777投稿集 2462636


外国人「日本はレベルが違う…」熊野古道の風景が幻想的すぎて美しい 海外の反応

1:777 :

2022/06/09 (Thu) 20:48:41

外国人「日本はレベルが違う…」熊野古道の風景が幻想的すぎて美しい 海外の反応


世界遺産 絶景 熊野古道 World Heritage Kumanokodo - YouTube
2016/05/08
https://www.youtube.com/watch?v=C54tU-AaTU4

熊野古道の映像です。大門坂から那智の滝までの映像です。雨の日にも少し撮影しました。雰囲気は雨の方がオススメです。



KUMANO - 熊野 動画
https://vimeo.com/131426603

熊野古道 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%86%8A%E9%87%8E%E5%8F%A4%E9%81%93&biw=1024&bih=904&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0CJQBEIkeahUKEwi61JSR2uPGAhUDGZQKHSF4D5w

熊野古道 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%86%8A%E9%87%8E%E5%8F%A4%E9%81%93


1) 外国人「日本はレベルが違う…」熊野古道の風景が幻想的すぎて美しい 海外の反応


KUMANO - 熊野 動画
https://vimeo.com/131426603

「熊野」という地名を知っていますか?

和歌山県南部と三重県南部からなる地域の事を指すのですが、その美しい景観などが人気の観光地として「熊野古道」が有名ですよね。

その熊野にフォーカスを当てた動画を外国人が制作しているのですが、そのクオリティが凄すぎると多くのコメントを集めています。日本の良さが伝わってくる動画を見た外国人はどのように思うのでしょうか?

山伏の修行も撮影されています

幻想的な世界観が溢れています

美しい道ですね

修行中でしょうか?

ひたすら山道を進みます

神聖な場所です

どこを見ても美しい風景が続きます

滝行をしていますね

法螺貝(ほらがい)を吹いている様子も

光が差し込むと更に美しい風景が広がります

▲△▽▼

【海外の反応】「神秘的過ぎて怖い…」日本神社の存在感が世界中を圧倒!
その別格すぎる美しさに外国人から感動と驚愕の声 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=2D_ra_k83mY

上色見熊野座神社 Kami-shikimi Kumano-imasu Jinja - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=e9FHl42lNHo

■【海外の反応】「神秘的過ぎて怖い…」日本神社の存在感が世界中を圧倒!その別格すぎる美しさに外国人から感動と驚愕の声

今回は、熊本県の上色見熊野座(かみしきみくまのいます)神社の鳥居と、群馬県の榛名神社の双龍門を写した写真からになります。

榛名神社は関東屈指のパワースポットとして大変有名ですが、
上色見熊野座神社も、神秘的すぎる空間を持つ神社として、
近年急速に知名度を上げ、参拝する方も急増しているそうです。

「なにごとのおはしますかは知らねどもかたじけなさに涙こぼるる 」
という、西行が伊勢神宮を参拝した際に詠んだ有名な歌がありますが、
神社にそう言った神秘性を見出すのは、何も日本人だけではないようでした。


▲△▽▼


熊野古道、なぜ命がけで旅をしたのか〜「よみがえりの地」現地ルポ
2021年12月2日
https://abedaisuke.net/archives/1240

紀伊半島を11月下旬、1週間旅しました。旅生活も6ヶ月目に入ります。和歌山や三重はこれまで訪ねたことがなく、まだ見ぬ景色に胸を高鳴らせて愛車・フルエール号を走らせました。

とりわけ印象に刻まれたのは、熊野古道を旅した先人の想いでした。熊野古道とは、和歌山県南部の山あいにあり全国3000社ある熊野神社の総本山とされる熊野本宮へ向かう巡礼の道を言います。なぜ、いにしえの人たちは厳しい山や川を越えて熊野の地をめざしたのか、その真意に触れる旅でした。

150キロ先から「熊野古道」の標識

熊野古道について、私はほとんど事前知識がありませんでした。熊野という場所へ向かう山道があるのだろうと思っていた程度です。愛知から三重に入り、伊勢神宮を訪ねた後、沿岸を南下して熊野へ向かうことにしました。スマートフォンの地図で調べると熊野本宮までは150キロほどあるようです。2日間ほどかけて行けばいいと思い、車を走らせると早々に「熊野古道」の道路案内が目につくようになりました。まだはるか先なのに、熊野古道はもうこんなところから始まっているのか、とふしぎな思いがしました。


熊野古道は大きく5つのルートがあり、すべてが熊野本宮へと向かっています

熊野古道について調べてみようと思い、三重県尾鷲市にある熊野古道センターに立ち寄ることにしました。展示を見ていると、熊野古道とは大きく5つのルートがあることを知りました。伊勢神宮から三重の東海岸を進む「伊勢路」、和歌山の西海岸を進む「紀伊路」、和歌山の海岸から内陸の熊野本宮へ向かう「中辺路」、和歌山の南岸を歩く「大辺路」、高野山から山岳エリアを南下する「小辺路」と呼ばれる道です。

熊野への参詣は平安時代の皇族や貴族から始まり、京都から往復600キロメートルの道を往復1ヶ月かけて歩いていったそうです。江戸時代には民衆に広がり、山道を歩く熊野への巡礼者が後をたたない様子を、蟻が歩き回る様子に例えて「蟻の熊野詣で」という言葉もあったと知りました。熊野への道は山や川を越えて歩かなくてはなりません。道すがら、命を落とした人も少なくなかったそうです。

そんな展示を見ながら、私はひとつの疑問が湧きました。どうして、いにしえの人は命をかけても熊野をめざしたのだろうということです。熊野本宮へは、車でも急峻な崖を横目に見ながら、片側一車線の険路を進まなくてはいけません。「近場の神社にお参りに行く」という気軽さでは到底できないものです。熊野への巡礼者は、いったい何を思って険しい道を歩いていたのか、興味にかられました。


浄土を思わせる風景

尾鷲から内陸に入り、国道169号線に入ります。車通りはほとんどありません。山道を走っていると、熊野川水系の清流が織りなす景観に目を奪われました。激流がしぶきをあげる大渓谷を抜けると、悠々とたおやかな河原が広がっていました。浄土を思わせるような景色です。いにしえの巡礼者はこの景色を見てどのような思いを巡らせたのでしょうか。


熊野へ向かう道中には浄土を思わせる景観が広がっています
熊野川をさかのぼり、熊野本宮へつきました。158段の石段を登り切った先に現れたのが、檜皮葺き(ひわだぶき)の屋根が特徴の社殿です。日本神話の神、素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祀っています。簡素でありながらも重厚感のある外観に、自然崇拝の聖地が醸し出す静かな威厳を感じました。


現在の熊野本宮は約130年前に移転され建てられました
境内の案内を見ていると、ひとつの記述に興味をひかれました。この本宮は1891年に移転されたもので、それまでは熊野川の中洲にあったのだといいます。移転する2年前の洪水をきっかけにこの高台に移ってきたそうです。その中洲は「大斎原(おおゆのはら)」と呼ばれる徒歩10分ほどの場所だと知り、そちらに向かうことにしました。


川辺に立つ高さ30メートル超の鳥居

熊野川のほとりに出ると同時に飛び込んできたのは、巨大な鳥居です。中洲にある田んぼの真ん中に鎮座する情景に、思わず驚きの声が漏れました。高さは34m、横幅は42メートル。東京の明治神宮の約3倍のスケールがあります。巨大な鳥居に刻まれた熊野本宮の象徴、八咫烏(やたがらす)のモチーフが、ここが特別な場所であることを知らせているようでした。


日本一の高さの鳥居が鎮座します

鳥居をくぐり、かつて本殿があった場所へ行くと、周囲より一段高くなっている学校の校庭ほどの広さの草地がありました。かつては5棟12社の社殿や能舞台などが並ぶ熊野信仰の中心地だった場所です。今は人の背の高さくらいの石造の祠が立っているくらいでした。しかしこの場所は今でも霊場とされ、写真の撮影は禁止されています。木々に囲まれ、静謐で清浄な空気が流れていました。

平安時代の昔から、熊野をめざしてきた人は皆ここへ向かってきたのかと思うと、なにか感慨深い気持ちとなりました。

巡礼者の願い

この霊場に立つ案内を見ていると、ある一文が飛び込んできました。

「ここは全熊野古道の終着点であり、よみがえりの出発点」

この一行を読んだ時、私は胸の内が深く響きました。全ての熊野古道がここに行き着くということもさることながら「よみがえりの出発点」という表現に深く感じ入ったのです。

この言葉を見たときに、いにしえの巡礼者がなぜ命をかけてこの地に来ようと思ったのか、理由の本質が見えた気がしました。険路を命をかけて歩く巡礼者の胸の内には「よみがえりたい」という思いが根底にあったのです。

熊野への道は、現世から浄土へ向かう象徴でした。浄土へ向かうためには、死を経験しなければなりません。死の擬似体験のひとつとしてこの中州には橋がかかっていなかったそうです。巡礼者は身体を水にさらさなくては、本宮に辿り着けませんでした。険しい山歩きも含め、最後に川に身をさらすことで「擬似的な死」を経験したのです。

熊野古道センターで見た「現世から浄土へ、そして浄土から現世」という言葉を思い起こしました。熊野の地はまさに「よみがえりの地」という位置付けだったのです。熊野巡礼のコンセプトは「よみがえりの旅」であり、それが1200年前から多くの人を引きつけた理由だったのだと思い至りました。


熊野では「よみがえりの地」にふさわしい荘厳な景観が見られる
https://abedaisuke.net/archives/1240


▲△▽▼


熊野詣(くまのもうで)とは?
https://www.mikumano.net/nyumon/moude.html

浄土往生の願い

 熊野詣(くまのもうで)とは、紀伊半島南部、熊野にある、本宮(ほんぐう)・新宮(しんぐう)・那智(なち)の熊野三山を参詣することです。

 院政期の度重なる熊野御幸(くまのごこう)をきっかけとして熊野は日本国中の人々に知られるようになり、上下貴賤男女を問わず大勢の人々が訪れるようになりました。

 「蟻の熊野詣」と、蟻が餌と巣の間を行列を作って行き来する様にたとえられるほどに、大勢の人々が列をなして熊野を詣でました。

 平安時代後期以降の浄土信仰の広がりのもと、本宮の主神の家都美御子神は阿弥陀如来、新宮の速玉神は薬師如来、那智の牟須美神は千手観音を本地(本体)とするとされ、本宮は西方極楽浄土、新宮は東方浄瑠璃浄土、那智は南方補陀落(ふだらく)浄土の地であると考えられ、熊野全体が浄土の地であるとみなされるようになりました。

 中世、人々は浄土に生まれ変わることを願って、熊野を詣でたのでした。

精進潔斎

 熊野は辺境の山岳地帯にあるので道案内が必要とされ、その道案内を修験者がつとめました。この道案内人を先達(せんだつ)と呼びましたが、先達は道案内だけでなく、道中の作法の指導も行いました。

 熊野詣は出発に先立って行われる精進儀礼から始まります。熊野詣を志す者は精進屋に数日間籠って精進潔斎しなければなりませんでした。ネギやニラやニンニクなどの匂いのする野菜や肉や魚などを断ち、言葉や行いを慎んで身を清め、道中の加護を祈願した後に、人々は先達の指導のもと、熊野を目指して出発しました。

 精進潔斎の生活は道中でも当然、続けなければなりません。また、先達の指導のもとに、祓(はらえ)や、海辺や川辺での垢離(こり。冷水を浴びて身心を清めること)、王子社での奉幣などの儀礼も行われました。

 また、妄語や綺語、悪口、二枚舌など道理に背く言葉は厳禁で、忌詞を用いることにより妄語などを戒めました。

 熊野の忌詞は、30ほどあったようです。例をあげると、

 ●仏→サトリ ●経→アヤマキ ●寺→ハホウ ●堂→ハチス ●香炉→シホカマ

 ●怒り→ナタム ●打擲→ナヲス ●病→クモリ ●血→アセ ●啼く→カンスル

 ●死→カネニナル ●葬→ヲクル ●卒塔婆→ツノキ ●墓→コケムシ ●米→ハララ

 ●男→サヲ ●女→イタ ●尼→ヒツソキ or ソキ ●法師→ソキ

 など。

 熊野詣の道をゆく者はこのような言葉の言い換えを義務づけられました。そのため、道者は自分の口から出る言葉に注意を払わねばならず、自然、妄語も慎むようになったのでしょう。

