信頼されてください。そして、ハイエンドオーディオの鬼門性にこそ、ご注目ください。
———————————————————-
Subject: ハイエンド(高級)オーディオのレベルを再確認しました
Pro Cable様
お世話になっております。先月ケーブル、アンプでお世話になったXone;32を使っている○○○です。
御社に記載されているホームページで紹介されている機材を一通り揃えて鳴らしたオーディオがあまりに
素晴らしいので熊本の友人(○○氏)に勧めたら同じものを今月揃えて感動しておりました。
ミキサーの使い方がいまいち分からなかったのですが、音楽の専門学校に通っていた友人に0db管理を
教わり、しっかり行って鳴らしたら音楽は非情にクリアーで更なる感動がありました。
(オーケストラを聞くと楽器のひとつひとつの音が鮮明に聞こえて驚きでした!)
今まで良い音の環境がなかったせいか音の良し悪しがイマイチ分からなかった(ミキサー未調整でも十分
いい音と思ってしまっていた)のですが、毎日スピーカーの位置やミキサーの調整等を行い、スピーカーから
出てくる音を聞き比べていく事で違いがわかるようになり、今まで以上に音楽鑑賞を満喫できています。
いいものを紹介していただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
話はかわりますが、先日オーディオを勧めて同じものを揃えた熊本の友人が東京にきたので、あらためて
ハイエンド(高級)オーディオとの音の差(違い)を聞く比べるために2人で秋葉原の有名ハイエンド
(高級)オーディオ店の○○○○○&○○○○(○○電気直営のハイエンドオーディオ屋)に行ってきました。
率直な感想は
ハイエンド(高級)オーディオにお金をかける行為は最高の金の無駄使い。
という結論でした。金をドブに捨てるとはまさにこのことですね。
フィルハーモニー管弦楽団のオーケストラCDを持っていって色々(フルセット500万〜3000万)
まで聞いてまわったのですが、スピーカーから音が出てきた瞬間に
「プッ」っと吹いてしまう(笑ってしまう)
事がしばしばでした。バカにしてるのがばれないかドキドキでした(笑)色々聞いた中でも特に酷かったのは
最近販売された2000万のスピーカー(KE○社のMUO○とかいうスピーカー)で、本当に酷い音でした。
ミニコンポ以下のゴミ同然の物・・・というか本当にゴミです。しかも処理に大金のかかる粗大ゴミ。
高音が全然表現されてなく低音のパワーもなくモヤモヤして(300wのパワーアンプに繋げてました)極めつけは音全体がにごっていて楽器全ての音が混ざって何がなんだかわからない酷いものでした。
当たり障りがないように音に関して質問すると、かえってきた言葉は
「エージングがうんたら・・」とか
「音は好みだから機材(プレイヤー、プリアンプ、パワーアンンプ)で変わる・・・」だとか
「パワーが足りないからパワーアンプをもう2台つなげて”トリプル”にすればもっとはっきり綺麗に鳴る」とか
とんでもない言葉ばかりでした。700万円の高級アンプを3台繋ぐとか・・・呆れて言葉も出ない感じです。
店を出た後、ハイエンド(高級)オーディオ屋に置いてある機材全てが自分の家にある機材に全て負けてる
(というか圧倒的に勝っている)という私の感想だったのですが、不安だったので同じものを持っている友
人に感想を聞いてみましたが
全く同じ意見でした。
https://procable.jp/setting/54.html
-
2:777
:
2022/08/04 (Thu) 18:19:28
-
「ハイレゾ」のウソ・デタラメ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14029613
50万円の同軸デジタルケーブルより 3400円のべルデン1506Aの方が上であった!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14073666
USB-DAC をパソコンと繋ぐにはどんな USBケーブルを使えばいいのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14074375
CDプレーヤーの音を遥かに超える、iPhone/パソコン用ケーブル/超高性能!- プロケーブル
https://procable.jp/ipod
プロケーブル - 水晶の光ケーブルを越える最強のオーディオ光ケーブル・衝撃の真実
https://procable.jp/optical
PRO CABLE - 超高性能 USBケーブル/firewireケーブル -
https://procable.jp/usb_firewire
超高性能 BELKIN(ベルキン)DVIケーブル・HDMIケーブル
https://procable.jp/dvi_hdmi
プロケーブル - 超高性能 Belden べルデン LANケーブル -
https://procable.jp/lan
プロケーブル - DACとチャンネルディバイダーの最終回答! 超高性能クロスオーバー、DACはこれだ!