熊野(=浄土)に入るには
 先達の指導と道案内のもと、人々は、出発の際に先達から与えられた杖をついて、一歩一歩、熊野へと歩みを進めていきます。

 熊野は浄土の地と見なされましたが、ただ歩いているだけでは浄土である熊野には入ることはできません。

 熊野は浄土の地であるので、熊野(=浄土)に入るには、いったん死ななければならないのです(儀礼的な意味で)。

 そのための場所が岩田川(今の富田川の中流域)でした。岩田川は、中世の熊野詣のメインルート中辺路(なかへち)を歩く道者が初めて出会う熊野の霊域から流れ出ている川です。

 初めて出会う熊野から流れる清らかな川は死の舞台にふさわしく、熊野詣の道中で最も神聖視されたこの川は三途の川に見立てられました。
 「三途の川を渡る」といいますが、熊野道者は岩田川を渡ることで儀礼的に死ぬことになるのです。


 その聖なる流れは強力な浄化力をもち、川を徒歩で渡ることで罪業をぬぐいさることができるとされました。道者は浄められながら死ぬことができました。

 道者が初めて岩田川に出会う稲葉根(いなばね)王子から熊野の霊域の入り口である滝尻王子まで、道者は十何度と岩田川を徒歩で渡りました。何度も何度も岩田川を徒渉して、道者はその死と浄化の体験を深めていきました。

生きながらに死んで浄土に生まれ変わる

 儀礼的な意味で死んだ道者は、いよいよ熊野の霊域の入り口とされる滝尻に入ります。

 滝尻から先には9つの鳥居が建てられていました。9つの鳥居は九品(くほん。極楽往生を願う人の生前の行いによって定められた9種類の往生の有様)の往生に対応したものです。

 極楽往生を願う人間はその生前の行いによって、上品上生(じょうぼんじょうしょう)、上品中生、上品下生、中品上生、中品中生、中品下生、下品上生、下品中生、下品下生の九品に分けられ、それぞれに応じた往生の有様があるとされます。

 熊野詣は浄土往生の予行演習であり、参詣者はその人の資質に応じ、下品下生の人は下品下生の鳥居をくぐることで浄土に入り、上品上生の人は上品上生の鳥居をくぐることで浄土に入ることができます。九品すべてに対応した鳥居があるので、道者はいずれかの鳥居で浄土に入ることができるという仕組みです。

 あるいは下品下生の鳥居から順に上品上生の鳥居までくぐるので、ひとつ鳥居をくぐるごとにひとつステップアップしていくということなのかもしれません。

 いずれにしても、9つの鳥居をくぐることで道者は浄土に生まれ変わることができました。

 熊野本宮まであと2時間半ほどという場所まで来て、今度は、本宮の聖域の入り口とされた「発心門」と呼ばれる大鳥居とをくぐります。これが9つめの上品上生の鳥居でしょうか。

 発心門をくぐり、発心門王子に着くと、道者はこれまで使ってきた杖を発心門王子に献納し、その代わりに新しい「金剛杖」が先達から渡されます。

 金剛杖は四角に削られていて、その四つの面は「発心門・修行門・菩提門・涅槃門」という4つの門を表わしているそうです。
 修験者は古くから葬送に関わってきましたが、修験者が行う葬送は、亡者が発心門・修行門・菩提門・涅槃門の四門をくぐることで成仏を果たすという考えにもとづいて行われる儀礼なのだそうです。

 発心門王子で、今まで使っていた杖を献納し、発心門・修行門・菩提門・涅槃門の四門が表わされた金剛杖を渡されたのは、これから道者が発心門・修行門・菩提門・涅槃門の四門をくぐり、成仏を遂げるのだということを現わしているのでしょう。

濡藁沓(ぬれわろうず)の入堂

 新しい金剛杖をついて、道者は本宮へと足を進めます。
 本宮は現在は高台にありますが、もともとは熊野川・音無川・岩田川(上述の岩田川とはちがう別の川)の三つの川の合流点にある中洲に鎮座していました。現在地に遷座したのは古いことではなく、明治24年(1891)のことです。明治22年(1889年)の大水害により被害を受けて近くの高台に遷座しました。

 中洲にある本宮へ入るには、音無川を徒歩で渡らなければなりません。

 江戸時代まで音無川には橋が架けられず、道者は音無川を草鞋を濡らして徒渉しなければなりませんでした。

 これを「濡藁沓(ぬれわろうず)の入堂」といい、道者は音無川の流れに足を踏み入れ、わらじを濡らし、冷たい水に身と心を清めてからでなければ、本宮の神域に入ることはできませんでした。

 精進潔斎を眼目としていた熊野詣の道中において、音無川は本宮に臨む最後の垢離場にあたります。

 道者は音無川を徒渉し、足下を濡らして宝前に額づき、夜になってあらためて参拝奉幣するのが作法でした。

再び現世に再生

 本宮を詣でたあとは熊野川を船で下り、熊野川河口にある新宮に詣で、新宮からは再び徒歩で海岸線沿いを辿り、それから那智川に沿って那智に登っていきました。

 那智からの帰途は、再び新宮を経、熊野川を遡行する本宮に戻り、再び中辺路を通って都に帰っていきます。来た道を逆にたどるのが復路の原則でした。これは往路の「浄土に生まれ変わり成仏した」というそのプロセスをそのまま逆にたどって、再び現世に再生するためだと思われます。道者は金剛杖をついて、自分の国に帰っていきました。

 岩田川を渡ることで死に、九品の鳥居をくぐることで浄土に生まれ変わり、発心門をくぐり、発心門王子で金剛杖をいただいて本宮を詣でることで成仏する。

 このように中世の熊野詣は、生きながらに、死んで浄土に生まれ変わって成仏し、そして、再び現世に帰っていくという構造を持っていました。

 ですから、熊野三山の社殿に参詣することはもちろん大切なことなのですが、それ以上に熊野に到るまでの精進潔斎して歩く道中の日々が大切なのです。

そして何度も何度も熊野詣を繰り返す

 生きながらに、死んで浄土に生まれ変わって成仏し、そして、再び現世に帰っていくというのが熊野詣。現世に帰ったらまた熊野をも詣でる。何度も何度も熊野詣を繰り返す。

 20回以上、30回位以上熊野詣を行った上皇もいますが、熊野詣は浄土往生の予行演習であり、何度も何度も予行演習を重ねることで、本番の際の浄土往生を確実なものにしようと願ったのです。


参考文献
山本ひろ子『変成譜―中世神仏習合の世界』春秋社
山折哲雄・内藤正敏・真野俊和・鈴木正崇・山本ひろ子『季刊 自然と文化 1992 秋季号(38)』日本ナショナルトラスト
https://www.mikumano.net/nyumon/moude.html


鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱醯鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱霾鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱驩鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱雖雁聴隅鬱鬱鬱鬱羈贍貔躍鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱詣觀召銈召状隅鬱羇剤錐鋸醯艪鬱鬱歡笵鬱鬱鬱靃鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱醢儲諟鑓鈊羽Ы⊇没踈佼Ⅵ荘繍鬱鬱鬱鬱甑璢靏靃靃霾鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱勧鬱靃藹韲菅莢べ⊇∃Ц它∬⊇羽讙蠢鬱葢温輻鬱鬱諸荻Ⅵ羽貍隴鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱靃鐔鬱露媛どベ   ベS辷Щ坦旦鏥鬱鬱蓜驩讒鬱鬪舜悠⊆ジⅥ羽穉鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱齬醯譴甜Ρ       `∃Ш珀伽躇鑈鬱鬱鬱鬱鬱芦サⅥ川ジベ介Ⅵ羽誧霾鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱靃醯佼三、      ベ∃滋譴靄謔鬱靃蕓Ρ¨       ``ベ⊇川浴壮穉隴鏞鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱盛護燗燗鷦妓冖マ∴、      ベ俎罎靄躇諚牧べ              ベ⊇川衍掘雁隴鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱醢世鎰鋸謐鬱廷レ、          沼貍隴謡鈷⊆゛                `ベ∃氾狛挧鍠薩鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱靉咒謐鬱鬱鬱醢止        ∃堀鍠狽拔シ`∴               ベベ川Ⅵ珀掘鐫鑈鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢〟      ‘氾荘珀召Κ`∴、                ベベ川Ⅵ壮掘隴鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱蠢蹟蠢蠧熨鬱影        ベⅥ珀笠に∴3、                  `ベ介衍衒鐫鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱醪攤鸙蠡鸙鬱’         ‘∃衍衒旦Щ辷゛                   ベ∃衍衒鋸鑈鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱記鷦騾粳”            ベⅥ珀狛錐自.                    ベ∃衍珀鍠疆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢,``                `ヨ召Ⅵ羽霾此                   ベ∃汾珀掘儲鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱監                   ベ交ベヨ疆齔                  ∴S⊇浴衒鍠譴鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢』                  ベ三ヘベ鴪彭                ベ⊇⊇氾衒掘儲鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鋻                  ∃川シ  ヅ’                 ベベ3氾珀伽疆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱』                  `当癶、        、  u∴     ベベ⊇Ⅵ珀雄鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱。                  ″  シ  、uムЩ糴庇     ∴シ⊇汾衍儲鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱監                      ∴、∃ヨ櫨鬱鬱齔      `3⊇氾珀鑈鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鈊                逧此払(錙鬱鬱鬱靃㍗     ベ3⊇氾衒鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢』              『鬱鸙鸙鬱鬱鬱鬱影忙      ベ⊇⊇浴郤弭儲鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢〟              『鬱鬱鬱鬱鬱靃Г      ベジ⊇Ⅵ交氾据鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鹹              情靃苛泣罅         ∴3S川Γ ヨ据鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱醢〟            ヴ県戸”          ⊇⊇ジ   ∃据鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠧〟                        ⊇⊇゛    ヨ溷鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠧止.                  ベシ       旧疆鬱鬱鬱


_____

2) 海外「日本は水の国だったんだ」 日本の大自然の映像集に外国人感動
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-785.html


Nature Time Lapse 3
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=cmRaVoqA5Fk

Nature Time Lapse 2 -微速度撮影動画まとめ2- (HD 720p)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2t87TWp1Nxg

mockmoon2000 - YouTube 44 本の動画
http://www.youtube.com/user/mockmoon2000/featured
http://www.youtube.com/user/mockmoon2000/videos


動画では、新潟の大源太湖、群馬の草津白根山・谷川岳・弓池、長野の八方尾根・浅間山・燕岳・鏡平・横手山・唐松岳など、山や湖:池を中心に日本の自然がタイムラプス(微速度)で紹介されています。

雄大で、険しく、美しい光景に外国人からは感動の声があがっていました。

右下に撮影場所が記載されています。



外国人「これが日本だと…?」美しき日本の山々から撮った景色がすごい 海外の反応

Nature Time Lapse III from mockmoon
https://vimeo.com/7977632


3)「これはもう奇跡」 富士山を見た外国人の反応

Cool Japan! Mt.Fuji
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LceQF-rxmPY


外国人が思い浮かべる"日本"のトップランナー、富士山。
独立した山は他にも世界中にあるわけですが、
あれほどの美しいフォルムを持ったものはまさに"不二"なだけに、
これだけの知名度を誇っているんじゃないかと想像します。


                     -――――-
                、 /        ゙:.、 ..\        
                ..*'" / / ト、     ゙:.、    \     
              -/ / /    :l ゙; ゙、        ハ:     
              / ,.イ / /    :!   ゙;      ゙;    l:     
             {/  / /{   l! l    ! ヽ  ゙、゙、  ゙、 ト    
            /   ,イ i! l {  l ! ト、__}_}  マ  \ヽ ゞ    
           /  〃./ /斗-゙;゙、 l ゙、.l `メ/}: ̄} .ハ   ヾト、 \  
           l  i! /:ト{  l__,,,ゝ、_l シ符筍ミ,イ:}  ト:}  }.}ト \ ヽ
           弋 { :{ ゝl  代豸    "~/ ,イリノ / ノ //} )) ) リ
            )人ミ、.弋トミ、  、    / {ノ /〃/ノノイ / /
               jノ} ノ代_   、.. .-乂 弋 ( {! λ(__:( / /
            γ`=彡イ } ゙ト)ト.、_     ,.ィ`ヽヽYヽヽ_゙゙)ノ弋(_
              {(__ 弋(.ζ戈ζ)ノ` ーイ,.ィ" )ノ ノソ#:`゙ヾ__ )
                        >ー - /     'i:   ! 
                  / ィ:.T/|      j    |  
                    / / / /:. ::{      |:    i    
                     i ,.-―ノ:. :.ハ     |    ..|
                 レ '{. /j/   !       !'  .  l    
                   | ,.'        |      | ..   i  
                  V       !      |    .i
                      /        |     |    .i 
                  {        |     |     |  
                     ‘.          ノ!     |   ` ヽi  
                    \._  _  /`|      ,'|      i
                     /  ̄ \    !    /       i
                      〈   / / \       /  'V    i
                 |\〈 i  / |\  /    './   .'
                   /  ハ | { ハ `´       ヽ  リ \'__
              /  /   | ! .ノ          、     \ \
              |   /    j/-‐            \       \ {
              |  /  /    {                   ヽ      V\
           __j/  {    \                '.      V{  ̄\
          /  /    ヽ       |                 '.      | >‐、\__
____厂 ̄/      }        !                  !       ヒ_  \__
____/ ̄ ̄/     i /    ヽ   /               ,'       /   V
___/    /| |    |       〉 { ` ‐- ..._    / ̄ ̄ヽ /    ,.'      `ーr_、
    /   ∧/   /       /  \      ̄'´        〈、__,.イ-- 、      }-}
_/__/ /\/ /    /  〈   /              ヽ____    > 、 ' ヽ
          / ./  /    /      {                   -、-_、    `ー<
_           ___/       ヽ ――-- .._            }-'、      \
  ヽ.  /   _/         /   \ ̄ ̄ ̄ ̄\≧‐--/\_,.  -―-'



【衝撃!】100年前の日本人の女の子がかわいすぎる件
https://www.youtube.com/watch?v=j3bzBSBlUw0
2:777 :

2022/06/09 (Thu) 20:55:46

京都が「世界の魅力的な都市」ランキングで1位に! 海外の反応。
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51896157.html

京都、米誌評価で2年連続の世界一に、東京はアジア4位 

米国の旅行雑誌「Travel + Leisure(トラベル・アンド・レジャー)」の読者投票「ワールドベストアワード2015」で、京都市が世界の人気都市・ワールドベストシティ1位を獲得した。

京都市は2012年に初のベスト10入りを果たした後、2013年に5位、2014年に1位となり、今年は2年連続1位の快挙。上位が拮抗するなか、京都市は2位に1ポイント以上の差をつけた。

【トラベル・アンド・レジャー2015 ワールドベストシティ トップ10】

1位 京都(日本) 91.22 点
2位 チャールストン(アメリカ) 89.84 点
3位 シェムリアップ(カンボジア) 89.57 点
4位 フィレンツェ(イタリア) 89.43 点
5位 ローマ(イタリア) 88.99 点
6位 バンコク(タイ) 88.91 点
7位 クラクフ(ポーランド) 88.69 点
8位 バルセロナ(スペイン) 88.59 点
9位 ケープタウン(南アフリカ) 88.27 点
10位 エルサレム(イスラエル) 88.18 点


【トラベル・アンド・レジャー2015 アジア地区 トップ10】

1位 京都(日本) 91.22 点
2位 シェムリアップ(カンボジア) 89.57 点
3位 バンコク(タイ) 88.91 点
4位 東京(日本) 85.25 点
5位 香港(中国) 83.98 点
6位 シンガポール 82.46 点
7位 ハノイ(ベトナム) 82.26 点
8位 上海(中国) 81.91 点
9位 ホーチミン(ベトナム) 80.48 点
10位 ニューデリー(インド) 80.10 点


という訳で今日は「京都」の街を見た外国人の反応を集めてみました^^

いい日旅立ち Kyoto vol.1 山口百恵
https://www.youtube.com/watch?v=QMhX_pF0NkA

いい日旅立ち・西へ - 鬼束ちひろ 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12872044
https://www.youtube.com/watch?v=xPZXIQdHaZ0



京都の「苔寺(西芳寺)の風景」動画への海外の反応
http://syokoku77.blog.fc2.com/blog-entry-197.html

京都「金閣寺」動画への海外の反応(雪景色も有り)
http://syokoku77.blog.fc2.com/blog-entry-276.html

「雪の京都 鞍馬」風景動画への海外の反応
http://syokoku77.blog.fc2.com/blog-entry-257.html

京都の紅葉シーンへの海外の反応
http://syokoku77.blog.fc2.com/blog-entry-143.html

紅葉の「京都・嵐山」での優雅な「琴演奏」動画への海外の反応
http://syokoku77.blog.fc2.com/blog-entry-190.html

____


KOKEDERA / KYOTO 2010
https://www.youtube.com/watch?v=85QygnkomHU

雪の京都 金閣寺(鹿苑寺) Kinkaku-ji in snow
https://www.youtube.com/watch?v=frNlB0-bkgg

雪の京都 鞍馬 / Snow in Kurama, Kyoto
https://www.youtube.com/watch?v=rjdzp0lueHM

京都秋艶 autumn colors momiji leaves in Kyoto Japan 紅葉
https://www.youtube.com/watch?v=7Ai6Y5GcJVw

美しい日本シリーズ 紅葉の京都・嵐山での優雅な琴演奏
https://www.youtube.com/watch?v=cBe8jIJQgaU

Autunno in Giappone - viaggio in Giappone
https://www.youtube.com/watch?v=IjBvcwwu2iQ

The Bamboo Forest...In Kyoto, Japan
https://www.youtube.com/watch?v=mmunAx2-FYE

Japan is Beautiful! Kyoto Trip! (Kinetic Vlog #6)
https://www.youtube.com/watch?v=cozmUHJE8TU

Kyoto (Giappone): geishe, giardini zen e sushi
https://www.youtube.com/watch?v=wxneBtucuMI

Geisha: Flowers of Kyoto
https://www.youtube.com/watch?v=0A662tbI6qc


▲△▽▼


【Japan trip 4K 60p】京都の紅葉 30選 (Autumn colours in Kyoto 30 selections)
2023/10/28
https://www.youtube.com/watch?v=rrC-AhTc-NU

昨年(2022年)の京都の紅葉をまとめてみました。
見ごろを過ぎた場所もありましたが、地面を真っ赤に染め上げる落葉も紅葉の醍醐味だと思いました。
昨年は色んなところに行って楽しかったのですが、
今年は少し地域を絞って撮影にいこうかなと思います...

00:00 OP
00:50 東福寺 (Tofukuji temple) https://goo.gl/maps/driLWfe5UJBXKSr86

03:03 古知谷 阿弥陀寺 (Kochtani Amida-ji Temple)
https://goo.gl/maps/NCD45mHg9TV6TEcEA 

05:05 貴船神社 (Kifune Shrine) https://goo.gl/maps/6CTPWgJohzup95558

09:01 寂光院 ( Jakou-in) https://goo.gl/maps/phnQ8mW6By3ZBLeH9

10:36 神護寺(Jingo-ji Temple)https://goo.gl/maps/5cJMNAnYRdjV71vG6

12:35 西明寺 (Saimyo-ji Temple) https://goo.gl/maps/JNPZxguT3vJehKcB8

14:19 三千院 (Sanzen-in ) https://goo.gl/maps/FoQY45FwXKCqJ31y5

16:13 勝林寺 (shorin-in ) https://maps.app.goo.gl/4wqCNAkFxEXH1...

16:58 実光院(Jikko-in temple)https://goo.gl/maps/dvFhxaHHd3LbZeG99

18:33 正伝寺(Shodenji Temple)https://goo.gl/maps/canCKsqPbx5bmsyr7

20:39 嵯峨鳥居本 (Saga-toriimoto)https://goo.gl/maps/2Qoo6bgu8xYRkcgCA

21:54 岩戸落葉神社(Iwato Ochiba Shrine)https://goo.gl/maps/7G1KcLBvLhmqkQWy8

24:34 二尊院 (Nison-in Temple) https://goo.gl/maps/FK5njJhLLtBGH7Nh6

27:31 赤山禅院 (Sekizan-zenin) https://goo.gl/maps/nQGKz5FZjdBC9ZXo6

29:21 瑠璃光院 (Rurikoin) https://goo.gl/maps/f7Zxk7DV1jzruXvy8

31:25 愛宕念仏寺(Atago Nenbutsuji Temple) https://goo.gl/maps/gWVGrjg9HHTzuWFT6

32:35 化野念仏寺 (Adashino nenbutsuji Temple)https://goo.gl/maps/4wvpwhrjdcsXHxV18

34:39 南禅寺 (Nanzen-ji Temple) https://goo.gl/maps/TkBjiqHtALLcvU3D7

36:59 最勝院 (Saisho-in Temple) https://goo.gl/maps/w2CfJqXsoTPS8ERQ8

37:43 天授庵(Tenjuan)https://goo.gl/maps/VrJHYMKrLD86nPr6A

39:44 龍穏寺 (Ryoon-ji Temple ) https://goo.gl/maps/uQEMBvt2MJmaQGS28

42:10 永観堂 (Eikando ) https://goo.gl/maps/i9qSpvkj1mfYTrbU7

44:40 大覚寺 (Daikakuji Temple) https://goo.gl/maps/4X6HU8s7ewREFCWu5

46:26 清凉寺 (Seiryoji Temple) https://goo.gl/maps/H83xLWWgJ5ZGCGSJ8

48:17 大原野神社 (Oharano Shrine) https://goo.gl/maps/vEVwkjB4bRUK97fs7

49:54 正法寺(Shohoji Temple)https://goo.gl/maps/pErfggPTKSN7iFMS6

51:23 妙満寺 (Myoumanji Temple) https://goo.gl/maps/dGCz6o6V48Wb7toK6

53:14 金蔵寺 (Konzo-ji Temple ) https://goo.gl/maps/ruK5dkQRZvdUBSbg7

55:18 勝持寺 (Shoujiji Temple) https://goo.gl/maps/VQoKFrsLND1goTLM7

57:26 光明寺 (Komyo-ji Temple ) https://goo.gl/maps/9BUDrgYZPHgp2ZaT6


▲△▽▼


京都のおもてなしの文化とは _ わかる人にはわかる日本一ハイ・センスな京都 俵屋旅館
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/231.html

天才料理長を失った嵐山吉兆と雲仙半水盧のその後 _ 茶道の本当の目的とは
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/276.html

京都にだけは住んではいけない
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/918.html
3:777 :

2022/06/09 (Thu) 21:10:25


海外人が考察する、日本の芸術と文化の9原則 2012年12月15日
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52111365.html

 日本のカルチャー、サブカルチャーなどを、海外に発信している「Japan talk」というサイトで、日本の芸術や文化に対する考察が行われていた。

それによると、日本の芸術や文化の根底には、美意識と呼ばれる日本人独特の9つの基本的原則があるという。それは芸術とは何かという疑問の答えとなる考え方で、日本の芸術、ファッション、ポップカルチャー、音楽、映画すべての基本になっていると考えているようだ。



 これらの考察は、日本の文化を海外に紹介してきたサイト、Japan talkによるものである。日本人自身の考えているものと、外から見えてくるものの相違点を考えてみても面白い。


1.わびさび(不完全なこと)

 映画に出てくる登場人物がみんな非のうちどころがなく完璧だったら、などと考えられるだろうか? 物事は不完全だからこそ人生はおもしろい。わびさびの考え方も、この不完全まで拡大解釈することが多い。例えば、桜は短期間で散ってしまうからこそ美しいという考え方のこと。


2.雅(優雅さ)

 雅は悩ましいほど優雅でエレガンスなものに、よく言い換えられる。低俗で下劣なものが一切ないという意味だ。粗野な罵り言葉で、映画がより良いものになるだろうか? 雅の考え方では、ノーだ。

3.渋さ(繊細さ)

 渋さの意味は、多くを語らず、ほのかで奥ゆかしいということ。物事は派手に自己主張するのではなく、それとなく控えめに表現する方が美しい。

4.粋(独創性)

 粋は他には見られない独特な特徴があること。だが、「出る杭は打たれる」ということわざがあるように、日本の文化は他者と違うことを歓迎しない。粋の正しい意味は、より洗練された独創性だ。粋は、己のスタイルとたしなみを持つ、映画の中のワルな登場人物といったところだろう。

5.序破急(ゆっくり、加速、終わり)

 序破急とは、ゆっくり走り出し、加速して、突然終わるという意味の速度理念。茶道などの日本の伝統文化で用いられる言葉。また武道でも広く使われ、現代では映画や音楽、広告などにも使われる。

6.幽玄(神秘的な)

 物事にはすべて不可解なものが隠されているはずだから、この世のすべてのことが理解されてしまったら、つまらないという考え方。あらゆる映画を観たからといって、すべてのことを説明できるわけではない。それが幽玄だ。この絵の煙はどこからきたのだろうか? わからないのがいいのだ。


7.芸道(鍛錬と道徳)

 日本の武道(と伝統芸術)は、鍛錬や修行がすべてなのに気づいていただろうか?道徳と鍛錬は、物事をより魅力的なものにする。


8.円相(無)

 禅の思想。たいていは円で表され、無限や無を意味する。明確に説明するのは難しい考え方。真の意味でこれがわかるためには、長いこと瞑想の修行をする必要がある。
 

9.かわいい(キュート)

 日本の新しい美意識と言われている。だが、このかわいい意識はずっと日本の文化の一部だったという説もある。最近はもっともポピュラーな日本の美意識だ。

コメント

2の金閣寺の写真が古いな・・・
今はもう、昔のように金箔が貼ってあるぞ(本物かどうかはしらんが)

金閣寺はかなり特別で日本人からみると成金にみえて下品でダサい
ワビサビの正反対
その下品さダサさが突き抜けているから凄い
という日本にあまりない文化財だからな
雅とは全然ちがう、雅とは品があること下品でないこと

庭園はちがうぞ、庭園部分はよくある日本庭園


渋さと優雅さの写真が逆だとか、それは煙じゃなくて雲だと思うとか、教えたくなりますね~。

外国の、日本を好いてくれる人達にはこう見えがちなんだなぁと思うと、そんな外国の人達が『かわいい』なぁなんて感じちゃうな。優越感ではなくて、嬉しいのと親しみの気持ちとして。

画像も説明もイマイチなんか違う

すごい真剣に考えてあるんだけど、なんか違う

侘び寂びとか、雅とか…そんな意味だったっけ…?