https://procable.jp/dividers_dac
-
3:777
:
2022/12/03 (Sat) 07:42:39
-
音楽も音も全然わからなかった菅野沖彦先生が日本のオーディオ評論の第一人者になれた理由
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003367
月刊stereo の編集者はオーディオの基礎すら知らない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14069238
音がわからないオーディオマニアが良く引用する「オーディオの科学」の何処がおかしいか
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004527
上杉アンプは買ってはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004389
SUNVALLEY AUDIO(旧キット屋) の真空管アンプは買ってはいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004391
日本のオーディオ製品が欧米のオーディオファイルから相手にされない理由
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004429
日本のオーディオ評論家の評論集
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/297.html
高名なオーディオ評論家は信用してはいけない 1 _ 瀬川冬樹
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/312.html
どうしようもないダメスピーカー JBL 4343 がバカ売れした理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/944.html
ステレオサウンド誌の高名なオーディオ評論家が日本の優れたオーディオ製品を潰した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/454.html
高名なオーディオ評論家は信用してはいけない 2 _ 長島達夫
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1053.html
高名なオーディオ評論家は信用してはいけない 3 _ 五味康祐
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1064.html
音楽も音も全然わからなかった菅野沖彦先生が日本のオーディオ評論の第一人者になれた理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/683.html
菅野沖彦先生の様なレコーディング・エンジニア がオーディオ評論家になると見当外れの判断しかできない理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/685.html
日本人が西洋音楽をやっても物真似しかできない理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/682.html
-
4:保守や右翼には馬鹿しかいない
:
2022/12/26 (Mon) 08:48:22
-
オーディオで参考になるサイト
プロケーブル社長の言っていた事が本当だった _ オーディオの基本と鬼門・その真実
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14004014
Club SUNVALLEY/私のオーディオ人生
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14073779
我が、蹉跌のオーディオファイル
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14073772
オーディオブログ _ 禁断のKRELL
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14073792
「音楽&オーディオ」の小部屋
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14073760
岡山県玉野市の Vintage Audio 店を訪れました
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14073785
「ペンションすももの木の音は素晴らしかった!」
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14073803
情熱のオーディオ ウエスタンエレクトリック病棟
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14073784
Der Klang vom Theater(ドイツ~劇場の音と音楽)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14073734
Innocent Key 最新 DAコンバーターのレビュー
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14073790
オーディオ懐古録掲示板
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14073797
-
5:保守や右翼には馬鹿しかいない
:
2022/12/26 (Mon) 09:32:20
-
【最終回答】プロケーブル信者最後のワンピース、ハイエンド アナログミキサー「Allen & Heath (アレン&ヒース) XONE:96」をプリアンプとして使ってみた!!
TourbillonCafe
2022/11/04
https://www.youtube.com/watch?v=b58JJIAMHnY
-
6:777
:
2023/06/07 (Wed) 08:31:52
-
良い音とはどういう音の事か?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14119056
最近
壊れたコンデンサスピーカー高価買取・下取・修理します!
https://www.kaitori.audio/condenserloudspeaker
で QUAD ESL57 の中古品を買って、
真空管アンプ「カトレア」
http://cattlea.jp/news/info.php?id=161
で PX4 のシングルアンプも作って貰ったのですが、プリアンプを使わないと全然いい音になりません。
パワーアンプを高級品にするよりスピーカーケーブルの長さを調整したり、パラゴン同様 スピーカーのすぐ前でヘッドフォン的に聴いた方が音が良くなるのがわかりました。 プロケーブル社の焦点の話は事実でした。
しかしそれでも、昔マランツ7C を使って ESL63 を聴いていた時みたいな この世のものとは思えない音色にはなりません。
マランツ7C を間に入れた ESL63 もスピーカーのすぐそばで聴くと ESL57 より遥かに良い音 でした。
因みに、ESL63 も ESL57 も正三角形の頂点で聴いたり、GRFのある部屋さんで薦めている平行法とか対向に置くより、スピーカーとの距離ゼロでニアフィールドリスニングした方が遥かに良い音になりました。
おそらく、オーディオの音はプリアンプとスピーカーケーブルの長さとスピーカーとの視聴距離で殆ど決まってしまうのでしょうね。
-
7:777
:
2024/03/29 (Fri) 13:55:22
-
【プロケーブル】続・大事な追加事項を送ります。CDプレーヤーの最終回答 2024/03/29 金曜日
皆様にご紹介したページがトップページであった為、一番重要な投稿が読まれていない事が分かりました。本当は通して読んでいただきたいのですが、それは書籍化した時のこととして、まずは、最重要項目から読んで下さい。
18番の投稿
https://procable.seesaa.net/article/502385336.html
29番の投稿
https://procable.seesaa.net/article/502434059.html
37番の投稿
https://procable.seesaa.net/article/502492293.html
45番の投稿
https://procable.seesaa.net/article/502586248.html
これで、史上歴代最高峰の音源というものが、 いかなるものなのかが、分かります。