「侘しい」と「寂れた」の略だから。
「わび」は劣っている状態で、派手な茶器などが流行っていた戦国時代に、素朴で質素なものが尊ぶようにした。
「さび」は時間風化を表し、苔むした岩やツタの絡まった家屋、緑青に覆われた銅や落ち着いた色になった銀などがある。

萌えってのは幼さ、隙(もしくは抜け)が引き出す魅力だね。


「粋」は独創性じゃないだろ…

粋はアウトローなことじゃないだろうに。

昔は「カワイイ」じゃなくて「いとをかし」って言ったんだぜ。


いくつか間違ってるよね。

「渋さ」というのは、苦みのようなものにも価値を見いだすことで、舞子の写真はおかしい。
「粋」は、相手の満足行くように取りはからってやること、で独創性とは違う。
「かわいい」は、小さなものを守ってやりたくなるような感覚、で当然、平安の時代から存在する。


毎度の事ながら、なぜ日本を理解していない知ったかぶり外国人が我が物顔で
見当違いの日本解釈を講釈するのが後を絶たないのだろう・・・。

せめて、一般的な日本人位の感覚を養ってから物を言え、と思う私は
我儘なんでしょうかねぇ?(笑)
(勿論、私自身立派ではありませんが。)

そんなに自分の浅慮な知識を他人に披露・自慢したいなら、他の国か物事にして頂きたいものですな。正直、鬱陶しくて勘弁願いたい。
日本に関わらない事を切に願うと言うのが本音ですかね。


日本の美意識を解き明かすのはいいけれど、それを教条化して実践したものは、日本の美意識とは似て非なるものだろうね。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52111365.html
4:777 :

2022/06/09 (Thu) 22:13:39

日本古来の村の背後に必ず「姿の良い山がある」

そしてその山の麓に鎮守の森があって、それが等しく街村の裏手や奥に鎮座する村氏神を構成している


三輪山 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%89%E8%BC%AA%E5%B1%B1


■■マチ ――日本的集落の構成原理に関するエッセイ
薗田 稔
http://www.kuniomi.gr.jp/togen/iwai/sanoda2.html
 

「季刊 悠久」(第83号、鶴岡八番宮悠久事務局、平成12年10月)

 

■はじめに

 

 この小論を書くに当たって、久しぶりに柳田国男の『時代ト農政』を緩いているうちにふと少年時代のなつかしい記憶が鮮やかによみがえった。中学生の夏休み課題研究に「都市の発生」というテーマをとりあげ、数日のあいだ町の図書館に通いつめて城下町や門前町など、いくつかの類型をまとめてみたという思い出である。その頃に都市への関心が芽生えていたとして、もし当時この柳田の著作に触れていれば、少しは早く関心を深めることができたかも知れない。もっとも幼稚な知力では、柳田の周到な立論に到底歯が立たずに終わったにちがいない。それは、大人になって一度確かに読んだはずなのに、今また改めて通読すると、いまさらに柳田の先見的洞察の鋭さと確かさに驚かされたからである。顧みてみずからの愚鈍さを恥じつつ、大先覚に導かれて一考を供したい。

 

■一、都市化の文明と町づくりの文化

 

 明治以来の都市計画のなかに、はたしてどれほど日本在来の集落形成への配慮があったのか。専門を異にする筆者にこの点を確認する余力はないが、おそらくは殆ど皆無ではなかったろうか。文明開化を旗印にした西欧化の大波は都市改造にも及んで、東京、京都、大阪をはじめ全国大小の都会が鉄道の開通から駅周辺を中心に、もっぱら欧風の街路を模倣するばかりに汲々として、そこには近世に培ったはずの町並み文化を活かす気配が少しも見出だせないのではなかったか。しかもその傾向は、第二次大戦後の焦土と化した都市の復興にも更に強まり、今度はアメリカ風のもっぱら産業経済の効率化のみを追求した無機的な都市改造が推し進められて、今では国内どこの都市をみても、およそ無表情なコンクリート・ジャングルやヒート・アイランドばかりの羅列と化してしまっている。そこには、それぞれ土地の風土に根付いた個性的な景観を活かし、伝来の地方色豊かな町衆文化を更に高めることで、おのずから住民の文化的な帰属意識を高めるような配慮が少しも感じられない。要するに、いわゆるグローバル化を至上とするアメリカの資本主義文明を上質の文化とはきちがえて、日本の大都市がますますアメリカ化しつつ文化的個性を喪失してしまっている。およそ文化とは永い歴史風土に培われてこその伝統的個性のものである。たとえ経済が破綻しても民族は滅びないが、文化を喪失すれば民族は滅びてしまう。自動車や電話がグローバル化するように、情報言語に便利だからといって日本語を英語にすげ替えるならば、日本文化が破壊され、日本人の国際的自負も失われよう。

 国内の大都市がますます文明のグローバル化を強めるなかで、それに立ち後れる地方の小都会が辛うじて伝存してきた文化的個性を今や逆手にとってマチおこしの武器にし、大都市民が見失った生活共同の潤いと魅力を発揮しようとしているというのが、現今の実情ではあるまいか。

 柳田は、明治四十二年二月の「町の経済的使命」と題する講演のなかで「大体日本の町の発生にはよほど欧羅巴の多くの町と異なった点がある」とし、「西洋の町は其発生の当初から町自身の為の町でありましたが、日本の町は本来一郷一荘園の便宜の為に作ったもの」であり、また「日本では町と村とは決して類の差ではありませぬ。一郷の中心を為す町区域の比較的よく発達した所が自ら町と称し、其他のものが村と称するに過ぎないのです。所謂京に田舎ありで、大多数の町では些も農業をやらぬと云ふ町は有りませぬ。(中略)従って町と称しながら三方里五方里の大地域を含み深山を含むといふことば、名義上をかしいやうではありますが、そこが我國の特色で又町行政の問題の今後一層研究せられねばならぬ点であります」とも指摘し、さらに「寧ろ嘗て発生した町を健全に育成して、個々の盆地に或程度迄の割拠経済を容さねば、大市街ばかりが振って田舎の衰微を免かれぬことンなるの興があります」とまで警告している。翌年公刊の『時代ト農政』の第三章に所収のこの講演のなかで、柳田は早くも日本に特有の集落原理に基づいたマチづくりを提唱しているのである。

 その当時からすでに九十年を経て、時代は予想をはるかに超えた社会変化を来した今において柳田のこの提唱がいかに活かせるかはともかくとして、少なくとも日本古来の精神文化にふさわしいコミュニティ原理の一端を検討してみたい。

 

■二、農村集落のコミュニティ原理

 

 柳田が指摘している日本の町とは、平安時代後半から発達した私領の荘園ごとに自立してきた地方経済に沿って自ずから成立した交易の市ないし市場を起源とするコミュニティのことである。広範囲にわたる山野を含む中世荘園がやがて複数の農業集落を形成するなかで、荘園を管理する政所とか仮屋の付近には必ず町屋や市場が出来、これがマチの原型のひとつだという。

 わたしは、柳田の指摘する経済史的な日本に固有の町の発生因のほかに、もうひとつ遡った日本人の生活史的な文化の要因をも考えてみたい。それが、住民たちの生業や生活を支え、しかも安住の心を満たすべき心象風景たる家郷景観ともいうべき集落形成因である。具体的には、灌混用水の水源とも狩猟採集の資源ともなる里山や奥山が、また神々や祖霊が鎮まる霊性の世界でもあって、その象徴的な延長なり派生が集落に接する〈鎮守の森〉だという、今でもなお全国の古い集落の村や町にほぼ等しく見出だされる景観に着目してみたいのである。

 かつて農村工学の神代雄一郎は、日本の風土や文化にふさわしい農村のコミュニティ原理を発見するための実態調査を積み重ねるなかで、中国大陸や欧米に広く営まれてきた「広場村」つまり集落の中心に公共的な広場をもつコミュニティとは極めて対照的な「街村」、つまり一本の道路の両側に家並みが連なるという、彼が「紐状集落」と名付けた集落形成が日本の農村にほぼ共通する特色であることを見出だしたが、さて彼が当惑した点は、この街村を住民たちのコミュニティたらしめる公共の中心がどこに発見されるかということであった。近年しきりに国内各地で発掘される弥生時代の環濠集落も含めて大陸的な広場村であれば集落中央に共同の広場があって、現存する史的形態ではそこに集会のホールや神殿ないし教会の施設が歴然とコミュニティの中核を明示するが、彼のいう日本の「紐状集落」には、日本語のムラの語源である家々のムレ(群れ)を成すにしてもそのムラを統合する中心施設がその内部に見当らないことに、彼は当惑したのであった。しかし苦心の末に神代がこの当惑を解消した結論は、村の背後にいずれも「姿の良い山がある」という命題であった。そしてその山の麓に鎮守の森があって、それが等しく街村の裏手や奥に鎮座する村氏神を構成しているという形態こそが、一見しては家々の群れでしかない農村集落が、それでも村落協同体を実現し保持する文化的な仕組みであることを、神代は発見したのであった。彼が論じるその仕組みとは、まず道路を挟む「向こう三軒両隣り」という六戸の近隣単位があって街村全体が「往還」ともいう表通りを日常的には〈社会経済軸〉にして、外部の他町村とも交流しているが、毎年の春秋などの氏神祭礼には街村の裏手に当たる鎮守の社を通して神体山の神が神興などの行列を成して出御し、集落の「往還」をいわば横断ないし縦断する形でその一角や耕地や或いは川岸や海浜の臨時祭場(仮宮・旅所)に招迎される。こうして祭礼において出現する氏神往復の「神の道」こそが非日常的な〈宗教軸〉であって、この際にこれが〈社会経済軸〉たる「往還」と交錯する地点がいわゆる「ちまた(巷=道股)」ともなって、そこに聖なる「市」が立つコミュニティの中心が出現するというわけである。

 

■三、神社と「市」の宗教的起源

 

 わたしは昭和五十六年から三年のあいだ、当時の九学会連合での「風土」を課題とする共同研究として奈良県の大和盆地全域の古典的な神社祭祀を踏査したことがある。その折りには、古代律令の神祇官祭祀に対応する古社群として、盆地を取り囲む奥山に祀る〈水分神〉と、周辺山麓に配置された〈山口神〉および盆地内に営まれた朝廷直轄の荘園ごとに祀られた〈御県神〉とが、大和盆地全体の地勢と水系に応じて有機的に配置され、全社が盆地の治水と灌漑を制する、いわば「風土祭祀」を構成していたことを明らかにしたのだが、実はこの調査でもうひとつ気付いたことは、奈良県内各地の集落に古く「市」を示す地名が多くあって、しかもその地にはそれぞれ古い由緒をもつ神社が近くに鎮座していることであった。

 たとえば、中山太郎が昭和五年に著した『日本民俗学3歴史篇』の「神社と商習慣」を論じた一章において、古代における市場と神社との密接な関係を指摘しており、記紀や風土記、万葉集などに登場する市場の多くが神社関係の地にあったのは、古代集落の住民生活が氏神社を中心とするものであったから、交易、売買の市場が神社の境内ないし隣接の地に開かれて神社の管掌に属していたのも当然だったと論じている。そして挙げられた事例には『古事記』に見る大和高市の市場が鴨事代主神社の付近であり、同じく十市の市場が畝傍山東北の十市御県神社の境内であり、また『雄略紀』にある河内古市郡の地名を成した餌香市も住吉神社の付近、『万葉集』で柿本人麿が長歌に詠んだ軽の市も軽神社に属するなどがある。さらに中山は、万葉集の歌垣の歌で有名な海石榴市や『枕草子』に載る「たつの市、あすかの市、おふさの市」なども神社に近いことを推察しているが、今では桜井市金屋に比定されている海石榴市は三輪山山麓の志貴御県神社の門前であり、たつの市は龍田神社に関係し、あすかの市も飛鳥坐神社の足下に市場を成したと思われる。そのほかわたし自身で確かめた例では、三輪山に祭神を祀る大神神社の門前集落に三輪市があったこと、および宇陀川沿いの宇太水分神社(中社)の門前町が「古市場」という地名で実際に近年まで定期市が立った名残りがあるなど。また名残りといえば、今は天理市と改名された旧丹波市町の中心街には今でも丹波恵比寿を祀る市神社に接する広小路が残っていて古い市町の家並みが存続している。

 なお、宇陀の古市場や三輪の市場には関係した神社とは別に市神社があって、丹波市と同様に市杵島姫神や恵比寿神を祀っているが、これらは中世以降に流行した市神を、氏神の祭礼市から定期市に発展するにつれて特に勧請したものと考えられる。なぜなら、たとえば三輪の古市場に鎮座する恵比寿神社が今でも大神神社の例大祭での神幸祭にはその御旅所となっているところをみると、おそらくは古来の祭礼で氏神を迎えてこそ成立した年に何度かの祭礼市であったものが、やがて月に三度か六度という、つまり三斎市か六斎市という定期市に発展するなかで市場に常在する市神を必要とする段階に恵比寿神を御旅所に勧請したという経過を、この事例が示しているからである。中山太郎も前掲の書中で市神としての恵比寿神のことに触れながら、たとえば、鎌倉・鶴岡八幡宮の境内に恵比寿神を勧請したのは『吾妻鏡』によると健長五年だが、その頃は鎌倉大町小町(マチとは市場の意)以外に、八幡の市が祭日ごとに立ったのだろうと推考している(同書一四一頁)。

 そもそも「市」は、古代社会にあっては交易自体が非日常的なアジールの聖なる場所に成立するものであって、それが宗教的起源のものであることは、たとえば民族学者の松村武雄がその大部な著書『宗教及び神話と環境』(昭和十九年刊)のなかで海外の研究報告などを交えて広汎に詳しく論じている。彼によれば、「実際すべての民族に於て、古くは市場は一の聖場であった」のであり、「前期的商経済」では取引そのものが呪術宗教的実修で聖性のものだが、「純粋商経済」では取引そのものは非呪術宗教的な実修で俗性的である。そして「前者から後者への推移期の商経済に於ては、取引それ自体は聖性的でないが、しかし神の管掌の下に行なはれることを不可欠としてゐる」(同書八九〇頁)と説く。松村は、日本におけるその事例については、中山太郎の前掲書が例にとりあげたものをほぼ全面的に踏襲しながら、「市日の起源が神社の祭日にあることは、市場のある所を町(マチ)と言った一事に徴するも明白である。(中略)即ち町の語源は祭の意味の転化であって、現に今日でも祭をマチと称へてゐるところは、各地にある」(前掲書一四四頁)という中山の文章を引用してその見解に賛意を示しているのである。

 

■四、マツリがムラのマチ化という集落原理

 

 日本の民俗語彙として、マツリがマチとも呼ばれ、またマチがイチと同義に使われてきたことは多くの例が示すところである。民間の年中行事である日特、月特、二十三夜待、庚申待のマチが事実上のマツリであることはいうまでもないが、たとえば関東の名だたる都下府中・大国魂神社の例大祭である「国府祭」は地元ではコウノマチと読み慣わし、また同じく相模一宮寒川神社を中心とする「国府祭」もやはりコウノマチと呼び慣わすのが土地の伝統である。さらに挙げれば、筆者の奉仕する埼玉県屈指の古社・秩父神社は、かつて神仏習合時代に妙見菩薩と習合して秩父妙見宮を名乗り、その大市が立つ大祭を「妙見祭」と書いてこれを妙見マチと言い古す地元民がまだ少なくない。この妙見祭は古くから師走に近い霜月の祭であり、少なくとも江戸中期から「蚕まつり」とも呼ばれて年末最後の絹の大市が立ち、しかも「妙見崩れ」という荒川沿いに秩父往還から中山道を江戸に向かい日を追って歳の市となる、その起点となるために関東から東北までの露天商が今でも千軒を超える「妙見の高市(タカマチ)」でもあるから、文字通り「妙見祭」は「妙見市」でもあった。

 一方、イチをマチと同義にして両語を言い換える例も枚挙にいとまない。特に近世の農村地帯に盛んであった「日限市」「特に月に三度の三斎市が立つ市場では、三日市、五日市、六日市、八日市、十日市などはいずれもイチともマチとも呼び慣わして地名になる例が多い。交易が盛んな土地では、六斎市が立って月に六度の定期市が立つような集落にはイチバともマチバ、あるいは村方にたいする町方とも称され、やがて常設市として市町を名乗るようになった。しかもそうした市町や市場町は近くの有力な神社の門前市に由来しているか、あるいは市場の一角に市神を祀って市の安全や繁栄を祈っている例が多いが「いずれにせよイチがマチであることは、ムラにとってのマチがすなわちマツリという祝祭の非日常的な時空間であって、人心が沸き立つような賑わいと交易や芸能が盛んに営まれるコミューナルな現象世界であることを意味している。日本語の二分範疇を使うならば、日常のケ(褻)の状態にあるムラ社会が時に非日常的なハレ(晴)のイチやマチの状態の実現をめざすことになる。その意味で、マツリは本来ムラのマチ化を指すのであって、それが盛んで力強いマツリであればあるほどムラに活気あるイチ化やマチ化をもたらすことになる。つまり本来のマチはムラの外にあるのではなく、まさにムラの内にこそあったのである。

 

■結びに代えて

 

 すでに本稿が予定の枚数を超えて直ぐにも論考を止めねばならないが、実はもう一つ言及すべき大事な論点がある。

 それは、柳田が「町と称しながら三方里五方里の大地域を含み深山を含む」といゝ、また神代が村の背後に「姿の良い山がある」といったように、日本の集落構成には周囲の自然風土や景観がコスモロジーとして参入してこそ家郷性を帯びたコミュニティが完成するという原理である。別に言いかえれば、古来日本人の神聖な秩序観念には、日常的なコスモロジーの中心を人工的な生活世界の中央に見える形で求めるのではなく、むしろ生活世界の「奥」ないし「源」とも言える周縁的に隠れた形に求めるという傾向が強いのである。そのことは、たとえば国語学の阪倉篤義など近年のカミの語源論の成果にみるように、日本語のカミには本来的に水源の山谷にひそむ隠れた生命的霊性を指す意味がある。偶像など形を見せぬ神霊は、豊かで清浄なカムナビ(神山)やモリ(杜)、ヒモロギ(神樹)やイワクラ(神石)などをヨリシロ(憑代)にして宿る精霊であって、里宮である神社も普段は深い鎮守の森こそが祭神が奥深く鎮まることを暗示する。

 

したがって村が町になり都市になって結果的に神社が市街地に囲まれても、基本的には鎮守の森深く鎮座する形で日常的には森の自然に籠もるという様式は変わっていない。そして住民たちは、大陸的な都市集落のように都心に天高く費える大聖堂の威容に安心するのではなく、むしろ周辺風土の豊かな自然の霊性を鎮守の森に迎え人れているというコスモス的な「奥」ないし「本源」という形象に、家郷としての精神的安定を得てきたことを見逃すべきではない。

 

 この点については、建築学の榎文彦や上田篤が都市の路地裏の神社や鎮守の森の意義に関連して論じてきたが、近年ではフランスの地理学者オギュスタン・ベルクが彼の邦訳書『空間の日本文化』(昭和六〇年)のなかで「奥」や「裏」を日本的空間の特性として本格的に論じているが、本稿では止むなく言及を割愛する。

 とにもかくにも鎮守の森が、日本的集落のコスモス的座標として、しかし集落の中央を占めるのではなく集落の周縁にその「奥」を構成し、しかも背後の住民生活を支える霊的な風土をも表象するという、いわばコミュニティ文化としての家郷の造形は、明治以来の都市文明化の大波にほぼ埋没してしまったかに見える。

 

 しかしながら近世中期に住民百万に達する大都市であった大江戸には八百八町の町人街の随所に、いわゆる「紐状集落」が密集してそれぞれ横丁の奥に鎮守の森が鎮座していたし、各所からはっきりと望見できた富士山は、いわば江戸町民にとっての神体山であったから、遥拝や登拝に不便な町では鎮守の境内に 「富士塚」という造り山を設けることさえした。

 大正九年(一九二〇)という近代に創建された明治神宮は、旧代々木御料地の約七十万平方米に及ぶ広大な土地に全国からの三六五種十万本の献木を植樹した一大人工林を神苑とするが、今では名実ともに大東京の総鎮守となったことは正月初詣での参拝者数の一事だけでも認められよう。その理由には、御祭神に明治天皇と昭憲皇太后という文字通り近代日本を象徴される尊い神霊をお祀りすることもさることながら、もう一つは大都会の一角を占める大森林の奥深くに鎮座する神宮のたたずまいそのものが、首都圏に住まう現代日本人の心にも伝えられた神聖に触れる古来の潜在意識に訴えるものがあるのではあるまいか。

 

(そのだ みのる・秩父神社宮司・京都大学名誉教授)

 

註:マチ――祭・市・町に関する次の3氏の鼎談は大変おもしろので是非御覧ください! 

薗田 稔(秩父神社宮司・京都大学名誉教授)

竹林征三(富士常葉大学 環境防災学部教授・附属風土工学研究所所長)

田代順孝(千葉大学園芸学部教授)
 
http://www.kuniomi.gr.jp/togen/iwai/sanoda2.html
5:777 :

2022/06/10 (Fri) 17:09:49

日本の軍歌は素晴らしい、日本人には武人や軍人が一番似合っている

日本の軍歌は世界の軍歌の中でも飛び抜けた NO.1
日本兵が万歳突撃や神風特攻したくなる気持ちも良くわかる。

アジア人が日本軍や靖国精神を何よりも恐れているのは当然だよ。


▲△▽▼


ロシアの軍歌は愛を歌い、日本の軍歌は万歳突撃や神風特攻を賛美する

そもそもロシアや中国は日本とは反対に、有史以来外国に出て行って戦争に勝ったことが一度も無い。ロシア軍や中国軍なんか少しも怖くない。
その代わり、ロシア軍や中国軍は自国の領土に敵を誘い込んで、補給を絶って包囲するような戦いを得意としている。防衛しかできない国なんだ。

日本の軍歌:露営の歌 (Field Encampment Song)
https://www.youtube.com/watch?v=6hceNfhDFWY

日本の軍歌:同期の桜
https://www.youtube.com/watch?v=A3dVAnLmLQQ
https://www.youtube.com/watch?v=sdUrucGfoH4

『同期の桜』 台詞入り 鶴田浩二  大空に散った英霊へ
https://www.youtube.com/watch?v=IxJ2wcmy-2oh Alan Ladd, Clifton Webb and Sophia Loren.


▲△▽▼
▲△▽▼


ロシア兵が玉砕覚悟の突撃の時に歌う『カチューシャ Катюша』

破滅へ向かって驀進するガールズ & パンツァー 戦車隊が歌う『カチューシャ Катюша』
https://www.youtube.com/watch?v=mtAqmVBbDX0
https://www.youtube.com/watch?v=8oLDY_sgXjU

玉砕を覚悟したプーチン大統領が弾く『カチューシャ Катюша』
https://www.youtube.com/watch?v=s1NNzE7rwSI

[ソ連軍歌] カチューシャ 日本語歌詞付き Катюша
https://www.youtube.com/watch?v=sVk9eyAWxPk


作詞ミハイル・イサコフスキー、作曲マトヴェイ・ブランテル
咲き誇る林檎と梨の花
川面にかかる朝靄
若いカチューシャは歩み行く
霧のかかる険しく高い河岸に

カチューシャは歌い始めた
誇り高き薄墨色の鷲の歌を
彼女が深く愛する青年の歌
大事に持ってる彼からの手紙

おお 歌よ 乙女の歌よ
太陽をかすめ 鳥の如く飛んでゆけ
遠い国境の若き兵士の元へ
カチューシャの想いを届けるのだ

彼は思い起こすか 純真な乙女を
彼は聞くだろうか カチューシャの澄んだ歌声を
彼は愛すべき祖国の地を守り抜き
カチューシャは愛を強く守り抜く

咲き誇る林檎と梨の花
川面にかかる朝靄
若いカチューシャは歩み行く
霧のかかる険しく高い河岸に


戦死した恋人を悼む
ダークダックス 『カチューシャ』
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%AB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%80%80%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

訳詞者 関 鑑子・丘灯至夫
  
りんごの花ほころび
川面(かわも)にかすみたち
君なき里にも
春はしのびよりぬ
 
岸辺に立ちてうたう
カチューシャの歌
春風やさしく吹き
夢が湧くみ空よ

カチューシャの歌声
はるかに丘を越え
今なお君をたずねて
やさしその歌声
 
りんごの花ほころび
川面にかすみたち
君なき里にも
春はしのびよりぬ

▲△▽▼

日本では軍歌だけでなく流行歌でも、美空ひばり や 石川さゆり みたいに全身全霊で歌わないと人気が出ません:


♪ ラバウル小唄 / 美空ひばり
https://www.youtube.com/watch?v=SU2wetS-VBQ

王将 美空ひばり - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%8E%8B%E5%B0%86++%E7%BE%8E%E7%A9%BA%E3%81%B2%E3%81%B0%E3%82%8A

柔 美空ひばり - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%9F%94++%E7%BE%8E%E7%A9%BA%E3%81%B2%E3%81%B0%E3%82%8A

無法松の一生 美空ひばり - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%84%A1%E6%B3%95%E6%9D%BE%E3%81%AE%E4%B8%80%E7%94%9F++%E7%BE%8E%E7%A9%BA%E3%81%B2%E3%81%B0%E3%82%8A

美空ひばり・悲しい酒 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%BE%8E%E7%A9%BA%E3%81%B2%E3%81%B0%E3%82%8A+%E6%82%B2%E3%81%97%E3%81%84%E9%85%92  

美空ひばり 人生一路 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%BE%8E%E7%A9%BA%E3%81%B2%E3%81%B0%E3%82%8A%E3%80%80%E4%BA%BA%E7%94%9F%E4%B8%80%E8%B7%AF+  

美空ひばり あの丘越えて - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%BE%8E%E7%A9%BA%E3%81%B2%E3%81%B0%E3%82%8A++%E3%81%82%E3%81%AE%E4%B8%98%E8%B6%8A%E3%81%88%E3%81%A6

真赤な太陽 美空ひばり - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%9C%9F%E8%B5%A4%E3%81%AA%E5%A4%AA%E9%99%BD++%E7%BE%8E%E7%A9%BA%E3%81%B2%E3%81%B0%E3%82%8A


『同期の桜』 台詞入り 鶴田浩二  大空に散った英霊へ
https://www.youtube.com/watch?v=IxJ2wcmy-2o

鶴田浩二★軍歌ベスト
https://www.youtube.com/watch?v=LwHgiHRe9Es

鶴田浩二 傷だらけの人生
https://www.youtube.com/watch?v=NyCG6epl1m8

「ダンシング・オールナイト」作詞:水谷啓二 作曲:もんたよしのり リリース 1980年4月21日
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88++1980%E5%B9%B4

「赤いアンブレラ」作曲:もんたよしのり リリース 1980年10月5日
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%B5%A4%E3%81%84%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A9+++%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%9F+++1980%E5%B9%B4


石川さゆり「津軽海峡・冬景色」 作詞 阿久悠、作曲 三木たかし 1977年 1月1日リリース
https://www.youtube.com/watch?v=8dCZHpoP2YI
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B4%A5%E8%BB%BD%E6%B5%B7%E5%B3%A1+%E5%86%AC%E6%99%AF%E8%89%B2++1977%E5%B9%B4


石川さゆり「天城越え」作詞 吉岡治 作曲 弦哲也 編曲 桜庭伸幸 1986年7月21日発売
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E3%81%95%E3%82%86%E3%82%8A++%E5%A4%A9%E5%9F%8E%E8%B6%8A%E3%81%88+


石川さゆり 「飢餓海峡」 作詞 吉岡治 作曲 弦哲也 1995年12月6日発売
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E3%81%95%E3%82%86%E3%82%8A++%E9%A3%A2%E9%A4%93%E6%B5%B7%E5%B3%A1


藤圭子「圭子の夢は夜ひらく」 石坂まさを(作詞)曽根幸明(作曲) リリース 1970年4月25日
https://www.youtube.com/watch?v=5SV1zpbIATU
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%97%A4%E5%9C%AD%E5%AD%90+++%E5%9C%AD%E5%AD%90%E3%81%AE%E5%A4%A2%E3%81%AF%E5%A4%9C%E3%81%B2%E3%82%89%E3%81%8F++1970%E5%B9%B4


藤圭子と全く同じ歌でも、園まりの様に色っぽく艶やかに歌うと全然人気が出ないんですね:

園まり 夢は夜ひらく 1966.09.05 共作詞:中村泰士・富田清吾 補曲(採譜):中村泰士
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%A4%A2%E3%81%AF%E5%A4%9C%E3%81%B2%E3%82%89%E3%81%8F+%E5%9C%92%E3%81%BE%E3%82%8A&sp=mAEB


一方、欧米では園まりみたいに色っぽく歌わないと人気が出ない:

ジュリー・ロンドン
Julie London-Boy on a dolphin - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QArtb3nCC8I

A beautiful song by Julie London, from the movie "Boy on a dolpin"(1957) with Alan Ladd, Clifton Webb and Sophia Loren.
6:777 :

2022/06/10 (Fri) 17:11:23


零戦・神風特別攻撃隊【永遠の0】

テレビドラマ 向井理 桐谷健太 広末涼子『永遠の0』(テレビ東京 2015年)

原作:百田尚樹『永遠の0』(太田出版)
脚本:櫻井武晴
監督:佐々木章光
音楽:栗山和樹
主題歌:MISIA「桜ひとひら」(アリオラジャパン)
ヴォカリーズ:幸田浩子(東京二期会)
制作:テレビ東京、テレパック


動画

「永遠の0」第1夜
https://www.dailymotion.com/video/x7y93vz
https://www.dailymotion.com/video/x7ydbw6
https://www.dailymotion.com/video/x7ydbw7


「永遠の0」第2夜
https://www.youtube.com/watch?v=_SD62kSz7ws

https://www.dailymotion.com/video/x887509
https://www.dailymotion.com/video/x7yginc


「永遠の0」第3夜
https://www.dailymotion.com/video/x7ygind
https://www.dailymotion.com/video/x7ygine
https://www.dailymotion.com/video/x888yza


終戦60年を翌年に控えた平成16年の夏。弟の健太郎(桐谷健太)は姉でフリーライターの佐伯慶子(広末涼子)に誘われ、慶子の恋人で新聞記者の高山隆司(山口馬木也)が進める「終戦六十周年プロジェクト」のため、自分たちの祖父・宮部久蔵(向井理)について調べ始める。祖母の松乃が6年前に亡くなった時、祖父の大石賢一郎(伊東四朗)は、自分は健太郎と慶子の本当の祖父ではないと告げた。母の清子(高畑淳子)も実の父親について、戦死したことくらいしか知らないという。慶子が厚労省に問い合わせたところ、宮部は神風特別攻撃隊として終戦間際に南西諸島沖で戦死したと、たった一行記されているだけだった。戦友会を調べ、当時の宮部を知る人物を探すと、長谷川梅男(笹野高史)という男から返事をもらう。長谷川を訪ねた2人は左腕を失った姿の長谷川に息を飲む。



テレビ東京開局50周年特別企画として、2015年2月11日 20:54 - 23:18、14日 20:58 - 23:14、15日 20:54 - 23:24の3夜に渡って放送された。視聴率は第1夜が9.0%、第2夜が7.5%、第3夜が9.9%(ビデオリサーチ、関東地区調べ)でいずれも2ケタには届かなかったものの、テレビ東京の高橋雄一社長は「非常によく作られていたし、こうした骨太のドラマをやりきったという点では評価している」と前向きなコメントを出した[21]。


キャスト
宮部久蔵 - 向井理
宮部松乃 - 多部未華子/上月左知子(現代)
佐伯健太郎 - 桐谷健太
佐伯慶子 - 広末涼子
長谷川梅男 - 中尾明慶(戦時)/笹野高史(現代)
伊藤寛次 - 千原せいじ(戦時)/津嘉山正種(現代)
井崎源次郎 - 満島真之介(戦時)/近藤正臣(現代)
永井清孝 - 賀来賢人(戦時)/小林克也(現代)
谷川正夫 - 金井勇太(戦時)/石橋蓮司(現代)
武田貴則 - 工藤阿須加(戦時)/山本圭[22](現代)
景浦介山 - 尾上松也(戦時)/柄本明(現代)
村田保彦 - 渡辺大(戦時)/竜雷太(現代)
小山實 - 石黒英雄
東野二飛曹 - 澤部佑
遠藤一飛曹 - 阿部亮平
酒井一飛曹 - 橋爪遼
大久保整備兵 - 高畑裕太
岡崎二飛曹 - 池田大
今野二飛曹 - 岡﨑育之介
吉田大尉 - 奥野瑛太
斎藤中尉 - 永嶋柊吾
内田飛曹長 - 須田邦裕
司令官(大佐) - 木下隆行
中尉 - 緋田康人
六藤学 - 大和田健介
藤木秀一 - 原田泰造
高山隆司 - 山口馬木也
佐伯清子 - 高畑淳子/渡邉このみ(幼少時)
大石賢一郎 - 中村蒼/伊東四朗(現代)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE0


▲△▽▼


【すごい日本人】零戦・神風特別攻撃隊【永遠の0】宮部久蔵のモデル、富安俊助の見事な最期!遺書に認められた決意とは!
https://www.youtube.com/watch?v=nSXUPatpZus


映画『永遠の0』のラストシーン。零戦を操るパイロット・宮部久蔵は特攻隊として出撃します。これは実在した零戦搭乗員がモデルとなっていると言われています。その男の名は富安俊助。富安中尉は、日本軍を苦しめた米空母エンタープライズをたった一人で大破炎上させました。今回はその栄誉ある活躍を紹介したいと思います。


永遠の0 零戦21型の空母突入シーン 【WarThunder】
https://www.youtube.com/watch?v=hXSBdydZHKw


WT短編映画「Divine Wind ~ たった一人で成し得た偉業」Fighter's Episode.03 Special
https://www.youtube.com/watch?v=z4rO2C4TYu8


《永遠的0》-永遠の0 最後一段
https://www.youtube.com/watch?v=2OFEgOsA5mE


【永遠の0】最後に主人公が笑った理由【岡田斗司夫 切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=a8LuR-9de-0

【目次】
00:00 映画版「永遠の0」
00:36 飛行技術説明
01:25 ゾクゾクしたシーン
02:23 主人公の覚悟
02:51 山崎監督の撮影技法
03:42 東洋の”縁”に近い人生観
04:41 ラストの主人公が笑う理由
05:33 男として
05:55 百田さんの原作では描けない理由


零戦・神風特別攻撃隊【永遠の0】宮部久蔵のモデル、富安俊助。アメリカ軍を恐怖に陥れた衝撃の最期! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fWvcahy2Hg0


永遠の0 空母突入シーンのモデル?「エンタープライズ(CV-6)」と富安俊助 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=aPG0NWISXh8


伝説のゼロ戦(零戦)パイロット感動の総集編!永遠の0(ゼロ)のモデル富安俊助、坂井三郎、岩本徹三、指宿正信 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=8ykkwjDTQCw

今回は過去の零戦(ゼロ戦)の動画の総集編です。
伝説のパイロット達の日本を守る覚悟をぜひご覧下さい!

0:00「ホワイトゼロファイター」の正体に涙が止まらない…!伝説のゼロ戦パイロット・坂井三郎の信念
16:32【すごい日本人】零戦・神風特別攻撃隊【永遠の0】宮部久蔵のモデル、富安俊助の見事な最期!遺書に認められた決意とは!
29:54【すごい日本人】神風特別攻撃隊の指導者にして凄腕の零戦パイロット・指宿正信大尉。戦後、航空自衛隊に命を捧げた武人の最期!
46:43すごい日本人【零戦・軍人の泣ける話】坂井三郎の名言に感動!「大空のサムライ」に記された 零戦への熱い思いと奇跡の生還
1:00:06【すごい日本人】最強の零戦撃墜王・岩本徹三が訴え続けたエースパイロットの信念とは!


▲△▽▼


DIVINEWIND ~神聖な風~                    第六筑波隊隊長  富安俊助中尉

【はじめに】
 1945(昭和20)年5月14日午前6時56分,Big-Eと呼ばれたアメリカ海軍の象徴的航空母艦エンタープライズ(CV6 )に,1機の零戦が体当たりし,大破させた。その結果エンタープライズは米本国へ修理のため曳航され,二度と戦列に復帰 することはなかった。米軍はこの特攻機の冷静沈着かつ,最期の瞬間まで強い意志を感じさせる行動に感懐を覚え,他の KAMIKAZEとは区別してDIVINEWIND,神聖な風と呼んだ。この零戦にはだれが乗っていたのか,そして出撃から突入,さらには 戦後の今日に至るまで,どのようなドラマがあったのか。

【Big-E 空母エンタープライズの受難】
 TF58(Task Force58 =第58任務部隊)は5月14日に大きな被害に苦しむこととなる。夜が明けてまもなく,26機の日本機が来襲して来た。 6機が対空砲火で撃墜され,19機がCAP(上空哨戒機)によって撃墜された。だが,0656(午前6時56分),これらをすり抜けて きた生き残りの1機がエンタープライズの前部エレベータの後部に突入した。それはエレベーターホールを吹き飛ばし,飛行 甲板の大きな張り出し部分を持ち上げた。爆弾は飛行甲板を突き抜け,そこから 50フィートも奥(3階下のフロア)の船の深部に達して爆発した。エレベーターは破壊され,その部品 (飛行機を載せて上下する板状の台)は400フィート(130メートル)の上空まで吹き上げられた。格納甲板の前部とエレベーター 室に火災が発生した。火災は短時間で制御可能の状態になり,30分で鎮火した。物的大損害の割には人的損害は比較的に軽微 で,13名が戦死し,68名が負傷した。エンタープライズは大修理のため,海軍工廠に送り返さなければならなかった。米軍の あるパイロットは,この日の戦闘状況をつぶさに書いているが,この零戦はCAPや弾幕にやられそうになると雲の中に隠れ,時 々雲から顔を出してエンタープライズの位置を確認し,すぐそばまで近づいてからダイブ(急降下)を始めた。高速,機首上げ でオーバーシュートしそうになると背面飛行を行って修正し,母艦の最も弱点とするエレベーターめがけて突入している。エ ンタープライズは大破炎上し戦線離脱を余儀なくされた。彼はこれまで日本海軍の先輩ベテランたちがよってたかって 3年かかってもできなかったことを,たった一人で一瞬の間にやってのけたのだ,と称賛の言葉を述べている。また別の者は, この特攻機をDIVINEWIND(神聖な風)と呼び,他の特攻機と区別している。いわゆるカミカゼが無謀という意味合いを含むのに比し,この零戦の類まれなる計画性と巧妙精緻な技術は米軍に特別な尊敬の念と大きな感動を抱かせたともいえる。

50番爆装した富安機(零戦五二型丙)
富安機により大破したエンタープライズ

【搭乗員確認の経緯】
 ことの発端は海兵77期出身の菅原完氏が,海兵63期の中井一夫氏の戦績についてアメリカ側の関係者に 取材している時,アメリカ側から「1945年5月14日0656(午前6時56分),トミザイという中尉が零戦の特攻機 (爆戦)でエンタープライズに突入しているよ」と知らせてきたことから始まった。突入のあった5 月14日夕刻,エンタープライズでは,特攻機の突入によって戦死した13名の乗組員を星条旗で包んで水葬にしたあと,特攻隊 員も艦尾から水葬にしたとのことである。その際遺体の飛行服の階級章から海軍中尉であることが判り,ポケットに入っていた複数の名刺から,日系二世の通訳がtomi-zaiと判読したそうである。 ところで当日,爆戦で未帰還になった者の中にトミザイという名前はない。一体誰だろう,ということで,日米双方で確認調 査が始まった。防衛研究所の資料によれば,当日未帰還になった爆戦搭乗員の中尉は4名で,そのうちの2名はエンタープライ ズへの突入のあった0656には別の場所で生存中だったことがわかり,あとの2名は第6筑波隊の富安俊助中尉と第11建武隊の楠 本二三夫中尉であった。このことから,トミザイはトミヤスに違いないと判断されるに至った。日本側では富安中尉(戦死後 少佐に特進)の遺族,秀雄氏(弟)と白鴎遺族会,筑波海軍航空隊記念会が相談した結果,富安機の破片を返してもらおうとい うことになり,菅原氏を日本側の窓口として交渉することとなった。

【友部町歴史民俗資料館特別展】
友部町(現笠間市)では,2003年8月,「筑波海軍航空隊と神風特別攻撃隊-平和への願いを込めて-」と題する特別展を開催した。 中央公民館1階ロビーにて,零戦の破片,突入機搭乗員であった富安俊助海軍中尉(予備13期)の遺品・遺書を中心に展示, 元筑波空操縦教官で神雷部隊桜花隊分隊長,海軍大尉だった林冨士夫氏(海兵71期,元航空自衛隊一等空佐,筑波空記念会会長)による, 「特攻の起源と筑波海軍航空隊」と題した講演が行われた。なおこの講演会には約140名が出席(定員150名)している。

「平和への願いをこめて  このたび友部町立歴史民族資料館特別展として,「筑波海軍航空隊と神風特別攻撃隊―58年ぶり日本へ,空母エンタープライズに突入した 零戦の破片」展を開催いたします。  太平洋戦争の最激戦地沖縄周辺のアメリカ軍に,神風特別攻撃隊の攻撃が繰り返されました。昭和20年(1945)5月14日,第6筑波隊の富 安俊助中尉の零戦がアメリカ軍の猛攻をたくみにかわして,空母エンタープライズに突入しました。この突入で乗組員14名が戦死,60名が負傷しました。輝かしい戦果をあげ ていたエンタープライズは,再起不能に陥ってしまいました。

 エンタープライズの乗組員ノーマン・ザフト氏が,突入した零戦の破片とプロペラの一部を所持していました。 ノーマン氏は,長い間,日本やカミカゼに対して良い感情を持っていませんでした。それは,氏の同僚3名が戦死したからです。50年以上たって,この悪感情も薄れ,2個の貴 重な思い出の品のうち,零戦の破片を日本の遺族に返還することを決意されました。

 日米の友人を通して,零戦の搭乗員とその遺族の調査が進められ,今年搭乗員が富安 俊助尉,遺族が東京にいることが判明し,7月上旬,零戦の破片が返還されました。

 この展示会は,富安中尉の遺族富安秀雄氏,筑波海軍航空隊記念会林冨士夫氏,木名 瀬信哉氏,白鴎遺族会野崎武治氏,返還の交渉に当たられた菅原完氏のご好意で,富安中尉が所属していた筑波海軍航空隊のあった友部町で開催する運びとなりました。

  この小さな破片から,わたしたちは歴史の重み,人命の尊さを痛感いたし,平和への願いをこめて,生命の大切さのメッセージとして,この展示会を開催いたします。」


【海外誌にも掲載】
 U.S.NAVAL INSTITUTE(USNI)発行の『NAVAL HISTORY』誌2008年4月号には,「Who Knocked the Enterprise Out of the War?」と題し,8ページにわたる詳細な記事 を掲載している。菅原完氏が寄稿したものである。エンタープライズはアメリカ海軍の象徴的空母であり,数々の戦歴を残してきたにもかかわらず,富安中尉の攻撃による大破 で,戦列を離れたばかりか,3ヵ月後の8月15日,第二次世界大戦の全戦線での戦闘終結により,1947年の退役,1960年5月の解体まで二度と戦闘に参加することがなかった。ちな みに世界初の原子力空母となったCVN65に,Big-Eの愛称と共にエンタープライズの名は受け継がれている。 そのこともあってか,戦後63年を経過した今日でさえ,エンタープライズを大破させた特攻隊員,Real Tomi-Zai,すなわち富安中尉に対する特別なものがあるのではないか。


【富安俊助中尉の遺書】​
 父上様
 母上様

 突然,某方面に出撃を命ぜられ,只今より出発します。

 もとよりお国に捧げた身体故,生還を期しません。必ず立派な戦果を挙げる覚悟です。

 御国の興廃存亡は今日只今にあります。吾々は御国の防人として出て行くのです。

 私が居らなくなったら淋しいかも知れませんが,大いに張切って元気で暮らしてください。

 心配なのは皆様が力を落とすことです。

 海軍に入る時に,当然死を覚悟していたのですから,皆様も淋しがることはないと思います。

 秀雄には便りを出す予定ですが,家からもよく言ってやって下さい。

 近藤中尉が訪ねていく予定故,会ってやって下さい,

 では

 大いに頑張りますから,その点御安心下さい。                  俊助

〔予備学生13期,早稲田大学政治経済学部〕
富安俊助 海軍中尉


参考文献
『第二次世界大戦における米海軍作戦史 第14巻  Victory in the Paciffic第16章 May days at Okinawa第2節 The Fast Carrier Force 』米海軍中将サミュエル・エリオット・モリソン
『筑波海軍航空隊と神風特別攻撃隊』
『筑波海軍航空隊 青春の証』友部町教育委員会生涯学習課から加筆引用
https://uptheriver0405.wixsite.com/mysite/blank
7:保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/02/20 (Mon) 19:48:46

【⛩熊野古道/小辺路⛩】70km 3泊4日 caminamos Kumanokodo. peregrinaje de Kumano.Kohechi
2022/06/01
https://www.youtube.com/watch?v=0b5CEYEo5FE

仏教の聖地高野山から

神道の聖地熊野本宮まで 

70kmのトレッキングをアイルランド人のルークさんと

3泊4日で決行します

避難小屋、1000mの山でキャンプ、温泉地で泊まり熊野へ到着します

小辺路は熊野古道の中でもまあまあハードな巡礼路みたいです

人の手があまり入ってない綺麗な自然と

絶景の天空の集落など落ち着く場所ばかりです
8:保守や右翼には馬鹿しかいない :

2023/03/15 (Wed) 09:12:10

【熊野古道】に問題なし生きられない二人の外国人女性がチャレンジ!途中でまさかの問題の発生!【熊野速玉大社→神倉神社】
2023/02/25
https://www.youtube.com/watch?v=p7WTfq_6yLc

【日本は最高】夕食のバイキングって凄すぎるだろう!こんなに幸せになるなんて!人生で初めて!
2023/02/26
https://www.youtube.com/watch?v=ZngFmhZurtE


【日本の自然は予想外でした】想定外の遭遇で面白い展開へ
9:777 :

2023/11/06 (Mon) 05:26:12

NIKKO with you - YouTube
https://www.youtube.com/@NIKKOwithyou/videos

日光の景色・観光・歴史・イベントについてダイジェストで紹介します。




「まるで絵画」見頃迎えた日光紅葉 平日も大混雑…猛暑の影響で“絶景ピーク短く”【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年11月1日)
2023/11/01
https://www.youtube.com/watch?v=wASwE4vF7W8

 紅葉が見頃を迎えた、栃木県日光市。今年の記録的な暑さで、色づきが10日ほど遅れたうえ、シーズンの終わりは例年並みということで、ピークの期間が短くなっています。絶景を一目見ようと、平日にもかかわらず大混雑が起きていました。

■明智平ロープウェイ 100mの行列

 赤や黄色に色づいた紅葉と、緑の木々が美しいコントラストを織りなす栃木県日光市。

 大谷川に架かる朱色の橋と、美しく染まった木々を同時に楽しむことができる神橋周辺。そして、ツツジやカエデ、ミズナラなど様々な木々が山々を染め、湖面に映る姿もまた美しい中禅寺湖と、圧巻の紅葉が今まさに見頃を迎えています。

 そんな絶景を求め、早朝から長蛇の列を作っていたのは、明智平展望台へ向かうロープウェイ。営業前からの長い列は途絶えることなく、あっという間に行列は100メートルほどになりました。

 東京を朝6時に出発したという、ご夫婦。30分近く待ち、ようやくロープウェイに乗車できました。

 東京からの観光客(60代):「すごい!初めて見た」

 紅葉に彩られた山々に中禅寺湖と華厳ノ滝を一望できる最高の眺め。ようやく目にした絶景をバックに、自撮りに挑戦し、思い出の一枚となりました。

■「華厳ノ滝」も大勢の観光客でいっぱい

 華厳ノ滝に向かう駐車場も、この混雑ぶり。

 高さおよそ97メートル、日本三名瀑の一つ「華厳ノ滝」。圧巻の滝と、絶景の紅葉が目の前で味わえる日光では外せない紅葉スポット。絶景スポットは、大勢の観光客でいっぱいです。

 愛知からの観光客(60代):「きれい、きれい、きれい」「すごい、すごい、すごい。写真撮りたい」

 千葉からの観光客(30代):「迫力すごいですね。(紅葉と)マッチしていて、とても素晴らしいです」

 埼玉からの観光客(20代):「うわ、すごい!きれい」「絶景だね。今が本当に」「(紅葉は)今、見ごろだよね」

 華厳ノ滝の紅葉をバックに、満面の笑みで撮影。大満足の2人には、絶対に外せない紅葉スポットがあるそうです。

■一番のお目当て「竜頭ノ滝」 暗すぎて「来年ね」

 埼玉からの観光客:「竜頭ノ滝が一番きれいなんですよね、紅葉が。そこに行く」

 この日一番のお目当てだという竜頭ノ滝へ。

 埼玉からの観光客:「(Q.期待度はどのくらい?)120%。ドキドキですね」

 しかし、歩けど歩けど紅葉スポットが見当たりません。

 埼玉からの観光客:「もう終わっちゃってた?」「きれいだよ、ここから見たら」「暗いよね。この時間だと」「ちょっと遅かったかな」

 この日の日没は、午後4時46分。すでに日は暮れ、来た道を引き返していると…。

 埼玉からの観光客:「ここじゃない?ここが一番」「ここやん」「ここがきれいじゃん」

 ようやく絶景スポットを見つけるも、時すでに遅し。暗すぎて紅葉を楽しめない結果になりました。

 埼玉からの観光客:「来年ね、リベンジ」

■“まるで宝石”中禅寺湖で空中散歩

 ノロノロ運転が続く中禅寺湖周辺。そして、中禅寺湖の遊覧船乗り場にも長い列ができあがっています。

 宝石箱のように、色とりどりの紅葉が広がり、その中を行く遊覧船。船のデッキからは、パノラマの紅葉が広がります。

 目の前に迫ってくる美しい紅葉に観光客も感激です。

 東京からの観光客(60代):「紅葉の時は初めてです。素晴らしいですね。(遊覧船で紅葉を見る)願いがかなって良かったです」

 埼玉からの観光客(74):「きょうじゃないと(紅葉が終わるので)、駆け足で(来ました)。最高にいいですね」

 さらに、中禅寺湖に突き出した絶景の八丁出島。赤や黄色、緑が織りなす紅葉は、息をのむ美しさ。色づいた木々が湖に映る姿も優雅です。

■早朝バスで「いろは坂」 紅葉10日間遅れでピーク短い

 バスガイド:「大変寒くなりますけども、この寒さ、後ほど素晴らしい景色を皆様ご堪能いただきます」

 日光を代表する紅葉スポット「いろは坂」。屋根のないオープンバスで行く宿泊者向けのバスツアーです。

 バスガイド:「いろは坂の全部のカーブの中で、一番急カーブがこの先です」
 乗客:「落ちちゃいそう」

 朝日に輝く、いろは坂の紅葉。黄色い葉は、まるで黄金のような美しさ。早朝6時半に出発することで渋滞を避けながら、ぜいたくな時間が楽しめます。

 バスツアー参加者:「寒かったけど、すごいよかったです。きれいでした」「(渋滞がなくて)スイスイですごいよかったです。(早起きしたかいありました?)ありました」

 今年、色づき始めるのが平年より10日ほど遅れた日光の紅葉。10月半ばから急に冷え込み、一気に進んだといいます。

 しかも紅葉の終わりは例年並み。今年の紅葉は絶景のピークが短いといいます。

 温泉につかりながら眺める紅葉が人気のホテルでも…。

 奥日光ホテル四季彩 関孝裕さん:「例年ですと紅葉シーズン3週間ほど、お客様のご予約が分散されているんですけれども、(今年は短期間で)お客様がどっと来て、またお電話でのお問い合わせもたくさんあった」

 今はピークが短いため、平日でも観光客が多いのだといいます。さらに、もう1つ混雑の理由が…。

■タイ観光客 4時間で名所5カ所

 今年は、外国人観光客も紅葉を目当てに殺到しているといいます。

 シンガポールからの観光客:「(紅葉は)本当にきれい。色が本当に鮮やかで、赤や黄色、緑があって、イッツカワイイ」

 紅葉を楽しみたいと訪れた、タイ人女性2人組。しかし、滞在できる時間は4時間。そのわずかな時間で、どこを見て回ったのでしょうか。

 タイからの観光客:「日光東照宮、ベリーグッド」「日光山輪王寺」

 さらに、神橋や二荒山神社、家光廟大猷院と5カ所も回ったそうです。

 タイからの観光客:「すごく良かったです。行けるだけ行きました。また来たいし、その時は一泊するほうがいいかも」

 そういい残すと、駆け足で駅へと向かいました。

■幻想的な紅葉も…見頃は今月初旬まで

 大河ドラマの主人公・家康公ともゆかりの深い日光山輪王寺。境内には多くの外国人の姿がありました。

 江戸時代に作られた庭園・逍遥園(しょうようえん)は赤く染まった紅葉が絶景の名所となっています。

 スペインからの観光客:「とてもきれいです。まるで絵画のよう。自然でこんな色を見たことがないので、すごく驚きました」

 アメリカからの観光客:「紅葉の時期が遅れているのは知っていました。本当にきれいです」

 外国人も絶賛する紅葉は、夜になるとライトアップされ昼間よりもさらに、赤が強調されたかのような美しさ。水面に映る鮮やかな紅葉が、なんとも優雅です。

 愛媛からの観光客(60代):「ライトアップというのが想像していたより水面に映るのが2倍きれいですね」

 愛知からの観光客(60代):「真っ赤に燃えるような紅葉で、人生燃えましたね」

 色づきは遅れたものの観光客を魅了する絶景の数々。今月の初旬までが見頃です。

(「羽鳥慎一 モーニングショー」2023年11月1日放送分より)


▲△▽▼


奥日光 空から見る“紅葉”湖の上に絶景 外国人客が感激!優雅な船旅 (2023年10月30日)
2023/10/30
https://www.youtube.com/watch?v=obE9uvqhgDM

 全国的に秋晴れの青空が広がり、栃木県奥日光では紅葉が見頃を迎えています。

■絶景広がる紅葉「空中散歩」

 大自然が織りなす秋の絶景。30日、ドローンからの「空中散歩」で望むのは圧巻の紅葉です。美しい紅葉の宝庫として知られる栃木県の奥日光。赤、黄色、緑、色付いたミネカエデやブナが見頃を迎えています。

 雄大な男体山の麓、海抜高度1269メートルの「中禅寺湖」。湖に突き出た「八丁出島」の紅葉を今だけの臨時遊覧船から堪能できます。

 ドイツから来た人:「自然が豊かで本当に素晴らしい」

 そこには日本が世界に誇る絶景が広がっていました。

■外国人客が感激!優雅な船旅に

 奥日光は東京から車でおよそ3時間。紅葉の名所でもある日光の「いろは坂」を上っていきます。奥日光の「中禅寺湖」では行列が。最高気温12.6℃の秋晴れのなか、デッキから見渡せるのは360度の大パノラマ。中禅寺湖をぐるっと一周、55分の優雅な船旅。「八丁出島」の紅葉を間近で見られる臨時便です。

 一方、別の取材班は特別に許可を得て一般の車は入れない湖畔の南側から八丁出島の近くへ。ドローンを使い、上空から紅葉を撮影します。この「八丁出島」は日光が誇る世界遺産「輪王寺」が所有しています。島の真上から見る紅葉。息をのむ美しさです。

 今年は色付き始めは平年よりも遅かったものの、今月半ばごろから急に冷え込んだことで紅葉が進んだといいます。色付いた木々が湖に映る姿も雅です。

 遊覧船のデッキから見る八丁出島の紅葉はすぐ目の前まで迫っています。湖の上から眺める色とりどりの紅葉に外国人観光客は感激。

 ニュージーランドから来た人:「この景色を初めて目にして本当に素晴らしい」

■紅葉×太陽「100万ドルの価値」

 さらにこの絶景、今は別の場所から楽しむこともできます。取材班は湖の南側にある「半月山」の山頂付近を目指します。冬には閉鎖される山道を進むと、突き当たりの駐車場からは湖とは反対側の山々の紅葉が眼下に広がります。ここから急な登山道を30分ほど登ります。東京から来た高齢のご夫婦は…。

 東京から来た人(70代):「傾斜が急だから」

 苦労してたどり着いた先には目を見張る絶景が。正面には「男体山」と「中禅寺湖」。さらに「八丁出島」の紅葉も。太陽に照らされ、輝いて見えます。

 東京から来た人(70代):「登るのはしんどかったけど、この景色は100万ドルの価値がある」
 横浜から来た人:「いいですね。最高、最高。この景色は最高」
 スイスから来た人:「スイスも山が多いが、ここは本当に素敵」
 スペインから来た人:「赤や緑の木々が素晴らしい。本当に美しい。私は湖からより山からの景色の方が好き」

 中禅寺湖周辺の紅葉は今週末までは楽しめるといいます。
10:777 :

2023/11/06 (Mon) 05:40:04

投稿内容が見つかりません
11:777 :

2023/11/06 (Mon) 05:40:30

日光紅葉の名所20選 Autumn Leaves in Nikko 日光観光 旅行 絶景 紅葉名所 Japan 日本の紅葉 中禅寺湖 華厳の滝 竜頭の滝 小田代原 いろは坂 見頃 Japan
2021/10/25
https://www.youtube.com/watch?v=7tdWKi0KxHM

00:00 opening
01:14 中禅寺湖 Lake Chuzenji
04:09 華厳滝 Kegon Falls
05:16 明智平 Akechidaira
07:50 小田代ヶ原 Odashirogahara
10:58 光徳牧場 Kotoku Ranch
11:46 湯滝 Yudaki Falls
12:30 西ノ湖 Lake Sainoko
13:34 竜頭の滝 Ryuzu Falls
14:09 湯ノ湖 Lake Yunoko
15:20 イタリア大使館別荘記念公園 Italian Embassy Villa Memorial Park
17:44 英国大使館別荘記念公園 British Embassy Villa Memorial Park
18:49 菖蒲ヶ浜キャンプ場 Shobugahama Camping Ground
19:30 竜頭の橋 Ryuzu Bridge
20:13 半月山 Mount Hangetsuyama
21:04 いろは坂 Irohazaka Winding Road
21:55 中禅寺湖ボートハウス Lake Chuzenji Boat House
22:55 中禅寺 Chuzenji Temple
24:00 湯川 Yukawa Rive
24:55 中禅寺湖スカイライン Lake Chuzenji Skyline
26:18 戦場ヶ原 Senjogahara
28:57 Ending

栃木県日光市の西側の「いろは坂」をのぼった先に広がるのが標高約600m以上の奥日光エリア。湯ノ湖や栃木県最大の湖である「中禅寺湖」、「西ノ湖」と個性的な湖や滝が点在し、さらに「戦場ヶ原」や「小田代ヶ原」では、草紅葉やミズナラの黄葉など、多彩な色合いが広がる。中でも「中禅寺湖」の湖畔にはカエデ、ウルシ、ブナなどが茂り、「八丁出島」周辺では、カエデやブナが色鮮やかな赤や黄色に染まり、湖から見える紅葉も美しい。「湯ノ湖」から東へと1〜2週間づらして、紅葉が麓へと移動して「いろは坂」へと移動していく。
12:777 :

2024/01/09 (Tue) 10:10:18

MARiA麻莉亜【熊野古道紀伊路】120kmを歩いてきた!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16834374

とよの山遊び 古道散策(熊野古道・中辺路・山辺の道・大和三山)- YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLr2VwrXjuDCwC5JsgfBxO1luBdu_AYIZE
13:777 :

2024/02/29 (Thu) 22:47:40

【熊野古道①】海沿いの中辺路を歩く!熊野速玉大社〜浜の宮王子
安涼奈の山登り
https://www.youtube.com/watch?v=O879zak0ObY

【熊野古道②】外国人の私が感激!浜の王子から那智大社まで歩く
安涼奈の山登り
https://www.youtube.com/watch?v=LfE4Y6IBNaE

【勝浦温泉】女一人で和歌山の豪華宿に宿泊してみた!
安涼奈の山登り
2024/02/08
https://www.youtube.com/watch?v=QRUqdJrPTZ8

翌日は熊野古道を歩きます
お泊まりした宿はこちら:https://katsuuragyoen.com

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.